[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【注意検討】音声MODの取り扱いに関して
10
:
名無しさん
:2023/07/27(木) 06:07:46
そこまで行くと安全だと思いますが、ほとんどの人がわからないのではないでしょうか
声優と付けたのはろだ主にイニシャルだけではわからないと注意されたもので
こちらの限界の譲歩として声優とつけた経緯があります。
キャラクターの名前にしてしまう方法も考えたのですが、それよりはイニシャルの方が伝わると考えました。
11
:
名無しさん
:2023/07/27(木) 15:21:31
>声優と付けたのはろだ主にイニシャルだけではわからないと注意されたもので
>こちらの限界の譲歩として声優とつけた経緯があります。
なるほどそんな経緯があったとは・・・
であればイニシャルをキャラ名に変える案は良いですね
ここを見てる人間なら別スレの開発状況を見れば容易に想像がつき、野次馬には尚更わからなくなると思います
と言っても作者が別スレで進捗報告してくれてるお陰なので、それすら無くなると判別できる自信もなくなりますが・・・
以下余談ですが、うぷろだサポ掲示板での朝方の作者の投稿を見ましたが
それについてはこちらの避難所スレ120にてろだ主が回答されてるので、それを踏まえた上で改めてお伺いを立てた方がよろしいかと
見落としてるのかなと思ったので一応報告しときます
12
:
名無しさん
:2023/07/29(土) 00:11:18
>>10
だとしたら、向こうのろだとは経緯はどうあれもうすっぱり関係を切った方がいいのではないでしょうか
というかさきほど上のスレで向こうの管理者氏が投稿してますが、
>声〇さん名はここでは禁止されてるようだけど私の所では「どうぞご自由に」です。
とのことなので、もうダメだと思います。向こうの管理者氏は決して悪い人物ではないとは思うのですが、
この件に関しては現状を正しく認識できているとは思えません。
リスク管理の問題もそうですが、いくら架空の機械音声だとしても「センシティブな内容に実在の人物名を紐づけて公開する」ことが
一体どういう意味を持つのか。実在人物への配慮という観点が完全に欠けているのは致命的かと。
あくまで個人的な要望しかできませんが、いま開発者さんはコイカツの影響力まで考慮すれば、おそらく確実に国内での先駆者の一人だと思います。
つまりその界隈の慣習や文化をある程度は形作れる立場にもあると思うのです。どうか慎重な判断をお願いします。
今後界隈で飛び交うことになるかもしれない略語が、人間ベースか、架空キャラベースか違いはきっと様々な面で大きく影響してくるはずです。
13
:
MODろだかんりしゃのuv
:2023/07/29(土) 00:53:36
>>12
>この件に関しては現状を正しく認識できているとは思えません。
現状識認しまくってますけどね。
pinkchとかは見てないので。
「ここじゃダメかもだけど私の所では声優さんフルネーム発表おk」
その通り。
>一体どういう意味を持つのか。実在人物への配慮という観点が完全に欠けているのは致命的かと
馬鹿じゃねーのそんなリスクは五百も想定済み。
ろだダメになるほどの負荷かけられたら自分のとこで「これ誰?」と訊く。
それ当たり前の話じゃない?知恵袋ラベルな輩と一緒にしないでくれ。
まあいいや、ここの管理人氏擁護なインテリ気〇いレス読ませてもらっただけありがたいね。
14
:
名無しさん
:2023/07/29(土) 01:26:24
お気持ち表明してないでさっさとMOD上げろよ
それしか望まれてねえんだからさ
権利関係怖いなら最初からやるなよ
誰でも辿れるんだからなこんなん
15
:
MODろだかんりしゃのuv
:2023/07/29(土) 01:39:48
>>14
そそ、そのとーり。
といいつつこっちの準備は整ってない。
あと質問
音声MOD作ってるのってここの管理人氏だけなの?
他にいないのなら見つかるまで考え。1名でもいれば新ろだ
立てますけど。
16
:
名無しさん
:2023/09/26(火) 12:15:02
コナン君に「#歌わせてみた」流行曲、実はAI偽音声…困惑する声優たち「対処しようがない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1819ff91f1639628536f2b86561e92f7d138e137?page=1
これは声優本人の音声ではありませんって明記することだろうな
17
:
名無しさん
:2023/11/05(日) 08:56:04
生成AIで岸田首相の偽動画、SNSで拡散…ロゴを悪用された日テレ「到底許すことはできない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a936393e098e0be281f2576d1150bad2272bf34
これはアウトだろう、個人の名誉を傷つけるのはダメね、たとえ不人気の総理であっても
18
:
名無しさん
:2023/11/06(月) 22:03:26
メガネ名誉はどうでもいいけど生成AIに切れたあいつが規制しそうで嫌だな
19
:
名無しさん
:2024/05/10(金) 19:30:09
アニメキャラクターに人権はない、Vtuberには人権ある。実際にVtuberが人権侵害を受けたという判例がある。
あのキャラの声、AIで勝手に再現「無断AIカバー」氾濫 声優と弁護士に聞く「声の守り方」と未来
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ba59e3826a0461bb7d37a6d7721744871ed8c1f
20
:
名無しさん
:2024/05/10(金) 19:46:08
ファンメイドより、制作サイドの方の裏切りを気にした方がいい
ファンメイドは金儲けをするのが目的ではない
ハリウッドのストは制作側がAIに学習させようとしてストになった。
AIに学習させてしまえばギャラを安くできるから
やるべきことはそっちなんだよ
21
:
名無しさん
:2024/06/04(火) 14:23:01
イーロンマスクがXにAIで作ったアダルト動画上げていいと言ってるんだが、どうなっても知らないぞ
22
:
名無しさん
:2024/10/07(月) 16:09:40
“AI野沢雅子”や“AI銀河万丈”を提供へ 声優事務所・青二プロが音声AIベンチャーと提携
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/07/news059.html
新たなビジネスを模索しだしたか、流石青二プロ
23
:
名無しさん
:2024/10/07(月) 16:23:42
これからハリウッド映画とか、演じた俳優の声を学習させて、吹き替えしなくてもAIが世界中の言語に変換するだろうからな
アニメも同じで外国の声優を使わないでAIで吹き替えって感じになるんだろうな
24
:
名無しさん
:2024/10/07(月) 21:41:31
特に野沢御大はある意味国宝レベルで替えが利かないからな
もしあの方亡くなった時に代替品としてあの声維持できるなら凄いことだと思う
アイデンティティも似てるけど悟空以外使え無さそうだし
25
:
名無しさん
:2024/10/16(水) 08:46:28
声優の名前出して売るとかそりゃ怒られるわ
声優有志が許諾なき“無断生成AI”にNO 山寺宏一、梶裕貴ら声優26人が啓発動画に出演「声が勝手に売られていた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0fc7bb63970a6c579bc457d3468216c0291ac9
26
:
名無しさん
:2025/05/11(日) 06:54:36
歌の投稿はダメなのかな、とりあえずロリ神レクイエムを下げておこう
声優のAI音声、無断利用に警鐘 経産省、違反の恐れを例示
https://news.livedoor.com/article/detail/28724117/
27
:
名無しさん
:2025/07/22(火) 08:58:00
日本ほど声優業界がでかくないから、甘く見られてるのかね
声優の声をAI音声ジェネレーターで再現することは著作権侵害か?—ニューヨーク州連邦地裁が判断
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7ad6d770895e14b679b4acecb13e48d1b57e1176
28
:
名無しさん
:2025/07/22(火) 09:01:10
判例が出ちゃうと日本にも影響が出るのかな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板