したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11sp1

1しがないSE:2004/05/26(水) 02:37 ID:s5wde516
現役も元プログラマもフリーも雇われも、語ろうじゃないか。
■eの社員もどうぞ。

前スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/6493/1069227138/
前々スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.1
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1063107648
前々々スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1050327266

マターリ、sage進行

488(・ω・):2004/09/12(日) 21:50 ID:CIjQb8Rw
アマゾンで予約していたが、夕べ見たら「18日お届け」などと
たわけたことが書いてあったので、当日秋葉で買うことに。

489(・ω・):2004/09/13(月) 03:26 ID:hf1ZsDv.
そういえばJOB版でNM特有のコードを入力して、
赤NMでPOPさせることができるって噂になってるけど、
あれってプログラム的には不可能だよね?
それともガセじゃなく本当にできるのかな。

490(・ω・):2004/09/13(月) 09:08 ID:p.lzRM1o
>>489
そういう風に■eがわざわざ作ったなら、可能だろ?

ホントにできるかどうかはシラネ

491(・ω・):2004/09/13(月) 10:05 ID:/rCZwXB2
>>489
んな処理をクライアントでして整合性がとれるわけがないので、ガセ。

サーバークラックなら可能だろうけど、リモートから
クラックするのはスパーハカーでも大変だろね。

492(・ω・):2004/09/13(月) 10:34 ID:3X5p1yA6
当日Getに意味があるソフトの予約はPS.comがお勧めですな。
両手程の回数ではあるが、PS.comは発売日到着を逃したことがない。

>>489
NM取り合いに負けた側が、負けた理由を「運」と「自分の腕」以外に
求めた結果の妄想でしょうなぁ。
この手の連中は論理が通用しないから、無視するに限る〜♪

493(・ω・):2004/09/13(月) 10:35 ID:HGtyB/yI
>>489

アレは、コードを入れると挑発合戦に勝てるっていうネタに尾ひれがついたんじゃないかなぁ
という気がする。

試してないからから知らないけど、そのネタ自体も、PC版のユーザーデータディレクトリ名が
プレイヤー固有のコードになっていて、<me>の代わりにそのコードでも自分をタゲれるって話
から来てるんじゃないかなぁという気がするね

もっともPC名ならマクロとかに直書きしても認識するし、間にスペースが入らなければ敵も
出来るんだっけ?

494(・ω・):2004/09/13(月) 11:25 ID:jD/G5Ank
敵はスペースの有無に関わらず名前では出来ない

495(・ω・):2004/09/13(月) 12:54 ID:gQycQXfw
>>493
>試してないからから知らないけど、そのネタ自体も、PC版のユーザーデータディレクトリ名が
>プレイヤー固有のコードになっていて、<me>の代わりにそのコードでも自分をタゲれるって話
>から来てるんじゃないかなぁという気がするね

これどういうこと?
USERの下に6桁のディレクトリがあったから、
試しに「/ta 漏れのコード」とかやってみたんだけど何もならない。

496493:2004/09/13(月) 13:12 ID:1SegymEo
>>495

あれ、ダメだった?

何だかの文字を変換すると一瞬コードらしきものが出て、それを<me>の代わりに
使うと自分をタゲれるけど、そのコードはユーザーディレクトリ名と同じという話
だったんだけど、それ自体もネタだったのかな

2chかしたらばの又聞き(トリビアスレあたりだろうか)で、役に立ちそうな技でも
なかったので、>>493で書いたとおり当方も未検証なのでやり方までは分からず

スマソ

497495:2004/09/13(月) 14:45 ID:gQycQXfw
実は俺もトリビアスレでそのことは知ってたんだが
そのコードの出し方がわからなかったのでこれならいけると思ったんだ。

ネタだったのかひっそり修正されたのか……。

498(・ω・):2004/09/13(月) 15:25 ID:aVOFRbEI
なんだっけ、β時代だかにコード入力で魔法がどうのとかが可能だったてのが
ネタ元なんじゃないっけ。
どっかの解析だかで、敵のポップ数解析の横に謎の数値ってのも見た覚えあるしな。

>>494 の修正時にタゲ指定限定部いじられてるだろうから、
仮にあったとしてもつぶされてるんじゃないかねぇ。
デバグ用に残したままっていう可能性もなくはないが。

499(・ω・):2004/09/13(月) 23:25 ID:snATf0Es
>>498
挑発マクロが数字入力だったのは覚えてる。

500(・ω・):2004/09/14(火) 11:06 ID:6f07qd5Q
そろそろ今日のVerUPのバグ情報ファーストインプレッション行こうか〜〜

1.バスの新護衛クエを受けるとフリーズする
 護衛先がプロマシアリージョンなのかな?。ちゃんと境界値試験やっとけYO!
2.合成品に入った銘が文字化け
 ンなアホな。今度は何いじったんだ

今のところVerUPスレなどで目立った報告はコレぐらいかな?、夕方頃に緊急メンテ
&Fixバージョンアップがありそうな予感

501(・ω・):2004/09/14(火) 11:26 ID:E6v6kFek
>>500
おお、早いっすね。おつかれ〜。

評価チームの実力が落ちてる感じがしますねぇ。
MMOの新Diskってのは結局新製品と同じくらいの評価をせにゃならんだろうから、
手を抜いてもらっちゃ困るっすな。
まぁその分、「早い者勝ち」を狙う方々がバグ出ししてくれるんだがw

自分?漏れは今の仕事自体が「評価」なので、FFXIのバグ出しは
謹しんで遠慮させていただきまっする。

502(・ω・):2004/09/14(火) 13:33 ID:6f07qd5Q
バグ情報追加だよ〜〜

3.マウラでビビキー湾の地図(だいじなもの扱い)が複数買える
 またかYO!

503(・ω・):2004/09/14(火) 13:33 ID:WFXWYUxE
>500
新しいスタック(ポーションとか)やエンチャントアイテムの追加に従って
DBの構造が変わったのに、それに追従しないロジックがどっかに残ってたんじゃないか。

504(・ω・):2004/09/14(火) 15:21 ID:b5j4SOqQ
>>502
また複数買いワロタw

505(・ω・):2004/09/14(火) 15:47 ID:aKAJw1Jc
銘と「ストックアイテム」、「エンチャントアイテム」、魚のサイズは同一フィールド共有してるんじゃないかな
ストックアイテムを銘入れ合成したらどうなるんだろうか

506(・ω・):2004/09/14(火) 16:11 ID:cIUI03ic
銘つかないんでね?

507(・ω・):2004/09/14(火) 16:19 ID:ecfMsHog
>>505
イイ線ついてるかも
銘入りアイテムの銘がぶっ壊れたのも、そう言うことならありえそうだしな

508(・ω・):2004/09/14(火) 18:50 ID:WmtLV9sE
今回もおまえらの大好きなバグがいくつかあるみたいですよ。
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news2619.shtml
さあ語れ。

509(・ω・):2004/09/14(火) 18:56 ID:IDABIJAg
だいじなもの関連は毎回バグがあるな。
■e開発にはだいじにされてないって事か。

510(・ω・):2004/09/14(火) 19:59 ID:vrhtdbyU
>>508
といわれてもなぁ。またかよぐらいで。

そういやこのまえのメンテ前smesで、変な文字が出てたやつ、
いかにもメッセージ長すぎでバッファあふれて直前のログがつながったって感じだったな。
なんつーか自由入力できるとこぐらいチェック仕込んどけと。

それから、バグが大好きとかゆーな!きー!

511(・ω・):2004/09/15(水) 01:46 ID:Va/OjAw6
俺らがバグ大好きなんじゃなくて、バグが俺ら大好きなんだよ。
だからどこからともなく会いに来るわけだ。

512(・ω・):2004/09/16(木) 04:25 ID:3WZ8gMWo
したらばやっとつながったよ…。
メンテ画面鯖なんぞ別んとこ飛ばしとけっちゅーねん。
アクセス過多で旧DBにアクセスできませんでしたってなんじゃー!

513(・ω・):2004/09/16(木) 09:25 ID:q.JB3UPQ
公式発売日以前にインストールできて普通に認証できてしまうのは
どうかと思うよ

514(・ω・):2004/09/16(木) 12:51 ID:18zkVGrc
殺到しても困る

515(・ω・):2004/09/16(木) 14:16 ID:lhvHTyFY
どうだろうなあ。
フライングしたのはごく一部だろうから、負荷軽減を理由に事前に新エリア行けるようにしておくのはあまり意味ないような気もする。

今まで、エリア落ちしても他のエリアには直接の影響は出てないわけなので、
新エリアのエリアサーバを起動するのを午前3時とかにするってのも可能だと思うのだが…

516(・ω・):2004/09/16(木) 14:27 ID:EGvswHMw
「プロマシアが入ってない端末」という識別子は当然あるわけだから、
一番らくちんなのは「ある時刻をもって、その識別子を有効化する」、
もしくは「その識別子判断をある時刻まではFail、それ以降はTrue」と
すりゃーいいんだけど……

その処理自体は、既に今日以降は二度と日の目を浴びない死に処理と化す。

先駆者が後からでは得られないような特典を得られるなら
この処理に意味あると思うけど、そうでもないなら成り行きまかせも有りかも。

ま、漏れには関係ないしー(今夜もログインできるかどうか不明)

517(・ω・):2004/09/16(木) 14:28 ID:sr3n5O7k
そんな話をしていたら、人が揃い始めた今ごろになって全サーバ落ちたようなので、
やっぱり一斉開放しなかったのは運営側としては正解だったのかも

でも、普通は0時開放とかなんとかすると思うが。流通依存ってのはなんだかなぁ

518(・ω・):2004/09/16(木) 14:29 ID:q.JB3UPQ
今日のトラブル、どう占う?

状況
1.実験ワールドを除く全ワールドで同時に発生
2.落ちていないエリアもある(らしい
3.プロマシアの発売日である

519(・ω・):2004/09/16(木) 14:32 ID:tAXxEqSI
センター側のネットワーク機器障害と予想

520(・ω・):2004/09/16(木) 14:38 ID:lhvHTyFY
>>517
一斉解放しなくても落ちたんだから、不正解なのでは?

521(・ω・):2004/09/16(木) 14:42 ID:1Gf1CeEw
www.playonline.comまで通信障害発生しているところを見ると
機器障害だろうな。 DOSは無いんじゃないかな

ところで欧州版って英語版しか出さないつもりなのか?
言語設定でSpanishとか無いよな

522(・ω・):2004/09/16(木) 16:58 ID:q.JB3UPQ
四時間もたって原因調査中って、尋常じゃないと思うんですが。
代替機器がないのかな?

523(・ω・):2004/09/16(木) 17:47 ID:69k9Yz8Q
ライブカメラ生きてるから、コンテンツサーバ自体は問題なさそうね

524(・ω・):2004/09/16(木) 19:20 ID:FSH2npXk
毎度おなじみヴァージョンアップに殺到してティンだろ。
どうせ一時的なもんだから放置って寸法だと思うけど。
代替もなにも高負荷が原因だからどうしようもなし。

525(・ω・):2004/09/16(木) 19:38 ID:1Gf1CeEw
全ワールド障害発生に伴う復旧作業のお知らせ(9/16):続報 2
先程より調査を行っておりますファイナルファンタジーXIの障害について、通信機器による障害の復旧作業を行うため、今しばらく時間を要する見通しとなっております。
なお、クライアントプログラムのバージョンアップを行うことは可能ですが、ファイナルファンタジーXIに接続する段階で、エラーが表示されますのであらかじめご了承ください。
引き続き弊社技術スタッフによる調査、復旧作業を行っておりますが、お客様には長時間にわたりご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。

             記

日 時: 2004年9月16日(木) 14:30より
障害内容:ファイナルファンタジーXIに接続できない
原 因:ネットワークスイッチ機器の動作不良

スイッチングハブ?FFクラスになるとどの程度の規模なんだろうか

526(・ω・):2004/09/16(木) 20:01 ID:NBDgGWiI
ネ実より転載
http://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1095314023/
355 名前:蒲田より 投稿日:04/09/16 19:11:41 ID:bOvCsqvE
今、このスレで話題の某社から、うちのセキュリティコンサルに連絡があったモヨウ
どうもアタックくらってるぽい中華か?
プロマできないかわりに思わぬ情報入手
ビバ残業

???

527(・ω・):2004/09/16(木) 20:06 ID:R07hpQ6Y
予備のハブ持ってないのかね〜
ってそこらで売ってるような数千円のハブと違うかw
流石にレイヤー3とかだよね?

埃がハブの通気口にたまってあぼーんとかそんなお粗末な原因だったら笑う
しっかり保守汁
なわけで今調達中だわな

528(・ω・):2004/09/16(木) 20:06 ID:3Nyfv0rA
このスレの皆さん的には、このバグはどう思われます?

【FF消滅】 プロマ入れる前にココを見ろ! 【注意】
http://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1095326874/

プロマシアインストール中断すると、FF11が異界送り状態になるとは…
この手の「起こり得ること、出来ることに関する動作チェック」は、出来るだけ
(もちろん理想は100%カバー)するべきだと思いますが。

あふぉやな、スクエニ。インストール中断で何が起こるかチェックもしてないとは。
上のスレの 27=41 で再インストール中… orz

529(・ω・):2004/09/16(木) 20:12 ID:dA5jNK4A
ハウジングはNTTコミュニケーションだっけか。
NTTコミュニケーションにも責任あり?>>527

530(・ω・):2004/09/16(木) 20:46 ID:aFLCeG8E
>>528
むむむ・・・俺だけじゃなかったのか

531(・ω・):2004/09/16(木) 21:04 ID:R07hpQ6Y
>>528
■<仕様です(てか想定外w

PS2のインストーラにロールバック機能ないんね。/comfort 528

ロールバックするためのディスク容量を確保できないのか、その処理を
入れるとインストールがべらぼうに遅くなるのか、面倒だったのか。
今回は、既存のデータはほぼそのままで、差分を入れるんと違うのかね?
まったくなにをどう書き換えてるんだかさっぱり。。。
やっぱり「想定外」なんだよ。きっと。

>>529
すまん、■eの内部事情知らないんでなんとも。
ただ、NTTコミュニケーションズがネットワークの構築していたとしても、
使っている機器類はシスコやら3COMあたりっぽいな〜

どっちにしても文句の一報は構築企業に行く罠だよね。
で、実際にはその下請けが作業してるんで、その下請け呼び出して、
さらにその下請けでは孫請け使ってるから(ry
で、対応が遅れる罠。←元うちの会社www

満を持してプロマシア導入するも初日からコケるなんぞ■eの開発も可愛そうに。

余談 よく新聞でNTTコミュニケーションズをNTTコムと略してるのを
みるが、NTTコムと聞くとコムウェアが先に思い浮かぶのは仕様ですか?

532(・ω・):2004/09/16(木) 21:05 ID:0Kw9ilyI
ハブじゃなくてスイッチャやろね

>>528
インストール最後の再起動ダイアログで「はい」を選んだら
再起動せずにフリーズしたんで電源遮断したんだけど
なーんかいやな予感がする。
POLのファイルチェックメニューにFF11が出てこないんだ。
もしかしてやばい?

533(・ω・):2004/09/16(木) 21:19 ID:3Nyfv0rA
>>532
POLログイン画面のファイルチェックからは、ずいぶん前にFF11のファイルチェックは
無くなったはず。

つか、とりあえずFF11基本部分再インストールと「呪縛」インストールを済ませたけど
POLログイン画面のファイルチェックにはPOLしかなかった。

FF11のファイルチェックは… たしかver.up時のみ行われるに変わったか…FF11の
ログイン画面の方に移ったはず。

#心配なのは、ジラート部分のファイルがどういう扱いになっているか…
#まぁここまできたら、ジラートの再インストールしてもいいけど…さっきチラッと
#見たら、ジラのディスクでFF11&ジラインストールになっとる orz いやな予感。

それから、14日のPOLヴューアーバージョンアップで、POLメイン画面が一新したけど
… 余計なことしたおかげで、メイン画面に各コンテンツの一部?を引っ張ってくる構造
になってるようで・・・ メイン画面すら出てこない状態ですなw

ゲーム本体の方のコンテンツサーバがメンテで停止中はまぁええとして…
バージョンアップサーバーの方もつながらん…せめて、パッチ当てだけでもさせてくれ。

534(・ω・):2004/09/16(木) 21:32 ID:0Kw9ilyI
>>533
おお、さよかー、ちょっと安心した、ありがとう!
一応、BBナビの起動ディスクで修復させてみたら、
2カ所バッドセクタがあった。
修復したと表示されたからとりあえずOKかな。

本日のトラブルのあてずっぽうな予想。
EU開始に向けて高級スイッチャ(ハードウェアスイッチャ?)を
導入したけど、はずれを引いてしまった。
開発元は時差のためまだオープンしてません。

535(・ω・):2004/09/17(金) 01:08 ID:jcbdCRZ.
あてずっぽう予測
ネットワーク機器のトラブルを謳ったバグフィックスに3ガルカ
埃が堆積したB○ystackでも十分仕事してくれてます
※さすがにやばいでしょ、これとおもって掃除した
コスト削減のために、レイヤー3ライクな動きをするレイヤー2スイッチ入れてたりして


社内何でもやSE2年目の若輩者の戯言です・・・

536(・ω・):2004/09/17(金) 07:44 ID:BXM2I6w6
>>532
>ハブじゃなくてスイッチャやろね
ロードバランサのこと?

537(・ω・):2004/09/17(金) 10:03 ID:83vy3JdY
>>533 スレ違いレスになりますが、間違い?があったので訂正レス
一晩かかってやっと再インストール&パッチ当て終了。

POLログイン画面のファイルチェックには
・プレイオンラインヴューアー
・ファイナルファンタジーXI
の2つあるのが正常です。

恐らくは、パッチ当てが終わってないと、POLログイン画面のファイルチェックに
FF11 の項目が出てこないのではないかと。

以前に、FF11 ファイルチェック項目が移動したのは、FF11 のプレイ画面から
POLログイン画面でした… そういえば。

#昨晩は、ずっとバージョンアップサーバーも死んでいてパッチ当てもすぐに
#出来なかったので、ネ実スレに書いたとおり、ジラ再インスト>呪縛インストも
#やりました… orz

538(・ω・):2004/09/17(金) 15:28 ID:onpjzdPU
プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(9/17)

下記日時におきまして、プレイオンラインビューアーのバージョンアップを実施いたします。
(略)

日 時: 2004年9月17日(金) 17:00頃
対 象: プレイオンラインビューアーをご利用のお客様

【主な変更内容】
■ページを表示する際の通信負荷の対策


昨日の障害ってプレイオンラインのクライアントがDoS攻撃してたのか?

539(・ω・):2004/09/17(金) 15:41 ID:pHHC3b4k
>>538
FF始める前の「メンテ中です」とか出る画面は自動リロードだから、
あの場面表示してるだけでDoSになるだろうね。

というか、POLビューアはリロードしすぎ。
HDDなりにキャッシュしろと。

540(・ω・):2004/09/18(土) 02:19 ID:JF0y9PxI
大胆予測だが、POL開発者がすでに退職しているとか。
PS2ベースでIEを目指していたんだろうがいまじゃない方が(略

541(・ω・):2004/09/18(土) 04:10 ID:tSfzYWA6
POLのビューも変わったね。
壁紙を放棄したのかな。

542(・ω・):2004/09/18(土) 13:04 ID:7QD384eQ
本当はPOLを基幹としていろいろやりたかったんだろうが、
実質FF専用になっちゃったからなあ。
ようやっと考えを改めてFF仕様に改良ってところかと。

543(・ω・):2004/09/18(土) 19:54 ID:hpEGmxls
>>542
音楽配信やデジタルコミック配信などの壮大な計画もあったよねぇ

544(・ω・):2004/09/18(土) 20:24 ID:XlAzAozM
あの頃は「ぽーたるさいと」競争がメッカだったからねぇ。
今じゃフリーメール含めたサービスなんて無料でごろごろしてるもんな。

545(・ω・):2004/09/19(日) 01:18 ID:reKGleag
ファンタジーアースとかフロントミッションにもPOL使うんだろうから
まだまだ基幹としてやっていくんではないかね

546(・ω・):2004/09/19(日) 01:47 ID:ZyP0NmmQ
POL自体は、課金・認証のためのシステムとしては、いいんじゃないかねぇ
慣れもあるけれど、信Onの課金システムは使いづらい(´・ω・`)

547(・ω・):2004/09/19(日) 22:41 ID:ss62eCLA
この前クレカに変えたからもういいけど、
WEBマネーでの課金処理をキャラごとにしなきゃいけないのは
なんとかならんのかねぇ…

548(・ω・):2004/09/21(火) 00:33 ID:F7xQz9XI
>>547
TAB

549(・ω・):2004/09/21(火) 00:41 ID:F7xQz9XI
そういえばウェブマネーのナンバーを別途ツールに記録させておいて
POLのキャラ課金画面に送り込むことができたような・・・

550(・ω・):2004/09/21(火) 11:20 ID:jc0iV4Rk
複数キャラを一度に課金することはできないものか
倉庫キャラいぱーいだから課金まんどくせ

551(・ω・):2004/09/21(火) 13:15 ID:H0Op213A
>>550
クレカにしちまえば?
まぁ事情は各々だろうから無責任に勧めちゃいかんのだろうが、
セキュリティは所詮「人」こそが大穴。システムとしてはPOLは良くできてるし。

しかしあれだな、「倉庫キャラ代一人分は無料」ってカードを
■eが提供してくれれば、かなり転ぶのも増えそーな気がする〜

552(・ω・):2004/09/22(水) 14:45 ID:8z83ClDo
>>551
>セキュリティは所詮「人」こそが大穴。
偉い人にはそれが解ってないのですよwww

俺はサポセン上がりのSEなんですが、まあ昔取った杵柄ってやつで、
サポセンの新規立ち上げや業者の入れ替えの時にヘルプで呼ばれることが多いのよ。
一応今はSEなのでシステムの構築側と利用者側の両方の面から意見させて貰うんだが、
システム上の穴ってのは、今日そんなにないのよね。

一方で派遣ちゃんやバイト君を大量に使ってるサポセンは機密漏洩しまくりw
どれほどシステム側で制限してセキュ維持しようと頑張ってもディスプレイに付箋でID/PW貼り付けwww
機密情報印刷した紙がなぜかそこら中に散らばってるwww
挙げ句の果てに500万掛けて設置した電子錠なのに、常時開放www

色んな会社さんとお仕事させて貰ったけど、顧客情報を完全に守ってくれる会社は0だと断言できるwww
そして、どっかの会社の顧客情報盗んでこいって言われたら簡単に出来る自信もあるwww


もうちょっとセキュリティに対する危機感を持って欲しいな・・・orz

553(・ω・):2004/09/22(水) 15:56 ID:yUo6o9gw
そこそこの大手で、なかなかの大手HPをかなりの数、作成運用してる部署いってたけど
やっぱり個人情報みえみえでした
かなり気を使ってるところなので、顔を知らない部外者はさすがに無理だが
開発に携われば管理者権限PWに接することあるからなぁ
早朝、深夜、数人になるまで残業してればバレずに見れるし
隣の席の香具師は思いっきり住所年齢で検索してケータイメルアドゲトしまくって
メル友になろうよとかやってたしなー
ハワイ旅行を身内に当選させるのも簡単(やってないけど)


ぜんぜん話かわるが、
ttp://Fftool.com/
ここの「サーバーステータス」ってどうやって取れるの?

554(・ω・):2004/09/22(水) 15:58 ID:yUo6o9gw
あれオートコレクト発動でアドミスったか
ttp://FFtool.com/


って、大文字小文字意味ないんだっけ??

555(・ω・):2004/09/22(水) 16:05 ID:8z83ClDo
>>553
結局どれだけ金掛けてセキュ対応しようが、
どれだけ最新鋭の機器や技術を投入しようと、
時給800円の掃除のおばちゃんのソーシャルハッキングを防ぐのは無理って事だなwww

ハワイ旅行の身内当選に限らず、出来心でいくらでも悪事に手を染められるのもヤヴァイ
そして、それが普通になってるこの業界もっとやばいwww
意識改革しなきゃそのうち某Yahoo!以上の大事件になると思われw

556(・ω・):2004/09/22(水) 16:14 ID:yUo6o9gw
あれオートコレクト発動でアドミスったか
ttp://FFtool.com/


って、大文字小文字意味ないんだっけ??

557551:2004/09/22(水) 16:20 ID:oeZ3sEs.
かなーりお寒い業界話題になっちまいましたが(苦笑)、
そういう状況を踏まえて、クレカへ毎年保証金を収めることで、
身に覚えのない請求を(完全でないにしても)キャンセルできるよう
保証してくれてるわけだしね。使わにゃ損!

一時期は、漏れも「ネット経由でクレカ番号なんぞ入れられるかYO!」と
思ってたんだけど、危険が潜んでいるのはネットでなく「人」と知った時点で
「まーいいっかー、便利だしー、折角保証金払ってんだしー」と
おおらかになったのでした。

558551:2004/09/22(水) 16:21 ID:oeZ3sEs.
>>556
ドメイン名には大文字小文字の区別はないよん。
ディレクトリ・ファイル名で区別されるかどうかは実装依存。

559(・ω・):2004/09/22(水) 16:40 ID:8z83ClDo
>>557
お寒いお話ですねw
まあ、ネット経由のカード利用にそんなにビビらなくてもイイって言うのは同意
結局、昨今話題のスキミングと一緒で悪意を持った人間がいればどんな使いかたしても悪用されるのよねw

クレカの場合は保険に入ってるし、ネット経由でもリアル使用でも自分が使っていない分は支払わずに済む。
ついでに言えば、過去の利用パターンを参照して明らかにおかしい使い方されたりすると電話掛かってくるよw


どっちかと言えば、カード会社に自分の金(カード)の使い方把握されてる方がイヤなんだがなw
滅多に行かない旅行先で手持ちが少なくなってキャッシングしたら電話掛かってきて確認されたり、
普段行かない店を仕事で使ってカード切ったら電話掛かってきて確認される方がダルイwww

560(・ω・):2004/09/22(水) 16:46 ID:NLrKQhs6
つまり、しょっちゅう旅行に行ってカードを使い、しょっちゅう店に行ってカードを使えば
突然電話が掛かってくることは無いわけだ!

・・・クレカ会社の思う壺だw

561(・ω・):2004/09/22(水) 22:35 ID:qZhgW3S.
流れを切ってすまんが一つ教えてくれ
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/game/6493/1081849394/699-711
フロッピーやらMOを記憶触媒と呼ぶ時代ってあったのか?

562(・ω・):2004/09/22(水) 22:47 ID:oeZ3sEs.
>>561
媒体、と呼ぶことはあったが、触媒と呼んだことなかったなぁ。
元々触媒とは化学用語の「それ自体は変化せず他方を変化させるもの」って
意味じゃなかったけ?
FDやMOは一応変化している(記憶している)から、触媒とは違うと思う〜

563(・ω・):2004/09/23(木) 10:08 ID:IwT5IwAk
俺は昔、古式ゆかしき汎用大型機の開発に携わっていたが、昔も今も
媒体です。 元ネタの奴は思いっきり勘違いしてるか、思いっきり
知ったかぶりしてると思います。 あるいは、思いっきり勘違いしている
奴に教育されて今に至っているのか。

564(・ω・):2004/09/23(木) 12:30 ID:22kn64sQ
>>551
倉庫キャラよりも、105円で100個分のアイテム倉庫
(モグから直接やり取りできる。モグ金庫容量とは別に持てる)
とかサービスすればよさそうな気がする。

565(・ω・):2004/09/23(木) 20:11 ID:4iv265ic
その程度じゃ100円とれないってことだろう。
始めたら非難轟々かと。

566(・ω・):2004/09/24(金) 07:58 ID:dNnhp3C2
>>561
俺が前にいた会社のベテランで触媒って言葉を使うオッサンはいた。
昔そういう言葉を使っていた時代があるのかどうかは知らん。
一部で使われて普及する前に廃れたのかもしれんし、
ただ単に間違って覚えたままなのかもしれないが、そういう言葉を使う人はいた。

まあ、そんなに目くじらたててこっちのスレに持ってくるようなことでもないべw
そゆ言葉を使う人もいるんだってくらいのことでw

567(・ω・):2004/09/24(金) 13:01 ID:NvlnDcpk
空蝉をクウセミと読んだり、既出をガイシュツと読んだりするのと同じなんだろ。
似た語感の言葉を間違えて覚えたり、最初に脳みそに間違ってインプットしたら
もう間違いだとわかっててもつい口にしてしまう言葉って誰でもあるだろ。

568(・ω・):2004/09/24(金) 16:24 ID:d/0xAAME
ながれぶった切って悪いんだけど
みなさまの目から見て
苺きんたまについてどう思われますか?

FFネタジャナイナ・・・・

569(・ω・):2004/09/24(金) 16:41 ID:NyN2l53o
>>568
引っかかったやつが間抜けなだけでしょ。
同情にも値しない。

570(・ω・):2004/09/24(金) 16:43 ID:85SVtmYM
>>568
軽く、まとめサイトに目を通しただけだけど、
特に目新しいことはないな

Winnyで流行ったウィルスのUP先を
普通のアップローダに変えただけ?

興味深い技術が使われてる様子もないし、
ちょっとWindowsのプログラムを齧ったやつなら、誰でも作れそう

571(・ω・):2004/09/24(金) 16:47 ID:wg6YB3mc
shellなんちゃらって、動きっぱなし、CPU100%になるんだっけ?
俺ならタスクスケジューラに自分ほーりこんで見付かりにくくするな。
できるのか知らんが。

572(・ω・):2004/09/25(土) 11:26 ID:N9MMkegc
感染すると動作が激重くなってよっぽど鈍いヤツじゃないと簡単に気がつかれるってのが甘い
停止されないようにするにはまず悟られない事が大事なのに。

573(・ω・):2004/09/25(土) 12:50 ID:p0jHul.Q
>>571
atコマンドで簡単に登録できるジャマイカ

574(・ω・):2004/09/25(土) 19:25 ID:arErdAm.
うへ。Windowsにもatコマンドがあったとは。

575(・ω・):2004/09/25(土) 19:29 ID:vG2A4WIo
AT&F

576(・ω・):2004/09/26(日) 14:21 ID:CzWavO.c
>>575
初期化かよw

577(・ω・):2004/09/26(日) 18:18 ID:teoC7ZTw
ATH0

578(・ω・):2004/09/27(月) 08:34 ID:DQ3i.kro
>>574
うぉ、しらんかった… cron は… さすがに無いか。
ATZ

579(・ω・):2004/09/27(月) 09:02 ID:sK4sSXJs
>578
そういや随分昔に作ったバッチファイルでは、
atで指定したバッチの中で自分自身をatで登録してcronの代わりにしてたっけな。

580(・ω・):2004/09/27(月) 10:11 ID:q4RM0JUk
今回のやつの肝は、2つのプロセスが相互監視して、片方を削除or停止
しても復活させるというところに有るから、重かろうか何しようが関係ない
のかもナァ

リアル住所や性癖が暴露されてしまった奴はご愁傷さまだねぇ

581(・ω・):2004/09/27(月) 10:29 ID:s4gZQhyY
相互監視だろうがなんだろうが、イベントキューを
回さずに無限ループで走らせるのはダサすぎる。
アイデアはいいが、もうちょっと考えて欲しいな。
あと、俺ならsvchost.exeって名前にするよ。

582(・ω・):2004/09/27(月) 13:07 ID:MjDtjUFM
あー、止められない努力はしてたのか。
その前に動いてることを気づかれないようにしろと。

583(・ω・):2004/09/27(月) 13:38 ID:LZdTEeBs
>>580

まぁ、シリアルやらパラレルやらのレガシーポートをポーリングしているんじゃない
んだから100%はないだろって気はするね

> あと、俺ならsvchost.exeって名前にするよ。

きっと作者のやさしさだよw

584(・ω・):2004/09/29(水) 11:33 ID:xTJUPOBI
というかカーネルモードドラ(ry

585障害age:2004/09/30(木) 01:44 ID:OJIUtbx2
不具合の不正利用に関するご注意

先日、ファイナルファンタジーXI内で、ゲームシステムの意図に反して
ギルを不正に入手できてしまう問題が発見されました。
この問題につきましては既に弊社技術スタッフにより修正を施し、
現在は解消されております。

継続して不具合を利用していることが認められた場合には、
強制退会も含めた厳しい措置を執らせていただく場合があります。
例え興味本位でも、決してこのような行為を行われませんよう、
くれぐれもご注意ください。

弊社では、もとより不具合が発生しないよう、細心の注意を払って
開発を進めております。万が一不具合と思われる現象を発見されましたら、
ゲーム内でのGMコール、もしくは所定のメールフォームよりご報告
いただけますよう、改めてお願いいたします。

第三者がこのような行為を行っていることを発見した場合、
特定のキャラクター名をご報告いただく必要はございません。
具体的な不正利用の手段を詳しくご報告いただけますよう、
お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news2877.shtml

586(・ω・):2004/09/30(木) 03:00 ID:z/TASNjM
>先日、ファイナルファンタジーXI内で、ゲームシステムの意図に反して
>ギルを不正に入手できてしまう問題が発見されました。
・・・・自分たちでそういう間違った設定にしておいて、システムの意図に反して
ってどういうことじゃwww
システムがそういう意図になってるじゃん。全然反していない。

587(・ω・):2004/09/30(木) 03:06 ID:Z.2X.5aQ
間違った設定になっていて、結果的にギルを増やすことができてしまった場合
それは不正なのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板