したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

FF大辞典を作ろうぜ!! 避難所5

100名無しさん:2025/02/16(日) 10:31:58 ID:665Ixh5200
連投すみません、
上記はキマリの育成の箇所です、説明が不足しておりました

また、併せてご許可いただきたく、
上記のリュックルート以外にも、わかりやすく言えばワザップ:キャラのイメージ先行で検証もせずに書かれたような記載が多く、
(例:ワッカエリアは命中率の伸びがいい→事実はティーダエリアの方が高い)
これらについて、1つ1つ許可をいただくのでなく、
そのような記載全般について、否定するデータを載せた上での訂正にご許可いただけませんでしょうか。

101名無しさん:2025/02/16(日) 22:56:10 ID:665Ixh5200
やはり過去記事はなるべくそのままにし、誤解を生む表現のみ訂正するべきで、相談箇所も具体的にすべきと反省いたしました
キマリ育成記事の過去記事修正は下記5か所についてのみ、編集のご許可いただけませんでしょうか

①リュックルート4か所
『初心者にお勧め』
『成長率の高いマスが多く、ステータスも悪くなりにくい。』
『下位互換になりにくい。』
『役割を分けられる』

(訂正案)
初心者にお勧めできない
他のルートと比べ成長率は低い
リュックの下位互換になる
アタッカーとして特出したステータスがなく役割がない

②ワッカルート1か所
『ワッカエリアは命中率の伸びがいいのでトカゲ系、オオカミ系を倒せるようになる』

訂正案
ティーダルートの方が命中の成長率が高く、トカゲ系・オオカミ系を倒せるようにはならない

どうぞ、よろしくお願いいたします。

102暫定管理人:2025/02/19(水) 15:56:04 ID:cFy2DYNs00
確認しました。
こういうイメージや勘違いで書いていることも少なくないので反対がなければ編集してもいいと思います。

103名無しさん:2025/02/20(木) 14:39:00 ID:iBaPclEk00
MtGのFFコラボの記述の仮案としてジャボテンダーの項目を書いてみました。
・今後新しいコラボが来るかわからないので、作品タイトルは商品名準拠に。
・深く書き込む場合はMtGwikiで書く内容になりかねないので要点だけを。
・カード内にどの作品からの出典か書かれているのでそれを紹介。
MtG側でどう特別かはなるべく抑えましたが、どこまで書いていいのでしょうか…

104名無しさん:2025/02/20(木) 17:38:14 ID:665Ixh5200
>>102
ご判断ありがとうございます、
反対意見がこのまま出ないようでしたら、近日中に編集させていただきます。

105名無しさん:2025/02/23(日) 10:55:33 ID:665Ixh5200
過去記事編集のご相談です。
キャラクター/【キマリ=ロンゾ】#training
にて、前回同様、イメージ・勘違いで書いている箇所が5つあるため、それぞれ編集させていただきたいです

項目:「リュックエリアからユウナエリアへ進む育成ルート。」の記載内

>リュックエリア序盤やユウナエリア中盤あたりは(中略)パラメータの成長率が割と高い。
>スピード型の魔法戦士
>最後までメインアタッカーを担えるようになる。
>そこからLv.3キースフィアを使用しルールーエリアに侵入【フレア】を早期取得

とありますが、

攻撃力の成長率は低い。
魔法戦士にはなれず、攻撃力の低い魔法使いになる。
メインアタッカーを担えない。
Lv.3キースフィア入手は最速でナギ平原であり、他により早い取得方法があり、これを早期取得とは言えない。

とそれぞれ修正させていただきたいです。

また「ルールーエリアに進む育成ルート。」の記載内、
>【フレア】を早期取得できるので
とありますが、
これも同様に、他により早い取得方法があり、これを早期取得とは言えない。
と修正させていただきたいです。

以上、よろしくお願いいたします。

106名無しさん:2025/02/23(日) 14:26:58 ID:wAEFMcBk00
事実と異なるので修正したいっていうこと自体は理解できるんだけど

「〇〇とは言えない」みたいな記述をただただ列挙しちゃってたら「何が言いたいのこの記事?」ってなっちゃわない?

この育成ルートにはこういう特徴がありますよっていう記事なんだから「〇〇ではない」を並べるんじゃなくて「〇〇です」と書くかたちになってないとおかしいでしょ?
「〇〇ではない」んなら、それはその記事の論旨としてそもそも不必要な記述ってことだしそこは削除すればいいと思うんだが

107キマリの人:2025/02/23(日) 15:49:28 ID:665Ixh5200
>>106
ご指摘ありがとうございます。
否定だけで終わらせないべきという理解でよろしいでしょうか。

修正案のうち、否定で終わっているものは
 ・メインアタッカーを担えない。
の部分ですね。

では、
 メインアタッカーを担えず、他のキャラにパラメタで劣る2軍キャラになる。
でどうでしょうか。
そもそもの過去記載『メインアタッカー』が曖昧な表現なので、この表現が適切か、ご意見いただけると幸いです。

108キマリの人:2025/02/23(日) 16:40:24 ID:665Ixh5200
連投すみません、2軍キャラについて補足させてください。

この過去記事の概要は、
>キマリエリアで攻撃を鍛えたあと、ユウナエリア以降で魔力を育てれば、『魔法戦士』『メインアタッカー』になれる
と言っているのですが、
実際は高攻撃力のアーロンや高魔力のユウナ・ルールーに劣る低ステータスキャラになるので、それをわかりやすく2軍キャラと表現しました。

109名無しさん:2025/02/23(日) 17:07:35 ID:wAEFMcBk00
FF10未プレイなんでよくわからんのだけど
「こういう育成例があります。それぞれの特徴はこんな感じです」っていう記事なわけでしょ?
ーーーーーーーーーー
②ワッカルート1か所
『ワッカエリアは命中率の伸びがいいのでトカゲ系、オオカミ系を倒せるようになる』

訂正案
ティーダルートの方が命中の成長率が高く、トカゲ系・オオカミ系を倒せるようにはならない
ーーーーーーーーーー
↑たとえばこれとか、「ティーダルートのほうが命中の成長率が高く」と言いたいなら、それはワッカルートに書かずにティーダルートのほうに特徴として「命中の成長率が高い」って書けばいいんじゃないのかと
もしワッカルートの箇所に書くなら(実際どうか知らんですが)「ワッカルートの命中成長率はティーダルートに次いで高い」とかそういう書き方でいいんじゃないのかな
あと「トカゲ系・オオカミ系を倒せるようにはならない」とわざわざ特筆するっていうことは「他のルートに比べてダントツで不向き」っていう意味合いが出てきちゃうと思うんだけど、それは事実と合ってるんですかね?

最初にも書いたけどFF10よく知らんのでもしとんちんかんなこと言ってたらごめんなさい

110キマリの人:2025/02/23(日) 18:10:48 ID:665Ixh5200
>>109
ありがとうございます!
未プレイにも関わらず私の投稿に興味を持っていただき、非常に嬉しいです!!

私の説明不足でした。

おっしゃる通り、成長率とトカゲ系の話とは独立して書くべきです。
私も「〜ので」から「、」と表現を変え、独立にしたつもりだったのですが、わかりにくくて申し訳ないです。
断トツで不向きという意図はございませんでした。

まず記載の通り、ティーダルートが最も成長率の伸びが良いルートになります。

また、キマリというキャラは命中の初期値が 5 ととても低く、
普通に成長させた場合、どのルートを通ろうがトカゲ・狼系に必中する命中値に達することができません。

そのため、おっしゃる通り
・ワッカルートの命中成長率はティーダルートに次いで高い
・キマリではトカゲ系・オオカミ系を倒せるようにはならない
と独立して書くべきです。
伝わりましたでしょうか、もしご不明な点がありましたら、またご指摘いただけると幸いです。

111名無しさん:2025/02/23(日) 18:34:10 ID:wAEFMcBk00
「倒せるようにならない」と「必中する命中値に達することができない」はだいぶニュアンスが違うように思います
たぶん、システム上ガチでどうやっても倒せないとかじゃなくて、当たりづらいだけですよね?

たとえば「このルートは比較的命中が上がりやすい。それでも、トカゲ(中略)系を安定して倒せるほどの命中値は得られない」とか

112キマリの人:2025/02/23(日) 19:05:33 ID:665Ixh5200
>>111
ありがとうございます。
元々の記事の「倒せるようになる」という曖昧な表記をそのまま否定に変えたため、
話を独立させた場合に誤解を生む表現になるというご指摘はその通りかと存じます。

・ワッカルートの命中成長率はティーダルートに次いで高い
・通常プレイでの育成では、ストーリー進行中にキマリではトカゲ系・オオカミ系に必中できない
としたいと思いますが、いかがでしょうか。

113名無しさん:2025/02/23(日) 20:34:02 ID:wAEFMcBk00
そう考えていくと、もともとの「ワッカエリアは命中率の伸びがいいのでトカゲ系、オオカミ系を倒せるようになる」っていう記述、必ずしも間違ってるわけじゃないんじゃないですかね
「ある程度攻撃を命中させやすくなる・倒しやすくなる」のを「倒せるようになる」って表現しちゃってるところがまずいのあって


「通常プレイでの育成では、ストーリー進行中にキマリではトカゲ系・オオカミ系に必中できない」
この「できない」っていう表現は「仕組み上不可能」って言ってるかのように見えちゃうんで「困難」とか「あまり現実的ではない」くらいに書いたほうがいいと思います
「通常プレイでの育成」って個人差ものすごそうですし(ほんとに仕組み上不可能ならば話は別)

「回避の高いトカゲ(中略)系にもある程度攻撃を命中させやすくなる。ただし、通常プレイの範囲内では必中するほど育てるのは困難」とか書くか、もしそれがプレイ感覚的におかしいのならそこまるごと削除でいいんじゃないかと

114キマリの人:2025/02/24(月) 06:44:12 ID:665Ixh5200
>113
ありがとうございます、ご指摘の通りかと思います。

序論と各項目とに分け、

序論にまず、
 ストーリー進行中には、どのルートで成長させてもキマリではトカゲ系・オオカミ系に必中するのは困難
と記載、併せて根拠となるデータを載せ、

この項目については
 ワッカルートの命中率の伸びはティーダに次ぐもの
 回避の高いトカゲ系の命中率が 63〜83 % 程まで上げることができる
 ただし序論記載の通り、 100 % 命中を目指せるほどの高い成長率ではない
としたいと思いますが、いかがでしょうか。

115名無しさん:2025/02/24(月) 12:53:27 ID:wAEFMcBk00
個々の文章で見ててもわかりづらいので
サンドボックス使って記事の下書き作ってみたほうがいいと思う

116キマリの人:2025/02/24(月) 14:07:58 ID:665Ixh5200
>暫定管理人様
過去記事を訂正するのに、サンドボックスまで用意するレベルが要求されたのは、過去を遡るにあたり、今回が初だと思うのですが、そこまでのチェックが必要なのでしょうか。
私としては、ここぐらいのチェックで、過去記事訂正に GO いただきたいと思っております。
今後もそのレベルでチェックしていくというのであれば、用意するべきかと思いますが、いかがでしょう。
以上、ご判断よろしくお願いいたします。

117キマリの人:2025/02/24(月) 15:35:25 ID:665Ixh5200
補足させてください

サンドボックスを用意し、本スレを見ている人だけで訂正案の一字一句をチェックしてから GO 判断するよりは、
大まかな方向性で GO 判断いただき、過去記事を編集、 wiki ユーザー全体から読まれることで、より多人数の目でチェックし、曖昧性があれば、そこで改めて本スレで報告し、修正を重ねていく方が、よりよいページができるのではと提案させていただきたいです。

以上、よろしくお願いいたします。

118名無しさん:2025/02/24(月) 16:58:35 ID:wAEFMcBk00
大規模な書き換えが必要になると思うんでサンドボックス利用したほうが楽じゃないすか、ってだけの話なんですけどね
記事の形になってたほうが大まかな方向性を把握しやすいですし
あくまで提案してるだけであって要求はしとらんですよ

たとえばの話、リュックルートのところとか修正案を読むと「初心者にお勧めできない」から始まって
「いかにこのルートがダメか」だけを書き連ねてる不思議な項目になっちゃうんじゃないのと思っちゃう
実際ダメダメなのかもしれないんですが、このルートって長所は一切ないんですかね?

そして、このルートが「初心者にはお勧めできない」なら、それが記事の上のほうにあるのもヘンでしょう
じゃあ順番入れ替えて他の「本当に初心者にお勧め」のルートの記述を上のほうに持ってきたほうが読みやすくなるわけで
と、私は思うんだけど、逆を言えばもしかしたらそれは勘違いで、実際記事の形になってたらそうおかしくないってこともあるかもしれない

こういうのをご自分でも把握しやすくするためにもサンドボックス使ったほうがいいんじゃないですか、と提案したまでです
まあ私FF10未プレイでよく知らないですし、ぐちゃぐちゃ言ってるのがそもそもお門違いかもしれません
なので私以外の人から意見が出なきゃ「とくに反対意見なし」ということでスルーしていただいていいですよ

119名無しさん:2025/02/24(月) 17:03:27 ID:IxrxybJQSd
修正案がすっと通らない原因は例示された書き方で全体が見にくかったのもあるけど、
前置きから実際に出てきた文章のクオリティがちょっと一旦待ってもらっていいかな?って感じなのも正直ある

120名無しさん:2025/02/25(火) 00:30:42 ID:o6rINPV200
直近のキマリの記事の改編をされた方はこちらで議論されている方と同一でしょうか?
ここまで大規模な追記である点に加え育成のオススメ度など独自意見の記載も多い点から、他の方の意見を募った上で本記事編集をされたほうがよかったのではないかと思います。
私はFF10未プレイのため、プレイした方が納得できる内容であれば差し戻さなくともよいかもしれませんが。

また見出しのタグに一部自動割り振りされたものが見受けられますが(概要や序論など)、それらも他の見出しに合わせて整頓されるとよいかと思います。

121キマリの人:2025/02/25(火) 01:48:31 ID:665Ixh5200
>>118
FFX はスフィア盤という成長システムを採用していて、
キマリはそのシステムのうち、ロックスフィアとキースフィアというものを使って育成します。

リュックの記事は、『それが LV.1 だけで済む』ということから初心者にオススメと記載がありますが、
出来上がるキマリの強さが弱めで、 RPG 初心者が扱うのにオススメできない
それよりは『LV.2 も使う』方が、キマリの方が強く、RPG 初心者が扱うのにオススメだというのが私の主張です。

『LV.2 も使う』方が、キマリの方が強くなることに関しては、過去記事編集なしの形で追記いたしました。

122キマリの人:2025/02/25(火) 01:50:24 ID:665Ixh5200
>>119
2軍キャラ、という表現についての指摘よろしいでしょうか。
OD 技が優秀なリュックの下位互換になる、という表現に改めます。

123キマリの人:2025/02/25(火) 02:04:29 ID:665Ixh5200
>>120
オススメ度については、自分が新規に追加した5つのうち、上位1〜3の理由を紹介しています。
過去記載されていたルートに関しては触れていません。

ですが、オススメ度はそもそも主観的な要素が強いので、
主観的であるということで私の記載箇所を消すのならば、
過去記事のリュックルートにオススメとあるのも、併せて消していただきたいです。

また、ご指摘の、今回使った見出しの "***" を使用した件については
水平線で区切った形に修正します。
こちらに関しては大変申し訳ございませんでした。

124キマリの人:2025/02/25(火) 19:32:35 ID:665Ixh5200
今まで数多くのご指摘をいただき、誠にありがとうございました。
結果として、キマリ育成項目に関する過去記事の削除・編集について、本スレでのご相談内容は、削除対象を1か所に絞らせていただきたく存じます。
具体的には、リュック記事内の『初心者にお勧め』という記載を削除する提案です。

削除提案の理由は、これまで申し上げてきた通り、以下の通りです。

1.特筆すべき役割がなく、初心者が扱うには適していない
 ・攻撃力のステータスが、物理アタッカー4名中で最下位。
 ・素早さを活かす戦い方において、オーバードライブ技がより優秀なリュックの下位互換となる。

2.「お勧め」が主観的な表現
 何を初心者にお勧めするかは、個人の経験や好みに基づいた主観的な判断に過ぎず、たとえば育成の容易さをオススメする方もいれば、戦闘時のキャラクターの強さを基準にお勧めする方もおり、客観的とは言い難い。

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

125名無しさん:2025/02/26(水) 12:39:49 ID:CIqt6M2AMM
編集内容が定まってないなら初めから気に入らない部分にリスト構造で
それは違うよ的な追記するだけにすればよかったのに
強く訂正を提案するからには書き替える内容も決まってるものと思ってたよ

126暫定管理人:2025/02/26(水) 20:49:32 ID:rumQpILw00
まぁ、他に意見がなければ自由にしていいですよ。
ただ、今度からまとめてお願いしますね。

127名無しさん:2025/02/26(水) 21:35:50 ID:CIqt6M2AMM
少なくともここで許可や大まかな書き換え方針の相談ならともかく
書き替えるゲーム内容まで詳しく相談するのはどうかと思います
別にFFの全ゲーム内容に精通してる人が常駐してるわけじゃないので

128キマリの人:2025/02/27(木) 23:54:36 ID:a0rDv2dU00
>>126
ご判断いただき、誠にありがとうございます。
過去項目の該当記載につきましては、削除させていただきます。
また、ご指摘いただいた点につきましても、今後十分に留意いたします。
この度はお騒がせしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

129名無しさん:2025/02/27(木) 23:56:07 ID:y.ACN8u200
魔法/【メルトン】の項目に明らかな記載誤りがありますので訂正してもよろしいでしょうか。
炎属性無効防具の雷神の盾の記載です。
いつもなら下に追記するのですが、該当項目はリストになっていて視認性が悪いので

130キマリの人:2025/02/28(金) 10:41:38 ID:a0rDv2dU00
キマリに関する侮蔑表現の削除・変更のご提案をさせてください。
以下にまとめました、削除が 11 箇所、変更が 1 箇所あります。

●キャラクター/【キマリ=ロンゾ】
削除:乱暴な表現
しかし当のアーロンが迎えに行ったのならともかく、「お父さん(のお友達)に頼まれたから」という何の証拠もない主張で女児を連れ出せるのは問題な気もする。
しかも大召喚士の娘を、というか誘拐犯によくある誘い文句である。
実際ブラスカのナギ節期には、それぞれの遺族を騙り遺品をねだる輩がたくさん出たというし、本当の遺族であるユウナを利用して甘い汁を吸おうとする者も出る可能性は十分にあるわけで。

修正:乱暴な表現
マカラーニャの森ではティーダとユウナのキスシーンをずーーーーーーーーーーっと見ていたりする。

マカラーニャの森ではティーダとユウナのキスシーンを二人の邪魔にならない距離から見守っていた。

削除:関係ない文章の書き込み
・世の中には、キマリとユウナのグラフィックを入れ替えるというバカチートが開発されており、このシーンが大爆笑モノに変貌する。
・あれはリアルタイムムービーではなくてプリレンダなのでチートでどうこうできるものではないでしょ。

削除:主観的すぎる文章
キマリの表情を注視していれば分かることだが、「(水中でのキスを)見届けた!」とばかりに唇の端がクイッと上がる。

削除:主観的すぎる文章
ラスボスをキマリの自爆で倒した後だと中々感慨深いシーンに変わるよ。

削除:主観的すぎる文章
確かに様々な面で不遇だった感はある。
(中略)
これで良いのである。

削除:乱暴な表現
『敵の技』一覧付近における、末尾にある "…。" のある文章

削除:主観的すぎる文章
関連項目を見渡すだけでも「唯一」輝く瞬間とやらが散見される不思議。
そのくらい扱いづらく難しいユニットということか。

●設定/【ロンゾ族】
削除:乱暴な表現及び主観的すぎる文章
仲間のキマリが空気だったり

●設定/【ガード】#FF10
削除:主観的すぎる文章
順当に行けば最も付き合いの長いキマリということになるとは思うが。
祈り子はキマリで決まり!
しかしキマリを究極召喚にしてもあんまり強そうに感じないのは何故だろう。
キマリが究極召喚だったらグリーヴァ的な見た目なのだろうか。
キマリなら究極召喚にしても…というネタは置いといて

●セリフ/【キマリは通さない】#FF10
削除:乱暴な表現及び主観的すぎる文章
そのせいで以下のようにキマリいじりのネタにされることに…。
今日もキマリはどこかでハブられているだろう。

●地名・地形/【ガガゼト山】#FF10
削除:関係ない文章の書き込み
しかし一部では絵面や直前の戦闘で戦った2人のキャラも相まって「ジャ○アンリサイタル」などとネタにされてしまっている。

131キマリの人:2025/03/02(日) 06:58:46 ID:a0rDv2dU00
おはようございます。
130 の投稿の件、最低 2 日待ちましたが、反対意見ありませんでしたので、本日実施に移ろうと思いますが、よろしいでしょうか。

132名無しさん:2025/03/02(日) 09:37:41 ID:y.ACN8u200
>>131
自分も待ってるんですが…
許可なしで変えるのはいかがなものかと思いますね。

133キマリの人:2025/03/02(日) 09:52:29 ID:a0rDv2dU00
もちろん未実施です。ご安心ください。

134名無しさん:2025/03/02(日) 21:25:01 ID:eLaYfdww00
アイテム/【技スフィア】と魔法/【グラビデ】の追記部分、かなり主観的で特にIQ云々の部分は攻撃的で問題だと思います。そのまま削除を提案します

135キマリの人:2025/03/02(日) 22:09:46 ID:a0rDv2dU00
>>134
反対ですが、より客観的で柔らかい表現に改めて
 IQ を問われる→ IQ に依存する
 まともに育成→しっかりと育成
としてはどうでしょうか。

136名無しさん:2025/03/03(月) 00:01:54 ID:ATYpmovI00
いらないでしょ
「キマリはその時点では攻撃力が低い可能性があるからアビリティを覚えさせておくといい」っていう内容なのに
「キマリはまともに育てれば高い火力を出せる」という的外れな反論してる訳だし

137キマリの人:2025/03/03(月) 01:59:50 ID:a0rDv2dU00



いえ、必要です。

記述は正確には、
技スフィアでは、『入手先はアルベドのホーム(中略)この時点では比較的火力が低いであろう』
グラビデでは、『中盤以降のキマリは火力不足に陥りやすい』
ですね。

自分のプレイ体験などをベースにした「火力が低い」という主体的な記述に対して、
育中盤では火力を出せる育成はあると、客観的な追記しています。

138キマリの人:2025/03/03(月) 02:08:27 ID:a0rDv2dU00
おっしゃる通りの可能性がある、という記述内容でしたら、確かに追記は不要ですが、
上記の通り、可能性が高い、という記述内容ですので、追記が必要と申しております。
何かご不明な点がございましたら再度ご指摘ください。

139キマリの人:2025/03/03(月) 02:39:33 ID:a0rDv2dU00
ご提案が二度にわたってしまい、申し訳ございません。
キマリに関する侮蔑的な表現の削除・変更について、追加でご提案させていただきます。
以下にまとめましたのでご確認ください。削除が 23 箇所、変更が 1 箇所ございます。
追加のご提案となりますので、先のご提案とは別にご決裁いただいても差し支えございません。

●変更:主観的すぎる文章、および乱暴な表現
アビリティ/【不幸】
順当にスフィア盤を進めた場合、最初に覚えるであろうキャラがキマリというのも…。
→キマリエリアに配置されている。
●削除:主観的すぎる文章
青魔法・敵の技/【ジャンプ】#FF10
キマリ自体使われることが滅多にないので技も使われることはほとんどなかったであろう…。南無。
●削除:主観的すぎる文章
青魔法・敵の技/【臭い息】#FF10
・キマリが嫌われる二軍落ちする原因…というのはこじつけか。
●削除:主観的すぎる文章
青魔法・敵の技/【アクアブレス】#FF10
基本二軍落ちのこの人がデア・リヒターと戦えるくらいの戦力であるかどうかも問題。
●削除:乱暴な表現
青魔法・敵の技/【ホワイトウインド】#FF10
これだからキマリは(ry
●削除:乱暴な表現
青魔法・敵の技/【マイティガード】#FF10
え、キマリ入れなくていいのもあっちの利点だって?
●削除:主観的すぎる文章
その他/【ゼノギアス】
亜人キャラ且つシステムに嫌われた性能ということから、キマリの先輩のような立ち位置である。
そのため、RPGでの不遇キャラネタではキマリと並んで挙がることが多い。
●削除:乱暴な表現
その他/【最強育成】#FF10
キマリとか…。
キマリは言うまでもないが
●削除:主観的すぎる文章
アイテム/【木星の聖印】
しかしながら、キマリの武器だからまぁ良いか、という理由で諦められることも多い聖印である。
●削除:主観的すぎる文章
アビリティ/【APなし】
防御力無視の効果はキマリを最後に輝かせる貴重なチャンスである。是非とも活用して貰いたい。
飛空艇入手前に第2段階に解放できる(ダブルドライブがつく)ので「敵の技」が使い放題である!(力説)
●削除:主観的すぎる文章
アビリティ/【使う】
特筆する役割がなく、
●削除:主観的すぎる文章・乱暴な表現
キャラクター/【ルールー】
冒険面ではキマリと並んで戦力外通告を言い渡す筆頭に挙がる。
●削除:主観的すぎる文章
キャラクター/【レッドXIII】
FF10のキマリといい、
●削除:関係ない文章の書き込み
キャラクター/【ワッカ】
キマリは通さない。
●削除:主観的すぎる文章
セリフ/【できないよ…できないんだよ……行けないよ…】
そしてそれをずぅーっと見てるキマリ。
●削除:関係ない文章の書き込み
セリフ/【キマリはおまえを許さない!】
キマリはお前を通さない。
●削除:主観的すぎる文章
バトル/【オーバードライブ】
キマリが二軍落ちする原因のひとつになっている。
●削除:関係ない文章の書き込み
バトル/【石化】
キマリ「キマリは頭の核さえ傷つかなければバラバラになっても再生出来る」
絶対誰か言うと思ったw
●削除:主観的すぎる文章
ミニゲーム/【とれとれチョコボ】
特にキマリはリュックルートからユウナルートに入った後に、
(中略)
さらにキマリはオーバードライブの使い勝手が悪く、
●削除:主観的すぎる文章・関係ない文章の書き込み
ミニゲーム/【チョウ探し】
しかし、頑張ってクリアしてもご褒美がキマリ用ではあまりにも割に合わないと感じたプレイヤーは多く、
(中略)
仲間はずれが1人より2人いた方が何か安心感がある。

ティーダ「俺達も聖印を集めてくるからキマリはここに残って聖印取っといてくれ!頑張れよ!」
キマリ「えっ…。」

これがきっかけでキマリは永久2軍行きになりやすい。

キマリ用だからといって放置されることが多いが、

●削除:主観的すぎる文章
モンスター/【ウォータプリン】
戦闘をする機会の少ないキマリなどにとりあえず覚えさせる時に使う。
●削除:主観的すぎる文章・関係ない文章の書き込み
地名・地形/【サヌビア砂漠】
キマリは地形にも通してもらえないようだ。
●削除:主観的すぎる文章
武器/【ロンギヌス】
入手方法が分かりづらい、強化ミニゲームは面倒、キマリ自体も微妙と散々である。
キマリ自体の使い勝手も微妙なため、人によっては完全にスルーを決め込まれたりする。
やはりキマリ用であり鬼畜ミニゲームなのは変わらないわけで、どちらにしろ放置されていたような気がする。
●削除:主観的すぎる文章
武器/【七曜の武器】
キマリは救いが無いが。
キマリはあえて選ぶ理由はない。

以上、何卒宜しくお願い致します。

140キマリの人:2025/03/03(月) 04:51:48 ID:a0rDv2dU00
以下も併せてお願いします

●修正:乱暴な表現
キャラクター/【キマリ=ロンゾ】
キマリはシステムを理解し、計画的に育てていなければ、確実に二軍落ちする育成の難しいキャラクターです。
また、どのルートを進ませても他のキャラの下位互換となって、二軍落ちする可能性が常にあります。

キマリは他のキャラクターと異なり、終盤までの固有のルートを持たないため、育成の自由度が非常に高いです。
育成方針によって大きく影響されるため、キマリの強さはプレイヤーのゲーム IQ の高さを正確に反映するバロメーターともいえます。

141名無しさん:2025/03/03(月) 06:47:15 ID:wAEFMcBk00
>>140
>キマリの強さはプレイヤーのゲーム IQ の高さを正確に反映するバロメーターともいえます。

要は「システムの理解の度合いとか効率的なやりかたとかを知ってるかどうかで強さだいぶ変わります」てことが言いたいんですかね、ここ?

142名無しさん:2025/03/03(月) 07:37:41 ID:JHRkpqgsSd
10エアプだから中身の検証出来ないんでROMってたけどキマリの人も主観が強すぎるし何かにつけて余計な一言が多いんだよな…
古いノリだったりインターネットの治安が悪かった頃のwikiの文章をきれいにしたい気持ち自体はよくわかるんだけれども

143名無しさん:2025/03/03(月) 10:08:04 ID:o6rINPV200
>>134に賛成で、その2つの項目の内容は差し戻してよいと思います
>>135の修正案であるIQに依存する、という表現は「それができないやつはIQが低い」という侮辱に取られかねない表現であることにあまり変わらないように感じます

加えてですが、反対意見がなければ削除などをしていいのはこのwikiのルールに則ってはいますが、135(キマリの人)は少し編集速度を落としてはいかがでしょう
前回のキマリの記事の時も含め直したい気持ちが優先されているのかやりたいことの羅列だけぶつけてきている印象です
そのせいなのか>>118-123では返答がおかしい部分もありますし……

144名無しさん:2025/03/03(月) 12:37:37 ID:wAEFMcBk00
FF10やってないんでこの「乱暴な表現」っていうのがどの程度乱暴なのかわからんけど
もし「マイナス面を強調しすぎて印象が偏っている」ってことなら
元の文章残したままそのあとに
「プレイヤーの育成方針しだいで大きく立ち位置が変化する、やりがいのあるキャラクターであるとも言えます」
とか追記するんじゃダメなんかな

「キマリの強さはプレイヤーのゲーム IQ の高さを正確に反映するバロメーター」っていう表現、妙な選民意識というか間口の狭さというか「キマリが弱いのはお前がアホやからやぞ」と吐き捨ててる感があるというか、そういうのを強く感じるんであんまりよくないんじゃないかと

145名無しさん:2025/03/03(月) 12:40:07 ID:wAEFMcBk00
>>144>>140キャラクター/【キマリ=ロンゾ】についての話。こういうこと↓
キマリはシステムを理解し、計画的に育てていなければ、確実に二軍落ちする育成の難しいキャラクターです。
また、どのルートを進ませても他のキャラの下位互換となって、二軍落ちする可能性が常にあります。
プレイヤーの育成方針しだいで大きく立ち位置が変化する、やりがいのあるキャラクターであるとも言えます。

146キマリの人:2025/03/03(月) 13:17:29 ID:a0rDv2dU00
ご指摘いただき、誠にありがとうございます。
私自身、入口を狭めたり、敷居を高く設定することは避けたいと考えておりますので、IQ分の削除につきましては、皆さまのご意見に従わせていただきたく存じます。
また、「2軍落ち」という表現につきましても問題があるとのご指摘を受けましたので、こちらについてはより客観的な表現に改める所存でございます。

147キマリの人:2025/03/03(月) 13:54:50 ID:a0rDv2dU00
ID:wAEFMcBk00 様に、『2軍落ち』の表現修正も含めたご提案を、改めていただくことは可能でしょうか。

148名無しさん:2025/03/03(月) 14:03:00 ID:uK/cfV0cSa
>>146
>「2軍落ち」という表現につきましても問題があるとのご指摘を受けましたので

ごめん、その指摘ってどこにある?

149名無しさん:2025/03/03(月) 14:04:42 ID:uK/cfV0cSa
出先でID変わっちゃってるけど俺はId:wAEFMcBk00です

150名無しさん:2025/03/03(月) 15:40:18 ID:53I5OhGMMM
主観的とか乱暴とか言いながら自分も仕返しのような悪質な文言を書いてるし、もうこの人に編集させないほうがいいのでは?

151キマリの人:2025/03/03(月) 19:45:19 ID:a0rDv2dU00
>>148
119 でご指摘をいただいたと認識しておりましたが、私の勘違いでしょうか。

152名無しさん:2025/03/03(月) 19:56:28 ID:wAEFMcBk00
>>148
すんません、本気でわかんないので教えてください

>>119の内容↓
>119:名無しさん:2025/02/24(月) 17:03:27 ID:IxrxybJQSd
>修正案がすっと通らない原因は例示された書き方で全体が見にくかったのもあるけど、
>前置きから実際に出てきた文章のクオリティがちょっと一旦待ってもらっていいかな?って感じなのも正直ある

これのどこをどう読んで
>「2軍落ち」という表現につきましても問題があるとのご指摘
だというふうに思ったんですか?

153キマリの人:2025/03/03(月) 20:31:40 ID:a0rDv2dU00
>>150
IQ 分に関しましては、あくまでより客観的な表現を目指した結果であり、他意は全くございません。
経緯といたしましては、キマリの下書きに記載していた内容を、先に他のページへの追記の際に引用いたしましたが、その後、ご指摘をいただき、編集の許可を改めてお願いした次第でございます。

また、この IQ の表現が批判的な印象を与えてしまったことにつきましては、私の至らなさが原因であり、深くお詫び申し上げます。

154キマリの人:2025/03/03(月) 20:36:07 ID:a0rDv2dU00
>>152
私も具体的なご指摘でなかったため、122にてお伺いさせていただいたところ、その後ご返信をいただけず、暗黙の了解だと解釈しておりました。

155名無しさん:2025/03/03(月) 20:46:30 ID:.81VmBSUSa
話の前提から噛み合ってなさすぎる…

156名無しさん:2025/03/03(月) 20:57:22 ID:I/POYBsUMM
ここが5ちゃんじゃないから大量のオブラートで包んでくれてるだけで「具体的にどの部分が」という言及じゃなくて「出てくる物がどれも全体的に載せるレベルに達していない」という指摘なんじゃないかね119は

157名無しさん:2025/03/03(月) 20:57:32 ID:1pxxmop600
細かい表現に関しては置いといて、キマリの項目について個人的意見
キマリの育成に関してこんな細かく長く書く必要あるのかと思います。攻略サイトじゃないんですし
ティーダ→攻撃力の低さを補うために武器や攻撃力スフィアを使うといいだろう
ユウナ→リュックルートに進入して「使う」や「盗む」だけ覚えたり、ルールールートを進む黒魔法スタイルもいいかも
他のキャラだと、大雑把に言うとこの程度で済ませてるじゃないですか(その後、他の人からの反論とかの追記はあるけど)

キマリも具体的な育て方だの、育成結果の細かい数値だのまで細かく説明せず
『育成結果を検討した結果、他キャラを超えるステータスで戦闘での活躍が期待できるルートは下記 3 つ。
(1) ユウナルート : 力・耐久・素早さを兼ね備えた竜騎士らしい高機動重装兵となる。アビリティも単体回復・全体回復・デフ・デバフができ扱いやすい。待機回数が 2 回と 3 つのうちで多く、 3 つのうちルート進行の難易度は中間。テレポスフィアを 2 つ消費するが、フレンドスフィアを合わせて使うことでリュックを物理アタッカーとしてのステータスを強化できるシナジーがある。
(2) ルールールート : 魔力の高い連続魔法アルテマ使いとなる。アビリティが黒魔法スフィア・特殊スフィアで他仲間アビリティを強化できるシナジーがある。待機時間が他より長い、またアビリティ取得のためのリターンスフィアによる移動が 3 回と多く、 3 つのうちルート進行の難易度は高い。
(3) アーロンルート : ストーリー進行中、常にメンバートップの攻撃力をもつ脳筋となる。アビリティは有用なものが少ない。待機期間が短く 3 つのうちルート進行の難易度は低い。』
ここまでに絞る。場合によってはそこに『ぶんどる早期習得ルートや、クイックトリック早期習得ルートなど、他にも色々な育て方ができる』という感じの内容を追加。
こういった内容で十分じゃないでしょうか。

158名無しさん:2025/03/03(月) 23:07:19 ID:y.ACN8u200
失礼ながら、キマリの方は「キマリの良さを広めたい!」という思いが強すぎて、周りとギャップが生じてるように見えますね。

>>139にて主観的な文章の削除依頼を出されていますが、このサイトってそういう文章多いと思いますし、主観的か否かって判断基準が凄い難しいと思ってます。
例えば、同じ10のキャラのワッカの以下の記述は主観的じゃないんですかね。

>正直、自分自身に不幸なんて何も起きてないのに肉親のひとりやふたり死んだだけでアーロンと不幸自慢合戦するのは無理があり過ぎる。
>パーティーの中だとワッカの相対的不幸度はかなり低いほうで、にも拘わらず歪んだ人種差別主義に走っているので個人的には印象は良くない。

上記が主観的という質問に対する答えが「YES」であれば、「ではなぜそちらは修正対象外なのか」という質問を続けますし、「NO」であれば「キマリで挙げたのと違いは何なのか」という質問を続けます。
>>134の削除依頼は表現が乱暴という意味だけでなく、上記意味もあると理解しています。

また、>>119に関するやり取りについて、推測なので間違っていたら申し訳ありませんが、キマリの方は「2軍落ち」という表現が元々気に入らなかったので変更したかったのではないでしょうか。
そう考えていたところに指摘を受けて、該当箇所の部分を指摘されたと思い込んでいるように見えますがいかがでしょうか。

個人的には他の方と違いある程度主観的な表現が入るのはやむを得ないと思ってますが、周りとの温度差から認識齟齬が生じているように見えます。
>>115でも提案されている通り、サンドボックスで一回案を出して意見を募った方がスムーズに思えますがいかがでしょうか。

159キマリの人:2025/03/04(火) 06:06:27 ID:a0rDv2dU00
私の勘違いのようですので、お願いは取り下げさせていただきます。
ID:wAEFMcBk00 様、失礼いたしました。

160キマリの人:2025/03/04(火) 06:12:18 ID:a0rDv2dU00
>>157
過去の記載には、イメージや誤解に基づく内容が多く見受けられましたので、データで示すことが最も効果的だと判断し、記載いたしました。

161キマリの人:2025/03/04(火) 06:16:54 ID:a0rDv2dU00
>>158
最初の質問については YES とお答えします。
次に申し上げますが、私の原動力は「キマリ」に対するキャラクター愛に根差しており、他のページを変更するものではないためです。

162キマリの人:2025/03/04(火) 06:20:05 ID:a0rDv2dU00
『2軍落ち』に関しましては、私自身、批判的な印象を持っておりません。たとえば、弱く育成されたキマリが『2軍落ち』するという見解には、特に問題はないと考えております。当初、曖昧な表現に対するご指摘をいただいたため、『2軍落ち』という表現からも曖昧性を排除すべきかと考えておりましたが、皆様のご意見を受け、私の認識に誤りがあったことに気づかせていただきました。誠にありがとうございます。

163キマリの人:2025/03/04(火) 06:28:58 ID:a0rDv2dU00
改めまして、私からの提案を以下にまとめさせていただきます。

キマリに関する侮蔑表現の削除・変更のご提案
( >>130>>139 )

IQ にまつわる文章の削除 ( >>134 )

140 に関してましては、提案を取り下げさせていただきます。

何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

164名無しさん:2025/03/04(火) 06:47:08 ID:RGQFc.IISd
身も蓋もないことを言うと「Aのページと同じくらい(事実誤認・暴言・キャラヘイト・ネットミーム)が酷い内容のBのページは何で許されてるの?」というのは
「Bのページを編集する有志がいなくて放置されてるだけ」ってのが大半なのよ
バルフレアみたいにファンとアンチの編集合戦になって長期間凍結され続けてたからその流れで放置されっぱなしというパターンも一部あるが

165キマリの人:2025/03/04(火) 06:56:31 ID:a0rDv2dU00
また、私の別の案件 ( >>129 ) が決済待ちとなっておりますため、順番が前後する可能性がございますが、まずはそちらを優先していただければと存じます。

166キマリの人:2025/03/04(火) 07:13:21 ID:a0rDv2dU00
>>164
なるほど…そのような事情があったのですね。
私からは、今後追加される部分に関しての削除依頼は行わず、この場の健全性を維持することは諦める、という約束をさせていただく程度でしか対応できかねないと考えておりますが、いかがでしょうか。
おそらく、悪意をもっていらっしゃる方の執念に対しては、どうしても対抗が難しいかと存じます。

167キマリの人:2025/03/04(火) 08:28:14 ID:a0rDv2dU00
>>165
すみません、私と別の案件です、訂正いたします。

168名無しさん:2025/03/04(火) 09:19:12 ID:T3nURQA.Sa
とりあえず一晩ぐらいかけて考えをまとめた上で1レスにまとめたらどうか

169名無しさん:2025/03/04(火) 12:29:40 ID:Y9FFd8pY00
>ストーリー進行のみでやりこみ要素をしない昨今のタイパ優先プレーヤーにとっては十分に主要メンバー候補に挙がる。
ティーダの最終 6.2 倍撃はオーバードライブ技 80 回の使用が必要と通常のストーリー進行ではそこまでの回数を重ねるのは困難
また、ワッカのアタックリールは 7.5 倍撃と別格だが、どうやって取得できるかのヒントはゲーム中に一切なく、取得のためのブリッツのカップ戦に 1 時間近くかける必要があり、タイパが悪い。

「昨今のタイパ優先のプレイヤー」という勝手な前提を作ったり、他キャラの技をタイパがどうたらで下げたりと、主観入り過ぎだよ
コピペみたいな文章でいちいち反論するやり方も滅茶苦茶
既存のキマリ下げの文章を見直すにしても、この人が書き込む前に一旦戻してからの方が良い

170名無しさん:2025/03/04(火) 12:36:31 ID:c1OhSpyESa
正直言ってキマリの人は自分でキマリ育成サイトでも立ち上げてそこでやっててほしい……

171名無しさん:2025/03/04(火) 19:50:28 ID:1pxxmop600
>>169
一度戻すことに賛成です
自分は「知識を前提にきちんと育てればキマリはこんなに強い」という論調で進めているのに
アタックリールの取得方法のヒントがないといってsageるのはいくらなんでもダブスタですよね
キマリ愛が度を過ぎて、反論することが目的になってしまっている感じがします

172名無しさん:2025/03/04(火) 21:09:03 ID:Wr.Pei8oMM
優しい住人はハッキリとは言わないけど
一連の言動でヤバいのはみんな感じてることでしょう

173名無しさん:2025/03/04(火) 23:42:15 ID:y.ACN8u200
明確に悪意のある荒らしというわけでもないので、ぶった切るのもかわいそうな気はしますけどね。
なかなかキマリ愛が強くて主観的になってしまうのはどうにかしていただきたいですが。
まあ、管理人様のご判断が最重要ではありますが。

いくつか指摘の上がっている件、例えば以下のような内容だとどうでしょうか。
魔法/【グラビデ】
育成の自由度からキマリの強さ・火力はプレーヤーのゲーム IQ を問われる。
中盤以降もまともな育成をすれば、メンバートップの火力を出すことができる。

キマリも育成状況によっては高いダメージをたたき出すキャラになるため、その場合には彼に使わせるのは少々もったいない。
この辺は育成状況と相談したい。

【キマリ】の項
ストーリー進行のみでやりこみ要素をしない昨今のタイパ優先プレーヤーにとっては十分に主要メンバー候補に挙がる。〜

ストーリー攻略の範囲内であれば、計画的に育成することが前提であるものの十分に主要メンバー候補に挙がる。ティーダやワッカに比べ育てるのに時間がかからないのが魅力。

174名無しさん:2025/03/05(水) 00:06:06 ID:1pxxmop600
>>173
そうですね
そのように「キマリは育て方によっては有用である」という立場で中立的に書くのは良いと思います

同時に、「キマリは一般的に使われにくい傾向にある」「キマリの有用な育て方を知っているプレイヤーはあまり多くない」というのもまた事実なので
そういう立場の記述を削除する必要はないと考えています

175名無しさん:2025/03/05(水) 00:10:47 ID:Wr.Pei8oMM
もうここの人が汲み取って書いてあげたほうが確実そう
キマリの人はどう転んでも自分の思想を強く出してきそうだから

176名無しさん:2025/03/05(水) 03:02:43 ID:14bkXse6Sd
長文失礼
このwikiの創設初期は2chのスレ(なんと初代スレは2005年!)が発祥というのもあって
wikiのページ自体も掲示板のように使われて文章を継ぎ足し継ぎ足し編集されていた名残があって
古くからある項目にはその時代のインターネットの悪いノリに加えてそういうぐちゃぐちゃな議論反論レスバトルの部分も残されている場合がある

という経緯を知らないだけでなく価値観が1か0かな極端っぽい人にこういう例え話するとよくないかもしれんけど
現行のキマリのページが良しと思われてるわけではなくて、
今ある100点満点中10点の物の代わりに30点くらいの物を持ってこられたから、載せる前にもう少し直そうか!と現状維持されているだけなのはわかってほしい
点数はあくまでも例えです

177名無しさん:2025/03/05(水) 04:19:38 ID:TBObZeSI00
ROMってましたが私もお気持ち表明しますね。

キマリの人は>>130>>139などで「主観的な文章なので修正したい」と仰ってますが、そもそも当wikiとしては「誰でも自由に追記できる」という点で客観性を保っていると思うんです。
ひとつひとつの書き込み自体は主観的なものだとしても、それらが色々な人、色々な角度からの視点で多面的(もちろん感情面も含む)に説明されていく事により、客観的なものに昇華していくというか。
自分が好ましくないと思った意見があったとしても、それは"総合的に"客観性を保つうえで必要な情報だったりするんですよね。
だから、ひとりの判断だけで大量な修正を行ってしまうと、それこそ主観的な文章になってしまうのではないでしょうか。
私もキマリは好きですし、自分の好きなキャラクターが下げられて不快に思う気持ちはわかりますが、それを削除して規制する方向にもっていくのではなく、その意見の下に常識的な文章量で反論するに留めるか、もしくはいっそのこと他の方が仰っているように自分のファンサイトを立ち上げるほうが建設的だと思います。

あとは他の方へですが、不必要な人格攻撃はスレが荒れる原因になるのでおやめいただきたいです。
長文失礼しました。

178暫定管理人:2025/03/05(水) 15:10:06 ID:zrhBszDI00
ツッコむのがアレなので経過見てたけど、やっぱり主観を排斥したいわりに主観が入りすぎてるように思いますね。
正直、冷静に客観的に書けず、他の意見を消すようならやっぱりご遠慮してほしいです。

悪意こそないですけどワザップレベルとかIQが低いとかいう言い回しが自然と出るようならそれこそもめごとの下になると言わざるを得ないです。

179名無しさん:2025/03/05(水) 23:24:10 ID:y.ACN8u200
管理人様ありがとうございます。
ちなみに、>>129で質問している魔法/【メルトン】の件はいかがでしょうか。

180名無しさん:2025/03/05(水) 23:30:53 ID:o6rINPV200
キマリの人(掲示板ID:a0rDv2dU00)氏ですが、こちらの議論を置いてキマリの項目の修正をしているのが気懸かりです
議論の発端以外の項目とはいえ修正案の出ているレスを無視して自身のしたいことだけ進めるのはいかがなものかと

181キマリの人:2025/03/06(木) 08:50:13 ID:a0rDv2dU00
>>180
机上の空論に陥らないよう、実機でのテストプレイを実施し、その結果に基づいて修正を加えておりました。

182キマリの人:2025/03/06(木) 08:56:29 ID:a0rDv2dU00
皆様からのご指摘の通り、私の想いが空回りし、表現において皆様にご不快な思いをおかけしてしまっているようで、大変申し訳なく存じます。そのため、修正すべき点はすべて、皆様のご意見に従い、真摯に対応させていただきたく存じます。

183キマリの人:2025/03/06(木) 09:17:33 ID:a0rDv2dU00
IQ文章およびタイパ文章につきましては、取り急ぎ削除いたしました。

184暫定管理人:2025/03/06(木) 11:25:38 ID:zrhBszDI00
まあ、今回の編集者は決して悪意があったわけでもないし、きちんと調べて書く等熱意もあったので、めげないでほしい。
今回も知識があれば強くできるってことも言いたいばかりに、知識がなければもてあまし初見プレイヤーはそんな知識はないってことを失念して一方的に書いてしまう傾向にあっただけだから。

ルールには乗っ取ろうとしていたし、逆ギレしたり失踪したりする人たちよりは何倍も好感が持てるよ。

185名無しさん:2025/03/06(木) 12:42:56 ID:Y9FFd8pY00
キマリの既存の記述についてだけど、「敵の技一覧はこちら」「敵の技の概要についてはこちら」の後に続く解説はいらないと思う
専用のページが存在するのに、わざわざキマリの項で「性能が良いとは言えない」みたく評価したり詳細に書いたりする必要性を感じない
キマリの人じゃないけど、「○○があれば使われない…」「○○を集めておけばいい話…」みたいな過剰なsageっぷりは読んでいて良い気がしないし

186名無しさん:2025/03/06(木) 12:51:14 ID:NH869AiY00
メルトンの件は、雷神の盾は火無効ではなく風無効の効果でメルトンのダメージを無効にするので訂正してもよろしいかと思われます。
そもそも雷神の盾は火は半減ですし。

187名無しさん:2025/03/06(木) 23:32:37 ID:y.ACN8u200
ありがとうございます。管理人様裁定はないですが、土曜まで特に異論がなければ更新します。

188キマリの人:2025/03/07(金) 07:37:00 ID:a0rDv2dU00
>>184
温かいお言葉をいただき、誠にありがとうございます。
初見のプレイヤーにも分かりやすい情報提供をし、キマリをより多くの方に好んでいただくという初心を忘れず、できる限り多くの方にご理解いただける表現を心がける所存です。

189キマリの人:2025/03/07(金) 07:39:39 ID:a0rDv2dU00
>>187
私の不適切な表現により、場が乱れてしまい、その結果、メルトンのご決裁に遅れを及ぼしてしまいました。ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

190キマリの人:2025/03/07(金) 07:51:56 ID:a0rDv2dU00
管理人様、

1点ご確認させていただけますでしょうか。
私からの以下の提案につきまして No GO ご決済をいただいたという認識でよろしいでしょうか。

【提案内容】
・キマリに関する侮蔑表現の削除・変更のご提案
 ( >>130>>139 )

なお、いかなる結果となりましても、謹んで受け入れる所存でございます。

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

191名無しさん:2025/03/07(金) 11:15:48 ID:NH869AiY00
そもそも用語辞典だからね。
好きになってもらおうとかじゃなくて、もうちょいフラットな感情でいたほうがいいと思うよ。
まあ昔の2ちゃん全盛期のころに書かれてる悪ノリに反論したいって気持ちは分かるけどね。

192暫定管理人:2025/03/07(金) 17:16:43 ID:zrhBszDI00
個人的な意見を言うと
文章を校正しようというより、自分の見たくない意見を全て消してしまおうという編集案にしか見えないので納得しかねるんですよねぇ
この辞典には暴言もあるから卒のない形に直すってのはよくわかるけど、今のままにすると「キマリは強い。あとは知らんけど。」みたいな形にしかならなさそうで。
好きな部分の暴言だけ直すってのははっきり言うと異常な行動に見えるんですよ。

だから、編集したいならまずは一つ、それこそキマリの項目を中立的な意見で編集できるようになってからだと思う。
そうすれば、私含めた他の利用者も納得できると思う。
実際あなたの意見もプレイのやり方としてはとても有用なので、もしもそれでも編集したいと思うならぜひ頑張ってほしい。

193名無しさん:2025/03/07(金) 19:33:17 ID:1pxxmop600
真面目な話「そういうキマリの育て方も試してみようかな」と思える知識だったと思います。
もっと見やすくしてほしいのは確かですけど。

194キマリの人:2025/03/08(土) 07:24:54 ID:a0rDv2dU00
この度は貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。
ご指摘の内容について、私自身も改めて考える必要があると痛感しております。
一方的な想いを表現するのではなく、中立的かつ客観的に編集し、より多くの利用者に納得していただける内容にすることが極めて重要であると認識いたしました。
また、私の編集案が皆様にとって有用なプレイスタイルの一つとして評価されていることに、心より感謝申し上げます。
まずは、キマリの項目を中立的な立場から再編集することを最優先の課題とし、皆様のご意見を真摯に反映させながら作業を進めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

195キマリの人:2025/03/08(土) 08:45:48 ID:a0rDv2dU00
>>193
温かなお言葉を賜り、誠にありがとうございます。
「そういうキマリの育て方も試してみようかな」と感じていただけたこと、大変嬉しく存じます。
また、もっと見やすくしてほしいとのご指摘につきましては、当Wikiが校正を重視していない点は承知しておりますが、今後の参考にさせていただきたく、恐縮ですが、もし具体的な改善点につきましてご教示賜りますと、誠にありがたく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます.

196名無しさん:2025/03/08(土) 21:35:46 ID:1pxxmop600
>>195
なるべく文字数を減らして、伝える内容を絞ることですかね。
自分としてはキマリの人の提案する育成方針はとても興味深いと思います。
ただ、キマリの育成欄で読者が求めるものは詳細なデータではなく、キマリの強い・面白い活用方法だと思うのです。

「役割が明確な他のキャラと違い、キマリは育成の自由度が非常に高い。
キースフィアや移動系スフィアの活用次第で、様々な役割をこなせるのだ。
例えば脳筋戦士、高機動重装兵、連続アルテマ使い、有用アビリティを先回りして他メンバーに配る育成要員など。
プレイスタイルに合わせて育ててみよう」
これに加えて、各ルートの進め方を記載。ただし、進め方内の折りたたみの中身は全て削除。S.LVや育成結果といった細かい数値も全て消す。

個人的にはこのくらい減らしてもいいと思ってます。
とにかく内容を絞ることが大事ですよ。

197名無しさん:2025/03/08(土) 21:47:03 ID:1pxxmop600
自分なりに真剣に考えて答えたつもりですけど、もし気分を害したら申し訳ない。

198名無しさん:2025/03/09(日) 03:00:50 ID:n2HSJxYMSd
説明文に限らないけど伝えたい事柄に対して文字数を増やす事よりも減らす事の方が実は難しいからね

199キマリの人:2025/03/09(日) 09:43:19 ID:a0rDv2dU00
このたびは、貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで、自分が伝えたい内容に固執するあまり、読者側の事情、求める情報の範囲などに対する十分な配慮ができていなかった点に気づくことができました。
今後は、内容をできる限り絞り、読者のニーズに沿った情報提供に努めてまいります。
改めまして、温かいご意見に深く感謝いたします。

200キマリの人:2025/03/10(月) 09:17:21 ID:a0rDv2dU00
私がご意見をいただく中で、 >>185 案が埋もれてしまっているかもしれないと案じております。審議をお願いできますと幸いです。

201名無しさん:2025/03/10(月) 20:19:57 ID:1pxxmop600
>>185
キマリの項で載せる必要はないのはそうですね
同じく敵の技が固有のストラゴス、キスティス、クイナあたりも、キャラページで敵の技を細かく解説してないですし
今の解説を残すにしても、少なくとも専用ページに移したほうがいいのかも

202名無しさん:2025/03/14(金) 17:10:44 ID:zIgdaPnc00
セリフの新規項目を作成したいです。
項目名は「セリフ/【オレ……オレ ユウナに言っちゃったぞ!】」です。
FF10にて、アルベドホームでの一件でティーダが後悔に苛まれるシーンのセリフです。
ルールに則り、今日から18日までの5日間、特に異論がなければ作成しようと思います。

203名無しさん:2025/03/15(土) 12:34:46 ID:zIgdaPnc00
BGM関係の記事の文章の無断削除を繰り返している方がいます。
規制をお願いしたいです。

204暫定管理人:2025/03/15(土) 13:51:06 ID:s1Xeit4oSd
改めて言いますが、編集提案に特に反対なく経過したら編集してもらっていいですからね。

>>203
確認しました。
規制しました。

205名無しさん:2025/03/16(日) 17:09:11 ID:1pxxmop600
>>202
別に強く反対するわけではないんですが
すでにある項目「セリフ/【知らなかったの、おれだけかよ!?】」と内容が被らないかが少し心配です
「ティーダが真実を知って、皆を問い詰めて、後悔に苛まれて、ユウナを助けたいと決意する」というのは一連の流れなので
内容によっては、上項目に加筆する程度で十分になりそうだなと

206名無しさん:2025/03/16(日) 20:42:10 ID:zIgdaPnc00
>>205
その問題については私も少し悩みましたが、
・「セリフ/【全部……終わらせてから、だよな】」と「セリフ/【あんたの息子で…よかった】」のように、一連の流れにおける複数のセリフの項目が立っているという前例がある
・従の内容とするより、主の内容として記載したい
という観点から新規項目として作成したいと考えました。

項目の内容としては、まだ具体的な文章は固まっておりませんが、
・「オレ……オレ ユウナに言っちゃったぞ!」から「あいつ……笑ってた」までのセリフの記載
・そのセリフを言った状況の説明
・「遠回しにユウナの気持ちを傷つけてしまっていたかもしれない」というティーダの自分への怒りと悲しみについて
・これを受けたプレイヤーの反応
・森田成一氏の演技について
といったものを考えております。どうしても似通ってしまう部分はあると思うので、反対意見が多ければご指摘の通り加筆にしようと思います。

207名無しさん:2025/03/16(日) 20:44:04 ID:zIgdaPnc00
>>204
ありがとうございます。

208名無しさん:2025/03/16(日) 20:57:04 ID:YaSsq4FMMM
>>206
正直、下二つは嫌な予感しかしません
このサイトの性質として余談をつらつらと書くことも常態化してるのでダメとは言えませんが
あんまり余計なことを主観的に書き連ねられるのはいい気がしません

209名無しさん:2025/03/16(日) 21:32:57 ID:zIgdaPnc00
>>208
わかりました、では下2つは省くという形にします。

210sage:2025/03/19(水) 02:49:20 ID:mun4IV7s00
FF4、パーティーチェンジが可能になったGBA・PSP版での
ラストバトル前後イベントのセリフの変化をまとめた項目を立ててもいいでしょうか?

作品/FF4の項目に
>誰か、『ゲームボーイアドバンス版&プレイステーションポータブル版』で追加された
『パーティー編成』をしたときの[ゼムス戦前後]&[ゼロムス戦前後]の[セリフ集]をまとめてくださいよろしくお願いします

と書いてあって、まあ個人的に興味もあったので調べてみたんですけど

211名無しさん:2025/03/20(木) 10:41:35 ID:6t0bKTkc00
武器/【杖】#FF5

212名無しさん:2025/03/20(木) 10:45:11 ID:6t0bKTkc00
武器/【杖】#FF5
「ただの「つえ」は上記の通りピクセルリマスター版以外では槌矛に属していたが、ピクセルリマスター版では赤魔道士とものまね士も装備可能。」
との記述が意味不明。
SFC版の頃から元々赤魔道士とものまね士も装備可能だったのですが…

213名無しさん:2025/03/20(木) 12:08:31 ID:y.ACN8u200
>>212
書いた本人ではないですが…
該当箇所は差分見ると以下のように書いてあったようです。
「ただの「つえ」は上記の通りピクセルリマスター版以外では槌矛に属していたが、
ピクセルリマスター版では(槌矛の装備できなくなった)赤魔道士とものまね士も装備可能。」

恐らく当初槌矛が装備できないが、SFC時代は槌矛だった「杖」は扱いが変わったよ、っていう意味だったのかと。
その後バージョンアップで槌矛が赤魔とものまね士が装備できるようになった際に中途半端に修正してそんな結果になったのでしょう。
修正していいかは管理人様裁定待ちと思いますが。

以下別件
ロンゾ族、ロンギヌス、蝶探しにて削除と戻しが発生しています。
削除の方は先述のキマリの方が反対意見なしと理解して実施したと考えますが、放置して編集合戦にならないか心配です。

214暫定管理人:2025/03/21(金) 10:47:45 ID:zrhBszDI00
>>212
>>213
確認しましたが、なるほど。
そういう意図でしたか。そのように編集するのでしたら特に反対意見ないです。

キマリ関係の件ですが、確認したところ愚痴以外も以外も編集されており差し戻しはある程度妥当と判断します。
そもそも、身勝手な編集をやんわり注意されていたのにやるあたり思ったより悪質ですね。

215名無しさん:2025/03/22(土) 10:47:17 ID:1pxxmop600
モンスター/【シーモア】の記述について
>倒すと貴重なスフィアが手に入り、オーバーキルで2個に増える。
>レアで特殊スフィアが手に入るが、黒魔法スフィアが手に入らなくても最大5個手に入る。』

文章のつながりが少々不自然で、意味がわかりにくくなっていると感じます。
『倒すと貴重なスフィアが手に入り、オーバーキルで2個に増える。
黒魔法スフィアはシーモア戦以外でも最大5個手に入るので、レアの特殊スフィアを狙ったほうが良いだろう』
おそらくこういう意味だと推測できるので、このように修正してもよろしいでしょうか?

216名無しさん:2025/03/22(土) 12:55:08 ID:Mo6Sj0oYSr
>>215
特殊スフィアの記事に
「黒魔法スフィアはシーモアが落とさなくても本編で最大5個も入手できるので、基本的にはレアドロップで特殊スフィアを入手した方がお得。」
という記述があるので、多分その内容であってると思う

217名無しさん:2025/03/22(土) 20:31:26 ID:y.ACN8u200
>>214
遅くなりました。では該当箇所を更新しておきます。

218名無しさん:2025/03/24(月) 01:21:50 ID:TzXJWtXI00
>>202です。
「セリフ/【オレ……オレ ユウナに言っちゃったぞ!】」の発案について、特に大きな反論は無いと判断したため新規項目作成しました事を報告します。
>>209で申し上げた通り、どちらも省く予定でしたが、最も書きたい内容がプレイヤーの反応であった為、最終的にはそこを最低限の文章にまとめて記述する形をとらせていただきました。

219名無しさん:2025/03/26(水) 21:47:35 ID:1pxxmop600
215です。
特に反対意見はなさそうだったので、モンスター/【シーモア】の記述を先述のように修正しました。

>>216
情報ありがとうございました。

220名無しさん:2025/03/27(木) 21:13:00 ID:YlEEuRB.MM
音楽/【ルールーのテーマ】の追記で
>HDリマスターではルカシアターで聴けなくなってしまった
との加筆がありましたがHD版で削除されたのはユウナの祈りの歌のみであって
ルールーのテーマはHD版でも音楽スフィアの特別セットに入っていたはずです
こういうのはちゃんと検証した上で書いてるんでしょうか?

221名無しさん:2025/04/01(火) 18:18:00 ID:3dR8upz600
武器/【かいてんのこぎり】の項目名ですが、武器/【回転のこぎり】に変更してはどうでしょうか。
FF6以外の全てで「回転のこぎり」表記になっていますし、FF6でもNTT出版の基礎知識編、GBA版のコンプリートガイドブックで「回転のこぎり」表記になっています。

222暫定管理人:2025/04/01(火) 18:25:25 ID:K.IM5GsgSd
>>221
初出のFF6が「かいてんのこぎり」名義なので間違いでもないので微妙なところですね。
一番はそれ変えるとリンクしてるの全部変えないといけないので⋯

223名無しさん:2025/04/01(火) 23:33:34 ID:Rj9.LROoMM
それは初出のゲーム内表記に準拠のままで問題ないでしょう
原作やアドバンスでは入手時のテキストも「かいてんのこぎり」ですので

>>220ですが、明らかに誤情報と思われるので近いうちに消すなりさせて貰います

224名無しさん:2025/04/02(水) 12:08:10 ID:3dR8upz600
>>221です。
マッシュの必殺技や他の武器防具等も初出はひらがな表記ですが項目名は漢字になっているものがほどんどなので、「かいてんのこぎり」だけ浮いているなと思った次第です。
武器/【かいてんのこぎり】で検索すると40ページ程度なので、リンク修正は多少面倒だけど何とかなる程度かと。それは手伝うこともできそうですし。
まあ管理人さんの判断にお任せします。

225名無しさん:2025/04/02(水) 18:52:35 ID:HSNc7wP2MM
エドガーの他の技がカタカナのものしかないのと、機械はアイテムでもあるという側面から扱いが難しいですね
資料上は漢字表記が正式だけど、(原作の)ゲームテキスト上ではひらがな表記しかないという感じでしょうか

226名無しさん:2025/04/02(水) 22:35:45 ID:XAIptIZw00
初出作品の表記に従うとなるとFF6だけでも、
爆裂拳、鳳凰の舞、陸奥守、一撃のダーツ、死神のカード、雷神の盾、英雄の盾、飛竜の角、天使の羽
ぱっと思いつくだけでもこの辺りはひらがな表記にすべきとなる。
極論いやしのつえ、さすけのかたな、げんじのよろいとかに名称変更するのかってなるし…
あめのむらくもやファーブニルのように表記が変わりまくってるのは初出に合わせるでいいと思うけど。
後続作品で漢字表記が多いのならそっちに合わせてもいいと思う。

227名無しさん:2025/04/02(水) 23:19:50 ID:5UfrVPTg00
正直ひらがなとか漢字みたいなどうでもいい変更で履歴を消費しないで欲しい

228名無しさん:2025/04/03(木) 00:21:22 ID:y.ACN8u200
初出のものに従うじゃなくて現状維持やむなしって感じだと思いますけどね。
アビリティでも「ひっさつわざ」「きかい」なんかはひらがなで「必殺剣」「魔封剣」なんかは漢字だし。
これ全部統一するのかとか他のシリーズどうするのかとか考えるときりがないと思いますよ。
正直、表記は基本統一したい病の自分でもあまりやる気起きないですw

229暫定管理人:2025/04/03(木) 11:23:10 ID:zrhBszDI00
まあ、編集全部変えてくれる人がいるなら許可って感じですね。
これに関わらずこのwikiは漢字か平仮名かの表記が結構曖昧でその辺は確かに問題だとは思うんですけど。

230名無しさん:2025/04/04(金) 16:47:20 ID:3dR8upz600
武器/【かいてんのこぎり】に関しては、もし名称変更して頂けるのであれば言いだしっぺの僕がリンク等の修正はしますよ。

231名無しさん:2025/04/05(土) 15:22:47 ID:NhMXQEkkMM
>>228が現実だから結局そこだけ変える妥当性がいまいち見出せないのがな

232名無しさん:2025/04/06(日) 07:54:50 ID:5UfrVPTg00
初出に揃えるってのならまだしも、やろうとしているのは逆方向だからなぁ…
曖昧ルール度が増すだけだし

233名無しさん:2025/04/06(日) 10:31:41 ID:6y7osTQQ00
新しくwikiでページ作る時に考えるかどうかでしょ
人によってはひらがなだったり漢字だったり

234名無しさん:2025/04/06(日) 15:37:05 ID:vsVblCOYMM
武器/【かいてんのこぎり】はFF6以外の全作品・FF6の公式攻略本で漢字表記だし、表記ゆれは今後もまずないだろうし、平仮名だと何か小学生みたいで気の抜けた感じだし(個人の感想です)、編集やる気ある人もいるみたいだし、変更はありだと思うけどなぁ。
最初期に作られたページ名にずっと縛られ続けるってのも何か変だし…
編集全部責任もってやる人がいる+管理人さんがOKならいいんじゃない?
個人的には【こうてい】(別に漢字で良くね?)や青魔法・敵の技/【ホワイトウインド】(ウ''ィ''ンド表記の作品の方がだいぶ多い)も気になるけど、この辺の編集は流石に現実的じゃないわな(笑)

235名無しさん:2025/04/06(日) 17:28:10 ID:CxHV6NCIMM
結局そういうことなんだよね
じゃあ、あれが漢字じゃないのは?こっちの表記は変えないの?ってなる
まあFF6の他キャラの特技名が資料表記だから回転ノコギリもってなるのは分からんでもないけど
項目内に、公式資料では…とか、ピクセルリマスターでは…とか追記するだけではダメなんだろうな

236名無しさん:2025/04/06(日) 19:15:31 ID:vsVblCOYMM
あれもこれも変更ってのは管理人さんの負担にもなるし俺も無理だと思うよ。
ただ気になって検索してみたけど、ページ内ですら「かいてん」表記はほぼなくて「回転」表記ばっかなんだよね。
ページ名だけ平仮名だから何か違和感が強いというか…

237名無しさん:2025/04/06(日) 19:51:48 ID:6y7osTQQ00
同音異義語が多い表記は改名してもいいと思う

238暫定管理人:2025/04/06(日) 20:01:02 ID:txm6XXpUSd
ではかいてんのこぎりに関しては
>>230さんも編集してくれるということで変更をしようと思います。
その他意見なければ3日後の4/9に変更します。

このように表記上の問題が気になるようでしたら今後もここで相談していくということで。

239<削除>:<削除>
<削除>

240名無しさん:2025/04/07(月) 15:19:14 ID:3dR8upz600
管理人さんありがとうございます。僕の提案で物議を醸してしまいすみません。
名称変更後の編集はさせていただきます。

241名無しさん:2025/04/07(月) 21:08:47 ID:WBSES.vM00
セリフ/【『シン』はジェクトだ】の
・余談だが、某動画にて「シンはワッカだ」と言っている。
↑の動画がきっかけでプレイした人からは、シンはワッカじゃないの?との意見がちょこちょこ見られた模様。
動画はあくまでもネタであり、実際にシンはジェクトなのでご注意。

某動画とやらのネタを持ってくる理由が不明だし、必要無い記述だと思う

242名無しさん:2025/04/08(火) 12:19:35 ID:fKiUrkAw00
>>241
同意します.ストーリーに何らかの考察を加えて異説を投げかけるタイプの動画ならまだしも,例の動画はただの音合わせネタであってセリフの紹介としては捏造でしかないので……

243<削除>:<削除>
<削除>

244名無しさん:2025/04/08(火) 18:52:19 ID:FU0L9nh.MM
まずは、ID:cPJdAYNo00 ←この宣伝を通報して欲しいですね

245名無しさん:2025/04/08(火) 23:07:48 ID:5UfrVPTg00
置き換えで決めたなら決めたでいいけど項目のトップか初出作の頭あたりに「表記は〜」みたいに書いておいて欲しいかな
さすがに初出の名で検索して該当ページがヒットしないのは悲しい

246暫定管理人:2025/04/09(水) 00:46:12 ID:5VznWvY200
「かいてんのこぎり」を「回転のこぎり」に変更しました。
一部は編集してますが、あとは編集お願いします。
あと、DFFの防具は表記どうだったかな⋯

選手相談のスレでされると迷惑なのでID:cPJdAYNo00の書き込みは削除しました。

247暫定管理人:2025/04/09(水) 18:23:46 ID:1bB2.9OESd
今調べてみたらDFFの防具はかいてんのこぎりと平仮名表記なんですな。
こっちはどうしようかな。

248名無しさん:2025/04/09(水) 23:21:52 ID:y.ACN8u200
>>245
それはそれで、「他の漢字のページも注記書くのか?」って話にならないですかね

249名無しさん:2025/04/10(木) 01:25:41 ID:wAEFMcBk00
網羅は難しいかもしれないけど「初出時の表記はこうだった」というのは可能な限り欲しいとは思う
別に「既存の記述の改変」ではなくて
あくまで「もしなければ追記する」というかたちなわけだしこのwikiの方針としても問題はないように思う

250名無しさん:2025/04/10(木) 01:27:30 ID:wAEFMcBk00
初出時というか、「項目名と実際の表記が異なる場合」の注釈ですな

251暫定管理人:2025/04/10(木) 11:25:07 ID:zrhBszDI00
一応、回転のこぎりに関しては表記について追記してます。
そのほかの項目の編集してくれた人ありがとうございました。

252名無しさん:2025/04/10(木) 16:39:56 ID:20FB4/dUMM
地名・地形/【ダゲレオ】の加筆部分どうなんですかね
ここが精巧な辞典サイトではなく、あくまで掲示板発進であることは承知していますが
〜ではないだろうか。のように1文書く程度ならともかく、私見をあんなに長々とここに書くことは妥当なんでしょうか?

253名無しさん:2025/04/10(木) 23:49:49 ID:Ne7gg6nk00
>>252
私見を長々と書き連ねた項目なんて他にも探せばいくらでもありますし、気にしなければいいのではないてしょうか。

254名無しさん:2025/04/11(金) 08:34:46 ID:D53rToAc00
他に気にしてる人もいないっぽいから妥当なんじゃね

255名無しさん:2025/04/11(金) 13:46:39 ID:PDw8n/Pw00
私情だけなら要らんと思うけどそれを遮るルールはない
ソースのない妄想の域だと思うが253の言うとおりほかの記事も大概だしな
FFTとか

256252:2025/04/11(金) 18:17:51 ID:9wUKuhpMMM
そうですね。そういうルールですから無駄な肥大化は仕方ないですよね
失礼しました

257名無しさん:2025/04/11(金) 19:30:54 ID:CWJgCZG200
無駄な肥大化というか,単に情報の寄集めをするのであれば(確かに名称としては『用語辞典』だけれど)そこら辺の攻略サイトかアルティマニアの焼直しでしかなくて,そうではなくて描写や設計に対する考察が入ってこそのこのサイトなんじゃないんですか?という気はしますね.
上手い言語化ではないけれども,2次創作を基にした3次創作は受入れない代わりに2次創作の種程度であれば妥当な推測である限り許される場だと思っています.

258名無しさん:2025/04/13(日) 16:06:14 ID:1QD2CpLY00
特に反対も見られなかったので、>>241>>60の記述を削除しました。

259名無しさん:2025/04/15(火) 04:24:29 ID:FH33tq7g00
ふと思ったんだがシャドウ戦うすると確率で離脱するそうだけど、投げる分にはOK?

260名無しさん:2025/04/15(火) 20:12:55 ID:ua1e8FQU00
その他/【誤植】
を更新された方見てらっしゃいます?新規追加の文章があるので今回は問題ないかと思いますけど,一般に約物の全角半角を切替えたり文体を統一するだけの編集はただただログを食うだけで無益です.確かにルール欄には「英数字は半角を使用してください。」等とありますが,その直後に「当Wikiは校正を重視しておりません」ともあることをお忘れなく.

261名無しさん:2025/04/15(火) 21:09:29 ID:5UfrVPTg00
事情知らんけど逆じゃねーの?
新規の文を追加するついでに色々直したんじゃね?
だとするとひどい濡れ衣かも…

262暫定管理人:2025/04/16(水) 00:50:09 ID:5VznWvY200
確認しましたけど確かに文は追加してるのでまぁ目くじら立てることはないかな。
しかし、明らかな誤字脱字の修正とかならわかるけど、()の半角と全角は別にどっちでもいいとは思うんですけど。

263名無しさん:2025/04/16(水) 18:18:00 ID:D53rToAc00
書籍/【ウラワザ大宝典'95】
みたいに大量の修正(というかほぼ順番変えただけ)に紛れさせて
勝手に改変とかコメントアウトするのは有りなのか?

264名無しさん:2025/04/16(水) 20:47:08 ID:0dx8bFBY00
アビリティ/【物理攻撃+○%】の

序盤から中盤はこのアビリティがついた武器は、物理アタッカー組には重宝する。
「本作は攻撃力の限界値が255であり、たった1上昇しただけでも与えられるダメージ量が目に見えて増えるためだ。」
改造が出来るようになってからも、限界突破武器でも手に入れない限りは
終盤になっても物理攻撃+○%は外せないアビリティのひとつである。

この「」で囲んだ追記部分、いまいち脈絡が無いと言うか、上下の文章と繋がってない気がする
何でダメージ量を上げるアビリティの項で攻撃力の話をしてるのかとか、何で攻撃力の限界が255だったら1上がるだけでダメージ量が目に見えて上昇するのかとか内容にも疑問が浮かぶ

265名無しさん:2025/04/16(水) 21:13:11 ID:5UfrVPTg00
どうも大量の並び替えをカモフラージュに違反行為をして
しかもその後に些細な変更をして直前履歴との差分から見えなくしているみたいだな
エルフの記事とか悪質極まりない

過去履歴との差分が分からなくなって事実上過去履歴が死ぬから無断での並び替えは禁止事項にすべきだし
ましてそれを利用して違反行為する奴は即BANでいいと思う

266名無しさん:2025/04/16(水) 23:55:09 ID:1pxxmop600
>>264
色々と言葉足らずな感じはありますね

勝手に解説すると
FF10はやりこみなしで普通にプレイすると、物理アタッカーの攻撃力がだいたい60とか70とか程度でクリアすることになります
当然オープニングからラスボス戦までそれ前提のバランス調整されているので、「攻撃力がたった1上昇しただけでも与えられるダメージ量が目に見えて増える」ってのは間違ってないです
さらに、FF10には「武器の攻撃力」という概念が存在せず、武器性能の違いは搭載アビリティの違いでしかない(例外あり)ので
物理ダメージを上昇させるこのアビリティは有用なアビリティである……というのもまあそこまで間違ってはいません
でもこの文章じゃちょっとわかりづらいかな、とも思います。

267名無しさん:2025/04/17(木) 00:14:29 ID:1pxxmop600
より具体的に言うなら
攻撃力30のキャラが防御力0の敵にたたかうで攻撃すると、873前後のダメージになりますが
攻撃力31になると960前後
攻撃力35になると1369前後のダメージになる計算になります
そのくらい攻撃力1の差が重いバランスということですね

268名無しさん:2025/04/17(木) 00:22:35 ID:aYgU439w00
攻撃力が1変わるだけでダメージが比較的大きく変動するというのはわかるんだけど
物理攻撃+○%は攻撃力じゃなくて最終ダメージに対するパーセントじゃないの?
攻撃力をパーセントで上げるFF8あたりと混同してそうな気がするんだけど

269名無しさん:2025/04/17(木) 02:39:29 ID:eLaYfdww00
>>265
そのへん含めて無断改変にはもっと厳密に対処すべきだと思いますね
勝手な微改変や独断での文章整理が、指摘しない限り実質野放し状態になってます
ずっと改行のみ整理してる編集がありますが本来これもダメなはずです。しかし黙認状態です
ルール無視を放置するなら、ちゃんとルールのほうでどこまで良いか規程するのが筋ではないでしょうか

270名無しさん:2025/04/17(木) 07:03:00 ID:1pxxmop600
>>268
そうですね。
そこは多分書いた方が勘違いされていると思います
「攻撃力が少し上がるとダメージが伸びやすいから、最終ダメージを上げるアビリティも有効」と言いたいのかもしれないけれど
仮にそうだとしたってわかりづらいですし

271暫定管理人:2025/04/17(木) 08:39:17 ID:LmJa8Wj2Sd
私も一応定期的には無断編集等は確認はしてるんだけど、気が付かないことも多いからその辺はもう指摘や通報で対応するしかないとは思ってます。
何回も無断編集してる人は流石に気がつくので規制の対象ですけどね。

272名無しさん:2025/04/17(木) 21:32:47 ID:y.ACN8u200
コメントアウトされた文章を更新してるのは何なの…

273名無しさん:2025/04/20(日) 13:30:59 ID:Tnq7.48.Sa
【和田洋一】の記事

>有名どころではターミネーター2の映像スタッフは、当初ターミネーター1のようなストップモーションを用いてロボットを動かす予定だったが、
映画FFの表現に度肝を抜かれ「これからはCG技術が絶対に必要になる」と直感して急遽CG技術を取り入れたらしい


ターミネーター2って、FF映画より10年前の映画じゃないの??
1991年に公開する映画を製作している時に、どうやって2001年の映画から影響を受けるの?

274名無しさん:2025/04/20(日) 16:42:02 ID:P2zubiSo00
FF10-2
キャラクター/【トレマ】の本文について
「ヴェグナガン脚形態撃破前に98%に達していれば、トレマ関連で増える0.4%分を省くことも可能」
とありますが、尻尾撃破時コンプ率98%到達しそのままゴールしたところ

275名無しさん:2025/04/20(日) 16:45:15 ID:P2zubiSo00
>>274
申し訳ありません途中送信です
・1周目
・尻尾撃破時点でコンプ率98%
・聖ベベル廟60階まで
この状態でクリアしたら99%止まりでザナルカンドエンド=100%にはなりませんでした
やはり1周目100%はトレマを倒さないといけないようです。説明文の削除をご検討お願いいたします

276名無しさん:2025/04/20(日) 17:36:08 ID:1pxxmop600
>>273
時期的に考えたら、ターミネーター3(2003年)の間違いなんですかね?
映画には詳しくないので、実際にターミネーターシリーズが映画ファイナルファンタジーに影響を受けたかは知らないのですが

277名無しさん:2025/04/20(日) 18:24:21 ID:aYgU439w00
>>273
「ターミネーター2の映像スタッフ」というのが話の出所ではキャメロン監督を指していて
『アバター』(2009)あたりが映画FFの影響を受けたというのはありえない話ではなく
それがなぜか伝言ゲームの中で『ターミネーター2』にすり変わっていたとか?

278名無しさん:2025/04/21(月) 00:17:56 ID:wAEFMcBk00
出典も示されてなくて具体的になんのこと言ってるのかよくわかんない話だしコメントアウトでいい気がする
FFの映画が公開されたころのあの時期、部分的にCG取り入れること自体は映画に限らずTVの特撮でもやってたことだし「CGを使うこと」そのものはもうそんなに特別なことでもなかったわけで
FFの映画の特殊性というのは全編をCGで撮影したことやCG自体の質のほうにある
単に「ストップモーションじゃなくてCGだ」っていうだけの話なら「FF映画」を「ジュラシック・パーク」とかに置き換えても成立しちゃう
仮にアバターとかターミネーター3の話だったとしても「急遽CGを取り入れた」なんてことないと思う。時期的に撮影にCG使うのはもう大前提でしょう

279名無しさん:2025/04/21(月) 19:44:49 ID:1pxxmop600
>>278
そうですね。
書き方が良くないのか間違いなのかはわかりませんが、なんにせよ事実かはっきりしないことを載せてしまうのはよろしくないと思います。

280名無しさん:2025/04/27(日) 12:22:26 ID:NJIz/mlkMM
アビリティ/【魔封剣】の編集なんだけど、文章の途中にリスト構造で追記したら空白改行とかしとかないと下の文章もリスト構造に入っちゃうんだよな
編集確定する前にプレビュー確認してればこんなのは気付くはずなんだけど

ついでにこの記事で、魔封剣のMP回復に属性の無効や吸収反転が適用されるのがバグであるかのように扱われてるけど普通に仕様でいいと思う
ピクセルリマスターで変更されたということが原作からのバグであったという根拠にはならないと思うんで
あと、ピクセルリマスターに関わる部分は(GBA版のように)PR版の見出しを付けて、そこにPR版での仕様をまとめて書くべきじゃないかと思いますがどうなんでしょう

281sage:2025/04/27(日) 17:48:15 ID:wAEFMcBk00
乗り物/【ヒルダガルデ】
乗り物/【飛空艇(FF5)】
乗り物/【魔導船】
乗り物/【ファルコン号】
乗り物/【エンタープライズ】
乗り物/【ノーチラス】
乗り物/【シドの飛空艇】
乗り物/【インビンシブル】
乗り物/【飛空船】
乗り物/【船】

たぶん同じ人がやったんだと思うんですが、このあたりの項目に対して文章の言い回しを変更するような編集がされているようです。
掲示板への相談もなくやってる上に、書き換えたことで逆に文意が掴みづらくなっちゃってるようなところも見受けられるので、一回まとめて差し戻したほうがいいかもしれません。

たとえば、乗り物/【魔導船】の項目でこういうのあったりします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
-わざわざエッジに「あのクジラみてえなデカブツが月まで飛翔するだと…マジかよ!?」
と言わせて(思わせて)アピールしている。



-エッジに「あのクジラのような巨大な物体が月まで飛翔するとは、信じられない!」と発言させることで、その特徴を強調している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ゲーム内のセリフからの引用であろう箇所を口語体からわざわざぎこちない文語体にしてたりするので、編集の意図がよくわかりません。

282sage:2025/04/27(日) 17:56:22 ID:wAEFMcBk00
というか、エッジのこのセリフってDS(3D)版FF4の
「メニュー画面で各キャラクターのそのときの心情が表示される」ときのものなので、そもそも「発言」じゃないんですよね。

283名無しさん:2025/04/27(日) 19:38:27 ID:y.ACN8u200
>>280
ピくリマの切り出しはいいと思いますけど、魔封剣の属性影響は何とも言えないですね。
バグであるとの根拠はないですが逆に仕様であるとの根拠もないし、該当箇所は「おそらく」ってついてるから推測なのはわかるし、そのまんまでいいかなって気はします。

284暫定管理人:2025/04/28(月) 09:00:30 ID:zrhBszDI00
>>281
確認しました。
該当の部分は全部差し戻しました。
こういう細かい編集しときながら逆に分かりにくくしてるの本当に嫌い

>>281
特に問題なさそうなので編集はいいと思います。
ただ、バグかどうかに関しては微妙なところですね。
そういう意見もあるくらいで残すべきではあると思います。

285名無しさん:2025/04/28(月) 20:38:45 ID:UMQVYWb600
「乗り物」カテゴリの差し戻しについて
例えばインビンシブルの項目はFF3、FF9、FF3DSの三度に分けて編集されているのですが、
最後のFF3DSの部分だけしか差し戻されておりません
この場合、FF3やFF9の部分も差し戻して良いのでしょうか?

286名無しさん:2025/04/28(月) 20:50:33 ID:5UfrVPTg00
差し戻しって変更箇所を1つひとつ手でやってるの?
てっきり何日か前のバックアップを適用してるのかと思った
(バックアップの存在意義とは一体…うごごごご)

287名無しさん:2025/04/28(月) 22:03:35 ID:nxHxAJNMMM
アビリティ/【魔封剣】の件ですが、ピクリマについての文章が原作側の文章と密接に関係してるため見出しとして切り出すのは断念しました
このように後のバージョンでの状況が原作の文章に付随する形になってる記事はいくつもあると思いますが、こういった部分は文意を崩さずに切り分けるのは難しいと思います
とりあえず魔封剣についてはリスト構造の修正と、バグ(設定ミス)であるかどうかは不明であるということの追記だけすることにしようかと思います

288名無しさん:2025/04/29(火) 09:34:31 ID:AvfH65h.00
>何日か前のバックアップを適用

それだと関係ないところまで巻き戻っちゃうので

289名無しさん:2025/04/29(火) 09:44:55 ID:qwqDZyM2Sd
ネタとか煽りじゃなく今はそんなに編集が盛んじゃないからバックアップから戻しても問題ないと思う
むしろそうしないと並び替え君は連続編集してくるから今回みたいに戻し漏れてしまう

290名無しさん:2025/04/29(火) 11:03:30 ID:SOMbAB1YMM
>>287ですが
編集してみると、GBAでそのままだから仕様では?という流れの文言がコメントアウトにされ、完全にバグであろうという内容にされていたようです
ついでにアーカイブスサイトで以前の状態を参照してみると、セリスの防具に関する記述も書き換えられてリスト構造からも外されているようでした
正直、すでに書き換えられて過去の編集の経緯が分からない部分は手の付けようがありません

とりあえずバグとは関係なさそうなノーザンクロスの記述を上に持ってきたうえで、バグに関わる部分はコメントアウト部分も復活させて下のほうに纏まるようリスト構造のレベルも調整しました

291名無しさん:2025/04/29(火) 14:58:24 ID:FvcsMbvk00
魔封剣ページの話の流れで少し気になったんだが、バックアップ上は2024年の編集は2回しかされてないことになってるけど、編集した人がその度にバックアップ削除してたってこと?管理者以外にできるんだっけ?

292名無しさん:2025/04/29(火) 17:18:31 ID:RNkePw6.MM
恥ずかしながらバックアップから以前の状態をある程度参照できることを知らなかった
そっちを参照すれば恣意的に改変される前の状態を尊重して編集し直すこともできるかもしれません

293名無しさん:2025/04/29(火) 20:38:27 ID:zebdXkmk00
バックアップが残っている2016年までざっと見ましたが、GBA版云々の流れがコメントアウトされたのはその前からなので、ピクリマ無い時期から既にこの状態だったみたいです。
個人的にはリマスターでの仕様変更された部分が前仕様でバグであったか判断するのは困難だと思いますが、SFC初版時に当該仕様をバグとみなす空気があったならば記録する必要があるかと。モノが魔封剣なので難しいとは思いますが。

294名無しさん:2025/04/29(火) 22:02:24 ID:5UfrVPTg00
暗黒の吐息
の記事は差し戻した方がいいと思う。
変わりすぎてて何をどう変えたか全くわからんけど独断でやっていい範疇を超えていると思う

295名無しさん:2025/04/29(火) 23:00:39 ID:eLaYfdww00
>>294
それたぶん無断改変の常連です。その記事のみと言わず、すべて差し戻すべきかもしれません
特にアップデートがあった場合に追記ではなく、過去の記述を勝手に自分流で書き換える行為がよく見受けられます

296名無しさん:2025/04/30(水) 08:36:17 ID:D53rToAc00
無断改変は我々が頑張って監視し続けなきゃいけないのか?
一人(かどうかしらないけど)の違反行為になんで我々みなが振り回されなければいけないのか
本当だったら犯人を規制したいところだが…

297名無しさん:2025/04/30(水) 11:01:21 ID:EYPr9ek200
違反だと思ったら通報機能使えば良いので、ここでは一旦違法行為があったという情報共有すれば良いかと。
今回は無断だったけど、そもそもこういう強度の改変って連絡すれば認められるの?暗黒の吐息ページの改変前見たけど、2段落目の記述は個人の見解が過ぎるように思えた(これも個人の見解だが…)

298名無しさん:2025/04/30(水) 12:21:45 ID:0eBTGUoMSr
初期の頃のくだけた文調を直したがってる人がいる感じはする
何にせよ先に相談すればいいのにね

299名無しさん:2025/04/30(水) 12:27:10 ID:NSQWzk1.Sd
無断改変が気になるならこっちも黙って無断で直し返せばいい
こっちだけスレに通報とか相談なんてステップ踏むのはバカだからね
別に罰則ある訳じゃないし更新合戦を仕掛ければいい

300名無しさん:2025/04/30(水) 13:14:03 ID:GtVl3Wv200
いやそれは流石にダメだろ。バックアップが増え過ぎるから余計な更新するなというルールなんだから、wikiwikiの機能で通報して管理人機能から差し替えしないと。

301名無しさん:2025/04/30(水) 13:26:55 ID:HZXeVPjw00
で、Dg8zO9H_4hWzZn5M氏は規制してもらいます?別のアクセス手段も持ってるかもしれませんが、多分この掲示板見てないでしょうし、気付かせるために一旦遮断するのはありかと思います。

302名無しさん:2025/04/30(水) 14:35:48 ID:Ddg71wrASa
>>297
認められるか認められないかは改変内容によるんじゃないんすかね

OKNGだけじゃなくて「そこを改変するならばこう書いたほうがいいのでは」みたいな意見が出ることもあるし

303名無しさん:2025/04/30(水) 17:24:11 ID:NH869AiY00
FF2の項目が句点や段落修正にかこつけて、文章がだいぶ改竄されています
「FFのテーマ曲が使われてない」を削除している理由もよくわからない

304名無しさん:2025/04/30(水) 17:52:24 ID:sO/BArn200
>>303
それもDg8zO9H_4hWzZn5M氏ですね。

305暫定管理人:2025/04/30(水) 17:59:31 ID:nyuIBBTcSd
Dg8zO9H_4hWzZn5M
規制しました。

余裕がある人は差し戻しお願いします。

306名無しさん:2025/05/01(木) 08:53:06 ID:UMQVYWb600
乗り物/【ヒルダガルデ】
乗り物/【飛空艇(FF5)】
乗り物/【魔導船】
乗り物/【ファルコン号】
乗り物/【エンタープライズ】
乗り物/【ノーチラス】
乗り物/【シドの飛空艇】
乗り物/【インビンシブル】
乗り物/【飛空船】
乗り物/【船】
差し戻しました。

307名無しさん:2025/05/01(木) 12:31:13 ID:D53rToAc00
特技/【暗黒の吐息】
書籍/【ウラワザ大宝典'95】

を差し戻しました。

308名無しさん:2025/05/01(木) 12:37:09 ID:D53rToAc00
作品/【Final Fantasy II】
差し戻しました。とりあえず直近で話題になった項目は全部戻った、かな?

309名無しさん:2025/05/01(木) 20:40:15 ID:5UfrVPTg00
ノーグの記事を見る限りどうやら2つ目のアカウントを使い始めたようだ
とりあえず差し戻しておこうか?

310名無しさん:2025/05/01(木) 22:13:05 ID:BJt0Xd2wMM
それいつもの改行や句読点、文字列リンクのみ無断整理してる人じゃない?
文章自体に手加えてるのは見たことない気がするけど、そもそもこの行為が放置されてるのもどうなのかと

311暫定管理人:2025/05/01(木) 22:13:44 ID:zrhBszDI00
確認しましたが、以前作った規制が全く引っかかってないので別の人かも。
やったことも改行だけなのでまだ様子を見てもいいかと思います。

改行だけ編集されるのもあまりいいことじゃないですけど

312名無しさん:2025/05/01(木) 22:33:43 ID:5UfrVPTg00
みんな敵の手口に騙されて無断削除してないと思わされとるやん
赤の「差分」ボタンでしか見てないんだろ?
最新のバックアップと比較してみ

313名無しさん:2025/05/01(木) 22:42:56 ID:Xfswy06MSd
2連続で編集すると差分ボタンでは1回目の方の変更は見えなくなるんだよな
改行しかして無いように見える編集のうちの何割かは他の違反を隠すための偽装だよ

314名無しさん:2025/05/01(木) 23:41:18 ID:pGx9hmhQMM
普通にみんな編集差分ログもバックアップも確認してるよ。直前に1文削った編集があるのはわかるがID違し、管理人閲覧情報で特定できないならどうにもならん。同一人物が次の編集するまで様子見だろ。

315名無しさん:2025/05/02(金) 04:01:25 ID:fKiUrkAw00
>>312
一々個別記事を見るまでもなく ttps://wikiwiki.jp/ffdic/::cmd/diff_log で一発ですが……

316名無しさん:2025/05/02(金) 19:10:45 ID:VUpwUiVU00
FF2と3でパッケージ画像表示が消されてるけど、表示に問題があったの?

317名無しさん:2025/05/04(日) 02:42:27 ID:G7hm.Olk00
再掲

625:暫定管理人:2024/04/07(日) 00:08:23 ID:sRy/aPXU
今回までに出たルール案ですが、

(中略)

画像について
これも変わらず、うるさい世の中なので出典が書いてある場合のみ許可です。
だから出典のない画像を消すことに関しては大きくは言いませんが、基本的には削除は申請して行うように。

318名無しさん:2025/05/04(日) 10:05:51 ID:y.ACN8u200
データ/カード一覧のハウリザードの備考に書いている「初期入手」についてですが、スペードから貰う旨明言した方がいいと思ってるので変更してもよろしいでしょうか。
他のカードについては一応前例踏襲した方がいいかと思ったので一旦「初期入手」って書いてしまいましたが。

あと、素朴な疑問ですが1ページ当たりの追記する文章量の上限ってあるのでしょうか。
システム/アビリティにタイトルごとの目次等追記したいと考えているのですが、結構な記述量になりそうなので分割した方がいいのかなとも思ってまして。

319名無しさん:2025/05/07(水) 19:57:38 ID:BVb.jJ9c00
セリフ/【誇りを忘れるな】

これ絶対申請しないで立てたでしょ
内容が「アンジールの最後セリフ。」一文とか薄すぎる。

320暫定管理人:2025/05/08(木) 11:35:37 ID:zrhBszDI00
>>318
特に編集の量の制限はないですよ
ただ、バックアップを圧迫するので、できるだけまとめてやってくれるとありがたいとは思います。

>>319
削除しました。

321名無しさん:2025/05/09(金) 08:14:08 ID:UMQVYWb600
魔法/【バハムル】
魔法/【リバイア】
魔法/【カタスト】
魔法/【ハイパ】
魔法/【ヒートラ】
魔法/【スパルク】
魔法/【エスケプ】

魔法オーブの伝承を片っ端から削除している人がいるようです

322名無しさん:2025/05/09(金) 10:59:00 ID:NH869AiY00
ちなみに>>321の消されたFF3の召喚の話ってどこソースの情報なの?

323名無しさん:2025/05/09(金) 11:55:45 ID:K/OnbXC2MM
攻略本類の設定から引っ張ってきた内容みたいだね
勝手に消すのもあれだけど、そういうのそのまま載せる人もどうかと思うよ

324名無しさん:2025/05/09(金) 19:27:04 ID:OsCgYe4Q00
30分くらい前から行われているのは
>>319への削除措置に対する荒らし行為でしょうか

325名無しさん:2025/05/09(金) 19:31:05 ID:NH869AiY00
ID見るに同じ人なのでそうでしょうね
セリフカテゴリが申請制なのをトップに記載しといたほうがいいのかもしれない

326暫定管理人:2025/05/09(金) 22:15:12 ID:5VznWvY200
セリフの人は荒らしと判断して規制しました。

327名無しさん:2025/05/10(土) 01:29:12 ID:wAEFMcBk00
>>323
このへんの情報はFF3の世界設定にも関わるんでわりと必要なんだけど引用するならちゃんと出典を明記すべきかもとは思った
わりと今でも手に入りやすい本ではあるけど、電子書籍とかになってるわけじゃないんし今後10年20年先を考えたときに失われそうな情報なので

328名無しさん:2025/05/11(日) 21:25:20 ID:y.ACN8u200
>>318ですが特に反対意見ないようなので変えますね。
>>320
ありがとうございます。なるべくいっぺんに変更するよう、時間があるときに書きます。

329名無しさん:2025/05/24(土) 02:35:20 ID:BGdwlAwA00
辞典と銘打っておきながら出典のない主観や元ネタ推測やレスバが挟み込まれていて甚だしく読みにくい記事について何とも思わないのですか?
どういう編集方針なのか純粋に疑問です

330名無しさん:2025/05/24(土) 07:04:17 ID:OVLd3f6k00
匿名の人間の思いとか疑問とかどうでもいいんだが
お前は何か特別な人間なのか純粋に疑問です

331名無しさん:2025/05/24(土) 08:09:43 ID:noRxDFZQSa
読みにくいし物によっては普通に気持ち悪いとも思ってるけど根本的にはいにしえの掲示板の雑談ベースのwikiだから
そういうことをしたかったらガッチガチのウェブデータベースを別に作るべきであってここをどうこうしようとするのは違うんだよね
まあ手が回りきってないだけで憶測や誤情報はちゃんと直すべきだから根拠を添えて具体的にここが違うと指摘するのはいいと思うけど

332名無しさん:2025/05/24(土) 11:14:44 ID:BGdwlAwA00
>>330
自分は特別な人間であるという主張は一切していません
匿名の人間のただただマイナスな意見が目障りであるという点は申し訳なく思います

>>331
元々が雑談ベースであり現在もそのスタイルが引き継がれている旨、理解できました
具体的でない上に失礼な質問に対して分かりやすくご回答いただきありがとうございました

333名無しさん:2025/05/24(土) 17:43:58 ID:Le2rhX7kMM
少し覗けば辞典ではなく掲示板であることは察するだろうに
普通は「あっ…そういう」で諦めるとこを、ちゃんと書き込んで文句言える時点で特別な人間ですよ

334暫定管理人:2025/05/24(土) 20:25:36 ID:Aau9Iz5M00
まぁ、わかるんですよ。
そういうのなくそうよっていうのも。
実際ただの暴言とかは消してもしょうがないかなと思うし。

私としては具体的な編集案を出して、編集前の公平にまとめてくれたら許可は出したいんですよ。

残念ながらそういう事言いだす人に限って、一方的な意見だけ残す編集しかしないし、具体的にどの項目を直すかも言わないんですよね。
悪い言い方、自分の意見を好きに書きたいだけか見たくないものを見たくないだけとしか見れない。

前にも書いてくれた人がいたけどいろんな人の色んな意見があるのが一つの利点だと思ってるので。
それが嫌だって言うならそれは自分でwikiを作ったほうが早いと思います。
本当に申し訳ないけどここは気持ちの悪い懐古の集まりなんで諦めてほしい。

335名無しさん:2025/05/25(日) 08:38:10 ID:DhBZOjQ200
事前に議論って逆に管理しきれるんですか?一旦書き込んでもらって、見た人が問題だと思ったら差し戻しと規制依頼(ブロックじゃなくてSMS)のほうがお互い労力が少なくて済みそうです。

336暫定管理人:2025/05/25(日) 14:22:33 ID:VRfb6HAkSd
>>335
今でもしきれてないです
時々荒らしうっかり見過ごしてます。

だから、後日申請にするともっと管理しきれなくなります。

337名無しさん:2025/05/26(月) 18:43:55 ID:eLaYfdww00
4LmuAUGZ 1bSBmZaw

↑また一部で文章にまで書き換えを行ってる人のようですが放置して大丈夫なんでしょうか

338暫定管理人:2025/05/29(木) 14:50:45 ID:zrhBszDI00
確認しましたが基本的にはデータ間違いや誤字脱字の修正のようですね。
あまり関心はしないけど。
目立つようなら規制しますね。

339名無しさん:2025/05/29(木) 15:34:45 ID:.i1k942M00
そのIDの人には過去に
続けて書いた文章を勝手にリスト化されたり
間に入っていた逆接の接続詞を勝手に省かれたりして
文章をめちゃくちゃにされたことが何度もありますね

340名無しさん:2025/05/29(木) 20:26:08 ID:FH33tq7g00
他に聞く所が思いつかんのでここで聞くがファイナルファンタジークロニクルってあれどういうものなん?
クリスタルクロニクルとは別物のようだが調べてもクリスタルクロニクルしか出ない

341名無しさん:2025/05/30(金) 00:56:25 ID:NH869AiY00
FFクロニクルは北米で発売されたPS版のFF4とクロノトリガーをセットにしたやつの商品名かな
ちなみにFF5と6のセットがFFアンソロジーとかだったと思う

342名無しさん:2025/05/30(金) 01:08:14 ID:FH33tq7g00
ども
そうか…あれはファイナルファンタジーで良かったのか…

343名無しさん:2025/05/30(金) 16:05:41 ID:aIKNW0m600
そんなのがあるんだと思って
"finalfantasy chronicle"でググったら確かに出てきたわ

344名無しさん:2025/06/01(日) 21:38:16 ID:y.ACN8u200
ブラックジャック号のページ、自由に操作可能になるのはゾゾクリア後じゃなくてティナ復帰後…。

345名無しさん:2025/06/04(水) 22:27:39 ID:XAIptIZw00
現在凍結されているバルフレアの各項目ですけど、/その他だけでも解除してみてはどうでしょう。
情報がだいぶ古いですし、FF12やFFTに比べると荒れにくいと思うのですが。
シアトリズムはこちらでも追記できると思います。

346名無しさん:2025/06/05(木) 18:14:20 ID:Lw3fhRI.00
スタッフ/【松野泰己】の項目内で根拠なしの妄想でのレスバが酷かったので一旦コメントアウトさせてもらいましたが、折を見て当該部分削除して頂きたいです

347名無しさん:2025/06/05(木) 22:43:37 ID:gAgCsDeASa
1つ提案なのですが、11と14に関してほんの少しでいいんで条件緩和を考えてみてもらえないでしょうか。
11と14にしか登場しない用語は不可という部分に関してはそのままでいいのですが
今だと特技に関して、内容と説明にとどめていて、レスバをしてるわけでも個人的感想を書いてるわけでもないものに関してまで
3人以上(すなわち3文以上になる)が使用していると削除されるのが、なんか他の緩さにくらべあまりに厳しいと感じます。
今は用語辞典も5chから離れているので、元々あったスレ違いルールも曖昧になってきてます。
専用wikiがあるという意見も分かりますが、とくに14の場合FFのテーマパークをかかげていて
たびたびこんなところから!?みたいな過去作ネタをひっぱりだしてきて、
そういうときに結構この用語辞典が14のwikiには出来ない独自の価値があったりします。
あくまで説明にとどめていればok、アプデで消えたものは削除するくらいまででいいんでどうでしょうか。
まあ緩くすると長文書かれそうな気はするのでなかなか難しいとは思いますが皆様の意見を聞いてみたいです。

348名無しさん:2025/06/06(金) 00:07:02 ID:OsCgYe4Q00
>専用wikiがあるという意見も分かりますが、とくに14の場合FFのテーマパークをかかげていて
>たびたびこんなところから!?みたいな過去作ネタをひっぱりだしてきて、
>そういうときに結構この用語辞典が14のwikiには出来ない独自の価値があったりします。

そういう価値は14のwikiなり
別にお好きなルールのwikiを起ち上げるなりで
存分に育んでいただければよろしいもので
曖昧になったルールをさらに曲げるほどの理由にはなり得ないかと思います

正直なところ14関連の追加記述に関しては
とどめるどころかその文量が徐々に長くなっている感覚があり
簡単な記述を心がけるという明文化されたルールでさえ逸脱気味の傾向が気になっていたので
今後もこの用語辞典においてその傾向が抑えきれないのであれば
やはり条件をきつくこそすれ緩くする意味はないのではないかと思います

349暫定管理人:2025/06/06(金) 11:18:46 ID:zrhBszDI00
>>345
一応、1週間経過見ますので反対なければ解除します。

>>346
確認しました。
確かに以前から酷かったので該当部に関しては反対意見なければ削除許可です。

>>347
私も今のところは、あちらにはあちらの専用のwikiがあるのでそちらに任せるということでいいかなと思います。
全く書くのを禁止というわけではないので、極端な長文にならなければ書いてくれるのはありがたいんですけど。

350名無しさん:2025/06/06(金) 12:34:47 ID:NH869AiY00
昨日発表されたFFT The Ivalice Chronicles(イヴァリースクロニクルズ)の略称なんですが
日本語的にはFFT-ICになるんでしょうが、公式はFFT-TICとしてるので
公式にあわせて後者にしたほうがいいと思うのですがいかがでしょう

351名無しさん:2025/06/07(土) 16:15:23 ID:OsCgYe4Q00
いいんじゃないんですか
公式ページのURLとここの目次のURLも
略称の綴りは一致してたほうがいいだろうし

352名無しさん:2025/06/08(日) 15:26:15 ID:nI1UBKG2Sa
記事全般が読みづらいので記事内のレスバを消して欲しいです

353名無しさん:2025/06/08(日) 17:20:42 ID:92t/9P0c00
削除よりもスラッシュ2つで非表示にするのが1段階穏当だと思うけど、いずれにせよバッサリやるならここで報告しとくべきだと思う。やりすぎだと思えば止めて直す人もいるだろうし。

354名無しさん:2025/06/08(日) 18:02:08 ID:OZVW3laM00
そもそも「ルール」のところにある

『項目・内容ともに、一般ユーザーによる削除は基本的に禁止しています。
本スレで提案を行い、最低2日意見を募ったうえで、反対意見がなければ削除を許可します。
他ユーザーの書き込みを勝手に編集する行為も同様に取り扱います。』

って一文の影響でレスバを削除できなくなってるし、
レスバ記述が膨れ上がっている今の時代には合わないと私は思います

まあ今更大幅修正ってのはかなり労力いるから大変だけど
そもそもこのルールがwiki黎明期の16年前の2009年に作られた奴だから、
そろそろ「レスバが発生している場所」の削除・修正はOKにするなど、なんらかの緩和策をとってもいいのではないでしょうか
一番最初にこのルールを作った管理人はもう失踪していないですし…

h ttps://wikiwiki.jp/ffdic/::cmd/backup?page=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%2F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89&age=1

355名無しさん:2025/06/08(日) 21:13:59 ID:OsCgYe4Q00
>本スレで提案を行い、最低2日意見を募ったうえで、反対意見がなければ削除を許可します。

>って一文の影響でレスバを削除できなくなってるし、

204:暫定管理人:2025/03/15(土) 13:51:06 ID:s1Xeit4oSd
改めて言いますが、編集提案に特に反対なく経過したら編集してもらっていいですからね。

356名無しさん:2025/06/09(月) 09:21:46 ID:wAEFMcBk00
というわけでまずは具体的に「この記事のこの部分をこう編集したい」と提案しましょう

357暫定管理人:2025/06/11(水) 13:11:49 ID:zrhBszDI00
まあ、たいていの人は常識的な判断で消すからそのルール無くしたいってのはわかるけど
残念ながら無断削除する人ってその常識的な判断ができてない人が大半なので。

雑多で読みにくい記事の編集ってのはお願いしたいくらいなんだが、
無断で改変する人って一方的な意見しか残さない極端な人が大半だから、ルールも迂闊に変えられないんですよ…

358暫定管理人:2025/06/11(水) 13:24:18 ID:zrhBszDI00
バルフレア/その他だけ凍結解除しました。
あまり荒れるようなら再度凍結しますが、さすがに大丈夫かな?

359名無しさん:2025/06/11(水) 18:54:06 ID:pd5UaBaESd
何回も言われてるだろうけど文章内でレスバや個人的な感想書かれてるのおかしい

360暫定管理人:2025/06/12(木) 10:37:21 ID:zrhBszDI00
反対意見なかったため松野氏のCO部削除

361名無しさん:2025/06/13(金) 21:01:59 ID:gz7GZ50A00
アビリティ/【ほかく】の

>シナリオを進めながら捕獲するプレイヤーにオススメの改造
>多人数のキャラに捕獲武器を持たせてあらゆる状況に対応できるようにしながら捕獲していく感じになる。

ここの内容の意味がいまいちわからない
ここに羅列されてるアビリティは一見捕獲武器に付けることを勧めてるように見えるけど、MP消費1とかは

>ガガゼト山途中で買えるルールーの武器ブースト・サボテンとの相性は抜群。

と捕獲武器以外に付けることを推奨してるし

362名無しさん:2025/06/15(日) 20:53:37 ID:NH869AiY00
スタッフへの誹謗中傷は昨今洒落にならないので
下手するとサイトの存続レベルに関わってくることなので
管理人さん判断とかで消してokだと思いますよ

363名無しさん:2025/06/16(月) 03:04:20 ID:IpL4A1JsSd
スクエニ側も改めてそれ系の声明出してるしねえ
声明自体は14やドラ10等のネトゲ系の運営開発部門に来る誹謗中傷が原因だろうとあること無いこと騒がれてたけどいやいやそれ以外のゲームにも結構…な状況が何年も続いていたわけで…
このwikiだとオフゲの項目も6・7・12(とイヴァリース系全般)・15あたりは制作スタッフ個人への言及が多かった印象があるから令和仕様の自主規制をしても反対はしないです
表現の自由がーってレベルまで締め付けちゃうと流石にアレなんで項目によっては落とし所を要相談かもしれませんが

364名無しさん:2025/06/20(金) 23:55:12 ID:6eFHbs4USa
特にイヴァリースの創造神は旧Twitter〜Xを見ればわかるとおりレスポンスが良いどころか直接アクションされなくても向こうからエゴサトラックに乗って下界に突っ込んで来るくらいアクティブな人なんで気にしすぎなくらいでちょうどいいかと
その分ファンの疑問質問もしも○○なら〜を頻繁に拾って公式設定や制作背景をフランクに公開してくれてありがたくはあるんだけれども

365名無しさん:2025/06/21(土) 12:14:31 ID:M.C/esMg00
戦闘曲の項目でFF11とFF14の曲も列挙されてるけど、項目のないやつまで書く必要はないんじゃないか?

366名無しさん:2025/07/16(水) 22:34:01 ID:XAIptIZw00
音楽/【Prolouge Movie】のタイトルが誤植との指摘あり。
訂正お願いします。

367名無しさん:2025/07/18(金) 11:23:26 ID:zrhBszDI00
>>366
リネームしました

368名無しさん:2025/07/21(月) 21:52:25 ID:cVduWxjc00
ミニゲーム/【とれとれチョコボ】の0:00:00未満が出せるバグとやら
動画に誘導して丸投げじゃなくてちょっとは記事内で説明してくれんかな

369名無しさん:2025/07/24(木) 02:09:08 ID:UuzvAyh600
ブルメシア王の記事に
>その後は宝珠「砂漠の星」によりクレイラの周囲に砂嵐を起こし、国と民を守っていた。
とか書いてあるけど砂嵐は元からあったんじゃなかったっけ?
王は入れてもらっただけで何もしてなかった気がするが間違ってるか?

370名無しさん:2025/07/24(木) 12:20:35 ID:ZPEwUzrQSd
エルムドア公爵の項目を編集しようと思ってます。
具体的には内容がばらけているので、概要、シナリオの扱い、戦闘、セフィロス似などの余談をまとめて少し口語体を削っていく事を考えています。

371名無しさん:2025/07/28(月) 12:16:40 ID:fKiImRygSd
反対意見ないようなのでエルムドア公爵の項目を編集しました。

372名無しさん:2025/08/02(土) 11:26:27 ID:lP7apVqE00
>モンスター/【宮脇千弥】
>【改造FF3】
>【FF3】
>クムクムの上位種で、闇の世界に出現。
>サンダガ、キル、ブリザガ、ファイガを使う、非常に危険なモンスター。
>またHPもかなり高く、MPに限りがない。
>かならず複数で出現します。

本当に……?

373名無しさん:2025/08/02(土) 12:28:08 ID:L0ZPYt82Sd
>>372
これは只の荒らしだね。
無視した方が良いかと。

374暫定管理人:2025/08/02(土) 12:40:35 ID:BLgEDm0U00
>>372
荒らしと判断して削除、規制行いました。

375名無しさん:2025/08/02(土) 13:22:38 ID:lP7apVqE00
ありがとうございました。

376名無しさん:2025/08/02(土) 13:26:40 ID:Uk/4VM0.00
闇の世界のシークレットエリア 荒らしだね。

377名無しさん:2025/08/02(土) 14:01:46 ID:y.ACN8u200
ネットワークIDを見ると年末に同じことやってて規制してもらった人ですね。
規制解除されたからまた来たんでしょうか。

378暫定管理人:2025/08/02(土) 17:23:47 ID:/ZeIsUNMSd
解除した覚えがなかったんですが、確認したら新しくSMS認証してたみたいです。
そちらを規制しました。

379名無しさん:2025/08/02(土) 18:16:10 ID:y.ACN8u200
>>378
なるほど…ありがとうございます。

380名無しさん:2025/08/04(月) 19:36:57 ID:KpH7LBW200
もうすぐリマスター発売と言うこともあるのだけど、FFT考察が増加している気がする
こういう空白があるから考察の余地があるのだと思うが、長文になるならEXに隔離してもいいと思う

381名無しさん:2025/08/08(金) 15:01:50 ID:BGy7EUasSd
オヴェリアの項目を編集しようと思います。
内容的にも被った記載多いためそれらをまとめたり、推察に関してもすこしまとめたりする予定です。
できるだけ多くの意見自体は残しますので。

382名無しさん:2025/08/12(火) 16:56:13 ID:qUFl99Lw00
オヴェリアの項目を編集しました。
意見をまとめつつだいぶ縮めてみた。

383名無しさん:2025/08/18(月) 13:51:39 ID:/jbVt1L600
【新しいスピンオフ作品を考えよう!】に荒らし湧いてますね

384暫定管理人:2025/08/22(金) 08:44:42 ID:aMhTXD5o00
現状向こうはほぼノータッチですね。
おそらく前の管理人のままかと。

385名無しさん:2025/08/26(火) 21:50:20 ID:y.ACN8u200
前過ぎてネットワークID見れないですが…。
>>321でFF3のオーブの伝承消して差し戻された人、また同じことやってますかね?

386暫定管理人:2025/08/27(水) 17:43:16 ID:Txoiykvs00
差し戻しして規制しました

387暫定管理人:2025/08/27(水) 17:46:42 ID:Txoiykvs00
前の人を規制したかどうかは失念してます。
どっちにしろ無断削除にあたるので今回は規制しました。

388名無しさん:2025/08/27(水) 22:04:04 ID:y.ACN8u200
>>386
ありがとうございました。

389名無しさん:2025/09/04(木) 16:36:23 ID:g0FOsTrs00
隔離された記事はここに書かれている
ttps://wikiwiki.jp/workandchara/
ttps://wikiwiki.jp/fanfiction/
ttps://wikiwiki.jp/termdic/
ttps://wikiwiki.jp/costume/

390名無しさん:2025/09/04(木) 18:52:05 ID:MIO5FwFoMM
セリフ/【暗闇沈黙毒へびにかまれた】ですが、正しくは「沈黙暗闇毒へびにかまれた!」のようです。
お時間あるときに修正お願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板