したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヴァナ経済についてマジメに語るスレ 3

470スキル77.4:2005/08/16(火) 04:24:12 ID:2AntmY7g
5億稼いだから晒す。

1.ミスラかヒューム女で白を40以上くらいまで上げる。
2.人のよさそうな奴を見つけてなついてみせ、散々手伝わせたり、貢がせたりする。
3.うざくなったら連絡を取らないようにする。
4.当然、相手はしつこく連絡を取ろうとする。ここはストーカー扱い、BL等で回避。
5.次の獲物を探して、2に戻る。
6.見計らってキャラ削除。新しいキャラを作り1に戻る。

根性と図太さがある奴にはお勧め。

471スキル77.4:2005/08/16(火) 14:27:16 ID:YrLoxtco
インフレ対策でギル回収するなら
いいかげん上層の武器防具屋の品揃えを何とかしてほしい

472スキル77.4:2005/08/16(火) 16:08:55 ID:DhSlPGXU
ディアブロみたいに能力の分からないアイテムをいっぱいドロップさせて
NPCの鑑定屋にギル払って鑑定してもらうとか、アイテムをNPCに修理してもらうとか
そういうシステムが無いと減りようが無いよね
ディア2は修理するためにグルグル回ってるようなものだったな、俺の馬場
つーか謎のチュニックを鑑定してもらった!
なんとノーブルチュニックだった!とか実装ヨロ
鑑定料は10万くらいで

473スキル77.4:2005/08/16(火) 17:24:27 ID:UOCasO.s
もっと店が機能してれば良いんだよな。
ジュノに各地域特産品店置くだけでも違うと思うんだけどなあ。
少し割高でもみんな買うでしょ。
獣人支配時はゴブがぼったくり価格で売るとかw

474スキル77.4:2005/08/16(火) 21:35:27 ID:urS39drg
>>473
そのシステム面白そうだな。
ジュノ価格だから販売価格が割高って納得するだろうし。
ジュノの店は殆ど人居なくて、競売にしか人居ないんだから
かなりよさげだと思う。

ついでに、飛空挺もそろそろ値上げしてもいいんじゃないのかな。
いまだに200ギルしかしないのは安すぎだと思う。
500ギルでもいいんじゃないかな。

475スキル77.4:2005/08/16(火) 22:24:41 ID:OmtG6yyw
昔、特産品店があって、十のに人が集まりすぎて消された経緯を知らんのかな

476スキル77.4:2005/08/16(火) 22:45:16 ID:g70S1Rwo
むしろ特産品店がなくなってもジュノの人口集中は解消されなかったことのほうがポイント。

>>473は現状でも名声で変動しない「ジュノ価格」を推し進めるひとつの形として面白いと思うよ?
飛空挺は値上げするなら増便して欲しいが。(笑

477スキル77.4:2005/08/17(水) 01:44:05 ID:VYIFLHaw
値上げして増便いいなw
次は11分後とか言われると凹む。

478スキル77.4:2005/08/17(水) 12:22:48 ID:86shk9gg
要は金払うヤツが便利になって、払わないヤツは従来どおりorちょっと便利位がよいんだよな。
こんなのどうだろう。
・飛空艇運賃500ギル。カザムは変わらず。
・本数は大幅増
・各飛空艇乗り場に各港までの。テレポサービスNPC配置。要飛空艇パス。料金2000ギル
金額は適当に書いたけどこれくらいなら嬉しいなw

479スキル77.4:2005/08/18(木) 00:38:18 ID:PVFRQV1w
インフレが悪だと思ってる馬鹿はキエロ

480スキル77.4:2005/08/18(木) 09:21:58 ID:7yE.7z/M
>>479
程度によるだろ馬鹿

481スキル77.4:2005/08/18(木) 12:14:01 ID:dUC8yXO2
煽られちゃいかんよ。
バカとかいわず、インフレの利点とやらを語ってもらいましょうや。
そこまで言い切れるんだからインフレって良いものなんでしょ?
さ、どうぞ。
馬鹿な私に説明よろしくお願いします。





逃げるなよ。じっくり語り合おうぜ。

482スキル77.4:2005/08/19(金) 03:16:17 ID:uG/W4Suo
インフレ=マイナス金利
よって、後続に優しい。

483スキル77.4:2005/08/19(金) 04:09:27 ID:bpkCfQc6
インフレ=RMT値段激減

orz

484スキル77.4:2005/08/19(金) 21:44:17 ID:.nvdxNZg
今のヴァナのインフレってRMT以外にも、億持ってる奴らが裏貨幣集めて
レリック強化しようとしてるせいで、そいつらの持ってた死にギルが動き始めた
ってのも原因じゃないか?

485スキル77.4:2005/08/19(金) 21:57:26 ID:ezBQYCQs
RMT市場は10万ギル200円〜です。

486スキル77.4:2005/08/19(金) 22:00:00 ID:Z8KNHCag
インフレの利点かぁ・・・・すでに有る程度金持ってたり、複数合成師範
もってるとHQを通常の2倍3倍で売れる事かな。

487スキル77.4:2005/08/19(金) 22:30:26 ID:e.W3xito
最近の新規組はカザムパスとか買って入手してるのかね

488スキル77.4:2005/08/19(金) 23:22:03 ID:3aX0Pu2M
俺買った、カギを3個集めるより楽だから
今度は飛空挺パスも買う予定(50万だっけ?)

489384:2005/08/20(土) 09:50:37 ID:7A/P5dYQ
>>488

カザムパスはともかく、通常のパスはM進めれば入手可能だし
それほど難易度は高くないからメインキャラのほうは買う必要ないと思う
(倉庫なら買うのもありだけど)

490スキル77.4:2005/08/20(土) 11:45:56 ID:dQTmiDfQ
>>488
私は倉庫でカザム行く事はないので、倉庫には通常のパスだけ買い与えたな。
価格は50万だったと記憶している。
メインはミッション進めてもらったな。

491スキル77.4:2005/10/17(月) 03:29:40 ID:4W3LwCEA
>>481
極端でないインフレは経済にとってプラスだったと記憶しているが、間違いか?
もともとヴァナはギルを稼ぐ手段が乏しく、ギルは寝釣ラーと一部の先行合成職人と
廃人に偏在していたように思う。
結果クリスタルや一般的なアイテム類は安く(そうでないと売れないから)、
一部の装備などは数百万で取引され高嶺の花だった。
変わり始めはおそらくNA参入前後だったと思うが、RMTを駆使し何につけても
競売で調達する彼らのスタイルのおかげでモノが売れ始めた。
また、指定生産により先行職人が血眼になってNQ買占めに走ったおかげで
ギルが分配されたように思う。結果クリスタルと材料の取引が活発化して、と
いう形でカネが回りだした。
結果としてはインフレになった方がデフレだった頃よりはいい傾向だと思われるが
どうだろうか。

492スキル77.4:2005/10/17(月) 11:00:31 ID:O./elo5A
今のヴァナはスタグフレーション

493スキル77.4:2005/10/21(金) 16:30:10 ID:BrDdCnlM
>>491
インフレ=悪
で一般人は完全に刷り込まれてるから正論言っても聞く耳持たない。
インフレの何が悪か問われると、「物価が上がる」とか答えて平然としていられる。
物価が上昇したらどうなるか程度のことすら推論できない程徹底的に洗脳されてる。
そういう単純な人達の間に>>492みたいな覚えたばかりの言葉を使いたい
お子様が挟まってこのスレはできているから、議論らしい議論はかなり無理。

議論しなくても、市場動向がかなりハッキリ現れているし単一通貨で
貿易収支ないから「見ればわかる」程度の構造だけどね。

494スキル77.4:2005/10/21(金) 21:20:51 ID:YRCBxEdg
せんせー じゃあインフレの功罪について簡単に説明してください
素人考えだと
功は経済活動が活発になって貨幣の流通が活性化して分布のバランスが変わること?
罪は貨幣1単位あたりの価値が下がることなんだろうけど その後の推論は指摘の通りできないなー

あと
>指定生産により先行職人が血眼になってNQ買占めに走った
これだけはちょっと微妙かも
スカリボがジュノの洋服屋で1500で売ってても
3000でびろうど買ってノブリボ作るような人ばっかだった気が

495スキル77.4:2005/10/22(土) 00:19:50 ID:ZLBvAgaM
バランスが変わること自体よくわらかん
昔給料10円で家1000円だったのが
今給料50万で家5000万になってるだけじゃないの?
物価があがっても給料あがってるんだから同じだとおもうんだけど・・・

496スキル77.4:2005/10/22(土) 00:36:02 ID:e/CJLgiw
収入と支出が必ずしも等比で上がるとは限らんしょ。

消耗品はNPC販売ってひとつの指標がある
(それ以上の価格で競売で買ってくださるお大尽もいるけどね)し、
水・土以外のクリスタルなんかは今となっては
NA参入前くらいの価格に落ち着いてる気がするね。

497スキル77.4:2005/10/22(土) 02:00:27 ID:ZLBvAgaM
あがるのもあれば下がるのもあるんだけど
それならインフレ、デフレが原因とは言えないんじゃないの?
インフレなら物価の価値があがるとか言えるならわかりやすいんだけど・・・

498スキル77.4:2005/10/22(土) 11:29:23 ID:sQd0vz1M
戦績品含むNQとか>>496のいう一定の指標のあるものは
相対的に安くなってると言えない事もないけど、そのへんは供給>需要なもんだね

需要>供給なものは天井知らず

499スキル77.4:2005/10/23(日) 06:21:34 ID:UfC1MB/s
>>498
需給バランスが釣り合っていないことが原因で値動きしてるものは、
適正価格に向かって動いているだけでインフレとは関係ない。

需給バランスが取れてるものが、
インフレで高くなるのは、収入うpに起因する需要増、ディマンドプルと
原材料、費用のうpからくる、コストプッシュの二つが原因だ。

500スキル77.4:2005/10/23(日) 06:58:11 ID:xl9u5RgA
インフレになったら
物価の上昇率?は全体の傾向としてあがると言えるの?
それとも変わらない?
商品によってあがったりさがったりはあるとおもうけど
インフレが原因で全体の傾向がどうなるの?

501スキル77.4:2005/10/23(日) 07:12:11 ID:UfC1MB/s
インフレーションとはそのまま物価上昇という意味。
物価水準は、モノ個別には考えないで全体として見る。

502スキル77.4:2005/10/23(日) 12:14:45 ID:iPGDZ23w
本気でインフレかどうか計るにはまずヴァナの物価指数を設定せにゃならんと

布屋やってると(ギルドの価格変動システム変わってから特に)
ギルド・競売ともに上値で買いつづけてそれが底値になる感じで
素材原価が右肩上がりなのは実感するんだけどねえ

503スキル77.4:2005/11/21(月) 19:52:09 ID:kis55iQs
右肩上がりの経済が普通とかいう考えだと物価が上がっていくのは経済成長ってことで歓迎なんだよねえ・・・

504スキル77.4:2005/12/03(土) 17:01:40 ID:3P34xGOA
話題というか、ここしばらくのヴァナ経済情報を書き留めてみる。

・釣りに疲れ導入。1PCの釣り上げ量に上限が設定される。
 魚の店売り値が下げられる。
・前衛食事は寿司支配。米が高騰。わさびは店売りのみ。
・合成の追加レシピは調理を除いて大半が死亡。
・遠隔攻撃に戦闘バランス調整が入る。
 狩人人口減小、併せて矢弾・狩装備市場も縮小。
・リンバス開放。突入毎に各個人5万G必要。
 獣人古銭はPC間の新たな高額取引品として流通。
・停滞気味であったプロマシアミッションの進行が活性化。
 薬品、Lv制限用装備市場の活性化。
・フェロークエストによる装備品の消却。
・NM、EMN、BC戦利品の市場が高騰中。
・RMTの相場は引き続き下落。

(予定は未定)
・裏世界追加開放。占有用アイテム(現砂時計)の高額販売?
・XBox360版ユーザーの新規参入予定

505スキル77.4:2005/12/06(火) 13:46:17 ID:togFotuA
GJ

506スキル77.4:2005/12/06(火) 13:48:25 ID:wzdbYgWY
XBOXは新規じゃなくてPS2からの乗り換えが大半だろうな。

507スキル77.4:2006/01/03(火) 00:59:22 ID:2oRj.iNw
>>495
ヒント ユーザーの平均知識水準は8歳

508スキル77.4:2006/01/08(日) 23:45:23 ID:muT/D09k
>>507
ツマンネ

509スキル77.4:2006/03/25(土) 10:40:44 ID:SiA6tJRE
あげ

510スキル77.4:2006/03/25(土) 17:25:02 ID:VqaHxuOc
どっかのレポートみたいので
インフレは貨幣供給の絶えないオンゲの必然だから、
こないだの垢版のデフレは一過的なものまたすぐインフレする
みたいなこと見たんだけどインフレどころかどんどんデフレしてる気がしてならない
(ものによってはインフレ前よりヒドイ、まあ買える奴はみんな買ったってことだろけど)

小金持ちの主な収入のENM品は軒並み低迷、古銭もインフレ時の半額
と結局収入源減=買える限度も下がってるって希ガス

511スキル77.4:2006/03/25(土) 21:55:33 ID:JQ4Q5jlA
>>510
>インフレは貨幣供給の絶えないオンゲの必然
これは全くの事実で真実
全プレイヤー平均で、今日より明日が貧乏になるゲームなんて誰も遊ぶ気しないでしょ?
だから常に通貨供給はプラスでないと「遊び」にならず、常時インフレ気味
加熱しすぎなければ、インフレが一番プレイしやすいし運営もしやすい

ただ、RMT取り締まりで通貨量(特に購買意欲を刺激しやすい余剰ギル)が急減した事、
RMT相場上昇によりRMT経由のギル再配分が鈍った事、
RMT蔓延の弊害で減少した地味にギル生産する一般プレイヤー数が戻ってない事
などが重なって経済活動が減速し、更に減速を感じデフレ進行を予想する一般プレイヤーが
財布の紐を締めたため物価直撃

違う言い方だと
裏経済の活発化で全体が好景気だったのが、政府の風紀取り締まり強化で
景気減速して、不景気予想から買い控えになり、本当に不景気突入

何かしら経済的起爆剤が来ない限り反転はない
たぶんアトルガン(に含まれるギル流出用バックドア発覚)待ち

512スキル77.4:2006/03/28(火) 11:18:02 ID:L7pBfPQ.
経済も何もpc組が来てから破滅したようなもんだ
pc組にはシナも含まれるんでタチが悪い
大体pcでゲームなんぞ途上国のするもんだ
貧乏クサイよpc組...目を覚ませ
まさかちょびっツみたいに人型夢見てるとかじゃないよな?w

513スキル77.4:2006/03/28(火) 12:22:24 ID:4cstb/SU
>>512
安物PCの1024X768の画質でさえPS2と雲泥の差があるのに今更PS2なんて戻れないw

FFだけの為にX360とか買うのばかくさいしw

514スキル77.4:2006/03/28(火) 14:52:36 ID:oaA9jRnY
まだあるのかこのスレ。

現状のデフレ傾向は■の計画した必然的なもの。
寝釣りを潰してギルの引き出しを抑え、
競売手数料の増大、パンツ分解を筆頭とする店買いの奨励、
裏、リンバスなどにかかる入場手数料などで日々多量のギルが回収されている。

まだそのデフレ傾向が緩やかなのは業者がまだまだギルを蓄えているから。
けれどもそのギルはシステムから引き出したギルではなく、
NMドロップ品を売ったり小作人からRMで買い上げたりしたものに少しずつシフトしている。

例えるなら今までは業者というダムの上流から多量の水が湧き出してたんだけど
もうそこから湧かなくなったから今度は放出したギルを汲み上げてるだけ。

ギルが回収され続けてるから今後は何らかの修正があるまでデフレ傾向になるのは間違いない。

515スキル77.4:2006/09/13(水) 14:10:53 ID:nS6phBW6
上げてみる。

516スキル77.4:2006/09/13(水) 20:54:44 ID:vP6dRhno
まぁみんなもう飽きてるし。強くなってどうすんの?って問題は未解決。
後衛はユニクロで充分だし、前衛は廃以外お呼びでないし。
こういう状況で購買意欲があるの?というのが根本的原因だな。

スコハー着ててもちっとも強くないことが解っちゃったし、ジョンなんて
量産されすぎて前衛する奴は大体持ってるし。
そしてこれらを超える装備は数年たった今でも出てこない状況。
はっきりいって開発自体が「手を抜きすぎ」だわな。

流通通貨量とか難しいこと考える以前に飽きちゃったぜってのが大きいだろ。

517スキル77.4:2006/09/13(水) 21:40:41 ID:PoP4CVqo
■稼ぐだけ稼いだからもう開発意欲も無くなったんじゃない?
今日もログインしてチョコボを世話して終わり
やっぱPTであれこれってのが多いから
ソロでの楽しみが狭いように思えてくる
って言ってるなら解約しろって言われそうだwwwww

518スキル77.4:2006/09/14(木) 01:12:56 ID:Uxq6e/SQ
□の今の稼ぎ頭はFFXIなんでつぶすわけにもいかないんだよな。
だがそのわりには装備のスペックが停滞しっぱなしなんだよな。
次の追加ディスクのために東アトルガン仕込んでるくせに。
まぁ今のデフレだと購買意欲もわかないが…

519スキル77.4:2006/10/06(金) 07:42:40 ID:cLvEIzTY
http://

520スキル77.4:2006/10/26(木) 03:57:30 ID:/twlLiJc
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060927/ff11tgs2.htm
通貨量はアホのように削減中

どっかで反転させないと貧富の差が決定的に開きすぎてしまうが
どこで反転させるきなのか

インフレも急激に進行しすぎると問題だが
無損耗という歪な世界でデフレを進行させると、
ある日いきなり通貨価値高騰と需要飽和で物価が暴落する

暴落するとNPC売却での換金売りが増えていきなり需給が締まり、需給原因で物価が暴騰する
そうなると完全に貧富の差が固着化される
流れだけなら幕末から明治初期の日本経済みたいになるな

まあ日本経済の方は、無損耗じゃないし、戦争と人口急増という需要刺激に文明開化による
急激な生産性向上で明治中期からは回るようになったが
さて、ヴァナはどうなることやら

521スキル77.4:2006/11/03(金) 18:13:16 ID:T5eeG4Zs
おそらく既存の高級装備品は無損耗であるがゆえに
価値が下がり続ける。これは同意する。

けれどもファングのような現状でシステムからギルを引き出す手段が
金策としてメジャーになるような所でデフレのスピードは落ちるはず。
インフレ時にはファング1000回分やらないと買えない様なアイテムが
デフレによってファング500回で取れるようになるのであれば
たとえ総資産を見たときに先人と始めたばかりの人に
決して超えられない壁があったとしても問題は無いと思う。

インフレの時の問題はレベルが低い人はいくら金策しても
それを上回る速度でアイテムの相場が上がっていく事だった。
デフレの今は金策を続けて貯めていけば、欲しいアイテムの相場の方も
自分の所持金のところまで下がって来てくれる。

さらに言えば富裕層に属する人ほど裏やリンバス、競売手数料などで
システムに投じるギルが多くなり、食事や薬品などの消耗品も
高価なものを使う傾向が強いので貧富差も縮まっていくのではないかと予想する。

522スキル77.4:2006/11/19(日) 11:44:59 ID:6KWRb43E
ちょっと面白いのでこっちに投下

http://www.ffxiah.com/big_graph.php?serverid=&span=2

全鯖、競売取引総額ががんがん下がっていて
いわゆるデフレ傾向にあるのがみられる

しかし!

http://www.ffxiah.com/big_graph.php?serverid=6&span=2

カーバンクルだけなにが?!!

みんなで語れ!

523スキル77.4:2006/11/19(日) 14:20:54 ID:/nJ8pWY6
むしろホモ鯖の飛び抜け具合に興味ある

524スキル77.4:2006/11/19(日) 16:21:36 ID:YxHe4ggo
>>522
1鯖だけギルの減少傾向が違うって何かおかしい
Carbuncle内だけの、なにか特殊なギル稼ぎ方法があるっぽい?

まさかGMの癒着で、BOT中華が放置されてるとか・・・

それとも、デフレの下限、NPC売り価格帯に到達したってことか?


>>523
Fairyは後発DQN鯖だから
寝釣ラーが、他鯖より30%ほど多かったとかじゃね?

525スキル77.4:2006/11/19(日) 16:27:03 ID:8Af3NR.w
関係あるか知らんが、
STTだかの検挙はなぜか鞄に超集中
11月のBANはほぼ鞄鯖と蹴鯖のみ

526スキル77.4:2006/11/19(日) 16:57:59 ID:/nJ8pWY6
>>525
悪い悪いと言われたホモ鯖はイメージ先行で実際は鞄とかのほうが酷いって事か

527スキル77.4:2006/11/22(水) 19:06:56 ID:8xxu9BTE
>>522
これさ、競売取引額≒鯖内流動ギル量ってみなせるなら
結構いい資料になるね

デフレの終着点の予想とか、平衡点の算出とかできそう

528<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

529スキル77.4:2006/11/24(金) 21:50:56 ID:3Cp2v6SQ
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news9097.shtml

530スキル77.4:2006/11/26(日) 18:45:44 ID:9pjaFBYA
ふーんって感じ
ただ一部のレア装備の投売りがはじまってたんで
本当にバンされた業者もいるとおもう

531スキル77.4:2006/12/27(水) 19:32:24 ID:LN1u9jsc
最近ようやくデフレからぬけだしてきたよな。
これからどんどん競売の値段があがるから、今が買い時かな?

532スキル77.4:2006/12/27(水) 19:33:27 ID:gdJ2c6C.
>531
マジ?
今すぐ素材買占めに行ってくる!

533スキル77.4:2007/01/27(土) 12:22:04 ID:IHfKLNnI
ファングが金策として成り立つラインまで
ギルを減らそうとしてるのか■は

534スキル77.4:2007/04/26(木) 15:35:07 ID:0bcNeGdw
インフレ=悪
で一般人は完全に刷り込まれてるから正論言っても聞く耳持たない。
インフレの何が悪か問われると、「物価が上がる」とか答えて平然としていられる。
物価が上昇したらどうなるか程度のことすら推論できない程徹底的に洗脳されてる。
そういう単純な人達の間に>>492みたいな覚えたばかりの言葉を使いたい
お子様が挟まってこのスレはできているから、議論らしい議論はかなり無理。

議論しなくても、市場動向がかなりハッキリ現れているし単一通貨で
貿易収支ないから「見ればわかる」程度の構造だけどね。

535スキル77.4:2009/08/17(月) 10:50:25 ID:Xs4hDEbE
最後は2年前か..。

人口に対するアイテムの供給量は無視なんだな。
デフレになったら欲しいアイテムに手が届きやすくなるとか錯覚だから。その逆も錯覚。
例外はインフレ、デフレの価格変動を利用して設けた目端の利く少数のプレイヤーのみ。
欲しいと思っている100人に対して1個の割合でしか供給されないアイテムは、インフレ、デフレ
に関係なく、上位1%のプレイヤーしか入手できない。

536535:2009/08/17(月) 11:28:55 ID:Xs4hDEbE
同じ理由で救いようがないのは「FF11は金策が難しい」から稼ぎやすくしろと言っている奴。
自分にだけ都合良くしろと言っていることを自分で理解していない。
金策がしやすくなっても、それが「自分だけ」じゃなければ欲しい物との距離は縮まらない。
何らかの仕様変更で金が入りやすくなっても、結局それはただのインフレで「金策のしやすさ」
という感覚は錯覚にすぎない。

「FF11は金策が難しい」と言う奴に対して嫌悪感を感じる奴は多いだろう。
当然だ、自分にだけ都合良くしろと言っているのだから。

537スキル77.4:2009/08/17(月) 12:59:06 ID:nWrZXsQM
毎日3時間・土日は半日以上インしてるのに「金策できない」とか愚痴る頭沸いてる連中も居るからなw

538スキル77.4:2009/08/17(月) 21:49:59 ID:taYUKVJk
>>536
9割以上が運に頼る現状「FF11は金策は難しい」は納得できると思うけどな。
ネットゲームの宿命といえばそれで終わりかもしれないけど・・・
オフゲーのただ敵を倒してれば一定の金額は稼げるに比べると如何しても難度は高いものに感じられてしまうと思う。
またこのゲームでは「ライバルが少ないほど儲けが大きくなる」最大の特徴があるからねえ。
よほどの考え無しで無い限り自分の本命金策をただ単にひろる奴も居ないだろうし・・・
一から自分で考えてそこそこ儲かる金策を思いつくのはやはり難度は高いといえる作業じゃないかな?

539535:2009/08/18(火) 23:29:00 ID:KH.a2sWU
>>538
金策の視点から考えれば難しいと感じるのは当然かもしれないけど、競争率で
考えないと本質が見えないんだよね。
欲しいアイテムが手に入らなくて不満な奴らの正しいセリフは「金策しやすくしろ!」
ではなく、「アイテムの供給量を増やせ!」なんだよ。

540スキル77.4:2009/08/19(水) 12:06:40 ID:XBZo.C42
オフゲとネトゲは違うからな
>>538が言うのは「金策は難しい」ではなく「ネトゲ難しい」だろ?
愚痴る前にまずネトゲに慣れろと

541スキル77.4:2009/08/20(木) 10:09:15 ID:MPgKr6j6
>>536
俺みたいにあまりにも目端が利きすぎて儲け過ぎるとBANされますよ。メイン垢直撃で数億が一挙に凍結された。

FF11は運営の体面もを考慮してあげて弱者の面倒も見てあげないといけないのである意味現実より厳しいところもあるね。

542スキル77.4:2009/08/20(木) 15:00:05 ID:oKvDv5Jc
何言ってるの?
それは貴方が規約違反したからでしょ
初期からやってて億単位でギル持ってる自分やフレはBANなんかされてませんよ

543スキル77.4:2009/08/21(金) 10:49:09 ID:5bHr36QU
ギルの在庫抱えてなみだ目?
それとも相当うまくやってきた自慢の現れなのかな?

まあBANされたから言うわけじゃないけど、14でるし潮時だったということかもなあ。在庫まだ残ってるならラストスパートがんばってね。
残った垢だけじゃ金策手段がメインと比べてあまりにも弱いから、あとは余生をまったり過ごすだけだなあ。
まあ必死にやれば何とかなるんだろうけど、そろそろ14出ると思ったら迷うところですね。

544スキル77.4:2009/08/21(金) 11:42:02 ID:1jTdo8HA
あー、業者というか個人売りしてたってことか
儲け過ぎるとBANされるっていうから、そんなことないよって返しただけ

545スキル77.4:2009/11/08(日) 09:54:13 ID:bBWTOcjU
てか、現状の『売る側立場強』&『買う側の無知』が有る以上
普通の経済概念が通用しない環境であると気付け…
業者だのが経済に影響を与えてたのは結局の所微々たるもんだ。
目ぇ背けんな。

あらゆる高級品の出所調べて、それらの非買運動でも起こして
独占者を干からびさせる以外現状のヴァナの経済を正常にする方法は無いぞ。

 い い 加 減 目 を 覚 ま せ

546スキル77.4:2009/11/15(日) 05:59:20 ID:6WgVy/BA
買う側がいる&それを放置し続ける限りムリポ。
有名なサンド港には、今でものうのうとRMT取引用の高額品バザったキャラが居ますよっと。
宣伝tellの100%safeもあながち誇大広告じゃないんだろーな。

547スキル77.4:2009/11/15(日) 06:00:42 ID:6WgVy/BA
高額品じゃねえやw
ゴミを高値でバザってる奴な。

548スキル77.4:2009/12/01(火) 08:45:58 ID:p/jYsxDM
今のレートでギル売ってもゴミみたいな金額だしな
昔のアスリン取ってたときのレートは美味かった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板