したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11sp1

1しがないSE:2004/05/26(水) 02:37 ID:s5wde516
現役も元プログラマもフリーも雇われも、語ろうじゃないか。
■eの社員もどうぞ。

前スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/6493/1069227138/
前々スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.1
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1063107648
前々々スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1050327266

マターリ、sage進行

448(・ω・):2004/09/08(水) 08:56 ID:2LVpBaso
>>446
時間あるなら、プログラム勉強してみたら?
趣味でやる分には、結構楽しいyp!

再就職しても、
このままだと、また同じようなことになりそうだしね

449(・ω・):2004/09/08(水) 10:36 ID:TDJzetRA
>>446
なにはともあれ、おつかれさま。

次の就職先を、漠然と「この業界」と考えていらっしゃるようだが、
この「IT業界(うわ、こう書くと恥ずかしいな)」以外のところも
考慮に入れることを勧める。
というのも、今、コンピュータに精通した人が求められているのは
まさに末端!我らが言うところの顧客!
貴方はその1年半の経験で、コンピュータを使う上で最も重要な
「コンピュータに期待出来ること/出来ないこと」を学んでいる。
素晴らしい。
この業界、と視野を狭める必要はない。
その学んだことは、今どこに行っても役に立つはずなのだ。

あ、そうそう、安易に派遣系を選ばぬようにね。
あれこそ「職人気質」を期待される職種なのでな。

450(・ω・):2004/09/08(水) 12:31 ID:1uguJSHk
>>446
448に賛成。やっぱりできるプログラマーってほとんど独学でやってるんだよね。
会社の研修なんてほとんど役に立たない。

とりあえず、日経ソフトとかCマガジンみたいなの読み流すだけでも
そこそこ勉強になる。言語にこだわらずに全記事を読むのがポイント。
それから興味のある言語のMLや掲示板を読んだり。
自分の作ったものが思った通りに動くのを見れば自信もつくよ。

この業界、まだまだ好きこそ物の上手なれが通用する世界だと思ってるんだけど、甘いかな?

451(・ω・):2004/09/08(水) 13:14 ID:ehkXIwj6
>>446
プログラムわかってると設計書なんぞ面倒で書く気にもならない罠w
AccessやらExcelやらのマクロみたいのでも自分で勉強して、
便利ツールでも作ってみるよろし。
習った事は身につかん。試した事は身につく。

そういや前の会社で派遣で来てたおねーさん、
18で事務で入ったのにCOBOL叩き込まれたって言ってたな…

452(・ω・):2004/09/08(水) 13:23 ID:2LVpBaso
>>451
 ま た コ ボ ラ ー か !




ごめん、言って見たかっただけw

453(・ω・):2004/09/08(水) 14:43 ID:/SE/V3Bw
こういう>446みたいな人に勧めるとしたら、どんな環境がいいのかね。
いまだとグラフィカルで情報も入手しやすい Eclipse+Javaになるのかな。
自分、使ったことないのに勧めるのも何なんだが、
かと言って自分の使ってる環境(FreeBSD+Emacs+GCC)を勧めるわけにも行かず...

C++なら Borlandの 5.5がフリーだっけ。

454(・ω・):2004/09/08(水) 14:52 ID:WZYq072s
嗚呼,懐かしき Identification division

455(・ω・):2004/09/08(水) 15:04 ID:gAxWS9H.
>>453
IDかっこいい!正規表現だな。

今後OOPからは逃げられないと思うから、JavaとかC++かな。
WEB需要もあるから、Perl、PHPも悪くない。
手堅いところで組み込み制御系のアセンブラもいいね。
SQLも勉強しておくと役に立つ。

今からCOBOL覚えて、古いプログラムのメンテだけはやめたほうがいい。

456(・ω・):2004/09/08(水) 18:05 ID:4wA3rw2g
悲しい事だが

残業時間が多いい=仕事の進行が早い

でなければ同情されない、これが現実。

457(・ω・):2004/09/08(水) 19:54 ID:ao1EvHmM
5年ほどSE兼PG兼サポセンしてきたけど、物事ハッキリ言える人じゃないとやっていけないよね。
お客の体質によるところもあるのかもしれないけど。会話能力で説き伏せるスキルが大事といま思う。

自分はお願い事断りきれず、内々に色々溜め込んで最後にはダメになっちゃった。
もちろん、上司相談とか当たり前のことはしてきたけどこの結果。
人と会ったり話したりするのが嫌になっちゃったさね。

ていうか、0から10まで一人にやらせんなヴォケガV(゚Д゚)

今はFFで引きこもり。嗚呼、社会のクズだなと思う今日この頃。

で、この時間も開発陣は出荷したプロマシアにバグがあったりして、必死こいて修正しているわけです。
本当、おつかれさんです。不具合が少なくてしばらくマターリできるといいですね。

458(・ω・):2004/09/09(木) 10:14 ID:KUaYEXqk
仕事忙しいだろうのに聞いてくれてありがとう。


旦那の稼ぎだけで一応食べてはいけるけど、生活に余裕が無いんだよな。
将来のためを考えると、今のうちに稼いでおいた方がいいだろうし。

会社を辞めてから少しの間はやる気があって、
Javaの基礎を勉強したりした。Servletを作れるくらいにはなった。
でもFF廃人になってから完全にやらなくなったので、もう脳がくさって忘れてると思う。
AccessやExcelは、設計書を書いたり顧客から来る生データを分析したりするのに使ってたんで
そこそこ使えると思う。つかいじるの好き。
もっとやりたいと思って会社辞めた後にAccessVBAでツールを作って勉強してるって
プログラマの元先輩(漏れを馬鹿にしてた人)に言ったら、
「使えねー、無駄な勉強w そんなことよりパソコンを自作して自分でサーバー立ち上げた方がまだ役に立つw」って
一笑に付されたからムカついてやめちゃった。
もう一度ツール引っ張り出してみるかな。

IT業界以外のところの就職か・・・・・。
漏れのスキルが低すぎて自信がないな・・・。
周りがPC素人だと、この人はコンピュータの事ならなんでもできる、って思われそうだから
エキスパートじゃないとやっていけないようなイメージがある。

>>453>>455の会話は難しくてわからなかった(´・ω・`) Eclipse?Borland?
あとで調べてみまつ。


ためになる意見を色々ありがとう。
さらに甘えて質問とかいいですか?

漏れが現役の時、理解できなくて困ったり馬鹿にされたりしたことを今のうちに勉強したいんだけど、
どうやって勉強すれば効率がいいのかな?

知識不足で書き難いんだけど、例えばこんなの

・IPアドレス
・DBサーバーの管理
・PCが壊れた時(たちあがらない時とか)の措置
・レジストリ
・AUTOEXEC
・データをサーバに送る方法とか
 (FTPソフトとかじゃなくて・・プログラムを使って送信するんだけど
  サーバとデータの組み合わせによっては送れなかったり・・??)
・インフラ関連

他にもたくさんあったけど、知識不足過ぎてここに表現すらできない orz

これら個々に対する答えじゃなくて、どうすればこの辺の知識が身に付くのかを知りたいです。
PC雑誌を読む?専門書を買う?どんな専門書?
パソコンを自作してサーバーを立ち上げるのは敷居が高すぎだけどそれしかない?

お暇な時にでも回答くれると嬉しいっす(´・ω・`)

459(・ω・):2004/09/09(木) 10:32 ID:e4jjCcIE
>>458
>仕事忙しいだろうのに聞いてくれてありがとう。
それほどでもない

>「使えねー、無駄な勉強w そんなことよりパソコンを自作して自分でサーバー立ち上げた方がまだ役に立つw」って
ある意味真実。

>パソコンを自作してサーバーを立ち上げるのは敷居が高すぎだけどそれしかない?
それが一番いいよ

というかまずFF11を自主規制できないとお話になりませんぜ

460(・ω・):2004/09/09(木) 10:42 ID:DBq4Ig7I
>>458
うーむ、プログラムの勉強以前に
基本的なところが身に付いていないようなので、
その先輩の言うことも一理ある

漏れが入社して、最初にやったのが「自分の使うPCの組み立て」w

やらせた方は、多分、何も考えてなかったんだろうけど
(10万円以上のものを買うと稟議にかけないといけないので、
回避するためにパーツをバラで買っただけw)
PC初心者に毛が生えたレベルだった、当時の漏れには良い経験になりますた。

一度くらいはやっておいた方が良さげ

「パソコンを自作してサーバーを立ち上げる」
ということを難しいことのように思っているようだけど、それほどのことはない
働いてないということなんでパーツ代の都合がつくかどうかくらいじゃなかろか

461(・ω・):2004/09/09(木) 10:52 ID:LepCRKTE
>>457
サポセンが絡むときっついよな。
そして、どれだけきつい仕事であるかを、上司が把握していない
仕事の代表格だと思うわ。ほんと理解してくれねーもん。
てめーが電話番とメール返信してみろっつうんだ!

今の引きこもり状態は、その5年で擦り減った「自分」を取り戻すための
休憩状態だと思え。大丈夫だ。ゆっくり休むが吉だ。
5年間も削られ続けたのだ。復活するのにも時間がかかるものよ。

>>458
IT業界以外を勧めた者ですヽ(´ー`)ノ
世間一般のおじさま、おばさま達は、びっくりするくらいコンピュータを知りません。
そういうところに入って、彼等と一緒にスキルアップしていくのが楽しいんですよ。
まぁ、良い伝手なり近所での募集なりがあったら、それにチャレンジするのも
いいですよん。

勉強、というか、技術の修得について、だけど、>>450の言う通り
「好き」が思いっきり通用する世界です。つまり「興味」。
貴方の知りたいことを見るに、興味は「IT」に向いているみたいだね。
そこまで来てると「自宅にWEBサーバを上げてみる」は良い試みだ。
別にPCを自作スキルは要らないと思う。プラモデルみたいなもんだし。
うちなんざ引退したVAIO 505(初代)にDebian/Linux入れて愉快に使ってる。
こういうのを成し遂げたとき、スキルは身に付き、自信が生まれる。

まぁ、焦らず、一歩ずつ前進すべし、さ。

462(・ω・):2004/09/09(木) 10:52 ID:NtMGk6MY
>>458
判らない単語をググれ。
参考書もいいけど、せっかくネット繋がってるんだからFF以外にも使わないと勿体無いですよ。

463(・ω・):2004/09/09(木) 11:01 ID:b89.pGlY
技術の名前先行で勉強するよりは
まず目的ありきでその過程で必要な技術を学ぶようにしたほうが理解は早まると思う。
その点ではその先輩の言うことは正しい(人間的にどうかとかムカつく云々は置いといてね)。

実際、IPアドレスのことやインフラ、PCトラブル周りの知識を得るのには
PC自作してLinuxサーバ作るってのは良い選択だし、
他にもルーター買って家庭内LAN作ってみるところから初めても良い。

DB管理なんかはLinuxでもWindowsでも
オープンソースなDB入れて遊んでみるといいかも。
管理向け情報の豊富さではLinuxのが良いかな。
XOOPSの導入なんかやってみるとWebサーバやDBサーバの設定が絡むんで
書かれている通りにコマンド打ってみるだけでも助けにはなると思う。
何はともあれ習うより慣れろって色合いは強い。

必要な本とかは上記のようなことをやって行く内に
何が解らないのか具体的に解ってくる(妙な表現だな)と思うんで
まずはググってみるとか、本屋に行ってそれらしい本を漁ってみると自分に合う本が見つかるはず。
入門で本を選ぶときのオススメは目的で表題の書かれているものかな。
技術名がタイトルになってる本は基本が解るようになってから字引として使う性質のものが多い。
本は通販でも簡単に買えるようになったけれど、
本屋で立ち読みしつつ(笑)自分で物色して買うのを強くオススメ。

464(・ω・):2004/09/09(木) 11:21 ID:6MqZDPH2
あー、他業種だけど、何処が解らないか判ってくるってのは理解への第一歩だよな。
PCは確かに1台くらいは作ってみるべき。
コンピュータがどう動いているのかってのが、おぼろげながらにも解ると思う。

465(・ω・):2004/09/09(木) 12:33 ID:KeoqkIOk
パソコン相談室みたいになってますYO!!

466453:2004/09/09(木) 13:03 ID:.ADO6Rgk
>465
非常に前向きな教えて君だからな。このスレの住人はこういう人には弱いだろう。

もう調べちゃってるかも知れないが、Eclipseはオープンソースの統合環境。
最近流行りらしいが、俺もそれ以上は知らない。
BorlandはDOS時代の言語処理系の名門企業。現在も Kylixや Delphiが有名。
で、Windows初期に商用で売ってた Borland C++って製品を、現在では無料配布してる。

既に他の人も言ってるけど、
俺も適当な PCに Linux辺りをインストールしていじってみるのがいいと思う。
旦那がどういう方面の人かわからないけど、この辺りに理解と興味があるようなら、
一緒に家庭内LANでも組んでみるとか。

あとは目的意識かな。知りたいことが多岐に渡っている辺りから、
まだ明確な目的(スキルマップ)がないように思えるけど、
もしそうなら、とりあえずはもうちょっと絞り込んだ方が進めやすそうに思う。

467(・ω・):2004/09/09(木) 13:52 ID:xmkfw4eM
続けるのは構わないが、少しでもFFネタを仕込んでくれよ。


×:FFXIやってるSG/PGが語る
○:SE/PGがFFXIを語る

468(・ω・):2004/09/09(木) 14:10 ID:UpWvQoUc
まったくわからないところに飛び込むのは大変だから
ある程度わかることを足場にして
徐々に手を出していくようにするといいと思います。

Windowsのことはそこそこわかっているようなので
まずはWindowsでネットワークを組んで見たり
webサーバーを立ててみたりするといいと思う。

webサーバーに関してのみいえば
AnHTTPDとかGUIで使えるつかえるもので仕組みを理解してから
Windows版のApacheをつかってみると理解が早いとおもう
Apacheの設定はWindowsでもLinuxでもあんまり変わらないしね

469(・ω・):2004/09/09(木) 14:14 ID:M1CvFSCs
Linux、C++など、藻前ら拘りのアドバイスもいいけど
飯を食いたければまず、VB覚えておくと良いと私はアドバイスしておこう

470(・ω・):2004/09/09(木) 14:24 ID:/7dhXs5Q
>>458
PCの完全自作が不安なら今使ってるFF用のPCパワーアップからやってみるといいと思う。
グラボの交換とかメモリの追加とか。

>PC雑誌を読む?専門書を買う?どんな専門書?
知りたい事が多岐にわたっているようなので
初級シスアドや基本情報の参考書がオススメ。
コンパクトにまとまっているから、大体の内容を知るには丁度いい。
それで足りなければ、足りない部分の本を読んで行けばいいと思う。

>>469に追加
HTMLも覚えておくといいと思う。
いまだにこれで飯が食える。

471(・ω・):2004/09/09(木) 15:20 ID:MItrMza6
スレ違いも甚だしいが、お前ら良い奴だな。

472458:2004/09/09(木) 16:45 ID:KUaYEXqk
アドバイスありがとう(`・ω・´)

>>466にも指摘されたけど、極めたいスキル、方向性がまだ決まっていない。
何がやりたいのかもわからない状態なので、とりあえずいろんな物をかじってみたいと思っている。

とりあえずサーバーを立てることから始めようと思って、
早速パソコンの組み立て方の本と、Linux入門(インストールしなくてもできるやつ)を買ってきた。
財布が痛かった。
正直パソコンを自作するだけの資金が無いのだが、なんとか工面してみる。
漏れのパソコンはこのFFもできないノート1台しかないので・・・・。

それとスレ違いスマンカッタ。
お詫びに漏れのPC知識をフル活用してFFネタをやってみる(`・ω・´)


マイク:HEYボブ! ついに俺はGreatな技を開発したぜ!
ボブ :OH! 一体どんなniceな技を見せてくれるんだい?
マイク:【空蝉】が【紙兵】無しでエンドレスに使える技さ!
ボブ :Cooooooooooooool!!!!これでJPgroupからのlove call間違い無しだな lol
マイク:right! テポドンだって華麗に避けてみせるぜlol

〜〜〜〜〜〜〜

ボブ :HAHAHA!!マイク、君の顔は殴られすぎてアイダホのポテトのようだlol
マイク:WHY!? なぜマクロが動かないんだ?!
    こんなにCtrl+Vを連打しているというのに!
ボブ :AH!マ〜イク!!!君は大変BIGな勘違いをしているよ!!
    Ctrl+Cで【空蝉】をコピーし忘れたんだろう lol
マイク:Oh I see!! 君はベンジャミン・フランクリンよりもcleverだな! lol
    早速コピーしてくるよ!!
ボブ :Ctrl+Xでカットするなよ、【紙兵】をひとつlostするぜlol


ごめんこれが限界

473(・ω・):2004/09/09(木) 17:32 ID:LepCRKTE
/cheer 458

WEBサーバ完成したら、このスレの保管庫にでもしちゃおうかw

474(・ω・):2004/09/09(木) 17:32 ID:Wj1GJ4HI
在宅でもできる打ち込みってのもあるけどな。
まぁそういうのが好きじゃなければ疲れるだけだと思う。
あと意外と役所とかパートさん募集してるのでそういうところでリハビリするのもありかと。
そう難しい内容ではないので、一度この業界にいたことがあるのなら十分できるはず。

475(・ω・):(・ω・)
(・ω・)

476(・ω・):2004/09/10(金) 01:40 ID:SMKgHjLo
>>472
お前さんのような奴好きだなー
辛いこともあっただろうけどガンガレ
やっぱりいいなーこの業界の中の人は。
その日本人の笑いのツボからピントが外れたギャグも漏れは好きだ。

他業種だけど、自作したりプログラムかじったり、webサーバー作ってみたり
してるよ。趣味でやる分にはおもしろいんだけどな

477(・ω・):2004/09/10(金) 10:08 ID:U/zZIj96
自宅サバ立てている奴って消費電力気にしたパーツなンかなぁ?
スリープの無いサバは光熱費馬鹿にならない気がするんだが

478(・ω・):2004/09/10(金) 10:25 ID:awOVcIuk
うちのはC3をファンレスで
ストレージはHDのみ

479(・ω・):2004/09/10(金) 10:29 ID:KbAsddyQ
>>477
一般家庭だと電力と騒音は気になるやね。だからうちはノートPC。
でも「やりたいこと」がDBサーバ(本気)とすると、
ディスクやCPUパワーがどーしても必要になっちまう。
そこらへんは……ニーズに合わせてって感じ(ああ、何て灰色な回答…)

480(・ω・):2004/09/10(金) 10:30 ID:AjcutpVo
自分は昔使ってたノートPCをサーバにしてる。
消費電力はそんなに小さいってほどでもないけど、
バッテリのおかげで電源の瞬断程度なら耐えられてウマー。

サーバとは言えEmacs+navi2ch動かしてたりするから、
よくhttpdがスワップアウトされてるけどねw

481(・ω・):2004/09/10(金) 10:41 ID:KbAsddyQ
>>480
自宅鯖立ててるんなら、
2ch読み書きはp2(ttp://akid.s17.xrea.com/)がお勧め〜。
PHP4が要るけど。

482(・ω・):2004/09/10(金) 14:02 ID:AjcutpVo
>>481
ほぉ〜便利そう。どうもありがとです。
PHPはPukiWiki入れた都合上インストール済みなので試してみます。

ただ……仕事さぼってこっそり見るためにEmacs+navi2chだったりするのです。
Emacsの画面見てれば仕事してそうに見えるしwww

483(・ω・):2004/09/10(金) 14:34 ID:JA/QL8CQ
GBAでUnix 5th edition が起動したそうだな。
まったくこいつらどこにでも移植しやがるw

484(・ω・):2004/09/10(金) 14:39 ID:rq16v7og
むしろGBAのほうの特異性のような気もするな。
エロゲコンバート物とか(略

485(・ω・):2004/09/10(金) 21:02 ID:Uh3rTIlY
そのarmは想定外

486(・ω・):2004/09/11(土) 15:02 ID:u5SPy/QY
ネタフリがあってもここまでしか伸びてないってことだよなw
FFネタは追加ディスクでアヤシイ不具合が出てからだろう。


SEとして必要なの行動は設計書書く前にPGに相談してみることだったろうね。
設計の相談に乗ることは仕事に含まれないなんていわんだろうしw

487(・ω・):2004/09/12(日) 21:00 ID:aYxBcohk
そんなこんなで、あと2日。
予約はいれてるかい?
俺は一週間、現場へ出張だYO!!
orz。。。

488(・ω・):2004/09/12(日) 21:50 ID:CIjQb8Rw
アマゾンで予約していたが、夕べ見たら「18日お届け」などと
たわけたことが書いてあったので、当日秋葉で買うことに。

489(・ω・):2004/09/13(月) 03:26 ID:hf1ZsDv.
そういえばJOB版でNM特有のコードを入力して、
赤NMでPOPさせることができるって噂になってるけど、
あれってプログラム的には不可能だよね?
それともガセじゃなく本当にできるのかな。

490(・ω・):2004/09/13(月) 09:08 ID:p.lzRM1o
>>489
そういう風に■eがわざわざ作ったなら、可能だろ?

ホントにできるかどうかはシラネ

491(・ω・):2004/09/13(月) 10:05 ID:/rCZwXB2
>>489
んな処理をクライアントでして整合性がとれるわけがないので、ガセ。

サーバークラックなら可能だろうけど、リモートから
クラックするのはスパーハカーでも大変だろね。

492(・ω・):2004/09/13(月) 10:34 ID:3X5p1yA6
当日Getに意味があるソフトの予約はPS.comがお勧めですな。
両手程の回数ではあるが、PS.comは発売日到着を逃したことがない。

>>489
NM取り合いに負けた側が、負けた理由を「運」と「自分の腕」以外に
求めた結果の妄想でしょうなぁ。
この手の連中は論理が通用しないから、無視するに限る〜♪

493(・ω・):2004/09/13(月) 10:35 ID:HGtyB/yI
>>489

アレは、コードを入れると挑発合戦に勝てるっていうネタに尾ひれがついたんじゃないかなぁ
という気がする。

試してないからから知らないけど、そのネタ自体も、PC版のユーザーデータディレクトリ名が
プレイヤー固有のコードになっていて、<me>の代わりにそのコードでも自分をタゲれるって話
から来てるんじゃないかなぁという気がするね

もっともPC名ならマクロとかに直書きしても認識するし、間にスペースが入らなければ敵も
出来るんだっけ?

494(・ω・):2004/09/13(月) 11:25 ID:jD/G5Ank
敵はスペースの有無に関わらず名前では出来ない

495(・ω・):2004/09/13(月) 12:54 ID:gQycQXfw
>>493
>試してないからから知らないけど、そのネタ自体も、PC版のユーザーデータディレクトリ名が
>プレイヤー固有のコードになっていて、<me>の代わりにそのコードでも自分をタゲれるって話
>から来てるんじゃないかなぁという気がするね

これどういうこと?
USERの下に6桁のディレクトリがあったから、
試しに「/ta 漏れのコード」とかやってみたんだけど何もならない。

496493:2004/09/13(月) 13:12 ID:1SegymEo
>>495

あれ、ダメだった?

何だかの文字を変換すると一瞬コードらしきものが出て、それを<me>の代わりに
使うと自分をタゲれるけど、そのコードはユーザーディレクトリ名と同じという話
だったんだけど、それ自体もネタだったのかな

2chかしたらばの又聞き(トリビアスレあたりだろうか)で、役に立ちそうな技でも
なかったので、>>493で書いたとおり当方も未検証なのでやり方までは分からず

スマソ

497495:2004/09/13(月) 14:45 ID:gQycQXfw
実は俺もトリビアスレでそのことは知ってたんだが
そのコードの出し方がわからなかったのでこれならいけると思ったんだ。

ネタだったのかひっそり修正されたのか……。

498(・ω・):2004/09/13(月) 15:25 ID:aVOFRbEI
なんだっけ、β時代だかにコード入力で魔法がどうのとかが可能だったてのが
ネタ元なんじゃないっけ。
どっかの解析だかで、敵のポップ数解析の横に謎の数値ってのも見た覚えあるしな。

>>494 の修正時にタゲ指定限定部いじられてるだろうから、
仮にあったとしてもつぶされてるんじゃないかねぇ。
デバグ用に残したままっていう可能性もなくはないが。

499(・ω・):2004/09/13(月) 23:25 ID:snATf0Es
>>498
挑発マクロが数字入力だったのは覚えてる。

500(・ω・):2004/09/14(火) 11:06 ID:6f07qd5Q
そろそろ今日のVerUPのバグ情報ファーストインプレッション行こうか〜〜

1.バスの新護衛クエを受けるとフリーズする
 護衛先がプロマシアリージョンなのかな?。ちゃんと境界値試験やっとけYO!
2.合成品に入った銘が文字化け
 ンなアホな。今度は何いじったんだ

今のところVerUPスレなどで目立った報告はコレぐらいかな?、夕方頃に緊急メンテ
&Fixバージョンアップがありそうな予感

501(・ω・):2004/09/14(火) 11:26 ID:E6v6kFek
>>500
おお、早いっすね。おつかれ〜。

評価チームの実力が落ちてる感じがしますねぇ。
MMOの新Diskってのは結局新製品と同じくらいの評価をせにゃならんだろうから、
手を抜いてもらっちゃ困るっすな。
まぁその分、「早い者勝ち」を狙う方々がバグ出ししてくれるんだがw

自分?漏れは今の仕事自体が「評価」なので、FFXIのバグ出しは
謹しんで遠慮させていただきまっする。

502(・ω・):2004/09/14(火) 13:33 ID:6f07qd5Q
バグ情報追加だよ〜〜

3.マウラでビビキー湾の地図(だいじなもの扱い)が複数買える
 またかYO!

503(・ω・):2004/09/14(火) 13:33 ID:WFXWYUxE
>500
新しいスタック(ポーションとか)やエンチャントアイテムの追加に従って
DBの構造が変わったのに、それに追従しないロジックがどっかに残ってたんじゃないか。

504(・ω・):2004/09/14(火) 15:21 ID:b5j4SOqQ
>>502
また複数買いワロタw

505(・ω・):2004/09/14(火) 15:47 ID:aKAJw1Jc
銘と「ストックアイテム」、「エンチャントアイテム」、魚のサイズは同一フィールド共有してるんじゃないかな
ストックアイテムを銘入れ合成したらどうなるんだろうか

506(・ω・):2004/09/14(火) 16:11 ID:cIUI03ic
銘つかないんでね?

507(・ω・):2004/09/14(火) 16:19 ID:ecfMsHog
>>505
イイ線ついてるかも
銘入りアイテムの銘がぶっ壊れたのも、そう言うことならありえそうだしな

508(・ω・):2004/09/14(火) 18:50 ID:WmtLV9sE
今回もおまえらの大好きなバグがいくつかあるみたいですよ。
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news2619.shtml
さあ語れ。

509(・ω・):2004/09/14(火) 18:56 ID:IDABIJAg
だいじなもの関連は毎回バグがあるな。
■e開発にはだいじにされてないって事か。

510(・ω・):2004/09/14(火) 19:59 ID:vrhtdbyU
>>508
といわれてもなぁ。またかよぐらいで。

そういやこのまえのメンテ前smesで、変な文字が出てたやつ、
いかにもメッセージ長すぎでバッファあふれて直前のログがつながったって感じだったな。
なんつーか自由入力できるとこぐらいチェック仕込んどけと。

それから、バグが大好きとかゆーな!きー!

511(・ω・):2004/09/15(水) 01:46 ID:Va/OjAw6
俺らがバグ大好きなんじゃなくて、バグが俺ら大好きなんだよ。
だからどこからともなく会いに来るわけだ。

512(・ω・):2004/09/16(木) 04:25 ID:3WZ8gMWo
したらばやっとつながったよ…。
メンテ画面鯖なんぞ別んとこ飛ばしとけっちゅーねん。
アクセス過多で旧DBにアクセスできませんでしたってなんじゃー!

513(・ω・):2004/09/16(木) 09:25 ID:q.JB3UPQ
公式発売日以前にインストールできて普通に認証できてしまうのは
どうかと思うよ

514(・ω・):2004/09/16(木) 12:51 ID:18zkVGrc
殺到しても困る

515(・ω・):2004/09/16(木) 14:16 ID:lhvHTyFY
どうだろうなあ。
フライングしたのはごく一部だろうから、負荷軽減を理由に事前に新エリア行けるようにしておくのはあまり意味ないような気もする。

今まで、エリア落ちしても他のエリアには直接の影響は出てないわけなので、
新エリアのエリアサーバを起動するのを午前3時とかにするってのも可能だと思うのだが…

516(・ω・):2004/09/16(木) 14:27 ID:EGvswHMw
「プロマシアが入ってない端末」という識別子は当然あるわけだから、
一番らくちんなのは「ある時刻をもって、その識別子を有効化する」、
もしくは「その識別子判断をある時刻まではFail、それ以降はTrue」と
すりゃーいいんだけど……

その処理自体は、既に今日以降は二度と日の目を浴びない死に処理と化す。

先駆者が後からでは得られないような特典を得られるなら
この処理に意味あると思うけど、そうでもないなら成り行きまかせも有りかも。

ま、漏れには関係ないしー(今夜もログインできるかどうか不明)

517(・ω・):2004/09/16(木) 14:28 ID:sr3n5O7k
そんな話をしていたら、人が揃い始めた今ごろになって全サーバ落ちたようなので、
やっぱり一斉開放しなかったのは運営側としては正解だったのかも

でも、普通は0時開放とかなんとかすると思うが。流通依存ってのはなんだかなぁ

518(・ω・):2004/09/16(木) 14:29 ID:q.JB3UPQ
今日のトラブル、どう占う?

状況
1.実験ワールドを除く全ワールドで同時に発生
2.落ちていないエリアもある(らしい
3.プロマシアの発売日である

519(・ω・):2004/09/16(木) 14:32 ID:tAXxEqSI
センター側のネットワーク機器障害と予想

520(・ω・):2004/09/16(木) 14:38 ID:lhvHTyFY
>>517
一斉解放しなくても落ちたんだから、不正解なのでは?

521(・ω・):2004/09/16(木) 14:42 ID:1Gf1CeEw
www.playonline.comまで通信障害発生しているところを見ると
機器障害だろうな。 DOSは無いんじゃないかな

ところで欧州版って英語版しか出さないつもりなのか?
言語設定でSpanishとか無いよな

522(・ω・):2004/09/16(木) 16:58 ID:q.JB3UPQ
四時間もたって原因調査中って、尋常じゃないと思うんですが。
代替機器がないのかな?

523(・ω・):2004/09/16(木) 17:47 ID:69k9Yz8Q
ライブカメラ生きてるから、コンテンツサーバ自体は問題なさそうね

524(・ω・):2004/09/16(木) 19:20 ID:FSH2npXk
毎度おなじみヴァージョンアップに殺到してティンだろ。
どうせ一時的なもんだから放置って寸法だと思うけど。
代替もなにも高負荷が原因だからどうしようもなし。

525(・ω・):2004/09/16(木) 19:38 ID:1Gf1CeEw
全ワールド障害発生に伴う復旧作業のお知らせ(9/16):続報 2
先程より調査を行っておりますファイナルファンタジーXIの障害について、通信機器による障害の復旧作業を行うため、今しばらく時間を要する見通しとなっております。
なお、クライアントプログラムのバージョンアップを行うことは可能ですが、ファイナルファンタジーXIに接続する段階で、エラーが表示されますのであらかじめご了承ください。
引き続き弊社技術スタッフによる調査、復旧作業を行っておりますが、お客様には長時間にわたりご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。

             記

日 時: 2004年9月16日(木) 14:30より
障害内容:ファイナルファンタジーXIに接続できない
原 因:ネットワークスイッチ機器の動作不良

スイッチングハブ?FFクラスになるとどの程度の規模なんだろうか

526(・ω・):2004/09/16(木) 20:01 ID:NBDgGWiI
ネ実より転載
http://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1095314023/
355 名前:蒲田より 投稿日:04/09/16 19:11:41 ID:bOvCsqvE
今、このスレで話題の某社から、うちのセキュリティコンサルに連絡があったモヨウ
どうもアタックくらってるぽい中華か?
プロマできないかわりに思わぬ情報入手
ビバ残業

???

527(・ω・):2004/09/16(木) 20:06 ID:R07hpQ6Y
予備のハブ持ってないのかね〜
ってそこらで売ってるような数千円のハブと違うかw
流石にレイヤー3とかだよね?

埃がハブの通気口にたまってあぼーんとかそんなお粗末な原因だったら笑う
しっかり保守汁
なわけで今調達中だわな

528(・ω・):2004/09/16(木) 20:06 ID:3Nyfv0rA
このスレの皆さん的には、このバグはどう思われます?

【FF消滅】 プロマ入れる前にココを見ろ! 【注意】
http://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1095326874/

プロマシアインストール中断すると、FF11が異界送り状態になるとは…
この手の「起こり得ること、出来ることに関する動作チェック」は、出来るだけ
(もちろん理想は100%カバー)するべきだと思いますが。

あふぉやな、スクエニ。インストール中断で何が起こるかチェックもしてないとは。
上のスレの 27=41 で再インストール中… orz

529(・ω・):2004/09/16(木) 20:12 ID:dA5jNK4A
ハウジングはNTTコミュニケーションだっけか。
NTTコミュニケーションにも責任あり?>>527

530(・ω・):2004/09/16(木) 20:46 ID:aFLCeG8E
>>528
むむむ・・・俺だけじゃなかったのか

531(・ω・):2004/09/16(木) 21:04 ID:R07hpQ6Y
>>528
■<仕様です(てか想定外w

PS2のインストーラにロールバック機能ないんね。/comfort 528

ロールバックするためのディスク容量を確保できないのか、その処理を
入れるとインストールがべらぼうに遅くなるのか、面倒だったのか。
今回は、既存のデータはほぼそのままで、差分を入れるんと違うのかね?
まったくなにをどう書き換えてるんだかさっぱり。。。
やっぱり「想定外」なんだよ。きっと。

>>529
すまん、■eの内部事情知らないんでなんとも。
ただ、NTTコミュニケーションズがネットワークの構築していたとしても、
使っている機器類はシスコやら3COMあたりっぽいな〜

どっちにしても文句の一報は構築企業に行く罠だよね。
で、実際にはその下請けが作業してるんで、その下請け呼び出して、
さらにその下請けでは孫請け使ってるから(ry
で、対応が遅れる罠。←元うちの会社www

満を持してプロマシア導入するも初日からコケるなんぞ■eの開発も可愛そうに。

余談 よく新聞でNTTコミュニケーションズをNTTコムと略してるのを
みるが、NTTコムと聞くとコムウェアが先に思い浮かぶのは仕様ですか?

532(・ω・):2004/09/16(木) 21:05 ID:0Kw9ilyI
ハブじゃなくてスイッチャやろね

>>528
インストール最後の再起動ダイアログで「はい」を選んだら
再起動せずにフリーズしたんで電源遮断したんだけど
なーんかいやな予感がする。
POLのファイルチェックメニューにFF11が出てこないんだ。
もしかしてやばい?

533(・ω・):2004/09/16(木) 21:19 ID:3Nyfv0rA
>>532
POLログイン画面のファイルチェックからは、ずいぶん前にFF11のファイルチェックは
無くなったはず。

つか、とりあえずFF11基本部分再インストールと「呪縛」インストールを済ませたけど
POLログイン画面のファイルチェックにはPOLしかなかった。

FF11のファイルチェックは… たしかver.up時のみ行われるに変わったか…FF11の
ログイン画面の方に移ったはず。

#心配なのは、ジラート部分のファイルがどういう扱いになっているか…
#まぁここまできたら、ジラートの再インストールしてもいいけど…さっきチラッと
#見たら、ジラのディスクでFF11&ジラインストールになっとる orz いやな予感。

それから、14日のPOLヴューアーバージョンアップで、POLメイン画面が一新したけど
… 余計なことしたおかげで、メイン画面に各コンテンツの一部?を引っ張ってくる構造
になってるようで・・・ メイン画面すら出てこない状態ですなw

ゲーム本体の方のコンテンツサーバがメンテで停止中はまぁええとして…
バージョンアップサーバーの方もつながらん…せめて、パッチ当てだけでもさせてくれ。

534(・ω・):2004/09/16(木) 21:32 ID:0Kw9ilyI
>>533
おお、さよかー、ちょっと安心した、ありがとう!
一応、BBナビの起動ディスクで修復させてみたら、
2カ所バッドセクタがあった。
修復したと表示されたからとりあえずOKかな。

本日のトラブルのあてずっぽうな予想。
EU開始に向けて高級スイッチャ(ハードウェアスイッチャ?)を
導入したけど、はずれを引いてしまった。
開発元は時差のためまだオープンしてません。

535(・ω・):2004/09/17(金) 01:08 ID:jcbdCRZ.
あてずっぽう予測
ネットワーク機器のトラブルを謳ったバグフィックスに3ガルカ
埃が堆積したB○ystackでも十分仕事してくれてます
※さすがにやばいでしょ、これとおもって掃除した
コスト削減のために、レイヤー3ライクな動きをするレイヤー2スイッチ入れてたりして


社内何でもやSE2年目の若輩者の戯言です・・・

536(・ω・):2004/09/17(金) 07:44 ID:BXM2I6w6
>>532
>ハブじゃなくてスイッチャやろね
ロードバランサのこと?

537(・ω・):2004/09/17(金) 10:03 ID:83vy3JdY
>>533 スレ違いレスになりますが、間違い?があったので訂正レス
一晩かかってやっと再インストール&パッチ当て終了。

POLログイン画面のファイルチェックには
・プレイオンラインヴューアー
・ファイナルファンタジーXI
の2つあるのが正常です。

恐らくは、パッチ当てが終わってないと、POLログイン画面のファイルチェックに
FF11 の項目が出てこないのではないかと。

以前に、FF11 ファイルチェック項目が移動したのは、FF11 のプレイ画面から
POLログイン画面でした… そういえば。

#昨晩は、ずっとバージョンアップサーバーも死んでいてパッチ当てもすぐに
#出来なかったので、ネ実スレに書いたとおり、ジラ再インスト>呪縛インストも
#やりました… orz

538(・ω・):2004/09/17(金) 15:28 ID:onpjzdPU
プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(9/17)

下記日時におきまして、プレイオンラインビューアーのバージョンアップを実施いたします。
(略)

日 時: 2004年9月17日(金) 17:00頃
対 象: プレイオンラインビューアーをご利用のお客様

【主な変更内容】
■ページを表示する際の通信負荷の対策


昨日の障害ってプレイオンラインのクライアントがDoS攻撃してたのか?

539(・ω・):2004/09/17(金) 15:41 ID:pHHC3b4k
>>538
FF始める前の「メンテ中です」とか出る画面は自動リロードだから、
あの場面表示してるだけでDoSになるだろうね。

というか、POLビューアはリロードしすぎ。
HDDなりにキャッシュしろと。

540(・ω・):2004/09/18(土) 02:19 ID:JF0y9PxI
大胆予測だが、POL開発者がすでに退職しているとか。
PS2ベースでIEを目指していたんだろうがいまじゃない方が(略

541(・ω・):2004/09/18(土) 04:10 ID:tSfzYWA6
POLのビューも変わったね。
壁紙を放棄したのかな。

542(・ω・):2004/09/18(土) 13:04 ID:7QD384eQ
本当はPOLを基幹としていろいろやりたかったんだろうが、
実質FF専用になっちゃったからなあ。
ようやっと考えを改めてFF仕様に改良ってところかと。

543(・ω・):2004/09/18(土) 19:54 ID:hpEGmxls
>>542
音楽配信やデジタルコミック配信などの壮大な計画もあったよねぇ

544(・ω・):2004/09/18(土) 20:24 ID:XlAzAozM
あの頃は「ぽーたるさいと」競争がメッカだったからねぇ。
今じゃフリーメール含めたサービスなんて無料でごろごろしてるもんな。

545(・ω・):2004/09/19(日) 01:18 ID:reKGleag
ファンタジーアースとかフロントミッションにもPOL使うんだろうから
まだまだ基幹としてやっていくんではないかね

546(・ω・):2004/09/19(日) 01:47 ID:ZyP0NmmQ
POL自体は、課金・認証のためのシステムとしては、いいんじゃないかねぇ
慣れもあるけれど、信Onの課金システムは使いづらい(´・ω・`)

547(・ω・):2004/09/19(日) 22:41 ID:ss62eCLA
この前クレカに変えたからもういいけど、
WEBマネーでの課金処理をキャラごとにしなきゃいけないのは
なんとかならんのかねぇ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板