したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【GT7】運営・管理スレ

1名無しさん:2022/03/02(水) 00:39:41
GT7wikiの情報交換・情報提供・編集・運営に関する話題等はこちらにお願いします。
ゲームに関する批判や要望等の話題はしないでください。要望はツイッターやアンケートにてお願いします。
壁抜けなど、マナー及びゲームやPSNの利用規約に反する行為に関する書き込みはやめましょう。
ここはGTSwiki以外の話題をする場ではありません。するならそれぞれのスレへどうぞ。
次スレを建てる時はなるべく>>1950を踏んでから建てるようお願いします。

2名無しさん:2022/03/10(木) 08:35:27
余談の記述はどこまで許すのかしら?

1.GT5〜GT6前半ぐらいの超フリーダム(現在の湾岸Maxiwikiレベル
2.GT6後半の派生車種とモータースポーツ活動ぐらい
3.GTSの余談は許さないし記述自体もギチギチに絞る

3名無しさん:2022/03/10(木) 09:33:12
ガイドラインとかも殆どGTSwikiから流用してるし、車両解説もそのまんま書き写せるから3.でいいかと

あと今回はディーラーが三つあるから、今回はガレージのクルマ図鑑の並びにした方がいいんじゃないかね
ディーラー三つだし中古車は価格が変動するから、クルマ図鑑と同じにするのがベストかと

それと車両の収録についてだけど、新規車両は◎、GT5〜6でSカーだった車両は●、GTSで収録が見送られたPカーは○…でどうかね

4名無しさん:2022/03/12(土) 02:15:53
車両ページの枠、GTスポーツwiki時代の「カテゴリー1」の部分をPPに置き換えてたが、これじゃダメだな
枠の左側が分類、右側が性能だから、分類側にPPを書くのは好ましくない

駆動形式を「PP」にし、吸気型式を「駆動/吸気」に変更、
カテゴリー1を「カータイプ1」にして、カテゴリー2と内装を「カータイプ2」「カータイプ3」にするのはどうだろう

5名無しさん:2022/03/12(土) 03:37:02
とりあえずガイドラインに試作テンプレ作ってみたから意見くれ
個人的にはその2がいいと思うんだが

6名無しさん:2022/03/12(土) 03:38:02
PPを性能側に移して、駆動/吸気を分類側に書いて、
内装の欄は消してもいいんじゃない?
今は内装あるのが当たり前だし、無いやつだけ特記の所に書けばいいと思う

7名無しさん:2022/03/12(土) 22:05:31
とりあえず、GTスポーツwikiからまんまコピペしてる奴はマジでやめろ
そのまんまN300とか書いてるし、後で修正する手間が増える

8名無しさん:2022/03/12(土) 22:36:14
むしろ消したほうが手間が増えるだろう

9名無しさん:2022/03/12(土) 22:54:54
最優先事項はテンプレ、まずこれを決めんといかん
テンプレ決めずに先走っても後から編集する人に迷惑なだけ
それと車両名をゲーム表記に統一するか、それとも前wikiからそのまま持ってくるかも決めんといかん

ここらへん決めずに前wikiからコピペしてる早濡はちょっと落ち着け

10名無しドライバーさん:2022/03/12(土) 23:54:44 ID:???
テンプレはガイドラインページに書かれてる大幅改変版がいいんじゃないか
今回車両のボディサイズはディーラー画面でしか確認できんから、自分の持ってる車両が中古ディーラーに並んでなかったら入力できない
入力の手間を省く意味でもボディサイズを排除したのは英断

他にルールを提案するとすれば、
・車両名は混乱を避けるためと統一感を出すためにゲーム内表記と同じにする
・数値は必ずゲーム内で確認したものを記入する、変わっている場合もあるためGTSwikiからの流用は絶対に禁止
・カータイプはゲーム内で表示されているものの一番左側、「ロードカー」「レーシングカー」「コンプリートカー」から選んで記入
・入手方法は「セントラル」「ユーズド」「レジェンド」から選んで記入
・その他はDLC、早期購入特典、入手できるイベント等を書く
・レジェンドカー、ユーズドカーの価格は走行距離も併記する

11名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 00:30:08 ID:4HWmPweU
それとは別で仕方がないとはいえ、急にバージョンアップのアプデが来たから急いで対応したが、前Wikiにもあったメンテナンスの項目を記入できてないんでそこも。

12名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 01:19:51 ID:yKGGmDec
車名のゲーム内表記というのはクルマ図鑑の表記でいいのかな?

13名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 01:51:18 ID:LYmb4wVU
とりあえずクルマ図鑑の表記なら間違いない

14名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 02:08:08 ID:LYmb4wVU
カータイプはいっぱいあるから2つに限定すべきやな
1個目はゲーム内の左側で、「#ロードカー」「#レーシングカー」「#コンプリートカー」から選ぶ
2個目は該当する場合のみ「#ハイブリッド」「#電気自動車」を追加で書く
他にもタグはあるけど書ききれないからこの2つに限定すべき


他に細かな点では

・数値が不明で伏せられているものは、従来通り「---cc」にするか、ゲーム内通り「-cc」にするか?
 このwikiでは車両ページ以外も全部「---」で統一しているため個人的には前者で問題ないかと

・画像は流用するか撮り直すか、撮影ロケーションは新たに決めるかそのままか?
 PS4とPS5では解像度が違うし、モデリングにも差がある可能性があるため、個人的には撮り直し、もちろん画像はPS5版で撮影する
 撮影ロケーションは他にいい場所を見つけられるかどうか
 まぁ先にルールやレイアウトを決めなきゃならんから画像は後回しでもおk

・モディファイ前の各VGTは従来通り「ビジョン・グランツーリスモ」にするか、「GTS-VGT」「GT7-VGT」にするか?
 モディファイされたGr.VGTは「GTS-Gr.3」みたいに書くためこの書き方はしない

あと思ったんだが、ユーズドカー・ブランドセントラル・レジェンドカーは「ディーラー」という1ページにまとめたらいいかと

15名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 05:28:20 ID:E77V7M.U
ディーラー画面やガレージでも相変わらず全て伏せられてる車種はどうしよう
-ps/-rpmと書いて()内にソートで出た数値を入れるか、FT-1みたく車重だけ-kg(1320kg)と書くか

16名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 06:58:41 ID:pc7QbLSo
伏せられた数値は単純に(1320kg)と書く手もある

17名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 09:51:59 ID:yKGGmDec
とりあえず車両名をゲーム表記に統一するなら収録車種のページも大幅に書き換えなきゃいかんな

18名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 10:21:20 ID:4Mjsje6s
ガイドラインに書かれてる試作型で概ね異論はない感じ?
ないなら他に決める事は、

伏せられた数値を-ccと表記するか---ccと表記するか
調べられる数値を---kg(1320kg)と表記するか(1320kg)と表記するか

この2点を決めて、ガイドラインとして明確化してgoサインだな
今のうちに分からない事や意見があるなら聞いとくべき

19名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 10:48:04 ID:zgy326mk
中古車のカラーはどうする?
GT5〜6wikiから流用するにしても全部ができるわけじゃない
旧作にはないカラーがある、またはカラーが減っていることだってあるかもしれんし

20名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 13:21:49 ID:ftcMdaas
質問

ワールドサーキットのレース情報をぼちぼち編集しているのですが、
ゲーム後半でカテゴリー・カータイプ、PP、国、駆動、吸気、タイヤ以外のレギュレーションって出てきます?
ライセンスの項目入れ忘れたことに気づいたんで、他にもあればこの機会にまとめて直したく

あと正直、表がかなり横広になってしまってるので、何かいいアイデアがあればご助言いただきたい
(国名は漢字一文字に略していいか、コース名もある程度略していいか、とかも)

21名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 14:08:17 ID:LYmb4wVU
一応クリアしたが、他はメーカーと車種指定だけやな

22名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 15:21:02 ID:0K82F2TM
コースの天候変化だけど、京都やルートXに南ルートなど雨がないコースがあるから雨天ありで〇、雨天無しで△とするのはどうだろう?

23名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 15:56:54 ID:jvcNH4r6
公式サイトの「ショーケース」の検索画面だとクルマのフルネームが見られるので、ページ名自体にはそれを使うのもアリでしょうか(収録車種リストの表記はゲーム内の図鑑名称で)
撮影地の個人的な候補は、偶然全てアメリカになりましたが最有力がプエルトリコのプエルカ港(ID: KC5H)、次点以降にユタのキャニオンランズ国立公園(ID: OWD4)、フロリダのバル・ハーバービーチ(ID: VKNF)、ハワイのフイプ・ドライブ(ID: 86HS)を提案します

24名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 17:09:23 ID:ftcMdaas
Wiki内の表記をゲーム内表記に合わせるなら、ページ名もゲーム内表記にしてほしいですね
車名にリンクをはるたびエイリアス編集しなければならなくなるので

>>21
ありがとうございます

25名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 17:12:02 ID:yKGGmDec
わざわざ表記分けるのはめんどくさいな....
あと時間変化で朝から夜のみ対応と24時間対応があるからそこも書きたい
現在24時間対応してるのはノーザンアイル、ルートX、デイトナ、サルト、ニュル24h、東京EXP中央・東、マウントパノラマ

26名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 17:26:55 ID:jvcNH4r6
>>24 >>25
やっぱり無難に図鑑表記に統一した方がいいですかね
フルネームで統一するとページ名はともかくリストがいっぱいいっぱいになりますし
ユーズドやレジェンドでしか手に入らないクルマの画像は、図鑑に載っているデフォルトカラーの個体が入手可能になるまで保留か、あるいは暫定的に載せて後で更新か、どちらになるでしょうか

27名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 19:55:30 ID:0K82F2TM
フェラーリは確か全車Rosso Corsaだった記憶があるんだよなあ…
というかRX-7系統のサンバーストイエローのメーカーってアストンだっけ?

28名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 21:23:10 ID:jvcNH4r6
>>27
あのサンバーストイエローはV8 ヴァンテージとかDB11の色ですね

29名無しドライバーさん:2022/03/13(日) 23:43:52 ID:LYmb4wVU
カラーはちょいちょい設定ミスがある
例えばチャンピオンシップホワイトはメーカーがホンダじゃなくアバルトになっていた(1.06で修正)

あと「色合いは全く同じだが車種によって微妙にカラー名が異なる」のがちょくちょくある
例えばポルシェタイカンの「Carrara Weiβ Metallic」は購入画面では「Carrara Weis Met.」になっている
これが地味にややこしい

30名無しドライバーさん:2022/03/14(月) 00:59:54 ID:5qopBNg2
カラーバリエーションは、流用できるものはGT5・6・スポーツwikiからとりあえず流用して、
>※本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT○のデータを暫定的に記載しています。
> 本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT○のそれと同じとは限りません。ご了承ください。
と書いておくといい

ブランドセントラルで売られていない20世紀の新規追加車両の場合は、
>※本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
> 記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。
って感じか

一部Gr.3に追加されたGT7オリジナルリバリーについては、
画像1枚目をGTS時代のリバリー、2枚目を「リバリーバリエーション」とする感じで

写真のロケーションについては、俺はPS4勢だから参加できず何とも言えん
やれる人が自己判断でやってくれたらいいと思う、ただし撮るロケーションは統一で

31名無しドライバーさん:2022/03/14(月) 01:00:39 ID:5qopBNg2
ところで「面倒だけど正式名称に拘りたい!ゲーム内の車名は略し過ぎてしっくりこない!」って人いる?
俺は正直このタイプで、みんなが協力してくれるんなら公式サイトの正式名称を採用したいんだが
その場合は車両ページのトップに太文字強調で→ゲーム内名称:''R34 GT-R V・spec II Nur '02''…と書く感じで
そんな面倒なことやってられん、ってなら別にいいけど

32名無しドライバーさん:2022/03/14(月) 11:20:37 ID:RvFg7Esg
正式名称なんてゲーム内で見る機会ほとんどないんだから図鑑表記でいいと思うけど

33名無しドライバーさん:2022/03/14(月) 11:44:22 ID:ZIibJN7I
自分も図鑑表記に一票

34名無しドライバーさん:2022/03/14(月) 12:14:23 ID:5qopBNg2
うぅむ、じゃあ逆として→正式名称:''スカイライン GT-R V・spec II Nür (R34) '02''と書けばいいかね

35名無しドライバーさん:2022/03/14(月) 15:02:36 ID:RvFg7Esg
そもそも正式名称書く必要ある?って思ってしまう
さっきも書いたがゲーム内で見る機会はほとんどないし、なくて困ることもないし
車両名でグレードが省略されていても解説本文に書けばいい

36名無しドライバーさん:2022/03/14(月) 21:37:41 ID:LcWunNvw
今更だけどクルマの3サイズはチューニングショップやGTオートで見られるな
買わないと見られないから大変だけど

37名無しドライバーさん:2022/03/14(月) 23:45:28 ID:WdrqN5r2
まぁでもペンズオイルニスモやカストロールトムスが単にGT500で済まされてんのは流石にちょっとなぁって思うわ
アルピーヌVGTレースモードに至っては「Race」という妙に中途半端な略し方だし
何を思ってこんな略し方したんだろ

>>36
もうテンプレ決まったっぽいしボディサイズはいいんじゃないの
性能に与える影響はない(と思う)し、書かなくても問題ないかと

38名無しドライバーさん:2022/03/15(火) 00:03:35 ID:oge/rXEs
リバリーで他のGT500マシンの外観になった場合を考慮してだと勝手に思ってる

39名無しドライバーさん:2022/03/15(火) 00:31:25 ID:2auMPJo6
とりあえず集まった意見を基に、今日ガイドラインとテンプレを改定してみる
んでそれに異論がなかったら、一日おいた17日から車両ページ作成を解禁する予定
画像についてはとりあえず保留

今の内に案があったらどんどん出してね

40名無しドライバーさん:2022/03/15(火) 00:36:29 ID:2auMPJo6
ところで今回、ガレージとディーラーで車名が違うケースってあったっけ?

41名無しドライバーさん:2022/03/16(水) 12:46:12 ID:pUckFEGc
>>40
ガレージとディーラーでは違いはないはず
あれより長いフルネームは公式サイトのショーケースの検索画面と、ゲーム内ではカスタムレースで敵車を「ガレージから選ぶ」にした時のグリッド一覧とプレゼントカー獲得画面でのみ見られる

42名無しドライバーさん:2022/03/16(水) 21:51:33 ID:L/wUWaT6
今作はコース名も一部変わってるけど、表記はどうする?
ワールドサーキットの名称でいいかな

43名無しドライバーさん:2022/03/16(水) 22:18:20 ID:sUepkQlI
ワールドサーキットの名称で良さそうだけどル・マン24hだけ(サルト・サーキット)と付けた方が分かりやすい気がする
あとミッションで2J貰ったけど新車価格は2億5000万っぽい

44名無しドライバーさん:2022/03/17(木) 03:34:30 ID:zwIbhXbk
17日になったため車両ページの作成解禁
ページ作る前にガイドラインとこのスレで出たレスを良く読んでね

45名無しドライバーさん:2022/03/17(木) 12:40:24 ID:zwIbhXbk
サイト編集してて思ったんやが、89年型のコルベットC4ってシリーズ初収録?

46名無しドライバーさん:2022/03/17(木) 19:22:28 ID:inouf5ZY
>>45
いえす
発売前のバージョンだと過去作と同じ'90表記だったけど、'89年製作のプロトタイプからモデリングされたのを反映して年式が修正された(図鑑説明文の最後にその旨の記載あり)
ベースのコルベットもそうだけど、'89と'90ではインテリアが全く違う

47名無しドライバーさん:2022/03/17(木) 20:04:46 ID:ChyX2FiU
スプリットウインドウのC2とかもそうだけど、いちいちチョイスが絶妙なのよな

48名無しドライバーさん:2022/03/17(木) 20:18:40 ID:r8t1in6.
アプデが来たので、1.07のタイトル部分だけ追記。

49名無しドライバーさん:2022/03/19(土) 02:26:50 ID:pUog2.rk
トマホークや2J編集した人はガイドラインちゃんと読んで

50名無しドライバーさん:2022/03/19(土) 10:00:49 ID:7/s55FD6
ザウバーメルセデスC9、フロントのAEGデカールとゼッケンの63が切れてる
マジでしっかりしろよポリフォニーデジタル


と、思ってたが、調べてみたら1989年の#63が実際にそうなってた
よくこんな細かいところ再現してんな…

51名無しドライバーさん:2022/03/20(日) 13:09:35 ID:F4CNq0Tc
レーシングカーって基本的にカスタムできないけど、一部の車は例外的にカスタムパーツあるんよね
特記の所に書いた方がいいかな?

52名無しドライバーさん:2022/03/20(日) 13:35:21 ID:ELz1.Ar2
GT6のディアブロ GT2ばりにがっつり見た目が変わるのなら書いてもいいと思うけど、ちょっぴり変わる程度ならいいんじゃない?
ちなみに変わるレーシングカーって具体的に何?プジョー205ならプレート取り外せたけど

53名無しドライバーさん:2022/03/20(日) 13:58:24 ID:F4CNq0Tc
2016年式GT500組(RCFは未確認)→リアウィングを変えられる
R8LMSevo→リアウィングを変えられる
フォードGTレースカー'18→リアフェンダー前の電光板?を外せる
アルファロメオ155→前後のプレートを外せる
他にもいるかもしれないけど持ってる中だとこれくらい
ウィングとかは実際に性能が変わる

54名無しドライバーさん:2022/03/20(日) 14:27:52 ID:ELz1.Ar2
性能が変わるんか〜う〜ん…
車両ページに個別に書かずにGTオートのページにまとめてリストアップするって手もあるけど…

55名無しドライバーさん:2022/03/20(日) 19:49:11 ID:F4CNq0Tc
車両ページに書くなら「カスタムパーツ(フロント,リア)あり」みたいな感じだろうか
そこまで細かくは書かなくていいと思う

56名無しドライバーさん:2022/03/20(日) 19:57:37 ID:F4CNq0Tc
性能にも触れるなら余談のところに書くとか?

GTautoで富士ラウンドで使われたような幅広型のウィングに換装可能。
換装するとリアのダウンフォースが増加する。(最小値+50、最大値+150、デフォルト数値+100)

57名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 07:42:59 ID:f1xk.bq6
特記枠では「カスタムパーツの装着が可能」と大まかに書くだけにして、
GTオートのページに「カスタムパーツの装着が可能なレーシングカー」の項目を作るのはどうだろう?

58名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 09:14:40 ID:HW.rP16c
パビリオン関係の編集が概ね終わったと思うんで、あとは整形追記修正解説を誰かお願いします
で、コースページも直そうと思ったんだけど、今作って全長以外の情報はどこで見られるか分かります?

あと以下は相談ですが、

一覧表を地域別に組み直して良いか
 ゲーム内では地域から選択していくケースが圧倒的に多いので、利便性としてはそちらの方が良いかと
 地域内はあいうえお順、リアル・オリジナル・ダートの区別は表に組み込むかたちで

コース別攻略ページは今作も作るのか
 もちろん、欲しいという意見があることは知ってるし、自分も本当はあった方がいいとは思うけど、
 GTSwikiのコース別ページが今もかなりのコースで解説スカスカなうえ、
 そもそも発売後何年たってもページすらないコースが少なからずあったことを考慮すると、
 正直、思い切ってバッサリ削って良いのでは、とも思ったもので

あと気付いたんだけどトロフィーのページがまだないですね…

59名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 11:06:17 ID:f1xk.bq6
個人的にはコースのページをワールドサーキットにして、メニューブックという名の攻略ページを作った方がいいんじゃないかと思う

60名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 12:42:57 ID:5RP9OaJw
具体的なイメージとしては、
ワールドサーキットのページにはコースの一覧を置いて、
今あるレース情報は「レース攻略」というサブページを作って引っ越す、
て感じ?

61名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 13:34:20 ID:d29X4Zdc
コースの情報はロビー作成画面で見られる
コースを選ぶときに右上の表示切替を押すとGTSみたいな表示になるからそこで
あとサーキットを種別ではなく地域で分けるのは賛成

62名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 15:00:30 ID:f1xk.bq6
>>60
メニューブックというページを作って、内容はGTSwikiのGTリーグ攻略ページみたいな感じ
現状のレース情報は各コースページに移設するといい

63名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 16:23:12 ID:HW.rP16c
今のコース別になっている表をイベント別・メニューブックの攻略順に直したらいい感じ?
サンドボックスに今作向けに調整してみたフォーマットを作ってみたので
よければこれでページちょっと組み直してみます

個人的には、メニューブックの対象になっていないレースもあるんで、
ページ名はメニューブックに縛らずオーソドックスに「レース攻略」にしたいですね

64名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 17:54:08 ID:f1xk.bq6
試作ページ作っとこうか?
車両ページ作成と並行になるからちょい時間掛かるかもだけど

65名無しドライバーさん:2022/03/21(月) 22:15:49 ID:HW.rP16c
どっちかと言うとそこはクルマページの方を優先して欲しいかも
ユーズド・レジェンドは仕方ないにしてもブランドセントラルさえもが間に合ってない状況なんで

とりあえず数レース分だけの試作ページを上げてもらえれば、あとはそれに合わせてこっちで改修しますよ
レーステンプレの改修案はサンドボックスので問題なさそう?

>>61
ありがとう
でも自分ロビーは使えないから確認できないわ

66名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 16:42:38 ID:hNzbdhVc
wiki荒らされてます

67名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 16:53:52 ID:hNzbdhVc
IP:114.178.25.226

68名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 16:55:16 ID:FWyONByk
クッソ荒らされてんな
毎度の事ながらwikiの管理人ってどうなってんだ

69名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 17:05:58 ID:hNzbdhVc
とりあえず報告はしといたが...

70名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 17:56:11 ID:FWyONByk
一先ずは止んだかね

とりあえずメニューブック攻略の試作ページを作ったがどんなもん?
GTスポーツのテンプレをベースに最適化してみたが

71名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 18:02:32 ID:hNzbdhVc
見やすくていいと思う
レースごとの解説は表の下に書く?

72名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 18:17:36 ID:FWyONByk
解説はGTSwikiと同じで表の下やね
レースに関する情報はあんなもんでええやろか?
今の内に吟味しとかんと後が面倒ながよね

73名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 18:58:40 ID:hNzbdhVc
あれくらいがちょうどいいと思う、あんまり書きすぎてもしょうがないし
推奨車両はどうしようか
楽に進めたい場合、適正難易度で楽しみたい場合、なるべくお金をかけずに済ませたい場合でそれぞれ書いた方がいいかな

74名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 19:08:23 ID:FWyONByk
今回メニューブックでクルマ集まるし、ある程度チューンが前提っぽいから推奨車両は書きにくいなぁ
やるにしても今やってる事が一段落してからでええんやないかな
とりあえず、ラディカルのSR3がぶっ壊れなのは確認したけど

75名無しドライバーさん:2022/03/22(火) 19:23:16 ID:hNzbdhVc
特典のGRヤリスには終盤までお世話になった
特典抜きにしてもNo.18で集めることになるし、チューンしてけばGr.4相手でも楽に勝てる
やってた感想としては、
①年式の古いFRは絶対乗るな。4WDこそ正義。
②タイヤはスポーツソフトで十分。下手にレーシングタイヤ履かせるよりパワー上げた方が断然楽。
くらい
まあ急いで書かなくてもいいかも

76名無しドライバーさん:2022/03/23(水) 18:05:29 ID:fm4Ux686
そういえば今回ランエボのアクティブヨコン使えなくね?
まだ実装されてないだけか?

77名無しドライバーさん:2022/03/24(木) 15:15:22 ID:0dxJ9Njw
また荒らしてる奴いるな
IP:219.98.180.172

78名無しドライバーさん:2022/03/24(木) 16:28:14 ID:goFxY9iQ
実質Ver.1.04は欠番なのでVer.1.05からスタートということで(バグ・不具合の修正済みのページ)。

79名無しドライバーさん:2022/03/24(木) 20:29:22 ID:RC/UqveU
そういえば、メニューブックのページが31〜38で39が無いのは何故?

80名無しドライバーさん:2022/03/24(木) 21:46:33 ID:wTqnkibs
トップページが荒らされています。
IP 125.52.85.135

81<削除>:<削除>
<削除>

82名無しドライバーさん:2022/03/25(金) 14:43:09 ID:.ObWkr8g
やっとメニューブック攻略ページの編集終わった…これは骨が折れた

83名無しドライバーさん:2022/03/25(金) 22:49:26 ID:XebWyp8o
>>82
お疲れ様でした

収録車種のリストですが、これはディーラーでの並び順ではユーズドカー/レジェンドカー限定車種だと順番を決めようがないので、クルマ図鑑でメーカー別表示にした際の並び順をベースにしたスタイルにしてもよろしいでしょうか?

84名無しドライバーさん:2022/03/25(金) 23:38:55 ID:.ObWkr8g
クルマ図鑑でええよ
ただ図鑑が埋まっとらんと並び順が分からんから、分からん場合は「この項の車両は図鑑の順に並んでいません」
みたいな事を書いといて他編集者に理解できるよう書いといた方がええかもな

85名無しドライバーさん:2022/03/26(土) 00:37:37 ID:gkDPSJ4I
図鑑は年式順に並んでるはず
年式の設定がないやつが一番後ろ

86名無しドライバーさん:2022/03/26(土) 14:40:34 ID:KOgx.60g
とりあえず手始めにメーカー別のリストの方の並び替えと、一部表記の修正をしました

87名無しドライバーさん:2022/03/26(土) 15:05:00 ID:r9ZIQnNM
グッドウッドのレイアウト名って2種類あるんやけどどっち優先すべきやろか?

1.フルコース
2.グッドウッド・モーター サーキット

88名無しドライバーさん:2022/03/26(土) 15:14:37 ID:KOgx.60g
>>87
後者を優先すべきかと思われます

89名無しドライバーさん:2022/03/26(土) 15:19:44 ID:r9ZIQnNM
分かったよお兄ちゃん

そうそう一応注意やけど、車両ページのカラバリをGTSwikiから持ってくる場合は確認しといた方がええで
従来作から引き続き収録された車両もカラバリが増えとるパターンがちらほらある

90名無しドライバーさん:2022/03/26(土) 16:10:01 ID:KOgx.60g
>>89
了解です

あ…こっちもユーズドカー/レジェンドカー限定車種のカラーバリエーションを確認する方法が分かりました
ボディペイントを施していないスタイルを作成して、ショーケースのマイアイテムからプレビューすれば、名前は分かりませんが少なくともカラーバリエーション自体は分かります

91名無しドライバーさん:2022/03/26(土) 20:39:30 ID:r9ZIQnNM
ワールドサーキット試作ページが完成間近やけど、今あるワールドサーキットはどうすっぺか

92名無しドライバーさん:2022/03/26(土) 22:04:42 ID:r9ZIQnNM
ワールドサーキットの内容が試作ページのそれに置き換えられとるけど、ええんか?
置き換える前に前の情報を他ページに移すとかできるんやないやろか思うてどうするかと聞いたんやけど

93名無しドライバーさん:2022/03/28(月) 01:21:29 ID:SWyCBc3Q
ミトのページ名はゲーム内の表記(多分ミスでしょうけど)に合わせたつもりだったんですが、あれだとダメでしょうか?

94名無しドライバーさん:2022/03/28(月) 07:39:04 ID:UGmxuQRk
質問というか相談をふたつ
①車種一覧カテゴリー別1に記載するマシンスペックはカタログスペックかBoP適用後のスペックか
②車の解説ページに初期装着タイヤの欄を作ってはどうか(車種ごとにバラバラなため)

95名無しドライバーさん:2022/03/28(月) 11:56:54 ID:rBmT3j7w
各Gr.は吊るしの性能に&br;で改行してBoP適用後のスペックを''太字''で書く
ただ今んとこ任意でBoP適用できないいっぽいから後回しでいいんじゃね

タイヤはどうすっかな
スポーツカーとコンプリートカーは基本的にスポーツハード、ちょっと良いスポーツ/コンプリートカーはスポーツミディアム
同じくレースカーも基本的にレーシングハード、ちょっと良いレーシングカーはレーシングミディアム
この規則性があるからこの3つはハード以外の場合に限り言及すればいい

ただホットハッチや古いスポーツカー、低価格スポーツカーなんかはコンフォートかつバラバラなのよね
一応こんなこともあろうかと思ってコメントアウトで何のタイヤ履いてるか書いてるけど
面倒なら「コンフォートはバラバラかつ規則性を見いだせないため書かない」という手もある

96名無しドライバーさん:2022/03/29(火) 20:59:06 ID:J66SFu3k
誰かシトロエンGTのGr.4持っとる人おる?
コクピット視点見たらシフト操作行ってないっぽいんやが、誰か確認してくれへん?
あと持っとるならGr.3の方も

97名無しドライバーさん:2022/03/29(火) 23:22:47 ID:TW73qniw
>>96
ロードカーとGr.3も同様のようです(GTSから)

98名無しドライバーさん:2022/03/29(火) 23:24:10 ID:TW73qniw
BGMのページを作成中です
かなり時間がかかりそうなのでお待ちください

99名無しドライバーさん:2022/03/30(水) 14:44:49 ID:ZW.XCWPY
GT by シトロエンはよく見てみるとそもそもパドルシフトそのものがない事が確認できる
左右の親指の位置に±ボタンがあるからそれでシフトチェンジしてるのかもしれん

100名無しドライバーさん:2022/03/30(水) 19:54:20 ID:FDKDOjEw
>>99
ゲーム内だと完全ノーモーションだけど、実際のシフト操作はその通り、ハンドルのボタンで行います(セミATのため自動変速機能はない模様)

どうでもいいけどニュートラルとギア接続状態を切り替えるボタンは天井にあります
ttps://youtu.be/Wul18ULy6yQ?t=9m12s


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板