したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

初心者質問相談スレッド

1T.King(管理人)★:2005/06/20(月) 23:13:10 ID:nlTy/fZI
ひぐらし人狼全般の主に初心者からの質問に誰かが答えるスレッドです。

ルール説明のページは一度目を通してから質問してください。
まとめサイトにも疑問の答えがすでに載っている場合があります。

現在進行中のシナリオでどう行動すればいいかということは
ここで聞いてはいけません。

特に「○○話の△△ですが……」と言ってしまったら
ゲーム外での情報交換の反則です。

そういう場合は普通にゲームの中で質問しても構いません。

423初心者憂慮を推す人:2006/06/03(土) 22:28:23 ID:yVai7mdg
≫420さん
一応「そういった違和感が出ないくらいまでは」冥土で勉強するなりしてほしいって思いもあるんだよね。
ログを見るだけじゃつかめないリアルタイムでの「何か」があると思うし。

正直バリバリの「初心者」が鉄火場までいても唯キツイだけだと思うし。
…これは「初心者」に失礼かなぁ。あとスレチガイか。ゴメソ。

424匿名希望:2006/06/03(土) 22:42:32 ID:3dn.4hh2
>>423
ん? 推理を教えるんじゃないの??

そんならいらないと思います。
頭首とか、別に単語なら用語集で書けば良いし、
どうして占い先考察などが必要なのかを論じたいなら、
わざわざ村でしなくてもBBSで定期連載なり、WIKIで専用ページを作って、
初心者お助けの情報ページとして公開すれば充分だと思います。
それなら魂バレだの、専用村だののデメリットはないから今すぐでもできますし。

村でする必要性があるのは推理の仕方を教えることだけかと。

425初心者憂慮を推す人:2006/06/03(土) 22:44:27 ID:yVai7mdg
≫424さん
や、わたしは今まで発言していた人とは別でして。
で、普段「初心者だから憂慮する」側がどう思ってるか書きたくなって書いただけでして。
勘違いさせたなら申し訳無い。

426匿名希望:2006/06/03(土) 22:46:57 ID:3dn.4hh2
>>425
ごめん、トランバック間違えた。OTL
>>422が正解か。トイレで泣いてくる。…めぇ〜。

427420:2006/06/03(土) 22:47:27 ID:cFqvuwzo
>421さん
寡黙憂慮についてはさっきも話したとおり仕方がないなと思っています。
私が言いたかったのは、ただ最近の雰囲気やレベルの高さもあり
参加したいが入り難いと感じている初心者もいるっていうことでした。
言葉足らずで申し訳ないです。
いくらログを熟読しても参加にまさる経験はないと思うので…。

>422さん
あまりにも寡黙な人には先生役が質問をとばしてあげる等の
対処も必要かもしれませんね。
もちろん本人の頑張りも必要でしょうけど。…精進します…。

初心者がやりがちな反則。で、祭に終了は悲しいですよね。
祭り中に先生役の人が、こういうのは反則だから気を付けて、とか
このページがわかりやすいから読むといいよとか
先回りして手を打っておくというのはどうでしょうか?
まあ、先生役の人がまず祭の早めに入ることが前提となってしまいますけど。
それでも反則が出てしまったら厳しく対処でいいと思います。

428421:2006/06/03(土) 23:07:51 ID:3dn.4hh2
>>427
レベルが高いのは同意するところです。
最初期の試合を草野球とするなら、
200話前後には数人だけプロレベルの選手がいて、
今はプロレベルが当たり前に飽和していると思いますから。
勉強してない古参より新規参加者の方が実力的に上に見えることもありますし。

初心者が失礼ながら「迷惑」をかけるのは仕方がないですから、誰も気にはしてないんですよ、本当は。
初参加で初とは思えないほどの大活躍をしたPLなんて稀ですし。
みんな最初の試合で苦労したし、苦労するのはわかってますから。
まあ言うなれば『プロの洗礼』だと思って下さい(苦笑)

レベルが高くて差があり過ぎると思うなら勉強してきて下さいとも思います。
実戦が一番ではありますが、実戦で初心者憂慮をくらうのが嫌なら
初心者だと思われないレベルまで実力をつけてから参加するしかないでしょう。
そういうPLさんもいますよ。最近ではシシトさんとかはきちんと勉強してから
参加してるのがよくわかりますし、そこらの中堅の古参と同じぐらいの能力値はあると僕は判断します。

説教くさくなりましたが、
参加しづらい雰囲気というのは聞き捨てなりませんね……。注意します。
もしも初心者村を建てたいのでしたら、BBS形式などで私的に身内人狼をする方法はありますがー。
他には残念ながら対応策が浮かびませんね………。

メッセとかでリアルタイムに試合の解説とかすると成長早いかなぁー、う〜ん。
初日に憂慮されてやると気軽に参加するか、
初日に憂慮されない位置(警備とか巫女抜かれとかよほどじゃないと基本的に憂慮されませんから、人警備で参加して巫女だけ守ってれば発言数が一桁でもたぶん大丈…げほげほ…まぁ大きな声では言えませんが/笑)

最初はそれで良いと思いますよ。

429420:2006/06/03(土) 23:24:14 ID:cFqvuwzo
>初心者憂慮を推す人さん
>正直バリバリの「初心者」が鉄火場までいても唯キツイだけだと思うし。
これはキツイですね(笑)DMだと特にきついでしょうね。
邪魔だし憂慮、と思っている人ばかりじゃないとわかってほっとしました。
いや、頭ではそんな人いないとわかっているんですけど…つい被害妄想が。

>421さん
丁寧な返答に感謝してます。ありがとうございました。
えと…とりあえず参加した時は村に貢献できるよう頑張ります(笑)

430ぷらねっと:2006/06/04(日) 02:02:09 ID:t1iNn2qE
えーっと、415は私です。Takeさんに散々つっこみいれられてますね(苦笑
あの文章ならつっこみ食らっても仕方がないですけど。

最近は初心者の方が村に入る際の敷居が高いとは感じています。
とはいえ普通に試合をするなら、初心者っぽくてもそれは人鬼とは無関係
ですし、やはり発言できる方が残った方が戦力にもなれば、村も活気付くので
初心者の人(というよりはしゃべれない人ですね)が憂慮されるのは自然な
ことであると思います。ですのでこの傾向を自分としては変える気もなければ
代わることも無いだろうと思っています。

それで本題ですけど、私は413氏の提案を初心者が人狼を気軽に体験できる
村と受け取りました。この場合の村の目的は、勝敗を争うこと<初心者が
気軽に体験することであるという認識です。
こういった村に通常のルールを当てはめると、メタ推理系の反則やシステム
メッセージのコピペあたりの反則をきちんととると、強制憂慮での決着などが
発生する可能性は充分にありそうで、その場合には当初の目的である初心者
の気軽な体験の場という趣旨が生きないかなと思ったわけです。
村ではルールに従おうとすると反則の説明が難しい部分もありますしね。

また、先生役を鬼側へ配分する方法を考えると、メタ推理をいかに回避するかも
難しそうで・・・

こういったことを考えますと、この初心者体験用の村には通常のルールを
そのまま当てはめないといったことも必要になるのではと思うんです。
反則が発生してもをその場で指摘、ルール説明してそのまま先に進んだ方が
いいかなと思うんですよ。

こんなことをやっていくと通常の村として考えては破綻するわけで、
そういうことならいっそ割り切り(反則は指摘はするがそのまま継続)でも
いいかなと思ったんですよね。

とりあえず気づいている自分のこの考えでの問題点
・この村は参加しておもしろいのか?
・管理者でもないPL同士で、公式ルールを適用しない村を運営しようと
 するのはありなのか?

431ぷらねっと:2006/06/04(日) 02:10:26 ID:t1iNn2qE
とりあえず、いろいろ書いてはみたが初心者村を作ることは難しい気がする。

今言えるとしたら、初めて参加する方には、巫女、検死、警備をおすすめ
しておきます。別にこれらが簡単な役職だとは言いませんけど、他は・・・
共感:割れると大変すぎ、短期なら頭首がつらい
DM:しゃべれないと初日で憂慮
代行:DM以上に難しいかも

また時間的に可能なら短期より長期がお勧めです。
長期の方が時間が取れる分、初心者の人は発言を考える時間が取れるし、
質問をしていただければこちらも答える余裕がありますから。

432うみょ:2006/06/04(日) 02:24:31 ID:V5wIZ2iY
>ぷらねっとさん
私だったら初参加の人は検死かDMを押しますねー。
初参加では推理の楽しみを知るべきだと思うっていうのが一つ。
巫女だと説得の要素が強すぎると思うので、喋りに慣れてない人は辛いんじゃないでしょうか。
警備も責任がかかってきて、負担が大きすぎると思います。

非常に個人的なことを言うとDMで初日憂慮されて冥土に行くのが一番じゃないかな、と。
一番勉強になるのは鬼サイドでしょうが、初参加での鬼はプレッシャーが強い気が。
となると冥土で色々勉強するか、最後まで生き残って胃を痛くするか。
前者の方が体にいいと思うんですよね(笑
共感でもいいとは思いますが、割れたら悲惨ですからね…><

433413:2006/06/04(日) 03:09:20 ID:Q7.3RpoU

>424さん
基本的に推理についての質問などは「セオリーでは○○で、○○がよいと言われている」位のことを考えていますね。
これ以上教えることは、誰にもできないかと思いますよ。
これを、私は「推理を教える」とは言わないかと思います。
言葉の齟齬の問題かもしれません…

どんな神PLが正解に到達したとしても、それ以外の可能性は常にあると思います(論理的に詰んだ場合以外)
ならば前提段階で間違っている事(ルール勘違い等)を除くと、その推理を否定できる者がいるとは思えません。

もちろん、その人がド天然KOOLで、些細なことにこだわって大局を見失って敗北するかもしれません。
しかし結論は間違っていますが、その推理自体がが間違っているものとして否定することは何人にもできない事だと思います。
その推理で人が勝利できる可能性がどんなに低かろうが、未来永劫0であることを証明することは不可能ですし。

それに推理方法は、先人が教えるものではなく、その人が努力して磨いて行く


>わざわざ村でしなくても…
確かに絶対に村で行わなければいけない積極的な理由は存在しないかな。
しかし、実際に疑問が出てきて、リアルタイムで答えてくれるというのは初心者にとって非常に心強いと勝手に思っているわけだ。

というか、参加者が、特に熟練者が注意を払っていれば、そんなにデメリットが大きいとは思わないので…良いかな?と思ったんですが…
私の考えが変なのかorz


というか、なんか話せば話すほど最初の想定からずれて行くきがする…何故ーー。
本来は、少々の推理の前提ミスなどでも、ちゃんと最後まで説明してくれる村というか…
気軽に入れる村を目指した、つもりだったんですけどねぇ…
最初の踏ん切りをつけてもらうためにも。

確かに他の村でそれが出来れば理想的ですが、二の足を踏む参加者がいるのは事実ですし。


>420さん
>雰囲気やレベルの高さもあり参加したいが入り難いと感じている

う”。
雰囲気は、村に居る人の気持ちしだいで改善はできるだろうけど、さすがに難易度が高すぎるのはなぁ…
これは、ある意味どうしようもない事なので…むしろ、喜ぶべき事でしょうし。
がんばってください、としかいえませんね…
むしろ私もまだまだなので、抜かされないように一緒に頑張らなくてならないかも知れません(汗

雰囲気に関しては…個人レベルですが、努力してみたいと思います…申し訳ない。

>あまりにも寡黙な人には先生役が質問をとばしてあげる等の対処も必要かもしれませんね。
それはありますね。
何でも良いから意見を言ってもらって、そこにたどり着いた経緯を聞く。
それを元にして、特別に勘違いがあった場合、指摘する。
またはセオリーを紹介+そのセオリーの背景の思考過程を説明する。
このくらいでしょうかね…

>先生役の人が、こういうのは反則だから気を付けて
多少のことは言うでしょうが、全部を網羅出来るかどうかは…
というか、一応ルールは理解している事が前提ですから反則はそんなに多くないと信じたいですが…

>このページがわかりやすいから読むといいよ
本来、こういう目的のためにWikiのお勧めログが存在するんですけど…
今確認してみると、熟練でも判断が迷うような、難しい例が出てますね。
ですが初参加前には「反面教師ログ」の通読は必須でしょう。
私にも通読した記憶があります。ああ、懐かしい…


>421さん
>もしも初心者村を建てたいのでしたら、BBS形式などで私的に身内人狼をする
どうしても建て欲しい訳じゃないんですけどね…最初はある村のログをみて思ったわけですし。
ちなみに、身内人狼を行う気は、ほぼ無いですね。
管理人さんが、もう建てないという意思をかつて示されましたし。

434413:2006/06/04(日) 03:12:38 ID:Q7.3RpoU
書いてる間に、さらに書き込みがw
発言番号の429番さんまでしか、読んでませんが…

発言を見たからにはちゃんと返答したいとは思いますが…
正直、眠すぎなので、返答は明日以降でお願いします。すいません。

435413:2006/06/04(日) 04:59:14 ID:Q7.3RpoU
仮眠で復活?しましたよ〜多分。

>ぷらねっとさん
色々言葉足らずな分を、補足してくださってありがとうございます。
私の本来の趣旨は、ほぼおっしゃるとおりです。
そして、強制云々の話ですが、本来ならばルールに明記してある事位の認識は参加者にしていただきたいと思っています。
ですので、反則が連発するような自体は基本的には想定してませんね。

ただし、こればっかりは蓋を開けて見ないと分からない面ではありますので。

>この村は参加しておもしろいのか?
 この村自体が積極的に楽しくなる可能性は低いと思いますね。
 もちろん、楽しければそれに越したことはありませんけどね。
 初心者さんは「あー、初めて参加した〜」という意義が強いでしょうし。
 熟練さんは、特に詰まらないかもしれませんね…
 ですから、いざとなれば、私が、とも言っているのですが…
 まぁ、初心者の方を説得するのが楽しいという巫女PLとかも、いないわけでは無いでしょうから一概につまらなさそうと言う気はありませんけどね。

>管理者でもないPL同士で、公式ルールを適用しない村を運営しようとするのはありなのか?
 ふむ…この辺りは熟考が足りなかったかも知れません。
 それを踏まえると…現行ルールをそのまま適用の方が問題が無いかと思えてきましたね。
 そもそも、人確定発言周辺の強制憂慮を予め警告しておけば、恐らく大きな事態に陥ることは無いと思っていましたし…

 というか、反則関連のルールは読んで理解してきて欲しい、というのもありますね。

 これでも、難しいでしょうかね…?
 …需要が二人は確認したのですが…少々足りない感じではありますね…
 むぅむぅ…


>ぷらねっとさん、うみょさん
>オススメ職業

この手の話題は、周期的に出ますねw
私個人は、淵で相談できる鬼サイドを押しますかね。
そして、時間が確保しやす長期ですかね。

職業は…やっぱり警備が良いのかな?
鬼サイドで、抜かすことになったら、鬼が淵で慰めてもらえるしw


…あああ、眠くて変な日本語や、失礼な発言をしてる可能性が高いです…ぞうぞ、お許しおば。

436塩なめくじ:2006/06/04(日) 06:57:37 ID:1TM2LNEE
初参加ならDMがやっぱりいいと思いますね。
俺とかもそうですけど、DMだと最初から議論に参加して自分の意見を言う練習にもなりますからねw
最初に「必死で生き残る」体験をしておかないと

警備だから初心者でもしゃべらなくていいからてけとーでいいや!w

とかになったら成長できないと思うんですよ。
やっぱり、多人数ゲームである以上、参加して役割を果たせるだけの最低限の責任感を持たないといけませんからねw
「初心者だから、簡単な役職に」ではなく
初心者だからこそ、難しいところをこなして勉強してほしいと思います
もちろん、参加してギリギリまで頑張ること前提ですがw

それを見て、頑張りを認めれるわけですしねw

437421:2006/06/04(日) 07:43:54 ID:opXL5ttg
えー、初日憂慮や初心者憂慮が嫌で参加を躊躇う感じの人を前にして
わざわざDM参加を勧めるのは酷じゃないでしょうか……。
皆さんがされている主張はそれぞれ「正しい」と思いますし、長期的な視野の方もいますが。
うーん、僕は読んでて「結局はどの役職なんだ。><」と混乱するだけでした…。

>>433
確かに、推理については個性がありますからね。
実際に教えられるのは推理の理論、論理面だけでしょう。基本的な奴です。

推理自体は3段階ぐらいあると考えていまして、

●1…勘や発言の細部もしくは感情でやや直感的に決める。
●2…全て論理で選び全配置を予想し客観的に憂慮を決める。
●3…論理による配置の絞り込みが2つ以上残った場合、正しい方を選べる独自の方法論がある。

2段階までなら教えることはできますし、レベル2ぐらいで8割の試合は勝てるんですけどね。

初心者のレベルの引き上げがメインでないのでしたら、
初心者が参加しやすい空気の村には別に先生役なんて
いらないから13人が初心者でわいわいやった方が楽しいと思いますw

438横からの意見:2006/06/04(日) 07:50:04 ID:HtOs1kGE
議論全部は見てないしなんとなくだけど、村を作ってやる必要は無いと思う。
Wikiで推理用語関連のトピックみたいのを充実させて、
ここで(終わった村の)個別状況に対する質問を答える体勢を作ればそれで充分じゃない?

わざわざルールを曲げるような行為や、参加者に制限をかけるような行為をする必要は全く無い気がする。


>塩なめくじさん
きついこといいますけど、それで人DMがあっさり憂慮され鬼側DMが楽に生存ステルスとかなると人不利ですよね?
(できないことがわかっていて)わざわざ不利になることをやられるのはわたしが他の参加者ならちょっとっ…て思います。
自信があるなら良いです、実際の結果が伴わなくても。
でも駄目とわかっているならまずは「できそうな役職」で参加して貢献しつつ練習なり習熟なりしてもらいたいナーと思います。

439うみょ:2006/06/04(日) 13:18:07 ID:V5wIZ2iY
>>438
さらに横からの意見になりますが、
>人DMがあっさり憂慮され鬼側DMが楽に生存ステルスとかなると人不利ですよね?
これはどうしようもないんじゃないでしょうか。
何が理由で憂慮されるかなんて分からないし、もしこうなってしまったらそれをフォローするのが
生き残った人のすべきことであり、冥土にいる初心者さんへの教えとなる経験者の行動だと思います。

どの役職にも責任は伴うし、どの役職も必ず備えておくべきスキルはあります。
巫女だったら説得する力が必要だし、検死は信頼を稼ぐ必要があるし、警備はGJを目指さなきゃいけないから鬼の行動を読まなきゃいけない。
共感は割れたら相手に勝たなきゃいけないし、割れなかったら推理能力と両鬼を否定する喋りを求められる。
DMだったら初日憂慮逃れから偽鬼判定された場合の勝負から相方襲撃の場合のDMの判断から…
代行なんて推理力はいるわ状況判断能力はいるわ憂慮逃れしなきゃいけないわ代行使うのどうするよ?ってすごく大変だと思います。

全役職の中から自分に一番合っていそうな、できそうな役職をすべきというのは確かにそうですが、
熟練者に任せた方がいい能力というのもあるでしょう。
私は巫女・警備・代行がそうだと思っています。
ハッキリ言っちゃうと、初参加に限らず初心者だったら選ぶべきじゃない職業ということになりますね。

あくまで私の考えです。初心者とは思ってないけど熟練者とも呼べない半端者ですorz

440塩なめくじ:2006/06/04(日) 13:55:27 ID:1TM2LNEE
>>438
まぁその考え方がそもそもアレですよ。
挑戦せずに出来ないからやらないじゃいつまでも半端ものを卒業できないですし、
私だって最初はDMではいって苦労しながらみんなの意見を見て、
どう発言すればいいか考えながらいきのこるみちを探したもんですよ。

それに人不利になるから初心者はやりたい役職では参加するってのは理不尽ですよ
ぶっちゃけ古参の人でも苦手な役職はありますし、結局何が一番やりやすいかなんて人それぞれです。
初心者だから勝つために何も貢献できないと言う後ろ向きな考えは、
ヤル気がなくなってしまう元にもなると思うんですよ。

それに能力者は何もしなくても憂慮されにくい警備などにつけといわれますけど、

正直「初心者だから出来そうな役職なんてないです」

どんな能力にも有効な使い方がありますし、むしろせっかくの能力をうまく使えないという意味では
無能力で推理合戦に生き残れる力をつけれるDMが初心者向きですからね。

付け加えるなら、人DMが簡単に憂慮されるなんて日常茶飯事ですし、
仕方ないですよwと付け加える初心者の意見でしたーw

441便乗の横槍:2006/06/04(日) 14:12:12 ID:opXL5ttg
>>439
>>438が言いたいのは要は最初から無理なことを了解しつつ無理な役職で参加されると迷惑との話じゃないんでしょうか。

うみょさんがおっしゃられている熟練者職の巫女、警備、代行に初心者が入るのは何故お勧めできないのか。
その役職が難しくて初心者には出来ない、必要なスキルがないからでしょう。
438の意見も同じで彼はDMをお勧めしないんですよ。
なぜなら初日の憂慮回避など必要なスキルが初心者にあるとは思えないから。それで参加されると困るわけです。
それともスキルのない初心者が最初から説得議論に負けること前提で
巫女に入るとなるとうみょさんは賛成されますか?
別に説得できない初心者巫女でも「ボクを信じて下さい」とだけ言っていて周りがフォローすれば
良いだけの話ですが、それを言い出せば役職なんてほぼ関係ないでしょう。

同じ理屈で実力がなくて憂慮されるのわかってるのに入るDMはあまりよろしくないでしょうね。

それこそ、憂慮も説得も千差万別で何が功をそうするかは
わからない部分もありますが、それなら巫女だって誰が入って説得しても良いでしょう。
そして、DM憂慮は誰になるかわからないものですが、
やはり初心者は憂慮される可能性が高いのも事実でしょうから。

442438:2006/06/04(日) 14:54:28 ID:HtOs1kGE
んーとほぼ441さんの言っている事でまんまなんですけど一応補填を。

わたしは初心者だからやるなっていってるんじゃなくて「自分でできると思わないなら」やるなっていってるんです。
初心者でもスキルがある人は居ますし、スキルは無くても自信がある人もいるでしょう。
そういう人なら構わないんですよ。
でも、そうでない「できないと思ってるけどこのキャラが好きだから」はあまり好ましくないなと思うんです。
やっぱり勝敗を争うゲームですから、好みだけで不利なことをするのはちょっと、って思うわけです。
つまりは「やりたいキャラ」に入りたいなら「そのキャラでやっていけるだけの自信」をつけてからにして欲しいな、と言う事です。

そのうえで、DMは基本的に初心者には向かないよって主張ではあるのですけど、
それについては別に言うべきことでもないと思いますので割愛します。


>塩なめくじさん
正直言わなくても良いかなーともおもうんですけど一応。
日常茶飯事だからって気にせずやっていいかって言われたらそうじゃないと思いますよ。
原因からして同一視していいものじゃないですけど、勝敗に与える影響からいえば
「突然死が日常茶飯事なんだから気にすることはない」ってことを言ってるようなものですから。

443うみょ:2006/06/04(日) 15:05:40 ID:V5wIZ2iY
>>441
あぎゃー!

>別に説得できない初心者巫女でも「ボクを信じて下さい」とだけ言っていて周りがフォローすれば
>良いだけの話ですが、それを言い出せば役職なんてほぼ関係ないでしょう。
私の初めての巫女はまさにこれでした…orz
だから初心者の巫女は駄目っていう考えに至ったというのも大きいわけではあるんですが。

結局価値観の違いなんですかね。やっぱり。
「できそうな役職」を選ぶべきか「やるべき役職」をやるか。
私は「やるべき役職を選ぶ」というより「やるべきでない役職を避けるべき」と思っているのですが、それで選択が狭まるのですから同じことですよね…

444Take:2006/06/04(日) 20:02:21 ID:hdOd5lQw
みみみ…色々の用事で暫く見れなかった間に話題が少し変わってる…?
ということで初心者さんに向いてる役職を個人的(重要)意見でw

・巫女
推理のし易さという点では情報量が多いためトップといってもいいかな。
ただ問題は信用勝負に割となりやすい傾向にあるし責任も大きい役職だから
心証を稼ぐ自信と

他の役職でもやっちゃいけない事だけど…巫女の場合は特に
反則した場合は巫女とその巫女が占いで人判定出した人が強制憂慮対象になるから
…うん、あんまりオススメしないかな?
何を言えばいいかわからない、って混乱もあるかもしれないし
その場合心証が良い方向には傾けないしね。

・検死
巫女程じゃないけど情報も入るし推理しやすい部類かな?
問題は発言力が無いと判定の信用、後の占い配分、CSへの考慮等
色々と厳しい事になるかもしれない、私はあまりオススメしないかな…w
(私は検死経験数回しかないので多少の偏見もあるかもしれません…)

・警備
一番向いてるんじゃないか?と思う役職
理由は
・何を話せばいいかわからない、という状態でも無理に喋る必要性は薄い。
(警備は鬼の裏をかくのも重要な仕事なのでよし(ぇ
鬼側からしてもあまり話さない人警備は読みにくいものがあるので牽制にはなりますし(ぁ
・初日・二日目くらいは縦割りとか言われても巫女守ってればよし(ぁ
(警備PLの方でこれを見て不快に思われる方、申し訳ないです)
(これは完全に独断と偏見入ってます…(嗚呼 )

…それに、鬼側からすれば人警備って邪魔ですから襲われやすく
冥土でじっくり戦いを眺める事も出来ると思いますし。

・共感
割とオススメ。
(ただ頭首になる可能性もあるので安全策や一般の常道程度のものは
(過去村等をみて学習した方がいいと思います
推理にしても、警備・DM・代行よりかは情報が出る事になりますし。
園崎両鬼が無くなる事は結構わかりやすいかと。

共感割れた場合は
一生懸命話して、発言水増しとかもなるべくせずに人側に有利となるような意見を
いっていけば…絶対勝つとはいいませんけど少なくともわかってくれる人は増えます(ぉ

それになによりも共感割れも含め
共感って「試合に参加してる」って実感するって意味ではかなり向いてると思うんですよね
(共感PLだから少し贔屓にみてるかもしれまs(ふぁんぐしゃ)

ということで共感も割とオススメ

・DM
これもオススメ。
参加してるって実感出来ると思うし、発言力次第で生き残れる。
自分の技量を確かめるには一番向いてるかも、と思いますね。

初日憂慮されちゃっても…アレです。
まだまだ発言力が足りない、もっと頑張ろうって事d(ふぉんぐしゃ

・代行
んー…これはあんまりオススメ出来ないかな…。
情報は入ってこないし憂慮候補にもなるし使いどころが難しい。

発言力・推理力・直感(ぉ
最低でもこの3つが必須ではないでしょうか(何
現に私もそれ+結構責任大きい代行は割と避ける傾向にありm(嗚呼

ぁ、あははw
とりあえずこんな感じですw
納得がいかない人は…まぁ初心者の戯言と思って聞き流してくださいw

結果としては私がオススメするのは

警備≧DM>共感

でこの3つの役職かなw

445塩なめくじ:2006/06/05(月) 00:50:13 ID:XHwQ9u/M
>>441
いえ、ですから、迷惑かけていいって話をしてるんじゃなくてw
推理合戦ですから誰が憂慮されるかなんて経験じゃなくてじぶんのちからで決められますし。
当たり前のように発言力がないから憂慮されるってのでいいというわけではないです。
というより発言力なんてものは参加してしゃべらなきゃどこまで出来るかわかんないんで

 「結果として」 しゃべれなかったら仕方ない。ってだけです。

熟練だからってしゃべれる。推理できるわけでもなし。
初心者だからすいりにちからないからあきらめるでもなく

初心者だからしゃべらないでも仕方ないって考え方は止めた方がってことが言いたかったんですよw
もちろん出来ないと思ったらDMを無理にする必要はないですし、迷惑掛かるとわかりつつ無理やり参加しろともいえませんしねw

初参加とかでも諦めた姿勢でキャラを選んでほしくないなぁってことが言いたかったんで。

446Take:2006/06/05(月) 01:01:03 ID:ghy8fVQs
>塩なめくじさん
>初心者だからしゃべらないでも仕方ないって考え方は止めた方がってことが言いたかったんですよw
うん、これには凄く同意w
初心者だから、って理由をつけて発言を諦めたりせずに…ね?

…って、私が似たような事言ってる村みつけt(ふぉんぐしゃ
なめさんの意見に共感出来たのでそのまま引用しちゃいますw(マテ

「失敗する事はいいけど、
初心者を言い訳にするのは止めた方がいいと思うんだよ、だよ。
初心者だからって自分に逃げ道を作ってれば成長遅れると思う、
自分のミスだと認め、自分が初心者である事で逃げようとせず
むしろ自分が初心者だからこそ細心の注意をするつもりで頑張る。
こう考えればすぐ上達すると思うな、思うな…」

と、人に物を言える立場では無い初心者の私が偉そうな事いってみまs(嗚呼
うん、…そういうことでw
とりあえず頑張って楽しみつつ参加しましょうw

447まさよし:2006/06/05(月) 11:40:25 ID:99G9ydv6
私が初心者にお勧めしたいな、と思うのは長期鬼警備かな。

皆さん人前提でお話を薦められているので恐縮なのですが…

鬼の利点は
1、不測の事態が起きないから、前日までに何をいうべきか考えておける。
2、淵で初心者COして教えてもらうことができる
3、何をしゃべればいいか分からない場合、淵で教えてもらえる。
4、困った事が起こった場合、淵で聞けばいいため、反則につながりにくい

この利点は「安心して参加できる」という点につながるため緊張があまりなく、ミスも少なくなるのでは…と考えます。
また初心者っぽいことで、人にむしろ信用されたりもしますしね。


鬼の欠点は
1、状況から読み取って推理することができない
2、反則等起こった場合、対処が難しい

この2点だと思うですが、1については「こういう状況になったとき、人はこういう推理をするのか」という推理の練習にもなると思います。
2についてですが、反則が起きなければまず問題ありませんし、ルールを一通りしっかりと読んでいれば、淵の熟練者さんが「ルール●●からこういう解釈ができるんだけど、どう思う?」と
解説することができれば、今後反則をしっかり理解できることにもなりますし、反則の意味を考えるいいきっかけになると思います。

警備である理由は「切捨て要因であること」「巫女抜きした場合、鉄火場?を早めに味わえる」ことがいいのではないかなぁと。

鬼で多少場慣れしたあと、人に言ってもいいのではないかな…と。

役職だけで言えば、お勧めするのは
警備>検死>共感(長期)>DM≧共感≧巫女>共感(短期)>代行
ですかね…

448太洸望:2006/06/05(月) 12:23:37 ID:84Xwl3mA
ふみ・・・まったく見てない間に初心者講座が。
確かに初参加だと職業はどれにしようか迷いますね・・・
私自身が思っている、職業解説をしてみようかな・・・Takeさんのと被りますが(待て

>巫女
【能力:占いにより人か鬼か判断出来る、ただしKは人と判定される】
次の日に人か鬼か分かる職業だね。基本的に序盤までは占いで憂慮とかが決まるかな。
情報が少ない最初の頃は発言が少なくなる初心者には向いてるね。

巫女が初心者に向かないという意見が出るのか、個人的な解釈だけど。
まず一つは、独断占いと呼ばれる戦術があること。
コレは失敗すれば信頼度がなくなり、成功しても周りを説得するのが大変なんだよ。
基本的に似た状況で、占いの範囲が二人で、どっちを占うかを選択する時。
まちがって襲撃、または鬼か人で人を占ったら・・・とかかな?
(わざと人を占って占いを貰って居ない人を憂慮〜とかの戦術もあるので。
この場合は、自分の出したい判定を出せなかった場合だね)

検死
【能力:憂慮された人を次の日に人か鬼か判定する。ただし、Kの場合は人と出る】
巫女よりも確実に情報が出る職業ですね。
そういった点で言えば巫女よりかは扱いやすいと言えます。
この職業は相方、つまり入江と鷹野の二人が居れば基本的に判定は信頼されます。

ただ能力で言えば待つ側なので自分から変える能力ではない(独断で動けない)
これも序盤情報がなくて動き難い初心者にお薦めです

警備
【能力:警備した相手が襲撃されると、鬼と相打ちで倒せる】
コレは言葉での推理よりも、鬼との駆け引きと言った感じですね。
相手が何所を攻めるのか、このタイミングでこの人を警備してGJ狙いとか・・・
こちらは鬼の行動を読める人とかにお薦めです。
初心者は頭首の言う事を守るのが懸命でしょうな。
発言での推理よりも早く空気に慣れたいと言う人はぜひ。

共感
【能力:相方(魅音、詩音)の鬼か人かが分かる、ただしKは人と出る】
この能力は初日だけですね。
人と出れば頼もしい仲間が出来ます、その上みんなを引っ張る頭首になるチャンスもあります。
初心者なら相方に任せて自分は推理に集中も一つの手かもです。

ですが共感割れと言う、つまり、相方が鬼の場合は大変ですよ。
イキナリの攻め合いですからね。勝てば人と判断される場合が多いですが・・・
初心者には、共感割れをしない場合がお薦めですね・・・どっちだか分からないですが

DM
【能力:相方(悟史、沙都子。圭一、富竹)が襲撃された場合誰に襲撃されたか分かる】
これはある意味情報がまったくない職業だな。基本的に言えば。襲撃され難いのが強みともいえる。
つまり占いで人判定さえもらえれば。最後まで残れる職業だな・・・
基本的の序盤が大変で、情報がほとんどない状態で自分をアピールしないといけない。
初心者が早く色々覚えたいのなら良いかな。
自分がどれくらい推理できるとかも良く分かるからな。
結果的に言えば能力はほとんど使わないが。職業としては一番重要と言える。
何も無い所から周りの発言、判定を見て、自分で推理できるのでこのゲームにおいて
主役にもなれる、一番楽しい職業とも言えるな。

代行
【能力:対象の相手を襲撃できる(一回のみ)また襲撃相手を人か鬼か知ることも出来る、ただしKは人と判断される】
この職業はある意味ルールブレイカーともいえますね。
本来襲撃は鬼のみ出来ますが。コレを使うと言う事は、鬼に当てられれば鬼は不利に。
人に当たれば一気に不利になります。
どうなるか分からないですが、使えばかならず戦況は変わるでしょう。
この職業も鬼を見極めるのが大切です。

初心者は使う場合は、根性で行って下さい。使えば確実に場は動きます。
なら撃つか撃たないかの判断が大切です。


コレぐらいかな?
これらはあくまでも人の場合です。
鬼のパターンは仲間と相談して決まる場合が多いのであえて書きません。

またそれぞれの職業はむしろその人の性格でも決まるかな。
それに好きなキャラを使いたいとかも・・・結局はどう楽しむかが一番のポイントだね。

実は職業の説明はそれぞれのキャラRPをしているので♪(ぇ

449匿名:2006/06/05(月) 13:23:12 ID:AdArNdp.
説明が分かりやすかったので、一つ更に補足なのです。みぃみぃ。

ボクは、初心者の時に二回連続で共感の相方がKだったのですよ。
共感の、片方初心者人片方Kは、意見に引きずられてしまって危険なのです!
だから、以外と園崎は難しいのですよ。

450太洸望:2006/06/05(月) 14:26:07 ID:84Xwl3mA
ふみ、補足されたので説明が居るかな。
私が説明したのは人のみで、鬼やKの場合は書いてないです。
例えばDMの相方がKの場合だってありえますので。
ただそこを細かく書いたらごちゃごちゃしそうだったので
書くのを止めました。

451太洸望:2006/06/05(月) 14:57:32 ID:84Xwl3mA
結局職業にはそれぞれ良い所も悪い所もあります。
むしろ一度一通り使ってみるのも手かもかな?

初心者講座 Kについて

職業というよりもゲーム全般で、怖い存在ですね。
449さんが言ってくれた通り。相手は人として動いてきますので
見極めるのが難しかったりします。今回はそれを特にKだったらを職業別で
書いていきます

巫女
まず、鬼側として嘘判定を出す場合・・・よりも。
憂慮されて信頼を得てしまう可能性があるわね
特に初日のランダム占い先がK巫女だったら・・・
状況によっては、そうね。
憂慮されて終わる戦法のあるから。鬼側だと判断できても油断は出来ないわ。

検死
基本的には巫女と同じね。こっちの場合は巫女から占いを貰ってから
もありえるわ。嘘ラインを作って誘導とかね。
動きが少ない職業だからこれぐらいかしら?

警備
こちらは初日巫女警備が多いために巫女を抜く可能性が高いですね。
それと初日ランダム占いされた場合も頭首になる可能性も秘めています(短期の場合)

園崎
これはねぇ・・・まずは、人鬼共感割れと言う珍しいけど起きる可能性がある。
まぁ、こっちはほとんど例がないから気にしなくて良いけどね。
基本的には相方がKの場合、頭首にさせないことが重要かな。

DM
ある意味一番怖いかも職業知れませんわね。
能力も誘導を狙っての襲撃も起きますわね
初日憂慮されたとしても、まずKと判断するのは不可能に近いですし、また
最終日に誘導される可能性が一番高いですわ。
それに人巫女に占いを貰っていたらどれだけ脅威か・・・。

代行
怖いといえばコレが一番怖いと言えますね。
代行をあまり活用しない理由としてもコレがほとんど原因かも知れません。
まぁ、戦術としては撃ちますね。ただそこからが問題とも言えます。
まず、鬼か、Kか・・・奇策としてKとして撃ち憂慮で鬼側の勝ちとかも
ありえますので。


今回はKの講座。まぁ上の補足だと思ってください(ぇ
鬼の説明はやりません。流石に書き入れないと思うから・・・

452匿名希望:2006/06/06(火) 03:44:32 ID:KzyCDWko
投了した場合、お疲れ様会が延長されるのは
短期村・長期村それぞれで何分からですか?

453匿名希望:2006/06/11(日) 16:09:18 ID:9s7GcAHE
0日目を推理に加えるのは反則になるのでしょうか?
あまり行われてないですが、0日目は本来これからの作戦会議をするようです。
「あまり心象差はないが、祭での発言が少ない○○を憂慮」はメタ推理に当たるのでしょうか?

454匿名希望:2006/06/11(日) 16:50:07 ID:33jP5C46
ルールより抜粋。

413 現実の事情・不可抗力的事象に踏み込んだメタ推理・メタ疑い発言 園崎茜(司会)     
ここではプレイヤーのゲームへの参加・離脱・出席・離席・その時刻・時間・順番、PC環境、通信環境、タイピングスピードなどゲーム内情報・論理以外の根拠に基づく推理・主張をメタ推理・メタ主張と呼ぶことにします。
(中略)
『○○は綿流しで寡黙だった』
 → 『最後に来たんだから当たり前だろ? ケンカ売ってんのか?』
『鳩から発言ってホント? 寡黙でも疑われないためじゃないの?』
 → 『高い餌代我慢してるのになんだそれは! もう来ねえよ!』
上に例としてあげたようなあからさまなメタ推理・メタ疑いを表で発言することは禁止します。客観的な線引きは難しいところですが、

『仮に自分が鬼サイドだとして、人に対して普通に言えるだろうか?』
『自分が言われて根拠がなかった時に腹が立たないだろうか?』
等の自問自答を判断基準としてください。


これを読んでもう一度考えてわからなかったときに質問するのが良いと思います。
もし読んでわからなかったのならすみませんが。

455さぼ・まん:2006/06/15(木) 23:47:12 ID:te77j2NY
ルールだけじゃ完全に分からないかもしれないのでルールに書いていないことを少々補足

>>453
0日目を推理要素に加えるのことが増えると後から入ったら不利だから
参加しないって人が増えるのでみなさん自主的に推理要素に入れていない模様です。

0日目の推理、戦略の話題はルール上は全く問題ありません。
ただ、0日目から行動で埋めがたい差を付いたとしたら、
・後から来ると不利になるので参加する気がなくなる。
・離脱に対するペナルティが存在しないので差が付いたとき離脱できる。
・始まる前から鬼サイドが分かってしまってはとてもつまらない。
などゲーム全体に不利益な理由によって0日目の推理は敬遠されます。

また、綿流しは待ち時間の要素が強いため別のことをしながら参加する、
ただの雑談においてはゲームと直接関係ないネタ知識が必要な会話など
ゲーム以外に関する物に依存する割合が強いのでメタになる可能性が高いです。
推理やるとしても戦略話以外の物を根拠として相手を納得させる理由を説明するのは難しいでしょうね。

大事なのは言われた相手が納得できるほど説得力があるか、
この手のヤツは線引き自体できないんで最終的には自分で考えるしかないです。


↓は0日目やRPを扱った話題、全て正しいとは限りませんが参考にどうぞ。

ひぐらし人狼開発スレッド その2 綿流しの発言について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7273/1119276160/351-417

初心者質問スレッド RPを疑う発言について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7273/1119276790/271-287

456413=天城:2006/06/17(土) 20:43:52 ID:IRN4os.g
初心者村を作ろうと言っていましたが、あまり参加希望の初心者の方が少ないようなので(確認したところ2人)取り下げますね。
もっと、多いかな?と思っていましたが、そうでもなかったようですね。

>452さん
すいません、忘れました…
朝一以外の投了はあまり、しないもので…
個人的には翌日の朝の投了でも、かまわないかと思いますよ?
朝がつらいならば、ロスタイム中に行うとか。

>454さん
あまり好ましくないでしょうね。
鬼の裁定によってはルール違反とされる可能性も高いのではないでしょうか。
個人的には、グレーゾーンには踏み込まない方が良いと思いますよ。

私だったら、たとえ心の中でそう思っても
「ほとんど勘。ちょっとだけ発言に違和感を感じた」
とか、なんとかして誤魔化すと思います。

457匿名希望:2006/06/21(水) 16:09:53 ID:ZIPqjF.M
522話と言うのを読んでみたのですが1つ疑問です。
古手梨花2日目裏BBS3回目の発言で、
『鬼なら裏のBBSがあるからもう少しマシな発言ができるまずだ』
と言う人がいたら反則でしょうがとの話があるのですが、
この発言は反則なのでしょうか?反則ならその理由を含めて教えて下さい。

458匿名希望:2006/06/21(水) 16:11:40 ID:ZIPqjF.M
失敬、552話でした。
見たのは何だかBBSで議論になっていたやつです。
何かの縁ですから522話も見てみます・・・・・。

459匿名希望:2006/06/21(水) 18:15:53 ID:4g7yNWYo
>>457
反則ではないように思います。
552話を見てないので具体的にどんなかは分かりませんが。
理由は「鬼ならもう少しマシな〜」
というのは鬼でも言うことが出来ると思うからですね。
この発言をしたことによって人確定するような事態はないはずです。
そう思われるような風潮になったならば、鬼側には勝つためにそのように
思われるような演技をする必要も出てくると言うことですね。

ただ、言い方によっては相手を激しく不快にさせるかも
しれないのでその辺には注意が必要かもしれません。

460匿名希望:2006/06/28(水) 09:57:13 ID:Pv9dv6ds
最近概出の村名の村がたってるんですが
いつから村名は概出OKになったんですか?

461匿名希望:2006/06/28(水) 13:08:43 ID:mMMCeYlM
長期の村名は過去のシナリオ名候補を元に作成したリストから自動で選ばれていると聞いた事があります。
そのリストの内容は、オヤシロさま以外には分らないので、村建て人が手動で建てた短期の村名と被ったのではないでしょうか。

462匿名希望:2006/06/29(木) 19:50:24 ID:dzVEAz0s
つーかー、いつから村名は既出禁止になったんですか?

463匿名希望:2006/06/29(木) 20:10:13 ID:9USzMwYI
一番最初じゃない?
不文律だろうけど。

464127:2006/06/29(木) 21:13:17 ID:QdwX2kbw
シナリオ名候補を上げる場所です。読みが「し」または「しー」で終わる形に限定。
8月20日時点でここに上がっていたものは取捨選択後ストックに送りました。
再び同じものを上げるのは無駄です。新しいものを上げる時は既出を
気にする必要はないです。ストックに追加するとき自動的に省かれます。
(使用済み名とかぶっていないかどうかだけ一応見てください)

wikiより。禁止って言うか普通省かれる見たい。まぁかぶったのはミスってことか?

465匿名希望:2006/07/06(木) 15:53:14 ID:7cQltYdM
人0-鬼0-K0は鬼側の勝ち
では人0-鬼0-K1は人側の勝ちになりますか?

466匿名希望:2006/07/06(木) 16:33:40 ID:EAC9q2CQ
>465
もしそうなったら人勝利だと思います。
ただ、そうなることは無い気がします。
突然死や鬼側の設定ミスなどの例外を除けば。

467神楽坂博:2006/07/06(木) 17:25:37 ID:dNMCqqQk
>>465
確かルールでは…
1:人鬼全滅なら鬼勝利
2:1を満たさず、鬼の数=0 ならば 人勝利
3:1,2を満たさず、鬼の数≧人の数(KOOLは数えない)ならば 鬼勝利

だったと思います。
で、Kは人扱いですから、条件2に該当するので人勝利なのでは…。

こうなる可能性は、たとえば…
【鬼知恵(代行未使用)・人・人・K】で、知恵憂慮となった時とかですね。
前日は人警備がいたから怖くて代行を撃てなかった…とかの場合は、結構ありそうです。

468神楽坂博:2006/07/06(木) 17:27:04 ID:dNMCqqQk
あ、ゴメン、ミスです。
襲撃と代行は同時に出来ないから…、
【K知恵(代行未使用)・人・人・鬼】
で、鬼憂慮の時でした。

469匿名希望:2006/07/09(日) 14:12:26 ID:KBR4W0zc
はじめまして あのー共感割れってどういう意味ですか?調べてもよくわからないので
おねがいします・・・

470匿名:2006/07/09(日) 14:20:34 ID:pFWuuUmM
>469

ひぐらし人狼では園崎、メビウス人狼では共感者が、片割れに対して黒判定を行うことです。
基本的にお互いを黒だと言って割れるのですが、稀に片方が白、片方が黒を主張する割れ方もあります。

471匿名希望:2006/07/09(日) 14:32:10 ID:h/nHpZEk
>>469
共感の判定が【鬼―鬼】になることです。

仮に【魅音が人】【詩音が鬼】だとしましょう。
この場合、魅音には初日に【詩音は鬼】という判定が出ます。
詩音はここで【魅音は鬼】と嘘をつきます。どちらが人か鬼だかをわからなくさせるためです。
このように共感判定で鬼判定が出ており、少なくともどちらか一方は鬼の場合を【共感割れ】と呼びます。

逆に魅音が【詩音は人】、詩音が【魅音は人】という判定の場合を【共感割れなし】と呼びます。
2人とも人の可能性が高いですが、2人とも鬼で嘘をついている場合もあるので注意が必要です。

472匿名希望:2006/07/09(日) 15:10:13 ID:KBR4W0zc
なるほど!470 471 ありがとうございました。 過去ログやルールを
読みまくっているのですが なかなか分からなくて・・・

473匿名希望:2006/07/09(日) 16:51:54 ID:KBR4W0zc
DMクロス占いとは何でしょうか?すいません 先ほどから聞いてばかりで・・・
DM残せる人二組を片方づず占うということですか? できれば471みたいに
例を交えて教えてくださると助かります・・・

474匿名希望:2006/07/09(日) 17:07:05 ID:.3nm6xAM
>>473
悟史と沙都子、圭一と富竹はDM発行ペアですよね。
一人の巫女が悟史と沙都子をもう一人の巫女が圭一と富竹を占うのがペア占い。
一人の巫女が悟史と圭一、もう一人の巫女が沙都子と富竹といったようにDMペアじゃないように占いを割り当てるのがクロス占いです。

たとえばランダム占い対象が梨花→悟史、レナ→圭一で
1日目に割れた園崎や、DMではなく知恵を憂慮したとき、
占いを梨花→富竹、レナ→沙都子とした場合これをクロス占いと言います。

475匿名希望:2006/07/09(日) 17:33:56 ID:KBR4W0zc
なるほど ありがとうございますm(__)m 

追加で申し訳ないのですが 長期と短期とあるのですが・・・

時間的な違いだけでしょうか?

476匿名希望:2006/07/09(日) 17:40:59 ID:h/nHpZEk
>>475
そう、ルールはまったく同じ。
短期は1ターン1時間、長期は1ターン24時間。

ただし、短期と長期では戦略がやや異なるので注意。
短期では頭首制・長期では多数決制がよく使われるなど。

477匿名希望:2006/07/09(日) 17:54:19 ID:GvKVr0bM
>>475
時間的な違いだけです。
長期は24時間=1日という、現実と同じ時間の流れで進行が進みます。
18時間が昼パートで、6時間が夜パートですね。
(鬼が会話できるのは日没後のロスタイム30分内まで。結界は24時間発言可能)
〆切り23:00更新時間(5:00)というのは、23時に日没になり、朝5時に昼パートに変わるということです。

短期は1時間=1日という時間の流れで進みます。
12:30開始、とかいうのは、12:30分からスタートするということですね。
45分が昼で、15分が夜ですね。ロスタイムは10分で、こちらも喋れる時間は長期と同じです。
45分の間に集計、発言、考察(鬼は夜の10分で作戦立案も)をしないといけないので、初心者は長期をおすすめします。
短期で参加した初心者の殆どは、読むだけで精一杯だったという言葉が多いですから。

478匿名希望:2006/07/10(月) 00:57:38 ID:jfr0wXxU
しかし 専門用語が多くて探しても分からない場合が多いですね・・・

ちなみに今はSBってのが分かりません。どなたかお願いします・・・

479匿名希望:2006/07/10(月) 01:10:12 ID:hC7TB7CU
>>478
まとめサイトの用語集を確認して下さい。
ルールページなども読めばわかる質問をされて、
しかも何か言われると…………

正直、やる気ないなら参加しないで下さいな。

480園田英訳あって改名:2006/07/10(月) 08:15:31 ID:XYR8droo
鬼・人警備で両検死が人の時
鬼サイドが巫女を襲撃したく無い時(人警備が抜けそうに無い時とか
巫女が鬼サイドとか巫女が天然K気味なので襲撃で白くしたくないとか
色々理由はありますが)
検死襲撃をするのはよくありますが
その時人警備の警備範囲の検死を抜くのは何故でしょう

見たログが偏ってるのかもしれませんが
検死襲撃で抜かれた警備が疑われる所を見た事ないので
(もう一人の警備が疑われる事も時々ありますし)

481匿名希望:2006/07/10(月) 17:13:05 ID:SJVXzj7I
基本的にはより居てほしくない方の検死を襲撃するんじゃないでしょうか。
鋭い人とか信用を集めそうな人とか。
範囲はあまり気にしないかと思います。
ただ鬼の作戦は人それぞれ考えがあるでしょうし、参加している時の場の雰囲気にもよると思いますので、
外から見ただけでは分からないこともあるかもしれません。
参加してそういう場面があった時にお疲れ様会で鬼の皆さんに聞いてみるのも良いかと思いますよ。

482神楽坂博:2006/07/10(月) 19:33:51 ID:xGQvqVHU
>>480
検死2人がほぼ同格であったとすれば、確かに人警備範囲の方を抜く場合が多いです。
初日警備は縦が一般的ですが、実質的には巫女固定。だから、これでGJされる心配はほぼありません。
だから、それによって警備が疑われる事はあまり無いのですが…。
とはいえ、一応警備範囲を抜かれた事には違いないので、もう一人の警備よりわずかであっても信頼度の低下はするもの。
将来的に、警備2人のうちどちらかを憂慮するか…となると、そのわずかな差が響いてくる可能性もあります。
そこまで心配する必要はないのですが、鬼をやっていればついつい過剰反応してしまうものなのです。

でも、このように掲示板に書かれたせいで、今後傾向が変わる可能性もありますね。

483匿名希望:2006/07/11(火) 23:34:37 ID:98M.cyxk
みなさんが初心者でもやりやすい 役職を書いてくれたおかげで だいぶ分かってきたのですが
二日目以降は能力の結果などで鬼を推理することが分かるのですが
一日目はランダム占いで でた結果で鬼を推理していくのでしょうか?
このときに鬼巫女がいたら嘘ついているか可能性もあるということを含めて推理するのですよね?

自分はまだここの推理がどうしたら分からずいつも発言数が少なくて憂慮の対象になっています
過去ログをみているとまず発言の少ないDMを憂慮しようという事が多いのですが 
これを避けるためDMはどのように弁明すればいいのでしょうか?
それを考えるゲームだと思うのですが、未だに分かりませんのでどなたkよろしければお願いします

484匿名希望:2006/07/12(水) 00:29:46 ID:jwC7QoQI
巫女が鬼側の場合このランダム占いにした意図はどういうことが考えられるかといったようなことを述べたり、
自分は何を優先していきたいかということを述べたり(例えば白ペア作り、鬼判定が出そうな占い割り当てで縛りを増やしたいなど)
それを他の人に聞いたり、それらのことを他の人が言った時に気になったことなどを質問したり、
今日、または明日以降自分はこういうかんじでやっていこうかと思ってる、ということが伝わるようなかんじだといいかもしれません。
まぁそれをすれば憂慮回避できるとは限りませんが。
自分の考えを述べてもその中身が疑われることはありますので。
でもまずは疑われることは恐れないでいいのではないかと思います。
疑われるゲームなのですから疑われて当たり前くらいの気持ちで、とにかく自分の考えを述べる、誰かの考えに質問をする。
しゃべれずに憂慮されるよりはしゃべって憂慮されたほうが自分のどういうところが疑われたのかをお疲れ様会などで聞けますので、
次回への反省材料が増えていいことじゃないかと思っちゃいましょう。
もちろん憂慮回避できたらそれはそれで次の日以降がんばっちゃいましょう。

もちろんこれは私見ですので人それぞれやり方はあるでしょうし、いろいろやってみれば自分なりに何か掴めるかと思います。

485ぷらねっと:2006/07/12(水) 00:49:52 ID:IFOHeJlw
>>483
初日の憂慮を避けるには、基本的にはしゃべることですね。
頼もしいと思われれば生き残れる確率が上がりますし、そこまでいかなくても
がんばっている感じがする、発言してくれる方が村が活気付くということで
残してもらえる確率が上がりますから。

初日に話す内容ですが、2日目以降に比べて情報が少ないので、スタンス的な
ことと初日占いの考察(基本的に巫女が鬼側の場合になぜそういう占いを
したか)がメインになります。
どちらも結構定型化してしまっているので(というか私なんかはモロに
定型発言ですが・・・)過去ログを見る際に、巫女の占い先とそれに対する
村人の考察をメモしてみたらどうでしょうか。
DM占いの時にはこういう考察がされることが多い、警備占いだとこう、
といったものが見えてくると思いますよ。

486長月:2006/07/12(水) 12:33:47 ID:qzS3fXMM
>>483
匿名希望さん
一応、問題を分けた方がいいと思いますので
2つに分割します。

1.初日のランダム考察について
過去ログをご覧になって頂いてると思いますので、薄々気付いてると思いますが
これは「巫女が鬼だとして、なぜこの人を占ったか?」という考察です。
ですので
>巫女がいたら嘘ついているか可能性もあるということを含めて〜
「可能性」ではなく、「決め打ち」です。
「鬼であると仮定して、こういう理由でこの人を占ったと思う」と、「鬼側の作戦」を
考察するのが初日ランダム考察ですね。こう考えた方が分かりやすいと思います。
その作戦を見て、「こんな作戦を取るとは思えないから巫女鬼じゃない」と「可能性」を
考えるのは次の段階です。

2.発言数が少なくて憂慮になる
発言数が少なくて憂慮になるというのにはいくつか理由があると思いますが
・発言でボロが出ないよう控えてる鬼の可能性があるから憂慮
・他人に有効な指針を示してくれないので、メリットが薄いから憂慮
大別してこの2つだと思います。個人的には
・考察を戦わせるゲームなので、ゲームが盛り上げられない人は憂慮
こういう意味合いも含むと思ってますが…
一言で言ってしまうと、「積極性のない人は憂慮」で片付くと思います。

裏を返せば、「積極性のある人は残す」という事になります。
具体的に、積極性をアピールするやり方は484さんやぷらねっとさんが
述べていただいている通りですね。

最後に私見ですが。人DMにとって「憂慮を回避する」という考えは危険だと
思ってます。鬼なら回避しないと話が始まりませんが…
そうではなく、「初日に占いをもらう」事の方が重要だと思います。
「疑われる事を避ける」だけでは受身ですし、他の人に対して遠慮した発言しかできません。
(当然、「他人に気を使う」ことは必要ですよ?)
「信じてもらえるにはどういう行動を取ればいいか?」を考えた方が近道だと思います。

487匿名希望:2006/07/15(土) 21:44:36 ID:rj0RQ3eg
複数の村に同時に参加できますか?

488匿名希望:2006/07/15(土) 21:56:58 ID:GeyyR45o
>>487
301 重複参加の制限
また勝利に最善を尽くすという前提に抵触しないよう、あるプレイヤーが同時に参加できる村は長期・短期にそれぞれ1つまでとなっています。
この制限は冥土へ行くかお疲れ様会になったときに解除され同じペースの別の村に参加できるようになります。

489匿名希望:2006/07/15(土) 22:24:54 ID:xZ0MhPMs
つまり

・長期村 7日目 お疲れさま会
・長期村 6日目 初日憂慮
・長期村 5日目 初日憂慮
・長期村 4日目 初日憂慮
・長期村 3日目 初日憂慮
・長期村 2日目 初日憂慮
・長期村 1日目 進行中
・短期村 7日目 お疲れさま会
・短期村 1日目 進行中

の場合は9つの村に同時に参加でき、それぞれの村で発言できる
ということでいいのでしょうか?

490田代SOS!:2006/07/16(日) 00:14:02 ID:bYtwJ0F2
>>489
そうですけど、もうちょっと初日に憂慮されないように頑張ってください(笑

491匿名希望:2006/07/16(日) 20:42:55 ID:6rUp9Vx6
固有決壊にシステムコピペをしている人をよく見ますが、何か理由はあるのでしょうか?

492匿名:2006/07/16(日) 21:02:13 ID:LlDlcktw
翌日になると、その文章は消えてしまうから、忘れないためにやっているんだと
思います。
後になって確認しやすくなる、とかの利点があるのかな?

493匿名希望:2006/07/16(日) 21:40:16 ID:DubgvrJc
>>491
システムメッセを結界にコピベして、
確かにセットしてあると言うことを確認しているだけですね。
ただセット確認を念入りにやってるだけです
(私はそう言う意味で用いていますが他の人は違うのかも。)

そんなん目で見ろよとか言われると反論できないです(ぉ

494匿名希望:2006/07/17(月) 03:52:51 ID:OJq9jnO.
パスワードは自由に変えられないのでしょうか?

495匿名希望:2006/07/17(月) 10:46:04 ID:wKb/okI.
>>494
変えられません。
変更可能なのはIDとHNだけですね。

496匿名希望:2006/07/17(月) 17:45:39 ID:yGNwYPvE
初めまして、これから人狼をプレイしてみようかな…と考えている者です。(ある意味初心者以下かもしれませんね…/苦笑)
そして質問なのですが、初参加で「まずは人狼に慣れてみたい」という場合。
村は長期と短期、どちらが適しているでしょうか?
個人的にはそれぞれの特徴として

・長期
時間に余裕があるためじっくり楽しめるが、
一日が本当に丸一日使ってしまうので場合によっては一週間まるまる使ってしまう

・短期
一日の時間が短いためさっくりと楽しめるが
考え込んでいると寡黙過ぎになってしまうor焦って推理に失敗する可能性がある

という点があると考えているのですが…ここは経験者の方々の意見を聞いてみようと思った次第です。

497匿名希望:2006/07/17(月) 17:49:57 ID:7d2lZ6rQ
時間があるなら長期がお薦め。ただしどっちにしろルール、まとめサイト、そして最近の過去ログ30以上を読んでからの参加が望ましい。

498匿名希望:2006/07/17(月) 18:16:52 ID:cWmFBD4s
30て(笑)

499匿名希望:2006/07/17(月) 18:22:14 ID:z3rqe2SM
占いの手が早いと言うのはどういう状況なのでしょうか?

500匿名希望:2006/07/17(月) 18:55:06 ID:pi5UTMR2
>>499
占いたい対象が占われているということ。

巫女…占いたくない。鬼判定出ても信じにくいし、人判定でもKかも知れないから。
検視…占いたい。2・3日目に占うのが主流かな。
警備…占いたくない。人なら襲撃や警備GJで死ぬだろうから。生きてれば怪しいので占いはいらない。
共感…占いたくない。占うなら3・4日目か。これも鬼KでK占いなら悲惨なので嫌がる人が多い。
DM…占いたい。鬼判定出れば問答無用で憂慮できるから(ぐしゃ)
知恵…占いたくない。Kだと悲惨だから。巫女鬼Kで知恵鬼もあり得るのでランダム占いには不向きか。

要は初日に占われてると良いなあと言う検視とDMぐらいがランダム占い(当然だが占い被りはダメ)されてたら早い。
逆に警備占いで警備襲撃とかだと占い情報がかなり意味なしになるし占いは遅いと

……………長々と語ったが私個人はそんな判断をしてるかなwww
他の人はちょっと違うかも。

501匿名希望:2006/07/17(月) 19:39:40 ID:LmTXyFOw
>>497
過去ログ30も必要だが、3つくらい村に観光客として推理しておいたほうがいいと思う。

502匿名希望:2006/07/17(月) 20:13:38 ID:oZy86xXc
いや待て30はいくらなんでも必要ないでしょ。
観光客として2回ぐらい本気でやれば過去ログは1桁でいい。

30とか最初から初心者を排除するための意見としか思えん。

503匿名希望:2006/07/17(月) 20:22:07 ID:oZy86xXc
>>496
要領がいい人だったら数回過去ログ。そして1回本気で観光客すれば十分。
最初から完璧を期待するのは無理。
大体初参加なんて恥をさらすためにあるようなもn(ふぉんぐしゃ)

あ、長期ね?

504匿名希望:2006/07/17(月) 20:26:27 ID:wKb/okI.
>>502
初心者は少ないほうがいいでしょ。初心者になるのを防ぐのはあり。

ただ、初参加者を排除しようとしてるという意味で言っているならば
過去ログ数30は確かにすこしやりすぎかもしれない。
が、あとは初参加者が自分に必要な量を考えるのみだろう。
自分がどれくらい前準備(心構え)を行ったかは、村で実際に参加したときに周りから見ればよく分かるからな。

まず過去ログ30よりかは、空気も味わえるオンタイムで観光客をしたあと、
その村の過去ログ(ネタバレ)を読んでそのときの作戦とかの答えあわせをしていくのがいいと思う。
まぁ、テストの答え合わせの要領で。
これを2回以上すると結構つかめると思うよ。

505匿名希望:2006/07/17(月) 20:46:47 ID:GO3LaOaQ
>>503さんの意見に付け加えると
初参加ではあまり総意に逆らったり独断できる職業の人でも独断はしないように
型に嵌った意見とか鬼サイドに誘導されるだけと取られるかもしれないけど
初参加でベテラン並みに動けるのは少ないからね

506匿名希望:2006/07/18(火) 01:17:01 ID:KV93QmNg
極論になるけれどルールさえ把握していれば初参加前に過去ログを読むのは必須じゃないと思う。
とりあえず一回参加してルールを読んだだけでは足りないのがなにかを把握したほうが効率はいいと思う。

507匿名希望:2006/07/18(火) 01:32:54 ID:M4hcxGNs
村で使われている用語や頭首制、多数決の流れを見るために、参加しようと
思っている方(長期、短期)のログを3つくらいは見た方がいいんじゃない
かな?

508匿名希望:2006/07/18(火) 02:46:35 ID:01cS32PY
>>506
効率いいから初心者一人のために一話つぶされるのはしかたないっての?

509506:2006/07/18(火) 03:05:25 ID:KV93QmNg
>>508
なるほど、たかだか初心者が一人居たごときで話はつぶれてしまうのか。
その初心者がルールを把握しているとしても。
ところで自分はルールを把握しているならばゲーム破綻はしないと思っている。
故に過去ログを読まないで参加することも可能だと思っている。
貴方はそう思っていない。それに何か問題が?

ま、最初にいったようにあくまで極論の話であって、時間的意欲的に可能ならできるだけ過去ログは読むべきだとは思うけれどね。

510匿名希望:2006/07/18(火) 20:47:19 ID:PsOqXofs
ルール分かっててもゲーム潰す初心者はいるからね〜
(極論かつ大昔の話になると鋼の錬金術師編の自己中葛西とか)
勿論全ての初心者がそうだって言ってるわけじゃないけど

511499:2006/07/19(水) 13:28:38 ID:.pp18Q4Y
>>500
遅れましたがありがとうございます。
初日のランダム占いでDMと検視が占われてる場合なんですね。
分かり易い説明本当にありがとうございます。

512天城:2006/07/22(土) 02:58:25 ID:Rafq/OWs
ちょっと、目に付いたので。
>初心者が一人居たせいで、話はつぶれてしまう…
この手の揉め事(?)が嫌だったから400番台前半の発言で初心者推薦を作ろうと思ったんですg(ふぉんぐしゃ!

…いや、なんでもないです…



初参加までのログ読みの回数かぁ、私は3本読んで、3本リアルタイムで観戦+個人的反省をしたくらいだったかな?
おかげで、初参加の「27章 暴風域の村」ではsaladaさんを始めとする皆さんに迷惑かけた気が。
「一番Kっぽくなかった。」と言われてしまいましたね。
つまり、Kの仕事してないわけで。

ダメダメでした。
…まぁ、何かの参考になれば良いのですが。

513匿名希望:2006/07/22(土) 05:06:05 ID:AxzXbxWM
今までの試合の中で、一番悪配置で勝利したのは何話ですか?

514フェア:2006/07/22(土) 05:17:40 ID:e4/.0pNo
>今までの試合の中で、一番悪配置で勝利したのは何話ですか?

さすがにひぐらし人狼メビウス人狼全ての配置を把握している人はいなのデハ?
名勝負ログ見てみたらどうでしょう。

515匿名希望:2006/07/22(土) 08:33:30 ID:WlHhaZlM
初心者を迷惑とか言ってる時点で間違ってるでしょ。

516匿名希望:2006/07/22(土) 09:05:27 ID:7rgYefvY
初心者が迷惑なんじゃなくて、迷惑をかける初心者だと思う。
事前に調べておけば防げるミスをかまされたら、迷惑でしょ。

517匿名希望:2006/07/22(土) 09:44:12 ID:Z3I6m1uY
まとめサイトの勝敗記録も便利ですよ、配置とどっちが勝ったかも乗ってるし
只最弱配置(共感ー2DM−KDM)で勝った例は一度も無い

518匿名希望:2006/07/22(土) 12:55:33 ID:.h3CdtEM
始めまして。ここで聞くのは少し違う気もするのですが
ひぐらし人狼で携帯から接続できないのは、機種の問題でしょうか?
ラウンジに入っても、シナリオのサブタイを選ぶ画面が表示されないのですが。

519匿名希望:2006/07/22(土) 13:47:47 ID:WlHhaZlM
>>516
それでもやってしまうから初心者なんですし、
自分が通った道なら極端なの要求しても仕方がないと思いますけどね。
ログ30読んで参加した人ってそんないないでしょう……。

520匿名:2006/07/22(土) 15:33:43 ID:g9XWJKzE
初心者が迷惑なんじゃなくて、わからないわからないって、そのまま初心者で居続けるのが問題なんじゃないかな?
俺は初参加前にログとかよんでないけど、長期だったから他の人がどんなことを推理して主張するのか見てソレに合わせて自分も同じように意見出してみたけど、
それだけでも発言力勝負に勝てたし最終日にはもっとすごい発言力のKにまけたけど、十分戦えたと思う。
長期でゆっくり参加して他の人を見ながら試行錯誤繰り返すのは必須だし、それくらいはした方がいい。
もし時間がなくて短期しか無理って人はさすがに最初はログ一個くらいはよんだ方がいいな。
まずスピードになれない場所で他の人に合わせるなんて無理だし。
初心者だからって姿勢をまずなくした方がいいと思います。

521匿名希望:2006/07/22(土) 16:39:54 ID:RfMnSFLo
名勝負くらいは読んでおけば良いんじゃないだろうか。
全部のログ読めなんて事はいえないが、名勝負の数なら読む時間つくれるだろうから。
それもできないって人は、きっと人狼は合わないから参加しないほうがいい。

過去の勝負を読むこともルールを覚える以外にも大事な事を教えてくれると
理解できていれば問題なしに読むと思ってる。

522匿名希望:2006/07/22(土) 20:01:12 ID:WlHhaZlM
初心者に甘えなく努力して欲しいというのは同意するところです。

ただまあ私が言いたいのは、熟練者の端くれなら懐広く、
「俺が引っ張ってやるから頑張って参加しろ」ぐらいの気持ちでいてほしいです。
自分も初心者で迷惑かけたのわかってるだろうから、
初心者にログ30読めだの、COOL推理しろだの、反則するなさえ私は言わない。ましてうざいとか聞いてて悲しくなるんですよね……。
弱い者を助けるのも強い者の勤めと思うし、初心者でも楽しく参加できる試合にできればと思います。理想論ですが。

初心者に実力がないのはわかってる。
だから熟練者は初心者に無茶苦茶な要求はしない。
だけど初心者はそれに甘えないで能力はなくてもやる気と根性だけは見せて欲しい。
……何だか新入社員への演説みたいになってきましたが!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板