[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020)@したらば Leg40
206
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ b1d1-0d7f)
:2024/08/30(金) 18:27:01 ID:.9E.3Ung00
グライダーで台風に突っ込んだらすごい勢いで上昇しだしてワロタ
207
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/30(金) 19:28:57 ID:6NhjwmykMM
天候設定Rainで夜飛ぶとホントなんも見えんw
PFDガン見でとりあえず着陸はしたが誘導路で消防車、空港関係の車にパーキングまでの行くてを阻まれたw
208
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4bac-ddc6)
:2024/08/31(土) 17:41:13 ID:TlEoctZI00
FenixA321買ってしばらく経つけど、ANAリバリー出る気配がないな
流石にベースのA320+オプションで買わないと揃わない機体となると、作者も減るのかな
209
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 21:28:19 ID:6NhjwmykMM
A320でROMY(宮古島)RW04難しいね
ILS使えないっぽいからビジュアルで降りたけど逆噴射使って何とか止まれた
ギリギリまで減速すれば普通に降りれるもんなの?
210
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 8e7e-f135)
:2024/08/31(土) 22:32:31 ID:ANklDqhE00
ギリギリまで減速すればって、一体何ノットで降りてるの?
普通にVref+5でアプローチすればいいのでは
211
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 22:35:25 ID:6NhjwmykMM
180ちょい出てたかも
軽くバウンスしちゃったからそのせいか?
まあ普通に降りれるのわかったからトライするわ
212
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 23:14:54 ID:6NhjwmykMM
140ちょいで余裕で止まれたわw
アドバイスありがとー
213
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ eec6-53f0)
:2024/08/31(土) 23:19:43 ID:Dy3TAAY600
夏休み最終日なんだからゲームなんかやらずに宿題やれよ
214
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6a1d-0843)
:2024/08/31(土) 23:37:34 ID:7vCzg24600
実機で180ktで降りたら、事故起こしそうな
燃料とペイロードにもよるけど
215
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 23:38:26 ID:6NhjwmykMM
そうだった!!
やべーっw
216
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 23:39:55 ID:6NhjwmykMM
>>214
そういうの全然知らないんだよね
勉強になります!
217
:
大空の名無しさん
(バックシ dee3-239c)
:2024/09/01(日) 00:06:49 ID:8LV.3NC.MM
先日の書き込みした「スキル0なのにフラシム買った友人」を持つ者です。
その後は色々ありましたが、「せっかく買った737無駄にしたくない」という理由から737−800を使って何度もマンツーしました(させられたと言うべきか)。最低限浮かす事を目標にFMCガン無視の超簡素スタートアップ手順やるもギブアップ(わざわざ簡単チェックリストまで印刷していったのに!)
空中スタートでもギブアップ
結果的にはDuneに付属されてるオーニソプターの空中スタートでとりあえずは納得しているような状況です。
ここの住人なら当たり前のようにわかってる知識も人に伝えようとするとめっちゃ膨大である事を実感しました。そして疲弊しました。
飛行機動画か何かで知ったらしく
「ねぇVOR?ってどうやって使うのなんか自動でいけんでしょ?」
↓
ワイ「真っ直ぐにも飛べない君にはまだいらん知識やで」
↓
「えーおしえろよ」
↓
ワイ「ここの周波数が...Courseが、計器の動き方は...んでAPを」
↓
「無理、複雑過ぎ!他の方法ないん?もっと簡単に自動運転とか着陸とか全部できんじゃねーの?」
↓
ワイ「着陸ならILSアプローチって方法があってそこそこ自動的にイk..」
↓
「それ教えてクレメンス」
↓
「まずは真っすぐ飛べるように」
以下無限ループ
もう疲れました!
んでオーニソプターでお茶を濁して逃げてきました
218
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ eef8-3991)
:2024/09/01(日) 03:27:03 ID:4C.tFt1I00
「スキル0なのにフラシム買った友人」とやらが異性ならまだわからんでもないが…そうじゃないならもう単純に甘やかし過ぎだな
特別カネに困ってる訳でもないんだろうから、合わないゲームなんてさっさと見切りつけて放置しとくのがお互い時間も手間も浪費せずに済んで幸せだろ
もし勢い余ってデバイス一式まで揃えちゃった上での挫折とかであればそれは親切なご友人のあなたが格安で引き取ってあげれば良いだけだしw
219
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4f73-70c4)
:2024/09/01(日) 06:33:48 ID:7vCzg24600
>>216
180ktだと333km/h
新幹線の最高速より速くて、小型機セスナ172の最高速より速い
上向きピッチで速度を150kt以下に落として、上昇せず適正な降下率で降下するようスラスト絞ってみて
220
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ dc2f-1e61)
:2024/09/01(日) 08:37:41 ID:OJPpv0Ls00
てかエアバス機なんだったらオーパイ故障してない限りmanaged speedで降りるもんじゃないの?
221
:
大空の名無しさん
(バックシ 3ab2-1394)
:2024/09/01(日) 11:30:11 ID:6NhjwmykMM
>>219
だいぶ安定して降りられるようになった
ありがとー
>>220
APはoff、ATはonで試して見た
フラップ角15で設定速度165位、20で155、25(フル)で100になるみたい
なので20度が適正かな??
ただ減速は自動じゃないのでスロットル絞る必要あるみたい
下回ると加速は自動で調整、オートというかアシスト機能みたいな感じで便利
ただスロットルアイドルにするとAToffになっちゃうみたいでパッドでやってるのでいつも癖で減速は一旦アイドルにしてから上げていってたせいで恩恵受けずにやってたわ
アドバイスありがとー
222
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 7799-a5bb)
:2024/09/01(日) 11:46:44 ID:0d3wJgvo00
Vrefがなんなのか、アイドルでどうしてA/Tが切れるか、システム全体を理解してなさそう
https://kimama-airways.com/category/a32nx_lecture/
そんなに何度もフラシムやる時間があったら、一旦休んでこのあたり一通り目を通した方が有意義よ
223
:
大空の名無しさん
(バックシ 3ab2-1394)
:2024/09/01(日) 11:50:35 ID:6NhjwmykMM
>>222
なに読んだら良いかもわからないんで助かります!
224
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4f73-70c4)
:2024/09/01(日) 13:25:53 ID:7vCzg24600
流れとして、実際のコックピットの動画をたくさん見るといいと思うよ
flap5 AT180
flap15 AT165 Gear Down
flap30 AT152 AP Off
flap40 AT Vref138+5 AT Off
みたいにポンポンとリズミカルにフラップ下げて速度落としていく
速度は実機だと、到着時の燃料重量とペイロードをMCU入力すると計算される
YouTubeでCockpit Landing 検索して、なるべく大画面のPCとかテレビで、英語や仏語なども全部見ていくと、なるほどー!ってなる
20年前なら訓練生じゃなきゃ見られない世界だけど、今は4K動画まで自宅で見られるし
225
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ e774-7767)
:2024/09/01(日) 17:53:15 ID:etyCei.o00
エアバスならフラップ10まではスポイラー開いて減速
APoff A/Ton なら少ーし機首上げで減速
226
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ bd47-a3e7)
:2024/09/01(日) 23:49:07 ID:6rm9kUKY00
>>217
乙w
VORとか断片的な知識が手に入るならもうちょっと興味持てばいいのにと思うが、このスレにも
>>223
みたいなのがいるしなかなか人のレベルに合わせるってのは難しいんだろうな
でも離陸したらFD追っかけるので精いっぱいで長くても10000ftくらいまで上昇したらAP入れちゃう自分も、VFRでまっすぐ飛行してみろって言われるとちょっと自信ないかもなと思ったわ
下地島でトラフィックパターンで訓練とか、離陸後速度一定でぴったり1500ftを維持して旋回するのは本当に難しい
227
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 7fea-7bf9)
:2024/09/02(月) 00:25:09 ID:RsGrJKa600
そんなんもう、まずCtr+Y押しますでええだろ
228
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a9e6-dcb5)
:2024/09/02(月) 21:40:51 ID:e7ySGt4600
https://youtu.be/DNAwu-D2EFk
有料だけど、風景楽しむならこれいいんじゃない?って思った
というか、俺が欲しいw
買おうかな
229
:
大空の名無しさん
(スプー 0d7f-cd85)
:2024/09/03(火) 14:03:49 ID:PtnEP0aASd
>>217
飛ぶ楽しさを理解して貰うことが良いとおもう
*アシストいれておく
*墜落してもMenuにもどらないようにアシスト設定を。
*エンジン始動は[ctrl]+E で行う
*スラストでエンジン出力を上げ下げ
*着陸は滑走路をオーバーランしてもいいので、逆噴射とブレーキ、滑走路に正対を体感させる
*飛ぶ景色を確認させてヴィジュアルアプローチに慣れさせる
*最初はセスナ機からいけたら最良
230
:
大空の名無しさん
(スプー 0d7f-cd85)
:2024/09/03(火) 14:08:38 ID:PtnEP0aASd
それと。
オートパイロットは忘れろ
231
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6a1d-9643)
:2024/09/03(火) 14:18:43 ID:7vCzg24600
>>217
水平飛行がそんなに難しいのか
クルマ免許の適正検査にも落ちそうな
232
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 8006-f17e)
:2024/09/03(火) 14:28:06 ID:4C.tFt1I00
旅客機はなんだかんだで複雑だしな
C172とか、それこそ
>>228
みたいな低速かつシンプルな機体で練習させた方がマシなのかもわからんね
流れ関係ないけどそのテの「空飛ぶ車」って普通にローターむき出しのデザイン多くてほんと怖い
じきに、パイロットとか周囲の人間とかをみじん切りにする事故が起きる……((((;゚Д゚))))
233
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ da99-dd50)
:2024/09/03(火) 15:48:13 ID:etyCei.o00
練習にはまずは低翼機より高翼機だろうね
234
:
大空の名無しさん
(ブーイモ 3c26-720d)
:2024/09/03(火) 16:55:25 ID:S6usUOpkMM
>>231
飛行機の水平飛行は難しいぞ。車の直線走行とは訳が違う。
235
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 1bf5-607f)
:2024/09/03(火) 17:06:26 ID:nhER2j3U00
マニュアルで水平飛行するならラダートリムとらないといけないけど加減が難しいよね
安定した頃に風が変わってまた取り直し
236
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ d5da-e3f0)
:2024/09/03(火) 18:05:03 ID:pVIUDUXQ00
低速で操作しやすいって点でセスナが初心者向けって話になってるんだろうけど、現実的にはプロペラの反トルク、プロペラ後流他諸々意識しないと上空どころか滑走路上ですら真っ直ぐ進めないわけで、ましてやエレベータートリムを調節して水平飛行に持っていくなんて一朝一夕にはできないと思うんだよな
勉強して何度も練習して理屈を理解してる人からすれば簡単だけど、本人には悪いが
>>217
を読む限りではそこまで頑張れるとは思えないw
そうなると自動でトリムを取ってくれる分かりやすい操縦特性のA320でギリギリ、出力で高度をコントロールするから墜落の心配はなさそうな
>>228
みたいなアドオンに落ち着くと思う
戦闘機だとF-35(特にF-35B)とかもいいかもしれない
本人が本気ならセスナは本当に楽しい機体なんだがな
237
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 665b-57bc)
:2024/09/03(火) 18:14:30 ID:DdOm78eY00
操作性で言えばパイパーコマンチがmsfs特有のクセが無く入門にいいと思うが追加で買えはまあ無理な話だな
238
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6f06-e1dd)
:2024/09/03(火) 18:49:13 ID:Jeq9IooY00
本気ならMSFS2020 じゃなくて FSX の Steam 版を購入して マチャド先生からやれば基礎知識と操作方法は
239
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6f06-e1dd)
:2024/09/03(火) 18:55:28 ID:Jeq9IooY00
続き)身につくと思うよ。 唯一の公式教材だし。 まあ場周飛行とか標準旋回とかに興味がないなら
チェックライドに合格できないから、そこで終わる(飽きる)と思うが。
分割になってスマソ
240
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ f209-53f0)
:2024/09/03(火) 20:00:15 ID:84WCEsco00
MSFSスレでFSXを勧めるのは流石に…
セスナなら実機もMSFS2020も動画が充実してるから、それで十分かと
241
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ f3e8-2737)
:2024/09/03(火) 20:13:35 ID:OJPpv0Ls00
FSXはWindows7の時代ですらそのままじゃ起動すらしなくてdll置き換えてやっと起動してそれでもしょっちゅう落ちまくるって感じだったから今のPCじゃ動かないっしょ
それともわざわざ中古でXP時代の骨董品PC買ってくるか?
242
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ bc09-7bf9)
:2024/09/03(火) 21:48:47 ID:W4yPrMa200
教えたがりの虫が疼くのはよくわかるけどFSXとか戦闘機とか大型旅客機とか元の相談完全に置いてけぼりw
243
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ c27c-53f0)
:2024/09/03(火) 22:08:04 ID:IgCOxi8E00
>>242
もはや元の相談が分からんw
244
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/09/03(火) 22:10:04 ID:6NhjwmykMM
MSFS2024なんてエンタメに振ってて先細りの危機感の現れかなとも思うし熱心に教えてくれるのはいいんじゃない?
あーこの人上手いんだろうなーって思うアドバイスくれた人もいること判ったし
245
:
大空の名無しさん
(ワントンキン e07f-e1dd)
:2024/09/03(火) 22:44:12 ID:WkB5dyVwMM
謎の上から目線w
246
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/09/03(火) 22:46:40 ID:6NhjwmykMM
どこが謎で上からなのかkwsk笑
247
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 9d42-720d)
:2024/09/03(火) 23:01:56 ID:HABQe5nw00
とりあえず元の相談の御友人はエスコン感覚で飛ばしたかったんだろうな。MSFSじゃどんなにアシスト機能入れても、そら無理だわ。
248
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c06-e5dc)
:2024/09/04(水) 03:06:48 ID:brr9J7UAMM
遷音速の初等ジェット練習機は飛ばしやすいし、事故も起こしにくくてお勧めなんだけど、もう追加購入はできないのかな。MB339とかマジステールとかいいよ。
249
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ d172-dbdb)
:2024/09/04(水) 03:35:49 ID:7vCzg24600
A320マニュアルで離陸して、水平飛行や旋回が難しいかな?
無風なら着陸も一番簡単だと思うけど
スラスト離陸MAX、水平55、進入で35って感じで覚えて、フラップ出しても速度と降下率維持させるのが一番難しいところだけど、それはどの機種でも同じだし
なんならずっと離陸後すぐAT220ktでいい
MSFS2020のチュートリアルでもいいし、FSXマチャドさんでもいいけど
今のWin10以降環境でFSX動かないんだっけ?
250
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ f079-6987)
:2024/09/04(水) 05:39:58 ID:SG.iuKYo00
なんか盛り上がってる所恐縮だけど、与那国空港がリリースされたね
251
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ c677-83dd)
:2024/09/04(水) 09:31:59 ID:gfj7HWK.00
MFSGからお安くなった新島空港もリリースされてる
相変わらずいつの時代だよという作りの3Dモデルのままだけど
MFSGは日本の空港結構出てるけど現代の品質に達してるものは一つもないな
252
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4190-1703)
:2024/09/04(水) 10:46:21 ID:w0guMnfI00
>>251
この規模の空港だと、クオリティが低くても「出てるだけマシ」な世界だからねぇ…
どっかの空港はデフォルトだと建屋すら無かったしw
ジェット機の離発着すらないようなローカル空港だと売れ行きも心配だし、程々に手を抜きつつ頑張ってほしいな
253
:
大空の名無しさん
(アウアウ 9eee-12c1)
:2024/09/04(水) 11:07:57 ID:/X1xo8xoSa
フランクフルト気になるけど重そうだなあ…
254
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4213-30b1)
:2024/09/04(水) 13:43:03 ID:.A8SIoYY00
最初はICON A5で世界の名所を飛んでた
255
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c06-3d56)
:2024/09/04(水) 17:13:20 ID:brr9J7UAMM
>>253
Aerosoftが近日発売する新製品? ORBXが商業クオリティで無償提供してるけど、それは使ってる?
256
:
大空の名無しさん
(アウアウ e857-12c1)
:2024/09/04(水) 18:11:03 ID:SmJyUhekSa
>>255
まじか
しばらく無料配布チェックサボっててからすぐ落とすわ
浮いた予算でフランカー突撃してみるかな
257
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 78f9-12c1)
:2024/09/04(水) 20:34:49 ID:W4yPrMa200
無料のフランクフルトなんてある?見落としかなORBX今見てるけど
258
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 78f9-12c1)
:2024/09/04(水) 20:39:10 ID:W4yPrMa200
フランクフルトあったわスレ汚しちゃってごめんね教えてくれてありがとう
259
:
大空の名無しさん
(バックシ db2e-7333)
:2024/09/05(木) 01:11:55 ID:8LV.3NC.MM
色々アドバイスThx!
ひとまず件の友人はオーニソプターで毎日遊んでるって報告が来たのでひとまずMSFS離脱は防げた感じです。まだまともに飛べない&すぐ画面酔いしてるとの事
友人は絶望的にスティック操作が下手くそなタイプなのでFBW機だろうがなんだろうがちゃんと飛行機しているような機種は到底無理そうです(PMDGとかはもはや寝言レベル)
うちでスプラトゥーンやってる小学生の娘のほうが圧倒的に上手いレベルで、友人はゲーム内における空間認知能力が根っこから違うっぽいです。まずはドア閉めて電源入れてエンジン掛けるだけで良いオーニソプターで滅茶苦茶な動きでいいからスティック操作に慣れ親しんでもらって、その次の段階で速度やら姿勢を意識した操作に移行させようかなと思います
蛇足ですがこの私の友人、一般的な男性脳ではなくかなり女性脳的なタイプです。理屈より感情優位なのか小難しい話はまぁ逃げる逃げるw
ただ身近で貴重なフラシムフレンドに育つ可能性があるのでひとまず今後もサポートしていこうかなと考えています。
260
:
大空の名無しさん
(オッペケ 05be-014c)
:2024/09/05(木) 12:42:03 ID:xQGKQ7IsSr
男性脳とか女性脳とか言い出すの昭和のオヤジって感じだなあ
女もパイロットになる時代なのに
261
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 74be-6f2e)
:2024/09/05(木) 12:45:15 ID:m17oAbCg00
車でも変な運転してるのとか、改札の先でいきなり立ち止まったりする周りが見えない行動するのは大体年齢問わず女だからなんの違和感もなかったけど、そう言われる時代なんだなぁ
262
:
大空の名無しさん
(ブーイモ cd8a-6698)
:2024/09/05(木) 12:59:57 ID:FLaTvl9kMM
ちとフラシム沼への引きずり込み方が無茶な感じがするので、長続きしなさそうだな。まあ向き不向きが大きい趣味なので仕方ない。
263
:
大空の名無しさん
(スプー d6b7-3314)
:2024/09/05(木) 13:22:22 ID:WXTAy.MsSd
教習所の運転シミュレーターを大真面目にやるようなもんだからなあ
264
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 2f28-71f0)
:2024/09/05(木) 16:15:48 ID:QrhNdxvs00
PMDG 777
マーケットで買ったほうが安いですが
オフィシャルサイトで買うのと
差がありますか?
265
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ dbbe-6f2e)
:2024/09/05(木) 16:44:51 ID:sdjh3G6A00
マケプレで買うと兵装がない
266
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c06-3d56)
:2024/09/05(木) 17:41:50 ID:brr9J7UAMM
マケプレだとファイルが暗号化されていて、ユーザーが勝手にいじることはできない。
777のaircraft.cfgを書き換えようとか、デフォのリバリーを修正しようとか、そんなことを考える人がどのくらいいるかわからんけど、まあ、そんなことはできない。
267
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 3aff-3d56)
:2024/09/05(木) 17:46:11 ID:HW0viU8w00
マケプレはアプデが遅い
268
:
大空の名無しさん
(スプー d2b4-71f0)
:2024/09/05(木) 18:26:04 ID:qNsVGCwcSd
>>264
皆様 ありがとうございました
オフィシャルサイトで買うことにします
269
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4e41-829c)
:2024/09/05(木) 18:56:49 ID:.GgxnDU200
PMDGはマケプレでリリースした時点で目に見えるような不具合の修正なんて今更無いし現時点ではマケプレでも問題ないけどな
今後の2024の対応で差が出る可能性が大いにあるが
270
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 860a-99d5)
:2024/09/06(金) 14:14:02 ID:QGhQhEPk00
>>265
PC版なら大抵の各アドオン開発公式がFlightsim.toか公式HPで
兵装再アクティベーション用のパッチ出してるよ。
まぁ、Mシーナリーとは知らん。
271
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c06-4473)
:2024/09/06(金) 17:44:11 ID:brr9J7UAMM
CJSのユーロファイターはパッチがなかった。
JFのバルカンも兵装系が複雑だからパッチで対応できるか注視してたら、無理って言ってた。
そういうこともたまにはある。
272
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 3698-6f2e)
:2024/09/07(土) 00:11:52 ID:/5fmswU600
>>270
そうなんだ!いいこと聞いた
がっかりしてたから助かる
273
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a0ac-30b1)
:2024/09/07(土) 11:48:48 ID:LoKUmKrk00
BeyondATCはいつのまにかAI Traffic機能が使えるExperimental版が出てる
バージョンは1.2.37でロードマップはTraffic Injection 1.0 までチェックが付いてる
ただしサポーター版を購入してないとこのバージョンはダウンロード出来ないかも
関空から羽田まで飛んでみたけど結構よかった
没入感は今までと比べ物にならないくらいに良い
機能的にはまだまだみたいで
ユーザー機には結構細かくベクター誘導するが
AI機に対しては細かくベクター誘導して管制間隔を空けることまではしない
だからAI機同士はほとんど間隔を開けずに滑走路にアプローチすることがある
タワーからゴーアラウンドをかける機能がないためか
この2機はほとんど連続で着陸するのはご愛嬌
この辺りも時間が経てば改善するでしょう
274
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a0ac-30b1)
:2024/09/07(土) 12:04:40 ID:LoKUmKrk00
追記
BeyondATCのAI TrafficはソースはFlightradar24だけと
FSLTLと違ってLiveではなく1週間分のデータからAI Trafficを作ってるそうな
シムの時刻を変えるとトラフィックも変わるかは不明
275
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4c36-3d56)
:2024/09/07(土) 14:39:43 ID:etyCei.o00
>>274
AI Trafficはリアルウェザーでの風向き滑走路はまともに割り当てられる?
276
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 8e39-232f)
:2024/09/07(土) 14:50:18 ID:1nDQXFq600
凄い時代だな
巡航中に無線交信という作業が加わると、一気にやることが増えて楽しくなりそう
TODについたらSTARに沿って自動降下なんて、正直何も楽しくないもんな
277
:
大空の名無しさん
(スプー 51c5-3314)
:2024/09/07(土) 15:27:19 ID:BYFljhRwSd
Beyond買っちゃおうかな
そろそろエアボスナ聞き飽きたし
278
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c06-3d56)
:2024/09/07(土) 16:07:22 ID:brr9J7UAMM
SPHY標高15000フィートからコンドルで離陸しようとしたら、空気が薄くて浮かなかった。
南米の鳥のはずだろうが。
279
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 3f5b-3d56)
:2024/09/07(土) 18:02:17 ID:lbi8sfTs00
巡航中はPause at TOD掛けて普通に他の事してるわ
280
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 7335-b101)
:2024/09/07(土) 22:40:48 ID:iTgtUXpg00
エアーボスナが嫌すぎてビヨンド サポーターまで購入したけどハマり過ぎワロタ
281
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 0af7-4e02)
:2024/09/08(日) 13:48:36 ID:SG.iuKYo00
エアライン飛ばすならGSXとBeyondATCはは必須な時代になりそうだな
282
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ f3e8-2737)
:2024/09/08(日) 17:38:03 ID:OJPpv0Ls00
sid/star周りはPilot2ATCはかなり柔軟だった記憶がある
UIがカスすぎて結局試用版でやめて買わなかったけど
283
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a0ac-30b1)
:2024/09/09(月) 06:51:21 ID:LoKUmKrk00
Pilot2ATCは音声認識でやるのが前提だから
ATCとの会話をマウスでやることはほとんど考えられてないからね
ただ飛行プランを色んなところからインポート出来るし
Pilot2ATC単体
284
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a0ac-30b1)
:2024/09/09(月) 06:54:10 ID:LoKUmKrk00
Pilot2ATCは音声認識でやるのが前提だから
ATCとの会話をマウスでやることはほとんど考えられてないからね
ただ飛行プランを色んなところからインポート出来て編集出来るし
Pilot2ATC単体でもプランを作れる
今となってはそこしかBeyondATCにしか勝ってないけど
後は音声認識がBeyondATCより少し良い
285
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a0ac-30b1)
:2024/09/09(月) 06:55:21 ID:LoKUmKrk00
>>283
ごめん
なんか勝手に送信されてしまった
286
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 009d-99d5)
:2024/09/09(月) 10:38:02 ID:TI7rXm1o00
>>271
R-Falと同じでDC DesignsのウェポンMODの中に入ってたような?
SC DesignsとCJはDCの系列。
287
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c06-3d56)
:2024/09/09(月) 16:04:17 ID:brr9J7UAMM
>>286
ほんとだ!前から手元にあったのにまったく気づかなかった。ありがとう。
288
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c06-3d56)
:2024/09/09(月) 16:19:29 ID:brr9J7UAMM
Drzewiecki Designがワルシャワ・ショパンを出したね。なんとなく、World UpdateでMSが配信すると思い込んでいたので、いまごろ発売されるのは意外感があった。
地元だから気合を入れて作ったんだろうけど、今のレートだと3500円ってのは痛い。
289
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 7335-b101)
:2024/09/09(月) 18:31:42 ID:iTgtUXpg00
BeyondATCのAI Trafficはアプリ単体で機体出るのかな?自分の環境だと
FSLTLとAIG導入してるから、それから機体使われてるみたいだけど、スぺマが同じやつ
量産されてて笑える。自分で少し手を加えられたら最高なんだが
290
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ c14c-dc6a)
:2024/09/13(金) 06:41:19 ID:1/rtqKys00
すみません、5chジョイスティックスレが規制が規制解除されないのでこちらに失礼します
>>963
‐
>>968
渓谷でヘリだけを1年くらい飛ばしてたので、間違いなくその影響です、後は映画で誤理解してた。
ヘリでも大丈夫とのことで矯正を始めましたが、意外にも頻繁な操作を要するアクロバットでは失敗しないです。
前に出る=加速は直感的にわかやすい、ヘリはまだですが真逆操作でも引く=持ち上げるでスムースに移行できるかも。
むしろ同時に導入したXPforceが…
MSFSで舵面にFFBで風圧を感じるのは感覚的に楽しい、タイミングに影響が出るのでシビアな所では大変だけど。
(ただし最新鋭のFBW機でリアルにこう言うFFBがあるのかは ? )
でも、ニュートラルをFFBが全く出さなくなったため(どう調整してもスティックがピッチ最大降下に向かおうとする)
現状、ニュートラルを手で保持する必要がある状態です。
291
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 8a8f-de69)
:2024/09/13(金) 11:05:05 ID:y/xojFCA00
急に過疎ったな
まぁ新作出る直前なんてこんなもんか
292
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ f623-6031)
:2024/09/15(日) 02:41:54 ID:4C.tFt1I00
>>290
えらいロングパスだなーー
XPforceはこっちじゃ別に問題ないぞ、MS SW FFB2、機種C172で飛行中は普通にニュートラル位置で保持されるよ
(FFB特有の比較的フワッとした感触で遊びもあり、そんなガチガチのセンタリングではないが)
293
:
大空の名無しさん
(スプー 8f75-8d20)
:2024/09/15(日) 23:50:00 ID:8b.PdlesSd
新作といえば707が間もなくだね
楽しみ半分、心配半分
294
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 824a-d56a)
:2024/09/16(月) 12:10:50 ID:J5tsn6Dk00
航空機関士が必要な機体って飛ばせる自信無いわ
707は作りも…どうなんだろうな
295
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c8e-b2a1)
:2024/09/16(月) 13:12:21 ID:brr9J7UAMM
>>294
複数のエンジンの出力を合わせたり、燃料消費量を記録するのが機関士の任務で、FSのレベルでは必要ない。無問題でしょ。
296
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 61ec-8fc0)
:2024/09/16(月) 18:57:40 ID:iTgtUXpg00
流石に2024来たらPC新調しようかな、でもP3Dとかに比べてベースが良いので
4Kでもないし今の環境のI7-7700K GTX1070 DDR4の32Gでもあまりストレス感じ
ないんよな。まあアドオンも揃ってきたし、そろそろPCにって人もいるかな?
297
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 2f40-7cb6)
:2024/09/16(月) 20:00:41 ID:4C.tFt1I00
今時そのスペックでストレス無いってのは逆にすごいw
298
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4aae-e5fa)
:2024/09/16(月) 20:42:10 ID:lbi8sfTs00
何なら設定下げればDDR3世代でも普通に動くしな
299
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ d131-182d)
:2024/09/17(火) 13:09:07 ID:n/DUrrs600
操作手順の真似事がフライトシムの醍醐味
300
:
大空の名無しさん
(ブーイモ 8093-3252)
:2024/09/17(火) 16:56:39 ID:P9Eo3hrQMM
>>299
わかる。大人のごっこ遊び。それが楽しい。
301
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ b494-b009)
:2024/09/17(火) 19:25:16 ID:1nDQXFq600
【悲報?】707は1週間延期
302
:
大空の名無しさん
(バックシ 0c8e-e5fa)
:2024/09/17(火) 22:28:36 ID:brr9J7UAMM
ドバイ万博のCM動画だけど、本当に女優さんをタワーのてっぺんに立たせて、エミレーツのA380がフライパスしてる。
メイキングビデオを見たら、最初は地上に作った実物大セットで練習して本番に臨んだ。
https://www.youtube.com/watch?v=fbL9QdWWJzo
303
:
大空の名無しさん
(スプー 9061-1f50)
:2024/09/18(水) 23:22:30 ID:8b.PdlesSd
1週間おあずけか
パンナムの707とか格好いいよねー
地上でぐるぐる眺めるだけ用に買ってもいいかも
304
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ dead-e683)
:2024/09/19(木) 11:35:55 ID:Jeq9IooY00
華々しい一時代を築いたB707のアドオンがでる一方、本家ときたら…
ボーイング、サプライヤー発注大半停止へ ストで大幅コスト削減
ttps://www.aviationwire.jp/archives/308466
ストの影響とはいえ資金流動を抑えるとなると、保全へシフトしてると捉えることもできるからチャプター11の可能性もちらほら…
ASOBOも737MAXなんてやめりゃいいのにと思うわ。
F*** MCAS みたいな不謹慎な動画が上がりまくる未来しか見えない。
305
:
大空の名無しさん
(バックシ 757b-004a)
:2024/09/19(木) 22:13:11 ID:66ODQNBIMM
地面が精密化し,後方乱気流も再現された「Microsoft Flight Simulator 2024」。さらなる進化を遂げた脅威のテクノロジーを解説
https://www.4gamer.net/games/714/G071481/20240919067/
「Microsoft Flight Simulator 2024」では300万種ものユニークミッションが自動生成される!
https://www.4gamer.net/games/714/G071481/20240919068/
[インタビュー]「Microsoft Flight Simulator 2024」はサードパーティやMOD開発者と共に巨大なエコシステムを構築。ヨーグ・ニューマン氏に話を聞いた
https://www.4gamer.net/games/714/G071481/20240919070/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板