[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Microsoft Flight Simulator(MSFS2020)@したらば Leg40
146
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6ff8-4964)
:2024/08/25(日) 02:00:01 ID:gL2lpUa200
不明なら自由にしていいとかヤバい奴だな
147
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4f42-abe1)
:2024/08/25(日) 02:34:00 ID:2wvvfIA.00
まず違反コンテンツも含むサイトの落とし方を説明してる時点で、そういう行為を推奨しているようなもの
=法的に問題はなくても、モラルに欠ける
そんなサイトに作者が転載許可を出すとは思えないし、「許諾してないと言えるか」なんて悪魔の証明でしかない
作者のことを一切考慮していない、無責任な行動だと思う
148
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 73bb-abe1)
:2024/08/25(日) 02:42:50 ID:cVzkZTcQ00
てか見返したら本人も
>>117
で無許可の可能性に触れてるじゃん
分からない(むしろ普通に考えて可能性はほぼない)のに「絶対に許諾してないと言えるのかな?」で割れサイト紹介とか完全に開き直りじゃん
分からないなら大人しくしてろよ…
149
:
大空の名無しさん
(バックシ 04c2-82c9)
:2024/08/25(日) 02:51:51 ID:brr9J7UAMM
法学部を出て10年以上は著作権関連のビジネス経験があり、素人が滅茶苦茶を言ってるわけじゃない。
ひとつ面白いことを教えてあげるが、P3Dの英文利用許諾契約書には「エンタメ目的の利用禁止」と明記してある。
趣味でプレイしていた奴全員を違法ユーザーとして糾弾してみたら?
その程度のことなんだよ。
150
:
大空の名無しさん
(バックシ 04c2-82c9)
:2024/08/25(日) 02:54:20 ID:brr9J7UAMM
そもそも割れサイトじゃないし。
中国人シマーの一般的な拠点だよ。
あの国のことだから、違法コンテンツも転がってるというだけ。
ロシアも同様だし。
151
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 72fe-43c7)
:2024/08/25(日) 07:00:39 ID:s.glJKwM00
法律には詳しいのかもしれないが、常識が欠如してるね
152
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 98eb-d922)
:2024/08/25(日) 09:39:07 ID:kiUnbSP.00
関空の第二滑走路付近にぽつんと一軒家があった
団結小屋か?
153
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6ff8-4964)
:2024/08/25(日) 12:03:17 ID:gL2lpUa200
俺が知らないんだから何をしてもいいと思ってる奴とわかり合えることは無いな
154
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ e83e-2577)
:2024/08/25(日) 16:56:38 ID:RsGrJKa600
GSX入れて777をシムブリーフプランで飛ばすけど、いつも乗る人より降りる人の方が多いのは軽く流せばいいことなんかなw
155
:
大空の名無しさん
(ワントンキン 31db-d6a0)
:2024/08/25(日) 19:49:18 ID:WkB5dyVwMM
NG推奨だなID:brr9J7UAMM
156
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 0d4b-846e)
:2024/08/25(日) 20:19:20 ID:35KKWAl.00
関西空港に過激派がいたり、機内で子どもが生まれて人数が増えたり、フラシム界は今日も平和だなw
157
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ ffa8-82c9)
:2024/08/25(日) 22:12:53 ID:etyCei.o00
最近のFshubさん・・・・
line upで滑走路に入ろうとしたら着陸機がいてゴーアラさせられ真上におるのに離陸許可
昨日雷が凄い那覇36Lに降りようとしたらなんも無いのに2回ゴーアラさせられ
チューリッヒで2nm前方の先行機に気付くのが遅れファイナルに入ってからUターンさせられ
再びファイナルまでの誘導なしでほったらかし
リオデジャネイロではベクターに入って直ぐILSコースへ誘導で降下が間に合わずゴーアラ
まあ色々あって面白いけど
158
:
大空の名無しさん
(バックシ 04c2-82c9)
:2024/08/25(日) 22:18:06 ID:brr9J7UAMM
知識のなさそうな人が「無断転載」に反応して「違法だ」と言って嚙みついてくるので、
Flightsim.toの利用規約と作者の説明を英文も和文も全部読み直したけど、
そもそも「無断転載しちゃいけない」なんてどこにも書いてないよ。
Flightsim.toの規約では、再配布については作者が決めて出品説明に書いてよいことになっている。
そして、このコンテンツについて、作者は意思を表明していない。
フリーウェアは自由に流通することが前提なので、転載されたくないときにそのことを書くのであって、何も書いてなければいいんですよ。
屁理屈を言ってるわけじゃないよ。
159
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ d8ef-a363)
:2024/08/25(日) 22:18:52 ID:n/DUrrs600
◯国関係はウイルスてんこ盛り
160
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 3bab-f568)
:2024/08/26(月) 02:46:09 ID:n/DUrrs600
2020のセスナ機は簡単すぎる
癒やしでもある
旅客機は難しすぎる
よってこのスレの話題にはついていけない
FSR2が適応可能になりRX7600でもウルトラでfps35〜55まで出るようになった
ホクホクである
161
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 9eb0-961b)
:2024/08/26(月) 10:28:05 ID:Jeq9IooY00
NG処理:D:brr9J7UAMM
162
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 2399-5838)
:2024/08/26(月) 12:46:58 ID:jPcvrgYk00
>>158
フリーウェアのフリーは自由じゃなくて単なる無料だし、
日本の著作権的には著作者の"明示的な"許可がなければいろいろできないのが正しい
つまり転載okって作者あるいはflightsimの規約に書いてないとできないんや、一応ね
同時に著作者が明確にNG出さないと親告罪だから罪にもならんけど
グレーはグレーらしくコソコソしておいてくれ
163
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 2399-5838)
:2024/08/26(月) 12:55:25 ID:jPcvrgYk00
>>162
明確にNGを出すっていうのは
NGをユーザーの見える場所に明記する必要がある
じゃなくて
NGを自分から警察に伝えに行く
ね
164
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 9eb0-961b)
:2024/08/26(月) 12:57:14 ID:Jeq9IooY00
>>162
無駄。触るな。
165
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 2399-5838)
:2024/08/26(月) 13:20:32 ID:jPcvrgYk00
>>164
よく見てなかったけど自称著作権に詳しいタイプか
書く意味なかったな、すまんやで
166
:
大空の名無しさん
(バックシ 78dd-ea77)
:2024/08/26(月) 14:16:42 ID:brr9J7UAMM
>>162
フリーウェアは自由流通ですよ。こういうことは何法の第何条に定めているということでなく、IT系の法律論で議論されていることです。知ったかは止めてください。また、Flightim.toの準拠法は独英米です。利用規約に書かれています。
167
:
大空の名無しさん
(バックシ 78dd-ea77)
:2024/08/26(月) 14:55:17 ID:brr9J7UAMM
あと親告罪がどうとか言ってますが、フリーウェアなんで損害額はゼロ円です。警察は関係ないです。行っても取り合ってくれないですよ。
168
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ f57d-6cb9)
:2024/08/26(月) 19:41:51 ID:l3gdD1WQ00
法律なんかどうでもいいからスレの雰囲気戻して欲しいわ
169
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ e774-f9c3)
:2024/08/26(月) 20:02:20 ID:etyCei.o00
>>160
自分でもそれなりに旅客機を運行できるようになったから皆が出来ると思う
セスナを極めたら他は簡単?かも
170
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a30e-239c)
:2024/08/26(月) 21:23:20 ID:HEuZ4bbY00
シムって改めて敷居が高いんだなと思った。
グラフィックに惹かれて勢いでシムとpmdg737買った友人から夏季休暇中に操作方法教えてくれと言われ、早速PC周りの設定もしてあげて何度か教えたけど余裕の挫折...というかやる気をなくしてたのよね。んで旅客機と言わずまずは原付感覚で飛ばせるデフォのICONA5にしようと変更したもののまともに飛ばせずに匙投げちゃった...
もうスペースハリアー並の簡単操作じゃないと無理かな...
171
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ c984-b989)
:2024/08/26(月) 22:11:34 ID:HABQe5nw00
まあ、合う合わないの問題で、残念ながら御友人は合わなかったという話なんだろうね。どうしてもシムは人を選ぶよ。
172
:
大空の名無しさん
(バックシ 3ab2-1394)
:2024/08/26(月) 22:42:24 ID:6NhjwmykMM
ハリアーじゃないけどホーネット(F/A-18)をまずはお薦めしたら?
高機動かつパワーでねじ伏せるって感じでゲーム感覚で入れるかも
173
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ b342-7a0b)
:2024/08/26(月) 23:38:46 ID:gcq2R9eU00
>>170
自分も知識は無いのに旅客機が飛ばしたくて、MSFS2020が出る直前くらいにXPlane+ziboB737(システムの再現度はほぼPMDGレベル)から始めて図書館で勉強したりたくさん動画みたりしたから、ご友人の気持ちはとても分かる
どこで挫折したのか分からないけど、旅客便風にIFRで飛ばすなら基本的な操作と最低限のシステムへの理解(FMCの入力、パネルスイッチ操作)を身につけないとどう頑張っても飛ばせないので、そこだけは勉強だと思ってご本人が前向きに取り組むしかないと思う
幸いにも実フライトに沿って手順を紹介するチュートリアル動画もネット上にはいくつかあるから、それに沿ってまずは一フライト飛ばしてみるしかないだろうね
ただ何らかの理由でそれすら困難だとしたら、
>>171
の結論に辿りついちゃうね
結局本物のシステムや操作を精密に再現している以上、匙投げずに練習し続けないと飛ばせるような代物ではないから…
174
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a30e-239c)
:2024/08/27(火) 00:35:39 ID:HEuZ4bbY00
色々意見ありがとう
一緒にやってみてわかった事はアビオニクスの理解や操作への理解が進む事に楽しさや充実感、喜びを覚えるシマー気質なタイプじゃないようなので結論としては向かないタイプなのかなと...
それ以前に飛行機飛ばすことに憧れや浪漫、知的探究心的なものが無いような印象でした。
ただそこそこ出費しちゃってる相手に「向いてないよ」と元も子もない事も言いにくいので、取り合えずエースコンバットようなグラがキレイで「飛んでる感」を得られそうなフライト物を正に今提案してお茶を濁している最中です。
175
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4f73-9c93)
:2024/08/27(火) 00:59:32 ID:7vCzg24600
エースコンバットやってて、あの延長でシム操縦出来る!と誤解してたら、まあ挫折するとは思う
基本的な操縦のチュートリアルの初期で、挫折する
着陸時、パワーで高度方向、ピッチで速度を調整するとかな
176
:
大空の名無しさん
(アウアウ 25e1-89e1)
:2024/08/27(火) 01:38:41 ID:.s/eDRA2Sa
最初は離陸着陸しないで外部視点で操縦して日本や世界の名所を飛行するだけでも楽しいともうけど
177
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ c984-b989)
:2024/08/27(火) 03:20:04 ID:HABQe5nw00
>>175
エアーコンバットみたいなもんだろ、と思い込んでEF2000を買ったらギャフンとなり、Hornet2.0は怖くて手が出なかった若い頃。そんな奴がMSFSでIFR楽勝なジジイになりました。シムの面倒臭さを乗り越える何らかのモチベがないと苦しいよね。
178
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 3bab-f568)
:2024/08/27(火) 05:19:33 ID:n/DUrrs600
>>169
セスナを極めることを目標にしたいと思います
179
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ e774-f9c3)
:2024/08/27(火) 06:54:38 ID:etyCei.o00
昔にプレステ2のパイロットになろうで鬼教官から怒鳴られた
ジェットでGO エスコン FSX
>>178
セスナの悪天候着陸は難しいと思うMSFSの乱気流のリアル設定は酷いけど練習になる
PMDG737で台風の中の着陸をなんとかできるようになって、PMDG777で悪天候着陸が
気を緩めると浮くし長いからセンターが掴みにくい
180
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4f73-9c93)
:2024/08/27(火) 07:02:09 ID:7vCzg24600
>>177
そもそも論で、自家用機だろうと機長に絶対権限があり、羽田成田のような特別な例外じゃなければ、フライトプランさえ出せばその通り飛べるのと
どの時点でもキャンセルIFRしてVFRに移行して、いきなりタワーコンタクトして、自己責任でビジュアルアプローチで最短コースで降りられるし、VFRで自己責任で離陸後、空でIFRクリアランスもらうとか
シムは、ゲーム的に言えば真のオープンワールドなんだけど
そこを理解してない人は多いかな
181
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a30e-239c)
:2024/08/27(火) 07:34:15 ID:HEuZ4bbY00
>>175
>>176
正直エースコンバットも怪しいかも...
ジョイスティックもちゃんと揃えているのですが、ピッチ方向の操作というのが感覚的にマッチしないのかピッチ上げたいとき程スティック押し込んでクラッシュ...教えてもちょっと焦ると直ぐにまた逆操作。
とはいえ中途半端な今、リバース設定にするのは更に混乱しそうな空気なのでそこは保留中。
(スロットル操作まではとてもじゃないけど無理)
スティック押し込み過ぎてマイナスGから背面飛行にまでいったりと私的には見てて面白いですが...
今本人から返信があり「飛行機で日本各地を見たい」が一番っぽくエースコンバットはあまり興味ないというご様子。今日も友人宅に行って教える事になったのでディスカバリーフライトでできるだけ簡単操作になるMSFS設定を探ってみようと思います。
簡単方向の設定って逆によく知らない...
182
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4f73-9c93)
:2024/08/27(火) 07:45:21 ID:7vCzg24600
>>181
大変そうだw
フライト用のスティック持ってるなら、エアバス機でチョンチョンと細かい操舵を教えて、外部視点で水平飛行と旋回からかな
スラストはとりあえず60%固定から、足して上昇、アイドルで降下、目標高度でまた水平で60%
183
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ e774-f9c3)
:2024/08/27(火) 08:31:01 ID:etyCei.o00
>>181
そこまで、、、なら まずは上空から始めて自由に飛ぶ方がいいかもね
姿勢操作に慣れてからスピード調整 姿勢維持の細かい操作とか
184
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ cbf8-d598)
:2024/08/27(火) 08:49:41 ID:Y4yqNUG600
あー想像以上に重症だw
スティックを動かした時の挙動が理解できてないからマイナスGを抑え込めずに背面飛行になるんだろうから、上にも上がってたけど外部視点にして外から入力と機体の挙動の関係を掴むところから始めたり、離着陸は代わりにやってあげて水平儀を見てとにかく小さい操作で水平飛行を維持する練習をこなすあたりからだろうな
このスレだとセスナを薦める人も多いけど、恐らくそのレベルだとセスナで水平飛行はかなり難しいから自分もA320で練習からがいいんじゃないかな?と思う
A320ならスロットルでピッチコントロールなんてやらなくていいから、230ノットくらいでオートスロットル設定してあげればいい練習になるかと
185
:
大空の名無しさん
(アウアウ e0a4-89e1)
:2024/08/27(火) 09:36:22 ID:RppQdAowSa
まずは観光名所の上から初めてポーズ機能で止めてドローン視点で周りを見渡すやり方を教えて墜落しないで色々風景を楽しめるようにした方がいいと思う
186
:
大空の名無しさん
(オイコラミネオ 1935-7cac)
:2024/08/27(火) 10:50:17 ID:wgNMP84cMM
確かに今だとFMSのセットアップとか10分もあれば終わるけど、初期はそれだけで1時間とかかかったなー。
187
:
大空の名無しさん
(バックシ 3ab2-1394)
:2024/08/27(火) 22:28:26 ID:6NhjwmykMM
エベレストの登頂ルート沿いに遊覧飛行したくてターボプロップのTBM930に乗ってみたけどこれイイね
アビオニクスも今風で直感的に使いやすいし(Hondajetと同じ?)APでILSアプローチも出来るのね
旅客機飽きてきたからしばらくこれで地方空港巡りしてみるかな
188
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ c984-b989)
:2024/08/27(火) 23:13:13 ID:HABQe5nw00
>>187
オートスロットルがないのが玉にキズだが、TBM930は扱いやすい良機だよね。短距離ならTBM930、中距離ならH-JETと使い分けてる。アビオニクスがほぼ共通なので楽でよい。
189
:
大空の名無しさん
(バックシ 3ab2-1394)
:2024/08/27(火) 23:35:00 ID:6NhjwmykMM
>>188
5000ft位で降下中にランディンギアランディンギア煩いけど女性音声だから許すw
190
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 9d42-720d)
:2024/08/28(水) 00:14:37 ID:HABQe5nw00
>>189
たぶんそれ、ランディングギア降ろさずにフルフラップにしてない?
191
:
大空の名無しさん
(バックシ c22d-3585)
:2024/08/28(水) 02:02:49 ID:brr9J7UAMM
>>181
もう飛行機じゃなくてUFOとか鳥とかのアドオンを探した方がいいかもね。
192
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/28(水) 07:07:20 ID:6NhjwmykMM
>>190
IFRで飛んでてATCで2300ftへ降下指示が出たんで高度設定してAPのまま降りただけ
フラップは降ろしてない
目標高度になって水平飛行したら止まった
近くに小高い山(丘?)があったんで地形の影響かも
そういやエベレストの帰路で谷間飛行してる時も鳴ったわ
193
:
大空の名無しさん
(バックシ 6477-d74f)
:2024/08/28(水) 12:41:16 ID:U0P5c6rEMM
Thrustmasterボーイングエディションのエルロン軸が調子悪い。ヨークに触れてなくても軸が異常にずれてたりプルプル震えたり…。
ILSでAP切った途端にとんでもないバンク角でターンし始めたりするもんだから、着陸が異常に難しいわ(笑)
やっぱハードの不良かなあ?
194
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ ed0f-dd50)
:2024/08/28(水) 13:43:11 ID:uDnquYaM00
USBを抜き差しかUSBハブを電源付きに換えるか
昨夜PMDG777のパーキングブレーキが掛からなくなって感度設定とかしても治らなく
TPRが壊れた!と思えばPC再起動で直った、よかった。
195
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 2b3d-d74f)
:2024/08/28(水) 14:30:43 ID:0U/NgJyE00
USBはPC直で繋いでるし抜き差ししてもダメだった。ヨークを激しく動かしてると、その時は治ることもあるけど暫くするとまたダメ。エレベーター軸や他の軸は全く問題ないんだけどねえ。
196
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 8006-f17e)
:2024/08/28(水) 18:12:00 ID:4C.tFt1I00
>>193
スラマスってキャリブレーションツールみたいなの付いてなかったっけ
無いならWin標準のキャリブレーション
それで直らなければ故障だろうね
197
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 7561-d405)
:2024/08/28(水) 18:24:50 ID:cpql0Ejw00
https://www.reddit.com/r/Thrustmaster/comments/16bsabw/thrustmaster_tca_boeing_yoke_twitching/
この動画の感じなら、自己責任でバラしてエアダスター掛けてみるのも手かもしれないね
それにしてもエアバススティックも設計が甘い部分あるし、Thrustmasterはもうちょっと頑張ってほしいな
198
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 06e0-9c29)
:2024/08/28(水) 18:48:32 ID:iTgtUXpg00
気持ちよく分かるな〜。自分の場合ハ二カムヨークなんだけど。いつのまにかずれてて
巡行中離籍してたらオーパイ切れてて墜落してたとかあるし。そのために有料版FSUIPC
導入したり裏技的なキャブリセットのやり方調べたりやったUSB切り替えや電源再投入時
も疑った。最終的にはwindowsの根本的な?ジョイステのキャブ調整のやつをヨークでのやり方調べて
やってみたらマシになった。失敗するとめんどくさいけどw
199
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 152d-d74f)
:2024/08/28(水) 19:12:35 ID:nmcPHTUA00
皆んなありがとう。公式のキャリブレーションツールを試したり、チェック?アプリで確認してもダメだった。
その動画の症状とちょっと違うけど似た感じなので、ダメ元でバラしてエアダスターもひとつの手かもね。修理となると海外送りとかになりそうだし…。まだ買って1年経ってないけど保証とかあるんかな?
確かに巡航中に離席してたらぐるぐる回ってたこともあったけど、あれはAPが外れてそうなってたのか(笑)
200
:
大空の名無しさん
(バックシ fdf7-ef48)
:2024/08/28(水) 20:02:29 ID:h2NixX/EMM
>>199
1年たってないなら保証いけるでしょう。逆に今のタイミングで壊れてラッキーかも。
俺も保証切れ直前にハニカムスロット壊れて交換してもらった。
フラシム周りのコントローラーは高いし愛着わいて他のだとテンション上がらなくなったりするから、ほんと故障は恐怖
201
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 8006-f17e)
:2024/08/28(水) 20:35:03 ID:4C.tFt1I00
>>197
,199
「H.E.A.R.T. 磁気テクノロジー」っていう独自のネーミングになってるけど
ようするに無接点のホールセンサー式だろうから、ホコリは関係無いんじゃね?
キャリブレーションしても駄目なら迷わずスラマスサポートに連絡でしょ
昔の可変抵抗でスパイク出た時にはバラしてクリーニングで一応フカーツする場合あったけど
ホールセンサーの場合はデバイス近くに強い磁力源があるとか、回路やプログラムの問題、
あるいは普通あまり考えられないけどホール素子そのものの劣化とか?
旋盤か何かの近くで使っててヨーク内部が金属の切削くずまみれになってるとかなら掃除で直る可能性あるのかも知れんけどw
202
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 152d-d74f)
:2024/08/28(水) 21:09:34 ID:nmcPHTUA00
ありがと。もう一度色々試してそれでもダメならサポートに連絡してみるよ。保証期間内で無償修理になれば嬉しいけど、修理に時間が掛かりそうで辛いな。
203
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 171d-b8e2)
:2024/08/28(水) 21:33:12 ID:gcq2R9eU00
「試しに分解→結局修復できずにサポートへ郵送→分解歴がバレて有償対応」が最悪のケースだから、保証期間内ならまずは連絡だね
それにしても安い買い物じゃないだろうに、1年持たずに故障だなんて…。
PMDGを飛ばすにはこれしかないと思ってたけど、個人的にAP解除ボタンがないのも気になるし、他に決定版でないかなぁ
204
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ fbce-c65e)
:2024/08/28(水) 21:39:46 ID:lbi8sfTs00
鹿児島 26KTガスト48KTで草
205
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ bd90-e132)
:2024/08/28(水) 22:40:10 ID:T6Etr8io00
https://aucfree.com/items/f266790641
まだフラシムブームが起きる前だったからかもしれんが、この値段だったら…いや倍出してでも欲しかった
206
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ b1d1-0d7f)
:2024/08/30(金) 18:27:01 ID:.9E.3Ung00
グライダーで台風に突っ込んだらすごい勢いで上昇しだしてワロタ
207
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/30(金) 19:28:57 ID:6NhjwmykMM
天候設定Rainで夜飛ぶとホントなんも見えんw
PFDガン見でとりあえず着陸はしたが誘導路で消防車、空港関係の車にパーキングまでの行くてを阻まれたw
208
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4bac-ddc6)
:2024/08/31(土) 17:41:13 ID:TlEoctZI00
FenixA321買ってしばらく経つけど、ANAリバリー出る気配がないな
流石にベースのA320+オプションで買わないと揃わない機体となると、作者も減るのかな
209
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 21:28:19 ID:6NhjwmykMM
A320でROMY(宮古島)RW04難しいね
ILS使えないっぽいからビジュアルで降りたけど逆噴射使って何とか止まれた
ギリギリまで減速すれば普通に降りれるもんなの?
210
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 8e7e-f135)
:2024/08/31(土) 22:32:31 ID:ANklDqhE00
ギリギリまで減速すればって、一体何ノットで降りてるの?
普通にVref+5でアプローチすればいいのでは
211
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 22:35:25 ID:6NhjwmykMM
180ちょい出てたかも
軽くバウンスしちゃったからそのせいか?
まあ普通に降りれるのわかったからトライするわ
212
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 23:14:54 ID:6NhjwmykMM
140ちょいで余裕で止まれたわw
アドバイスありがとー
213
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ eec6-53f0)
:2024/08/31(土) 23:19:43 ID:Dy3TAAY600
夏休み最終日なんだからゲームなんかやらずに宿題やれよ
214
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6a1d-0843)
:2024/08/31(土) 23:37:34 ID:7vCzg24600
実機で180ktで降りたら、事故起こしそうな
燃料とペイロードにもよるけど
215
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 23:38:26 ID:6NhjwmykMM
そうだった!!
やべーっw
216
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/08/31(土) 23:39:55 ID:6NhjwmykMM
>>214
そういうの全然知らないんだよね
勉強になります!
217
:
大空の名無しさん
(バックシ dee3-239c)
:2024/09/01(日) 00:06:49 ID:8LV.3NC.MM
先日の書き込みした「スキル0なのにフラシム買った友人」を持つ者です。
その後は色々ありましたが、「せっかく買った737無駄にしたくない」という理由から737−800を使って何度もマンツーしました(させられたと言うべきか)。最低限浮かす事を目標にFMCガン無視の超簡素スタートアップ手順やるもギブアップ(わざわざ簡単チェックリストまで印刷していったのに!)
空中スタートでもギブアップ
結果的にはDuneに付属されてるオーニソプターの空中スタートでとりあえずは納得しているような状況です。
ここの住人なら当たり前のようにわかってる知識も人に伝えようとするとめっちゃ膨大である事を実感しました。そして疲弊しました。
飛行機動画か何かで知ったらしく
「ねぇVOR?ってどうやって使うのなんか自動でいけんでしょ?」
↓
ワイ「真っ直ぐにも飛べない君にはまだいらん知識やで」
↓
「えーおしえろよ」
↓
ワイ「ここの周波数が...Courseが、計器の動き方は...んでAPを」
↓
「無理、複雑過ぎ!他の方法ないん?もっと簡単に自動運転とか着陸とか全部できんじゃねーの?」
↓
ワイ「着陸ならILSアプローチって方法があってそこそこ自動的にイk..」
↓
「それ教えてクレメンス」
↓
「まずは真っすぐ飛べるように」
以下無限ループ
もう疲れました!
んでオーニソプターでお茶を濁して逃げてきました
218
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ eef8-3991)
:2024/09/01(日) 03:27:03 ID:4C.tFt1I00
「スキル0なのにフラシム買った友人」とやらが異性ならまだわからんでもないが…そうじゃないならもう単純に甘やかし過ぎだな
特別カネに困ってる訳でもないんだろうから、合わないゲームなんてさっさと見切りつけて放置しとくのがお互い時間も手間も浪費せずに済んで幸せだろ
もし勢い余ってデバイス一式まで揃えちゃった上での挫折とかであればそれは親切なご友人のあなたが格安で引き取ってあげれば良いだけだしw
219
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4f73-70c4)
:2024/09/01(日) 06:33:48 ID:7vCzg24600
>>216
180ktだと333km/h
新幹線の最高速より速くて、小型機セスナ172の最高速より速い
上向きピッチで速度を150kt以下に落として、上昇せず適正な降下率で降下するようスラスト絞ってみて
220
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ dc2f-1e61)
:2024/09/01(日) 08:37:41 ID:OJPpv0Ls00
てかエアバス機なんだったらオーパイ故障してない限りmanaged speedで降りるもんじゃないの?
221
:
大空の名無しさん
(バックシ 3ab2-1394)
:2024/09/01(日) 11:30:11 ID:6NhjwmykMM
>>219
だいぶ安定して降りられるようになった
ありがとー
>>220
APはoff、ATはonで試して見た
フラップ角15で設定速度165位、20で155、25(フル)で100になるみたい
なので20度が適正かな??
ただ減速は自動じゃないのでスロットル絞る必要あるみたい
下回ると加速は自動で調整、オートというかアシスト機能みたいな感じで便利
ただスロットルアイドルにするとAToffになっちゃうみたいでパッドでやってるのでいつも癖で減速は一旦アイドルにしてから上げていってたせいで恩恵受けずにやってたわ
アドバイスありがとー
222
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 7799-a5bb)
:2024/09/01(日) 11:46:44 ID:0d3wJgvo00
Vrefがなんなのか、アイドルでどうしてA/Tが切れるか、システム全体を理解してなさそう
https://kimama-airways.com/category/a32nx_lecture/
そんなに何度もフラシムやる時間があったら、一旦休んでこのあたり一通り目を通した方が有意義よ
223
:
大空の名無しさん
(バックシ 3ab2-1394)
:2024/09/01(日) 11:50:35 ID:6NhjwmykMM
>>222
なに読んだら良いかもわからないんで助かります!
224
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 4f73-70c4)
:2024/09/01(日) 13:25:53 ID:7vCzg24600
流れとして、実際のコックピットの動画をたくさん見るといいと思うよ
flap5 AT180
flap15 AT165 Gear Down
flap30 AT152 AP Off
flap40 AT Vref138+5 AT Off
みたいにポンポンとリズミカルにフラップ下げて速度落としていく
速度は実機だと、到着時の燃料重量とペイロードをMCU入力すると計算される
YouTubeでCockpit Landing 検索して、なるべく大画面のPCとかテレビで、英語や仏語なども全部見ていくと、なるほどー!ってなる
20年前なら訓練生じゃなきゃ見られない世界だけど、今は4K動画まで自宅で見られるし
225
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ e774-7767)
:2024/09/01(日) 17:53:15 ID:etyCei.o00
エアバスならフラップ10まではスポイラー開いて減速
APoff A/Ton なら少ーし機首上げで減速
226
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ bd47-a3e7)
:2024/09/01(日) 23:49:07 ID:6rm9kUKY00
>>217
乙w
VORとか断片的な知識が手に入るならもうちょっと興味持てばいいのにと思うが、このスレにも
>>223
みたいなのがいるしなかなか人のレベルに合わせるってのは難しいんだろうな
でも離陸したらFD追っかけるので精いっぱいで長くても10000ftくらいまで上昇したらAP入れちゃう自分も、VFRでまっすぐ飛行してみろって言われるとちょっと自信ないかもなと思ったわ
下地島でトラフィックパターンで訓練とか、離陸後速度一定でぴったり1500ftを維持して旋回するのは本当に難しい
227
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 7fea-7bf9)
:2024/09/02(月) 00:25:09 ID:RsGrJKa600
そんなんもう、まずCtr+Y押しますでええだろ
228
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ a9e6-dcb5)
:2024/09/02(月) 21:40:51 ID:e7ySGt4600
https://youtu.be/DNAwu-D2EFk
有料だけど、風景楽しむならこれいいんじゃない?って思った
というか、俺が欲しいw
買おうかな
229
:
大空の名無しさん
(スプー 0d7f-cd85)
:2024/09/03(火) 14:03:49 ID:PtnEP0aASd
>>217
飛ぶ楽しさを理解して貰うことが良いとおもう
*アシストいれておく
*墜落してもMenuにもどらないようにアシスト設定を。
*エンジン始動は[ctrl]+E で行う
*スラストでエンジン出力を上げ下げ
*着陸は滑走路をオーバーランしてもいいので、逆噴射とブレーキ、滑走路に正対を体感させる
*飛ぶ景色を確認させてヴィジュアルアプローチに慣れさせる
*最初はセスナ機からいけたら最良
230
:
大空の名無しさん
(スプー 0d7f-cd85)
:2024/09/03(火) 14:08:38 ID:PtnEP0aASd
それと。
オートパイロットは忘れろ
231
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6a1d-9643)
:2024/09/03(火) 14:18:43 ID:7vCzg24600
>>217
水平飛行がそんなに難しいのか
クルマ免許の適正検査にも落ちそうな
232
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 8006-f17e)
:2024/09/03(火) 14:28:06 ID:4C.tFt1I00
旅客機はなんだかんだで複雑だしな
C172とか、それこそ
>>228
みたいな低速かつシンプルな機体で練習させた方がマシなのかもわからんね
流れ関係ないけどそのテの「空飛ぶ車」って普通にローターむき出しのデザイン多くてほんと怖い
じきに、パイロットとか周囲の人間とかをみじん切りにする事故が起きる……((((;゚Д゚))))
233
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ da99-dd50)
:2024/09/03(火) 15:48:13 ID:etyCei.o00
練習にはまずは低翼機より高翼機だろうね
234
:
大空の名無しさん
(ブーイモ 3c26-720d)
:2024/09/03(火) 16:55:25 ID:S6usUOpkMM
>>231
飛行機の水平飛行は難しいぞ。車の直線走行とは訳が違う。
235
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 1bf5-607f)
:2024/09/03(火) 17:06:26 ID:nhER2j3U00
マニュアルで水平飛行するならラダートリムとらないといけないけど加減が難しいよね
安定した頃に風が変わってまた取り直し
236
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ d5da-e3f0)
:2024/09/03(火) 18:05:03 ID:pVIUDUXQ00
低速で操作しやすいって点でセスナが初心者向けって話になってるんだろうけど、現実的にはプロペラの反トルク、プロペラ後流他諸々意識しないと上空どころか滑走路上ですら真っ直ぐ進めないわけで、ましてやエレベータートリムを調節して水平飛行に持っていくなんて一朝一夕にはできないと思うんだよな
勉強して何度も練習して理屈を理解してる人からすれば簡単だけど、本人には悪いが
>>217
を読む限りではそこまで頑張れるとは思えないw
そうなると自動でトリムを取ってくれる分かりやすい操縦特性のA320でギリギリ、出力で高度をコントロールするから墜落の心配はなさそうな
>>228
みたいなアドオンに落ち着くと思う
戦闘機だとF-35(特にF-35B)とかもいいかもしれない
本人が本気ならセスナは本当に楽しい機体なんだがな
237
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 665b-57bc)
:2024/09/03(火) 18:14:30 ID:DdOm78eY00
操作性で言えばパイパーコマンチがmsfs特有のクセが無く入門にいいと思うが追加で買えはまあ無理な話だな
238
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6f06-e1dd)
:2024/09/03(火) 18:49:13 ID:Jeq9IooY00
本気ならMSFS2020 じゃなくて FSX の Steam 版を購入して マチャド先生からやれば基礎知識と操作方法は
239
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ 6f06-e1dd)
:2024/09/03(火) 18:55:28 ID:Jeq9IooY00
続き)身につくと思うよ。 唯一の公式教材だし。 まあ場周飛行とか標準旋回とかに興味がないなら
チェックライドに合格できないから、そこで終わる(飽きる)と思うが。
分割になってスマソ
240
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ f209-53f0)
:2024/09/03(火) 20:00:15 ID:84WCEsco00
MSFSスレでFSXを勧めるのは流石に…
セスナなら実機もMSFS2020も動画が充実してるから、それで十分かと
241
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ f3e8-2737)
:2024/09/03(火) 20:13:35 ID:OJPpv0Ls00
FSXはWindows7の時代ですらそのままじゃ起動すらしなくてdll置き換えてやっと起動してそれでもしょっちゅう落ちまくるって感じだったから今のPCじゃ動かないっしょ
それともわざわざ中古でXP時代の骨董品PC買ってくるか?
242
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ bc09-7bf9)
:2024/09/03(火) 21:48:47 ID:W4yPrMa200
教えたがりの虫が疼くのはよくわかるけどFSXとか戦闘機とか大型旅客機とか元の相談完全に置いてけぼりw
243
:
大空の名無しさん
(ワッチョイ c27c-53f0)
:2024/09/03(火) 22:08:04 ID:IgCOxi8E00
>>242
もはや元の相談が分からんw
244
:
大空の名無しさん
(バックシ df7a-b82d)
:2024/09/03(火) 22:10:04 ID:6NhjwmykMM
MSFS2024なんてエンタメに振ってて先細りの危機感の現れかなとも思うし熱心に教えてくれるのはいいんじゃない?
あーこの人上手いんだろうなーって思うアドバイスくれた人もいること判ったし
245
:
大空の名無しさん
(ワントンキン e07f-e1dd)
:2024/09/03(火) 22:44:12 ID:WkB5dyVwMM
謎の上から目線w
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板