[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
通信対戦交換総合スレpart4
1
:
管理人★
:2019/07/24(水) 17:44:30 ID:???0
萌えっ娘もんすたぁを使った通信対戦・交換を楽しむスレです
通信相手の募集などにご利用ください
ただし、萌えもん以外のROMとの対戦や交換はここではスレ違いです
募集が流れてしまうので、過度な雑談はなるべく控えましょう
※はじめての方は、まずテンプレ(
>>1-5
)を読みましょう
□注意□
・対戦するときは、必ず募集にレスをつけましょう。混乱の元です。
・最低限、通信後の挨拶はきちんとしましょう。
・チート等の話題は荒れる原因です。スルーを覚えましょう。
・次スレは
>>980
が責任を持って立ててください。
□フリー対戦について□
・スレ内の交流促進のため、週に1度フリー対戦を開催しています。
・主催者はいません。気付いた人が頃合を見て事前に告知しましょう。
・告知する時はチャットの指定、日時を忘れずに。
○対戦用チャット
http://moemon.sakura.ne.jp/taisen.html
○通信対戦資料室(技表・チャットあり)
http://moemon.hp.infoseek.co.jp/
■元スレ
通信対戦交換総合スレ4戦目!!
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/40372/1218270619/
2
:
管理人★
:2019/07/24(水) 17:45:31 ID:???0
◆通信の流れ
1.募集用テンプレに従い募集をかけてチャットで待機(or募集にレスをつける)。
2.レスが付いたら募集を締め、ROMを読み込んでいない状態でVBALinkを起動する。
3.Options -> Link -> Settingsを選択。
4.<<サーバ側>>
準備ができたらクライアント側にIPを教える。
ServerタブにあるStart!ボタンを押してクライアントからの接続を待つ。
<<クライアント側>>
Server IP addres of hostnameにサーバ側のグローバルIPを入力する。
サーバー側からの一報の後、Connectを押す。
5.<<サーバ側>>
接続が成功した時、さらに追加で待ち受けるか聞かれるので二人で通信する場合はNoを押す。
<<クライアント側>>
サーバが追加待ち受けをしなかった場合、接続成功を知らせるダイアログが開くのでOKを押す。
サーバが追加の待ち受けを選択した場合、終わるまで待つ。
6.Link Optionウィンドウに戻るのでOKを押してROMを読み込む。
7.通信終了後、挨拶
◆エミュレーターの設定
設定が違う場合、通信が上手くできないことがあります
初めての時、中々つながらない時は必ず確認してください
・使用するエミュレーター:VBALink ここからDL→
http://vbalink.wz.cz/
※日本語化しないこと。してある場合は元に戻す。
・Optionsの設定は下記の通り
Emulator->pause when inactive window のチェック:オフ
FrameSkip->Automatic:オン ->下の数字:0 ->Throttle:No Throttle
Link->Wireless Adaptor のチェック:オン
Link->Settings->Generalタブ:Link timeout そのまま(2000)
Link->Settings->Generalタブ:Network の方を選択
Link->Settings->Generalタブ:Faster にする
※接続後、Soundのon・offを切り替えることで通信速度が安定することがあります
◆ポート
・サーバー側は必ずポートを開放すること(火壁やセキュリティの設定も忘れずに)
・開放するポート番号:50151(スレ内で統一)
・『サーバー側およびクライアント側』は、VBALinkの
Link->Settings->Generalタブ:portnumber を50151にする
※両方でポート番号をあわせないとつながりません
◆注意事項
・VBALinkで使用するセーブデータは、拡張子を「sav」→「sa1」に変更しないと使えません。
・上記以外の設定はVBAと変わりません。起動できない・ROMが読み込めないときはそちらを参照。
・パッチはなるべく両者同じものを使用すること。エラーの原因になります。
・コロシアムなどでは対戦・交換以外の行動をしないこと。エラーの原因になります。
◆参考サイト
接続手順や設定、ポート開放などがわからなければこちら
http://www10.plala.or.jp/mirage/moemon/network/index.html
3
:
管理人★
:2019/07/24(水) 17:46:20 ID:???0
◆通信相手募集用テンプレ
募集にはこちらのテンプレをご利用ください
【パッチ】
【サーバー】
【対戦・交換】
【制限レベル】
【使用ルール】
【見せあい】
【備考】
☆基本的にサーバー側が「リーダー」を、クライアント側が「グループにはいる」を選んでください
[項目の説明]
・パッチ :パッチの種類。こっち向いて・アカギ・鹿など(ver明記)。
・サーバー :可 or 不可 or Hamachi Hamachiについては
>>5
を参照。
・対戦・交換:対戦 or 交換
・制限レベル:100とか50とか。お好みで。
・使用ルール:対戦→シングル・ダブル、制限数、使用可萌えもんの選択(
>>4
を参考に)
交換→欲しいもの、出すものなど
・見せあい :ありorなし 見せ合いについては
>>4
を参照。
・備考 :締め切り時間や、待機するチャットの指定など
4
:
管理人★
:2019/07/24(水) 17:47:06 ID:???0
◆萌えもんバトル基本ルール
あくまで『基本』なので、必要に応じて変更してください。
変更した場合はルール欄に明記しましょう(例:催眠制限なし)。
・同じ萌えもんの複数使用は禁止。
・同じ種類の「どうぐ」を複数持たせることは禁止。
・自分側に控え萌えもんがいない状態での「爆発系・道連れ・滅びの歌」の使用は禁止。
使って全ての萌えもんが瀕死になった場合、技を使用したプレイヤーはその時点で『反則負け』となる。
・反動技を繰り出して全ての萌えもんが瀕死になった場合、技を出したほうの『勝ち』とする。
・同時に2匹以上、相手の萌えもんを『ねむり』にすることはできない。ただし例外アリ。
<例外>
特性「胞子」・技「指を振る」で相手を2匹以上眠らせてしまった場合。
相手の技「アンコール」「こだわりハチマキ+トリック」を受けた状態で催眠技を連発した場合。
自分の技「マジックコート」「オウム返し」で相手の技を利用して眠らせてしまった場合。
※自分で持たせた「こだわりハチマキ」による催眠技の連発、「ねごと」「ねこのて」などで2体以上眠らせることは『反則』
※自分からの『ねむり』(「ねむる」によるものなど)は『ねむり』の数にカウントされない。
☆ルールを破ってしまった場合は速やかに『にげる』を選択して相手の勝ちにすること。
◆使用可萌えもんのルール
各パッチの追加萌えもんに関しては、別途使用の可否を選択してください。
【スタンダード】
[使用不可萌えもん]
・ 最強,神系
ミュウツー,ルギア,ホウオウ,カイオーガ,グラードン,レックウザ
・ 配布ポケモン
ミュウ,セレビィ,ジラーチ,デオキシス,ラティアス&ラティオス(心の雫)
【オプションA】
スタンダードに加えて伝説など種族値合計580以上の萌えもん(ケッキング除く)が使用不可になります。
[使用不可萌えもん]
・ 600組 カイリュー,バンギラス,ボーマンダ,メタグロス
・ 3鳥3犬 フリーザー,サンダー,ファイヤー,ライコウ,エンテイ,スイクン
・ RS伝説 レジロック,レジアイス,レジスチル,ラティアス,ラティオス
及び基本の使用不可萌えもん
【オプションB】
スタンダードの使用可能萌えもんに加えて「配布ポケモン」が使用可能になります。
[使用不可萌えもん]
スタンダードの定める『最強,神系』
【フリー】
全ての萌えもんが使用可能です。
[使用不可萌えもん]
無し
◆見せあいルール
お互いに手持ち6匹を最初に提示し、うち数匹を選んでバトルするルールです。
このルールでバトルを行う場合はこちらのツールを使用してください。
・6→n見せあいツール「おみあいくん」
http://kuwappa.web2.jp/katasumi/index.php
[使い方]
1.ツールで作成した暗号テキストを交換する
(相手の暗号テキストをツールに入力すると、自分のパスが出る)
2.相手の暗号テキストをツールに入力し、相手にパスを伝える
3.何も問題がなければ、最初に選んだ6匹から決められた数を選ぶ。
※オリポケなどを使う場合は、代理のポケを選択しておき、相手にその旨を伝えましょう
5
:
管理人★
:2019/07/24(水) 17:47:33 ID:???0
◆特殊な通信方法
1.『Hamachi』
クライアント専門の人でも無理矢理ホストになれるツールです
ただし、これを使って通信をするには双方でインストールしておく必要があります
○参考サイト
http://www.eonet.ne.jp/~s600/hamachi/
[事前設定]
1.参考サイトの「ダウンロード」の説明の通りにHamachiをダウンロードする
(英語版推奨)
2.「インストール」の指示に従ってインストールする
3.「セッティング」の指示に従って設定を行う
(「VPNで使用するポートの指定」は不要)
4.「Hamachi.exe」をファイアウォールの例外に設定する
(コントロールパネル->ファイアウォール->例外)
[接続方法]
<<ネットワーク作成側>>
1.Hamachiの右下にあるボタンのうち左側をクリックし、「Create a new network」を選択
2.ネットワーク名とネットワークパスワードを入力して作成
3.チャットで相手にネットワーク名とネットワークパスワードを伝える
<<ネットワーク参加側>>
1.Hamachiの右下にあるボタンのうち左側をクリックし、「Join an existing network」を選択
2.教えてもらったネットワーク名とネットワークパスワードを入力して参加
これでHamachiに相手のニックネームとHamachiのIPアドレスが表示されます。
(Hamachi中央一番上に表示されているのが自分のHamachiのIPアドレス)
この後は通常通りの方法で接続してください(どちらがホストでもかまいません)
2.『仲介』
ホストになれる人がサーバを立て、そこに対戦者2人が接続する方法です
クライアント専門の人同士が、大会などで対戦する場合に用います
[接続方法]
1.サーバ側が、
>>2
のとおりにサーバを立てます
2.クライアント側(2人)がサーバに接続します
3.<<サーバ側>>
接続が成功した時、さらに追加で待ち受けるか聞かれるので、Yesを選択(1人目接続時)
再び成功を知らせるダイアログが出たらNoを選択する(2人目接続時)
<<クライアント側>>
サーバが追加待ち受けをしなかった場合、接続成功を知らせるダイアログが開くのでOKを押す。
サーバが追加の待ち受けを選択した場合、終わるまで待つ。
4.クライアント側(2人)がROMを読み込み、通常通り対戦(どちらがリーダーでも構いません)
※このとき仲介を行うサーバの人もROMを読み込んでください
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板