したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

間違い指摘

1Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/07/26(土) 00:06 ID:2xHwNJdE
棋書ミシュランに掲載している本のデータなどに
間違いがあれば教えてください。

379Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/07/30(土) 20:43:47 ID:Ugo3muYo
>>376 MIOさん、こんばんは。

下記のように書いたつもりでした。
×「1筋の位を先手がとって場合について」
○「1筋の位を先手がとった場合について」

次回更新時に修正しておきます。
ご指摘ありがとうございました。

380MIO:2016/08/17(水) 08:07:32 ID:.bYFSlDk
『詰将棋一丁目三番地』(初版第一刷)に、ご指摘されていない軽微な誤植がありましたので展開いたします。
P182、問題78-2解答の不詰手順で、2一に歩があるのに2四歩合いで詰まないとありました。
桂合いなどで詰まないので大した誤植ではありませんが、ご参考まで。

381MIO:2016/09/10(土) 12:07:15 ID:7VNaGhew
駒落ちの教科書(阿久津)の説明文、3段落めに「級位者と対象に〜」と書いてある部分、級位者を、の誤字ではないでしょうか?

382積読亭:2016/10/09(日) 02:26:25 ID:/Pq9Gdp.
こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。

1.「真・石田伝説」のページのアマゾンのリンクが、「右玉伝説」となっております。

2.著者別分類リストの原田泰夫九段のページにおいて、「精選詰将棋200題」が「1976-08」と「1986-08」の2カ所に載っておりますが、これは、いずれか一方のみが正しいのでしょうか?
ちなみに「精選詰将棋200題」のページでは、1976年8月発行と記載されておりますが、リンク先のアマゾンのページでは、1986/08販売となっております。

383Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/10/09(日) 10:49:46 ID:sCmIwRfE
しばらく掲示板を見られず、お返事が遅くなりすみません。

>>380-381 MIOさん、おはようございます。
2件のご指摘ありがとうございます。
・『詰将棋一丁目三番地』の誤植、追記しておきました。
・『駒落ちの教科書』の説明文の誤り、修正しておきました。

384Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/10/09(日) 10:59:10 ID:sCmIwRfE
>>382 積読亭さん、おはようございます。
2件のご指摘ありがとうございます。
・『真・石田伝説』の確認しました。修正しました。
・『精選詰将棋200題』の件ですが、
表紙を変えるなどで、何度も再版された本の一つです。
こういった本は、現物を見ても、本当の初版年月などが分からないことが多いので、
分かる範囲で2つ載せています。

385初級者:2016/11/20(日) 20:18:00 ID:yFGQd51g
こんにちは。
「羽生の頭脳」第8巻第3章で第1部が始まる前の第5図(文庫4冊目のp364)において
持ち駒が先手なし、後手歩三となっていますが、先手後手とも歩が一枚ずつのような気がします。
間違いだったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
ちなみに私が見たのは、文庫初版第3刷です。

386Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/12/04(日) 07:23:50 ID:msHbNOSU
>>385 初級者さん、こんにちは。

私が持っているのは、オリジナル版の第7刷ですが、
特にそのような誤りは見当たりませんでした。

ページ右側の表題が「変化・△4二玉に▲2四歩」と書かれたページでよろしいですか?
オリジナル版ではp140です。

387MIO:2016/12/04(日) 07:44:32 ID:nCZpBmqg
自戦記「最強最速の将棋」の紹介文で、斎藤慎太郎先生の棋風を説明している所に、「〜の"周速"を目指す」、とありますが、"集束"の誤字ではないでしょうか?

388初級者:2016/12/04(日) 12:31:16 ID:4ElEQaiM
>>386
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のページで間違いありません。
手元の文庫本で確認してみましたが、やはり私の先の書き込みのようになっていました。
文庫化の際にミスが紛れ込んでしまったのかもしれません。
最新版では修正されているのかもしれませんが。
お手数をお掛けしました。
よろしくお願いします。

389Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/12/06(火) 23:33:53 ID:rMT3WoAM
>>387 MIOさん、こんばんは。

「周速」は間違いですね。正しくは「収束」でした。
(「集束」もほぼ同じ意味のようですね)

ご指摘ありがとうございます。
修正しておきます。

390Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/12/06(火) 23:36:31 ID:rMT3WoAM
>>388 初級者さん、こんばんは。

では、ご指摘の旨を
文庫版の個別ページの方に付記しておきますね。

391まさむね:2016/12/27(火) 01:33:33 ID:btvuBubU
『将棋・ひと目の手筋』の第198問 (問題図P409)(解答図P410)

後手の持駒:飛 角二 金二 銀三 桂三 香三 歩十三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ 龍v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀 
手数=0 まで

▲4二金△同金▲3一銀で必死と書いてありますが、まだ必死ではないと思います。
本文の解説は、「△4一金打の受けなら▲4二銀成△同金▲3一金以下、
△4一銀の受けなら▲4二銀成△同銀▲2二金以下詰みです。」と書いてあります。
▲4二銀成を素直に取れば詰みますが△2二玉で詰みません。

私は級位者なので間違えているかもしれませんが、
▲4二金△同金▲3一銀の後、4一に飛金銀を打つと7手必死、香を打つと9手必死ではないでしょうか?

20070315 第2刷です。
ご確認の程宜しくお願いします。

392MIO:2016/12/30(金) 08:17:36 ID:bVV1PH/w
いつも棋書選びの参考にさせていただいております。
-----
「マイナビ将棋BOOKS 将棋・序盤完全ガイド 相居飛車編」
の紹介ページの”本の内容の表”で、”相掛かり”の副見出しが抜けているように思います。
それ以外の戦法は、副見出しまで書かれていますので追記してはいかがでしょうか?
 ※参考)相掛かりの副見出し⇒”☗2六飛型と引き飛車、二つの顔を併せ持つ”

393ポヨワド:2017/01/11(水) 09:10:08 ID:???
長岡研究ノート居飛車編の129ページ、「半面2筋が手薄い〜」とありますが、これは「半面」ではなく「反面」ではないでしょうか?
小さなことですが、気になったので報告しておきます。
(私の手元にあるのは初版第1刷)

394MIO:2017/01/15(日) 16:58:01 ID:X06L3wks
将棋-詰みの基本手筋、の「レビューの続き」が正常に機能してないように思います。
(ひとつ下の本のレビューに飛ぶ)
ご確認頂ければ幸いです。

395Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/03/11(土) 16:23:18 ID:ps2jTsv6
>>391 まさむねさん、こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

ご指摘の通り、3手では完全必至にはならないようです。

この形は次の一手や必至本によく出てくるのですが、
この場合はもう少しだけ手を伸ばせるようですね。

396Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/03/11(土) 16:33:48 ID:ps2jTsv6
>>392 MIOさん、こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

ご指摘ありがとうございます。
なぜ抜けてたんでしょう…(汗)
追記しておきますね。

397Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/03/11(土) 16:36:48 ID:ps2jTsv6
>>393 ポヨワドさん、こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

「半面」と「反面」は、非常に紛らわしいですね。

棋書でもよく使われていますが、
「Aという利点がある一方で、Bという欠点もある」という、
今回のような使い方の場合、
わたしはどちらでもOKと考えています。

なお、「コートの半面」とか「反面教師」などの場合は、
明らかに一方に限定されるかと思います。

398Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/03/11(土) 16:39:42 ID:ps2jTsv6
>>394 MIOさん、こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

わたしの環境では特に問題ないようですが…
一度、リロードしてみてください。

399匿名:2017/07/14(金) 12:24:55 ID:z0iRS8hk
お世話になります。

早速ですが、「奇襲研究所 嬉野流編」の著者名が「天野高元」さんになっております。
ただしくは、「天野貴元」さんです。
※ 読みは「たかもと」さんではなく、「よしもと」さんです。

400積読亭:2017/08/22(火) 12:54:40 ID:lPhukw8o
こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。

細かい話で恐縮ですが、原田泰夫九段の『最強の詰将棋200題』のページの【本の内容】欄には、「9手詰=67問、11手詰=43問」とありますが、実際は、「9手詰=66問、11手詰=42問」のようです。

以上、情報まで。

401/:2017/09/01(金) 19:02:41 ID:AtpnOlgA
棋書デビューしたばかりで、よくよく参考にいたしております。

先日、『初段に勝つ矢倉戦法』を入手したところ、p136〜p138の誤りは、第1版第4刷ですでに修正してありました。
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/422/4-422-75086-0.htm

402travelcrow:2017/09/07(木) 12:51:48 ID:Zhn4C6aY
ミシュラン未掲載の棋書がありました。

日東書院 新作詰将棋 佐藤大五郎 著 ISBN -

1979年7月発行です。

あと、3冊の棋書情報を棋書ミシュランスレッドに載せています。

403積読亭:2017/09/12(火) 01:42:21 ID:EnkMLtVg
こんにちは。再び細かい話で恐縮ですが、別冊宝島『藤井聡太 新たなる伝説』ページでは、
定価が864円となっておりますが、手元の本では「830円+税」、すなわち、896円となっております。

以上、情報まで。

404積読亭:2017/10/05(木) 20:26:41 ID:BcTfIR6Q
こんにちは。

「カテゴリー分類」の「角換わり」のページで、『角換わりの新常識
▲4八金・2九飛型徹底ガイド』の著書が「日浦市郎」となっておりますが、「小林裕士」の間違い(修正忘れ)でなないかと。

また、「著者別分類リスト」に、小林裕士七段のエントリがないようです。

以上、情報まで。

405Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/12/02(土) 15:24:07 ID:h3FKqAus
>>399 匿名さん、こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
全然気づいてませんでした…
修正しておきますね。

406Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/12/02(土) 15:32:00 ID:h3FKqAus
>>400 積読亭さん、こんにちは。

> 実際は、「9手詰=66問、11手詰=42問」のようです

あれ?当時はちゃんと数えたんですけどね…(汗)
今手元になくて確認できませんが、内容欄に添えておきますね。

407Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/12/02(土) 15:36:15 ID:h3FKqAus
>>401 /さん、こんにちは。

改訂情報ありがとうございます。
個別ページに付記しておきますね。

408Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/12/02(土) 15:39:15 ID:h3FKqAus
>>402 travelcrowさん、こんにちは。

> 日東書院 新作詰将棋 佐藤大五郎 著 ISBN -

発行年月一覧に名前だけ載せているやつですね。
国会図書館でかつて調べたときは、1965年発行でした。
のちほど個別ページを作成しておきますね。

409Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/12/02(土) 15:42:51 ID:h3FKqAus
>>403 積読亭さん、こんにちは。

『藤井聡太 新たなる伝説』の価格ミス、ご指摘ありがとうございます。
本棚にて確認しました。
修正しておきますね。

なんでこんな間違いしてるんでしょうね…(汗)

410Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/12/02(土) 15:45:54 ID:h3FKqAus
>>404 積読亭さん、こんにちは。

> 『角換わりの新常識 ▲4八金・2九飛型徹底ガイド』の著書が「日浦市郎」

あら、これはひどい。発行年月も間違ってますね。
「著者別分類リスト」の方も併せて修正しておきますね。
ご指摘ありがとうございました。

411名無しさん:2017/12/15(金) 13:35:24 ID:ENXQqBY6
これが決定版!相中飛車徹底ガイド

>升と

412名無しさん:2018/02/20(火) 20:14:01 ID:YCib8I8U
こんにちは
”相掛かりの新常識”の発行が13年9月になっています
しかし野月先生と中座先生がいなかったらと考えると恐ろしいくらい出てないですね

413名無しさん:2018/02/24(土) 14:31:43 ID:qJnuyByI
Rocky-and-Hopper様
振り飛車はどこへ行くのかのレビューとても参考になります。
購入して読んでたんですけど第17図は私も気になりました。
久保糸谷戦とのことで棋譜を調べたところこのような進行になり()部分が飛んでるようです
△3三角 ▲4六歩 (△8四歩 ▲1五歩 △8五歩 ▲7七角 △5二金
▲5八金) △2二王 ▲3六歩 △4四歩 (途中図) ▲3七桂 △4三金 18図

414Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/06/24(日) 10:24:49 ID:u6eulWmM
>>411 名無しさん、こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
「升と」→「マスト」ですね。
すぐに直しておきます。m(_ _)m

415Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/06/24(日) 10:27:04 ID:u6eulWmM
>>412 名無しさん、こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
一覧の方の発行年月ですね。
すぐに直しておきますね。m(_ _)m

416Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/06/24(日) 10:35:19 ID:u6eulWmM
>>413 名無しさん、こんにちは。

情報提供ありがとうございます。
レビューの該当部分に追記しておきますね。

417名無しさん:2018/07/20(金) 16:45:22 ID:mlHL0jvs
将棋一年生
>先後

418名無しの言米:2018/08/26(日) 15:04:39 ID:EVdYAVYE
最強の棋譜データベースのzoom画像が将棋倶楽部24万局集になっています。

419名無しさん:2018/08/27(月) 01:47:23 ID:C3cy64YM
河出書房新社の羽生善治の手筋の教科書が載ってないような気がします(サイト内検索でみつかりませんでした)
同じシリーズの将棋の教科書と定跡の教科書は載っていました

420名無しさん:2018/09/18(火) 01:49:06 ID:.yR.kpos
三間飛車藤井システム
>連載
 
連採

421名無しさん:2018/10/23(火) 12:49:44 ID:R6kzF8ig
増田康宏の新・将棋観 堅さからバランスへ
>升田

422名無しさん:2018/11/21(水) 01:26:30 ID:4EY1Q/JQ
『最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法』(今泉健司)

リンク

423名無しさん:2018/11/28(水) 01:43:27 ID:JPdNrako
いつも利用させていただいております。
神サイトに心から感謝を!!

『詰めと必至ハンドブック』の出題ミスに
気づいた(かもしれない)ので報告させていただきます。まちがってたらすいません。
「第3章 やさしい1手必至」の「№91」は3手必至だと思います。
「正解」の「1三桂成」にたいして△2三金とすると、即詰みがありません。
初手から▲1三桂成△2三金▲同成桂or同角成
↑↑これなら3手必至(おそらく本当の正解)。
初手から▲1三桂成△2三金▲1二銀△同香▲2三角成or2三成桂
↑↑これなら5手必至(おそらく別解。ただし2三成桂は2三角成より詰みまで手数が伸びる)。

お時間がありましたら、サイトへの反映のほう、よろしくお願いします。

424名無しさん:2018/11/28(水) 06:11:36 ID:JPdNrako
423の追記を2つ。

1:「第3章 やさしい1手必至」の「№66」は必至がかからないと思います。
▲8三銀△7二桂で凌がれます。

2:「『詰めと必至ハンドブック』の出題ミス・別解等まとめ」のページについて。
文字がある行だけを数えた場合の上から5行目に
「〔ちょっとむずかしい1手必至編〕 2/12/14/25」とありますが、
「25」に該当する記述がいっさいありません。

以上。確認等、よろしくお願いします。

425名無しさん:2018/12/03(月) 02:06:50 ID:B9WXeqEs
先崎学&中村太地 この名局を見よ! 21世紀編


心理

真理

426Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 19:26:27 ID:lD9Xo6Fo
>>417 名無しさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
すぐに直しておきますね。

427Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 19:35:14 ID:lD9Xo6Fo
>>418 名無しの言米さん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
当時のコピペ編集からの変更し忘れですね…
すぐに修正しておきます。

428Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 20:33:25 ID:lD9Xo6Fo
>>419 名無しさん、こんばんは。

『羽生善治の手筋の教科書』は、確かに載せ忘れてますね…
なんででしょ…(´・ω・`)

ちょっと作成に時間を頂きますが、載せておきますね。

429Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 20:36:09 ID:lD9Xo6Fo
>>420 名無しさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
すぐに直しておきますね。

430Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 20:41:17 ID:lD9Xo6Fo
>>421 名無しさん、こんばんは。

全文の一カ所だけ「升田」になってましたね。失礼しました。
すぐに直しておきますね。

431Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 20:42:19 ID:lD9Xo6Fo
>>422 名無しさん、こんばんは。

『最強アマ直伝!勝てる将棋、勝てる戦法』のリンクが、
シリアル番号順のページで間違ってましたね。
ご指摘ありがとうございます。
すぐに修正しておきますね。

432Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 20:45:24 ID:lD9Xo6Fo
>>422-423 名無しさん、こんばんは。

『詰めと必至ハンドブック』につきまして。
実は、該当棋書がいまどこにあるか分からなくなってまして…
確認が取れません。m(_ _;)m

お手数ですが、Kifu for Winなどで作成した盤面図を貼っていただけると助かります。

433Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 20:47:47 ID:lD9Xo6Fo
>>425 名無しさん、こんばんは。

「真理追求派」の部分ですね。
ご指摘ありがとうございます。
すぐに直しておきますね。

434名無しさん:2018/12/18(火) 15:27:21 ID:aV/HyfjA
>>432
返信が遅れて申し訳ありません。
局面図を貼ったりするのがはじめてで、これでいいのかわからないのですが、
とりあえず下に貼りましたので確認していただけると助かります。

「第3章 やさしい1手必至」の「№66」
本には▲8三銀が正解としてあるが、△7二桂と凌がれ、必至がかからない。

後手の持駒:飛 角二 金三 銀二 桂三 香四 歩十五 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v桂 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
|v歩 ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀 
手数=0 まで

「第3章 やさしい1手必至」の「№91」
本には▲1三桂成が正解としてあるが、△2三金or飛とされると、
1手必至ではなく3手必至となる。

後手の持駒:飛二 角 金四 銀三 桂三 香三 歩十六 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ と ・v玉v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 角 ・ 桂 ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 
手数=0 まで

435Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/18(火) 23:59:41 ID:L.Mg1MX.
>>434 名無しさん、こんばんは。

なるほど、確かにご指摘の通りですね。
追記しておきますね。

ちなみに、第○版、第○刷か分かりますか?
(巻末に記載があると思います)

436名無しさん:2018/12/20(木) 19:47:22 ID:pFMS4x62
>>435

すいません。人から借りた本だったので、もう手もとになく、確認できません。
奥付には第一刷と記載してあったような気がするんですが……しかし確証はありません。

437名無しさん:2018/12/22(土) 15:00:05 ID:SMUDBJ6w
アップセット・ボーイズ

ライバルの沢村が入学

佐野

438Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/23(日) 14:14:55 ID:Vg1wdaoQ
>>434-436 名無しさん、承知しました。

先ほど反映させておきました。

439名無しさん:2018/12/23(日) 22:17:24 ID:pCN7BSuw
>>438

ありがとうございました。
丁寧なサイトづくり、本当に感心します。
今後とも頑張ってください。応援してます。

440Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/23(日) 23:06:03 ID:Vg1wdaoQ
>>437 名無しさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
「沢村のライバル・佐野」と書こうとして、
ゴッチャになってしまったようです。
すぐに修正しておきますね。

441名無しさん:2018/12/26(水) 02:57:47 ID:Dc75c.qs
アップされた棋書レビュー「攻めて勝つ!三間飛車の心得」の
第2章・抜粋に

>>しぶいての積み重ねが大事。例えば、香を一段目で取らせない▲9八香など。
と、ありますが「しぶいて」というのは「渋い手」でしょうか

442Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/30(日) 23:04:03 ID:RhkMdlV.
>>441 名無しさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
その通り、「渋い手」です。
変換できてませんでしたね(汗)
すぐに修正しておきますね。

443かける:2019/01/31(木) 09:00:50 ID:ClR0/4is
お久しぶりです。

三間飛車のページで、ページ上部の表に誤りがありました。
「これだけで勝てる 石田流のコツ」はタップダイス氏ではなく、大平先生ですね

444名無しさん:2019/02/02(土) 08:36:06 ID:8dFLfzQI
山川次彦著「将棋の手ほどき」は1958年と1963年の刊行
発刊年不明の版もあるようです

国会図書館 検索
h**p://iss.ndl.go.jp/books?rft.au=%E5%B1%B1%E5%B7%9D%E6%AC%A1%E5%BD%A6%EF%BC%8F%E8%91%97&search_mode=advanced
1900年刊が不明の版

445Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/02/03(日) 00:17:39 ID:/yOJ5Gkg
>>443 かけるさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
行をコピペした時の修正漏れですね…

次回更新時に修正しておきますね。

446Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/02/03(日) 00:20:25 ID:/yOJ5Gkg
>>444 名無しさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
次回更新時に発行年等を記入しておきますね。

447名無しさん:2019/02/03(日) 06:28:32 ID:Z4yG7GAY
978-1-46369055-7.htm
Tsume Puzzles for Japanese Chess

表紙七手詰めの六手目は△7一金でなく△七一玉

英語の将棋の本は次の2冊がよく知られているようです:
Shogi for Beginners
John Fairbairn
The Ishi Press 1984

Shogi, Japan's Game of Strategy
Trevor Leggett
Charles E. Tuttle Company, 1993

最近は捌き、端攻め、美濃崩し、名局集、将棋用語辞典も出ているようです。
hTTp://shop.nekomado.com/products/list.php?category_id=8
hTTp://shogihub.com/books

外国語棋書はこの掲示板で別にスレッドを起こした方がよいかもしれません

448Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/02/03(日) 09:59:23 ID:/yOJ5Gkg
>>447 名無しさん、こんにちは。

詰め手順の指摘ありがとうございます。
次回更新時に修正しておきますね。

英語の棋書は、どうしましょうかねぇ…
少部数の詰将棋作品集と同様、なかなかフォローできないので…
ちょっと考えますね。

449名無しさん:2019/02/17(日) 23:42:00 ID:JNPjy26I
初心者が初段になるための将棋学習法

1手詰はすぐ溶ける

わたしは013年に受験したとき

450名無しさん:2019/02/26(火) 00:50:01 ID:6PAskawk
藤森式 青野流 絶対退かない横歩取り


最注目
 再注目

451名無しさん:2019/02/26(火) 14:29:41 ID:2bK3PSdI
更新履歴に、

2019/02/26 No.1213 『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』(藤森哲也)

とあるのに、レビュー本文が掲載されていません。

452toshi11:2019/03/04(月) 01:08:34 ID:f9aAF6CU
いつも参考にしています。
週刊将棋編『見えたら初段 詰将棋100 次の一手100』毎日コミュニケーションズ 2000
p152下段 次の一手問題レベルⅡ⑦の解説において、二歩になってしまう手(△7七歩)が示されている。
初版で確認。

453toshi11:2019/03/06(水) 22:38:52 ID:MKEOjvIo
高橋道雄『持ち駒のない詰将棋5手』創元社 2015
152問目に余詰がありました。
創元社のHPでも訂正されていますので、誤りがあるのは初版だけかもしれません。
ttps://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=1519

454名無しさん:2019/03/09(土) 20:35:19 ID:tuSgFcYE
>>449-450 名無しさん、こんばんは。

誤字のご指摘ありがとうございます。
修正しておきますね。

455Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/03/09(土) 20:36:58 ID:tuSgFcYE
>>451 名無しさん、こんばんは。

何度か更新していただければ、表示されると思います。
Windowsなら、F5を押すか、
Ctrl+F5で強制更新してください。

Safariなどの場合は、いったん履歴を消すなどの操作が必要かもしれません。

456Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/03/09(土) 20:44:52 ID:tuSgFcYE
>>452-453 toshi11さん、こんばんは。

『見えたら初段』『持ち駒のない詰将棋5手』、
両方追記しておきますね。

457toshi11:2019/04/14(日) 22:44:30 ID:54AIlpYI
中原誠『実戦型詰め将棋 三手・五手・七手詰め』日東書院 2006
pp.125-126 5手詰第32問。解説で初手▲1三金は△同玉▲1四香△2四玉で不詰みとなっていますが、
▲1四香に代えて▲1四金以下駒余りです。
初版で確認しました。

458Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/04/15(月) 00:14:21 ID:eC7yu77s
>>457 toshi11さん、こんばんは。

誤植情報ありがとうございます。

該当の本がいま手元にないので、
お手数ですが、駒の配置を教えていただけますか?

459toshi11:2019/04/15(月) 02:09:00 ID:3z6iShyQ
>>458 こんばんは。

玉方 1四玉、1五歩、1六銀、2六歩、3四歩、4六角
攻方 2三金、3二馬、3六歩
持駒 金、香

正解手順は、2四金打、同角、1三金、同玉、1四香となっています。

玉方に1一桂などがあればいいのでしょうか。

460きな粉餅:2019/04/15(月) 04:08:12 ID:zhoWRS4E
戸辺流ゴキゲンのこだわりと対振り居飛車穴熊(北島先生)の2冊がレビューの続きが表示されません
修正のほどお願いします。

461Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/04/20(土) 23:46:25 ID:a4HU3Rao
>>459 toshi11さん、こんばんは。

後手の持駒:飛二 金二 銀三 桂四 香三 歩十四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v玉|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・v角 歩 ・v銀|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手: 先手 / 後手: 後手
先手の持駒:金 香 
手数=0 まで

確かに初手▲1三金は、不詰ではなく、詰みますね。
正解手順が最短なので、
「▲1三金は、○○…で、正解手順より長手数で詰む。」
とすべきでしょうか。
ご指摘の通り、△1一桂があれば初手▲1三金が不詰めになりますね。
⇒この辺り、私は詰将棋の厳密なルールに詳しくないので、
 どなたか教えていただけると助かります。
(内容が確定してから個別ページに記載します)

462Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/04/20(土) 23:47:33 ID:a4HU3Rao
>>460 きな粉餅さん、こんばんは。

カテゴリー別の方からのリンクが貼られていませんでしたね。
失礼しました。
修正しておきますね。

463あさねぼう:2019/05/26(日) 01:48:08 ID:VDYT7akg
「急所を直撃!とっておきの雁木破り」のレビューで

>>▲3五銀-▲3五歩と押さえ込めれば、まずは先手満足。
ただし、その後は先手楽勝という訳ではない。

本を持っていませんが、図を確認するに
「▲3五銀-▲3四歩と押さえ込めれば」ではないでしょうか。
言いがかりでしたら、失礼致しました

464Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/05/27(月) 23:05:01 ID:nt83aDHY
>>463 あさねぼうさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
まさにその通りです。m(_ _;)m
修正しておきますね。

465あさねぼう:2019/06/25(火) 09:16:04 ID:3zqHfh4Y
<レビュー以外の更新>で
「将棋「観る将になれるかな」会議」

第5章「対局に遅れたらどううなるの?」
   右の文章もどううなるの?になってます

同じく第5章の右 藤井聡太七段は、と?れくらい強いの?
どれくらい強いの?でしょうか

466Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/06/25(火) 23:33:51 ID:Rwef2HKQ
>>465 あさねぼうさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
濁点ひらがながなぜか文字化けしまして、手作業で直したんですが、
まだ残ってましたね。
「どうなるの」が「どう唸るの」は逆にすっぽりハマりましたね…(汗)

修正しておきますね。

467あさねぼう:2019/06/27(木) 01:16:51 ID:cIk79t3U
>>466
第5章 左の欄の「対局に遅れたらどうなるの?」は直りましたが
右の欄の内容紹介は「対局に遅れたらどううなるの?」の
ままになっています

468Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/06/28(金) 00:09:14 ID:taP/62Ns
>>467 あさねぼうさん、こんばんは。

右側にもありましたかΣ(゚Д゚;)
失礼しました…m(_ _)m

先ほど修正しておきました。

469名無しさん:2019/07/01(月) 13:57:45 ID:sxnuDGiA
さわやか流疾風三間飛車

トーチカ絵

470Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/07/14(日) 00:01:29 ID:/Re6u6vw
>>469 名無しさん、こんばんは。

誤字のご指摘ありがとうございます。
次回更新時に修正しておきますね。

471sakura:2019/08/09(金) 04:10:19 ID:HFpio0b.
誰も言わなかった右玉の破り方ですがあそこまでのひどい誤植で(初版レベル
じゃない)なお+Bって今までの評価を見るととても考えられないのですが
ちゃんとした判断ですか?確かに右玉を攻略する視点での棋書は珍しいですが
やはり全体的にカタログ感がいなめず次の一手などは完全にページ埋めですよね
しかも第4章の対振り飛車編では関連書籍もほとんどなく私の記憶にはないと
記載されてますがなぜ小林本が抜かしてるのですか?これではまるでこの本が
初めで希少性が高い本という印象をファンに与えかねないと思いませんか?
(修正お願いします。私のように誤解する方がいるかもしれないので。)
全体的にステマ風のレビューに疑問を抱かざる終えません。

472名無しさん:2019/08/15(木) 10:55:59 ID:clC4Muk6
「コンピュータ発!現代将棋新定跡」の【レビュー】
第4章は「相掛かり△7四歩取らせ」の第1節のチャートの画像が間違って表示されています
(第3章第4節の画像と同じ)

473Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/08/15(木) 23:39:52 ID:Y/hlYPYo
>>471 sakuraさん、こんばんは。

誤植について。
誤植での減点はしていますが、それも含めての評価です。

次の一手について。
認識はほぼ同じなので、加点対象になっていません。

糸谷流右玉について。
確かに、『相振り飛車で左玉戦法 居飛車で右玉戦法』がありましたね。
完全に記憶から落ちてました。ご指摘ありがとうございます。
修正しておきました。

ステマ風について。
わたし自身はそのように書いたつもりはありませんが、
どのように感じられるかは、読んでいただく方の自由です。

474Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/08/15(木) 23:40:59 ID:Y/hlYPYo
>>472 名無しさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
修正しておきました。

475sakura:2019/09/02(月) 16:50:50 ID:E1u1zpJY
シリーズ別分類でMYCOM将棋文庫SPから59と60の3手詰から始める
棋力アップ詰将棋200が重複してます。修正お願いします

476Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/09/08(日) 17:04:15 ID:8PE7eknM
>>475 sakuraさん、こんにちは。

同月発売の『全戦型対応 将棋・基本定跡ガイド』を入れようとして
コピーした後、修正し忘れていたようです。
修正しておきますね。

ご指摘ありがとうございました。助かります。m(_ _)m

477jaco+jaco:2019/09/15(日) 10:57:00 ID:5LqODucM
著:佐瀬勇次 「一人で楽しめる詰将棋100題」 題100番の問題について

問題図(九手詰)
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・v馬|二
| ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ 銀v玉 ・ 歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩v歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 馬|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 桂

となっていますが、持ち駒は記載ミスだと思います。
このままだと三手詰めになってしまいますので
持ち駒は 飛 桂 → 飛のみ が正しいと思います。

著者の解答でも飛車は使っていません

ちなみに解答手順は
3三銀成 同桂 2六桂 2三玉 2四歩 同玉 2二飛成 同馬 3四馬 までです。

478Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/09/27(金) 10:54:28 ID:HFpM5rUs
<<477 jaco+jacoさん、こんにちは。

持駒が飛桂だと、5手詰のようですね。
▲3三銀成△同玉▲1五馬△3四玉▲2四馬まで駒余り

確かにご指摘の通り、持駒が桂なら9手詰になるようです。

レビュー欄外に記載しておこうと思いますが、
第何版か分かりますでしょうか?

(わたしが読んだ本はもう手元にないので、確認不能です…
 読んだ当時は気づきませんでしたね…)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板