したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11sp1

1しがないSE:2004/05/26(水) 02:37 ID:s5wde516
現役も元プログラマもフリーも雇われも、語ろうじゃないか。
■eの社員もどうぞ。

前スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/6493/1069227138/
前々スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.1
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1063107648
前々々スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1050327266

マターリ、sage進行

731(・ω・):2004/11/04(木) 17:57 ID:0.LBu8sw
信長の事例はこのあたりかな。

http://www-6.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20030930koei.html

http://www.oracle.co.jp/game/

732(・ω・):2004/11/04(木) 20:42 ID:F9WnNSJ6
>>728
つーか関係ねーだろ。
あんまりクライアントに処理回すとチートの種になるだけだし。
ネトゲのクライアントってただの通信内容を表示するためのビューワーだぞ?要するに。

システムの中身の話に関しては
■が公の場で得意げに話してる事ほどピント外れなことが多い気が。
その辺弄ってる人が直接表に出ることがないからだろうけど。

733(・ω・):2004/11/04(木) 22:25 ID:IEa72KEo
>>732
うん、おいらも「PS2はただのビューワーじゃねぇの?」と思ったんだが、
自分でMMOの設計したことがあるわけじゃないからなぁ。
何が真実なのか判断する材料がないんだよな。PS2が非力と言われても
正直ピンとこないっす。

で、まぁその足りない知識でかんがえてみると。
たとえば
『同一エリアにいるPC。�ョNPCの情報をそのエリアに入った瞬間に
全部クライアントに通知して、表示非表示やタゲ操作判断は
クライアントの処理とする』
or
『クライアントに通知するPC。�ョNPC情報は、
そのクライアントのPCの位置からサーバ側が診断して、
レーダー範囲内情報をその都度クライアントに通知する』
とか。
うーん、考えすぎかな。わはは

734733:2004/11/05(金) 10:03 ID:Euw8hrUI
ありゃ、文字化けしてる。
s/PC。PC/PC。�ョNPC/g

735(・ω・):2004/11/05(金) 10:21 ID:KPdk1m0o
>>730
煽るつもりはなくて純粋に言うけど
見事なクマっぷりだなおい

736(・ω・):2004/11/05(金) 11:08 ID:l2i4xxuw
PS2が非力だからサーバに負担をって事なら、非力じゃないPCであんなスペックを要求するのって…

737(・ω・):2004/11/05(金) 11:40 ID:mJsJ6SWU
画像処理に特化した専用機とそうでない汎用機の違いでしょうなぁ・・・

結局は環境の差異を吸収するために多くのリソースが食われている気がする

738(・ω・):2004/11/05(金) 16:31 ID:y7YlrcYc
とりあえず、EverQuest というゲームでは、
自分から遠ければ遠いほどキャラクタの位置情報が
送られてくる間隔が長かったよ。

739(・ω・):2004/11/05(金) 18:35 ID:PithM1gs
>>735
パスわかったの?

740(・ω・):2004/11/05(金) 19:33 ID:HWohs1ZQ
>>733 前者はありえないと思う。広域スキャンをすると一時的に通信負荷が
あがった気がするし。

そういえばFFでもある程度距離が離れてると棒立ちに見えるね。
データ送信がカットされているか描画をカットしてるかはわからないが、
前者だと思う。

あと、裏とかで人がやたら多い時はPCは自分中心で何人かまでしか表示され
ないけど、NPCは通常通りやたら遠くまで見える。これは描画でカットかな。

741(・ω・):2004/11/06(土) 12:02 ID:8iB1sXNs
裏とか、可能な限り同じ外見のPCで揃えてやったら
もしかして少しは軽くなるのかね?

742733:2004/11/06(土) 16:47 ID:HkTTamYQ
んー、まぁ、こういうところから、■eが言うところの
「クライアント側で出来る仕事をサーバ側でやらせている」っていうのが
推測できないかなぁ、と思うんだが…
って、機能仕様でも見ない限りわかんねーよなぁ。
妄想や仮定に推測を重ねても事実から離れていくばかりだしねぇ。

ま、いかんせん、他MMO系に比べれば、これだけの人数(毎晩5千×鯖数)を
支えてるという点のみにしても、■eは良くやってますねぇ。

743(・ω・):2004/11/08(月) 10:38 ID:roeRtcIM
>>741
通信量に差異はない。
クライアントのディスクIOは若干少なくなるだろうが、それも外見装備完全一緒でないと効果なし
つまりそろえる意味なし

>>742
CS系の設計やってりゃ、そんなん見たくなくても見えてくるよ。
そんなん考えないで純粋にゲーム楽しみたいけど、職業病だねー_| ̄|○

744(・ω・):2004/11/08(月) 12:15 ID:FJLfbqmw
>>743
>つまりそろえる意味なし
 ↑はぁ???

745(・ω・):2004/11/08(月) 12:36 ID:boK7S7X2
今度のAntinyはついに>>581よろしくsvchost32という名前にしてきたようですなw

インストーラ経由だからまだ優しいけど、すぐに亜種でexe偽装とアップローダ機能
が実装されそうだが

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/05/news089.html

746(・ω・):2004/11/08(月) 12:41 ID:VsWHORuM
裏が重いのは通信量の問題だろうってことで
ヒュム♂金髪AFナイト100人いても、100人分の通信データを
送受信するから装備一緒でも重いよ。
ってことを>>743は言いたいわけじゃないの?

747(・ω・):2004/11/08(月) 13:39 ID:roeRtcIM
>>746
フォローサンクス

・・・で、裏が重い本質的な理由はレンダリングにあることなわけで、
>>743は間違ってます_| ̄|○

748(・ω・):2004/11/08(月) 14:35 ID:boK7S7X2
PS2版もそろそろPC版みたいに、表示距離を短くできるとか、影やモーション
描画を省くとか、天候効果OFFとかできるようにすればいいのになぁ

749(・ω・):2004/11/13(土) 12:23 ID:YyMBzp/E
config入れない事でメモリー制限とかクリアしてるんじゃないのかな?
ゲーム機はスペック一定なのが利点なんだし

750(・ω・):2004/11/13(土) 18:03 ID:wkDTJyxs
スペック落とす話してるのに制限も糞も無かろう。
現状をMaxとするんだから。

751(・ω・):2004/11/15(月) 19:54 ID:WIsAQ2Z2
>>746
とりあえず、そのヒュムがF1、F2、F8のどれなのか聞こうか。

752(・ω・):2004/11/16(火) 00:17 ID:ig66MyDQ
好奇心で聞くんですが、
モグ金庫の容量って増やせないんでしょうか。
本職の意見をぜひ聞いてみたいんです。
ただでさえ、荷物一杯なのに、
レベル制限があって、きびしーのです。

753(・ω・):2004/11/16(火) 00:29 ID:3nwjZKM6
>>752
技術的に制限はないっしょ。
まさかitem[80]なんて書いてるとは思えないし♪

うちの倉庫キャラのおうちには水瓶がずら〜りならんでるなぁ。
あの水瓶の中には懐かしい装備や材木や
使いきれてないサイレントオイルが浸かってるのさ〜

あんだけ並べても「弱い水の力」とはどーゆー了見だ?おるぁ!>もぐ

754(・ω・):2004/11/16(火) 04:24 ID:MaiBVED2
>>753
水瓶40個おいてるが普通に強い力ですが?

755(・ω・):2004/11/16(火) 09:09 ID:a4vhAw92
>>753
固定長レコードってけっこう多いよ。
レコード長を変えようと思ったら、ダンプしてリストアする
データベースってよくある。
増やせない、増やしたくない一番の理由はトラフィックじゃないかな。

756(・ω・):2004/11/16(火) 11:04 ID:3nwjZKM6
>>754
なんと!個数でちゃんと強い力になるのか!うちは20個は置いてないからなぁ。
Thx!

>>755
増やさない理由は、増やす必要がない、と思ってるからでわ?
そらぁプレイヤーとしては倉庫は大きい程いいし、
それが廃なら廃な程でかい倉庫が欲しいだろうし。
AFを何種類も揃えてたりすると、今の倉庫じゃ足りないだろーねー。
でもFFXIというゲームでは、倉庫個数は(今のところ)決まってる、と。

まぁ、家具による拡張もあることだしね。うまく運用するが吉かと。

757(・ω・):2004/11/16(火) 16:38 ID:sf1zgrXw
シングルキャラではほとんどゲームにならない仕様は
もしオレが関わってたら恥かしくて放置できない

758(・ω・):2004/11/16(火) 17:18 ID:mYo/2now
恥ずかしくて放置できない仕様でも。
あがらなきゃバッサリ切っちまうか、現状動いてるので
なんとかしてもらわんといかん時もあるからねぇ。

759(・ω・):2004/11/16(火) 17:20 ID:RVLSp/nY
なんかのアーケードゲーム開発昔話で見た話

偉い人「このゲーム、2人でプレイできるようにしてくれ」
開発者「(いまさら仕様追加か・・・)なんでですか?」
偉い人「お金が2倍儲かるんだよ!」
開発者「やりましょう!」

というやり取りを思い出した

760(・ω・):2004/11/16(火) 19:12 ID:krwxQm4U
>>759
詳しく

761(・ω・):2004/11/16(火) 19:19 ID:XwN.B5gU
>>760
推測だけどファイナルファイトっぽい感じがするなぁ。

あのゲームの二人プレイはなんか取って付けたような感じがする。

762(・ω・):2004/11/16(火) 20:43 ID:.QE0HXk6
>>755
システム上の理由じゃないのは間違いない。

トラフィックやレコード数の問題なら素直に金庫増やしたほうが
ポストのトラフィックと倉庫キャラ分の管理レコード節約できる。

763759:2004/11/18(木) 09:43 ID:XeljZZ7U
>>760-761

調べてきました

「超アーケード」と言う本のデータイースト開発者インタビューの中に
魔境戦士というゲームの開発過程で>>759のやりとりがあったと
書いてありました

764(・ω・):2004/11/19(金) 17:13 ID:mVfoUkTU
動的にメモリを取るとヒープの細分化が起きて長時間動かすの怖くなるなぁ・・・。
(鯖側の話ね)
固定長は固定長でいいところがあると思う。多分。

今のアロケータは優秀なのかしらん?(´・ω・`)?

765(・ω・):2004/11/24(水) 10:06 ID:QyEbhzRE
リネ2とかでやってる中華対策って、.cnドメインのIPアドレスを
全部マスクする方法でやってるのかな?

ttp://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/krfilter/index.jsp
ここを見ると、かなり細切れに割り当てているのね。

DNASの認証で蹴ってしまえばいいのに、POL&FF11ってプロキシ通しても
繋がるのかな。

中国出張中の日本人とか、遊べなくなるけど。

766(・ω・):2004/11/24(水) 10:36 ID:obP48nO6
>>765 そのアドレスブロック外のホストをクラックして PPTP とかで
トンネリングできるように仕込むとか、ルータとかサーバ置いて PPTPとかで
トンネリングできるように仕込むとか。 PPTPにこだわらなくても SoftEther
とかVTUNとかいろいろあるから、アドレスで制限かけるのって完全な
解決にはならなそうなんだよね。

767(・ω・):2004/11/24(水) 11:04 ID:QyEbhzRE
>>766
トンネリングかー

             中国             日本
.cn クライアント -- サーバー=======サーバー -- POL
                     トンネル
ってことかな。
今、クライアント起点のセッションだけを通すルーターで
POLにつないでいるけど(SNAT)、可能ってことか。
日本側のVPNサーバーを特定してしまえば、蹴ることは可能だね。
FF11はUDPも使っていたと思うけど、UDPもトンネリングできるのかな。

768(・ω・):2004/11/24(水) 11:11 ID:aYwjE10Y
その気になれば、VNCとかで画面だけ引っ張ってくるって手も有るしねぇ

昔はドメインで弾くとかなんか有るダロ!と思ってたけど、SE的に考えれば
考えるほど、システムでどうにかするのは無理って気がするよ

769(・ω・):2004/11/24(水) 11:25 ID:kcBWbdOs
既に、いろいろ対策は施している、検討中かもしれないけど…
「出来ること」をやらない理由にはならないよなぁ、と思う。

.cn をはじくだけなら、そんなにコストはかからんはずですよね?(アドレス制限)。

アクセスログおよび、ゲーム内のログを付き合わせれば、中華RMTに利用
されているホスト、FFのアカウントも特定は可能だと思うんですが(こっちは、
人的なコストが大変かも、本質的にイタチゴッコになるし)

こないだ(文面はともかく、内容的にはイタイかなぁ?と思いながら)、
「中華、RMTの規約違反、それによる超インフレ問題対策をして下さい」
って趣旨のメールを、サポートのご意見のところから送ったけど。

770(・ω・):2004/11/24(水) 11:44 ID:RqOKDbgY
>>766
今ほど簡単には出来なくなるし、ping値とかが上がって取り合い不利になるとか
あれば、ある程度の抑止力にはなるんじゃない?

技術論云々ではなく、日本語も英語も出来ない連中は利用出来ないようにして
欲しいけど・・・。
そもそもplayしない人はログインしないで欲しいもんだ(寝バザは放置playという事で…)

771(・ω・):2004/11/24(水) 12:29 ID:QyEbhzRE
SEスレらしい流れになってきたね。

VNCをはじめとするリモートデスクトップは俺もいろいろ試してみた。
結論として、双方がADSLでもNM狩りなどのシビアなプレイは不可能。
釣りができるくらい。
国内回線経由でこれだから、細い日中間の回線ではもっと難しいと思う。

.cnドメインをはじくのはやってみるべきと思うけど、
国内にいる留学生とかを使うようになるんじゃないかな。

VPN経由のPOL接続は・・・面倒!

772(・ω・):2004/11/24(水) 12:37 ID:XLKym3q.
VPN 経由の POL 接続なんて、SoftEther 入れれば簡単にできるぞ。

773(・ω・):2004/11/24(水) 12:55 ID:QyEbhzRE
>>772
いい報告ありがとう。
SoftEtherってIP on HTTP だよね。
リカバリ手順が弱そうだけど、FF11なんかでも使えるんだ。
リモート側からSoftEther経由かどうかはわからないんだろうな。

774(・ω・):2004/11/24(水) 13:11 ID:0uxjujfg
ソフトイーサでもいいし、SSH port forwardingでもいいしSOCKSでもいいし
Delegateだろうが何でもおk^^^^

775(・ω・):2004/11/24(水) 13:45 ID:XLKym3q.
FFXI のパケットってほとんど UDP なんだが、
SSH port forwarding ではどうやるの?

776(・ω・):2004/11/25(木) 02:06 ID:NbWL2KM6
>>771
国内にいる中国人がプレイするのは規約内なので
RMT立証しない限りはじく理由が無いんだが。

777(・ω・):2004/11/25(木) 02:10 ID:NbWL2KM6
>>775
FF11のUDP接続はクライアント→サーバーのみだから中継できればどーとでもなるだろ。

今のSSHはUDP対応になってるのか?
たぶんなってないだろうから無きゃ他のソフトでも自分で1時間くらいで作るでもいいだろう。
別に高尚な機能がいるわけでもないので。

778(・ω・):2004/11/25(木) 03:06 ID:89JaMlok
>>776
日本語or英語が読めないと規約を理解し同意する事ができない

779(・ω・):2004/11/25(木) 03:20 ID:kaM1qaTQ
>>778
読めなくても、手続きを経た時点で同意と見なし■eは対処できる、
ってだけで、プレイする事自体に問題は無い、
なんてGMが答えてるSSを見た事があるな。

ダメだこの会社>■e

780(・ω・):2004/11/25(木) 04:44 ID:340jcw4M
もっと根本的な方針を問い詰めたい。
ギルをリアルマネーで入手しなければヴァナでまともな
すごし方が出来ないような状態をどう思っているのか?

そうなっても何の問題もないと思っている疑いがある。

781(・ω・):2004/11/25(木) 05:02 ID:kaM1qaTQ
>>780
社員のほとんどがインサイダー取引。
RMTは社員の小遣い稼ぎ。
社閥の上納で、T中が経営にまんじゅうとして
袖の下してても、なんら驚きません、ってとこ。

782(・ω・):2004/11/25(木) 09:53 ID:OtFrgPf.
ふむ、そーゆー話だと、このスレではもう語ることないのよ。
ここに集う「SEとかプログラマ」ってのは、
「ふっざけんな、なんだよこの仕様!ばっかじゃね?」と思いながらも
それを実装し構築し運用させることを生業とするのでね。

仕方ないのさ〜お客様は偉いのさ〜ヽ(´ー`)ノ

783(・ω・):2004/11/25(木) 10:43 ID:WP6Iezdc
>>780

もちろん仕様を書いている側にもSEは居る(居ない場合も多々あるが、そんな状態で
作られた仕様書は、こんなこっといいな♪できたらいいな♪な内容でorzはケース多し)
ので、「ギル〜状態」を広義な仕様と解釈すれば、何か(主にコスト)と比べた結果問題
ない(もしくはやむをえない)と考えているのでしょう。

SEはいまのシステムで泳ぎきることを第一に考えるし、経営層は金しか見ない。次回作へ
つなげるための評判を気にするのは、プロデューサーやマーケティング、広報なんだけど、
あまりメッセージの伝え方が上手くないようですな・・・

784(・ω・):2004/11/25(木) 11:09 ID:EQ2xa5rU
仕様策定の場にSEもチーフプログラマーもいないような会社は
遅かれ早かれ技術者が逃げ出して没落する。

ゲームでインフレを抑制するには、通貨の供給源を絞るよりも
排出先を広げる方が健全だと思うんだが、供給源の多くが
チャイナ(ほとんどNPCに等しい)ってのが問題なんだな。
「疑わしきは罰する」方向で業者を大粛正しないと、
普通のプレイヤーが離れていってしまう。
あと、時間と金がかかりすぎるけど、金策が難しいっていう
クソ仕様もなんとかしないとな。

785(・ω・):2004/11/25(木) 11:24 ID:OtFrgPf.
「ゲーム内インフレ」は、今のところどのMMOでも同じ悩みを
かかえてるみたいやねぇ。
リアルでは「金利」と「税金」で「お金の量」コントロールするんだが、
ヴァナには両方共ないしね。それとも資産税でも導入するか?w

元々、経済的理念を導入しづらい世界。
「無制限に物を売り買いできる店」がある時点で既に破綻している。
でも、全部の店をギルド方式にされてもな。面倒なだけだし。

786(・ω・):2004/11/25(木) 12:36 ID:z2ht4vpE
でも、ここ最近まで驚くほどうまく言っていたと思うよ。
L1でもL75でも10000ギルが大金だったじゃん。

寝釣りは前からあったけど、取り締まりよりユーザのモラルで寝釣りが
一般に拡散するほどは行われていなかったし、店黒のレシピで大儲けし
たギルはその恩恵が一部だったこともあり、ほぼ合成そのものに使われ
ていた。

問題はレアアイテム→RMTで一部をぐるぐると回るギルの存在だと思う。
784に激しく同意するよ。高額のギルを同じアカウントで頻繁に宅配する
と、時々失われる不具合でも実装してクレクレw。

787(・ω・):2004/11/25(木) 15:55 ID:j1sxm39M
>仕様策定の場にSEもチーフプログラマーもいないような会社は
>遅かれ早かれ技術者が逃げ出して没落する。
なんかウチの会社みたいだ。
仕様書とか要件定義書とかは関心するくらい立派なのに、システム構成とか予算は相当杜撰。
ベンダーにも相談してない、社内の有識者にも相談なしでシステムと予算決めてる。
で、後になってからやっとヘルプを出すが泥船で出航してるようなもんだから立て直しが大変。
というのを何回繰り返したら学習するんだこの会社はorz

788(・ω・):2004/11/25(木) 19:42 ID:kaM1qaTQ
>>787
システム構成と予算は技術営業が引き出せばいいんで、
仕様書と要件定義書がしっかりしてるだけでも現場はありがたいなぁ。

まあ環境やら足らないリソースという酷い中での開発はたまったもんじゃないが。
船が酷くても海路がわかれば日程は見積もれるが、
行く先もあやふやで海路も示さねぇ馬鹿コンサル会社なんとかならんのか・・・orz

789(・ω・):2004/11/25(木) 20:42 ID:qYvOJ11.
>>788
「立派な仕様書」が「しっかりしてる」かどうかは甚だしく疑問だぞwwwwwwww

790(・ω・):2004/11/25(木) 21:16 ID:OtFrgPf.
ゲーム関係の仕様書はよく知らないけど、
うちらの場合は、何はともあれ「要求仕様」さえしっかりしてもらえれば
こちらからそれに対しての提案をして、で、仕事が進むなぁ。
プログラマってのはどーしても頭が固いっつーか、「楽に仕事したがる」ので
新技術物以外はうちらから仕様の提案はあまりしねーっす。

何はともあれ、日本語に見えるんだけど日本語で書かれていない
訳わからんお客様の仕様書がさいっこーに困るっすw

791(・ω・):2004/11/25(木) 21:30 ID:qYvOJ11.
>>790
些細な違いで工数が何倍にもなったり、
性能が何分の一になったりするからな。

業務分析してると、業務フローを効率化しなきゃ
いくらシステム化してもなんも変わらんぞってとこが多い。

792(・ω・):2004/11/25(木) 22:24 ID:kaM1qaTQ
>>789
まったくもってそのとおり(つд`;

>>790
>何はともあれ、日本語に見えるんだけど日本語で書かれていない

日本語そのものが矛盾してたりな・・・門外の話でもちゃんと仕事しろよ、と。

793(・ω・):2004/11/26(金) 23:41 ID:WYILXI2U
門外ならまだしも国外だからな、最近は。

794(・ω・):2004/12/07(火) 16:05 ID:KyohkhUY
ふっかつ記念age

795(・ω・):2004/12/07(火) 18:49 ID:QGNhMEYw
>何はともあれ、日本語に見えるんだけど日本語で書かれていない
IT用語に見えるんだけどIT用語では無いって奴も多いな。
メーカー用語とかMS語とかMS語とかMS語とか

796(・ω・):2004/12/07(火) 20:20 ID:.ZSOSd2U
>>795
IBM語もなー

797(・ω・):2004/12/07(火) 21:09 ID:ucNfINPY
>日本語に見えるんだけど日本語で書かれていない

中国人の事言ってるわけではなかったのか。
奴ら経験者のみって言ってるのに仕事クレクレうるさくて困る。

798(・ω・):2004/12/07(火) 21:42 ID:r68ewTE6
>>795
ディスケットのコトカー(・∀・)

799(・ω・):2004/12/07(火) 21:54 ID:wG80ayBo
いまだ、「導入」と「既定」がしっくりいかん…

800(・ω・):2004/12/08(水) 08:39 ID:4hqMQ9ck
固定ディスク装置

ここはIBM用語を語るスレになりました

801(・ω・):2004/12/08(水) 10:13 ID:Rp6laKxM
Recordset >> オレモオレモー

802(・ω・):2004/12/08(水) 16:08 ID:dXybCs7A
この雑談板、移転するみたいね。
こないだ消えてたのは、livedoorが何かやらかしたんかな?

次は壷? まぁこのスレは蟹向けじゃないだろうなw

803(・ω・):2004/12/08(水) 18:39 ID:fj8ryMlc
ThinkPadが身売りしちゃったわけだが・・・
どうしよ

804(・ω・):2004/12/08(水) 18:51 ID:hJ8AdkOk
>>802
どっちに行くべきかは微妙ですね。
いずれにしろ、ぞぬ2の対応が面倒くせええ。

>>803
売られた先がチャイナだからなあ、そろそろ潮時かも。
もうバタフライやウルトラマンみたいな
マシンは出てこないだろうね。

805(・ω・):2004/12/08(水) 20:21 ID:8diLiDx.
>>803
大和研がどうなるか次第ではあるんだが・・・すごく困ったことになった。
ThinkPad以外買う気なかったんだがなぁ。
まぁ、今の時点でも製造はどうせ中国だから中の人さえ大丈夫なら大丈夫だとは思うんだが・・・。

っていうか、IBMはHDDも売ってPCも売ってサーバーだけでほんとに喰っていけるのか?

806(・ω・):2004/12/08(水) 21:56 ID:Yusfs8xU
これからはAS/400の時代だよ

807(・ω・):2004/12/09(木) 10:07 ID:ulWMDy1Y
バージョンアップ来たね
http://www.playonline.com/update/041209we8yu0.html

あとは、恒例の緊急バージョンアップを待つのみかw

808(・ω・):2004/12/10(金) 20:19 ID:k1js48Mo
いまHDDで儲かってるの、1インチHDDとか売ってるとこだけだろう?
ハードはリスクの割りに儲からない時代になったということですよ。

しょぼいところはとっくに全部潰れちまった。SNKとかなw あんな規模で
3Dハード作って出してたのが凄い。

809(・ω・):2004/12/11(土) 10:51 ID:BXPp1eV6
日立のサーバで日立の保守使っているんだが、交換用に富士通のHDD持ってきたときは笑った
初期搭載はIBMだぞっと

810(・ω・):2004/12/12(日) 01:14 ID:R8cog.r2
しっかし、今回のVUPの品質かなり悪いなー
テスト項目かなり多そうだけど、今で何項目くらいにになってるんだろ。

811(・ω・):2004/12/12(日) 03:03 ID:q85/WCPI
チャットフィルター関連と
裏で密集すると落ちるバグ(不具合?)があるな

812(・ω・):2004/12/12(日) 13:33 ID:ffF44Qh.
チャットフィルター、なんでもっと論理的に考えられんのかねぇ。
優先度とかなんとかゴチャゴチャだし、表も作ってねぇんじゃね?

813(・ω・):2004/12/12(日) 14:49 ID:IlSs2Ikg
チャットフィルターかなり良くなったと思うぞ。
少なくとも変更前よりはできることも増えたし論理的でしょ

814(・ω・):2004/12/13(月) 10:12 ID:6ljGCjjQ
うむ。チャットフィルターは良くなってる。テストが不足だがな。
当初設計上で分類するようにしてなかったから、今苦労してるのだと思われ

815(・ω・):2004/12/13(月) 14:14 ID:0b03SmAQ
今回は評価できるいいパッチだったな。
テスト不足ではあるが。


やっぱり負荷テストってメンドイよね。何度も出来ないし
時間掛かるからテスト後に別の修正案件出てきちゃうし

816(・ω・):2004/12/14(火) 12:43 ID:Dq1g9BtQ
ネ実に面白そうなスレ見つけたけど
ttp://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1102744524/

817(・ω・):2004/12/15(水) 16:57 ID:6WOMOx9o
(壺)に移転ですかね。
PCスレといっしょがいいですかね、住民かぶってるみたいだし。

818(・ω・):2004/12/15(水) 18:12 ID:wGTs0Su.
別にPCでFFやってるわけではないけどな。

819(・ω・):2004/12/15(水) 18:52 ID:4bgTUSm2
開発(特に鯖系)とクライアント側サポ専を一緒にされても困る

820(・ω・):2004/12/15(水) 20:03 ID:a/WJJKKg
PCスレ読んでないけど、
テクスチャ差し替えとか、新装備を着たいとか、そーゆー話が出たりするのん?
あんましそーゆーのは好きじゃないなーと思ったり。

このスレの人たちの抱えてる「闇」が、
自分を取り巻く「闇」ととても似ている感じがする、
そんなこのスレの雰囲気が好きヽ(´―`)ノ

821(・ω・):2004/12/15(水) 23:21 ID:Ie6fFkW2
装備とか差し替えは差し替え専用スレがある

PC関連スレは自作、特にグラボ関係とかWindows上の操作とかのスレ
曰く、「「FFのPC関係全般」というアバウトなとこ」

IT用語の質が違うので被ってるとは言いがたい.

ネットワークに異常があった場合、
向こうは機械やプロバイダーを疑うスレ
こっちはパケットを覗くスレ

822(・ω・):2004/12/16(木) 11:09 ID:u6x4.exI
ネ実の不具合スレみたら面白かった
みんな疑心暗鬼になってるんだろうなあ

823(・ω・):2004/12/16(木) 11:21 ID:fayeC13Y
疑心暗鬼になって人を信用しなくなったら終わりだね。
ネットに情報が載っていたからと言って、こっちの言うこと無視された。
会社でもFFでもかわんねーなってオモタよ(´ー`)

824(・ω・):2004/12/16(木) 11:51 ID:spdz.F/E
>>821
ping→tracerouteする人間と
tcpdumpする人間の違いってとこ?
そんな漏れはネット屋から離れて5年の浦島でつ(´Д⊂

825(・ω・):2004/12/16(木) 12:02 ID:navoWupY
>>823
人は信じたいことを信じる生き物ですからねぇ。
信じたくないことにはかなり厚めのフィルターかかっちゃう。
これの面白いところは、都合の良いことに限らない、いやむしろ、
都合が悪いことを信じやすい人も多いってとこかな。

都市伝説などがそうやって伝播していく。困ったもんですヽ(´ー`)ノ

826(・ω・):2004/12/17(金) 10:46 ID:an3Ql/aU
で、移転の結論が出てないわけだが。これじゃ「駄目な打合せ」の例そのものだw

お題は二つ。
(1)「PCスレと合同にする?」 1.合同 2.別 3.どっちでもいい
(2)「壷?蟹?」1.壷 2.蟹

で、自分としては
(1) 3. 申請者の好みにお任せ
(2) 1. 蟹板の一覧を見てみた。ちょっときつかった。

827(・ω・):2004/12/17(金) 12:36 ID:DapGYwLM
(1) 2. 話がかみ合わないから、PCスレとは別がいい。ここは■eのFF11をオチして、
    向こうはユーザのFF11をオチしてるから。
(2) 1. 蟹板に紛れ込むのもまた一興だが、蟹ときいてRealtek想像してしまう自分が
    イヤダ。

828(・ω・):2004/12/17(金) 13:47 ID:L.EOAt5w
(1)2. 別がいい
(2)2. 蟹の海底深くに沈んでいたい

829(・ω・):2004/12/17(金) 13:57 ID:VEkRp1fY
(1) 2

合同はカンベンw
移転先はどっちでもいいや

830(・ω・):2004/12/17(金) 16:08 ID:Z2XKOxdA
Realtekあげ
この前久々にフレのマシン組んでドライバ入れたら
カニのアイコンがデスクトップに・・・
なごみますた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板