したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【メインスレッド】Outer Wilds総合雑談スレ

1すなぎ:2021/02/22(月) 19:05:25
いわゆるなんでもありのメイン雑談スレッドです。
こんな面白い発見があった、こんなことを考えた、
その他Outer Wildsに関する話題なんでも。
壁打ち上等で話すのもOuter Wildsっぽいです。

113すなぎ:2021/04/29(木) 08:03:04
Andrew Prahlowさんも!!!!
https://twitter.com/andrewprahlow/status/1387533667052920832

114すなぎ:2021/04/29(木) 08:11:37
マシ・オカさんも続いたァーーーーーッ!!!
https://twitter.com/MasiOka/status/1387535535716016128

115てっけん:2021/04/29(木) 08:15:21
砂義さんの反応早かったw
記事にしようかすごい迷うライン……!

116ワブガー:2021/04/29(木) 09:04:27
うわー、気になるなぁ!
SteamDBに項目だけ追加した際にミスって公開したっぽいのかな?

117てっけん:2021/04/29(木) 09:11:11
マシオカさんもRTで反応してるしこれは記事化アリな気がしてきた!

118すなぎ:2021/04/29(木) 09:20:23
これだけ関係者が意味深なリツイートしてたら間違いってことはないと思うので
いいんじゃないでしょうか!!

119てっけん:2021/04/29(木) 09:44:51
すなぎさんもツイートしてたけど、明日のState of Playでなんか出たらうれしいですね……!

120てっけん:2021/04/29(木) 10:16:28
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/29/news030.html
書いちゃいました!

121はくろ:2021/04/29(木) 10:43:25
>カラヤゲさん
ありがとうございますなるほどー!
眼の「反射」だから鏡写しなのかな…?

新しい情報が出るの楽しみで落ち着かないーー!
もしかしたら生きているNomaiさんたちが見られるかもしれない…?!

122いお:2021/05/01(土) 14:32:06
https://www.youtube.com/watch?v=ck58YeSubn0&list=PLvP6GgYrJE-UVs0WjA2sD-nA-VdN6UJl8&index=1
Outer Wilds アルファ版の音源見つけましたので共有

123すなぎ:2021/05/02(日) 01:56:06
>>122
共有ありがとうございます!
Timber Hearthのアレンジとか結構違ってますねー。
アルファ版そのうち触ってみたいと思いつつまだ未プレイです。

==========

音楽と言えばAndrew PrahlowさんがTwitterで
「この新しいリフめちゃ気に入ってる」ってOuter Wildsの新アレンジっぽいのを上げてるの、
「こ、これが匂わせ……!」って思ってます
Echoes Of The Eyeの詳細も僕らはまだわからないのに……。

https://twitter.com/andrewprahlow/status/1387979948816695301

124てっけん:2021/05/02(日) 14:06:17
こ、これは匂わせですね間違いない……

125すなぎ:2021/05/14(金) 03:33:25
『Echoes of the Eye』の詳細およびSwitch版詳細などが発表される日の予想

1.5月28日(現地時間でOuter Wilds発売2周年記念日。最近「Helltaker」も一周年記念日に追加コンテンツが来たしありそう)
2.6月12日〜15日(オンラインゲーム発表イベントE3 EXPO開催日。発表があるなら任天堂のプレゼン?)
3.7月19日〜23日(GDC SUMMER・ゲームデベロッパーカンファレンスという海外のゲーム開発者イベントで
シナリオライターKelsey BeachumさんがOuter Wildsのナラティブ性について語るセッション。
完全にゲーム関係者向けの有料セッションだしさすがになさそう)
https://schedule.gdconf.com/session/independent-games-summit-sparking-curiosity-driven-exploration-through-narrative-in-outer-wilds/880672

126すなぎ:2021/05/14(金) 04:29:55
ついでなので『Echoes of the Eye』内容予想

DLCがゲームであると仮定して話すと
タイトルが「眼」の残響、というからにはNomaiたちが主役の話になるのではないか。
本編の余韻を壊さないように過去話とかありそう。(そうすれば惑星のマップもある程度は使い回せる)

Nomaiたちの過去話
1.脱出ポッドで燃え盛る双子星と脆い空洞とに分かれた2グループが再び出会う話
(Plumeが主人公でKeekを探す旅に出るとか)
2.10年に一度の「祝祭」を行うためにNomaiが集まる話
(主人公は使節のThatch。まとまりのないNomaiをまとめるためにがんばる)

ただしエンディングで幽霊物質が宇宙に満ちてNomaiが絶滅する
瞬間で終わったらエグすぎて泣く。

もしくは「黒き岩の太陽」の太陽系にいるCANNAたちの話も考えられるが、
新しい惑星を創造しなければならない労力を考えると大変そう。

期待がつい膨らんじゃうけど考えてるうちが一番楽しい。

127すなぎ:2021/05/18(火) 18:44:47
チャリティーRTAイベント「Summer Games Done Quick 2021」の対象ゲームにOuter Wildsが入っていました。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/210518l
100%クリアルールでやるそうです。日本時間7月9日(金)午前3時57分スタート。

走者はthestrangepieさん。
この人のRTA動画見たけどSolanumさんに会う時に使う
「量子の月の地下」こわくて好き
https://youtu.be/0dxqN-Odde0?t=189

128ワブガー:2021/05/19(水) 00:26:59
>>127
量子の月の地下とかすごくおもしろっ!
量子の月面上で量子の月を観測すれば、間欠泉の穴に入れるってことなんですかね?

というかこの人のRTA動画何もかもが早すぎて鳥肌モンですね
数分ごとに変な声出てしまいました

129すなぎ:2021/05/19(水) 04:41:27
>>128
量子の月の地下はですねー 行くだけならめちゃくちゃ簡単で
https://www.reddit.com/r/outerwilds/comments/ifcaz1/falling_through_textures_on_quantum_moon/
Redditにあったこの動画とかがわかりやすいんですけど
第六の場所経由でSolanumさんのところに行くと
その背後あたりの壁にだいたい切れ目が入ってるんで、
その穴に向かって落ちると地下に行けます。(半分バグ的な挙動な気はする)

しかもこの量子の月の地下、重力はだいたい中心に向かってるんですけど、中心が空洞なので
永遠に「落ち続ける」という体験ができる面白い場所です。
一回試してみるのもおすすめです。

130ワブガー:2021/05/21(金) 20:18:00
>>129
地下に侵入成功しました!ありがとうございます!
ふわんふわんして不思議体験でした
地下から地上に貫通するし、謎のツルンとした場所に祭壇あるし、
その祭壇使うと第6の場所にさっきはなかった壁ができるし謎ですね

あと、第6の場所の生きてるSolanumちゃんの写真持ったまま量子の月を飛び出して、
もう一度量子の月に入り直すと第1の場所の遺体のところに到着するので量子知識の法則が乱れる感じ

遺体も見るたびにポージング変わってるし、新しい発見ありますね

131すなぎ:2021/05/22(土) 17:01:36
いつものように配信ゾンビしてたら
闇のイバラの攻略法について
「生身になってアンコウの牙が届かない壁沿いをそっと歩いていく」
という解法にてっけんさんが同調されていて
なるほどそういう解法もあるのかーって感心した記録

(かくいう自分は「生身で飛んで行けば大きな音を立てずに済む」が解だと思って
生身で真ん中を突っ切って攻略しました 「酸素めっちゃシビアだなー」と思っていた)

132カラヤゲ:2021/05/23(日) 17:35:06
>>129
量子の月の地下に通じる隙間は何箇所かあるみたいですが、
個人的には祭壇から出てすぐ右側にある隙間から行くのが一番楽ですね
月の内側からSolanumさんに近付くと地面越しなのに気付かれるのがちょっとホラー

133すなぎ:2021/05/24(月) 01:52:55
>>132
確かに祭壇から出てすぐ右の壁にも結構隙間ありますね! 行けました
いきなり地面から見知らぬ生物が生えてきた時のSolanumさんの気持ちたるや……

134すなぎ:2021/05/25(火) 04:44:27
そういえば143億年後のアレは「新しい種族かー」ぐらいにしか思ってなかったのを
先日『カマキリの眼は5つ(複眼2つと単眼3つ)』というのを
今さら知ってようやくエンディングの意味に気付いた記録(鈍い)

135すなぎ:2021/05/25(火) 04:50:14
シナリオライターKelsey BeachumさんがRedditの質問に答えたQ&A
Q.第三の目の涙管ってどうなってるの?
A.実際の生物学はほとんど考慮してないですが、
ノマイは下の2つの目からしか泣かないので、第三の目は透明なままです。

https://twitter.com/VanKelsing/status/1395096593578160128

136ふうみい:2021/05/25(火) 14:03:59
>>131
私もイバラ入ってからはすぐ宇宙船捨てて生身で特攻してました
酸素量もギリギリだし、結構時間も使うので間に合うか毎回不安でした

探査艇で普通に行けるの知ってショック

137すなぎ:2021/05/25(火) 23:13:06
>>136
同志がいた! ちょうどギリギリぐらいの酸素量なんですよね!
アンコウはあんまり来ないから楽っちゃ楽なんですけど……
よくできたゲームだなあ

138すなぎ:2021/05/26(水) 02:17:49
今日はループの開始について考えてたんですけど

otedoriさんが前書いてらしたように https://note.com/otedori/n/n041adf0978fc
「22分のループが博物館から開始しない理由」は、

・「22分前」は常に軌道探査砲が発射した瞬間
・あの彫像が光ったのはあくまで「宇宙の眼の座標が発見され、ループに入った合図」

というのでたぶん正しいんだけど、
しかしゲームが開始してからループが始まるまでの「22分」だけ
リアルタイム「22分」でないのはまあちょっとフェアじゃないよなあ、
なんてことを思わなくもなかった。(たぶんそれが混乱する理由)

今は「うとうとする」ことでリアルタイムより速く時間を進められるように、
「初飛行」のワクワク感や緊張が主人公に時間を長く感じさせていたのだ、と
自分に言い聞かせることで言い聞かせている。

Outer Wildsの3大「ゲームとして成立させるための嘘」
1.最初のループの22分だけリアルタイム22分ではない
2.ワープコアを外した後に死んでも死ぬ直前から再開できる
3.ループが始まって以降のHornfelsがなぜか1階にいる(なんで?)

他にもみなさんが気付いた『Outer Wildsの嘘』があればゆる募しています。

139すなぎ:2021/05/26(水) 02:28:08
>>138
あ、Hornfelsが1階にいた理由は「Nomai像の眼が開いてることに気付いたから」でいいのか。根本!
でも発射コード教えてくれなくなってる理由はわからない!

140Otedori:2021/05/26(水) 13:26:18
矛盾を考えるの好きなので応募!

- 2回目以降のループでSlateが発射コードについて引き止めない
主人公が無視していると解釈してふんわり納得

- Feldsparに会った後にHornfelsにFeldsparの無事を知らせると普通に話が通じる
まだ発射コードすら渡してないのに……いつの間に行ったんだ!?ってなるはずでは!
が、Feldsparについて心を痛めたまま超新星爆発で死ぬことになるHornfelsへの、製作チームからのせめても救いかしらと納得

141すなぎ:2021/05/26(水) 23:11:42
>>140
Feldsparが生きてることを知らせた時のHornfelsの反応、
「お前の探査艇に同乗して戻ればいいのに」ですもんねw

HornfelsとFeldsparって創立メンバー同士なだけに絆が垣間見えて良いですね

142カラヤゲ:2021/05/26(水) 23:23:20
便乗!

・村のHearthianたち(とEsker)が太陽の変化について言及しない
太陽が見えない場所にいる人たちはともかく、そのほかの誰もあの異様な状態(および超新星爆発)に疑問を持たないのはいかがなものか
特にMarl、君の目にはあの憎っくき木しか映っていないのか?

・Nomaiの時代から尽きぬ空洞のランタンの火山弾
もしかして昔はもっと大きかったの?誰かが溶岩を注ぎ足してるの?秘伝のタレ??

143すなぎ:2021/05/27(木) 01:16:35
>>142
・太陽の変化に関しては、Chertが
「他の連中には内緒だけど、宇宙に出た旅人の中で少しでも科学に興味を持ってるのは自分だけじゃないかって思うことがある。」
って言うぐらいだから、宇宙飛行士レベルでそれなら村人全員本気で天文現象に興味がない可能性も……!
(そしたらよくそんな村で博物館なんて作ろうと思ったなという)

・空洞のランタンは謎ですね!
Nomai時代から20万年以上火山弾を放出してるのにあのペースで溶岩が減ってることを考えると、砂時計の双子星みたいに溶岩を補充する
サイクルがあるような気もするのですが……
仮説:ランタン内部に極小のホワイトホールがあって、他の星系から定期的に溶岩が流れ込んでくる
とかですかね? 秘伝のタレw

144てっけん:2021/05/27(木) 22:37:09
やっぱり一番気になるのは量子の観測まわりですね、2人以上いると成立しなくなる仕掛けが多い……
っと書きかけて思ったんですが、だからこそ眼はあんなに観測されにくい辺境の星系にあったのか!?

145すなぎ:2021/05/28(金) 16:58:34
本日5月28日、『Outer Wilds』発売2周年おめでとうございます!
現地時間で28日の営業時間になる明日の朝ぐらいに何か発表あるかしらとほんのり期待

146すなぎ:2021/05/29(土) 17:33:06
Outer Wilds 2周年に関連する公式のツイートは、
Annapurna Interactive「美しいバンジョーの子、2歳おめでとう!」
https://twitter.com/A_i/status/1398321174736633859

Mobius Digital Games「アウターワイルズが発売されてから2年経ったなんて信じられません!
皆さん、一緒に旅をしてくれてありがとうございました。これからも好奇心を持って、探検を続けてください」
https://twitter.com/Mobius_Games/status/1398393554603442178

これで終わりかな? 今回Echoes of the Eyeの情報は……なし!
個人的にはAnnapurna Interactiveが参加を表明してるゲーム発表イベント
「Summer Game Fest」がE3の前にあるのでここが有力かなと思っています。

今後のゲーム発表イベントスケジュール
6/5土 18:00〜 INDIE Live Expo(国内発のインディーゲームイベント)
https://indie.live-expo.games/ Youtube無料配信あり

6/10(日本時間6/11金 3:00〜)Summer Game Fest(Annapurna参加確定)
https://www.summergamefest.com/ Youtube無料配信あり

6月12日〜15日 E3

147カラヤゲ:2021/05/29(土) 18:57:09
2周年おめでとうございます
DLC匂わせからもう1ヶ月経ったんですね…(いまだに信じられない)

148いお:2021/05/30(日) 01:21:54
https://www.youtube.com/watch?v=JenZW-fMSDw
https://www.youtube.com/watch?v=AYXk0YIz9HA
https://www.youtube.com/watch?v=8tFu55lFv0M
https://www.youtube.com/watch?v=CvzEtWUOvGQ
派手なアレンジ曲も好きだけど、素朴なのもゲーム内の雰囲気と相まってよかったので共有

149すなぎ:2021/05/30(日) 02:32:55
>>148
おお、共有ありがとうございます!
4つめの初めて見ました、いいですね焚き火を囲んでこの雰囲気ってまさに見たかった
Outer Wildsカバー動画って感じ!

あと個人的にお気に入りのアコースティック系カバー動画だとこれとかですかね
https://www.youtube.com/watch?v=AhqoMtvkPZA

150Otedori:2021/06/01(火) 03:07:26
すなぎさんの「ゲームとして成立させるための嘘」がおもしろくて考えてたんですが、逆に「嘘」ではないのではと最近思ったことを。

# ループしても航行記録が残るのはあの世界では正しい
このゲーム最大の「ゲームとして成立させるための嘘」といえば、ループしても航行記録が残ることだと思うのですが、Hal君曰く、

- 記憶の像はChertが双子星から持ち帰ったかけらと同じ種類の石でできている
- その石は探査艇のコンピューターに転用されている

このことから、記憶の像と航行記録システムは同じ性質を持っていることになります。
実際の記憶のループは灰星プロジェクト内の保存装置から送り返されるので、記憶の像(つまり航行記録)単体で時間の逆行に抗えているのかまでは若干あやしいですが、像の目はループしても開きぱなしなので状態を保存できているのだと考えると、航行記録に情報が残り続けるのもおかしいことではないのかもと思い始めています。

メタシステムとして少し浮くのはやむを得ないと思っていたことが、実はちゃんとあの世界線に溶け込んでいたならおもしろいなと、拙速感は否めないですが吐き出したくなったので投稿!

151Otedori:2021/06/01(火) 03:33:27
oh... 1行がめちゃ長くなっちゃいました……
読みにくくてすみません!

152すなぎ:2021/06/01(火) 15:32:14
>>150
探査機追跡モジュールで、探査機が通った軌道ってのがウニみたいに表示されてたことを考えると
記憶の像単体にもループを超えて情報を蓄積する能力はあるんじゃないかなーと思います。
強いて言うなら、主人公の行動と航行記録が即時連動してるのが謎!

個人的には、主人公が行動した時に「これあとでパソコンに打ち込んでおこう」と思ったのを、パソコンに入力してる時間を省略してるという可能性はあるかなと。
航行記録も「私は○○を見つけた」みたいな一人称視点ですし

153風山:2021/06/03(木) 03:16:23
宇宙服のUIで渡航記録を更新って表示されるので、探索しつつ宇宙服の機能で記録して都度同期、
次アクセス時に過去のアクセス時からの差分が増えて見えるのではないかなと。
視覚と音声入力で記録してAIが簡易版としてまとめてるとか。

154すなぎ:2021/06/03(木) 03:34:15
>>153
風山さんこんにちは!
航行記録が自動で船と同期されてくのは確かにDropboxみたいなクラウド的仕組みだとは思うのですが、
その割に「私は南極で生きているNomai、Solanumに出会った!」とか時々興奮を隠せない感じで記述されてるあたり、
書いてる時間を省略してるのか、AIが興奮を読み取ってるのか、謎なところですねw

155Otedori:2021/06/03(木) 05:27:13
音声入力いいですね!そりゃNomaiに出会ったら思わず語気も強くなるw
寡黙だと思ってた主人公が実はめっちゃぶつぶつ言いながら探索してるの想像するとかわいい☺
コンピュータには常に(像と記憶をやり取りするときと同じ)青い光が入力されているのも、
星系のどこにいようと常に同期して記録が即時反映されるのもしれませんね。
そう考えると主人公(と航行記録)はプレイヤーにとっての軌道探査砲なんですよね。
枝葉な部分は言及されないので謎はキリがないですが想像するの楽しかったです!

156すなぎ:2021/06/06(日) 02:26:55
INDIE Live Expo2021でねとらぼお薦めのタイトルとしてOuter Wildsが紹介されていました

INDIE Live Expo 2021(Japanese)(3:01:18〜)
https://www.youtube.com/watch?v=2-hKYrhMNl4&t=10873s

犯人が明らかすぎて名前が出た瞬間PLAYISMの水谷さんと同じ笑い方しちゃった

次の注目ゲームイベントはSummer Game Fest!
Annapurnaも「来週何かあるかも」って思わせぶりなツイートしてて期待大!

日本時間6月11日[金] 3:00〜 Summer Game Fest
https://www.summergamefest.com/

6月16日[水]1:00〜 Nintendo Direct E3 2021
https://www.nintendo.co.jp/nintendo_direct/20210616/index.html

157いお:2021/06/07(月) 01:57:20
久しぶりに宇宙探索してみていろんなエンディングを試してみたんですけどやはり孤立エンドが一番怖いです…
宇宙の眼に行ってから全部の攻勢が超新星になるまで待って眼に降り立ったらすべてが真っ暗闇の中で呼吸音しか聞こえない孤独感半端ないっすわ…

158ワブガー:2021/06/09(水) 00:29:54
過去への記憶の転送先が自分とコンピューターの両方になってて
コンピューターの中にも自我のある自分がもう一人入ってる状態になってたら怖いなー
・・・・・・と、ふと思ったのでした

159てっけん:2021/06/11(金) 08:11:57
Annapurnaが新作ゲーム紹介イベントを7月29日に実施。
予告映像の中にOuter Wildsっぽいやつが!!!!!!!
https://twitter.com/A_i/status/1403096364616019968

160すなぎ:2021/06/11(金) 11:06:38
マシ・オカさん
『For our Outer Wilds fans:』
https://twitter.com/MasiOka/status/1403127696259907584

うわああああああああああああああああああああ
朝から動揺がすごい
ありがとうございます……

新カットうわあああああああああああああ
どう考えてもEchoes of the Eyeぐわああああああああああ

あのアンテナがいっぱいついた塔みたいのなに……? 宇宙の眼のまつられてるとこどこ……?
少なくとも「見たことない」場所だよ……!

うわああああああああああああああ……はぁはぁ…………

161すなぎ:2021/06/11(金) 11:40:48
軽く書いてるけど
めちゃくちゃ混乱してるんですよ

マップ流用DLCぐらいの覚悟でいたら完全に知らない場所出てくるとは思わないじゃん

162ワブガー:2021/06/13(日) 10:09:28
ワープの座標指定で行けるのかな

163はくろ:2021/06/17(木) 18:32:00
Hearthianの航行記録、あちこちに置かれているレコーダーと同じようなものを
主人公も持っていて、音声入力しながら探索してると想像してました。
アトルロックに落ちてたレコーダーでも、Riebeckが「そろそろ公式記録を作らないと!」
と言ってるので、公式記録部分は探査機の航行記録が同期してるんじゃないかなーと。

主人公の探査機の記録の保存方法が最新式だとは思うんですが、きっとあるだろう
他のメンバーの探査機の航行記録もどんな風になってるのか見てみたいですね!

164すなぎ:2021/06/17(木) 18:58:42
>>163
あー、確かにVenturesのみんなはレコーダーに音声記録してますもんね!
あんな無造作に放置して、使い捨てなんですかねw
Venturesの航行記録、あの世界のどっかにあるのかしら……。
なんでも食べちゃうFeldsparの食べログとか……。

165すなぎ:2021/06/18(金) 17:14:19
https://store.playstation.com/ja-jp/latest

PSstoreで「注目のLGBTQ+ゲーム」ってくくりでOuter Wildsが紹介されてるの、
一瞬え、なんで?って思ったけど
CassavaとDazが恐らくどちらも男性なのに配偶者関係にあるからかな。細かいなあ
MallowとAvensを軟弱野郎と切りつつもしっかり仲睦まじいCassavaとDazの関係性好き

166<削除>:<削除>
<削除>

167すなぎ:2021/06/19(土) 04:27:04
(リンク間違えたので再掲)
https://steamcommunity.com/stats/753640/achievements?l=japanese

steamのOuter Wildsにいつのまにか未解放の知らない実績が12個増えてて
DLCが来るフラグが着々と立てられていて動揺が隠せません。

12個って。いったいどんなDLCが来るの。

168てっけん:2021/06/19(土) 10:23:58
前の記事に追加しておきました。またホットショットみたいなのありそうw
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/11/news073.html

169すなぎ:2021/06/20(日) 01:27:28
>>168
たぶん普通の実績は来ないんでしょうね……。
しかしどちらかというと実績12個というボリュームと、
本当に続編とかじゃなくDLCとして来るのか……という
あたりに動揺が隠せないですね……。

170てっけん:2021/06/22(火) 12:44:21
DLCまで間が持たないので、よく言われる「量子の月の着陸方法」の矛盾についてちょっとふせったーに書いたりしていました。
https://twitter.com/tekken8810/status/1406219599159259141

あれ、「外側のモヤの部分が量子の月本体」だと考えると説明がつく気がするんですがどうでしょう。

171すなぎ:2021/06/22(火) 16:00:52
>>170
僕の解釈だと真逆で、
モヤモヤの部分が厚すぎて中に突入してる間に
量子の月を見失ってしまう(モヤモヤにいる間は盲目状態になっているのと同じ)
ってことだと思っていました。
モヤモヤが本体なら、カメラをモヤの中に入れてザーザーノイズ状態になっている時でも
突入できなきゃおかしいかなーって思います。

172すなぎ:2021/06/22(火) 16:15:05
>>170
あ、あと量子の月に降り立った後、
地表にリトルスカウトを打って壁や量子祭壇しか写らないように写真を撮って
量子の月から飛び出しても、量子の月はなくならない(固定されたまま)なので、
やっぱり「量子の月本体」はモヤモヤの内側部分と考えるのが自然かと!

173てっけん:2021/06/23(水) 11:50:35
なるほど〜モヤモヤが強制まばたきとして機能してるという解釈はアリな気がしますね

174Otedori:2021/06/24(木) 21:15:30
Riebeck先輩曰く、「視界ゼロの量子の月」だそうなので、
私もモヤモヤで月を見失っちゃうんだと思ってますね〜
モヤモヤ込みで外から見てる間はOKだけど、
モヤモヤでなんも見えん!になったらアウトなのかな…モヤモヤスルナア

175すなぎ:2021/06/26(土) 19:11:50
Outer Wildsのタトゥーを入れた人
「もっと感動してタトゥー入れたいからOuter Wilds 2作って」
https://twitter.com/Rakin/status/1407098656717774862

Annapurna Interactiveの返答
「一つ目(絵文字)」
https://twitter.com/A_i/status/1407100057485078529

Mobius Digital Gamesの返答
「二つ目(絵文字)」
https://twitter.com/Mobius_Games/status/1407403328921763840

これは「Echoes of the Eye」がそんな内容なのか、企画が動いてる可能性があるのか……。
「眼」の匂わせ流行ってるんすかね?

176はくろ:2021/06/27(日) 22:10:14
>175すなぎさん
目が増えているということは、やはり次の周回のひとたちなんですかね!
Nomaiたちについてもっと知りたくはありますけど、次の世界がどんなだったとか
目に投げ込んだリトル・スカウトがどうなったかも気になりますねー。

177すなぎ:2021/06/28(月) 22:41:18
>>176
本当に「続き」だとしたらどのエンドからの派生なのかとかなんか妄想が膨らみすぎて「ウギャー!」って感じですね!

178すなぎ:2021/06/29(火) 01:08:30
太陽ステーションっぽい写真のメモ

太陽の前を横切るISS、NASA公開
https://www.afpbb.com/articles/-/3353631

179すなぎ:2021/07/04(日) 05:28:26
カラヤゲさんの出された同人誌を読んで以降Spinelについて改めて考えていて、
Spinelと話してる時だけ
主人公「こんなに退屈だと思ってなかった。さよなら。」
って明らかに異常な選択肢を選べた上で
Spinel「…お前はいつだって一番いけすかない宇宙飛行士だったよ。」
って言われたり、
「お前のせいで魚が全部逃げちまう」だの言われたり、
なんでこの二人こんなにギスギスしてるんだろう、ってのが
今すごく謎ですね……

180カラヤゲ:2021/07/04(日) 20:53:28
>>179
洞窟で鉱石を掘ってるTuffとの会話でも、
Tuffが苦手な話をわざと振って「お前は最低だ」などと言われる選択肢がありますから
実は結構「いい性格」な奴だったのかもしれませんね、主人公(「性格がいい」ではない)。

181すなぎ:2021/07/04(日) 21:12:47
>>180
Tuffとの会話もひどいですねw
Selfとの会話でもGossanとSlateをからかったりしてて、
断片的に明らかになる主人公の人間性……!

182すなぎ:2021/07/08(木) 07:03:59
RTAイベント「SGDQ2021」で9日の明け方に
Outer Wildsの100%クリアRTAが行われるようです。
現予定 7/9 04:21:00ごろ Outer Wilds

https://twitter.com/JapanRestream
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTLwqzwuPbs-rfyPMCNU35-ifxGsdIYv8nzcKuixONLV287MWT5NYccCuDxoS_RO0cVt9ScRrEq0SNr/pubhtml

183いお:2021/07/10(土) 22:39:52
新しいプロフィールでOuter Wildsビギナーズラック実績解除したんですが、最後の143憶年後の宇宙で本来は焚火を囲んでいるはずのカマキリ型の新たな種族がビギナーズラックのEDでは出なかったのですが、これはどういった条件下で発動するようになっているのでしょうか?

184すなぎ:2021/07/11(日) 11:57:30
>>183
ラストでカマキリ族が出てくるかどうかの分岐は「Solanumに会っているか」です!
ちなみに宇宙の眼でリトルスカウトを紛失していると、そこにリトルスカウトが登場するようになるという分岐もあります。

Solanumに会ってないと次世代が生まれてこない理由は推測なんですけど、
観察者となった主人公くんに「文化は次世代に受け継がれるもの」という感覚があるかどうかなのかなあ、とか……。

185すなぎ:2021/07/13(火) 17:29:04
めちゃ頭いいConoyくんの祖母って船が墜落した時に乗っていた乗組員らしいけど、
第一世代で聡明な女性だとやっぱりMeloraeあたりなのかな……と妄想。
第三世代で唯一「眼」に興味を持っていた説を聞いてから
Conoyくんについて考えることが熱い

186いお:2021/07/14(水) 20:09:34
Outer Wildsアルファ版・ベータ版の実況をしている動画があったので共有
https://www.youtube.com/watch?v=8I0Y_6EhXos&list=PLu_Jc10gF_fDUpvaUYh6XfLnG2OXAqEp7
https://www.youtube.com/watch?v=qrftwV-cVTI

187すなぎ:2021/07/28(水) 05:48:01
https://twitter.com/A_i/status/1420091747292442624

Annapurna Showcase、日本時間で金曜の明け方4時からか……。
いよいよやきもきしてきた

188カラヤゲ:2021/07/29(木) 20:39:49
>>187
あと数時間後ですね……
なんだか気が遠くなってきた

189すなぎ:2021/07/30(金) 00:07:39
数時間後ですね……。
YoutubeライブのURLが来ていました。
すごい緊張感……

https://www.youtube.com/watch?v=OfgBrkeq5zc
LIVE TODAY - Annapurna Interactive Showcase (Stray, Neon White + More)

190いお:2021/07/30(金) 08:48:49
https://www.youtube.com/watch?v=pt9M6WumjtE

191As:2021/07/30(金) 08:55:55
うわー嬉しい。めちゃくちゃ嬉しい。
何が嬉しいって完全にフラットな状態で遊べることだよ。
今までは攻略に詰まっても誰からかヒントもらえてたけど最初の一歩を歩めるんだ

192はくろ:2021/07/30(金) 14:47:11
DLC情報来ましたねえ!!(英語聞き取りさっぱりマンなので早々に記事が出てくれるのありがたい)
多分炉辺だと思われる場所の建物とか超気になるし予告編見返して一秒ごとに
喧々諤々する会がしたい…。

193すなぎ:2021/07/30(金) 14:58:20
来ちゃいましたねえ! 
DLC『Echoes of the Eye』9月28日リリース予定!!
まっさらな状態でまた探索できる喜び!

ちなみに、発売までDLCについてこれ以上余計な知識入れたくない、って人もいるかと思ったので、
DLCについて話すスレッドを別に立ててみました。(発売前は内容予想、発売後はネタバレなど)
とはいえ厳密な区分でもないので、ゆるりと使い分けていただけたら。

【DLC】Echoes of the Eyeスレッド
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61063/1627624321/

とりあえず! ショーケースで出てきたAlex Beachumさんの背後に貼ってあったメモについてだけでも
語りたいことが死ぬほどある!!(笑)

194すなぎ:2021/08/07(土) 21:51:05
有名な人のOuter Wilds配信見てたら宇宙に出たばかりでいきなり量子の月の行き方をネタバレコメントしてる人がいて悲しくなっちゃった
(コメ欄で空気悪くするのもどうかと思うしこういうとこで悲しくなっちゃったと表明することしかできない)

195鉄野:2021/08/07(土) 22:11:21
>>194
人が増えてくると、どうしてもそういう「わきまえない人」が一定数出てきてしまいますよね。
仕方のないことではあるのですが、悲しいことに変わりはないですよねえ……。

196鉄野:2021/08/07(土) 22:15:26
「たくさんの人に遊んでもらいたい」というのも確かではありますが、
人が多くなると一定数「やらかしてしまう」人が現れるというのも現実ですし、
痛し痒しではありますね……。

197d:2021/08/10(火) 02:22:10
今考古学者実績取るために記録埋めてたんですが、「村」の3行目(HALによると像は目を開けたことはない、的なの)ってはじめに取り逃すともうアウトですかね?

198すなぎ:2021/08/10(火) 14:15:39
>>197
その文章は取り逃しても考古学者の実績には関係ないそうです!

199すなぎ:2021/08/10(火) 14:18:32
宣伝! Outer Wildsをクリアした人がまだ知らないかもしれないことシリーズ
「Nomaiシャトル完全操作マニュアル」という動画を作りました!

【Outer Wildsネタバレ注意!】Nomaiシャトル完全操作マニュアル
https://youtu.be/rtml0VNTIZs

ちなみに動画の内容を要約すると、Nomaiシャトル内操作盤のレバー説明
左は「重力砲からシャトルを発射する」
真ん中は「重力砲にシャトルを戻す」
そして気づかれにくい右は「近くにある惑星に自動で着陸する」となっています。
理解すると、実は右レバーはめちゃくちゃ便利!
実際に脆い空洞から巨人の大海、そして量子の月に着陸してみせています。

右レバーの操作、知らなかった人も多いのではないでしょうか?
「Outer Wildsをクリアした人がまだ知らないかもしれないこと」シリーズ、もっとまとまったらブログ記事でも書きたいな〜

200d:2021/08/10(火) 19:08:08
>>198
おお、ありがとうございます!一旦萎えてましたが続きやれそうです!

201カラヤゲ:2021/08/10(火) 21:12:30
>>199
メチャクチャいい動画じゃないですか!!!
流れるような即死と「右に」で笑ってしまいました

しかし、これで太陽ステーションに行くかもしれないとなったらPyeがビビるのも分かる仕様ですよね…
完全に全自動の操縦システムはNomai的にも難しい技術だったんでしょうか

202すなぎ:2021/08/11(水) 01:02:40
>>201
ありがとうございます!
どうやらPyeがシャトルの軌道計算もしてたっぽいですもんね そりゃビビる
Nomaiたち、灰の双子星プロジェクトとか見ても必要な機構しか作らずに失敗した時のセーフティネットとか考えない傾向ありますからね……

203いお:2021/08/15(日) 23:42:33
https://youtu.be/n-KFYqCHZ7A
このBGMすごく好きなのですが本編には登場しておらずどういう立ち位置の楽曲なのか詳細をご存じの方教えて頂けると幸いです。

204すなぎ:2021/08/16(月) 01:37:46
>>203
Outer Wildsの最初のリリースから1年ぐらい経ってSteam版が出る頃あたりに、
それを記念してか作曲者のAndrew Prahlowさんが単体の曲として配信したものです。
なのでリプライズってことで色んなフレーズが入ってるのかと!

205はくろ:2021/08/17(火) 23:12:21
Nomaiシャトル完全操作マニュアルを見て量子の月巡礼を試みたのですが!!!
むっず!むっっっっっず!!!!!!
すなぎさんNomai説が濃厚になってまいりました!!!

あれ太陽ステーションも着陸できるようになってるんですかねえ…?

206すなぎ:2021/08/18(水) 00:41:05
>>205
え! あのやり方で二回やって二回成功したので自信満々だったのですがw

太陽ステーションは軌道調整が難しいので存分に試せてはないのですが、
海外で太陽ステーションにNomaiシャトルで向かった人の動画を観ると
少なくとも右レバーでのロックオンは効いてないような気はします。
https://www.youtube.com/watch?v=UPLGbALqflY
難しいんじゃないでしょうかねえ……

207ふたつめ:2021/08/18(水) 02:22:47
ここのおかげでシャトル右の意味初めて知りました
面白いですね

脆い空洞からシャトルを打ち上げて試してみたんですけど
何か様子がおかしいと思ったらランタンに向かってて、これでも着陸してくれるのかと思ったら燃え尽きましたw

208いお:2021/08/18(水) 16:20:54
>>204
ありがとうございます!
コメント欄が閉じる前にあったコメントが良かったので以下に引用します。
"I hope you may find bravery like Feldspar; bravery to break new ground and do what others won't.
I hope you may find peace like Esker; peace to be with yourself, because sometimes you're all you really have.
I hope you may find curiosity like Chert; curiosity to learn about the universe, even if it means discovering uncomfortable truths.
I hope you may find passion like Riebeck; passion that lets you overcome even your greatest of fears.
I hope you may find time to stop and smell the pine trees like Gabbro; time to take everything in, and simply be.
Most of all, I hope you may seek out and understand whatever it is you might be searching for in the universe like the Nomai

The universe can feel very scary, hopeless, and overwhelming at times - we're always dealing with something that feels like the end of everything. But it also comes with an infinite promise of beauty and wonder, and I hope that promise can help you overcome whatever challenges you may face.

I look forward to seeing you at the end of the universe. Don't be a stranger when you see me."

209はくろ:2021/08/18(水) 22:59:42
>208いおさん
素敵なコメント紹介ありがとうございます。うわあ泣いちゃう…。

210すなぎ:2021/08/20(金) 10:01:39
海外ファン制作のOuter Wildsアニメ動画。
すごすぎ……「何」のアニメ化なのか気付いた時鳥肌立っちゃった

Outer Wilds Animated Tribute
https://www.youtube.com/watch?v=H2-mswvBlzE

211はくろ:2021/08/21(土) 20:52:23
アニメ見ました見てきました!これはすごい……。

我々はずっと未来の時間軸からごく断片的な情報しか見えてないわけですが
世界は何も知らずに平和だったんだなというこの切なさですよ…。

212はくろ:2021/08/24(火) 16:33:21
そういえばnoteでこんな記事を書いていたので参考になればよいなと思って貼ってみます。

【Outer Wildsネタバレ】時系列整理
https://note.com/m_hakuro/n/n3f672f4f6117

【Outer Wildsネタバレ】時系列整理2
https://note.com/m_hakuro/n/n96492765aa06


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板