[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
現役生試合結果
1
:
岩船(2007年卒)
:2022/06/18(土) 18:22:04
現役生の方の結果報告やお問い合わせにご活用ください。
2
:
秋山(平成元年入学)
:2022/08/09(火) 22:59:51
関東大学将棋連盟はHPとtwitterをやっています。そこからの情報。
春季団体戦は8月11日(木)(1日で指しきる))だそうです。
残念ながら私は観戦にはいけないですが心の中で応援しています。
3
:
秋山(平成元年入学)
:2022/08/24(水) 15:26:21
7校参加の総当たりで6位(降級枠2校)で、残念ながら降級となったようです。
5位とは勝ち点・勝ち数ともに同数ですが、
前回順位が下だった中大が降級となったとのこと。
1日指しきり、朝9時集合で12時間コース、
本当にお疲れ様でしたと言いたいです。
来季はA級復帰を果たして欲しい。応援しています。
優勝:早稲田大学 勝点6 勝数36(中央負け0-7)
2位:東京大学 勝点5 勝点28(中央負け3-4)
3位:慶応大学 勝点3 勝数21(中央負け2-5)
4位:東京理科大学 勝点3 勝数21(中央負け2-5)
5位:東京工業大学 勝点2 勝数15(中央勝ち4-3)
6位:中央大学 勝点2 勝数15
7位:千葉大学 勝点0 勝数11(中央勝ち4-3)
理科大の2-5が3-4だったら、早稲田大学の完封負けを回避できていたら・・・。
団体戦あるあるですね。
4
:
秋山(平成元年入学)
:2022/11/08(火) 23:46:54
少し前の話ですが・・・
9月24日に行われたムアツプラス杯第54期女流アマ名人戦で、
現役生の宮澤紗希さんは準々決勝で磯谷祐維さん(有名な女性アマ強豪)に敗れて残念ながらベスト8で敗退。
ご本人は優勝を狙っていたのでしょうから無念でしょうが、
コンスタントに上位進出するのは素晴らしいですね。
5
:
秋山(平成元年入学)
:2022/11/08(火) 23:53:48
これも少し前の話ですが・・・
9月24日に関東秋季個人戦の初日がありました。
初日はインターネット(将棋倶楽部24)で2勝通過の予選、勝ち上がり者とシード者が2日目に集合して、ベスト64からの決勝トーナメント。
中央大学からは1名のみ参加していた模様。残念ながら2戦目に負けて予選敗退となったようです。
ネットで対局ということなら、観戦できたのか。見逃してしまった、残念。
※情報は関東大学将棋連盟のHPおよびtwitterで確認しました。
6
:
秋山(平成元年入学)
:2022/11/09(水) 06:23:06
またまた少し前の話ですが・・・
ひふみ杯第15回女子アマ王位戦関東甲信大会が10月10日にあったそうです。
棋道会の現役生宮澤さんとOG橋本さんが参加されていたようですね。
残念ながらお二人ともベスト8で敗退のようです。
※LPSAのHP、twitterで情報確認しました。
7
:
秋山(平成元年入学)
:2022/12/28(水) 00:05:44
現役3年生の宮澤さんが全日本学生女流名人戦で優勝したそうです。
おめでとうございます!!
第 43 回全日本学生将棋女流名人戦
優勝 宮澤紗希(中央3)
準優勝 森本理子(名古屋市立1)
第3位 上田可奈子(関西2)
※全日本学生将棋連盟のtwitterアカウントで確認しました。
8
:
秋山(平成元年入学)
:2023/02/05(日) 00:15:23
2月6日(月)に秋季団体戦B1級の試合があるそうです。(関東大学将棋連盟のサイトにて確認)
頑張ってほしいです。
9
:
秋山(平成元年入学)
:2023/02/06(月) 22:58:39
B1級全勝優勝、A級復帰です。おめでとうございます。
全勝者も4名(4年生2名、3年生1名、1年生1名)
1日7試合、お疲れさまでした。
棋道会のtwitter:
h**ps://twitter.com/chuo_shogiclub/status/1622553105027186688
(**をttに置換えてください)
リーグ表(日大将棋部のtwitterより):
h**ps://twitter.com/nichidaishogi/status/1622562631767965696
(**をttに置換えてください)
10
:
清家(昭和59年入学)
:2023/02/07(火) 07:06:27
A級復帰おめでとうございます。
(秋山さん、いつも情報提供ありがとうございます。)
11
:
甘利 優
:2023/02/19(日) 19:51:12
4名が全勝は快挙
今年こそOB会で現役生と会えるといいね
12
:
名無しさん
:2023/02/25(土) 00:21:22
おめでとうございます。
4名全勝はすごいなぁ…。
13
:
秋山(平成元年入学)
:2023/04/22(土) 07:06:32
4月29日から春季個人戦がスタートするそうです。
関東大学将棋連盟のサイトもしくはtwitterに初日組合せ表が載っています。
中大からは7名(4年生2名、2年生1名、1年生4名)参加らしい。
参加される皆さんの活躍を応援したいと思います。
14
:
秋山(平成元年入学)
:2023/04/30(日) 19:37:00
令和5年度春季個人戦の結果が関東大学将棋連盟のtwitterで速報されていました。
中央大学の選手は宮澤さん(4年)がベスト32、千葉さん(2年)と今泉さん(1年)がベスト64でした。
お疲れ様でした。
*ttps://twitter.com/kantoshogi/status/1652619042895851520
(*をhに変換してください)
15
:
秋山(平成元年入学)
:2023/08/27(日) 22:36:54
個人戦のベスト64は山本さん(2年)と今泉さん(1年)でした。お詫びして訂正します。
16
:
秋山(平成元年入学)
:2023/08/27(日) 22:47:10
春季団体戦A級が2023/08/12に行われました。結果は残念ながらB1級に降級となりました。
リーグ表は早稲田大学将棋部のXにポストされてましたのでご参考まで。
*ttps://twitter.com/wasedashogi/status/1690332082256723969?fbclid=IwAR0tbcgSATIkpKhxQqPv11SeLAlHCdt2GWD90vxw7IUU-EPggMSQHnZhAuU
(*をhに変換してください)
17
:
秋山(平成元年入学)
:2023/10/01(日) 20:57:52
本日(2023/10/01)より、関東大学将棋の秋季大会が開幕しました。まずは個人戦。
中央大学からは3名参加。予選突破は1名(2年生の山本さん)です。
決勝トーナメントは次週となります。活躍を祈ります。
※結果は関東大学将棋連盟の「X」のポストで確認しました。
18
:
秋山(平成元年入学)
:2023/10/10(火) 20:31:30
個人戦2日目に進出した山本さんは決勝トーナメント1回戦で敗退のようです。
団体戦でも活躍も応援しています。
※結果は関東大学将棋連盟の「X」のポストで確認しました。
19
:
秋山(平成元年入学)
:2023/10/26(木) 20:44:17
令和5年度秋季団体戦(B1級)は2023年11月12日(日)に開催だそうです。
8チーム総当たりのリーグ戦を1日で指しきる厳しい戦いです。
頑張って欲しいですね。
20
:
秋山(平成元年入学)
:2023/11/13(月) 00:23:15
今日は関東大学将棋秋季団体戦のB1級が行われていました。母校は3勝4敗で4位だそうです。
現在は8校総当たり7回戦を1日で消化する厳しいスケジュール。本当にお疲れ様でした。
他校(筑波大学将棋部)のポストですがリーグ表が綺麗に映っているのでリンクを載せておきます。
h**ps://twitter.com/tsukubashogi/status/1723676866631098639
(*をtに変換してください)
21
:
秋山(平成元年入学)
:2024/05/15(水) 19:21:06
今週末(5月19日)は関東春季団体戦だそうです。現役生の健闘を祈りたいですね。
22
:
秋山(平成元年入学)
:2024/05/21(火) 21:41:23
令和6年度関東春季団体戦の結果は6勝1敗で優勝、A級復帰とのこと。おめでとうございます。
h**ps://x.com/chuo_shogiclub/status/1792445636983538123
(*をtに変換してください)
X(旧twitter)で「中央大学棋道会将棋部」で検索をかけてもヒットします。(アカウント:chuo_shogiclub)
23
:
秋山(平成元年入学)
:2024/10/05(土) 03:01:18
令和6年度関東秋季団体戦A級は10月6日・13日で開催されます。
現役生の健闘を祈ります。
h""p://kantoshogi.web.fc2.com/nittei.htm
(*をtに変換してください)
「関東大学将棋連盟情報棟」のホームページより
24
:
秋山(平成元年入学)
:2024/10/07(月) 00:10:07
団体戦初日は4対局で1勝3敗だったそうです。2日目は1週間後、A級残留の目標を達成できるよう応援しています。
h**ps://x.com/chuo_shogiclub/status/1842878695205384255
(*をtに変換してください)
「中央大学棋道会将棋部」のXのポストより
25
:
秋山(平成元年入学)
:2024/10/14(月) 00:26:06
関東大学将棋秋季団体戦A級で母校中央大学は8チーム中8位でB1級に降級となったようです。
残留争いの直接対決では東京都立大には勝利したものの、一橋大と東京科学大に敗れて、際どい差で競り負けたという印象です。
お疲れ様でした。
h**ps://x.com/tmu_shogi412/status/1845450212065542576
「東京都立大学(首都大)将棋部」のXのポストよりリーグ表です。ご参考まで。
26
:
秋山(平成元年入学)
:2024/11/17(日) 20:54:59
棋道会で学生タイトルホルダーが誕生!!
と言ってもこれは囲碁部のお話。学生十傑戦にて林隆羽さん(2年)が優勝とのこと。
おめでとうございます。
*ttps://x.com/chuoigo/status/1858114400009498800
(*をhに変換してください、中央大学棋道会囲碁部のXです)
27
:
秋山(平成元年入学)
:2025/05/13(火) 01:46:59
先週末から関東の春季日程が開始されています。
関東春季個人戦の結果は、エントリーが4名(1年生と3年生が2名づつ)
ベスト64が1名、ベスト32が1名だったようです。
お疲れ様でした。団体戦は6月1日(日)に開催だそうです。
*ttps://x.com/kantoshogi/status/1921515946407064000
(*をhに変換してください、関東大学大学将棋連盟のXです)
28
:
秋山(平成元年入学)
:2025/06/01(日) 23:27:18
令和7年度春季団体戦B1級で中大は6勝1敗で二位に入りA級への復帰を決めました。
おめでとうございます。リーグ表はリンク先で確認しました。
現役生に将棋を教えてもらいたい。交流戦とかやりたいですね。
*ttps://x.com/chibauniv_shogi/status/1929141769075319251
(*をhに変換してください、千葉大学将棋部のXです)
29
:
秋山(平成元年入学)
:2025/07/19(土) 09:59:45
2025年7月13日に行われた東日本大会選抜トーナメントで中央大学は優勝しました。
東日本大会の団体代表っていつ以来なんでしょうね。おめでとうございます。
1回戦 中大(B1級2位)対明大(A級5位)4-1で中大勝利
2回戦 中大(B1級2位)対帝京大(C2級1位)3-2で中大勝利
3回戦 中大(B1級2位)対早大(A級3位)3-2で中大勝利
トーナメント表は日本大学将棋研究会のXを参照。
*ttps://x.com/nichidaishogi/status/1945031494960918558
(*をhに変換してください)
早稲田大学将棋部のXで決勝戦の実況ポストを見ることができます。
勝敗が刻々と入れ替わるきわどい勝負を競り勝ったことがわかります。
昔は春秋両方とも王座戦が開催されていた時期もあったんですよね。
自分が現役生とのときは春はなかったです。かつ東日本大会団体戦はA級優勝校と別途選抜チームが参加していた記憶があります。
21世紀に入ってからですかね。春季にも全国大学対抗将棋大会(トリプルアイズ杯、以前は富士通杯だった)が開催されて、
A級の優勝校と準優勝校はそちらに出場して、東日本大会も選抜トーナメントが行われています。
30
:
秋山(平成元年入学)
:2025/08/13(水) 01:38:46
7/20(日)に関東の女流戦が開催されていて、
優勝者の渡邉百々香さんという方は中央大学法学部の2年生だそうです。
優勝おめでとうございます。
関東研修会にも在籍されている様です。
*ttps://x.com/kantoshogi/status/1946844479937184019
(*をhに変換してください)
31
:
秋山(平成元年入学)
:2025/08/13(水) 01:43:21
中央大学棋道会将棋部が関東地区代表として参加する東日本大会ですけど、
実施要領がXに流れてきました。8月25日〜8月29日に仙台で開催だそうです。
①団体代表
②個人戦代表1名
③女流戦代表1名
健闘・活躍を祈りたいと思います。仙台だと観戦・応援に行くのは難しい。残念。
何か応援できることはないかなと思うのですが・・・連絡先を知らない。
棋道会の銀行口座とかあれば、何かの足しにということで寄付くらいはするんだけどなあ。
*ttps://x.com/tohokushogi/status/1955210091533377576
(*をhに変換してください、東北学生将棋連盟のXより)
32
:
秋山(平成元年入学)
:2025/09/01(月) 06:28:44
第40回 楽待杯 全国オール学生 将棋選手権戦(団体戦)
2025年8月31日(日) 会場:大崎ブライトコアホール
参加64チームの5人制団体戦5回戦(30分切れ負け)
中央大学はチーム4勝1敗で9位だったそうです。
(4勝1敗で何チームかが並び勝ち数の差で順位が決定)
*ttps://x.com/chuo_shogiclub/status/1962091343448248363
(*をhに変換してください、棋道会のXより)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板