したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みんなで新しいレシピ検索サイトを作ろう

1スキル77.4:2006/07/03(月) 21:26:08 ID:zeazUVqI
某サイトが売却されようとしています。
代替サイト案をみんなで考えよう

>>1-10 関連スレとか

2スキル77.4:2006/07/03(月) 21:26:33 ID:zeazUVqI
FFrecipe サイト売却
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1150947165/
moogle.yappo.jp の中の人だけど用事ある?
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1151559695/

3スキル77.4:2006/07/03(月) 21:28:06 ID:zeazUVqI
62 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2006/06/30(金) 03:19:25.82 ID:TdpmAyC+
作るもの
○アイテム、装備ステータス、食事効果ステータス、合成分解レシピ、店売り価格、オークション価格、バザー相場、ユーザーアカウントのDB
○上のDBを弄るAPI
○上のAPIをXML-RPCとかSOAPとかAtomPPとかで弄るインタフェイス
○そのDBのデータ
ここまでが再配布可能物(ユーザーアカウントデータは再配布しない)
データに関してはP2Pみたいな仕組みで各サイト間で補完しあいたい所

○上のAPIを使ったWebサイト
○ユーザー登録とかの処理
○上のユーザーの認証のTypeKeyみたいなやつ(ID/Passを漏らす事なく、このサイトの認証を利用して他サイトにアクセスできるやつ)
これは、プログラムとかの公開はしない

4スキル77.4:2006/07/03(月) 21:28:28 ID:zeazUVqI
63 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2006/06/30(金) 03:27:06.17 ID:TdpmAyC+
○アイテム別のwikiみたいなの
○アイテムのお気に入り機能(amazonのウィッシュリストっぽいの)
○合成コストの自動計算ツール
○blogと連携できる何か(MTとかWikiとかのプラグイン書いて、アイテム名の自動リンクとかもいいよね。はてなダイアリーっぽいの)
これは自分が作ってもいいし、WebAPIとか認証APIをつかって誰かが作るのもありかなぁ。
WebAPIつかって検索サイトを他の誰かが作っちゃうのも全然ありだし。

5スキル77.4:2006/07/03(月) 21:29:21 ID:zeazUVqI
79 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2006/06/30(金) 13:30:04.14 ID:36K9xcCa
SourceForgeでオープンで開発するのもいいかもね
同じようなことやってた影Moogleは閉鎖しましたが(´・ω・`)

http://sourceforge.jp/projects/openmoogle/
http://openmoogle.sourceforge.jp/project/

85 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2006/06/30(金) 17:45:50.35 ID:TdpmAyC+
>>73
それでもいいんですが、各自レシピデータをメンテしてたら労力がすごい無駄ですよね。
国土地理院の位置データみたいに、どっかで情報を集約して配布する奇麗な仕組みがあると
データメンテは各自少しづつやってって、残った時間で自分とこのサイトの拡張ができるかなぁと。
「みんなで作ったデータだから、誰でも自由に使えるべき」って感じで。
それでも、管理する中央サーバみたいのが必要だから、将来的に争いの種にはなっちゃいますねー

6スキル77.4:2006/07/03(月) 22:03:41 ID:5Rci/0wU
この流れで>>3のプロジェクトページ候補地のURL張るのは蟻ですか?

7 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/05(水) 00:35:43 ID:UZQH1oOI
こっちに移ります。
製作はとんでもなく遅いと思うので期待しないっていう方向で。

後、yappoさんの方がスキルも製作速度も上だと思います。
私はWEB版ばななの機能として盛り込むために作るので又別物で。

現状出来ているのは、↓な感じの投稿フォームで
ttp://vanana.sakura.ne.jp/images/webanana007.jpg
レシピの追加、削除が出来る所まで。

編集、追加はヴァナモンの様にWiki方式です。

8 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/05(水) 00:46:06 ID:UZQH1oOI
↑の図から変更する事。
・まず、アイテムテーブル、レシピテーブルを別にする。
・アイテムとレシピの登録フォームを別にする。
・HQのテキストボックスの位置をアイテム名の下に。(続けて入力出来る様に。)
・スタック数を「1,12,99」からの選択にする。
・三つ目のサブスキル削除
・前後方一致でアイテム名を検索して手間を省くように。

・画像に書かれたキー入力でSPAM投稿対策。(※出来ればやる)

×レシピの追加、削除が出来る所まで。
○レシピの追加、”編集”が出来る所まで。

9 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/05(水) 00:49:36 ID:UZQH1oOI
追加
・必要スキルの削除

データのライセンスについて
Wiki方式で誰がどれをいつどのように編集して、誰にどれだけ権利のウェイトがあるか
分かりづらくなりますので、当然の事ですが二次配布可にします。

10スキル77.4:2006/07/05(水) 01:27:48 ID:sqJli0iU
肉さんいらっしゃい。
全部サゲてちゃ何なので一応上げておくよ。
ではmoogle.yappo.jpの中の人ともども良い開発を

11スキル77.4:2006/07/05(水) 01:37:07 ID:s9eiaH6A
>>7
製作速度は激遅モードだったりします。
おおまかなネタは脳内にあるですが、ばくだんいわの「様子を見ている」のノリで空気を読んでる感じです。結構ずるいですね。
万が一FFrecipeが崩壊したら速攻で行動には移るですが、ちまちまスルー煽り叩かれつつ形にしていこうかなぁと。

UIは最近流行物のサービスっぽく突拍子の無い物にでもしとこうかなぁと。

>>8
> ・画像に書かれたキー入力でSPAM投稿対策。(※出来ればやる)
最近はネコクリックが熱いですyp!

12スキル77.4:2006/07/05(水) 01:44:08 ID:s9eiaH6A
というか、自分も登録インタフェイス周りだけは考えてみるかな。

13スキル77.4:2006/07/05(水) 01:56:10 ID:kRlAwur2
DBの設計をやってみよう。
まずアイテムは名前が同じのがあるので、これをIDには使えない。
番号ふるしかないだろう。
効果などはアイテム種別によって異なるのでテーブルを分ける。
名前は言語別のテーブルに分ける手もあるが、少ないのでフィールドでいいか。
説明文も名前と同様だが、著作権が絡むので分離。
あとはスタック数やエクレア宅配トレード種別のフィールドを。

レシピもIDにできるフィールドが無いので、番号を振る。
フィールドは、スキル・素材・クリスタル・完成品(NQ/HQ)・分解かどうかの合成種別。
スキルは7つのフィールドでいいな。報告途中を考慮して上限の最大値と最小値の2つで。
素材や完成品は一つのフィールドに押し込めたくなるものの、検索がlikeになっちゃうな。
レシピIDと素材IDと数をフィールドに持つテーブルを定義するのDB効率は良いが、プログラムが面倒か。
ここは諦めて、素材8つ用にフィールドを用意する。
完成品についてはアイテムIDだけでなくて数もいるな。
ああ、あと最近は特殊合成もあるのか。

14スキル77.4:2006/07/05(水) 02:15:13 ID:s9eiaH6A
>>13
名前とIDの件については、アイテム名称変更の事例や入力ミスに対応する必要があるので必須ですね。
IDをkeyにして変更履歴も保存しておくと良さそうです。

前から思ってるのが、合成/分解という物をシステムとして分けて認識する必要があるのか?
という点です。
正直分解なんて腹子しかやってないので良くわかってないですが、どうなんすかね?
材料に使うアイテムが一つだけだったら分解と見なせるような気もします。

>素材や完成品は一つのフィールドに押し込めたくなるものの、検索がlikeになっちゃうな。
なんだかんだ言ってそんなにデータ量はないからデータメモリに乗ってlikeでも気にならないかも。
気になったらcacheするなり検索系のライブラリ入れるなり考える感じで。

各種IDに関してもシーケンシャルな数値IDにすると嫌な予感もするので、ハッシュなIDにしちゃうのも手かなぁと。
データサイズもトラフィックも、そんな神経質になる程の物ではないはずですし。
とかいって一日100万query来たら笑うですが。


正規化云々はなやみどころですな。

15スキル77.4:2006/07/05(水) 11:28:13 ID:1R9W6QqQ
IDはff本体に合わせてね。アイテム名や説明文も解析して抜き出してね。
そうじゃないと、何が未入力で何が入力済みか調べるの、手作業でつきあわせることになるからねw

>>14
分解と合成は違う。成功率も違うし、「得た」「合成した」だっけ?文章も違う。
雷クリ使うけど分解じゃないものもあるし。きっちり分けて考えるべき。

>>13
テーブル設計はffrecipeの真似すればいいじゃん。まんま真似じゃなくてね。
14のメモリに持てばいいってのは同意。全部持ってもたかだか数M。
でもそうするとサーバーを2台に分けるとかのとき大変かもね。

16スキル77.4:2006/07/05(水) 18:51:53 ID:63/8VlGo
既存システムのDB設計は追加要素に追いつけてない所も多い、ffrecipeも例外じゃない。
一から組めるんなら組んじゃっても良いと思うよ。

名目上、ゲーム内部のIDがいいのは同意なんだが
・ゲームデータのID刷新があった場合どうするか
・解析前提となるとシステムに解析データを仕込むか解析データを持ってる登録人が必要になる
と、問題もある。

>>14
腹子って通常合成でしょ?
いわゆる分解は成功率/HQ発生にスキルが関わらない物の事。

1713:2006/07/05(水) 22:44:17 ID:kRlAwur2
>>15
DB設計は著作物だからね。
新サイト作る大義は倫理なのだから、盗み返すようなことはやめた方がいい。
幸い自分はデータダウンロードしたことないので好きに考えられる。

>>14
オンメモリにしていいならまた別の設計ができるけど、
実際PHPとか使うわけでしょ。
リクエストの度に全データをロードするわけにもいくまい。

18 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/06(木) 00:27:09 ID:Re8Da8Yg
こんばんは

>>11
私は取り合えずばななの方で必要性もあったので、どうせいつかやる事なら
今から少しずつでも着手していこうかなと。
私の方はUIはそんなに詳しく無いですし、無難な物でいこうかなぁ。
負荷はFFrecipeさんからそんなに人が流れてくるとは思えないし、
現時点では大丈夫かなと思っております。

そしてネコクリックについて必死に検索する自分

19 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/06(木) 00:43:37 ID:Re8Da8Yg
>DB設計
うちはMoogleのDBを拡張して
登録日時、ID、名前、クリスタル、素材1〜8、メインスキル、ランク、スキルごとの上限、
Ex、Rare、説明、スタック数、特殊合成、説明、メモ
で一テーブルと、同様の内容でバックアップにもう一テーブル作ってます。
ここから、説明、Ex、Rare、スタック数は省いて
登録日時、ID、名前、説明、補助説明、Ex、Rare、スタック数、メモ
でアイテム登録用のテーブルを作ろうかと。

20スキル77.4:2006/07/07(金) 13:26:41 ID:H.jlxxG6
>>15
> でもそうするとサーバーを2台に分けるとかのとき大変かもね。
そんな事ないっす。というか家に置く場合は結果的に複数台構成になるし、P2Pっぽくするしでイケます。

解析データについては無しの方向で。FF11の偉い人にいいよって言われればやるけど。
結果的に同じ文字列が登録されるから同じ事になりそうだけど。。。
手段が違うだけでおんなじなんですよね。。。

>>17
PHPじゃなくてmod_perl使ってapacheの拡張モジュールとして動かす感じで。
メモリに乗るってのは、scriptとかにいちいちloadするんじゃなくて
結果的にOSのキャッシュに乗り続けるからon memoryになるよって事です。

>>18
ランダムに猫画像を配置した画像を作って、猫がある所をクリックすると認証が通るロジックです。
読みにくい文字を入力しなくていいし、マウスだけでオペレーションできて癒されるので人間に優しい。

21スキル77.4:2006/07/07(金) 13:47:27 ID:7E0VH.UQ
moogle.yappoで解析使ってるのにいまさら使わないってアホかと

22スキル77.4:2006/07/07(金) 15:28:41 ID:4qWKu5g2
内部キー用のIDとは別に解析IDのようなものも
フィールドとして登録できるようにしとけばいいんだろうか。

解析データを誰が管理するの?って話になるから
必須ってのはどうかなーと思うのだけど。

23 ゴブクラ管理者 ◆1Ebj/BJ5c6:2006/07/07(金) 20:02:53 ID:avfG0Q8U
今回のことを機にわたしもデータベース化しようかと、
手をつけ始めました。

上のほうであまりあがってないものですと、
レシピテーブルに
 隠しレシピフラグ
アイテムテーブル
 宅配不可フラグ
 バザー・トレード不可フラグ
 ロスト率

ロスト率は完全に判明しているわけでは有りませんが、
アイテムごとに設定されていそうなので、追加してみました。
(なし、中、高の3段階)

NPCの地図表示は若干てこずりそう(あとまわしになるかな)

あとはUIが使いやすくてかっこいいものになるといいのですが。
これが一番つらいorz

24 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/07(金) 20:50:23 ID:8gNX4BpQ
ネ実のスレでアイテム名はjavascriptで子窓開いて〜という意見してくださった方、
こんな感じでしょうか。(住所入力とかでありがちなのにしてみた。)

http://vanana.sakura.ne.jp/images/webanana008.jpg

25 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/07(金) 21:09:31 ID:8gNX4BpQ
>>20
ネコクリックってあれの事だったんですか〜
GDとクリッカブルマップ使えばいけそうですね。

>>23
こんばんは、いらっしゃい。
隠しレシピっていうのはNPCから教えてもらえないやつですよね?
私は合成はどれも60前とまりで意識した事無かったんですけど、
どういった場合に参考にする物なんでしょうか?

26スキル77.4:2006/07/07(金) 22:17:12 ID:tTtN0d62
>>23
競売取引不可フラグ、競売カテゴリー、存在未確認フラグ も欲しいな。
とかいいながら、ffrecipeのごちゃごちゃいろんなデータ追加しないって姿勢もいいなーとも思ってる。

個人的には隠しレシピかどうかは、全然気にしないな。
ロスト率は異常に高いものがあるってなんか聞いた覚えがあるけど、
ほとんど検証されないような気がするから、文章で注意書きあればそれでいいや。

>>20
解析データを使用していい?って■に聞けば、立場上だめってしか返答できない。
でも聞かなければ何もいってこない。大人の事情ってやつです。
アイテム8000くらいあるけど、手で入力する気…?

>>22
IDを二つも持つ意味はないかと。混乱の元。

27 ゴブクラ管理者 ◆1Ebj/BJ5c6:2006/07/07(金) 23:32:23 ID:avfG0Q8U
>>25
隠しレシピか否かは利用するだけの人には必要ないかも
しれませんね。
ごくたまに、隠しと知らなくて「聞き出せないヽ(;´Д`)ノ」
って言う人が現れます。その程度ですかね。

>>26
競売不可はすっかり抜けてました(´Д`;)ヾ
競売カテゴリーは追加の方向で考えてみます。
存在未確認は注釈欄に記述でどうでしょうかね?

23では書いてませんが、わたしもFFID欄を作る
方向でやってましたが、なんかいらないですかね(´・ω・`)

隠しレシピ、FFID、ロスト率などはあえて項目を作る
ことはせず、レシピ注釈項目を作ってそこに入れるって
程度でよさそうかな。

28 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/08(土) 00:30:48 ID:TaLLxCNc
頂いたご提案からいくつか参考にして、登録フォームの見本作ってみました。
http://vanana.sakura.ne.jp/test2/
※「参照」ボタンは生きていますが、「登録」ボタンは死んでいます。
※登録は出来ません。

29スキル77.4:2006/07/08(土) 01:02:01 ID:3ZpjJQtg
>>28
隠しレシピの場合にサブスキルは不確定てのがあるね。
あとスキル値未定とか確定の情報用にメモ欄は必要。

必須項目の入力が未確定の場合はbackground-colorを変更しておきたい。
ポップアップのアイテムにCSSのhover属性で色変えて欲しい、IE6は知らん。

30 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/08(土) 01:46:21 ID:TaLLxCNc
>>29
ありがとうございます。
必須項目の背景色以外は適用してみました。
その部分は明日着手してみます。

31 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/08(土) 01:55:35 ID:TaLLxCNc
あ、参照ボタンを押して選択入力したアイテム名以外の登録は
認めないほうがもしかして良かったりしますか?

32スキル77.4:2006/07/08(土) 02:30:28 ID:zSM4L9CI
何でも人に訊くなや^^;

33スキル77.4:2006/07/08(土) 04:12:13 ID:LP0G8ByE
面白そうだな。協力できそうな所があれば俺も是非協力しよう。

34スキル77.4:2006/07/08(土) 04:52:28 ID:uczJBSqw
指定納品パターン検索だけでも実装してくれ
ffrecipeで0時過ぎの負荷が高まってるのは指定納品検索による所為だとおもう

35スキル77.4:2006/07/08(土) 13:02:02 ID:HINXW1Kg
俺も個人的には指定納品検索が先に欲しいな

>>31
レシピ上のアイテムと個別アイテム情報を結合するのであれば
本来同じアイテムなのに微妙な違いで登録されちゃうことへの対策が必要
(マリードとマーリドとか)
システム側でしか新規アイテム名を登録できないようにすると
開設時やVU時に大変じゃね?

36 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/08(土) 15:13:55 ID:TaLLxCNc
>>35
ですよね。
ただ、かならずDBにアイテム名を問い合わせてから確定するのだと、
今のままだとめんどうかなと。
候補が二つ以上ある場合のみ選択させるようにして、
一つなら自動的にポップアップ閉じる様にしようかな。
新規アイテム登録は、また別フォームでやっていただくつもりです。
今あるアイテムDBはMoogleのDBをいじくったものですから。

>指定納品
これ、仕組みを把握してないんですけど、
パターン決まってたりします?

37スキル77.4:2006/07/08(土) 15:28:33 ID:uczJBSqw

FF11 指定納品クエスト メモ置き場
http://www.geocities.jp/lalanyunyu/
【フルート買い込み】指定納品クエスト12品目【ポカーン】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/6954/1142526121/

ffrecipeは報告を元にパターンを絞っていくタイプ。
>最新の報告から順にアイテムを見て、可能性のあるパターンが1つに絞られた段階でパターンが決定されます。

なんにせよ、ユーザーが報告できるフォームがないとパターンはわからない。

38 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/08(土) 15:29:17 ID:TaLLxCNc
今日のAギルドのランクは1で、Bギルドのランクは3、Cは5というのがパターンで決まっていて、
ユーザにはAギルドは今日ランク2だったよとか報告してもらって、
それならパターンのこれとこれに合致するとシステム側で判断して、
その日の報告で一番多いパターンを表示するっていう感じですね。
私は勉強不足ですぐには着手できなそうですけど、
仕組みは簡単そうですね。

39 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/08(土) 15:30:30 ID:TaLLxCNc
>>37
ありがとうございます。
ちょっと勉強してみます。

40 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/08(土) 23:44:26 ID:xU3ZHKI.
アイテム名の確定の仕方を変更してみました。
アイテム名入力→TAB→ENTER→(ポップアップopen)→TABでアイテム名選ぶ→ENTER→(ポップアップclose)
で選択するようにしました。(クリックでもOK)
選択候補が一つの場合は自動的にそのアイテムを選んでポップアップを閉じる様にしてあります。
ちょっと実験的なインタフェースなので、取り合えず左側だけ適用。
http://vanana.sakura.ne.jp/test2/

41 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/08(土) 23:52:18 ID:xU3ZHKI.
あ、サンプルなので登録は出来ません。

42スキル77.4:2006/07/10(月) 22:32:58 ID:hhAfzTf2
なんら進んでない。。。

>>40
そのUIなら
http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000377.html
とか
http://d.hatena.ne.jp/onozaty/20060511/p1
なんかで実装出来るっぽ

43スキル77.4:2006/07/11(火) 13:33:41 ID:Qts93WBs
フェローウィキみたいに広告出たりするのですか?

44 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/11(火) 18:33:24 ID:jgabs3Zg
>>42
おー、それ良さそうですね。
でも、時間ごとに監視してDBを検索するのは現実的では無いかも。
そっちのUIの方が理想なので検討してみます。
>>43
フェローWikiの広告ブロックは一部の人に不評だったので、
広告の出し方は「http://vanana.sakura.ne.jp/」と一緒にします。
発見し次第RMT広告はブロックします。

>>指定納品クエスト
日曜から少しずつ作っていて、もしかしたら今晩あたりにうp出来るかもしれません。

45 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/11(火) 21:23:14 ID:jgabs3Zg
レシピのDBと連携していないのでまだ不便ですけど、
取り合えず指定納品クエストのPHPを上げておきます。
http://vanana.sakura.ne.jp/webvanana/nouhin/

46fot winの人:2006/07/11(火) 22:03:27 ID:U04W316.
なかなか仕事が速いですねぇ。
こっちも作り始めたものの、半分くらいしか出来てないw

ttp://www.web.instat.ne.jp/pattern.php

47 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/12(水) 01:10:20 ID:b24tTbgA
>>46
デザインがコンパクトで使いやすそうですねー
うちもテーブル幅縮めようかなぁ。
今月下旬にVer.UPがあるみたいじゃないですか。
それがあったらFF11の方に時間取りたくなりそうだから、
今のうちに何とか形にはしておこうと思ってます。

48スキル77.4:2006/07/12(水) 01:54:31 ID:yzAmTe32
 初めまして。
 当方、NPC配置等に焦点を置いたマップサイトを計画しております。
 外部からリンクによって参照していただく事を前提とした作りに
する予定ですが、このような形でも皆様のお力になれますでしょうか?

49スキル77.4:2006/07/12(水) 04:48:15 ID:1Lhc6JLQ
ところでさ、ffrecipeの使用制限にひっかからない「安全」なレシピデータって、
やっぱ全部一から入力そたモノしかないのかしら?

古いモノでもイイから、どっかにffrecipeを一切参考にしてないデータってないもんかねぇ?
さすがに3000以上あるデータを全部入力するのはダルすぎる気が・・・

50スキル77.4:2006/07/12(水) 05:10:06 ID:1Lhc6JLQ
と、ある程度自己解決、、、スレ汚しスマンす

2005年9月以前のffrecipeデータなら利用規定改定前なので
これを利用したMoogleデータだったらOKぽいのか

51fot winの人:2006/07/12(水) 12:07:07 ID:jcBq6tm6
>>48
既存のアプリケーションからリンク貼らせて貰いたいです。

52 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/13(木) 00:27:25 ID:p2OM6ZBU
>>49-50
うちは↓を改変して使います。(元はMoogle)
http://beafniku.gotdns.org/feforum/viewtopic.php?t=45

>>48
まだ物が出来ていない状態なのでどうなるかはわかりませんけど、
おそらくそこまではとても手が出せないと思いますので、
とても助かります。

5348:2006/07/13(木) 01:43:55 ID:fhZoq3EM
>>51>>52
 レスありがとうございました。
wiki的な、cgiの開発はシンプルで後の拡張が容易なものを
予定しております。(wikiそのものでもいいんでしょうけど、
phpの知識が無い&さくらライトなのでphp不能(´・ω・`))
 なるべく早期にファーストページを作成して、ご案内に
参りたいと思いますので、その際にはよろしくお願いします。

54スキル77.4:2006/07/13(木) 09:07:14 ID:nHJK0E9E
DSブラウザからでも見やすいといいなぁ・・・

いや、まだ出てないけどw

55 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/13(木) 18:30:46 ID:p2OM6ZBU
ご要望を頂いていたデータのライセンスについてと、
ネコクリックはデータ入力した後に表示される確認画面で実装しました。
データの整理&DB追加の部分まで出来たらサンプルを上げられそうですが、
今は半端な状況なので画像だけでも。
http://vanana.sakura.ne.jp/images/webvanana11.jpg

>>54
登録以外の検索とかは携帯ブラウザで見られるように
テンプレート分ける予定です。(多分実際に作業するのは最後の方でしょうけど。)

56 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/13(木) 19:29:44 ID:p2OM6ZBU
ネコクリックのサンプル
http://vanana.sakura.ne.jp/webvanana/recipe/mandrasample.php

57スキル77.4:2006/07/13(木) 19:43:24 ID:TEXOPYQs
自宅に外部公開用のサーバーあるし多少の知識はあるんだが
問題はシステムの構築が容易ではないって所だなぁ。

これを機に勉強がてら真面目に手を出してみるか・・・

58 ゴブクラ管理者 ◆1Ebj/BJ5c6:2006/07/13(木) 22:17:24 ID:NRR7shro
>>45
拝見させてもらいました。仕事早いですね。

わたしのほうは、まずアイテムとレシピデータを作って
しまいたい考えてます。
納品関連はそのあとになる予定。

わたしPSでやってるので、解析データが手に入れにくいのですが
どなたか、アイテムデータ提供願えませんでしょうか?(´д`)

59 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/13(木) 22:56:04 ID:p2OM6ZBU
登録フォームのサンプル
http://vanana.sakura.ne.jp/webvanana/recipe/newregi.php

※テスト中のため、登録されたデータを削除する事があります。

60 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/13(木) 23:10:58 ID:p2OM6ZBU
>>59はテストなので、むしろちゃんとしたレシピデータよりも
「グラットンソード」のレシピとか入れてもらって挙動を見てもらった方が良いです。

>>58
解析データはどっかサイトから拾っちゃうとか。(二次利用不可じゃないとこ)
確かテキスト出力出来る解析ソフトがあったかも?
うちでは>>52から必要な情報以外削除してアイテムデータとして使ってます。
でも、2005年9月29日時点のデータまでしかないので、解析には大分劣ります。

61カニ戯(ry ◆wqWi6tEjhs:2006/07/14(金) 00:35:31 ID:iZ.PGAxQ
>>58
いま手元にFFXIと「ふぉ」が入ったPCが手元にないので上げられない
・・・昼くらいにはどっかのうpろだに上げられると思うんだが
それまでに誰かが上げるだろw

>>60
>確かテキスト出力出来る解析ソフトがあったかも?

それが「ふぉ」に入ってる「ffxitool.exe」
アイテムなんかを表示させた後、F12かなんかを押すとCSVで出力される


PHPの勉強を兼ねて、ローカルで環境整えてDB作って遊んでるんだが
レシピのDB、正規化しすぎて修正んとこで収拾つかなくなってるw

62スキル77.4:2006/07/14(金) 03:23:38 ID:IARq0D7E
csv出力なら「ふぉ」よりFinal Fantasy XI Item Viewer<t>さんにプチメテオ☆彡
のほうがスタック数、英名がでていいとおもう。
ツール中じゃ表示される英説明文、宅配、店売り 使用のフラグが出力されないのがあれだが

FF11 equip dbの管理人も独自ツールを作成してで出力してるぽい

63カニ戯(ry ◆wqWi6tEjhs:2006/07/14(金) 04:29:26 ID:iZ.PGAxQ
変な時間に目が覚めちゃった

>>62
確かプチメテオ☆彡は取り込んだデータの配布を禁じてたと思うんだが…
「ふぉ」はHPにもreadmeにも配布を禁じるような一文はなかったように思う

まぁ一番確実なのは自分で取り込みツールを作ることだとは思うが

64カニ戯(ry ◆wqWi6tEjhs:2006/07/14(金) 11:55:51 ID:./SbX/uk
>>58
おすピーにオレの名前で「お借りします」で上げといた
鶴はなし、蓮はオレのトリップで


・・・質問はしないでねw

それとCSVで出力されるデータも完璧じゃないから気をつけて
(パペットのフレーム類が含まれてなかったりした気が…)

65 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/15(土) 01:52:33 ID:O5m560oQ
検索用PHPを上げてみました。
※アイテムの編集とレシピ、アイテムのバックアップのリンクは未実装です。
http://vanana.sakura.ne.jp/webvanana/recipe/

66fot winの人:2006/07/15(土) 22:43:45 ID:WS.4LDqo
>>65
いい感じですねー。
私も今作ってるので参考にさせてもらいます。

IEで見ると検索結果のページでエラー出てますよ。

67 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/15(土) 23:50:27 ID:O5m560oQ
おあああー
まだIEでチェックしてませんでした、すみませぬ。
多分エラー吐かなくなったと思います。
後、IEはMizillaと違ってURLエンコードしてくれないんですね。
IEでアイテムの情報が見られなくなっていたのでこれも修正しました。

68スキル77.4:2006/07/17(月) 21:32:03 ID:fOyj40kk
67 名前:for winの人[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 15:36:53.08 ID:gh513E7a
>>64
納品クエのは飽きたから先に検索サイト先に作ってる
http://www.web.instat.ne.jp/

まだ作りかけだけど

69 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/17(月) 21:45:24 ID:YeHLMCfA
アイテムサーチを実装しました。
この後はショップサーチを追加する予定です。
http://vanana.sakura.ne.jp/webvanana/recipe/

70 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/17(月) 22:57:12 ID:YeHLMCfA
IEからアイテム名の確定がうまく出来ない不具合を見つけたので
修正しておきました。
不具合発生〜現在まで、DB登録しようとしてくださった方、
本当に申し訳ありませんでした。

71スキル77.4:2006/07/18(火) 00:53:56 ID:KWwOU6hc
肉さん応援してます!
いままでアフィリエイトもクリックしとくね!
がんばって〜

72スキル77.4:2006/07/18(火) 00:56:21 ID:KWwOU6hc
71です。
日本語おかしい〜
「いままで」はとばしてください〜

ともかく応援してるよ〜

73スキル77.4:2006/07/18(火) 03:49:35 ID:dSdbJHNI
あちこち形になってきてますね。
楽しみにしてます。

いま色々と動いてくれてる人って、データには何を使ってるんですか?
ffrecipeのデータですかね?
あと、ショップ関連のデータは独自なのでしょうか?

74スキル77.4:2006/07/18(火) 04:19:40 ID:nPr8dJps
>>73
おまえはたかだか70ちょっとしかないレスも読めないのか?

>>52
を百回音読してこい

75スキル77.4:2006/07/18(火) 04:41:06 ID:dSdbJHNI
>>74
おお、これは親切にどうも。

アトルガンのレシピ(のような気がするもの)が出てきたので、
最新レシピ対応なのかと勘違いしました。
肉さんのところは出てきませんでした。

言われて改めて試した検索ワード:
デーツ、(ファイア)カード


# 百回音読は勘弁してください

76スキル77.4:2006/07/18(火) 17:05:26 ID:cSlQ/34s
リリースしたら、ffrecipeのデータ見てみんなで打ち込むさ。

77 ゴブクラ管理者 ◆1Ebj/BJ5c6:2006/07/18(火) 23:10:20 ID:etSMNwV.
>>64
ありがとうございます。返事が遅くなってもうしわけありません。

ゼロから作ってるせいか思ったより時間がかかってます(´・ω・`)
途中のサンプル映像
http://goblinclub.org/detail_item.gif
http://goblinclub.org/edit_item.gif
レシピ入力画面も7割がたできてるのですが、アイテム入力方法で
いささか変わりそうなんで、もちっとあとになりそうです。

78スキル77.4:2006/07/19(水) 00:32:06 ID:Os7GpTVg
肉さんのところ、納品とレシピがリンクして使いやすくなりましたね。
ありがとうございます!

ところで、使ってて気になった部分があります。

・現在、1報告だけでパターンが確定してますが、
誤報告が発生した場合はどうなってしまうんでしょう?
(わざとミスしたい衝動にかられてますが、試してよいものかどうか・・・)

・例えば納品物である「ランス」を押すと、
ランスという言葉を含むレシピが全部出てきてしまいますが、
納品に限っては、ズバリそのものだけがヒットしてくれるとすごく助かります。

現状でも十分便利なので、気が向いたらご一考いただければってことで〜。

79 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/19(水) 01:37:23 ID:78pKD7sM
>>78
>納品の誤報告
その場合、報告が一番多いパターンになります。
A、C、C、C、H、Gの順番で報告があった場合、
最初のAを報告した時点ではパターンはAになっています。
その後Cが二回入力され、Cが一番多くなった時点でCに確定しなおします。
報告数が少ない場合は赤字等で警告を促すようにしましょうか?

>そのものだけヒット
暫定でリンクしていたもので、気付きませんでした。
納品するアイテムだけ検索されるように修正しました。

大変参考になりました。ありがとうございます。

80 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/19(水) 01:44:24 ID:78pKD7sM
基本的な枠組みは取りあえず出来たので、
今後は細かい所の修正(アイテムの競売/宅配の設定を追加とか、変更履歴とか)
と、ショップサーチのデータ登録、携帯用ページの作成を平行して行うつもりです。
ショップサーチは地図の追加もしたいので、自分で地道に追加していく予定です。
(こんな感じでアイテムの詳細ページで地図と価格を表示
http://vanana.sakura.ne.jp/webvanana/recipe/itemdetail.php?gName=178)

81 ◆/FfqwuqTMI:2006/07/19(水) 01:52:32 ID:78pKD7sM
>>71
ありがとうございます。

>>73
うちはアイテムのDBだけ解析を使っているので一部例外を除いて最新です。
レシピのDBは2005年9月時点の物ですよ。

8273:2006/07/19(水) 03:09:48 ID:v6KIlLHc
>>81
なるほど。ありがとうございます。

色んな人が取り組んでいるシステムが
段々と形になっていく様子を眺めているだけでも
ワクワクします。
頑張ってください。

83スキル77.4:2006/07/19(水) 06:53:47 ID:UBJkw3mY
ネ実からきました
データ転載のうえ売却などネチケット以前に倫理を守らない某サイト主に負けずに
頑張って下さい。

84スキル77.4:2006/07/19(水) 06:58:54 ID:Os7GpTVg
>>79
うお、素早い対応ありがとうございます!!!
これからは、すでにパターンが報告がされてても
できるだけ追加報告してみるようにします。

パターンの確定方法は、たしかに軽く一言あると親切かもしれませんね。
初めてきた人にもわかりやすくなると思います。

85スキル77.4:2006/07/19(水) 07:00:41 ID:s4Ugp62Q
アフィリエイトおすくらいしかできない自分がなさけないけど
今日もおしてきたお!

>>81

着実な進歩に感服です!がんばって〜 /cheer


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板