したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11sp1

1しがないSE:2004/05/26(水) 02:37 ID:s5wde516
現役も元プログラマもフリーも雇われも、語ろうじゃないか。
■eの社員もどうぞ。

前スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/6493/1069227138/
前々スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.1
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1063107648
前々々スレ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1050327266

マターリ、sage進行

356(・ω・):2004/08/17(火) 12:29 ID:T9yc21pQ
漏れは12〜16日、夏休みだったyp!

357(・ω・):2004/08/17(火) 14:17 ID:Tdderbzs
人がいない方が仕事進むからいつもずらしてる。
仕事無くてもずらしてる。

358(・ω・):2004/08/18(水) 00:17 ID:ecIZ29tQ
ということにしたいのですね:)

359(・ω・):(・ω・)
(・ω・)

360(・ω・):2004/08/18(水) 11:55 ID:KfVKF4.Y
>>358
((((゜д゜;))))


-

                                    end

361(・ω・):2004/08/24(火) 21:08 ID:nMp.BMMo
うおいスレストかよ

明日は給料日age

362(・ω・):2004/08/25(水) 02:43 ID:sWvqWqkU
さて、今日と来週のメンテナンスで競売と宅配のサーバが奇数サーバと
偶数サーバで2つになっているらしいことがわかりましたな

昔競売宅配は1サーバでまかなっていると言われていましたが、いつの間にか
分割していたようで。だからどうってことは無いんですが

363(・ω・):2004/08/25(水) 04:55 ID:/jG2jS.Q
やーばーいー
適当にちょちょいでできるだろってホーチしてたら… orz

364(・ω・):2004/08/25(水) 10:06 ID:EApjZeEY
というか二つしかないってのもかなりアレだと思うんだが。
競売宅配サーバーを一つにしているのも理解に苦しむ。
コストダウンなんだろうけど、そのおかげでユーザーは
待たされることになってるのよね。

365(・ω・):2004/08/25(水) 11:09 ID:6RhNWQmI
コスト削減のためにDBサーバのCPU数減らしてるんですか?

366(・ω・):2004/08/25(水) 11:39 ID:Age10tdk
宅配サーバを何故一つで設計したか。
普通に考えればワールド単位で作りそうなもの。

自分としては、「ワールド越えのアイテムトレード利用」と
「他ゲームへのアイテムトレード利用」を企んでたんじゃないかな?と思う。
ぶっちゃけ、あの沢山あるカード群はテトラマスター用と思ってたし。
ワールド越えも武器や防具でなく、コレクターアイテムみたいなものを
交換するとか。
そういう企画があったんじゃないかなぁ。

ただ、蓋を開けてみたらFFXI内の競売利用が想定を遥かに越えていた、と。
想定が甘いんじゃボケェ!と言うは簡単だけど、
サービス開始時には動いてもいなかった競売だもんね。
途中からDBサーバ増加やアイテムカテゴリ分けもしてくれてるんだし、
良くやってるほうじゃないっすか?

367(・ω・):2004/08/25(水) 13:45 ID:MoAzaZtM
確かDBサーバってOracleだったと記憶してるんだけど
OracleってCPU数かサーバ数によるライセンス費用(サービス開始当時のライセンス体系忘れたよ…)の
都合、集約したんじゃないの?

だからゲーム用のサーバとのデータ受け渡しの排他制御失敗してDupeの問題でてたし
過負荷になってアクセス不能になった時クライアント側からのリクエストを30秒に1度しか出来ない現状の仕様にした訳だし
ジラートでた辺りからEX無しでも競売出品不可・宅配不可のアイテムが増えまくったのも
DBサーバに負荷かけたくなかったからなんじゃないかと予想

プロマシアでも競売への出品不可や宅配不可のアイテムばっか出そうな予感

368(・ω・):2004/08/25(水) 17:45 ID:nUeUuq9.
本当に Oracle 使ってるのかなぁ・・・

369(・ω・):2004/08/26(木) 09:23 ID:3QuhfyA.
実はJET

370(・ω・):2004/08/26(木) 13:44 ID:rDIzd41I
と見せかけてHiRDB

371(・ω・):2004/08/26(木) 15:17 ID:WWYpkdPQ
いや、本当は桐だ

372(・ω・):2004/08/26(木) 15:25 ID:hgx6XQ5U
フラットファイル('A`)

373(・ω・):2004/08/26(木) 15:31 ID:6oPJfnwA
松だったか桐だったか悩んでるうちに>>371が(´Д⊂)

374(・ω・):2004/08/26(木) 15:38 ID:TQCawsa6
そこで Lotus 1-2-3ですよ。
P1.exeでも可。

375(・ω・):2004/08/26(木) 15:45 ID:ydBXX5KQ
五郎じゃないか?

376(・ω・):2004/08/27(金) 03:10 ID:/evpPkKw
LSのメンバーに少々気がある。
彼は獣でソロをいつもやってたが、ある日LSで、今からPTを組むフレにおいつかなきゃ、と発言。
そのとき私の胸を焦がした嫉妬。
友人関係>>>>>>>恋愛(あこがれ?)のつもりだったが、この抑えられない気持ち。

377(・ω・):2004/08/27(金) 09:46 ID:9nVYIFp.
>>374
ちょっと待て、P1.exeはワープロじゃないか???
俺からはマルチプランとビジカルクを薦めておこう。
これもデータベースじゃないじゃん。

378(・ω・):2004/08/27(金) 09:52 ID:yWTAVEpY
一太郎がワープロソフトのトップシェアだった頃は
社員食堂で200円でステーキが食えたそうだが、今はどうなんだろう。

379(・ω・):2004/08/27(金) 12:58 ID:ZeVvsc8o
>>376
ヴァナ外の誤爆かwここに誤爆るとは悲しいなw
出会いの少ない業種ではあるがね・・・orz

380374:2004/08/27(金) 13:48 ID:gwR3Ly42
>377
ごめん、P1.exeはさすがにDBから離れ過ぎたw
とはいってもほんのちょっとした表計算なら出来るんだけどな。

個人的にはきれいな半角漢字が出せる当時唯一のワープロソフトだったんで、
大学の実験レポート作成に重宝した。
# 半角漢字って一般的じゃない表現かな....高さ同じで幅半分のフォントのこと。

381(・ω・):2004/08/27(金) 14:49 ID:Mc3C63Wg
edlin

382(・ω・):2004/08/27(金) 15:22 ID:eakyGRGk
実は、DBはSQL Server かと。もしかして、MS Access じゃねーか?

私もP1.exe 使ってた。FEP は、DFJ だったぜ。
後に、P1 Publisher と名を改めて、Win版として発売されてたなー
そのときのFEPは、DFJ2 でフラッピーがマスコットキャラとして
でてたな。ツールバーを動かしたら、フラッピーもついてくるとか
してた。

383(・ω・):2004/08/27(金) 15:45 ID:6ZPpo8P2
SQL Serverは結構馬鹿に出来んぞ
FF11並に大規模になると少々つらいが
中規模までなら、結果的に安く上がってパフォーマンスもそこそこ

384368:2004/08/27(金) 15:45 ID:eS3kLJIo
お前らノリノリ杉 w

385(・ω・):2004/08/27(金) 16:16 ID:EyekRRcs
P1.exeの逆変換(漢字から読みへ)が初心者の俺には使いやすかったな。

386(・ω・):2004/08/27(金) 17:49 ID:AdjXU3h2
表計算なら
QuatroProデスよ!by某ランド

387382:2004/08/27(金) 18:24 ID:eakyGRGk
>>369
>> 実はJET

MS Accessか? と書いたがも既に放出でした。
ごめん

388(・ω・):2004/08/28(土) 03:07 ID:jiYY6qYs
jxw

389(・ω・):2004/08/28(土) 04:31 ID:Z1jlOVfo
リーダー飛び降りた。
うちのプロジェクトもうだめぽ

390(・ω・):2004/08/28(土) 07:05 ID:Bsz3eB8Y
お前が飛び降りるまでは大丈夫だ。
さあ頑張れ

391(・ω・):2004/08/28(土) 19:12 ID:jiYY6qYs
mifes

392(・ω・):2004/08/29(日) 19:07 ID:bMenPf3.
>>389
転職する時は在職中に就職活動してその旨を相手の会社にちゃんと言うんだ。
いつごろやめられそうかもな。

もし死ぬなら会社のサーバー室燃やして、会社を叩き潰してから死んでくれ。

393(・ω・):2004/08/30(月) 09:13 ID:fprnfaqw
>>392
おれのばやい

在職中に個人顧客見つけて仕事を確保してから
違法派遣の証拠を揃えていきなり退職願、整理解雇にさせた。
しばらく個人営業しながら職探し、異業種のシステム部門に
もぐりこんで平和な日々。
1年後、もとの会社は倒産。
個人事業主の時のが収入はよかったけど、家を買い換えるときの
住宅ローンがちょいと心配だったんで。

394(・ω・):2004/08/30(月) 15:39 ID:8E.CydYE
家なんて買える気も帰れる気もしないし、カミサンも見つかりそうに有りませんよ先輩。

395(・ω・):2004/08/30(月) 16:42 ID:yOj1iMpQ
とりあえずマンション買ったぞ
あとはヨメさんだ

・・・どこかに落ちてないかなぁ

396389:2004/08/30(月) 22:54 ID:XmiBihu.
俺一緒に仕事してる人に惚れたのでアタックしてみます。
その人飛び降りたリーダの付き添いで救急車に乗ってった。
もう一人現場にいた人は戦線離脱して別のとこにいきました。

なんだかやばい状況だってのにオラ

397(・ω・):2004/08/31(火) 02:05 ID:Nqx1I1is
良い娘がいても、プロジェクト終わると大体さよ〜なら〜だからね
外注さんになんて怖くて手出せないよママン・・・

てか仕事と彼女とFF同時進行してる香具師は凄いと思うわ

398(・ω・):2004/08/31(火) 08:58 ID:Rg7HA4LY
学生時代に伴侶に出会えていないと、この業界は厳しいよね。

仕事と妻子とFFの同時進行してるが、激しく消耗するぞ。

399(・ω・):2004/09/01(水) 10:59 ID:v6bwF3yw
vz

400(・ω・):2004/09/01(水) 11:05 ID:stwDeaYE
人間は危機的状況に陥ったときのドキドキと、ラブのドキドキを取り違える
ので、やばい方がイイゾ!多分

そういや、アングラ系の雑誌に載ってたんだけど、流出したラグナロクの
サーバプログラムはSQLServer上で動いていたって話でしたなぁ

401(・ω・):2004/09/01(水) 11:13 ID:3ZToWCWU
>>398
>> 仕事と妻子とFFの同時進行してるが、激しく消耗するぞ。

激しく同意。

平日
22:00 仕事から帰ってきて、晩飯
22:30 PC電源入れてFF
01:00 就寝

休日(たまにある)
12:00 起床そして昼ごはん
12:30 PC電源入れてFF
01:00 就寝

最近、このスケジュール

402(・ω・):2004/09/01(水) 12:27 ID:sp7LQqSw
>>401
妻子は放置気味のようですが・・・w

403(・ω・):2004/09/01(水) 12:46 ID:6xxm1Ykg
妻子は割込み処理なんじゃね?
NMIかどうかはしらん

404(・ω・):2004/09/01(水) 13:04 ID:CHcGKi2o
>403をみて Non-maskable Interruptが出てこず、
Notorious Monster.....あとなんだっけ? となってしまった。


後遺症スレ向きだがあっちじゃ絶対分かってもらえない。

405(・ω・):2004/09/01(水) 13:39 ID:stwDeaYE
割り込んだ後の戻りアドレスが、どこにセットされるのか気になると言ってみるテスト

406(・ω・):2004/09/01(水) 14:01 ID:2BudDeAE
FFXIレジスタ
 何を書き込んでも、値はFFXIになります。

407(・ω・):2004/09/01(水) 14:30 ID:GLu/HLC2
system ではなく exec で呼び出されるため、元の処理へは戻らない。
気が付くとPCの前に座ってる。

408(・ω・):2004/09/01(水) 14:42 ID:wnoF4f5U
時々カミさんに割り込まないとスタックの深さを忘れてしまう

409(・ω・):2004/09/01(水) 17:33 ID:zrq6W1zE
たまにココの会話を覗かせてもらっている他業種の者なのだが
お前さん達の会話は品性があるというか、いたってまともな会話だよな。
職業柄まともな奴の割合が高いのかね
他のスレが荒れているだけなのかもしれないが。

410(・ω・):2004/09/01(水) 17:33 ID:1DfI8NVE
そのスタックの深さは想定外

411(・ω・):2004/09/01(水) 17:35 ID:1DfI8NVE
>>409

お褒めいただいて光栄だけど、土日祝日にはほとんど書き込みがないという
事実はとてもとても重要w

412(・ω・):2004/09/01(水) 17:37 ID:RL2QyoC6
まぁ、いちおう、心に深い闇を抱えた健全な大人だからな。

413(・ω・):2004/09/01(水) 20:00 ID:Jc/3vk6Y
社会(会社)の理不尽さを嫌というほど味あわされて
人生に夢も希望もない業種の集まりだからな   orz

414389:2004/09/01(水) 22:37 ID:iy9el6vY
玉砕してきた。
彼氏持ちだったyo

やけ酒飲んでヴァナいってくるorz

415(・ω・):2004/09/02(木) 00:04 ID:Fmfm2.AY
話には聞くけど、本当に休日無し&サービス残業なのかな?
仕事柄というか、論理的な文章書く奴も多いよな。
個人的にはお前さん方のような業種の奴らを尊敬しているので
辛いかもしれんがこれからもやっていってくれよ

416(・ω・):2004/09/02(木) 01:38 ID:B4IG5P8U
SEやプログラマの仕事は基本的に納期や〆のある仕事が多いので、間に合わない
となれば、エンドレス残業や休日出勤はやむをえないところ。それにシステム導入や
修正は、作業が他の人の仕事に影響してはマズイので深夜や休日と言った時間に
なりやすい。

そういう意味では、業界構造的に夜討ち朝駆けになりやすいね

でも、年がら年中そういう勤務実態ではなく(年がら年中の場合にはなにか別の所に
問題がある)、PJの谷間には研修行ったり、技術参考書を読んだりする暇もあるわけで、
平均すると人並みなんじゃないかなぁ・・・と思いたい

417(・ω・):2004/09/02(木) 09:29 ID:hlWOyI3A
20年近くこの仕事をやってるが、
派遣常駐奴隷型プログラマ〜安月給で死ぬほど忙しいことが多い
独立系請負プログラマ〜忙しいことが多い
別業界社内システム屋〜割と人間らしい生活ができる
フリーランス〜それぞれ

社畜のように働き続けられるのも若いうちだけ。
残業が多い職場は、だいたいプロジェクト管理者が無能。
実力に見合った仕事をとってきてない。
それでも不適切な仕事しかないってのは政治が悪いんだ。

どう考えても適正のない人間を社員にして、一年目から
客先に放り込むような営業をするなと言いたい。

418(・ω・):2004/09/02(木) 12:20 ID:3Qit/yfM
>>417
>残業が多い職場は、だいたいプロジェクト管理者が無能。


死ぬほど激しく同意w

419(・ω・):2004/09/02(木) 14:38 ID:s/cCHE3Y
朝日新聞の記事だったかなんだったか忘れたけど、「新規採用して人増やす
より既存社員に残業代払って働かせた方がコスト安」とかいうのがあって、
やっぱりなぁと思った記憶アリ

統計の数字には、残業が続いたときのモチベーションの低下とか出ないから
そうなっちゃうんだろうけど

420(・ω・):2004/09/02(木) 15:14 ID:jR83P48A
ちゅうわけでSP2を今まさに入れんとしているわけですが

421(・ω・):2004/09/02(木) 15:29 ID:vgars0Gg
>>420
漏れは2週間ほど前に突っ込んだ>会社のPCにw

自宅のPCはしばらく様子を見てからにしまつ

422(・ω・):2004/09/02(木) 16:00 ID:jR83P48A
まあ、こまめにアップデートしてたから、別になんともないけどな。
問題はあんたの言う通り家のPCなんだよね。
ずろん、AthlonXP機にはまあすぐ入れるとしてもAthlon64機に導入
すんのはもうちっと待つかなあ。

423(・ω・):2004/09/02(木) 16:08 ID:PKsMiOtU
自社開発のアプリの動作検証のためにこないだ SP2入れてみた。
まあ、動作検証では特に問題は起きなかったんだが、
ワクチンソフト入れるまでの間の警告が非常にウザかった。

同じようなノリでFirewall設定無効にすると警告が出まくるようだと激しくウザいな。
家の環境はFreeBSDでFirewall立ててるから XPの Firewallはいらないんだ。

とりあえずHomeが入ってるエロゲ専用機をSP2にしてみようと思う。






エロゲが動かなくなったらどうしよう orz

424(・ω・):2004/09/02(木) 16:38 ID:s/cCHE3Y
心配するのはそこかYO!

そして漏れはノートンゴースト完備だから何時でもリカバリ可能!!!

でも様子見だけどな

425(・ω・):2004/09/02(木) 16:41 ID:RQHJvEI.
プレイヤーを保護するため、このプログラムの次のシーンが
Windowsファイアウォールでブロックされています。

このプログラムの次の表示をブロックし続けますか?
[ブロックする][ブロックを解除する][まず見てみる]

426(・ω・):2004/09/02(木) 17:11 ID:PKsMiOtU
>425
エチシーンの差分描画が行なわれる度にそんなダイアログが出てきたら、
俺は即 Win98SEに戻す。


ってすまんのお、一人でスレの品性下げまくってるな。消えます。

427(・ω・):2004/09/03(金) 00:58 ID:d8IYHqIY
なんでブートロゴからホムとプロヘショナル消したんだろうな

428(・ω・):2004/09/03(金) 04:56 ID:HhFOIC02
品のないエロゲが多いのは確かだが
全てのエロゲが下品なわけではない

429(・ω・):2004/09/03(金) 09:38 ID:8SngtEfU
上品なエロゲは物足りない

430426:2004/09/03(金) 12:47 ID:Y.IXWDFI
ちょっとした報告を。

SP2インストール以後、全画面取得してムービーが流れるタイプのゲームを、
VNC経由で立ち上げたら、全画面切替後、ブラックアウトのままゲームがフリーズした。

い か が わ し い ム ー ビ ー は ブ ロ ッ ク で す か ?


Alt+TABで別のアプリに切替えられたし、起動2回目以降は正常に動いたから実害はないが、
結構マジ焦りした。

431(・ω・):2004/09/03(金) 13:07 ID:8SngtEfU
>>430
そのゲームが開発元に謎パケットを送ろうとしてたんじゃないの?

432(・ω・):2004/09/03(金) 14:03 ID:7bzm3CeM
>>430
ヲイヲイ
SPをプライベートマシンにあてるのはどうかとおもうぞ。
まずは会社のマシンで充分な検証をしてから導入するべし

433(・ω・):2004/09/03(金) 14:14 ID:Vqg8ow6k
>>432
会社のマシンで、

「いかがわしいムービーが流れるタイプのゲーム」
の検証をするのはオススメできない

いや、中にはそういう会社の人もいるかも知れんがw

434(・ω・):2004/09/03(金) 14:33 ID:7bzm3CeM
>>433
「いかがわしいムービーが流れるタイプのゲーム」よりも
それを動かしてるOSの方がよっぽどいかがわしいので問題なし!
堂々と検証しるwwww

435(・ω・):2004/09/03(金) 14:47 ID:8SngtEfU
ゲーム自体は社外(自宅)にあって、それをVNCで
会社からプレイしようとしたんじゃないの?
音声ストリームがかなり厳しかったと思うけど。

436(・ω・):2004/09/03(金) 14:58 ID:HPTjlM1g
まてまてww

このスレ的にはFFXIが問題なく動くのかが最重要課題ジャマイカ

437426:2004/09/03(金) 15:12 ID:Y.IXWDFI
>431
その視点は思いつかんかったな。スレ住人的には失格やもしれん。

>435
いや、ロフトに置いてあるエロゲ専用機にメインマシンからアクセスしようとしてた。
音声は 3mの延長ケーブル使ってアナログでw

>436
エロゲ専用機には FFXIいれてないからなぁ....

438(・ω・):2004/09/03(金) 15:24 ID:8SngtEfU
FF11を動かすような大事なマシンにSP2なんて怪しい物を
いれるはずありませんがな。

VNC経由-ADSL8MでFF11なら、やってみたけどかなり苦しかったよ。
今度43Mにしてみるけど、あんまりかわらんだろな。
リモートデスクトップならもっと高性能な物がある。

>>437 専用機を持てるなんて裏山鹿。
音声はコードレスヘッドフォンがいいんでない?

439(・ω・):2004/09/03(金) 15:38 ID:8bjviNjY
SP2の奴って、インバウンドのパケだけしか監視してなかったんじゃまいか

440(・ω・):2004/09/03(金) 18:37 ID:HPTjlM1g
じゃあ、プロマシアインスコしたらSP2チャレンジしてみる


SP2aとか出てたりな。。。

441(・ω・):2004/09/05(日) 04:55 ID:DZlIkXEw
冗談ぬきでSP2aは出そうだね。
前回はライセンスの関係でコンポーネントを抜いた奴だったけど。
どうせそんなのでも密かにバグフィックスされたりするわけで。

442(・ω・):2004/09/06(月) 09:55 ID:U17nDfPU
in近畿

出社してみると、色々な物がぶっ倒れていたり、
ADSLがダウンしていたり。
深夜バッチは無事に動いていて助かった。

443(・ω・):2004/09/06(月) 11:20 ID:6PfiM1mo
普通の情景なので、色んなものがぶっ倒れていたり、散らばっていることに、
しばらく気が付かなかった俺は勝ち組

444(・ω・):2004/09/07(火) 16:06 ID:GQpiv85U
3連休勝チ取ルコトデキズ。
我出勤セリ。
同士ノ検討ヲ祈ル。

445(・ω・):2004/09/07(火) 16:26 ID:cgHNzMMo
しかし、夏休み終わっただけで、えらくまた潜っておるな。このスレはw

446(・ω・):2004/09/08(水) 05:44 ID:tk9f89sg
仕事お疲れ様です。
・・・・・この板見てたら、辛い過去が蘇って愚痴りたくなったよ(´・ω・`)
長文スマソ。疲れると思うので飛ばしてください・・・・。


漏れも前まで残業200時間超なんて当たり前の世界で働いてた・・・・。
文系卒で新人でなにもわからない状態で入社、研修で少しプログラムの基礎をかじり
そのままSE見習いとして顧客の会議に出たり資料や設計書を作ったりしてた。
漏れはプログラムがやりたいと言ったが、設計に人が足りないと却下された。

見よう見まねで設計していたが、やはりプログラムがある程度わかっていないと
設計書をつくるにしてもやりにくい・・・・。
作ろうとしている機能がPJが使用している言語で可能なのかがわからない。
やっと考えて作ったロジックを、この言語なら命令文ひとつでできる、と言われた時はショックだった。
その逆もあって、簡単だと思って依頼した機能に対して、
こんなことできるかとキレられることもしばしばだった。
何日で終わるようなプログラムなのか、全く検討がつかない。いつもペコペコ頭を下げながらPGに依頼した。
そんな事が重なって、漏れはPGから馬鹿にされるようになった。

PJに入って1年くらいで、新人が入ってきた。
今までPGは先輩ばかりだったが、今度は新人がやるらしい。
漏れの下にも新人の男の子がついた(浪人しているので漏れより年上だったが)。
優秀な後輩だった。明るい性格もあり、周りから可愛がられた。
しばらくして、後輩に同情票が集まりだした。
あんなに優秀で頑張ってるのに残業ばかりさせられて可愛そう、という事だった。

一緒にやってる漏れはそれ以上残業してるのに、
後輩の仕事を増やさないために漏れも後輩の分の仕事を自分で片付けようとしてたのに、
漏れには同情の言葉はなかった。
むしろ、「後輩にあんなに仕事をさせて、酷い人」と言われた。

休日出勤、終電帰りが当たり前だった。徹夜もあった。
だが漏れは生理が重く、一ヶ月に1〜2日は休まなければならなかった。
サボりと言われ、冷たい目を向けられた。

いい意味でも悪い意味でも男女差別をしない会社だった。
上司からの評価は非常に良く、かいかぶり過ぎではないかという評価をもらった。
中堅でやるような仕事を新人なのにこなしているから、だそうだ。

だが、周りからの評価はさんざんだった。
それはそうだ、同じ仕事をしている先輩と比べると、明らかに劣る漏れと一緒に仕事をするのは嫌だろう。
いや、比べなくても、PCの基本操作に毛が生えた程度の知識しかない漏れは
周囲からすると疎ましい存在だっただろう。

1年半ほどやってたが、体力に限界を感じて会社を辞めてケコーンした。
それでFFを始めて猛烈にやりまくった(`・ω・´)

だが、そろそろ就職しなくてはならない・・・・。
辛かったが設計書を書いているとき楽しいと思うことがあったし、
少しAccessいじったときも楽しかったんで
また同じ業界にしようとおもうが・・・・。

正直あの日々はトラウマになっていて、また同じ目に遭わないかと躊躇するよ・・・・・orz

447(・ω・):2004/09/08(水) 07:55 ID:QQ4zGdK.
>>446
自分で適正がないと思ったらやめた方がいい。
才能がある人でも苦労することが多いんだから、
興味だけで戻ってきても幸せになれないよ。

プログラマーをさせずにSEにしてしまう弊害の典型だな。
バブル末期によくあったけど、プログラマーが高性能で
SEとのコミュニケーション能力も高くないと、ほとんど失敗するね。

ダンナの稼ぎだけで食っていけるんなら、無理に復職しないほうがいいよ。
いずれ子供が欲しくなってくるだろうから、親に頼れない
状況だったら絶対に子育てとは両立できない。
でも専業主婦で一日中家事と育児だけってものろくなもんじゃないんだよな。

448(・ω・):2004/09/08(水) 08:56 ID:2LVpBaso
>>446
時間あるなら、プログラム勉強してみたら?
趣味でやる分には、結構楽しいyp!

再就職しても、
このままだと、また同じようなことになりそうだしね

449(・ω・):2004/09/08(水) 10:36 ID:TDJzetRA
>>446
なにはともあれ、おつかれさま。

次の就職先を、漠然と「この業界」と考えていらっしゃるようだが、
この「IT業界(うわ、こう書くと恥ずかしいな)」以外のところも
考慮に入れることを勧める。
というのも、今、コンピュータに精通した人が求められているのは
まさに末端!我らが言うところの顧客!
貴方はその1年半の経験で、コンピュータを使う上で最も重要な
「コンピュータに期待出来ること/出来ないこと」を学んでいる。
素晴らしい。
この業界、と視野を狭める必要はない。
その学んだことは、今どこに行っても役に立つはずなのだ。

あ、そうそう、安易に派遣系を選ばぬようにね。
あれこそ「職人気質」を期待される職種なのでな。

450(・ω・):2004/09/08(水) 12:31 ID:1uguJSHk
>>446
448に賛成。やっぱりできるプログラマーってほとんど独学でやってるんだよね。
会社の研修なんてほとんど役に立たない。

とりあえず、日経ソフトとかCマガジンみたいなの読み流すだけでも
そこそこ勉強になる。言語にこだわらずに全記事を読むのがポイント。
それから興味のある言語のMLや掲示板を読んだり。
自分の作ったものが思った通りに動くのを見れば自信もつくよ。

この業界、まだまだ好きこそ物の上手なれが通用する世界だと思ってるんだけど、甘いかな?

451(・ω・):2004/09/08(水) 13:14 ID:ehkXIwj6
>>446
プログラムわかってると設計書なんぞ面倒で書く気にもならない罠w
AccessやらExcelやらのマクロみたいのでも自分で勉強して、
便利ツールでも作ってみるよろし。
習った事は身につかん。試した事は身につく。

そういや前の会社で派遣で来てたおねーさん、
18で事務で入ったのにCOBOL叩き込まれたって言ってたな…

452(・ω・):2004/09/08(水) 13:23 ID:2LVpBaso
>>451
 ま た コ ボ ラ ー か !




ごめん、言って見たかっただけw

453(・ω・):2004/09/08(水) 14:43 ID:/SE/V3Bw
こういう>446みたいな人に勧めるとしたら、どんな環境がいいのかね。
いまだとグラフィカルで情報も入手しやすい Eclipse+Javaになるのかな。
自分、使ったことないのに勧めるのも何なんだが、
かと言って自分の使ってる環境(FreeBSD+Emacs+GCC)を勧めるわけにも行かず...

C++なら Borlandの 5.5がフリーだっけ。

454(・ω・):2004/09/08(水) 14:52 ID:WZYq072s
嗚呼,懐かしき Identification division

455(・ω・):2004/09/08(水) 15:04 ID:gAxWS9H.
>>453
IDかっこいい!正規表現だな。

今後OOPからは逃げられないと思うから、JavaとかC++かな。
WEB需要もあるから、Perl、PHPも悪くない。
手堅いところで組み込み制御系のアセンブラもいいね。
SQLも勉強しておくと役に立つ。

今からCOBOL覚えて、古いプログラムのメンテだけはやめたほうがいい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板