したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

初心者質問相談スレッド

669匿名希望:2006/10/03(火) 09:24:29 ID:N4qKEp5o
>>668
おしいがちょっと違う。
今回はさらに悪い。
村が終わった時に暇だったら詳細に説明するよ。

670 ◆LOobaxazJU:2006/10/03(火) 09:57:36 ID:Z/Zq0de6
もう一つ思い至りました。

進行中の村に対するルール適用の権限は該当する村の鬼側プレイヤーに一任
されており、これに対する異議申し立てはすべきではない。

私は部外者にもかかわらず、「納得がいかない」というあやふやな理由で
鬼側プレイヤーに異議申し立てをしていることになります。

他にもあるんでしょうね・・・669氏のご説明をお待ちしております。

671匿名希望:2006/10/03(火) 10:10:11 ID:MaMN5Mrk
>>670
異義を申し立てるならゲーム終了後にしてください。

後でいくらでも答えますから今は即書き込みを中止してください。
これは【警告】です。

672匿名希望:2006/10/03(火) 19:40:10 ID:IzEYS5E6
すみません、警備システムについていくつか質問です。
・警備が自分を守っていた場合、襲撃してきた鬼を返り討ちにすることは出来るのですか?
・返り討ちになっていた人を警備していた場合、警備は通用するのですか?

本当に初心者な質問ですみませんが、知ってる方いらっしゃいましたらお答えしていただければ幸いです……

673匿名希望:2006/10/03(火) 19:55:38 ID:N4qKEp5o
・警備は自分以外しか守れません。自分以外の警備先(仮に圭一て人とする)を鬼警備が警備している時に鬼の実行犯(仮に悟史で鬼とする)が圭一を襲うと悟史は返り討ちにあって死に鬼警備はGJをして死にます。

・しません。警備は襲撃と代行に対して有効に働くものであり、憂慮および返り討ちでの死を防ぐことはできません。

674匿名希望:2006/10/03(火) 20:02:33 ID:bpDNBxoM
>672
1 警備は自分を守る事は出来ません。
2 自分が守った人が返り討ちにあう=守った人間は鬼。
警備は通用します。例としては鬼巫女を自分が警備、鬼巫女が襲撃に出て別警備にGJされる、
そこで知恵が鬼巫女にを打てば貴方がBJします。

分かりましたか?

675匿名希望:2006/10/03(火) 20:35:56 ID:IzEYS5E6
分かりました。ありがとうございました。

676匿名希望:2006/10/04(水) 05:11:36 ID:muyUiwHw
>>662
第710話が終わったので書きます。
私なりの解釈の部分もあるので注意してください。

まず、進行中の村の関しては第3者であっても厳禁です。
本来なら没収試合クラスの大反則です。
村の人全員が迷惑するので絶対に止めてください。
進行中の村に関してBBSなどに第3者が書いていいなら
「沙都子に代行を打て」とか書かれちゃいますよ?
それで勝敗が変わったらゲームが成り立たちません。
さらに今回はBBSでの投了の話題です。ルール407の反則にあたり、
参加中の村人のやる気を損ねる話題なので止めましょう。

第710話に関して納得がいかない事があれば、
wikiの村ページか、議論スレッドに書けばいいでしょう。
ただし、村は参加者のためにあると思っています。
第3者はいくら文句をつけようが、
決定権は参加者のみにあるものだと私は考えています。

梨花の投了発言ですが反則です。巫女の反則のため、
巫女が人判定を出した範囲も強制憂慮範囲となり
人は自主的に憂慮しなければなりません。
なので最終日は梨花占い範囲からの憂慮以外はありえませんでした。
梨花の反則:ルール407は直接の人COではありませんが、
強制憂慮というシステムは、
鬼よりも人のほうが反則が多いという傾向に基づいています。
反則した以上、人の可能性が極めて高いと見て
人は自主憂慮しなければなりません。
巫女の鬼CO?人CO発言の部分はよくわかりませんが、
反則が発覚した以上は人だと思っても鬼だと思っても自主憂慮してください。

>>662>>664の書き込み自体は合ってますよ。
5日目に続いた時点で鬼は勝利宣言を出せます。投了ならもっと前に出しています。
最終日の人が「何で続いているんだ?」となっているので、
もっと早く勝利宣言を出すべきだったと個人的には考えています。


梨花が鬼Kだった場合、強制憂慮範囲に人が入り
ルール403により鬼巫女の反則なので、鬼は投了しなければなりません。
4日目夜の時点で鬼は投了してないのでこれには当たらず、梨花は論理で人です。
梨花が人で鬼側が勝利宣言をしてないということは、
人にまだ勝つ可能性が残っているということです。
つまり代行を打てる知恵が人で、鬼はもう1人だけ―梨花が占ってない沙都子です。
こうして珍しい、人の反則で鬼が負け確定になるという状況が出来ました。
悟史がオヤシロさまとメールのやり取りをしているようですが、どうだったのでしょう?
個人的には4日目で勝利宣言を出すか、
代行で鬼が負けても、お疲れ様会で事情を説明して鬼勝利にしてもらうかですね。

677669:2006/10/04(水) 21:21:24 ID:wk9C9cmU
暇なので説明を。

>>676さんが詳しく書いてくれてるのでなるべくさっくりと。
今回のあなたの質問は「710話は巫女の反則ですが人巫女なら代行がない時点で鬼勝利、鬼巫女ならCOしてないのは何故ですか」と言う意味でしょうか。
これに回答すると676さんみたいに村の憂慮すべき場所にかなり深く関わってしまうので、
答えることも出来ず、また話題に上げることで気付いていない参加者がこの考え方に気付きそれを推理に組み込んでしまう
可能性があったために進行中の村の話題をただ雑談レベルで出す以上にさらにやってはいけないことでした。
村に影響を与えた可能性が十二分にありますのでよく反省して頂きたいところです。


続いてご質問にお答えしますと、
試合に参加する準備中の初心者の方と言うことですが
(村人が初心者を騙り村では出来ない反則からの推理に気付かせる様にBBSで誘導した可能性さえ私は考えていますが……)
よく勉強してらっしゃると思います。概ねはそれで正解です。
ステップアップのためいくつか細かい点のみ指摘しますと、
まず勝利宣言は出せる状態なら鬼勝利が確定しているのですから
出した方が良い(人側に無駄な時間を過ごさせなくて良い)ですが、
必ず出さなければならないものではありません。
また誤動作防止などのため鬼側3名の操作が必要なため、
鬼側が3名試合に参加していなければ出すことが出来ません。
極端な話、鬼側2人が行方不明で突然死して姿を現さなかったなどの場合は出せません。
ですから例外を含むと言う意味で勝利宣言が出ていない=鬼巫女の推理は成り立ちません。

また梨花が鬼巫女ならCOしないとおかしいので人巫女というのは、
ルールではありませんので確定はしません。
COしたり投了したりするのはルール403に由来していますが、
これは厳密には『鬼の反則が原因で鬼有利な結果になったら投了』と言うルールであり、
『鬼巫女が反則をしたら投了』もしくはCOして誤解を防ぐではありません。
例えば、鬼巫女が反則をして憂慮されたとしても
翌日に人側がKOOLで鬼巫女が人判定した『人』を憂慮せずに関係ない人を憂慮した場合、
おそらく鬼側は投了の責を負わないと考えられるからです。
ですから巫女の鬼COも必然ではありません。以上です。

678匿名希望:2006/10/04(水) 21:35:11 ID:wk9C9cmU
追記

まだありました。
あと、梨花を反則ではないと鬼側が合議で判断した可能性もあるかと思います。
今回の場合は微妙ですが、人側は反則だろうとして憂慮にしても
それがイコールで実際に反則であるとはなりません。
人側が反則扱いされるだろうと判断して憂慮しただけです。

かなりグダグダな試合になりますし、判断が真に灰であれば
指摘しないのが通例ですからあまりありえないかも知れませんが、
鬼側は合議で反則ととらないと考えたのならばその能力者が人判定した人を憂慮候補に加えることは出来ず、
引いては勝利宣言にもなりません。


………かなり細かくややこしい話ですが基本的なルールは概ね理解されている様なので
後はルールの本質と自分の理解をルール原文に忠実に照らし合わせて
おかしなところがないか理解されれば充分に試合参加できると思います。

今回のミスに落ち込まずに頑張って下さい。

679 ◆LOobaxazJU:2006/10/04(水) 22:24:56 ID:SMMa0j96
662です。この度はまことに申し訳ありませんでした。

更に考えてわかりました。私の発言は村に対する支援そのものだったのですね。
そして、私に対する返答も非常に危ういものとなるので、皆さんはとにかく
発言停止を求め、詳しい説明は後述、としておられたのでしたね。
私はルール以前にルールの精神をわかっていなかった。


お一人を除いて、個々の返答は勘弁していただきたい。

>>669及び677さん
あなたの677における発言で、私の心は軽くなりました。何故なら私は以後、
決して参加しないであろうことが確定したからです。

その一文で、私は今回だけではなく、今後ずっと一部の方に謂れのない中傷を
なすりつけた事に思いがいたりました。と同時に、その発言ができる方とは
決して相容れないとも。


とある所で、とある事をしました・・・これもまた、本来許されることでは
ないとは十分承知の上です。幸い、私は癖で発言にトリップを付けていましたから。

680匿名希望:2006/10/05(木) 22:56:10 ID:Xbdks8FM
>>679
>その一文で、私は今回だけではなく、今後ずっと一部の方に謂れのない中傷を
>なすりつけた事に思いがいたりました。と同時に、その発言ができる方とは
>決して相容れないとも。

余計な事は書かないほうがいいです。

681匿名希望:2006/10/06(金) 06:17:35 ID:FL7YYqUQ
友人に、『○○村』が今日始まらないと廃村でヤバいんだけど、
自分は急遽用事が入ってしまって○×(キャラ名)を離脱する。
代わりに入ってみない?
と誘うのは反則でしょうか?

682匿名希望:2006/10/06(金) 12:12:36 ID:1M.jPlaA
できれば、言わない方がよろしいかと。
別にばらしてるのは、自分の担当キャラだけですが。

683匿名:2006/10/06(金) 15:04:59 ID:jp8C02GE
それは言ってはいけません。
もしかしたらその友達も、村に参加している可能性があるからです。
思いだしたくもないですが、赤騎士編の時のようなトラブルに繋がりかねませんし。

684さぼ・まん:2006/10/06(金) 18:12:00 ID:IWvyDWhc
>>681
他者に知られないようにする方法はあるかと思いますが、一切禁止です。

【404 ゲーム外での情報交換】
『まだ決着していない村に関する一切の情報をゲーム外でやりとりしてはいけませ
ん。ゲームの存在意義がなくなります。メール・掲示板・まとめサイト・チャット等
他人の目に触れる可能性がある場所での言及禁止は当然として… 』

ルールではメールや掲示板での情報交換は不可、チャット等の「等」の部分も恐らく
その他の情報伝達手段全般を差しているものと思われます。


【406 プレイヤーに関わる推理・主張 】
『まず自他を問わずプレイヤーが誰か明かすことはゲーム外の情報交換を極めて
容易にするので禁止です。』

離脱した後でも『○○の村の△△をプレイしていた』と友人に言った場合、
人鬼の確定がなかった場合でもプレイヤーが誰かを明かすことになるので反則です。


【416 反則を促す・示唆する発言、反則と区別がつかなくなるような騙り】
『これに当てはまるのは、たとえば〜〜
 ・ゲーム外の情報交換が行われているふり』

相手に一方的に連絡を送っただけで実際に村に入るのは任せることもできます。
その場合もプレイヤーが誰か確定はしませんが反則と区別がつかなくなる発言なので反則です。


相手に直接連絡を取る方法の最大の問題点は『相手が参加していない保障がない』ということ。
参加確認を取ることも反則となるので直接参加を頼むという手は実行はできないです。
もしも相手がその村に参加していたらとても気まずいことになるのでやめましょう。

685匿名希望:2006/10/08(日) 01:56:34 ID:S4oiappo
分かりました。
誘おうとした友人はまったくの初心者なので、
丁度良く参加する切っ掛けにもなるかなあと思ったのですが…
万が一がありますからいけませんね。
答えて下さった方々、どうもお騒がせしました。

686匿名希望:2006/10/08(日) 04:43:28 ID:UCKHYSGA
0\0\編ってなん読むんですか?

687匿名希望:2006/10/08(日) 04:57:47 ID:QnQ6HMQ6
>>686
人狼村需要調査スレッドの600-602を見てください。

688匿名希望:2006/10/10(火) 23:27:08 ID:fQaccTi2
初心者じゃなくなるにはどうすれば良いですか?
熟練者を名乗る条件とか、〇〇試合ぐらいしてたら初心者じゃないというのはあるのでしょうか?

689匿名希望:2006/10/11(水) 00:37:29 ID:0QI798pg
>>688
特に聞いたことはないですね。
私見を言わせていただきますと、こういったのは
自分の評価よりも他人からの評価だと思います。
「初心者です」とお疲れ様会で言っても
信じてもらえなくなったら熟練者、とかでいいんじゃないですかね。

690匿名希望:2006/10/11(水) 01:30:10 ID:p7hnIiKI
>>688
自分の評価でそんなものを変える事はできないですよ。
他のPLが評価を出して初めてそれがわかるくらいです。
>>689さんが言っている通りですね。
ちなみに自分で中級者とか経験月(年)数・経験試合数などで言っている人は
大きく勘違いをしている人です。
そうならないように気をつけましょう。

691匿名希望:2006/10/11(水) 01:41:10 ID:FFxHGZSM
つーか結局は回答になってない罠www

わからんなら喋らなくて良いのに。
じゃあ他人からそう言う評価を得るにはどうすればって話になるだろ。

692匿名希望:2006/10/11(水) 01:50:29 ID:qFd.bm4A
完全に私見なので間違っていても謝らない。

まず最初、気持ちを変えること。
自分は初心者だからとかは絶対に思わない、甘えない。

わからないことを一つ一つ無くす。とにかく自分で考える。
その上でわからなかったことは聞き、覚える。
考えた意見を言うときは一度読み返し推敲する。
逆に反射的な意見反応を返すときは手早く出す。

こんなあたりに気をつけていれば初心者だとは思われないと思う。

693匿名希望:2006/10/11(水) 03:15:55 ID:X08Bnl3o
>>691
自分の事を自分で書くなんて親切な人ですねw
わからないのなら書かないほうがいいですよ?w
あ、いえ失礼。貴方が初心者なのですね。

>自分で中級者とか経験月(年)数・経験試合数などで言っている人
貴方は、もしかしたらコレに該当する人かもしれませんね。
本当の事を言われて真っ赤になるのはみっともないですねえ。

初心者スレですので、貴方みたいな人がいるのは仕方ないとは思いますが、
それにしても他の初心者の方よりも低レベルすぎる。
もう少しいろいろと勉強してから、いらっしゃいなw

694689:2006/10/11(水) 03:37:34 ID:0QI798pg
>>691
あー、そりゃそうでしたね。
熟練者の条件だけに目がいって初心者じゃなくなるには?
を見ていませんでした。すいません片手落ちでした。

で、熟練者(だと思われるよう)になるには
貴方が熟練者だと思う人と同じ事が出来るように
するのがいいと思いますよ。
どのように努力すればいいかはどんな人を目標とするかで
変わってきそうではありますが、方向性は
>>692さんが言ってる感じで良いと私は思います。

695匿名希望:2006/10/11(水) 03:44:26 ID:FMks.occ
>>691
次元の低い煽りにテラワロスww
少なくとも初心者のPLさんたちは
691みたいな奴にならなければ良いと思うよ。
それだけ気をつければ
そこそこのレベルになると思うし。

691みたくなると日常で誰かを叩いてないと
気が落ち着かない変質的な習慣持ちになるからさw

696匿名希望:2006/10/11(水) 08:35:47 ID:CllpvmNA
えっ、百戦超えないうちは皆初心者でしょ?

697匿名希望:2006/10/11(水) 09:25:32 ID:FMks.occ
半年ROMればいいと思うお( ^ω^)

698匿名希望:2006/10/29(日) 20:34:34 ID:uaorSw8s
偶数の鉄火場で人巫女が憂慮されそうなとき、偽KCOをしてK憂慮で負けだと主張するのは可能ですか?

699匿名希望:2006/10/29(日) 21:02:01 ID:BgYcUvhc
可能ですが憂慮回避は難しいと思います。

K巫女が憂慮されそうな時にそんな発言をするはずがありませんから
人巫女か鬼巫女の発言だろうとは推理できます。

ここでのポイントは鬼巫女なら憂慮して構わないこと。
またもし人巫女が騙りをしていた場合でも「人巫女なら真面目に推理と説得しろよ」「人巫女が騙りするとか意味わからん」「普通に悪手だと思います」「そんなの推理できません」と
間違って人巫女憂慮した人側が自由に巫女を悪者にして言い訳に出来ますからおそらく巫女憂慮になるでしょう。人間の弱さです。

その一方で憂慮を覆すためには「こんな行動は鬼ならしない!」とか言ってしまうと
鬼によってはルールの大原則である「自分が鬼PLの時に人に言えるだろうか」を理由に
鬼には出来ないとんでもない方法での人COとして
反則をとられる可能性もなきにしもあらずです。
人側が占いや検死や代行を騙った話はありますが、どれも基本的には成功してはいません。注意して頑張って下さい。

700匿名希望:2006/10/29(日) 22:01:14 ID:mvxnZTX.
>>698
ルール上は可能です。

ただし、こちらのシステムは本家人狼と違い、KCOした時点で他者の視点での真配置が破綻したり
KOOLが人確定して致命傷になるなどして勝ち目がなくなる場合がとても多いです。
また、破綻等なかったとしても自分視点での真配置が信用される可能性も限りなく低いです。
残り人数が少ないときはKCOせずに仲間が正しい判断をしてくれるように説得した方が良いと思われます。

701匿名希望:2006/11/12(日) 23:14:15 ID:HdphuryA
質問です。
ゲーム中に幽体離脱でプレイヤー交代が発生した場合、
新プレイヤーの残発言回数はどうなるのでしょうか。
同一キャラからの発言ということで前プレイヤーが使用していた分だけ減りますか?

702さぼ・まん:2006/11/13(月) 09:15:47 ID:Q.uoA/tU
プレイヤーが離脱した時点でそのキャラの発言数はリセットされ0に戻ります。

離脱後は発言数が0として扱われるので前のプレイヤーが発言をしていても
新プレイヤーの発言がなければ発言なしとして扱われ突然死してしまいます。
離脱する時は〆切り直前や夜間などの時間帯を避けて余裕を持った行動をするように心掛けましょう。

703匿名希望:2006/11/13(月) 13:35:06 ID:QSuFxY6Y
上の関係で、ちょっと思ったんですけど、村始まってからの途中離脱の場合、後の人は発言数1から始められるようにならないかなあ?って思ったり。
議論スレッドに書くべき話題でしょうか。

704匿名希望:2006/11/27(月) 03:57:52 ID:q7IS3S1U
あのーどうやったら
まとめサイトでみんながやっているような自己紹介を作れるのでしょうか?
いろいろ見たのですけどどうも見つからなくって
誰か教えてもらえればうれしいです。。。

705匿名希望:2006/11/27(月) 15:27:28 ID:Gi0PEvkE
一度、村に参加したことがあれば、その参加者リストの、自分の名前の左に?が付いていると思います。
それをクリックすれば、自分のページに行けるので、あとはそのページを編集ボタンで編集して保存すれば良いです。
レイアウトなんかは他の人のものを参考にするといかと。

706匿名希望:2006/11/28(火) 15:03:16 ID:I6xK3AZ.
>705 
ありがとうございます。

707匿名希望:2006/12/15(金) 20:00:15 ID:PPZloVTA
ひぐロワ解皆殺し編をインストールしたのですが、
以下のようなメッセージが表示されました。

NSAアーカイブからファイルBmp\Omake\uoncur.bmpが見つかりません
00.txt line:13
回送用矢印
>lookbackbutton"Bmp\Omake\uoncur.bmp"

色々試しているのですが、解決策が見つかりません。
どうしたらよいのでしょうか?

708匿名希望:2006/12/16(土) 00:12:32 ID:SwND0j0U
h_royale_kai_readme.txtはちゃんと読みましたか?
読んでなかったら読んでください。

709匿名希望:2006/12/16(土) 21:39:38 ID:SNhZtXfs
読んだのですが・・・やっぱり出来ません。

710匿名希望:2006/12/17(日) 07:47:20 ID:2dCjmI0M
確かこのエラーってインストしてるフォルダそのものが違う場合じゃなかったでしたっけ?
なのでおそらく・・・。

・ひぐらし解本編、つまり『ひぐらしのなく頃に解皆殺し編(or祭囃し編)』がインストールされていない。
→『皆殺し編』(か『祭囃し編』)をインストールする

・ひぐらし解本編がインストールされているフォルダ(通常は〜\07th_Expansion\higurasi7か8)に解凍して出てきたファイル(「00.txt」と
「ひぐロワ解.exe」をコピー&ペーストしてない
→コピー先フォルダを確認の上コピペを

これで「ひぐロワ解.exe」をダブルクリックしてやれば少なくともこれで音楽はならないまでも最低限ゲームはできるはずです。
音楽までちゃんとしたいのでしたら説明書の

 次にひぐらし製品版のwavフォルダ(通常は〜\higurasi4\WAV)を
コピー(右クリックしてコピーを選択)して、ひぐらし解のフォルダに
ペースト(右クリックして貼り付けを選択)してください。
ファイルの上書きの可否を聞かれると思いますがどちらでも結果は同じです。

にしたがってを実行してあげるといいかと。

711匿名希望:2006/12/17(日) 09:14:41 ID:6EUThf06
>>710
お前の優しさに惚れたv
レス面倒だし放置してたが710のために短く書いてみる。

NSAのアーカイブ(立ち絵や背景などのファイルが隠されている)の中のカーソルのBMPを
読み込めって言う命令だけどそんな画像ファイルはないってエラーメッセージだな。

他の人は動いてるならスクリプトは正しいし、
NSAを不正に展開したのでなければ、使ってる解の種類が違うってのが妥当な可能性かな。

712匿名希望:2006/12/17(日) 11:59:07 ID:YpjmTyVM
わかりました。ありがとうございました。

713匿名希望:2007/01/04(木) 02:26:14 ID:V6vI5RWg
メビウス版の方に参加してみようと思ったのですが参加登録ができませんでした。
IDとパスワードはひぐらしの方に入れるので間違っていないはずです。

714匿名希望:2007/01/04(木) 02:46:57 ID:uxkJBsbo
>>713
メビウスとひぐらしは別々に登録が必要です。

715匿名希望:2007/04/14(土) 00:05:41 ID:FaivNiWE
キャラ以外にも細かい部分で違うようですが、
ひぐらし人狼とメビウス人狼の違いを教えてください。

716匿名希望:2007/04/14(土) 01:05:22 ID:.pJDMPBE
>>715
メビウス人狼には突然*制度がありません。
その代わり、自動幽体離脱制度があります。
詳しくはルール説明の、『304 自動離脱』を見て下さい。
この自動離脱制度により、メビウスでは表での発言数0の人が夜中のうちに突然*することはありません。


その他の名称の違いは、ルール説明の『103 掲示板一覧』〜『105 死亡判定 』が分かり易いです。
主だった語彙は、【憂慮】→【祈り】、【検死】→【霊能】などですが、
メビウスでも雛見沢語は通じるので、うっかり「憂慮」と言ってしまっても全く問題はありません。
ひぐらし人狼をやった事があるのなら、
上記の自動離脱制度さえ把握して居れば他は問題ないでしょう。


その他の特徴は、役職内ではアルファベット順に人が埋まっていく所です。
庶民が全部空席の時に庶民キャラクターを選ぶと、自動的に庶民Aに割り振られます。
よって、DMキャラペアがひぐらしのように固定されて居らず、やや分かり難いかもしれません。
庶民がエマ、マリエル、クルトの順に埋まった後、
マリエルが離脱してしまった場合は庶民B、庶民Dが空席となります。
もしこの時庶民Cをやっているクルトのペアになりたかったら、
庶民Bに誰か入るのを待ってから、庶民Dに入る必要があります。
まぁ、庶民以外の役職をされる際はこれはどうでも良いですね(笑)

他に『等幅にする』という機能が発言欄についていますが、
これは空気機能なのでスルーで大丈夫です。

717匿名希望:2007/07/20(金) 21:43:11 ID:cIsS6TH2
始めてここに来たのですが、メビウス人狼の方は動いてないようにみえたのでひぐらしの方に…と思ったのですが
原作を知りません…。
…・・・・・・参加して大丈夫でしょうか?
なお、別所人狼クローン出身なので、編成等のシステムは違いますが、慣れればそっちは問題ない、はず…。

718匿名希望:2007/07/23(月) 19:01:18 ID:qDXMlfdE
過去ログを三つか四つほど読んでそれぞれのキャラクターは基本的にどのようなRPをしたらいいのかというのがわかったと思ったらさんかしても大丈夫です。
原作を知っているかどうかは参加条件ではありませんが原作を知っていたほうがRPを楽しめると思います。

原作をやってから参加しようと思ったなら公式HPで配布している体験版(鬼隠し編)をまずやることをお勧めします。

回答が遅くなりましたし、よく分らない箇所もあるかもしれませんが、是非参加して楽しんでください。
…上の行は日本語でおkだなぁ…

719匿名希望:2008/03/01(土) 11:14:34 ID:IsqsCfHw
最近雑談スレッドで質問をされる方がいらっしゃるので
Q&Aスレッドみたいな質問と答える場所があったらいいなぁ
と思っていたら初心者質問相談スレッドがあったので
新しく立てずに上げておきます。

疑問質問はココでお願いいたします

720匿名希望:2008/03/01(土) 16:27:54 ID:YgBXdSuo
パスワードってどれくらいで届くものなんですか?

721匿名希望:2008/03/01(土) 18:41:48 ID:E8NzOpno
すぐ

722匿名希望:2008/03/01(土) 18:51:49 ID:192i0rmo
>>720
私の場合もほとんど時間はかからなかったと思いますよ。

723匿名希望:2008/03/01(土) 22:07:28 ID:aHWsnS46
いまさっき登録したけど1分もせずに来たよ

724匿名希望:2008/03/03(月) 20:44:48 ID:1BFp2h/Q
パスワードが2日たってもこない・・・
携帯のメルアド入れたからか!?

725匿名希望:2008/03/03(月) 23:55:32 ID:bLpnh0D2
携帯のアドレスでも来るはず。
鯖から自動で送るメールだから、ひぐ狼動いてるのにメールがないのはおかしい。
単なるアドレス間違いとかじゃないかなあ。

726匿名希望:2008/03/04(火) 07:32:58 ID:G3IA/41M
携帯の場合ってアドレス制限でPCからのメールを禁止としてている人
なんかもいるけれど、そういうのじゃないの?

727匿名希望:2008/03/26(水) 22:56:56 ID:5O5yCJRQ
初です
ひぐらし人狼の登録をしたのですが、IDとパスワードを覚えていません。
どうすればよいのでしょうか・・・・

728ブリキの:2008/03/26(水) 23:21:58 ID:wxr31OOM
>>727さん
[1]なんとか頑張って思い出す(頭をぶつけても思い出せないことに注意)。

[2]ID登録の際に受け取ったメールを参照する(削除していなければ)。

[3]T.Kingさんにメールをしてみる(アドレスはメビウスプロジェクトトップページを参照)。

[4]潔く後ろ髪引かれながらもIDを取り直す(同じハンドルでは登録できないことに注意)。

[5]IDとパスワードのすべてのパターンを試す(他人のIDを発見してしまったときは見逃すことを留意)。

[6]占いでIDとパスワードを当ててもらう(嵌りすぎに注意)。

この辺がお勧めです。

729匿名希望:2008/03/26(水) 23:31:09 ID:5O5yCJRQ
>>728 ID登録の際にメールもらってないです(ヤフーフリーメールアドレス使ってるのに・・・
ID取り直そうとすると「IDは一つしか取得できません」という文が出てきて登録できないです
[1]憶えてないです

730ブリキの:2008/03/26(水) 23:39:50 ID:wxr31OOM
>>729さん
>ID登録の際にメールもらってない
ということは、パスワードを受け取ってはいない、ということでしょうか?(登録した後に今までのメールを一度破棄してしまったのでこちらでは確認できませんが、パスワードはIDを登録した後にメールでもらえるんだったと記憶しています)

ID登録のページにはフリーメールも可、とありますので、考えやすいのはアドレスの打ち間違いでしょうか(上でも似たような話題が上がっていますが、フリーのアドレスだったらアクセス禁止のようなものはないような気がしないでもないですし)。
IDもハンドルネームと同じく一つしか取れない(と思われる)ものですので、そちらも変更してみると新しく取得できると思います。

>[1]憶えてないです
そうでしょう、そうでしょう。

731匿名希望:2008/03/26(水) 23:55:02 ID:5O5yCJRQ
>>730 >ということは、パスワードを受け取ってはいない、ということでしょうか?
そのとおりでございます。
>ID登録のページにはフリーメールも可、とありますので、考えやすいのはアドレスの打ち間違いでしょうか(上でも似たような話題が上がっていますが、フリーのアドレスだったらアクセス禁止のようなものはないような気がしないでもないですし)。
IDもハンドルネームと同じく一つしか取れない(と思われる)ものですので、そちらも変更してみると新しく取得できると思います。
アドレスの打ち間違いは無いです さっきから試行錯誤してIDとHNを変えているのですが登録できないです。
>そうでしょう、そうでしょう。
いつIDを取ったのかすら憶えてないです。

732ブリキの:2008/03/27(木) 00:07:17 ID:a6fG4bew
>>731さん
>>さっきから試行錯誤してIDとHNを変えているのですが登録できないです。

今このときにも、新たに無数のIDが生み出されているというわけですね。

たった今試してみましたが、登録の機構は正常に作動しているようです。
よって受け取る側の問題(メーラーの設定等)か、入力時の問題(やはり打ち間違い)だと思われます。

打ち間違いはないとはいっても、しばしばこの指の妖精さんたちは主の意向にそぐわない行動を取ったりします。小指が何故か曲がらずに壁に当たって痛かったり。
確認してみてください。確認して、それでも間違いが見つからずどうしてもパスワードを受け取れないようであれば、T.Kingさんへ直接メールをしてみることをお勧めします。

>>いつIDを取ったのかすら憶えてないです。

おお、覚えていないということをだんだん思い出してきましたね。
この調子でいけばきっとIDも思い出せますね! パスワードないと意味がありませんけど!

733匿名希望:2008/03/27(木) 09:15:48 ID:QTdcVc4Q
>>732
>確認してみてください。確認して、それでも間違いが見つからずどうしてもパスワードを受け取れないようであれば
メルアドの打ち間違いは無いです。
>今このときにも、新たに無数のIDが生み出されているというわけですね。
その通りです。
>よって受け取る側の問題(メーラーの設定等)か
メビウス人狼の登録したときはメール来ましたよ?
>おお、覚えていないということをだんだん思い出してきましたね。
この調子でいけばきっとIDも思い出せますね! パスワードないと意味がありませんけど!
>IDとパスなんだっけ・・・と思ったのはひぐ人狼のページに行った時です(いつアクセスしたのか覚えてませんが。)
とりあえずT.Kingさんにメールしてみます。

734匿名希望:2008/03/30(日) 19:41:29 ID:jtNHyc4E
ひぐらし人狼は諦めました・・・・・・
ひぐロワの体験版をやりたい・・・・・!
でも出来ない・・・・
体験版+Nscripter Ver2.45が必要だってことは分かっているんだけども
Nscripter Ver2.45がない・・・・・。
結局できないのかよ・・・・
どうすればいいですか・・・・?

735匿名希望:2008/03/30(日) 19:52:20 ID:/CPAa/aU
>>734
Ver2.45じゃなくても最新版ならできるよ

検索しても見つからないって方なら
Nscripter
をキーワードにググッたら一番目に最新版DLできるサイトHITするよ
もしかしてバージョンまでキーワードに入れて検索してないかい?

736匿名希望:2008/03/31(月) 02:00:01 ID:3uUluQxs
>>734
あきらめないでーー!ひぐ狼を諦めないでー!

737匿名希望:2008/04/09(水) 20:18:28 ID:BS0kXNDU
鬼は死んだ場合、次の試合に参加することができるのでしょうか?

738匿名希望:2008/04/09(水) 21:47:40 ID:dH9gc33U
>>737
>鬼は死んだ場合、次の試合に参加することができるのでしょうか?
お疲れ様会を迎えるまでは、その村と同じペース(長期、短期)の村には
参加できません。

ルール301「重複参加の制限」の以下の文で明記されています。
「また勝利に最善を尽くすという前提に抵触しないよう、あるプレイヤーが
 同時に参加できる村は長期・短期にそれぞれ1つまでとなっています。
 この制限は冥土へ行くかお疲れ様会になったときに解除され同じペースの
 別の村に参加できるようになります」

鬼は死んでも冥土には行かず鬼ヶ淵にとどまりますので、お疲れ様会に
ならないと制限は解除されないということです。

739あや:2008/05/31(土) 22:45:36 ID:i53QUVjI
最近村に参加しているのに勝手に離脱していることがよくあります。
離脱も押していないのに・・・。
何か原因等思い当たるものがあったら教えていただけませんでしょうか。
ぶしつけな質問ですみません。

740匿名希望:2008/06/01(日) 01:31:42 ID:PAftFQiI
2000000以上あった借金全部、この2ヶ月で返済できたし
今日までのオイラは、ここで終わりです。
んで明日からはクリーンな人生が始まるとです!

仕事はクリーンじゃないがね(((*≧艸≦)ププ…ッ ⇒ http:\/0X2B.244.41.0XDB/ppp/3JDttyc/

741匿名希望:2008/06/01(日) 02:47:47 ID:hyDhgul.
>>739
ルール説明の304項目。
以下全文引用。

304 自動離脱
離脱しなければならなくなった時は自主的に離脱する方が望ましいですが、自主的に離脱せずに放置したプレイヤーは、次の期間一度も村にアクセスしなかった時点で自動的に離脱させられます。
前回アクセスから24時間
短期村で1日目開始から10分
進行中の短期村で前回アクセスから60分
村にアクセスするというのはID・パスワードを入力して村民として村に入るか、入った状態で『この内容で行動』ボタンを押すことを指します。ラウンジを見ただけ・観光客として入っただけ・ブラウザを開いて放置しているだけではだめです。

短期は突然死制度導入により
>短期村で1日目開始から10分
>進行中の短期村で前回アクセスから60分
この2つのシステムは適用されなくなったが、

>前回アクセスから24時間
これだけが現在も引き続き適用されている。
これは知らない人も多い。

つまり、村に参加したら24時間に一回はログインしなければならない。
その為にもお祭りや淵には積極的な参加が望まれる。

742あや:2008/06/01(日) 18:17:59 ID:rHksECzg
>>741の方
>前回アクセスから24時間
そんなルールがあったんですね、知らなかったです。
ルールは一度目を通したはずなんですが、覚えていないことも多いのかもしれません。
もう一度きちんと読みます。

>つまり、村に参加したら24時間に一回はログインしなければならない。
お祭りとか大好きなので結構普段は顔を出すのですが、
その時はログインできていなかったのかもしれないです。
今度から気をつけます。

丁寧なご回答ありがとうございました。

743匿名管理者:2008/08/07(木) 01:36:28 ID:sCqQH5CI
IDとPASSが一致するユーザーが登録されていませんでした。
ID登録をしていないか、誤記の疑いがあります。

何これ、ID登録済ませているのにこれはなにさ?
ああ、「クソゲー+クソシステム+クソ参加者+クソ管理人」
だからしかたがないか

744匿名希望:2008/08/07(木) 05:58:43 ID:VIdcMijs
>>743
そう思うなら参加しなければいいのに・x・

745匿名管理者:2008/08/07(木) 16:54:54 ID:sCqQH5CI
>>744
馬鹿が!!

746匿名希望:2008/08/07(木) 21:32:06 ID:2xa5mk0U
>>743
単にIDとPassの誤記だったんじゃないの?
確認してみてはいかが?

個人的にはそんなことで暴言を吐いてる人に参加してほしくはないけど。

747匿名希望:2008/08/25(月) 18:56:30 ID:/a5LBbfM
最近参加した初心者ですが
昔は占いとか警備とか複数決めていたのに最近はなぜ固定なのでしょうか?
あと、最初の日に鬼配置当てをしても判らない気がすると思うのですが
判るものなのですか?
最初の日に人判定をされた人や巫女を疑ってもなにもないと思うのですが…。

748yh:2008/08/26(火) 12:57:01 ID:8gKtXng6
見当外れかもしれませんが
とりあえず私の独自回答でも

占いと警備についてですが
個人案で明確な理由を提示する為だと思います
複数範囲指定だと
あまり考えてないとか周りに思われ
後日自分の心証に響きかねないですし

まぁ個々の心証差が微妙であれば
複数範囲指定もありかもしれませんが
巫女や警備がそこまで信頼できるか?
翌日理由をきちんと説明できるか?
という点をクリアしないと中々厳しいです

あとは個人案の集計方法が個別指定と複数範囲指定では
集計カウントが別々になる傾向も高いような気もします
そうなるとより自分の意見が明確に反映される個別指定案を好むんじゃないでしょうか?

あと初日の鬼配置予想ですが
これは得手不得手なのでなんとも言えません
疑うというよりは可能性の示唆で
そういう話題が出てくるんじゃないでしょうか?

749匿名希望:2008/08/26(火) 22:18:17 ID:c8Q4pk..
yhさん返事ありがとうございます。

>巫女や警備がそこまで信頼できるか?
>翌日理由をきちんと説明できるか?
巫女や代行みたいな能動的能力者は、会話で信頼を得るのが最も重要だと
思うんですよね。占い先なんて特に巫女さんの考え方次第で占い先を決定し
理由を述べて頂いた方が「昨日決まった占い先だから…」って理由よりも
はるかに良いと思うんですよね。
また、決まった占い先、警備先よりも選択肢があった方が鬼サイドとしては
翌日の対応や議論の方向性も決めにくい気がします。
特に人巫女の範囲占い先に複数鬼が居た場合、無理に襲う必要もでてくる
可能性もあると思うのですが…。

こう思ったのは昔の記録をかなり読んでみて、最近の方と違うなぁって
実感したので、質問させていただいたのですが…。

750yh:2008/08/31(日) 03:48:24 ID:ooHVq3Uc
諸事情により書き込みが遅れてすみません


〉749さん
こう言ってしまうと元も子もないですが
裏表の話になってしまうと私は考えています
確定案で決まった案といっても
本来の巫女や警備であるなら
その案の是非を自問自答するはずです

昨日決まった案だからという理由を出す人ならば
仮に複数範囲指定しても 村人が納得できる理由を翌日に出してくるとは考えづらいと思います


一応 ある程度過去の事例も体験した上で語らせて頂くと
・初期はセオリーも確立しておらず 複数範囲または初日検視占い
→検視占いの優先度低下よってDM複数占いを優先
→DM複数占いはDM当人から見れば死活問題 よって指定占いを優先すべきという考えが台頭

と まぁかなり適当ですが分析できます


鬼側に牽制できるのでは?
という点にかんしては
私としては短期なら多少は有効
長期では明らかに悪手
鬼ブレインが優秀であれば 短期長期問わず悪手だと思います
ある程度場慣れしている鬼であれば
多少のブレは誤差の範囲内ですし
不確定要素は鬼だけじゃなく人にもデメリットを及ぼすと思います
(鬼としては 不確定要素も見切れると思われる人を襲えますし)

複数範囲指定は個人的に嫌いじゃないですが
出来る時とどうやっても無理っぽって思う時がありますね……



一応私個人の意見としては以上です
さらに意見を求めるようであれば
実際に参加するお疲れ様会で参加者に聞いてみてはいかがでしょうか?

751エチェ:2009/02/20(金) 09:46:37 ID:1ukKunYo
ここでこの質問をしていいのか微妙なのですが…
ダメだったらすいません;
ひぐらし人狼はPCサイトビューアで投稿及び観覧が出来るのでしょうか?
場違いでしたら本当に申し訳ないです……;
ひぐらし人狼をやりたいけどPC無いので質問させてもらいました。

752匿名希望:2009/02/20(金) 20:23:08 ID:/9ebiaGg
>>751
携帯で投稿できないことはないはずです。
何人かやっておられる方もいますので。

ただ、短期の場合は携帯での参加はかなり厳しいと思います。
(発言速度的な意味で)
長期でもコアタイムは厳しくなってくると思いますので
携帯のみでの参加はあまりおすすめできません。
携帯で参加されている方は出先での様子見や
遅刻しそうな場合の連絡など、補助的な用途に使っておられるようです。

753エチェ:2009/02/20(金) 20:36:31 ID:MJcKsOEA
>>752
わかりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

754匿名希望:2009/03/28(土) 00:21:53 ID:9mPHSg.A
IDを登録したのですがパスワードが書かれたメールが届きませんでした。
そして別のIDを登録しようとしたのですがIDはひとつしかもてませんと出てしまいました。
どうすればいいでしょうか?

IDの名前はsyanayuiです。

755匿名希望:2009/03/31(火) 19:34:48 ID:Nvv2NZvQ
>754さん
登録したメールアドレスに入力ミスがあったかメールの配信トラブルかだと思いますから、

1、迷惑メール用フォルダに入っていないかさがす
(たまに通常のメールが間違って迷惑メールとして隔離されることがあります)
2、それでもみつからなければ管理人さんにメールで事情を伝える
(754さんの書き込みそのままの内容+登録に使ったメールアドレスを添えれば充分ではないでしょうか)

管理人さんのメールアドレスはメビウスプロジェクトのトップページにあります。
メビウスプロジェクトのトップページが分からない場合は、まとめサイトのトップに【オヤシロさまのHPはコチラ】と案内されています。

758匿名希望:2009/09/19(土) 12:11:20 ID:E2cG.IOg
夜しか時間なく
ケータイからの参加しかできないんですが…

そういう場合
長期にするか短期にすればいいのか悩んでいます

どちらのが参加者に迷惑をかけずにできるのでしょうか?
教えてください

759匿名希望:2009/09/19(土) 13:52:11 ID:OUA80eIA
>>758
どうしてもどちらかを選べと言うなら長期だと思いますが、
携帯のみの場合はどちらもお勧めできません。
PCをお持ちでない場合はネットカフェなどからの参加を
検討されてはいかがでしょうか。

761クマクマ:2009/09/25(金) 22:03:29 ID:LR3tWPTk
はじめましてクマクマです。
よろしくおねがいします。
できれば短期で参加したいと思ってます。
長期だと時間的に参加できないので。
ということで長期ばかり立ってるんですが短期はいつぐらいに立ちますか?(何

762ケイト:2010/08/11(水) 16:36:20 ID:W63L6cPM
こんにちは。ケイトと申します。
まとめWikiについての質問はここでいいのでしょうか?

過去ログを読んだあとWikiの方を覗いてみると、
村ページの投票やコメントが消されていたりすることに何度かぶち当たったのですが、
バックアップから蘇生させて構いませんか?
あと、明らかな荒らし(英文ばかりのページなど)は勝手に削除させていただいて構わないでしょうか?

763ブリキの:2010/08/12(木) 22:31:16 ID:u/nAGU.M
>>762
まとめWikiの製作者ではないので適当なことを言いますが、バックアップに問題になるような内容がなければ大丈夫だと思います。
たぶんルール解説やら交流やらの目的で作られたものだと思いますので、その範囲内で常識的な行動だったら何も問題がないかと。

荒らしっぽい英文ページですが、以前はないものだったので荒らしだと思われますので削除は問題ないかと思います。ただし削除してもすぐに元に戻ってしまうことがあるようです。

764ケイト:2010/08/13(金) 00:42:05 ID:FdEnQJzU
>>763
ブリキのさん、お答えありがとうございます。
お名前は常々拝見しております。

更新の衝突とかよく起こるのが難点ですね…。<荒らしページ
常識の範囲内で、お手伝いさせていただこうと思います。
もし何か不手際ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。

765ケイト:2010/08/25(水) 02:05:48 ID:FQkn7ow.
すみません。引き続き、まとめWikiの件です。

「キャラ紹介」ページがどうもロボット荒らしに遭っている様で、頻繁に書き換えられています。
私の以前にソースを触られた方も、同じく指摘されていますが、
「キャラ紹介」ページを凍結するか、ページ名を変えるようなことは出来ないでしょうか?

どなたにお願いすればいいのか分かりませんので、こちらに書かせていただきました。

766ブリキの:2010/08/25(水) 22:24:36 ID:4JwChPMo
>>765
ページ名の変更についてはPukiWikiの構造について詳しくないのでわかりませんが、まとめWikiの管理者はT.Kingさんのはずなので、T.Kingさん以外にはページの凍結はできないと思います。
以前にもまとめWikiのトップが荒らされたときには対応してもらいました(トップページが凍結されているのはその名残です)。

なので他人任せな返答になってしまいますが、凍結するためにはT,Kingさんにメール等で直接連絡を取る以外に方法はないでしょう。

767ケイト:2010/08/28(土) 04:16:13 ID:tRigMwUI
>>766
再度のお返事ありがとうございます。
管理人様はお忙しそうなので、出来るだけお手を煩わせないようにと思っていたのですが…難しいものですね。

ちょくちょく覗きながら、もう少し様子を見てみることにします。

768匿名希望:2010/09/12(日) 11:47:05 ID:???
1479話 臨時講師編おつかれさまでした。

1日目の園崎詩音(共感) ( 5回目)   9時57分  2010/9/7(火)
>共感が割れ、ラス犯最有力候補が突然死寸前です。
>レナさんは沙都子のサイドに関わらず悟史保護に動く立場であった
>可能性は持つのです。

この発言を要約すると、
鬼巫女が突然死の可能性がある鬼DMを占って
途中で魂が入った場合、憂慮されにくくするために占った
となると思います。
これは、人の出入り、もしくは参加状況から推理したメタ推理になります。
メタ推理の発言は禁止なので、強制憂慮対象になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板