したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

間違い指摘

1Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/07/26(土) 00:06 ID:2xHwNJdE
棋書ミシュランに掲載している本のデータなどに
間違いがあれば教えてください。

451名無しさん:2019/02/26(火) 14:29:41 ID:2bK3PSdI
更新履歴に、

2019/02/26 No.1213 『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』(藤森哲也)

とあるのに、レビュー本文が掲載されていません。

452toshi11:2019/03/04(月) 01:08:34 ID:f9aAF6CU
いつも参考にしています。
週刊将棋編『見えたら初段 詰将棋100 次の一手100』毎日コミュニケーションズ 2000
p152下段 次の一手問題レベルⅡ⑦の解説において、二歩になってしまう手(△7七歩)が示されている。
初版で確認。

453toshi11:2019/03/06(水) 22:38:52 ID:MKEOjvIo
高橋道雄『持ち駒のない詰将棋5手』創元社 2015
152問目に余詰がありました。
創元社のHPでも訂正されていますので、誤りがあるのは初版だけかもしれません。
ttps://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=1519

454名無しさん:2019/03/09(土) 20:35:19 ID:tuSgFcYE
>>449-450 名無しさん、こんばんは。

誤字のご指摘ありがとうございます。
修正しておきますね。

455Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/03/09(土) 20:36:58 ID:tuSgFcYE
>>451 名無しさん、こんばんは。

何度か更新していただければ、表示されると思います。
Windowsなら、F5を押すか、
Ctrl+F5で強制更新してください。

Safariなどの場合は、いったん履歴を消すなどの操作が必要かもしれません。

456Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/03/09(土) 20:44:52 ID:tuSgFcYE
>>452-453 toshi11さん、こんばんは。

『見えたら初段』『持ち駒のない詰将棋5手』、
両方追記しておきますね。

457toshi11:2019/04/14(日) 22:44:30 ID:54AIlpYI
中原誠『実戦型詰め将棋 三手・五手・七手詰め』日東書院 2006
pp.125-126 5手詰第32問。解説で初手▲1三金は△同玉▲1四香△2四玉で不詰みとなっていますが、
▲1四香に代えて▲1四金以下駒余りです。
初版で確認しました。

458Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/04/15(月) 00:14:21 ID:eC7yu77s
>>457 toshi11さん、こんばんは。

誤植情報ありがとうございます。

該当の本がいま手元にないので、
お手数ですが、駒の配置を教えていただけますか?

459toshi11:2019/04/15(月) 02:09:00 ID:3z6iShyQ
>>458 こんばんは。

玉方 1四玉、1五歩、1六銀、2六歩、3四歩、4六角
攻方 2三金、3二馬、3六歩
持駒 金、香

正解手順は、2四金打、同角、1三金、同玉、1四香となっています。

玉方に1一桂などがあればいいのでしょうか。

460きな粉餅:2019/04/15(月) 04:08:12 ID:zhoWRS4E
戸辺流ゴキゲンのこだわりと対振り居飛車穴熊(北島先生)の2冊がレビューの続きが表示されません
修正のほどお願いします。

461Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/04/20(土) 23:46:25 ID:a4HU3Rao
>>459 toshi11さん、こんばんは。

後手の持駒:飛二 金二 銀三 桂四 香三 歩十四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v玉|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・v角 歩 ・v銀|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手: 先手 / 後手: 後手
先手の持駒:金 香 
手数=0 まで

確かに初手▲1三金は、不詰ではなく、詰みますね。
正解手順が最短なので、
「▲1三金は、○○…で、正解手順より長手数で詰む。」
とすべきでしょうか。
ご指摘の通り、△1一桂があれば初手▲1三金が不詰めになりますね。
⇒この辺り、私は詰将棋の厳密なルールに詳しくないので、
 どなたか教えていただけると助かります。
(内容が確定してから個別ページに記載します)

462Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/04/20(土) 23:47:33 ID:a4HU3Rao
>>460 きな粉餅さん、こんばんは。

カテゴリー別の方からのリンクが貼られていませんでしたね。
失礼しました。
修正しておきますね。

463あさねぼう:2019/05/26(日) 01:48:08 ID:VDYT7akg
「急所を直撃!とっておきの雁木破り」のレビューで

>>▲3五銀-▲3五歩と押さえ込めれば、まずは先手満足。
ただし、その後は先手楽勝という訳ではない。

本を持っていませんが、図を確認するに
「▲3五銀-▲3四歩と押さえ込めれば」ではないでしょうか。
言いがかりでしたら、失礼致しました

464Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/05/27(月) 23:05:01 ID:nt83aDHY
>>463 あさねぼうさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
まさにその通りです。m(_ _;)m
修正しておきますね。

465あさねぼう:2019/06/25(火) 09:16:04 ID:3zqHfh4Y
<レビュー以外の更新>で
「将棋「観る将になれるかな」会議」

第5章「対局に遅れたらどううなるの?」
   右の文章もどううなるの?になってます

同じく第5章の右 藤井聡太七段は、と?れくらい強いの?
どれくらい強いの?でしょうか

466Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/06/25(火) 23:33:51 ID:Rwef2HKQ
>>465 あさねぼうさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
濁点ひらがながなぜか文字化けしまして、手作業で直したんですが、
まだ残ってましたね。
「どうなるの」が「どう唸るの」は逆にすっぽりハマりましたね…(汗)

修正しておきますね。

467あさねぼう:2019/06/27(木) 01:16:51 ID:cIk79t3U
>>466
第5章 左の欄の「対局に遅れたらどうなるの?」は直りましたが
右の欄の内容紹介は「対局に遅れたらどううなるの?」の
ままになっています

468Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/06/28(金) 00:09:14 ID:taP/62Ns
>>467 あさねぼうさん、こんばんは。

右側にもありましたかΣ(゚Д゚;)
失礼しました…m(_ _)m

先ほど修正しておきました。

469名無しさん:2019/07/01(月) 13:57:45 ID:sxnuDGiA
さわやか流疾風三間飛車

トーチカ絵

470Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/07/14(日) 00:01:29 ID:/Re6u6vw
>>469 名無しさん、こんばんは。

誤字のご指摘ありがとうございます。
次回更新時に修正しておきますね。

471sakura:2019/08/09(金) 04:10:19 ID:HFpio0b.
誰も言わなかった右玉の破り方ですがあそこまでのひどい誤植で(初版レベル
じゃない)なお+Bって今までの評価を見るととても考えられないのですが
ちゃんとした判断ですか?確かに右玉を攻略する視点での棋書は珍しいですが
やはり全体的にカタログ感がいなめず次の一手などは完全にページ埋めですよね
しかも第4章の対振り飛車編では関連書籍もほとんどなく私の記憶にはないと
記載されてますがなぜ小林本が抜かしてるのですか?これではまるでこの本が
初めで希少性が高い本という印象をファンに与えかねないと思いませんか?
(修正お願いします。私のように誤解する方がいるかもしれないので。)
全体的にステマ風のレビューに疑問を抱かざる終えません。

472名無しさん:2019/08/15(木) 10:55:59 ID:clC4Muk6
「コンピュータ発!現代将棋新定跡」の【レビュー】
第4章は「相掛かり△7四歩取らせ」の第1節のチャートの画像が間違って表示されています
(第3章第4節の画像と同じ)

473Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/08/15(木) 23:39:52 ID:Y/hlYPYo
>>471 sakuraさん、こんばんは。

誤植について。
誤植での減点はしていますが、それも含めての評価です。

次の一手について。
認識はほぼ同じなので、加点対象になっていません。

糸谷流右玉について。
確かに、『相振り飛車で左玉戦法 居飛車で右玉戦法』がありましたね。
完全に記憶から落ちてました。ご指摘ありがとうございます。
修正しておきました。

ステマ風について。
わたし自身はそのように書いたつもりはありませんが、
どのように感じられるかは、読んでいただく方の自由です。

474Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/08/15(木) 23:40:59 ID:Y/hlYPYo
>>472 名無しさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
修正しておきました。

475sakura:2019/09/02(月) 16:50:50 ID:E1u1zpJY
シリーズ別分類でMYCOM将棋文庫SPから59と60の3手詰から始める
棋力アップ詰将棋200が重複してます。修正お願いします

476Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/09/08(日) 17:04:15 ID:8PE7eknM
>>475 sakuraさん、こんにちは。

同月発売の『全戦型対応 将棋・基本定跡ガイド』を入れようとして
コピーした後、修正し忘れていたようです。
修正しておきますね。

ご指摘ありがとうございました。助かります。m(_ _)m

477jaco+jaco:2019/09/15(日) 10:57:00 ID:5LqODucM
著:佐瀬勇次 「一人で楽しめる詰将棋100題」 題100番の問題について

問題図(九手詰)
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・v馬|二
| ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ 銀v玉 ・ 歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩v歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 馬|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 桂

となっていますが、持ち駒は記載ミスだと思います。
このままだと三手詰めになってしまいますので
持ち駒は 飛 桂 → 飛のみ が正しいと思います。

著者の解答でも飛車は使っていません

ちなみに解答手順は
3三銀成 同桂 2六桂 2三玉 2四歩 同玉 2二飛成 同馬 3四馬 までです。

478Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/09/27(金) 10:54:28 ID:HFpM5rUs
<<477 jaco+jacoさん、こんにちは。

持駒が飛桂だと、5手詰のようですね。
▲3三銀成△同玉▲1五馬△3四玉▲2四馬まで駒余り

確かにご指摘の通り、持駒が桂なら9手詰になるようです。

レビュー欄外に記載しておこうと思いますが、
第何版か分かりますでしょうか?

(わたしが読んだ本はもう手元にないので、確認不能です…
 読んだ当時は気づきませんでしたね…)

479名無しさん:2019/09/27(金) 10:58:01 ID:2yEIOXFU
No.1236 『スリル&ロマン 対振り飛車 右玉』(豊川孝弘)


>もし相振り飛車で、持久戦でここまで組めたら大満足に思える訳である。
総評でいきなり相振り飛車の話がでるのがよくわかりません。

480右玉とは:2019/10/06(日) 21:18:03 ID:gRm8XIp.
いつも楽しく(十年以上)拝見しております。
最近右玉に興味を持ちました者です。
そこで棋書を読んで右玉を一から勉強しようと思っているのですが、
右玉について必ず読むべき棋書はありますか?
スタンスとしては居飛車でも右玉、振り飛車でも右玉、前後手問わず右玉って感じです。
とりあえず今年出版された(内一冊去年)次の3冊は必ず押さえて、もっと古い時代にも右玉の棋書が出されているようですが読む必要ありますか。
おすすめのというか、マストの右玉に関する棋書なら読もうと思うのですが。
「変幻自在! 現代右玉のすべて(青嶋未来) 」 「スリル&ロマン 対振り飛車右玉(豊川孝弘)」「誰も言わなかった右玉の破り方(神谷広志)」

481右玉とは:2019/10/06(日) 21:19:28 ID:gRm8XIp.
あれ?間違い指摘の掲示板に書いてしまったのでこれは間違いです!!失礼。
「現代右玉のすべて」についての掲示板に書き直します!!

482Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/10/12(土) 13:55:13 ID:RTi8BVXM
>>479 名無しさん、こんにちは。

対振り飛車右玉では、いずれ飛を左辺に持っていって戦うので、
実質的に相振り飛車の駒組みになっていると考えました。

総評だけを読むと、少し違和感があるかもしれません。

483Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/10/12(土) 14:00:17 ID:RTi8BVXM
>>480-481 右玉とはさん、こんにちは。

書き間違い、承知しました。
別スレの方を拝見します。

484あさねぼう:2019/10/14(月) 03:05:18 ID:Zuc49Jvw
10/12にレビューされた「角交換相振り飛車 徹底ガイド」で

第2章は、「3手目▲7五歩型相振り」。
・石田流を目指すなら、初手から▲7五歩△3四歩▲7五歩となる。

「▲7六歩△3四歩▲7五歩となる」が正しいかと思われます

485あさねぼう:2019/10/17(木) 16:42:27 ID:heoSDf2U
「戸辺流 こだわりのゴキゲン中飛車」
P119

✖ △9六歩▲同歩△9七歩▲同香▲9五歩△同歩▲7六飛〜

▲△マークがまちがっており

〇 △9六歩▲同歩△9七歩▲同香△9五歩▲同歩△7六飛〜

が、正しいと思われます
初版・第1刷です

486Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/10/22(火) 17:44:19 ID:xdvLF3R6
>>484-485 あさねぼうさん、こんにちは。

レビューの誤植、ご指摘ありがとうございます。
修正しておきますね。

『戸辺流〜』の方は、わたしも現物を確認しました。
レビューに追記しておきますね。

487あさねぼう:2019/12/02(月) 16:55:43 ID:nJBzONJ2
「戸辺流 こだわりのゴキゲン中飛車」
P207上段 
「P203途中図以下の指し手」とありますが
P203に「途中図」が無く、P201かと思われます

初版・第1刷です

488名無しさん:2019/12/14(土) 14:33:31 ID:I9BjZX16
直感精読 加藤一二三の詰将棋

×「スマホだとちょうと」 ○「スマホだとちょうど」

489Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/12/22(日) 23:43:17 ID:in8p1p3.
>>487 あさねぼうさん、こんばんは。

誤植情報ありがとうございます。
該当ページに追記しておきますね。

>>488 名無しさん、こんばんは、

ご指摘ありがとうございます。
修正しておきますね。

490名無しさん:2020/01/17(金) 12:05:33 ID:sDzp5FcU
いつも棋書の参考に閲覧させていただいております。

「将棋戦法事典100+」のレビューにつきまして、
>藤井は『羽生の頭脳』以外の定跡書を読んでいない!w(・O・;)w
と書かれていますが、マイナビの将棋世界編集部のページに彼の本棚が掲載されていて、
少なくとも30冊以上は読んでいるみたいです。
ttps://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=72335

また、谷川先生の「中学生棋士」の中に、藤井先生は大変な読書家であるとの事、
AIに関する本はよく読んでいるとの記載がありました。

他のプロの方の様に定跡書を大量に読んで研究している訳では無いので
「将棋戦法事典100+」のインタビューで「羽生の頭脳以外あまり定跡書を読んでいない」と答えたけれども、
『羽生の頭脳』以外の定跡書を読んでいない事は無く、一応は目は通していると思われます。
プロ感覚では30冊程度では「ほとんど戦法の本はありません」となるのかもしれません。

491satok:2020/02/06(木) 18:08:39 ID:xFuqV6mg
初めまして。大量の棋書レビュー楽しませて頂いています。
早速ですが、内藤国雄著:『詰めと必至』の両必至問題集・第3番に誤植があります。

後手の持駒:歩四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ 飛 ・ ・v金 ・v桂v馬|一
| ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・ ・|二
|v歩 ・v桂 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ 銀 歩 ・v銀v歩v銀 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・v歩 銀 ・ 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ ・ 歩 金 ・ ・ 歩|七
| ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・v飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・v馬 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:香 歩 
手数=0 まで

1一の馬の向きが逆ですw
寄せが全く分からず、諦めて解答を見たら馬が逆向きで脱力してしまいました…

ちなみに奥付には平成13年8月20日発行とあるので、2001年発行だと思うの
ですが、ここのサイトやAmazonなどを見ると2000年発行なんですよねぇ。
まさか奥付も誤植??

492Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2020/02/08(土) 10:51:41 ID:fE3Wy7Bs
>>490 名無しさん、こんにちは。

p9にて
「自分は『羽生の頭脳』以外、あまり定跡書を読んでいないんです。」
「自宅の本棚にも、ほとんど戦法の本はありませんから(笑)。」
とありますが、
いただいたリンク先では確かに数十冊の戦術書がありますね。

該当箇所に追記しておきますね。

493Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2020/02/08(土) 11:13:19 ID:fE3Wy7Bs
>>491 satokさん、こんにちは。

誤植のご指摘ありがとうございます。
該当ページに追記しておきますね。

なお、発行日の件について。
いくつかの出版社は、中身の本はそのままで、
カバーだけ掛け替えて発行日を更新していることがあります。
また、中身の本には発行日がいつなのか不明瞭なものもあります。
東京書店、弘文社、北辰堂などが多いです。

この本も、オリジナルは1978年頃発行のようですね。
(ちなみに東京書店発行の名著『将棋は歩から』シリーズも、
2000年前後にカバーを掛け替えて再発行されていました)

494名無しさん:2020/02/18(火) 17:00:59 ID:1uyTBEUg
初めまして。もはや死角なし!進化版 極限早繰り銀の(2)-2のチャート画像が表示されなくなってしまっているようです。

495Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2020/04/26(日) 20:17:51 ID:qqj/V.JI
>>494 名無しさん、こんばんは。

2か月遅れで申し訳ございません、
パスをミスっていました。m(_ _)m

先ほど修正しておきました。

496ニャロメ:2020/05/15(金) 11:44:49 ID:SiX8f0zM
何時も参考にさせて貰って居ます
初投稿

以下誤植で訂正後は▲6八銀と迷いましたが
次の△8七歩との関連から恐らく▲8八銀

羽生の法則6仕掛け(第1刷)p220上段▲4八銀→▲8八銀(多分)

後の刷で直ってたら済みません

497ニャロメ:2020/05/15(金) 11:46:08 ID:SiX8f0zM
何時も参考にさせて貰って居ます
初投稿

以下誤植で訂正後は▲6八銀と迷いましたが
次の△8七歩との関連から恐らく▲8八銀

羽生の法則6仕掛け(第1刷)p220上段▲4八銀→▲8八銀(多分)

後の刷で直ってたら済みません

498Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2020/06/07(日) 11:56:35 ID:fIHhH/0s
>>496-497 ニャロメさん、こんにちは。

該当書籍が手元にないので確認できませんが、
個別ページに追記しておきますね。

499名無しさん:2020/09/01(火) 19:01:56 ID:DC/r4fuY
棋書ミシュラン! > 藤井棋聖誕生

完結しなさそう
→完結しなそう

500Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2020/09/26(土) 16:34:41 ID:x5RqUd/.
>>499 名無しさん、こんにちは。

あれ?「しなさそう」って言いませんか?

ちょっと調べてみたところ、
「しなさそう」は厳密には文法的に誤っているそうなのですが、
東海地方から西を中心に過半数の支持があり、使われているとのことでした。

という訳で、このままとさせていただきますm(_ _)m

501あさねぼう:2020/12/09(水) 18:51:25 ID:1V9UFNFY
山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々 レビューにて

×「本愉を買って読みましたよ」〇「本を買って読みましたよ」

これは「本当にあった愉快な話」という雑誌が存在しており
それに「将棋好きに成りまして」という作品が連載されていました。
「本当にあった愉快な話」を縮めて「本愉」と表現しているので
おそらく誤植では無いと思われます。

P62に「譜号」と2か所ありますが「符号」です。

502名無しさん:2020/12/29(火) 16:38:57 ID:Kl6uPyT2
いつも書評を参考にさせて貰っています。

「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々」の紹介の中に誤植として

>×「本愉を買って読みましたよ」 ○「本を買って読みましたよ」

とありますが、これは、この漫画が連載されている月刊誌「本当にあった愉快な話」を省略して「本愉」と書かれていると考えると、誤植ではないのでは無いでしょうか。

503Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2021/01/13(水) 10:22:25 ID:fsI0meIo
>>501-502 あさねぼうさん、名無しさん、こんにちは。

あー、「本愉」ってそういうことだったんですね!
修正文を入れておきます!

「譜号」は、確かに一般的には「符号」ですね。
「棋譜の符号」なので、「譜号」でもOKかと思いましたが、
辞書にはないようです。
追記しておきますね。

504あさねぼう:2021/01/17(日) 16:27:07 ID:hZ2Xjvjw
「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々」でもう1つ

P89で西山三段が「初の女流棋士」という字が書かれた
大きな岩を背負っています(プレッシャーの表現)

「初の女流棋士」では無く「初の女性棋士」が
正しい表現であると思います ※女流棋士は既に存在しているので

505Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2021/02/10(水) 16:17:13 ID:Jl.RadI2
>>504 あさねぼうさん、こんにちは。

あ、ホントですね!
わたしも確認しました。
追記しておきますね。

507だすとふりー:2021/02/23(火) 12:18:42 ID:ek71mQyE
将棋ミシュランを利用させていただいています。
有用な情報の公開大変にありがとうございます。

誤植修正のお知らせです。
「佐藤康光の実戦で使える囲いの急所」のレビュー中で
第1刷にてP80? P90 P131に誤植があるとのお話でしたが
手元の 2014(平成26)年12月20日 第2刷では全て修正されておりました。
本のキャプチャーを取ったのでお見せしようかと思いましたが
ここはURLの貼り付け禁止なのですね。

修正後の文言を紹介しておきます。
P80「先手は△4九龍が詰めろで、▲同金△同歩成で受けがなくなる「2手スキ」の状態」
P90「D図から△3一金と逃げれば▲5三とと引いて良い。」
P131 △4二角と▲9九香 が削除されていました。
レビュー記事への反映をお願いいたします。
(評価BからAになるでしょうか)

508だすとふりー:2021/02/23(火) 12:20:35 ID:ek71mQyE
すみません。同じ内容を書いてしまったようです。
506の方を削除していただきたいです。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

509Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2021/03/05(金) 15:01:45 ID:UyG/FaH6
>>508 だすとふりーさん、こんにちは。

誤植修正の情報ありがとうございます。
評価も修正しておきますね。

>>506はご希望通り削除しておきます。

510Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2021/03/05(金) 15:43:20 ID:UyG/FaH6
なお、URLの貼付けは
先頭のhを取っていただければ大丈夫です。

511名無しさん:2021/04/12(月) 17:02:19 ID:vjiCKpvE
負けない振り飛車!
四間飛車穴熊のすべて

ここが分岐点で、▲6六歩型と▲6六歩型に分かれる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板