したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

棋書ミシュラン

1GO!:2004/07/11(日) 10:57 ID:.aZlWT1I
おひさしぶりです。お世話になっております。
そういえば、こちらのページで知った大山康晴先生の「将棋の受け方」をブックスーパーで入手しました。
多分、ここの紹介文を読まなかったら素通りしていた(見栄えのする本ではないし)でしょう。
とても感謝しています。

で、本題なのですが、最近紹介された「将棋終盤の総手筋」の「著者」
が、
清水さんとなっていますが、リストには関根八段となっています。
これは…どういったことなんでしょう?「編集」の間違いでしょうか。
とりあえず報告しておきます。

2Rocky-and-Hopper:2004/07/11(日) 11:44 ID:hz6zpHME
こんにちは。

(ノ゚ο゚)ノ オオオオオ
間違えてますね。次回更新時に直しておきます。
以前紹介した清水孝晏さんの詰将棋本のファイルをコピーして使ったので、
著者名を変更し忘れてしまったようです。(^-^;

『将棋の受け方』ゲットおめでとうございます(笑)
「明解」と「快勝」があるようなんですけど、どちらでしたか?

あの本は表紙画像もなく、レビューも曖昧で申し訳なかったです(^-^;A
最初の30pは何が書いてありましたか?
目次だけでも教えていただけるとありがたいです〜

あと、本件に適しているのは「間違い指摘」スレでしたね〜

3GO!:2004/07/14(水) 23:22 ID:ie64SIQQ
「明解」の方でした。
目次は基本型(その1)および(その2)。
1.は相掛かりのオーソドックスな棒銀に対する受けで、まとめるならば
「効果的利かす数の受け」といったところでしょうか。
2.は中飛車から5筋に歩を垂らして、金駒を打ちこんでくる攻めに対する受け。
テーマは「拠点を粉砕する受け」でした。
いずれも特に見出しがあるわけでないので、適切にまとまっているか心元ないですが…。
2つの初期局面図(bod)および表紙画像を張りつけることもできなくはないですが、必要ですか?
お役に立てば幸いです。

4GO!:2004/07/14(水) 23:40 ID:ie64SIQQ
(補足)
(その2)の「拠点を粉砕する受け」はどちらかというと「かわしの受け」という気もします。
また(その1)は受けながら、駒を効率的にさばく手法が印象的です。

5Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/07/15(木) 07:25 ID:7FP.iS9w
(ノ゚ο゚)ノ オオオオオ
ありがとうございます。
表紙画像は下記メルアドに送っていただけると非常にありがたいです。
rocky_and_hopper@yahoo.co.jp
もしよろしければ局面図も…(爆)



「基本型」の章の目次はこんな感じになりますか?

(1)効果的に利かす数の受け
(2)拠点を粉砕する受け
(3)相手の攻めを未然に封じる
(4)攻められたときに得た駒で反撃する
(5)銀矢倉での迎え撃ち

6GO!:2004/08/03(火) 00:27 ID:k3cLGanU
件のデータを送信したのですが、
gooの使い方がおかしいのか、うまくいっていないようです。
そちらに届いていないようでしたら、また明日送信してみます。

7Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/08/03(火) 12:36 ID:l3pbp4kY
メールありがとうございます。
届いてましたよヽ( ´ー`)丿
「@」が大文字なのは気づきませんでした。すみません(^-^;

ただ、添付ファイルは届いていないようです。
Yahoo!メールでは添付ファイルは無効なのでしょうか?
説明ページhttp://promo.mail.yahoo.co.jp/features/basic.htmlには
「1つのメールにはファイルを3つまで、合計2.2MBまで添付できます。」
と書いてありますが、これは受信のことなのか送信のことなのか…(-_-;)

8Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/08/04(水) 13:31 ID:dzchOne2
添付ファイル届きました。
ありがとうございますヽ( ´ー`)丿

9chez toi:2005/10/06(木) 03:14:36 ID:/Zaz0ieU
こんにちは。かなり以前に24でロッキーさんの対局を1度だけ観戦させて
頂いたことがあります。

さて、最新レビューの「実戦詰将棋を楽しむ」についてですが、この本は
「最新詰将棋200選」が売れ行き好調のため(真偽のほどは知りませんが)
「二匹目のどじょう」を狙って出した本ではないかと個人的に感じています。
「実戦形」を前面に出しているのも同じですし(もともと昭和49年の大泉書店
「実戦詰将棋」のリメイク)、対象棋力が広いのも同じで「1分で5級」から
「10分で3段」(1手詰〜9手詰)までの問題が収録されています。ロッキーさんは
「微妙」との感想ですが、むしろ著者は「やや我田引水的にいうなら、
最下級の10級から3段ぐらいまでの人が楽しめる本と密かに自負しています」
(「はじめに」)と、むしろその点をウリにしているようです(笑)。

私は「実戦詰将棋を楽しむ」は持っていませんが、「最新詰将棋200選」は
けっこう好きで何度も解きました。ミシュランではまだレビューされていませんが、
棋力アップ用としてはけっこういい本だと思っています。ではでは。

10Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/10/06(木) 07:57:43 ID:lvyRkOGk
>>9 chez toiさん、こんにちは。

「最新詰将棋200選」は存在をすっかり忘れていました(汗)
1〜9手ということで、
「実戦詰将棋を楽しむ」よりは範囲が落ち着いている感じですね。

あくまで個人的見解ですが、
技術的棋書で初級者から有段者までしっかりと満足できるものはないと思っています。
確かに1手詰から長手数まで揃えることで多くの人にアピールできるのですが、
初級者は後半まったく歯が立たなくなりますし、上級者は前半ほとんど楽しめません。
「アブハチとらず」という感じでしょうか。

棋書ミシュランでは、
「わたしが手元に残しておきたいか」「他の人に自信を持って薦められるか」「丸々一冊楽しめるか」
が最終的な判断基準になりますので、「二兎」を狙ったものは若干評価が下がり気味になっています。

ただ、それでも「実戦詰将棋を楽しむ」が前半のクオリティで200問載っていたらきっとAでしたね。
「最新詰将棋200題」は200問ですので、楽しみにしています。
いずれトライしますのでお待ちくださいね。

これからも棋書ミシュランをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

11名無しさん:2010/06/23(水) 23:01:24 ID:y2Qb5JqE
おもしろ動画サイト
ttp://dougadedouka.blog133.fc2.com/

12名無しさん:2011/05/22(日) 05:10:47 ID:aoSalgZU
最大の棋書レビューサイトということで重宝させて頂いてます。
要望があります。
総合評価別で検索できないでしょうか。
総合評価SやAの棋書を素早く見つけたいと思っているのです。

13Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/05/22(日) 21:38:07 ID:foGxcFQs
>>12 名無しさん、こんばんは。

以前に他の方からも同様のご要望をいただいておりますが、
評価別の分類をする予定はありません。

評価別に分けてしまうと、
評価の境目上の本や、条件付きの評価の本について、
高評価のもの以外はレビューを見ていただきにくくなると考えているからです。

たとえば、内容はかなり良いのに量が少ないためにCになっている本があります。
こういう本は、量と値段がマッチしていれば、人によってはAになるはずです。

過去のご回答もご覧ください。m(_ _)m
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7383/1059230896/375
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7383/1059230896/419

14日本国民:2011/08/14(日) 09:16:12 ID:6rM4vbSo
流行別戦型リストの矢倉ですが

藤井流早囲いは急戦を誘発しやすくアマチュアではなおさら囲いが完成する可能性が低いと思われます。

それよりならば46銀戦法をまとめるべきと思われます。

15日本国民:2011/08/14(日) 17:57:07 ID:6rM4vbSo
流行別戦型リストの58金右超急戦に、アマチュアが研究した電子書籍が載っていません。

16Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/08/15(月) 22:21:35 ID:j0lNiBIs
>>14 日本国民さん、こんばんは。

・矢倉4六銀戦法についてですが、
 主流ど真ん中の戦法ですので、流行戦型としては特にまとめる必要はないかな、と思っていました。
 余裕があるときにまとめてみます。

・ゴキゲン中飛車5八金右急戦についてですが、
 『ゴキゲン中飛車超急戦研究 第1章 【超急戦回避】超急戦を指す必要性』は
 5八金右急戦を指す必要性について書かれており、
 いわゆる5八金右急戦の変化は書かれていませんので、外してあります。
 (第2章はまだ出ていませんよね?)

17Not yet:2011/10/16(日) 17:13:23 ID:MkKDhxBA
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%872-%E7%8E%89%E6%A1%82%E9%A6%99%E3%83%BB%E9%A3%9B%E8%A7%92%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%AD%8B-%E5%B0%86%E6%A3%8B%E9%80%A3%E7%9B%9F%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%BE%BD%E7%94%9F-%E5%96%84%E6%B2%BB/dp/4839940673
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%A3%9B%E8%BB%8A%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E3%83%97%E3%83%AD%E6%9C%80%E5%89%8D%E7%B7%9A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B7%B1%E6%B5%A6-%E5%BA%B7%E5%B8%82/dp/4839939861/ref=pd_bxgy_b_img_b

発売中です。書店に既に置いています。

18Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/10/17(月) 23:43:07 ID:???
>>17 Not yetさん、こんばんは。

『羽生の法則(2)(文庫版)』ですね。
すみません、忙しくてなかなか個別ページが作れなかったのですが、
さきほどアップできました。
ご迷惑をおかけしました。

19宮古の住人:2011/10/19(水) 05:52:04 ID:???
週刊将棋譲ります。
古い週刊将棋を処分します。古新聞として捨てるのももったいない
ので欲しい人に差し上げます。大体1989.8.9〜2008.3.26で900日
以上あります。着払いで送るので送料のみ負担願います。

20a-saka:2012/01/08(日) 16:02:54 ID:XwQPSf5s
Rocky-and-Hopper様、明けましておめでとうございます。
「棋聖 天野宗歩手合集」が手元にありましたので棋書データをお送りいたします。

・宗歩は実力を映す鏡−はしがき=3P

平手局 35局=110P
香落局 52局=133P
角落局 13局=25P
飛落局 11局=28P
飛香落局 4局=11P
二枚落  1局=2P
四枚落  1局=2P

・補遺(全四十三局)&shy;=43P
(平手8局、香落4局、角落17局、飛落8局、飛香落6局)

・次の一手(全百題)=27P(解答=2P)

・天野宗歩略年譜=2P

手合の117局は内藤九段による解説がなされております。
補遺の43局に解説はありませんが棋譜に符号が付いています(名手=◎、好手=○など)。
次の一手は手合集からの出題です。

21a-saka:2012/01/08(日) 23:14:41 ID:FZ1LN4eY
すいません。>>20に間違いがありました。

×補遺の43局に解説はありませんが棋譜に符号が付いています(名手=◎、好手=○など)。

正しくは
○補遺の43局に解説はありませんが、符号に名手には◎、好手には○などが付けられております。

お詫びして訂正いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板