[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
FF大辞典を作ろうぜ!! 避難所5
189
:
キマリの人
:2025/03/07(金) 07:39:39 ID:a0rDv2dU00
>>187
私の不適切な表現により、場が乱れてしまい、その結果、メルトンのご決裁に遅れを及ぼしてしまいました。ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
190
:
キマリの人
:2025/03/07(金) 07:51:56 ID:a0rDv2dU00
管理人様、
1点ご確認させていただけますでしょうか。
私からの以下の提案につきまして No GO ご決済をいただいたという認識でよろしいでしょうか。
【提案内容】
・キマリに関する侮蔑表現の削除・変更のご提案
(
>>130
、
>>139
)
なお、いかなる結果となりましても、謹んで受け入れる所存でございます。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
191
:
名無しさん
:2025/03/07(金) 11:15:48 ID:NH869AiY00
そもそも用語辞典だからね。
好きになってもらおうとかじゃなくて、もうちょいフラットな感情でいたほうがいいと思うよ。
まあ昔の2ちゃん全盛期のころに書かれてる悪ノリに反論したいって気持ちは分かるけどね。
192
:
暫定管理人
:2025/03/07(金) 17:16:43 ID:zrhBszDI00
個人的な意見を言うと
文章を校正しようというより、自分の見たくない意見を全て消してしまおうという編集案にしか見えないので納得しかねるんですよねぇ
この辞典には暴言もあるから卒のない形に直すってのはよくわかるけど、今のままにすると「キマリは強い。あとは知らんけど。」みたいな形にしかならなさそうで。
好きな部分の暴言だけ直すってのははっきり言うと異常な行動に見えるんですよ。
だから、編集したいならまずは一つ、それこそキマリの項目を中立的な意見で編集できるようになってからだと思う。
そうすれば、私含めた他の利用者も納得できると思う。
実際あなたの意見もプレイのやり方としてはとても有用なので、もしもそれでも編集したいと思うならぜひ頑張ってほしい。
193
:
名無しさん
:2025/03/07(金) 19:33:17 ID:1pxxmop600
真面目な話「そういうキマリの育て方も試してみようかな」と思える知識だったと思います。
もっと見やすくしてほしいのは確かですけど。
194
:
キマリの人
:2025/03/08(土) 07:24:54 ID:a0rDv2dU00
この度は貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。
ご指摘の内容について、私自身も改めて考える必要があると痛感しております。
一方的な想いを表現するのではなく、中立的かつ客観的に編集し、より多くの利用者に納得していただける内容にすることが極めて重要であると認識いたしました。
また、私の編集案が皆様にとって有用なプレイスタイルの一つとして評価されていることに、心より感謝申し上げます。
まずは、キマリの項目を中立的な立場から再編集することを最優先の課題とし、皆様のご意見を真摯に反映させながら作業を進めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
195
:
キマリの人
:2025/03/08(土) 08:45:48 ID:a0rDv2dU00
>>193
温かなお言葉を賜り、誠にありがとうございます。
「そういうキマリの育て方も試してみようかな」と感じていただけたこと、大変嬉しく存じます。
また、もっと見やすくしてほしいとのご指摘につきましては、当Wikiが校正を重視していない点は承知しておりますが、今後の参考にさせていただきたく、恐縮ですが、もし具体的な改善点につきましてご教示賜りますと、誠にありがたく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます.
196
:
名無しさん
:2025/03/08(土) 21:35:46 ID:1pxxmop600
>>195
なるべく文字数を減らして、伝える内容を絞ることですかね。
自分としてはキマリの人の提案する育成方針はとても興味深いと思います。
ただ、キマリの育成欄で読者が求めるものは詳細なデータではなく、キマリの強い・面白い活用方法だと思うのです。
「役割が明確な他のキャラと違い、キマリは育成の自由度が非常に高い。
キースフィアや移動系スフィアの活用次第で、様々な役割をこなせるのだ。
例えば脳筋戦士、高機動重装兵、連続アルテマ使い、有用アビリティを先回りして他メンバーに配る育成要員など。
プレイスタイルに合わせて育ててみよう」
これに加えて、各ルートの進め方を記載。ただし、進め方内の折りたたみの中身は全て削除。S.LVや育成結果といった細かい数値も全て消す。
個人的にはこのくらい減らしてもいいと思ってます。
とにかく内容を絞ることが大事ですよ。
197
:
名無しさん
:2025/03/08(土) 21:47:03 ID:1pxxmop600
自分なりに真剣に考えて答えたつもりですけど、もし気分を害したら申し訳ない。
198
:
名無しさん
:2025/03/09(日) 03:00:50 ID:n2HSJxYMSd
説明文に限らないけど伝えたい事柄に対して文字数を増やす事よりも減らす事の方が実は難しいからね
199
:
キマリの人
:2025/03/09(日) 09:43:19 ID:a0rDv2dU00
このたびは、貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで、自分が伝えたい内容に固執するあまり、読者側の事情、求める情報の範囲などに対する十分な配慮ができていなかった点に気づくことができました。
今後は、内容をできる限り絞り、読者のニーズに沿った情報提供に努めてまいります。
改めまして、温かいご意見に深く感謝いたします。
200
:
キマリの人
:2025/03/10(月) 09:17:21 ID:a0rDv2dU00
私がご意見をいただく中で、
>>185
案が埋もれてしまっているかもしれないと案じております。審議をお願いできますと幸いです。
201
:
名無しさん
:2025/03/10(月) 20:19:57 ID:1pxxmop600
>>185
キマリの項で載せる必要はないのはそうですね
同じく敵の技が固有のストラゴス、キスティス、クイナあたりも、キャラページで敵の技を細かく解説してないですし
今の解説を残すにしても、少なくとも専用ページに移したほうがいいのかも
202
:
名無しさん
:2025/03/14(金) 17:10:44 ID:zIgdaPnc00
セリフの新規項目を作成したいです。
項目名は「セリフ/【オレ……オレ ユウナに言っちゃったぞ!】」です。
FF10にて、アルベドホームでの一件でティーダが後悔に苛まれるシーンのセリフです。
ルールに則り、今日から18日までの5日間、特に異論がなければ作成しようと思います。
203
:
名無しさん
:2025/03/15(土) 12:34:46 ID:zIgdaPnc00
BGM関係の記事の文章の無断削除を繰り返している方がいます。
規制をお願いしたいです。
204
:
暫定管理人
:2025/03/15(土) 13:51:06 ID:s1Xeit4oSd
改めて言いますが、編集提案に特に反対なく経過したら編集してもらっていいですからね。
>>203
確認しました。
規制しました。
205
:
名無しさん
:2025/03/16(日) 17:09:11 ID:1pxxmop600
>>202
別に強く反対するわけではないんですが
すでにある項目「セリフ/【知らなかったの、おれだけかよ!?】」と内容が被らないかが少し心配です
「ティーダが真実を知って、皆を問い詰めて、後悔に苛まれて、ユウナを助けたいと決意する」というのは一連の流れなので
内容によっては、上項目に加筆する程度で十分になりそうだなと
206
:
名無しさん
:2025/03/16(日) 20:42:10 ID:zIgdaPnc00
>>205
その問題については私も少し悩みましたが、
・「セリフ/【全部……終わらせてから、だよな】」と「セリフ/【あんたの息子で…よかった】」のように、一連の流れにおける複数のセリフの項目が立っているという前例がある
・従の内容とするより、主の内容として記載したい
という観点から新規項目として作成したいと考えました。
項目の内容としては、まだ具体的な文章は固まっておりませんが、
・「オレ……オレ ユウナに言っちゃったぞ!」から「あいつ……笑ってた」までのセリフの記載
・そのセリフを言った状況の説明
・「遠回しにユウナの気持ちを傷つけてしまっていたかもしれない」というティーダの自分への怒りと悲しみについて
・これを受けたプレイヤーの反応
・森田成一氏の演技について
といったものを考えております。どうしても似通ってしまう部分はあると思うので、反対意見が多ければご指摘の通り加筆にしようと思います。
207
:
名無しさん
:2025/03/16(日) 20:44:04 ID:zIgdaPnc00
>>204
ありがとうございます。
208
:
名無しさん
:2025/03/16(日) 20:57:04 ID:YaSsq4FMMM
>>206
正直、下二つは嫌な予感しかしません
このサイトの性質として余談をつらつらと書くことも常態化してるのでダメとは言えませんが
あんまり余計なことを主観的に書き連ねられるのはいい気がしません
209
:
名無しさん
:2025/03/16(日) 21:32:57 ID:zIgdaPnc00
>>208
わかりました、では下2つは省くという形にします。
210
:
sage
:2025/03/19(水) 02:49:20 ID:mun4IV7s00
FF4、パーティーチェンジが可能になったGBA・PSP版での
ラストバトル前後イベントのセリフの変化をまとめた項目を立ててもいいでしょうか?
作品/FF4の項目に
>誰か、『ゲームボーイアドバンス版&プレイステーションポータブル版』で追加された
『パーティー編成』をしたときの[ゼムス戦前後]&[ゼロムス戦前後]の[セリフ集]をまとめてくださいよろしくお願いします
と書いてあって、まあ個人的に興味もあったので調べてみたんですけど
211
:
名無しさん
:2025/03/20(木) 10:41:35 ID:6t0bKTkc00
武器/【杖】#FF5
212
:
名無しさん
:2025/03/20(木) 10:45:11 ID:6t0bKTkc00
武器/【杖】#FF5
「ただの「つえ」は上記の通りピクセルリマスター版以外では槌矛に属していたが、ピクセルリマスター版では赤魔道士とものまね士も装備可能。」
との記述が意味不明。
SFC版の頃から元々赤魔道士とものまね士も装備可能だったのですが…
213
:
名無しさん
:2025/03/20(木) 12:08:31 ID:y.ACN8u200
>>212
書いた本人ではないですが…
該当箇所は差分見ると以下のように書いてあったようです。
「ただの「つえ」は上記の通りピクセルリマスター版以外では槌矛に属していたが、
ピクセルリマスター版では(槌矛の装備できなくなった)赤魔道士とものまね士も装備可能。」
恐らく当初槌矛が装備できないが、SFC時代は槌矛だった「杖」は扱いが変わったよ、っていう意味だったのかと。
その後バージョンアップで槌矛が赤魔とものまね士が装備できるようになった際に中途半端に修正してそんな結果になったのでしょう。
修正していいかは管理人様裁定待ちと思いますが。
以下別件
ロンゾ族、ロンギヌス、蝶探しにて削除と戻しが発生しています。
削除の方は先述のキマリの方が反対意見なしと理解して実施したと考えますが、放置して編集合戦にならないか心配です。
214
:
暫定管理人
:2025/03/21(金) 10:47:45 ID:zrhBszDI00
>>212
>>213
確認しましたが、なるほど。
そういう意図でしたか。そのように編集するのでしたら特に反対意見ないです。
キマリ関係の件ですが、確認したところ愚痴以外も以外も編集されており差し戻しはある程度妥当と判断します。
そもそも、身勝手な編集をやんわり注意されていたのにやるあたり思ったより悪質ですね。
215
:
名無しさん
:2025/03/22(土) 10:47:17 ID:1pxxmop600
モンスター/【シーモア】の記述について
>倒すと貴重なスフィアが手に入り、オーバーキルで2個に増える。
>レアで特殊スフィアが手に入るが、黒魔法スフィアが手に入らなくても最大5個手に入る。』
文章のつながりが少々不自然で、意味がわかりにくくなっていると感じます。
『倒すと貴重なスフィアが手に入り、オーバーキルで2個に増える。
黒魔法スフィアはシーモア戦以外でも最大5個手に入るので、レアの特殊スフィアを狙ったほうが良いだろう』
おそらくこういう意味だと推測できるので、このように修正してもよろしいでしょうか?
216
:
名無しさん
:2025/03/22(土) 12:55:08 ID:Mo6Sj0oYSr
>>215
特殊スフィアの記事に
「黒魔法スフィアはシーモアが落とさなくても本編で最大5個も入手できるので、基本的にはレアドロップで特殊スフィアを入手した方がお得。」
という記述があるので、多分その内容であってると思う
217
:
名無しさん
:2025/03/22(土) 20:31:26 ID:y.ACN8u200
>>214
遅くなりました。では該当箇所を更新しておきます。
218
:
名無しさん
:2025/03/24(月) 01:21:50 ID:TzXJWtXI00
>>202
です。
「セリフ/【オレ……オレ ユウナに言っちゃったぞ!】」の発案について、特に大きな反論は無いと判断したため新規項目作成しました事を報告します。
>>209
で申し上げた通り、どちらも省く予定でしたが、最も書きたい内容がプレイヤーの反応であった為、最終的にはそこを最低限の文章にまとめて記述する形をとらせていただきました。
219
:
名無しさん
:2025/03/26(水) 21:47:35 ID:1pxxmop600
215です。
特に反対意見はなさそうだったので、モンスター/【シーモア】の記述を先述のように修正しました。
>>216
情報ありがとうございました。
220
:
名無しさん
:2025/03/27(木) 21:13:00 ID:YlEEuRB.MM
音楽/【ルールーのテーマ】の追記で
>HDリマスターではルカシアターで聴けなくなってしまった
との加筆がありましたがHD版で削除されたのはユウナの祈りの歌のみであって
ルールーのテーマはHD版でも音楽スフィアの特別セットに入っていたはずです
こういうのはちゃんと検証した上で書いてるんでしょうか?
221
:
名無しさん
:2025/04/01(火) 18:18:00 ID:3dR8upz600
武器/【かいてんのこぎり】の項目名ですが、武器/【回転のこぎり】に変更してはどうでしょうか。
FF6以外の全てで「回転のこぎり」表記になっていますし、FF6でもNTT出版の基礎知識編、GBA版のコンプリートガイドブックで「回転のこぎり」表記になっています。
222
:
暫定管理人
:2025/04/01(火) 18:25:25 ID:K.IM5GsgSd
>>221
初出のFF6が「かいてんのこぎり」名義なので間違いでもないので微妙なところですね。
一番はそれ変えるとリンクしてるの全部変えないといけないので⋯
223
:
名無しさん
:2025/04/01(火) 23:33:34 ID:Rj9.LROoMM
それは初出のゲーム内表記に準拠のままで問題ないでしょう
原作やアドバンスでは入手時のテキストも「かいてんのこぎり」ですので
>>220
ですが、明らかに誤情報と思われるので近いうちに消すなりさせて貰います
224
:
名無しさん
:2025/04/02(水) 12:08:10 ID:3dR8upz600
>>221
です。
マッシュの必殺技や他の武器防具等も初出はひらがな表記ですが項目名は漢字になっているものがほどんどなので、「かいてんのこぎり」だけ浮いているなと思った次第です。
武器/【かいてんのこぎり】で検索すると40ページ程度なので、リンク修正は多少面倒だけど何とかなる程度かと。それは手伝うこともできそうですし。
まあ管理人さんの判断にお任せします。
225
:
名無しさん
:2025/04/02(水) 18:52:35 ID:HSNc7wP2MM
エドガーの他の技がカタカナのものしかないのと、機械はアイテムでもあるという側面から扱いが難しいですね
資料上は漢字表記が正式だけど、(原作の)ゲームテキスト上ではひらがな表記しかないという感じでしょうか
226
:
名無しさん
:2025/04/02(水) 22:35:45 ID:XAIptIZw00
初出作品の表記に従うとなるとFF6だけでも、
爆裂拳、鳳凰の舞、陸奥守、一撃のダーツ、死神のカード、雷神の盾、英雄の盾、飛竜の角、天使の羽
ぱっと思いつくだけでもこの辺りはひらがな表記にすべきとなる。
極論いやしのつえ、さすけのかたな、げんじのよろいとかに名称変更するのかってなるし…
あめのむらくもやファーブニルのように表記が変わりまくってるのは初出に合わせるでいいと思うけど。
後続作品で漢字表記が多いのならそっちに合わせてもいいと思う。
227
:
名無しさん
:2025/04/02(水) 23:19:50 ID:5UfrVPTg00
正直ひらがなとか漢字みたいなどうでもいい変更で履歴を消費しないで欲しい
228
:
名無しさん
:2025/04/03(木) 00:21:22 ID:y.ACN8u200
初出のものに従うじゃなくて現状維持やむなしって感じだと思いますけどね。
アビリティでも「ひっさつわざ」「きかい」なんかはひらがなで「必殺剣」「魔封剣」なんかは漢字だし。
これ全部統一するのかとか他のシリーズどうするのかとか考えるときりがないと思いますよ。
正直、表記は基本統一したい病の自分でもあまりやる気起きないですw
229
:
暫定管理人
:2025/04/03(木) 11:23:10 ID:zrhBszDI00
まあ、編集全部変えてくれる人がいるなら許可って感じですね。
これに関わらずこのwikiは漢字か平仮名かの表記が結構曖昧でその辺は確かに問題だとは思うんですけど。
230
:
名無しさん
:2025/04/04(金) 16:47:20 ID:3dR8upz600
武器/【かいてんのこぎり】に関しては、もし名称変更して頂けるのであれば言いだしっぺの僕がリンク等の修正はしますよ。
231
:
名無しさん
:2025/04/05(土) 15:22:47 ID:NhMXQEkkMM
>>228
が現実だから結局そこだけ変える妥当性がいまいち見出せないのがな
232
:
名無しさん
:2025/04/06(日) 07:54:50 ID:5UfrVPTg00
初出に揃えるってのならまだしも、やろうとしているのは逆方向だからなぁ…
曖昧ルール度が増すだけだし
233
:
名無しさん
:2025/04/06(日) 10:31:41 ID:6y7osTQQ00
新しくwikiでページ作る時に考えるかどうかでしょ
人によってはひらがなだったり漢字だったり
234
:
名無しさん
:2025/04/06(日) 15:37:05 ID:vsVblCOYMM
武器/【かいてんのこぎり】はFF6以外の全作品・FF6の公式攻略本で漢字表記だし、表記ゆれは今後もまずないだろうし、平仮名だと何か小学生みたいで気の抜けた感じだし(個人の感想です)、編集やる気ある人もいるみたいだし、変更はありだと思うけどなぁ。
最初期に作られたページ名にずっと縛られ続けるってのも何か変だし…
編集全部責任もってやる人がいる+管理人さんがOKならいいんじゃない?
個人的には【こうてい】(別に漢字で良くね?)や青魔法・敵の技/【ホワイトウインド】(ウ''ィ''ンド表記の作品の方がだいぶ多い)も気になるけど、この辺の編集は流石に現実的じゃないわな(笑)
235
:
名無しさん
:2025/04/06(日) 17:28:10 ID:CxHV6NCIMM
結局そういうことなんだよね
じゃあ、あれが漢字じゃないのは?こっちの表記は変えないの?ってなる
まあFF6の他キャラの特技名が資料表記だから回転ノコギリもってなるのは分からんでもないけど
項目内に、公式資料では…とか、ピクセルリマスターでは…とか追記するだけではダメなんだろうな
236
:
名無しさん
:2025/04/06(日) 19:15:31 ID:vsVblCOYMM
あれもこれも変更ってのは管理人さんの負担にもなるし俺も無理だと思うよ。
ただ気になって検索してみたけど、ページ内ですら「かいてん」表記はほぼなくて「回転」表記ばっかなんだよね。
ページ名だけ平仮名だから何か違和感が強いというか…
237
:
名無しさん
:2025/04/06(日) 19:51:48 ID:6y7osTQQ00
同音異義語が多い表記は改名してもいいと思う
238
:
暫定管理人
:2025/04/06(日) 20:01:02 ID:txm6XXpUSd
ではかいてんのこぎりに関しては
>>230
さんも編集してくれるということで変更をしようと思います。
その他意見なければ3日後の4/9に変更します。
このように表記上の問題が気になるようでしたら今後もここで相談していくということで。
239
:
<削除>
:<削除>
<削除>
240
:
名無しさん
:2025/04/07(月) 15:19:14 ID:3dR8upz600
管理人さんありがとうございます。僕の提案で物議を醸してしまいすみません。
名称変更後の編集はさせていただきます。
241
:
名無しさん
:2025/04/07(月) 21:08:47 ID:WBSES.vM00
セリフ/【『シン』はジェクトだ】の
・余談だが、某動画にて「シンはワッカだ」と言っている。
↑の動画がきっかけでプレイした人からは、シンはワッカじゃないの?との意見がちょこちょこ見られた模様。
動画はあくまでもネタであり、実際にシンはジェクトなのでご注意。
某動画とやらのネタを持ってくる理由が不明だし、必要無い記述だと思う
242
:
名無しさん
:2025/04/08(火) 12:19:35 ID:fKiUrkAw00
>>241
同意します.ストーリーに何らかの考察を加えて異説を投げかけるタイプの動画ならまだしも,例の動画はただの音合わせネタであってセリフの紹介としては捏造でしかないので……
243
:
<削除>
:<削除>
<削除>
244
:
名無しさん
:2025/04/08(火) 18:52:19 ID:FU0L9nh.MM
まずは、ID:cPJdAYNo00 ←この宣伝を通報して欲しいですね
245
:
名無しさん
:2025/04/08(火) 23:07:48 ID:5UfrVPTg00
置き換えで決めたなら決めたでいいけど項目のトップか初出作の頭あたりに「表記は〜」みたいに書いておいて欲しいかな
さすがに初出の名で検索して該当ページがヒットしないのは悲しい
246
:
暫定管理人
:2025/04/09(水) 00:46:12 ID:5VznWvY200
「かいてんのこぎり」を「回転のこぎり」に変更しました。
一部は編集してますが、あとは編集お願いします。
あと、DFFの防具は表記どうだったかな⋯
選手相談のスレでされると迷惑なのでID:cPJdAYNo00の書き込みは削除しました。
247
:
暫定管理人
:2025/04/09(水) 18:23:46 ID:1bB2.9OESd
今調べてみたらDFFの防具はかいてんのこぎりと平仮名表記なんですな。
こっちはどうしようかな。
248
:
名無しさん
:2025/04/09(水) 23:21:52 ID:y.ACN8u200
>>245
それはそれで、「他の漢字のページも注記書くのか?」って話にならないですかね
249
:
名無しさん
:2025/04/10(木) 01:25:41 ID:wAEFMcBk00
網羅は難しいかもしれないけど「初出時の表記はこうだった」というのは可能な限り欲しいとは思う
別に「既存の記述の改変」ではなくて
あくまで「もしなければ追記する」というかたちなわけだしこのwikiの方針としても問題はないように思う
250
:
名無しさん
:2025/04/10(木) 01:27:30 ID:wAEFMcBk00
初出時というか、「項目名と実際の表記が異なる場合」の注釈ですな
251
:
暫定管理人
:2025/04/10(木) 11:25:07 ID:zrhBszDI00
一応、回転のこぎりに関しては表記について追記してます。
そのほかの項目の編集してくれた人ありがとうございました。
252
:
名無しさん
:2025/04/10(木) 16:39:56 ID:20FB4/dUMM
地名・地形/【ダゲレオ】の加筆部分どうなんですかね
ここが精巧な辞典サイトではなく、あくまで掲示板発進であることは承知していますが
〜ではないだろうか。のように1文書く程度ならともかく、私見をあんなに長々とここに書くことは妥当なんでしょうか?
253
:
名無しさん
:2025/04/10(木) 23:49:49 ID:Ne7gg6nk00
>>252
私見を長々と書き連ねた項目なんて他にも探せばいくらでもありますし、気にしなければいいのではないてしょうか。
254
:
名無しさん
:2025/04/11(金) 08:34:46 ID:D53rToAc00
他に気にしてる人もいないっぽいから妥当なんじゃね
255
:
名無しさん
:2025/04/11(金) 13:46:39 ID:PDw8n/Pw00
私情だけなら要らんと思うけどそれを遮るルールはない
ソースのない妄想の域だと思うが253の言うとおりほかの記事も大概だしな
FFTとか
256
:
252
:2025/04/11(金) 18:17:51 ID:9wUKuhpMMM
そうですね。そういうルールですから無駄な肥大化は仕方ないですよね
失礼しました
257
:
名無しさん
:2025/04/11(金) 19:30:54 ID:CWJgCZG200
無駄な肥大化というか,単に情報の寄集めをするのであれば(確かに名称としては『用語辞典』だけれど)そこら辺の攻略サイトかアルティマニアの焼直しでしかなくて,そうではなくて描写や設計に対する考察が入ってこそのこのサイトなんじゃないんですか?という気はしますね.
上手い言語化ではないけれども,2次創作を基にした3次創作は受入れない代わりに2次創作の種程度であれば妥当な推測である限り許される場だと思っています.
258
:
名無しさん
:2025/04/13(日) 16:06:14 ID:1QD2CpLY00
特に反対も見られなかったので、
>>241
と
>>60
の記述を削除しました。
259
:
名無しさん
:2025/04/15(火) 04:24:29 ID:FH33tq7g00
ふと思ったんだがシャドウ戦うすると確率で離脱するそうだけど、投げる分にはOK?
260
:
名無しさん
:2025/04/15(火) 20:12:55 ID:ua1e8FQU00
その他/【誤植】
を更新された方見てらっしゃいます?新規追加の文章があるので今回は問題ないかと思いますけど,一般に約物の全角半角を切替えたり文体を統一するだけの編集はただただログを食うだけで無益です.確かにルール欄には「英数字は半角を使用してください。」等とありますが,その直後に「当Wikiは校正を重視しておりません」ともあることをお忘れなく.
261
:
名無しさん
:2025/04/15(火) 21:09:29 ID:5UfrVPTg00
事情知らんけど逆じゃねーの?
新規の文を追加するついでに色々直したんじゃね?
だとするとひどい濡れ衣かも…
262
:
暫定管理人
:2025/04/16(水) 00:50:09 ID:5VznWvY200
確認しましたけど確かに文は追加してるのでまぁ目くじら立てることはないかな。
しかし、明らかな誤字脱字の修正とかならわかるけど、()の半角と全角は別にどっちでもいいとは思うんですけど。
263
:
名無しさん
:2025/04/16(水) 18:18:00 ID:D53rToAc00
書籍/【ウラワザ大宝典'95】
みたいに大量の修正(というかほぼ順番変えただけ)に紛れさせて
勝手に改変とかコメントアウトするのは有りなのか?
264
:
名無しさん
:2025/04/16(水) 20:47:08 ID:0dx8bFBY00
アビリティ/【物理攻撃+○%】の
序盤から中盤はこのアビリティがついた武器は、物理アタッカー組には重宝する。
「本作は攻撃力の限界値が255であり、たった1上昇しただけでも与えられるダメージ量が目に見えて増えるためだ。」
改造が出来るようになってからも、限界突破武器でも手に入れない限りは
終盤になっても物理攻撃+○%は外せないアビリティのひとつである。
この「」で囲んだ追記部分、いまいち脈絡が無いと言うか、上下の文章と繋がってない気がする
何でダメージ量を上げるアビリティの項で攻撃力の話をしてるのかとか、何で攻撃力の限界が255だったら1上がるだけでダメージ量が目に見えて上昇するのかとか内容にも疑問が浮かぶ
265
:
名無しさん
:2025/04/16(水) 21:13:11 ID:5UfrVPTg00
どうも大量の並び替えをカモフラージュに違反行為をして
しかもその後に些細な変更をして直前履歴との差分から見えなくしているみたいだな
エルフの記事とか悪質極まりない
過去履歴との差分が分からなくなって事実上過去履歴が死ぬから無断での並び替えは禁止事項にすべきだし
ましてそれを利用して違反行為する奴は即BANでいいと思う
266
:
名無しさん
:2025/04/16(水) 23:55:09 ID:1pxxmop600
>>264
色々と言葉足らずな感じはありますね
勝手に解説すると
FF10はやりこみなしで普通にプレイすると、物理アタッカーの攻撃力がだいたい60とか70とか程度でクリアすることになります
当然オープニングからラスボス戦までそれ前提のバランス調整されているので、「攻撃力がたった1上昇しただけでも与えられるダメージ量が目に見えて増える」ってのは間違ってないです
さらに、FF10には「武器の攻撃力」という概念が存在せず、武器性能の違いは搭載アビリティの違いでしかない(例外あり)ので
物理ダメージを上昇させるこのアビリティは有用なアビリティである……というのもまあそこまで間違ってはいません
でもこの文章じゃちょっとわかりづらいかな、とも思います。
267
:
名無しさん
:2025/04/17(木) 00:14:29 ID:1pxxmop600
より具体的に言うなら
攻撃力30のキャラが防御力0の敵にたたかうで攻撃すると、873前後のダメージになりますが
攻撃力31になると960前後
攻撃力35になると1369前後のダメージになる計算になります
そのくらい攻撃力1の差が重いバランスということですね
268
:
名無しさん
:2025/04/17(木) 00:22:35 ID:aYgU439w00
攻撃力が1変わるだけでダメージが比較的大きく変動するというのはわかるんだけど
物理攻撃+○%は攻撃力じゃなくて最終ダメージに対するパーセントじゃないの?
攻撃力をパーセントで上げるFF8あたりと混同してそうな気がするんだけど
269
:
名無しさん
:2025/04/17(木) 02:39:29 ID:eLaYfdww00
>>265
そのへん含めて無断改変にはもっと厳密に対処すべきだと思いますね
勝手な微改変や独断での文章整理が、指摘しない限り実質野放し状態になってます
ずっと改行のみ整理してる編集がありますが本来これもダメなはずです。しかし黙認状態です
ルール無視を放置するなら、ちゃんとルールのほうでどこまで良いか規程するのが筋ではないでしょうか
270
:
名無しさん
:2025/04/17(木) 07:03:00 ID:1pxxmop600
>>268
そうですね。
そこは多分書いた方が勘違いされていると思います
「攻撃力が少し上がるとダメージが伸びやすいから、最終ダメージを上げるアビリティも有効」と言いたいのかもしれないけれど
仮にそうだとしたってわかりづらいですし
271
:
暫定管理人
:2025/04/17(木) 08:39:17 ID:LmJa8Wj2Sd
私も一応定期的には無断編集等は確認はしてるんだけど、気が付かないことも多いからその辺はもう指摘や通報で対応するしかないとは思ってます。
何回も無断編集してる人は流石に気がつくので規制の対象ですけどね。
272
:
名無しさん
:2025/04/17(木) 21:32:47 ID:y.ACN8u200
コメントアウトされた文章を更新してるのは何なの…
273
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 13:30:59 ID:Tnq7.48.Sa
【和田洋一】の記事
>有名どころではターミネーター2の映像スタッフは、当初ターミネーター1のようなストップモーションを用いてロボットを動かす予定だったが、
映画FFの表現に度肝を抜かれ「これからはCG技術が絶対に必要になる」と直感して急遽CG技術を取り入れたらしい
ターミネーター2って、FF映画より10年前の映画じゃないの??
1991年に公開する映画を製作している時に、どうやって2001年の映画から影響を受けるの?
274
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 16:42:02 ID:P2zubiSo00
FF10-2
キャラクター/【トレマ】の本文について
「ヴェグナガン脚形態撃破前に98%に達していれば、トレマ関連で増える0.4%分を省くことも可能」
とありますが、尻尾撃破時コンプ率98%到達しそのままゴールしたところ
275
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 16:45:15 ID:P2zubiSo00
>>274
申し訳ありません途中送信です
・1周目
・尻尾撃破時点でコンプ率98%
・聖ベベル廟60階まで
この状態でクリアしたら99%止まりでザナルカンドエンド=100%にはなりませんでした
やはり1周目100%はトレマを倒さないといけないようです。説明文の削除をご検討お願いいたします
276
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 17:36:08 ID:1pxxmop600
>>273
時期的に考えたら、ターミネーター3(2003年)の間違いなんですかね?
映画には詳しくないので、実際にターミネーターシリーズが映画ファイナルファンタジーに影響を受けたかは知らないのですが
277
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 18:24:21 ID:aYgU439w00
>>273
「ターミネーター2の映像スタッフ」というのが話の出所ではキャメロン監督を指していて
『アバター』(2009)あたりが映画FFの影響を受けたというのはありえない話ではなく
それがなぜか伝言ゲームの中で『ターミネーター2』にすり変わっていたとか?
278
:
名無しさん
:2025/04/21(月) 00:17:56 ID:wAEFMcBk00
出典も示されてなくて具体的になんのこと言ってるのかよくわかんない話だしコメントアウトでいい気がする
FFの映画が公開されたころのあの時期、部分的にCG取り入れること自体は映画に限らずTVの特撮でもやってたことだし「CGを使うこと」そのものはもうそんなに特別なことでもなかったわけで
FFの映画の特殊性というのは全編をCGで撮影したことやCG自体の質のほうにある
単に「ストップモーションじゃなくてCGだ」っていうだけの話なら「FF映画」を「ジュラシック・パーク」とかに置き換えても成立しちゃう
仮にアバターとかターミネーター3の話だったとしても「急遽CGを取り入れた」なんてことないと思う。時期的に撮影にCG使うのはもう大前提でしょう
279
:
名無しさん
:2025/04/21(月) 19:44:49 ID:1pxxmop600
>>278
そうですね。
書き方が良くないのか間違いなのかはわかりませんが、なんにせよ事実かはっきりしないことを載せてしまうのはよろしくないと思います。
280
:
名無しさん
:2025/04/27(日) 12:22:26 ID:NJIz/mlkMM
アビリティ/【魔封剣】の編集なんだけど、文章の途中にリスト構造で追記したら空白改行とかしとかないと下の文章もリスト構造に入っちゃうんだよな
編集確定する前にプレビュー確認してればこんなのは気付くはずなんだけど
ついでにこの記事で、魔封剣のMP回復に属性の無効や吸収反転が適用されるのがバグであるかのように扱われてるけど普通に仕様でいいと思う
ピクセルリマスターで変更されたということが原作からのバグであったという根拠にはならないと思うんで
あと、ピクセルリマスターに関わる部分は(GBA版のように)PR版の見出しを付けて、そこにPR版での仕様をまとめて書くべきじゃないかと思いますがどうなんでしょう
281
:
sage
:2025/04/27(日) 17:48:15 ID:wAEFMcBk00
乗り物/【ヒルダガルデ】
乗り物/【飛空艇(FF5)】
乗り物/【魔導船】
乗り物/【ファルコン号】
乗り物/【エンタープライズ】
乗り物/【ノーチラス】
乗り物/【シドの飛空艇】
乗り物/【インビンシブル】
乗り物/【飛空船】
乗り物/【船】
たぶん同じ人がやったんだと思うんですが、このあたりの項目に対して文章の言い回しを変更するような編集がされているようです。
掲示板への相談もなくやってる上に、書き換えたことで逆に文意が掴みづらくなっちゃってるようなところも見受けられるので、一回まとめて差し戻したほうがいいかもしれません。
たとえば、乗り物/【魔導船】の項目でこういうのあったりします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
-わざわざエッジに「あのクジラみてえなデカブツが月まで飛翔するだと…マジかよ!?」
と言わせて(思わせて)アピールしている。
↓
-エッジに「あのクジラのような巨大な物体が月まで飛翔するとは、信じられない!」と発言させることで、その特徴を強調している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゲーム内のセリフからの引用であろう箇所を口語体からわざわざぎこちない文語体にしてたりするので、編集の意図がよくわかりません。
282
:
sage
:2025/04/27(日) 17:56:22 ID:wAEFMcBk00
というか、エッジのこのセリフってDS(3D)版FF4の
「メニュー画面で各キャラクターのそのときの心情が表示される」ときのものなので、そもそも「発言」じゃないんですよね。
283
:
名無しさん
:2025/04/27(日) 19:38:27 ID:y.ACN8u200
>>280
ピくリマの切り出しはいいと思いますけど、魔封剣の属性影響は何とも言えないですね。
バグであるとの根拠はないですが逆に仕様であるとの根拠もないし、該当箇所は「おそらく」ってついてるから推測なのはわかるし、そのまんまでいいかなって気はします。
284
:
暫定管理人
:2025/04/28(月) 09:00:30 ID:zrhBszDI00
>>281
確認しました。
該当の部分は全部差し戻しました。
こういう細かい編集しときながら逆に分かりにくくしてるの本当に嫌い
>>281
特に問題なさそうなので編集はいいと思います。
ただ、バグかどうかに関しては微妙なところですね。
そういう意見もあるくらいで残すべきではあると思います。
285
:
名無しさん
:2025/04/28(月) 20:38:45 ID:UMQVYWb600
「乗り物」カテゴリの差し戻しについて
例えばインビンシブルの項目はFF3、FF9、FF3DSの三度に分けて編集されているのですが、
最後のFF3DSの部分だけしか差し戻されておりません
この場合、FF3やFF9の部分も差し戻して良いのでしょうか?
286
:
名無しさん
:2025/04/28(月) 20:50:33 ID:5UfrVPTg00
差し戻しって変更箇所を1つひとつ手でやってるの?
てっきり何日か前のバックアップを適用してるのかと思った
(バックアップの存在意義とは一体…うごごごご)
287
:
名無しさん
:2025/04/28(月) 22:03:35 ID:nxHxAJNMMM
アビリティ/【魔封剣】の件ですが、ピクリマについての文章が原作側の文章と密接に関係してるため見出しとして切り出すのは断念しました
このように後のバージョンでの状況が原作の文章に付随する形になってる記事はいくつもあると思いますが、こういった部分は文意を崩さずに切り分けるのは難しいと思います
とりあえず魔封剣についてはリスト構造の修正と、バグ(設定ミス)であるかどうかは不明であるということの追記だけすることにしようかと思います
288
:
名無しさん
:2025/04/29(火) 09:34:31 ID:AvfH65h.00
>何日か前のバックアップを適用
それだと関係ないところまで巻き戻っちゃうので
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板