したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【なんで】垢盗用された人が集うスレⅢ【ドワ村にいるの?】

1避難板★:2010/11/27(土) 23:44:05 ID:???0
【被害日時】
【不正ツール、RMT利用したか、ネットカフェ利用してないか?】
【セキュリティ環境も参考までに書いて下さい】 
【例の事件に関して、キャラ特定等の話題は無しでお願いします】
※諦める前にここへ
リネ2公式 垢盗用問い合わせ先
http://www.lineage2.jp/support/support_10.aspx
セキュリティソフトの比較表 2011年版
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

次スレは>>950、が依頼し次スレが立つまでは1000迄埋めない事。
>>950が仕事をしない場合は>>975が代行する事。

前スレ
【なんで】垢盗用された人が集うスレII【ドワ村にいるの?】
http://jbbs.livedoor.jp/game/7135/storage/1112796559.html

373名も無き冒険者:2014/11/02(日) 06:41:26 ID:Co3ZxDRkO
効果あるか分からんし面倒くさいから敬遠してたけどOPTにしたわ

374名も無き冒険者:2014/11/02(日) 06:46:34 ID:Co3ZxDRkO
374修正
(´ーωー`) ×OPT→OTPだた

375名も無き冒険者:2014/11/02(日) 08:58:15 ID:O8CTIgJ60
セキュカ何回も入れれる穴があるんだからOTPは効果あるよ

376名も無き冒険者:2014/11/02(日) 10:31:10 ID:W2PSQxVs0
>>372
そういう仕様なら、ハック犯がパス変更してセキュカード発行し、最後にパスを戻せばバレないな。

377名も無き冒険者:2014/11/03(月) 11:20:37 ID:tMRL8ZkY0
NC社員:こいつ課金しないくせに良いものもってるな・・
      売ってかねに換えちまえwww

って感じがする〜

378名も無き冒険者:2014/11/03(月) 11:27:26 ID:XuABZ7KI0
比較的いい装備(OEしまくりの99最高装備やボスアクセ等)持ってる奴がハックされる確率が高いのも、なんか怪しいよな。
ただ、ハックされました詐欺ってのも考えようによっては可能だから、そのへんは何とも言えないかもな。
あんまりハック頻発しても、最終的にNCJにとっては不利益にしかならない気もするし。

379名も無き冒険者:2014/11/04(火) 01:26:05 ID:Lf6ht/lQ0
運営が一番の被害者なのに、なぜかきちんと説明をしない(誰が犯人で今どのような対応をしてる等) これが全てじゃないかね?
 犯罪なんだよこれわ

380名も無き冒険者:2014/11/04(火) 11:15:04 ID:lGu0AdS20
>>372
>セキュリティーカードのパス変えて
ログインパスのことならパス何回変更してもセキュリティーカードの番号は変わらない。
セキュリティーカードの番号が変わるのはセキュリティーカードを再発行したときだけ。

381名も無き冒険者:2014/11/05(水) 15:27:04 ID:cw7Bq0rU0
豪華装備の奴ばっか狙われて、なんか不自然じゃね?という話題が出た直後に、
うちの鯖では「工房専用の貧乏垢なのにハックされました」という話題が出たな。
偶然なのか、ここがチェックされてるのか、どっちなのかはわからんが、しょぼ装備の奴らも安心できないぞー。

382名も無き冒険者:2014/11/06(木) 03:55:08 ID:0Cg7BAd20
けど無料垢ハックされました!って話は聞かないのは何故なんだよw

383名も無き冒険者:2014/11/06(木) 04:02:51 ID:k1NOqtY.0
犯人がハック成功して無料垢のインベントリ覗いたら貧乏すぎて何もせずそのままログアウトするから

384名も無き冒険者:2014/11/06(木) 04:05:18 ID:6g6MTqY60
豪華装備の奴がハックされたら大騒ぎするから目立つだけ

385名も無き冒険者:2014/11/06(木) 08:55:49 ID:Y3eeOwS.0
ドラクエで垢ハック逮捕者出たけど、NCJは何してるの?

386名も無き冒険者:2014/11/06(木) 09:27:08 ID:qgQkbuXU0
キムチパーティーだけど何か?

387名も無き冒険者:2014/11/06(木) 11:30:55 ID:lcR/Jpy20
垢ハックて犯罪だよな。不正アクセス禁止法かなんかで

なんで通報しないんだろう。通報したってことだけでも抑止になると思うが・・・

388名も無き冒険者:2014/11/06(木) 12:32:42 ID:qgQkbuXU0
鯖からの流出はしてねーって言ってるんだろ。
垢パス抜かれたユーザーと抜いた犯人の間のことなので、NCJは関与していない。
犯人は垢パス使って正当にNCJのサーバにログインしてるだけだ。

389名も無き冒険者:2014/11/06(木) 12:40:01 ID:qgQkbuXU0
通報するのは被害者=ユーザーがやること。
垢ハックの手法は犯人または被害者しか知りえないこと。
だからNCJは警察から要請があれば情報提供するスタンスしか取れない。

NCJが被害者になるのは、サーバが余計に付加がかかって業務妨害になる場合。
直接的に垢ハックで被害になるわけではないのよ。

390名も無き冒険者:2014/11/06(木) 12:40:23 ID:lcR/Jpy20
自社のサービスを、正当な権利を持たないものが不正なな手段で入手したアカウント、パスワードで利用され、本来のユーザへの不利益、自社の調査費など不利益も被っているのにか?
おかしいんだよな

391名も無き冒険者:2014/11/06(木) 12:46:30 ID:qgQkbuXU0
>>390
その被害は間接的なものなのよ。
NCJが通報する相手が特定出来ない。
もちろんNCJはユーザーが垢ハックされないように、注意喚起やアドバイスをし、
ログイン方法も2段階にするなどの対策は行っている。

392名も無き冒険者:2014/11/06(木) 12:49:07 ID:lcR/Jpy20
なんでお前はそんなに必死なんだ?ww
関係者か?

393名も無き冒険者:2014/11/06(木) 12:50:33 ID:qgQkbuXU0
キムチパーティー中だっつってんだろw

394名も無き冒険者:2014/11/06(木) 12:55:43 ID:lcR/Jpy20
社員くせえな
したらば常駐で火消しですかい

395名も無き冒険者:2014/11/06(木) 13:03:35 ID:qgQkbuXU0
まっとうな意見をキムチ食いながら冷静に言ってるだけよ。
ドラクエの垢ハックだって、本人か親が警察に相談して逮捕に至ったわけだろう。
まあドラクエは垢ハック対策として数日前のデータに巻き戻してくれたりするらしいがw

396名も無き冒険者:2014/11/06(木) 14:50:44 ID:NcTjXMz20
普通に業務妨害だろ垢ハックなんて
ただ、警察沙汰にしたら自分達も面倒だし評価も下がるからとか利益優先な考えなだけだろ。糞会社

397名も無き冒険者:2014/11/06(木) 15:18:51 ID:PmPZ5kTw0
利益優先なだけならまだいいが、普通に内部の可能性があるからじゃね

398名も無き冒険者:2014/11/06(木) 16:31:39 ID:DZqUxvNI0
友人の露店垢がやられた
最近メインやられたって話聞かないのはOTP普及したせいなのかな

399名も無き冒険者:2014/11/06(木) 18:34:53 ID:aKxX0OAU0
ドラクエで逮捕者でたし↓、リネ2もハックする奴逮捕されればいいな

 人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト10」で他人のキャラクターを不正に乗っ取ったとして、警視庁少年事件課は5日、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、北九州市の中学3年の男子生徒(15)を書類送検した。

 書類送検容疑は3月、東京都府中市の男子中学生(14)からゲームのパスワードやIDなどを聞き出し、キャラクターを乗っ取る不正アクセス行為などをした疑い。

 警視庁によると、男子生徒は容疑を認め「計4回、他人のキャラクターを乗っ取ったことがある」と供述している。

400名も無き冒険者:2014/11/07(金) 09:09:29 ID:spsO7puU0
メイン垢がやられた。
登録メアドはやられてない。
idはリネでしか使ってない文字列。
セキュカード再発行もされていない。つまり知られとる。
カードはローカルにしか置いていない。

正直セットでnc関連のどこかから漏れとるとしか思えん。
同日に友人のotp導入アカウントは覚えのないセキュカード再発行のメールが来たらしい。

確かツーラーにはid自体は筒抜けなんだっけ?
だとしたら大体の資産確認は簡単だね

401名も無き冒険者:2014/11/07(金) 09:12:13 ID:U4z0NfUA0
二重認証さっさと登録すりゃいいのに

402名も無き冒険者:2014/11/07(金) 11:16:27 ID:rLh/FKjw0
セキュカード知られとるじゃなくて、クラ再起動で何回も入れれるんだから総当りでやってるの
どうせIDとパスも簡単にしてたんだろ?

403名も無き冒険者:2014/11/07(金) 12:19:42 ID:9sBMWR060
じゃあなんでさいきんきゅうぞうしてるのか
りゅうしゅつしているから
はいろんぱ

404名も無き冒険者:2014/11/07(金) 13:13:19 ID:rLh/FKjw0
OTP入れれば防げるんだから、入れてないやつの復旧はしなくていいよ

405名も無き冒険者:2014/11/07(金) 17:59:41 ID:cdwf5olU0
>>400
BOTとかチートツール系ダウンロードした?

こんなこと聞かれて「しました」とか言いにくいとは思うけど
そこはしたらばなので正直に答えて欲しい
はっきり言って チートツールダウンロードしたとすると
ハックの確率は天文学的に上がる。
ウィルスとか全く関係ない。
俺もメインの掲示板キャラで QA版に注意喚起する予定だ

406名も無き冒険者:2014/11/07(金) 20:20:35 ID:.f2aDrAA0
>>405
使わねーよ真っ白だよ。。
ツール使いは他キャラクターのアカウントidだけは見ることができるんだっけね?って話ね。それなら実際に盗用する前にある程度資産を確認できるねって話。

なんか風向きが冷たいんだが、ハックされる方が悪いって言う風潮でもあるの?w

407名も無き冒険者:2014/11/07(金) 20:43:28 ID:.f2aDrAA0
>>402
もうotp導入しちゃったから確認できないんだが、
その挙動なら確かにカードは総当たりも可能だね。

まさかのidpassも総当たり?
じゃない限り漏れと考えるのが自然なんだよなー。

408名も無き冒険者:2014/11/07(金) 23:44:25 ID:OiMtp4js0
俺の知り合いも複数やられてる。
ひどいなこれ。
全ユーザーの10%ぐらいはやられてるのでは。

409名も無き冒険者:2014/11/08(土) 00:10:57 ID:xvQpN6Yc0
>>406
ごめんごめん 
別に貴方を責めてるわけじゃなくて
ツールダウンロードしたかもと疑ってるわけでもなくて
ただ一つの可能性として

ツール系ダウンロードするのは垢ハックの危険度が増すよ ということを
伝えたいだけです。

410名も無き冒険者:2014/11/08(土) 09:53:11 ID:Xi4b4GBg0
>>406
ハックされるほうが悪いってのは大体運営・信者あたりだろ
ガチャするとハックされる確率上がるとかいうと必死に否定するんだろなきっとw

411名も無き冒険者:2014/11/08(土) 14:15:59 ID:h8806lcQ0
・ツールの導入、その辺の一見普通のサイトだけどスパイ仕込んである所を訪れる、あらかじめスパイウエア仕込まれたネカフェでプレイする、などで
キー入力ログ(IDとパス)を盗まれて、セキュリティコードは総当たりで突破される。

・無料メールアドレスのアドレスとパスが同様にして盗まれ、メアドにログインされてそこからメアドやパスの変更?を行って乗っ取る。

・内部従業員がデータ売って金にしてる

だいたいこの3系統なんじゃないの。
3つめは、どうせこの手の会社って持ち物チェックとかザルだから、こないだのベネッセみたいにUSBメモリでデータ持ち出すとか簡単だろ。
社員やスタッフも定着せず、コスト削減で低級な人材しか雇ってないから、止めるときの駄賃にデータもってく奴なんてうじゃうじゃいる。
前2つが本命ではあるが、最近急増してる理由を説明しやすいのは3番目だな。

412名も無き冒険者:2014/11/08(土) 16:15:48 ID:N8zjJ2Nk0
OTP導入しても
中国人の手にかかれば、ハックって余裕なの?

413名も無き冒険者:2014/11/08(土) 21:01:47 ID:kzNLRZLo0
ハックされてる奴に聞きたいんだけど、
パス画像や適当に作ったファイルの名前をパスワードにして見やすいようにデスクトップ置いてないか?
他のチョンゲだが、運営に不具合の相談したらそのやり取りの中でわかった
アンチチートツールの機能でデスクトップのファイル名は少なくとも把握してたぞ

414名も無き冒険者:2014/11/08(土) 21:06:51 ID:DkdUO5UM0
>>413
>アンチチートツールの機能でデスクトップのファイル名は少なくとも把握してたぞ

おい、こっちの方が何気に問題だろ

415名も無き冒険者:2014/11/09(日) 14:34:09 ID:TVmNHjPM0
まあファイルやフォルダの一覧はncjに筒抜けだろ、ゲームPG内に仕込めば良いだけだ

416名も無き冒険者:2014/11/09(日) 17:02:11 ID:XyOuTs760
デスクトップのファイルは全部見られてると思うべき。これはずっと昔から。
他のフォルダやドライブも本格的なのに感染したらやられるだろうが・・・。
パスワードの類は紙に書いてマウスマットの下にでもはさんでおくもんだろ。
テキストで書いてデスクトップに置いとくとかだめ・だめ・だめだめよ。

417名も無き冒険者:2014/11/09(日) 18:45:27 ID:0o69zBYk0
キンタマウイルスを思い出した

418名も無き冒険者:2014/11/12(水) 12:15:51 ID:ZiQFmtuA0
むきー!
やられたー!!

アデナごっそり持ってかれた

419名も無き冒険者:2014/11/12(水) 21:55:24 ID:lIGOjIIg0
>>418
デスクトップ上にセキュリティカードのファイルとかパスワードのテキストファイル置いてる?

420名も無き冒険者:2014/11/12(水) 22:01:30 ID:kg3jaMW.0
>>419
仮にあったとしてどうやって盗まれるか技術的に説明してくれんの?
迷信的に「怪しいサイトがー」「ダウンロードがー」って騒ぐタイプはコリゴリだぜ

421名も無き冒険者:2014/11/12(水) 22:20:15 ID:RXIUlBBI0
世の中にはサイトにアクセスした瞬間にリモートでデスクトップ上のファイルにアクセスできるスーパーハッカーばっかなんだよ
あーこわ

422名も無き冒険者:2014/11/12(水) 22:42:53 ID:qz2JWEAI0
キンタマの類でなければ普通は大丈夫だと思うが、社員がハックに荷担してる可能性を考えたら、デスクトップ回りのサーチはあり得るし、リネ以外でのウイルス被害もありえる。
他人にPCを触られる環境の人も多いだろう。
だから一般論としてはデスクトップに機密情報は置かない方がいい。
一連のリネ2ハックの話だけに限るならば、デスクに情報おいていたかどうかはあまり重要ではないだろう。
統計的に意味をなすほどの報告件数が集まらんよ。

423名も無き冒険者:2014/11/12(水) 23:04:43 ID:lIGOjIIg0
効いてる効いてるw論点ずらしてきたなw
技術的に説明聞いてどうすんの?
既にセキュリティカードの意味がなくなっている異常な状況を考えれば出来るだけ手を打つべきだろ?
めぼしい物がありそうなデスクトップやマイドキュメントから移動させるだけでも効果あるわ
じゃ、移されたフォルダは必死に探してね〜お仕事なんだからw

424名も無き冒険者:2014/11/12(水) 23:12:13 ID:ZiQFmtuA0
418です
デスクトップに、セキュリティカードはありませんよ。
もちろん、パソコン上に保存してないです。

考えられるのは、先日行ったネカに、キーロガーしこまれてたのかな?ってくらいです。
念のためネカのパソコンは、再起動かけて、最後にシャットダウンもしてかえりました。

425名も無き冒険者:2014/11/13(木) 00:00:12 ID:rCSEjcFc0
デスクトップにファイル置いてたとしてセキュリティカードなんてbmp形式もあるからどうやって盗むんだって説明聞いてるんだ
裏でhttpやftp・tftp使ってアップロードするか、メーラー立ち上げさせて添付で送る以外にどうやって盗んでるか説明してくれよ

426名も無き冒険者:2014/11/13(木) 00:10:59 ID:jsGuUdd.0
なにをムキになってるのかわからんが、絶対安全だと思うならそのままでいいんじゃねえの?

427名も無き冒険者:2014/11/13(木) 00:35:22 ID:6OZhmwCI0
11月になってからメインのメアドに認証キー発行が3件くらい届いてる
被害は出てないけど自分のメアドで公式にアクセスを試みてる奴がいるようだ
今日はクラメンがやられてたし明日は我が身だな

428名も無き冒険者:2014/11/13(木) 00:59:04 ID:gg45GhNg0
今月入ってからパスとカードを変えたはずの友人がつい先ほど被害にあった。
どーなってんだ。
認証鯖か何かに完全に潜られてんじゃねーの?
いい加減釈明せんと訴訟起こされるぞ

429名も無き冒険者:2014/11/13(木) 01:22:02 ID:C2fs5LeU0
リネ以外では使ってないIDでやられた
RMやツールはもちろん
ネカフェにもいったことがないんだがやられるもんだな
まーこれを機に引退です
やられた時は腹立ったけどいい機会になったよ

430名も無き冒険者:2014/11/13(木) 07:41:35 ID:w4PGKcj60
実はリネの鯖が乗っ取られてましたってオチ

431名も無き冒険者:2014/11/13(木) 08:36:42 ID:FWBt/Afo0
メールがフリーメールだとアウトだぞ。
メールアカウントが乗っ取られてる。
特に最悪なのがYahooメール

432名も無き冒険者:2014/11/13(木) 08:45:47 ID:FWBt/Afo0
>>420
遠隔操作ウイルス事件なんて最近あったばかりじゃないのw
まあこのウイルスは、キーロガー機能や画面キャプチャ、PC内のファイルを任意のURLにPOST送信らしい。

433名も無き冒険者:2014/11/13(木) 09:19:02 ID:MJwNt4kk0
俺がハッカーなら、そんなウィルス仕込んだPCからリネ2だけ狙って垢ハックするより
もっと金になる情報利用する

434名も無き冒険者:2014/11/13(木) 09:21:35 ID:TmVsPflw0
>>432
このウイルスってどのウイルス?

435名も無き冒険者:2014/11/13(木) 09:21:57 ID:FWBt/Afo0
まあゲームの垢ハックで犯罪にはならんと思ってるんだろ
あっちの国では

436名も無き冒険者:2014/11/15(土) 04:33:41 ID:fnD43WfA0
やられたわ!
パスワード変更されてた上にメールアドレスも変えられててログインできず。
サブ垢でインしたら全部代行に並んでた。

一応復旧申請したが、一気に気持ちが冷めたなぁ。月に10万ほどガチャに使ってきたが、もうホント‥‥‥‥引退するかw

後で復旧するってわかってても
なんだろう‥‥この気持ち
ヤル気なくなったわ

437名も無き冒険者:2014/11/15(土) 12:10:24 ID:Bb5Q2wcI0
全て個人の責任でハッキングされてるとしたら、普通リネ情報よりももっと金になるデータのほうが被害にあうと思うんだが・・・
なぜハックされた奴ら全員、リネ情報だけピンポイントで抜かれるんだろうな?
そのへん考えると、公式そのものが覗かれてるとしか考えられないと思うんだが・・・
リネなんか申請すりゃ元戻るんだろ?正直どうでもいい。困るのはクレカ情報とかそういうリアルに重要なデータの方。

438名も無き冒険者:2014/11/15(土) 12:39:14 ID:Mg/slACM0
それは安全に金とれるからだろ。
金融関係とか100%被害報告だされて検挙率も高いだろ。

確実にもらえる1000円とあとで逮捕される1万円のどっちとる?

439名も無き冒険者:2014/11/16(日) 05:32:33 ID:P73fR7920
多分垢ハックされた人達はクレカ情報も盗まれてる
検挙率が高いから手を出さないだけだろう
5年程前にリネで垢ハックされて被害届けを出したが犯人が逮捕されてたら
警察から連絡あるはずだが今だに連絡ないから逮捕できてないって事です
最近の垢ハック騒動で犯人は数千万稼いでると思うのできちんと警察が
動いて欲しいですね

440名も無き冒険者:2014/11/16(日) 07:54:09 ID:OQggP2J60
>>431
yahooメールはログイン履歴見れるから
ハックされたかどうかの確認は取れるよ一応後手だけどw

441名も無き冒険者:2014/11/16(日) 09:29:46 ID:0QPQagcA0
社員だと思う

どっかの企業でも金とひきかえに
個人情報うってたよな

派遣社員だったか

442名も無き冒険者:2014/11/16(日) 10:04:09 ID:OQggP2J60
俺がシャインなら垢ハックなんてリスクの高いことせずに
アデナ作り出すと思うんだ。
運営なら可能だよね

443名も無き冒険者:2014/11/16(日) 12:26:59 ID:TTjlk23o0
>>442
そんなバカごく稀だよ。それこそ跡がつく。
しかも内部の犯行しかありえねーし。
外部のハック業者の隠れ蓑使うにきまってるだろ。

どういう経路かはわからんが認証情報売った奴がいるんだとおもうけど。
でもサーバに保存されてるパスワードとかは暗号化されてて生データのわけはないんだけどな。

444名も無き冒険者:2014/11/16(日) 14:29:43 ID:/Sd8VydI0
どんなに我々が考えても、社員であるという確証は得られない。社員ではないという確証もない。
あまりそこを深く論じても得るものはないんじゃないか。

445名も無き冒険者:2014/11/16(日) 19:30:24 ID:P73fR7920
私がNJCならRMT業者に大量のアデナを売ってRMT業者の取引の
キャラを即BANにする
これを何回も繰り返したら業者は簡単に潰れる
これを出来ないのはNJCの幹部と業者が繋がってる証拠

446名も無き冒険者:2014/11/16(日) 19:33:45 ID:JMXVDmYI0
韓国にある管理サーバーの管理者やその他が意図して漏らしたとしても
NCJにはどうにも出来ないってのが実情なんじゃないの
訴えるったって身内、国外
OTP連呼してたのは関係者のサブキャラとかだろ
と予想する。だからいい、だから仕方ないとは客として思わないけどね。

447名も無き冒険者:2014/11/16(日) 20:28:32 ID:TTjlk23o0
>>445
そんなことしたら業者もつぶれるが運営もつぶれて早々にサービス終了になるw
営利目的の企業がそんなバカなことはやらない。
表向きにはRMT禁止となってはいるがあくまで表向きの話。

ただ、BOTはなくしたいと思ってるんじゃないかな。

448名も無き冒険者:2014/11/16(日) 23:17:52 ID:LvlZkAaQO
>>446
海外でも企業の秘匿情報流出は犯罪です

449名も無き冒険者:2014/11/17(月) 10:28:40 ID:yXs/VJFc0
事件が起きてから裁判までに法律追加しちゃうような国だぞ
犯罪が起きてもまともに調べられる気しねーんだわ

450名も無き冒険者:2014/11/18(火) 18:41:32 ID:LEOxHEHw0
公式コミュニティの垢ハック関連記事見て思ったこと
ハック品と思われる+8ダーク防具や祝アンタラス耳が代行に並んでるのはよく見るけど、
+16ダーク武器やリンドビオル耳が並んでるのは見たことない
どこの鯖の話なんだろうか?

451名も無き冒険者:2014/11/19(水) 06:04:40 ID:3I5yLJKs0
まあ今回の垢ハック騒動だけど犯人は1000万以上は荒稼ぎしているので
逮捕されたら書類送検では済まないね
数万円程度なら書類送検で終わるけど額が大きいので検察に非常に悪質と
判断されたら執行猶予無しの実刑もありますね
犯人はチョンか中国人の組織的な犯行だと思うんだけどどうなんだろう
装備を売る際に各鯖の相場を把握してるみたいだし日本人もからんでるのかな

452名も無き冒険者:2014/11/19(水) 07:47:21 ID:mFE/3NkE0
>>451
熱く語ってるとこ悪いが、ネットバンク不正送金ですらほぼ検挙できないのにネトゲ垢ハクなんてまず検挙できないぞ
ドラクエで逮捕あったがあれは垢ハクじゃなくて本人から垢パス聞きだしてのもの

ケーサツ幹部がネトゲしてて垢ハク被害にでもあえば変わるかもなw

453名も無き冒険者:2014/11/19(水) 10:55:26 ID:iaqod2Ek0
今回の大規模垢ハックが騒がれ出したのが8月後半
もうすぐ12月だぞ!?
4カ月も過ぎようとしているのに一向に騒ぎが鎮静化しないなんて・・・
どれだけ無能なんだNC

454名も無き冒険者:2014/11/19(水) 11:07:01 ID:wRxoKevIO
>>452
それは中国人が逮捕されてなかったか?

455名も無き冒険者:2014/11/19(水) 12:27:59 ID:wRxoKevIO
中継サーバー管理業者を捜索=不正アクセス禁止法違反容疑―警視庁
時事通信 [11/19 12:04]
海外の顧客に日本のインターネットに不正接続させようとした疑いが強まったなどとして、警視庁は19日、不正アクセス禁止法違反の疑いで、
ネットへの接続を中継する都内の「プロキシサーバー」管理会社を家宅捜索した。顧客は中国人とみられる。
プロキシサーバーはネット接続を代理で行うサーバーで、接続先に記録されるIPアドレス
(ネット上の住所)がプロキシサーバーのものに置き換わり、発信元が匿名化される。
サーバーを経由すると、中国など海外からアクセスしても、接続先には同サーバーのIPアドレスしか記録されず、
ネットバンキングの不正送金など犯罪インフラとして悪用されるケースもある。

456名も無き冒険者:2014/11/19(水) 13:05:11 ID:q47rVyM60
パスやメアドを変えられてて垢ハックにあったことに気付いて
アカウント盗用1次報告ってのでNCJに問い合わせしてみた。
すぐに「受け付けました!」の返信がきて、
それからなんの進展もないまま1か月過ぎようとしてるんだけど・・・

みんなもそんな感じなの?

457名も無き冒険者:2014/11/19(水) 15:06:59 ID:NZze6aC.O
受け付けましたは自動返信だし、何もやってないのだと思われる。

458名も無き冒険者:2014/11/19(水) 18:03:35 ID:tYZTzWlY0
メアド変えられてるならそっちに返信が行ってるんだと思う。

459名も無き冒険者:2014/11/19(水) 18:48:51 ID:CHrxfXhw0
別の連絡用メールアドレス書き込む欄があったような

460名も無き冒険者:2014/11/19(水) 20:18:24 ID:q47rVyM60
456だけど、垢ハックで変えらる前の、もともと使ってた方のアドレスを書き込んだんだけど、それでいいんすよね?

461名も無き冒険者:2014/11/19(水) 21:54:02 ID:Qhi7dsUE0
自分も同じやり方でしたけど、1時報告した次の日には連絡がきて、その翌日にはアカウント復旧しました。
今はアイテムの復旧待ちです。
ハックされたのが金曜日で土日挟んだけど休日中もメールのやり取りしてたし、自分の時はすげースムーズにいったのだが。

462名も無き冒険者:2014/11/20(木) 11:51:48 ID:q6Q1Eez.0
これだけ被害出てても動かないゲームってあるの?
リネ以外やってないからわからんがそこそこユーザーいるゲエームならありえないと思うんだがw

463名も無き冒険者:2014/11/20(木) 12:03:33 ID:tCK3.YPw0
>>462
どこもこんなもんだよ
NCJはアカハック復旧前提が少し厳しい気がするけどね

464名も無き冒険者:2014/11/20(木) 14:49:02 ID:VZcqJS/.O
中継業者一斉摘発
不正アクセス容疑で中国人ら10人逮捕

不正入手したIDやパスワードて接続業者にアクセスしたなどとして、警視庁や愛知、北海道、京都、
埼玉、神奈川など約二十道府県警が19日、中国から不正アクセスを中継していたインターネット管理
業者の一斉摘発に乗り出し、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、中国人ら少なくとも10人を逮捕した。
摘発の対象は、日本国内にサーバーを置く中継サーバーと呼ばれる8業者。
同法違反の容疑で逮捕したのは、さいたま市南区白幡、中国籍の職業不詳、高志国容疑者(32)ら6人。
東京都台東区と豊島区の2社を摘発した。

465名も無き冒険者:2014/11/20(木) 16:13:26 ID:ow8aQWh20
中共&中国人ならびに華僑は世界中で悪事三昧だなぁ
さすが地球の癌と呼ばれるだけのことはある

466名も無き冒険者:2014/11/20(木) 18:41:56 ID:w6Z5p47QO
>>464がらみだけど、ロジテックの無線LANが喰われてたらしい。こいつらに個人情報垂れ流し

467名も無き冒険者:2014/11/21(金) 03:24:34 ID:4e4DBrpw0
ここ2〜3日は垢ハックされた情報ないけどこいつらが犯人て事なの?

468名も無き冒険者:2014/11/21(金) 15:26:06 ID:RQE527bE0
ip偽装の中継に使ってたかもねーって程度
仮に中華からの組織的アクセスが全てここ利用だったら一旦収まる可能性はあるけど。
似たような個人サーバーなんて多分いくらでもあるから、いたちごっこな感じ。

469名も無き冒険者:2014/11/28(金) 09:16:21 ID:SoVYRHmo0
中華人糞共和国

470名も無き冒険者:2014/11/28(金) 17:17:54 ID:GgSWA9Wg0
装備やアイテムが帰ってきた人に質問。

装備やアイテムが帰って来るタイミングっていつですか?
「本人の確認が取れました。復旧します。」ってメールもらってから10日ぐらい経ちました。
メンテ後になる感じですか?

471名も無き冒険者:2014/11/28(金) 17:43:52 ID:g0/2mGEQ0
装備が帰って来た人です。

帰って来たタイミングは定期メンテ明けでした。
定期メンテ明け直後にINして復旧を確認しましたが、
その時は復旧の連絡が来ておらず
一部の復旧しかされてませんでした。
午後になって完全復旧されたあとに運営からメールが来て
復旧されたアイテムの詳細が事細かく記載されてました。
ちなみにアカウントデータのロールバックをしているようで
細かい所までほぼ完全に復旧されてるようですね。
確認まではしてませんが。

参考までに。

472471:2014/11/28(金) 17:46:34 ID:g0/2mGEQ0
書き忘れてましたが、
本人確認の完了とか復旧しますと言った
事前のメールは一切なく、
メンテ明けたら復旧されてた感じで、
その後にメールが来ました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板