[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【自由】入力デバイスについて語るスレ3【自在】
196
:
名も無き冒険者
:2013/05/16(木) 15:32:21 ID:J4OsbNo60
>>195
Windows7用32bitを試してみましたが
セットアップを起動することができませんでした
XPはもう切り捨てられてしまったのかな・・・orz
197
:
名も無き冒険者
:2013/05/16(木) 16:25:41 ID:eVXZquVs0
>>196
G13を繋いでないXPのPCだけど試しに7用32bitをダウンロードして
インストールしてみたらアプリの起動までは行ったけどなぁ。
ファイルネームは [ lgs846_x86j.exe ] だよね?
ちなみにどのOSを選んでも32bit版は同じファイルだった。
198
:
名も無き冒険者
:2013/05/16(木) 17:23:03 ID:J4OsbNo60
>>197
先ほど再チャレンジしたらWindows7用32bitでも使用できました
ファイルが破損してたみたいです・・
お騒がせしました
無事セットアップできました
199
:
名も無き冒険者
:2013/05/21(火) 08:40:16 ID:mEhHtWRo0
お尋ねです!
無線で5ボタン以上のマウスでリネで使えるのでお勧めありませんか?
ロジクールのG700が使えそうですが、ちょっとお高いので
もう少リーズナブルな物ないかなーと思いまして。
200
:
名も無き冒険者
:2013/05/21(火) 12:18:01 ID:7IsdJaGM0
SANWA 400-NT001
201
:
名も無き冒険者
:2013/05/24(金) 13:51:10 ID:GdXm3J320
ロジクールのM510という5ボタンマウスですが、
「マウスおよびキーボードの設定」で設定しても横のボタンが機能しません・・・
どうにか使えるようにならないでしょうか?
ご教授お願いします。
202
:
名も無き冒険者
:2013/05/30(木) 14:35:10 ID:MBufA3YE0
ドライバは入れたのかい?
まだなら、ロジクールのHPに行って、そのマウス専用のドライバをインストールしなされ。
それで、ボタン設定のツールが使えるようになるので、
設定した上で常駐させておくといい。
そのツールを使った上での質問だとすると、
自信は無いが、ツールのショートカットのプロパティを開いて、
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてみる。
くらいかな。とりあえず思いつくのは。
203
:
名も無き冒険者
:2013/05/31(金) 01:20:40 ID:3S8KyROE0
Nostromoの購入を考えてます。
単一のキー割り当てよりも、マクロ登録が便利そうと思いゲーミングマウスの購入を検討し
Nostromoにたどりつきました。(G13はちょっとボタン配置などで使いにくそうでしたの)
ただ、
>>104
で『マクロに関しては処理速度が異常に遅く使い物にならない』と書いてありますが
Nostromoをお使いの方、本当にマクロは使えないレベルでしょうか?
マクロ目的ならG13の方が使い勝手が良いですか?
204
:
名も無き冒険者
:2013/05/31(金) 02:29:53 ID:eivGVKAM0
>>203
ぶっちゃけいうと、ロジの方がレスポンスがいいだけでそこまでゴミではない。
G13の方がマクロのみの目的なら使い勝手いいけど、なれればリネ2程度なら絶えられます。
FPSへの転用かんがえるならG13の方がオススメ。
個人的には不便を感じない程度のものだけど、いちいちクライアントの再起動が必要な点さえカバーできるならいいんじゃないかな?
G13つかったことないなら、耐えられるレベルだと思うよ。両方使ってるけど、操作性はG13のほうが悪いけどソフト面でG13のほうがいい。
ハード上だけだとG13は不便。
205
:
名も無き冒険者
:2013/06/04(火) 18:27:30 ID:1zXs/jJs0
>>203
リネ2用途で考えればNostromoで全く問題ないよ。
スタンス切り替えやらダブルキャストやらで、結構お世話になった。
G13の秀でた点を挙げるとすると、lua言語でスクリプトを組むことで、条件分岐するようなマクロが作れる。
例えば、ループマクロをマウス右クリックで解除出来るように組んだり、マウスカーソルが動かせるのでSS作って倉庫に入れるマクロも可能。
まあだいぶ灰色だけどw
因みに、logicoolの最新のユーティリティソフトを使えばサイドボタンつきのマウス等でもluaが扱えるので、
上の例はG13である必要は無い。
206
:
名も無き冒険者
:2013/10/05(土) 20:27:46 ID:uHK61.Hc0
G13のドライバが8.5になってた。
複数キー同時押し連打でフリーズするのが直ってればいいんだけどなぁ。
207
:
名も無き冒険者
:2013/11/11(月) 12:20:06 ID:TjswhbNQ0
G300を購入したのですがFキーを各ボタンに割り当ててても
認識しません。ゲームガードにはじかれているのでしょうか?
使っておられる方もいらっしゃるみたいなので、アドバイス頂
けると助かります。
208
:
名も無き冒険者
:2013/11/13(水) 17:17:52 ID:GtKtsXTU0
ゲーム検出でリネ2にキーを割り当てると弾かれる
デフォの状態のときにキー割り当てをする
209
:
名も無き冒険者
:2013/11/23(土) 05:37:44 ID:hTDf07ls0
テス
210
:
名も無き冒険者
:2014/02/12(水) 12:28:10 ID:kBNsWfL60
M.M.O.7とG13を使ってるんですが
スロット2段目とかをG13やM.M.O.7で入力すると
スロットが回ってしまいます。
ボタン押すのが早いのでしょうか?
何か対策がないでしょうか?
211
:
名も無き冒険者
:2014/02/12(水) 22:02:32 ID:x2DM/2Ks0
リネ内の環境設定で、割り振りかえたらなおるよ
212
:
名も無き冒険者
:2014/02/13(木) 02:18:57 ID:0TjsN6u.0
2PC用の入力ディバイスって無いんでしょうか?
USBケーブルが2本出ていて、Aボタンを押すとPC1のF1
Bボタンを押すとPC2のF1ボタンが押されるって感じのが
あれば、楽チンなんだけどな。
213
:
名も無き冒険者
:2014/02/13(木) 08:22:00 ID:6Rfn9B/k0
他にそういう使い方を想定できるシーンが思い当たらん
サーバー相手ならば1台のディスプレイ、KB、マウスを複数のサーバー相手に切り替えるKVMがあるが、
スイッチで変更するものだしね
つまり、そういう製品はまず無いんじゃないかと
214
:
212
:2014/02/13(木) 09:02:29 ID:0TjsN6u.0
昨夜色々検索したけど、出てきませんでした。
やっぱり自作かな・・
215
:
名も無き冒険者
:2014/02/13(木) 12:32:12 ID:yx0yfQkU0
リアル2PC用の操作デバイスなんて需要がなさそうだな
売っても、ワンメイクで手作り感バリバリで物凄く割高だろうね
そして使ってみると操作性今一とか壊れやすいとか問題ありそう
216
:
名も無き冒険者
:2014/02/13(木) 18:22:05 ID:.dI9lKmQ0
>>211
あざ〜す。
やってみますね。
217
:
名も無き冒険者
:2014/02/13(木) 22:23:26 ID:KamS94F20
>>214
ウィンドウを切り替えるとジョイスティックの入力先が変わってしまうからダメじゃないかなぁ。
218
:
名も無き冒険者
:2014/02/13(木) 22:24:24 ID:KamS94F20
>>214
ウィンドウを切り替えるとジョイスティックの入力先が変わってしまうからダメじゃないかなぁ。
219
:
名も無き冒険者
:2014/02/14(金) 10:07:02 ID:XxpEbEEA0
2PC前提なのにウィンドウ切り替え?
1PC2垢(複数ウィンドウ)とは違くない?
220
:
名も無き冒険者
:2014/02/14(金) 23:28:25 ID:EjV3tF6A0
あ〜、そういう意味か、勘違い、すまん。
>>213
が書いてるポート切り替え器を使うぐらいだろうなぁ。
自作するのなら
多ボタンのジョイパッドを2つと自作用のキーボードパネルを買ってきて
パッド基板のボタンから信号線を引き出してキーボードパネルに繋ぐって感じだろうなぁ。
ただ、1つのボタンで2つのパッドに繋がるような配線をするとショートする事もあるから
2つのボタンを同時に押せるような配置にするなりの工夫が必要かな。
自作のゲームパッドのボタンだけ接続完了した。
32ボタンのうち20個を横5x縦4のキーボードパネルに接続。
フットスイッチに3つ、トグルスイッチに3つ、残り6個何に使うかな。
アナログ入力が8つ(ジョイスティック4本分)、ハットスイッチ1つ。
ケースはタッパw
221
:
名も無き冒険者
:2014/02/16(日) 19:14:47 ID:C7LzC8jY0
ぜひ見たい
222
:
名も無き冒険者
:2014/02/16(日) 23:05:17 ID:RhsT7HTE0
>>221
現在の状況だと5列x4段で20個のスイッチ群と3ボタンフットスイッチしか繋がってない。
それでよければ写真を撮るけど。
トグルスイッチをつける前にJoyToKeyを確認したら
トグル動作があるのでトグルスイッチはつけてないままになってる。
アナログスティックはジャンクのパッドを2つ買ってきて
インターフェースに繋いで入力テストをしただけ。
使ってるインターフェースはこれ。
ttp://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=66&products_id=204
6x6マトリクスボタン入力(36個中4個がハットスイッチ用)、8アナログチャンネル。
223
:
名も無き冒険者
:2014/02/26(水) 21:06:44 ID:N3OrO.SI0
アナログスティックが乗せ終わった。
ttp://www.sweetnote.com/images/board/2aca6e1f/c4ded35d1dd2195e8fa23f209ea6c8af.jpg
ttp://www.sweetnote.com/images/board/051c7e41/fb2cc7f66b151fc082ad3e83a5052b00.jpg
仕様:USB接続のジョイスティック
Windows上での認識:
アナログ入力8ch:X軸、Y軸、Z軸、Z軸回転、X回転、Y回転、スライダー、ダイヤル
スティックへの割り当てはコネクタ接続なので変更可、+-方向反転可。
ボタン32個:スティック押下げ4個、フットスイッチ3個、タクトスイッチ20個(5個x4段)、未使用5個
ハットスイッチ(十字キー):未実装(実装予定)
JoyToKeyでキーボードとして割り当てて使用中。
リネのパッドチェックを入れる事でアナログスティックで移動と視点変更が出来た。
張ってある滑り止めはダイソーで売ってたシリコンラップ。
キーの位置を見失うので余ってる部分を切り取って目印代わりに張る予定。
上下の大きさはロジクールG13とほぼ同じ。
224
:
名も無き冒険者
:2014/02/26(水) 22:12:17 ID:B98.iEDg0
すげー!
結婚しようアッーー!
225
:
名も無き冒険者
:2014/02/27(木) 00:22:57 ID:AS1cLcoE0
ガンダムいきまーす。
すごいなー
226
:
名も無き冒険者
:2014/02/27(木) 23:33:21 ID:gbd.XSkY0
回路的な勉強して
>>223
みたいなのを作りたいんだが、
何から勉強したらいいのかワカンネ
おせーてアンパンマン
227
:
名も無き冒険者
:2014/02/28(金) 00:29:01 ID:RxPL6bGg0
>>226
いきなり
>>223
見たいなのを作るのはちょっと難しいなぁ。
226が2Dゲームをやっていたのならファミコンからセガサターン、PS1位までの
デジタル十字キータイプのゲームパッドをジョイスティックかするような所から始める方がいいかなぁ。
実機でもPC上のエミュでUSBパッドでもいいし。
ただ、+5VといえどPCから直接電源を引くからショートした場合は
ゲーム機本体(PC)を破壊するリスクがあるのを常に念頭に入れておかないとダメ。
1十字キー、2アナログスティック、12〜14ボタンタイプの市販パッド分解して
基板から線を引き出してスイッチやボタンに接続。これが一番楽な方法。
一番の手間はケース加工かなぁ。
いままでタッパジョイスティック、トラックボールも作ったけど、加工中に割れた事はかなりあるw
今回使ったのは100均で売ってたギョーザ用保存容器。100円だけあって薄い。
基板固定してるうちに強化されたけどw
ジョイスティックもトラックボールも写真は 超ぃねあげ に出してあるよ。
228
:
223
:2014/03/03(月) 19:49:00 ID:YorVWEzc0
パッド?の裏側。
ttp://www.sweetnote.com/images/board/0b0655ab/b59ec3707e5ec8c762ad945b665a9810.jpg
ボタンの入力はキーマトリクスを利用していてNキーロールオーバー。
自由に設定ができるように端子状の基板を作ってそこから半田付け。
1つの入力に対して複数のスイッチを使うことも可能。
アナログスティック用のケーブルがやたらと長いのは、
アナログのフットスイッチが手に入った時に外部に引き出しやすくする為。
こっちは切り替え。
229
:
名も無き冒険者
:2014/03/25(火) 16:19:37 ID:Jljg83Wo0
消費税アップの前に、G13を購入しました。ユーティリティソウトを入れ、G13を接続してリネにインすると、画面が延々と回転します。
対策法分かる人、ご教授ください。
また、こんなマクロあれば便利ですよ!もよろしかったらご教授ください。
230
:
名も無き冒険者
:2014/03/25(火) 19:10:40 ID:aknklraI0
>>229
G13のジョイスティックはリネでは使えないから
リネ側オプションの「ジョイパッドを使用する」のチェックを外すと直るかも。
231
:
名も無き冒険者
:2014/04/03(木) 23:05:09 ID:hvZrJak20
「ジョイパッドを使用する」のチェックを外して、Joy to key で左スティックでの
キャラ移動をしたいのですが、カーソルが動くだけで進みません
左スティックはカーソル移動で、クリックはべつのボタンを割り当てないと
だめでしょうか
232
:
名も無き冒険者
:2014/04/04(金) 06:14:35 ID:q5BxguTI0
>>231
ジョイパッドでのキャラ移動はアナログスティック2本付いた物じゃないとリネ側が認識しないので無理。
G13のスティックにカーソルキーを割り当てたりすれば移動できなくも無いけど、
カーソルキー移動と同じ物なのでアナログスティック移動のような滑らかさは出ないな。
233
:
231
:2014/04/04(金) 20:18:32 ID:NEaSN4JI0
>>232
ありがとうございます!
アナログスティックは左右で2本あり、「ジョイパッドを使用する」にチェックを
いれると、左ステイックで移動、右スティックでカメラ視点変更ができます
が、PSコントローラーでいうLRボタンを押すとなぜかそれぞれステータス
画面とインベントリ画面が起動するので、Joy to key でLRボタンに何を
設定しても無効になります
逆に「ジョイパッドを使用する」にするとJoy to key でボタンの設定は可能
ですが、左スティック移動ができず、カーソルが動くだけになります
妥協してどちらかで使うしかないかな・・・・・・
234
:
名も無き冒険者
:2014/04/05(土) 01:41:06 ID:LNC5Ewi.0
>>233
残念ながらそれも仕様のようで、コントローラーを使う設定にすると
ボタンが強制的に割り当てられる。解除できるのかは不明。
スキルのSCウィンドウの上のほうに小さく十字キーのアイコンが追加されていて
それをクリックするとFキー表示ではなく、パッド用のSCウィンドウに切り替わるから
それで設定できるのかもしれない。
JoyToKeyの割り当てが死ぬんじゃなくて
JoyToKeyの割り当てと共にパッド用のSCも有効になってしまうみたい。
リネ側のパッドのコンフィグレーション画面とかあればいいんだろうけど、
詳しくは見てないので不明。後で色々と見てくる。
235
:
231
:2014/04/05(土) 21:17:06 ID:tDXgvZrg0
>>234
たびたびありがとうございます
現在の妥協案として、「ジョイパッドを使用する」チェックを外し、Joy to key で
左スティックにWSDA、右スティックはマウス移動と右クリックでカメラ視点変更
他ボタンにスキルを設定しました
このゲームはSとDがそれぞれ左右移動ではなく回転なので慣れが
必要ですが、これで過ごしながら引き続き調査しようと思います
236
:
名も無き冒険者
:2014/04/05(土) 22:29:44 ID:LNC5Ewi.0
今調べてみたけど、パッド時SCとFキーSCの1列目が共通になっているから
パッドのボタン割り当てのみを解除するのは無理っぽい。
環境設定のキーコンフィグにも設定は無かったし、
このあたりは諦めるしかなさそうだねぇ。
237
:
231
:2014/04/07(月) 20:25:17 ID:6z7TgpMc0
>>236
何度もわざわざありがとうございました!
やっぱり難しいみたいですね・・・
しばらくは上記の方法で慣らしつつ、キーボードでも戦えるように練習しますw
しかしWEB上では設定できてる方もいるようなのが不思議・・・
238
:
名も無き冒険者
:2014/04/08(火) 18:53:07 ID:LwLzpHeM0
>>237
上の方で自作パッドを載せた者だけど、
13ボタン以上のパッドを使う場合なら13ボタン以降は干渉しないから
JoyToKeyで好きなボタンに割り当てられるけどね。
239
:
名も無き冒険者
:2014/04/11(金) 03:47:50 ID:Cg5SJ8NU0
キーボードのMicrosoft SideWinder X4 使ってる方いますか?
マクロの自動連打は可能かご存知の方いたら教えてください。
240
:
名も無き冒険者
:2014/06/06(金) 01:40:03 ID:vuYEMKY20
7年近く使ってきたPCの寿命を感じた。
PCを買い換えようと思うが、無知の為、ご指導願いたい。
これを期に、動画の撮影なんてのもトライしたいとおもっている。
最高画質とかは求めてないので、それなりの画質で、
戦争なり参加して動画の編集までできればなと思っている。
どの程度のスペックを購入すればいいのだろうか?教えてほしい。
241
:
名も無き冒険者
:2014/06/20(金) 19:35:52 ID:a1Zhzhlg0
あ
242
:
名も無き冒険者
:2014/07/11(金) 20:33:14 ID:UM1dBuCU0
み
243
:
名も無き冒険者
:2014/09/13(土) 22:46:08 ID:76b2SvsA0
たいつ
ELECOMのゲーミング?マウスEX-G買ったので使用感れぽ。
ロジのG9x持ってて、それとの比較。
<良い点>
・安い
・安い割にサイドボタンが押しやすい
・握り感も良好
・ハードウェアマクロ搭載
<悪い点>
・ちょっと軽いかもしれない。慣れればおkの範囲
・マウスをバン叩きしたら壊れた(ロジは壊れたこと1回も無い)
スクロールの内部機構が脱臼した感じで、回しても反応無くなった。
後日、バンバン叩いたら治った。
総評:普通に使うならロジより安くていい。短気はロジ使おう。
244
:
名も無き冒険者
:2014/09/17(水) 19:43:32 ID:iXWyQIC.0
左手用のキーボードを探しておりまして・・・
おすすめなど教えていただければと思います。。。
調べたところRazer Tartarusが自分的にはいいかなと思ったのですが、
どうなんでしょうか。。
どなたかご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
245
:
名も無き冒険者
:2014/09/18(木) 17:31:41 ID:jdhVR1J.0
Razer Orbweaverのように、出初めは動作したが後からのパッチで動かなくなるクソデバイスになる。
絶対。命かけるは。
やめた方がいい。
ハードはRazer Nostromoに似ているから、中古でそれ探すのが良いと思う。
それか、ロジクールのG13を選ぶか。
246
:
名も無き冒険者
:2014/09/18(木) 19:07:52 ID:s1EMbYf.0
G13はマイナーアップデートがあって旧製品は環境によりフリーズしまくる。
現行品はどうなのか不明だが。
247
:
名も無き冒険者
:2014/09/19(金) 17:38:03 ID:wC7k/rsg0
お返事遅くなりましてすみません。
245>>>
有難う御座います。
最初Razer Nostromoですか。。。。
探してみます^^
246>>>
G13も動作的には不安定なのですね・・・・
Razer Nostromoを探して買うのがよさそうな感じですね・・・
色々ともう少しさがしてみます><
ありがとうございます!!
248
:
名も無き冒険者
:2014/09/19(金) 19:00:54 ID:OTts..GU0
>>247
新しいバージョンはG13Rとか言う名前だったとおもう。
旧製品を交換してもらったらフリーズしなくなったと言う話も有るから
旧バージョンさえ掴まなければ大丈夫じゃないかな?
249
:
名も無き冒険者
:2014/09/19(金) 19:21:25 ID:lAaSJIaQ0
今使ってるn52teがamazonでアホみたいに高いんだけど
後継機に比べて性能いいのか?
250
:
名も無き冒険者
:2014/09/20(土) 00:26:08 ID:ORNv4Bfw0
最近はクラウド必須等で面倒臭いから、n52teやNostromoがシンプルで好まれるのかね。
まあamazonの2万は高過ぎだとは思うけどw
251
:
名も無き冒険者
:2014/09/20(土) 10:49:50 ID:ew0rOAm20
n52teやnostromoは
絵描きがホイールが便利なんで使ってる
252
:
名も無き冒険者
:2014/09/21(日) 06:27:26 ID:N2zBqRwg0
今時、ノストロモとかの時代遅れ設計品は薦めちゃいかんでしょ
耐久性にも難あったしね
どれ買っても安いものじゃないけど、今ならrazer orbweaver一択しか無いと思われ・・・
ちなみに、ベルキン時代を含め、ろじ
253
:
名も無き冒険者
:2014/09/21(日) 06:31:16 ID:N2zBqRwg0
252の続き
ロジもrazerも全部実際に買って使った上での感想です。
254
:
名も無き冒険者
:2014/09/21(日) 19:53:35 ID:mDq98SNw0
Saitek「ウォッホン!!!何か忘れてないかね!!??」
255
:
名も無き冒険者
:2014/09/21(日) 23:14:09 ID:KsMOxwqg0
おめえはダメだ
256
:
名も無き冒険者
:2014/09/22(月) 11:43:47 ID:tm3dNiFw0
ワイバーン専用ならゆるす( ̄▽ ̄)
257
:
名も無き冒険者
:2014/10/03(金) 13:04:59 ID:QWTYkus20
Belkin時代の2代目のn52。
特にせっていしてないのにレバーでの移動が凄いスムーズだった。
前後左右、斜め移動まで。
あの設定は何だったんだろう・・・
258
:
名も無き冒険者
:2014/10/03(金) 19:40:02 ID:Oue0v4k60
スティックで移動するにはOS上でX軸Y軸とZ軸Z回転として認識する
2本のスティックが付いてないとだめなんだけど。
斜めに移動できるって事はリネの中ではジョイスティックとしてきちんと認識されていたんだろうな。
今思いついたけど、スティック1本しか付いてないコントローラーに対して
JoyToKey等でスティック部をマウスエミュレーション、ボタンをマウスクリックにする。
ゲーム内で「マウス移動を可能にする」にチェック。
左右同時クリック状態にして
スティックを動かせばキャラ移動に使えるんじゃないかな。
あとでためしてみよう。
259
:
名も無き冒険者
:2014/10/07(火) 19:00:34 ID:ZkVGmTK20
>>257
確か初期設定はDirectInputのパッド設定じゃなかったっけ
クライアント側が対応してたはず
今はだめかもわからんね
憶測とおぼろげな記憶だから信用はするな
260
:
名も無き冒険者
:2015/04/17(金) 17:06:44 ID:p34e.pWw0
すいません、質問させて下さい。
今、マイクロスフトのサイドワインダーとロジクールのG5(結構古い)のを使ってるのですが
サイドボタンへのF1とかF2とかのキーの割り当てがゲーム内だと認識しないのですが
どこの設定が悪いのでしょうか?
ゲーム以外では割り当てが出来ています。
詳しい方教えて下さい。
261
:
名も無き冒険者
:2015/05/03(日) 23:36:04 ID:xcjBsO5g0
ロジクールのゲームマウスG700Sを利用しています。
毎日午前0時にSTOPします。その解除方法を教えて下さい。
なおこの症状が嫌でG300を購入しましたが同じ症状がです。
262
:
名も無き冒険者
:2015/05/07(木) 23:14:45 ID:k5XHn/760
>>261
俺も知りたい。
色々調べたがわからない状態
263
:
名も無き冒険者
:2015/05/22(金) 09:01:54 ID:0sCHLULY0
orbweaver・・・というかRazer Synapseについて以下の問題について解決策をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスください
まず1つ目
マクロの一部にALT+TABを記録させようとすると、正しく記録されません
具体的には、記録中にALT+TABを押すと、普通に窓が切り替わって、そのせいなのかはわかりませんが
本来ならATL↓TAB↓ATL↑TAB↑と記録されるはずが、何故かTAB↓だけ記録されずに、ALT↓TAB↑ATL↑みたいな感じになって、当然マクロも正しく作動しません
G13のように、マクロ記録中は窓が切り替わらないようにすることは出来ないんでしょうか?
何気に切り替わった後にSynapseの画面に戻ると、そのときのマウス入力も記録されて、すごく面倒だったりもします・・・
いい解決策をご存知の方、アドバイスお願い致します
264
:
263
:2015/05/22(金) 09:04:32 ID:0sCHLULY0
すいません、1つ目とか複数っぽく書いてますが質問は1つだけです(汗)
265
:
名も無き冒険者
:2015/08/04(火) 16:02:39 ID:6ptBd6UU0
ALT+TABならばALT↓TAB↓TAB↑ALT↑だと思うのだが
266
:
名も無き冒険者
:2015/08/05(水) 10:43:42 ID:uJ6OgNE60
挿入で手動書き込み
よくやるやり方は先にキーをディレイなしでかきこんで停止してから
ディレイと追加で入れたいキーを挿入で入れる余分なキー入力も入ってしまったら
ゴミ箱で1行消せばいい
267
:
名も無き冒険者
:2015/08/10(月) 19:38:53 ID:at5yTpdw0
リネ2用に左手用デバイスを買ってみようと思っているのですが、
G13が一番人気ですか?
ちなみに左手用デバイスの類の購入は初です。
よろしくお願いします。
268
:
名も無き冒険者
:2015/08/28(金) 12:42:10 ID:SfW3sBhI0
G13でOK
269
:
名も無き冒険者
:2015/09/21(月) 17:24:07 ID:hoqhp11g0
>>12
270
:
名も無き冒険者
:2015/09/21(月) 17:25:05 ID:hoqhp11g0
13
271
:
名も無き冒険者
:2015/10/05(月) 00:02:22 ID:8/G8WbTY0
HORIがゲームデバイスに参入らしいよ。
ttp://ascii.jp/elem/000/001/059/1059170/
クオリティ?のロジ、格安路線のELECOM、HORIはどこを目指すんだろうな。
チャチくなければいいけど。活性age
272
:
名も無き冒険者
:2015/10/05(月) 06:11:00 ID:K54bjJys0
えっ?「クオリティのロジ」って冗談だよね?それとも釣り??eスポーツレベルだとロジは役に立たないよw
ホリはアーケードクラスの耐久性と操作性がウリだから、エセ評論家気取らなくても、トップクラス目指してるのは誰でも分かるだろ
273
:
名も無き冒険者
:2015/10/05(月) 12:30:01 ID:5d3NXkQE0
たぶん、黎明期のHORIジョイスティックの事言ってんだろうけど、今はガチ業務仕様でコンシューマのハード出してるしね。
まあMMORPG視点から見ると、eスポーツ仕様で丈夫なだけじゃ役に立たないだろう。
ロジはLuaAPIでプログラム組めるとかあるし、何か秀でたもの出ると嬉しいね。楽しみだよ。
274
:
名も無き冒険者
:2015/10/05(月) 19:39:48 ID:0ZYx4Ylo0
マウスのホイールにチルト付いてねーのかよ。ゴミww
275
:
名も無き冒険者
:2015/10/11(日) 01:56:42 ID:byFav0tA0
質問です。
1PCで2アカ起動させて、メインは通常で動かして、裏のアカウントの方をゲームパッドで動かしていました。
Windows XPだと正常に裏アカウントをゲームパッドでそうさできるのですが、Windows7 だと裏アカウントがゲームパッド操作できません。※alt+tabでメイン画面にすれば普通にゲームパッドは反応します。
Windows7で裏アカウントをゲームパッドで使用できる様にする方法があったら教えてください。
276
:
名も無き冒険者
:2015/12/04(金) 06:45:56 ID:4AgMj7Uo0
2台のPCが同時に操作できるマウスとキーボードが登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151203_733442.html
277
:
名も無き冒険者
:2015/12/15(火) 19:25:54 ID:/cG97fT60
ゲーミングデバイス買おうと思うけど、ロジクールのG13とrazerのTartarusとどっちがいいですか?
買ったものの使えないのも困るし。
マウスでクリックすると反応遅れたり、ミスったりするので片手で押せればいいかなっと思ってます。
278
:
名も無き冒険者
:2015/12/15(火) 20:13:39 ID:jIREV6X.0
>>276
エレコムクオリティ全開だから気を付けろよw
279
:
名も無き冒険者
:2015/12/16(水) 05:54:58 ID:aGqJASaI0
>>277
G13はショートカットキーの寄せ集めとしてなら十分使えるよ。
スティックはアナログ移動には使えない。
280
:
名も無き冒険者
:2015/12/16(水) 07:32:42 ID:sYkYqNYY0
>>279
ありがとうございます。
スティック使えないのですね。
折角ついてあるのに使えないのは勿体ないので、razerの方にぢておきます。
281
:
名も無き冒険者
:2015/12/16(水) 22:48:19 ID:QYP1Fbzk0
ファルシアナは虹系一筋だよ
大昔の名前は、、、
知ってるけど言わないでおこう
282
:
名も無き冒険者
:2015/12/17(木) 11:02:30 ID:i4U7ftxE0
ロジG13とRaser Orbweaver両方持ってるけど、Raserの
小気味良いメカニカルキータッチ知るとロジのメンブレンな
グニグニした渋い動きが嫌になった。
283
:
名も無き冒険者
:2015/12/18(金) 14:36:52 ID:Du7MEeWI0
>>282
同意
それにG13は無駄に大きすぎるのが欠点だね。
>>272
が右利きなら、迷わずRazer Orbweaverがオススメ。
Tartarusはメンブレンなのでタッチと耐久性の面で避けたほうが無難。
それとTartarusはOrbweaverと比べて一段キーが少ないので、キーが5個減ってる。
Orbweaverの20個キーを全部は使わないが、ミスしやすいコマンドは間隔あけて
配置してるので、4段全部使ってるよ。
284
:
名も無き冒険者
:2015/12/18(金) 17:46:25 ID:v5Bchi5o0
クモちゃんもう1万安ければ良いんだけどなw
n52みたいで好きだけど。
285
:
名も無き冒険者
:2015/12/19(土) 19:57:46 ID:Lp997qC20
G13を買ったのですがアクティブ化しても反応してくれません
同じ症状になったことある人いますか?@w@
解決するにはどうすればいいのでしょうか
286
:
名も無き冒険者
:2015/12/20(日) 07:30:37 ID:Uho6UY9U0
買って付けただけじゃだめよん。
G13のキーにFキーを割り当てる作業は自分でしないと。
あとスティックは飾。
287
:
名も無き冒険者
:2016/01/12(火) 07:38:39 ID:gHBL/fXM0
razer synapseが不正ツール扱いでクラが落ちる。
288
:
名も無き冒険者
:2016/01/13(水) 07:08:58 ID:czErVsq20
シナプス入れると不正ユーティリティ扱いされるね。シナプス落とせばいけると思う
289
:
名も無き冒険者
:2016/01/13(水) 10:04:35 ID:OzNYC3lU0
シナプス使ってるけど大丈夫だよ?
290
:
名も無き冒険者
:2016/01/16(土) 17:48:14 ID:Dfz65qbA0
エレコムのdUXマウス使ってる人いる?感想どう?
マウス一個でpc2台操作できるやつ
291
:
名も無き冒険者
:2016/01/18(月) 12:56:21 ID:DNg8y86w0
>>290
でかいのと、レビューにある通り左クリックが硬い。
PC切り替えも含めてクセがあるので慣れるまで時間かかりそうだけど、
マスターしたらかなり便利。
ただ、1PC操作だけならRazerで十分かもしれない。
292
:
名も無き冒険者
:2016/02/01(月) 19:04:30 ID:rFh.Qq.20
エレコムって聞くとMMXがどうとかいうエロコピペしか思い浮かばん
293
:
名も無き冒険者
:2017/05/20(土) 10:18:28 ID:TIdh9K620
て
294
:
名も無き冒険者
:2017/11/28(火) 17:11:39 ID:4y7Cqty60
トラックボールでリネって難しいですか?
マウス買い換えのタイミングで迷ってます
295
:
名も無き冒険者
:2017/11/29(水) 09:55:23 ID:SOOZ4zyQ0
環境を整えるためにG13とコントローラー(これは使わないかも)を引きずりだしてきました。
そこで問題なのですが、みんなはどんなマウス使ってますか?
今のマウスが不調で買い換え検討中です。
参考までによろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板