レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【PS4/PS5】英雄伝説 界の軌跡Part33
タイトル:英雄伝説 界の軌跡
対応機種:PlayStation5/PlayStation4
発売日:2024年9月26日(木)
通常版:8,800円(税込)ダウンロード版:8,800円(税込)
限定版Limited EDITION:11,550円(税込)
CERO:C (15才以上)
■『英雄伝説 界の軌跡』公式サイト
https://www.falcom.co.jp/kai/
■『英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)』公式サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro/
■『英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)』PS5版 特設サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro/ps5/
■『英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)』Switch版 特設サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro/switch/
■『英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-』公式サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro2/
■『英雄伝説 黎の軌跡 for Nintendo Switch』 特設サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro2/switch/
■『軌跡シリーズ』ポータルサイト
https://www.falcom.co.jp/kiseki/
■『軌跡シリーズ』20周年記念サイト
https://www.falcom.co.jp/kiseki20th/
■日本ファルコム公式ツイッター
https://twitter.com/nihonfalcom
※次スレは>>950 が立てること、無理なら安価で指定するか名乗り出た人に一任します。
その際は重複を避けるために(可能であれば)宣言してからスレッドを作成してください
乙の太刀
界2でヴァリスやるなら、そっちはケビンが担当して、東方もリィン達が消化してしまうのかも
二組とも共和国内でやり残したことあんまり無いし
ヴァリスやるならヨルグ出てきそう
界で関連人物多いし
みんなアルテリアが舞台になる可能性は無いと思ってる感じかな?
>>4
共和国編ではないだろ
最終章では行けるようになるかも知れんけど
そもそもまだ共和国編だからアルテリアが舞台になる事はない
次のシリーズが完結編なら東部と一緒にやるだろな
共和国編は界で終わりなんじゃないっけ?
界2で教会もだいぶ掘り下げられそうだしワンチャンある気もするけどな
アーティファクトの回収や終わりの聖女とか
教会はグランドリセットのために動いてた感があるし
その辺が終わった後になってアルテリアに行っても語ること無くなってそう
>>1
乙
>>2
その流れならケビンはアルテリアでヴァンがヴァリスだと思う
>>5-6
世界地図を見たらわかるけど法国と東部の間は大山脈で阻まれてるので
陸路で行き来するのはまず無理だと思う
龍来が西と東を繋ぐ唯一の出入り口とされてるからね
共和国からなら陸路で行けるので共和国編で行けないなら望み薄じゃないかな
あと何シリーズ続くかはわからないけど、東部が舞台になるとしたら一つの国がメインになるのかな。なんか小さな国がたくさんある感じみたいだけど
今ある一つの国ってより元イスカ神聖皇国があった地域全部って感じだろう
東部全域が舞台になるとして移動手段はどうするんだろ
道は整備されてないだろうから車使えるか怪しいし
飛行艇は使えるのかな?気象が荒れてるという話だけど
そこに霊脈とかあるじゃろ
これまでのシリーズで東方について語られることはたまにあったけど、具体的な国名が出ることってなかったから東西で相当な隔たりがあるんだろうか。
ただ東方にルーツがあるキャラクターの口からも国名が出ることはなくて「東方出身で〜」って感じに留まってた気もするけど
>>12
どのみち導力機が使えなくなってるらしいし
一つの地域から地域へ歩きや動物に乗って移動とかで良いんじゃね
冒険感あるタイトルがあっても良いと思う
>>13
その霊脈が枯渇してるんでしょ
>>15
え?導力機全般使えないの?戦術オーブメントどうするの…
動物が移動手段になるのはありそう
東部は人がほとんど住めない状態だからマラソンは最小限で済む
さらにオーブメントが使えず人間の自力が試される土地とか面白くなるだろな
どうせ導力停止現象のティータの非常用バッテリーみたいなので
プレイヤーが探索する場所では普通に使えるとかそんな感じになるよ
オーブメントなしだと別のシステム作らないといけないから
衛星とか使って宇宙から導力送ってもよさそうだな
東部行く頃にはレーギャルンもなんとかしてるでしょ
設定的に舞台にするのが難しそうな地域だな大陸東部
最終章だしアルテリア法国とその周辺地域を舞台にする方が無難な気もする
表向きのスターテイカー計画の方の目的は高度からの地表観測による環境問題への対策と衛星による新たな導力通信網の確立で
レーヴァテイン計画の副産物だったとはいえ実際に宇宙空間自体は存在していて実際に衛星も人類も宇宙空間に出るという技術は達成したので
界シリーズがどういう結末でもこの辺の技術を次に繋げそうだ
アルテリアはそもそもクロスベルよりもかなり狭いから候補から外れるかと。インタビューで東ゼムリアを舞台にやるって言ってたけどまだやってないから普通に界2以降は東が無難かな
わざわざ閃3からリィンが東に出向くフラグ建てて、共和国編で結社数名が今東部で何らかの活動をしてる事が確認されてるし
アルテリアやるなら軌跡終わってからの外伝とかでやって欲しいかな
減塩計画の時になにがあったのかとか知りたいな
教会にとって塩の杭って名前は苦し紛れの呼び方らしいけど実際はなんなんだろうな
界での要素踏まえると過去ループの兵器が古代遺物みたいに現れたって感じでそれを教会は理解してたみたいな可能性が思い浮かぶけど
>>25
塩の杭は古代遺物ではなくマクバーンと同じで外の世界から現れたものだから教会でも何かわかってなさそう
>>23
アルテリア法国が舞台になるなら周りのレマンや自由都市圏にも行けると思う
それらも含めるとリベールぐらいの広さにはなる
普通に東部では。いつもメインの舞台で出てない執行者または使徒が活動してる地域が毎回次の舞台になってるし。
もうリィン飽きたからそんなに出張られても困るな
絆のせいで人間関係も発展しないんだし
エプスタインの話も終わりそうなのにレマンを舞台にしても今さら感あるしな
正直戦術オーブメントが完全に使えないかも分からんし
仮に使えなくても他のシステム考えれば良いだけだしね
閃と黎だけでも全然違うわけだしなんとでもなると思う
二大国後にやるならもう別の惑星とかかなと思ってたけど宇宙には他の天体自体なかった
他に考えるなら滅んだっぽいマクバーンの世界以外に別の世界がまだあるならいよいよ外の理に直接踏み込むか
火とか生み出す過程も違うようだから七曜脈もあるか怪しくてそれこそそのままだとアーツとか使えなそうだけど
大陸東部の北部にある東部で一番大きな地域
リベールより大きいけど東部編の主な舞台はここかもね
>>29
ファルコムがリィンを引っ張るような設定付けまくってる時点で無理だろ
そもそもシリーズ終盤だから界2の次から主人公勢が全員出てきてもおかしくないし
恋愛しかないエスヨシュの方が発展性無かったし絆システムは全く影響無いな
むしろ恋愛なんかに縛られないリィンの方が話を作りやすい
オッペケペケペケクソカスカースカス
アニエスが次回からどうなるかわからんが、もし今後さらにループする世界を見守る存在になるのか
または、別の時間軸に移動して陽だまりのアニエスとして時間を過ごすのなら、ヴァンと再会するとき肉体は別として精神年齢は追いつくか追い越してそうじゃない?
そしたらヒロインレースに復帰じゃないかな、学生で大人じゃないというのも告白を振った理由の一部なんだから
FF4のリディア方式かぁ
つか女の方が成熟早いから成人したら8歳程度なんて事ないけどな
単なる拗らせヴァンの優柔不断な口実
でも何だかんだあの告白シーンは好き
ヴァンがハッキリとアニエスに理由伝えるのも含めて
ヴァン自身がエレインに対してモヤモヤしてるのはアニエスにチクリと刺された通りだし
その辺のケジメも界2で見られると良いな
>>35
なにこれ
荒らし?
外部板で荒らしとかやるやつおらんやろー
自身だけでも生い立ちや魔王やなんやで疲れてるだろうし
やんごとなき血筋のヒロインとかと付き合ったら他人まで気遣わなきゃいけないのは大変だよ
ヴァンさんにはその辺の本屋の店員とか普通の女の子が似合う
その辺の本屋の店員(リンゼ)
ヴァンは魔王の力を何とかしたらエレインに向き合うつもりみたいだが
アレって鬼の力や教団被験者の後付け異能と違って生まれた時からあるし除去できるもんなのか?
エレイン以上にアニエス追わなきゃいけないから魔王の力むしろ取り戻そうとしそう
意思疎通はできる存在みたいだし魔王さん側もなんか拗らせてるだけの可能性はある
和解して共闘すりゃいいのよ
ヴァグランツって刻の魔王みたいだしレーギャルンのリセットに対抗できそうだよな
そもそも魔王って可能世界に滅びを齎す者とは言ってるけど「狭間に封印?それは別にいいけど一言相談してからにしろな」って理由で怒ってただけだからな
ワタシはもうアレ見てしまったからこういう考察の流れの時なんて書けばいいか悩むわ…w
あの判明した名称だけでは全容がわからないのが救いだけど
変なやつって自分が変なやつって認識ないからヴァンさんは偉い
ここ読んでたらヴァンと魔王の関係がぬ〜べ〜みたいになりそうに思えてきたぞ
今更行き着く先の歌詞ちゃんと意識して見たけど英語部分のとこめっちゃ病んでる感じやったんやな
東亰ザナドゥのもイントロの英語部分完全にネタバレだったな
巨イナルチカラも全体的に聞こえにくいけどギリアス何とかとかジャッジメントデイみたいに聞こえるところがあるからネタバレの可能性が高そう
ファルコム 「ラスボス?ED?そんなの関係ねぇ!PVにどんどん使っていくぜ!!」
どうせ初見じゃわからないしそういうなガンガン使うのすき
そういえば結局創のLife Goes On(人生は続く)が界だとdays go by(過ぎ去りし日々)に変わってたのはなんでだろう
外国語コーラス何言ってるか気になる問題は色んなゲームに付き物よね
「未来へ」のアレンジ版である「そして未来へ」滅茶苦茶良いな。界2でカスタムサウンドとして採用されないかな
カスタムサウンドって今までなかったよね
ゼムリアグランドオデッセイ配信始まったな
今半分くらい聴いたところだけど派手なアレンジはない代わりに原曲リスペクト強めだからクセの少ないアレンジ版聴きたい人にとってはかなり良いアレンジアルバムじゃないかね
blue destinationとかSAV無かったけどこれがSAV版って言っても過言じゃない纏まり方だわ
SAVあったのはThe Decisive Collisionの方か
他の曲も素晴らしいアレンジだ
Get Over the BarrierにSeize the Truthのフレーズ入ってたり他の曲からワンフレーズ入れるのがキラリと光る曲多数で大変良き
スレに沿うならBuster the Ghost of Gardenのアレンジがバチクソかっこいい、こりゃオーギュストには勿体ない
>>60
そうそう
閃の軌跡2はSAV無かったからね
SAVみたく使えるなら本編で使ってほしいね
Buster the Ghost of Gardenマジで好き
聴きまくってるわ
Blue destinationってほんと神曲だと思うわ
初めて聴いた時から1000回以上聴いてるけど飽きねえ
マジでボーカルアレンジになってなくてよかった
うわでたよ
いまーわかーれのーときー
I'll remember youもいいよね
あれでED入る演出最高だったわ
bgmは閃2が最高だったな
スイッチ2
任天堂公式だけで抽選応募220万人とかすごいなぁ
ゲーム知ってるとThe Perfect Steel of ZEROの途中でLAPISのメロディが入る演出ニヤリとするな
リィンとノーマルルートリィンが対面する時に流れる曲だもんな
神藤さんは他の人の曲も手堅く高クオリティでアレンジしてくれるね
外れアレンジがない
>>70
国内だけで初代Switchの7倍って考えるとなかなかだな
空リメまでには手に入れたいが
Blue destinationは原曲と大して変わってなくて少々ガッカリ
イース10のスイッチ版キーカードだな
これからファルコムのゲームは全部キーカードになるのかな?
ゼムリアアレンジ聞いてると
閃4ラストのイシュメルガ戦のBGMを未来へじゃなくて明日への鼓動にしてほしかった気持ちが蘇ってきたわ
なんか曲名だけ見ると刻の至宝破壊する時でも流せそうだよな 未来へも明日への鼓動も
>>75
サードほとんどキーカードだからスイッチ2のサードタイトルはみなそうなるのかも
空リメもロンチにすれば良かったのになぁ
当選しなかったからそれじゃ困る
マジで空リメまでにスイッチ2当たってほしい
そうじゃなければPS5持ってないから中古でスイッチ1買って
クリアしたら本体ごと売るかな
まあSteamで出来るけどな
>>82
ゲーミングPCも持ってないんだよな
PS4しか持ってなかったからスイッチ2買いたいんだけど
抽選厳しそうなんだよなぁ
>>79
軌跡ロンチにしても本体買えなかったって人多かったり他の大手ゲーム優先する人ばかりで埋もれるだけな気がする
ロンチがスーファミの時みたいにマリオとFZEROの2本だけみたいな所に出せればかなりの需要はあるだろうけどSwitch2にこれだけ競合が多いと流石に埋もれるだろうな
ソラ1stバズレ…バズレ…アア…ココチヨイ…
競合って移植しかないやん
こっちもリメイクやで
移植作ばっかりで全く食指が動かんのよな
リメイクと移植だらけなのはどのハードも同じだから仕方ない
マルチ展開しないと会社が持たないし
>>87
悲しいが一般的には軌跡よりもゼルダの移植とかの方が遊ばれるのだ…
軌跡って一般的に知名度低いからしゃあない
知名度は無いが名作であるのは確か
世界観もストーリーもよく出来てる
弱点として挙げられがちなストーリー繋がってるっていうのも裏を返せば同じようなRPGは他にないっていう強み
空3rdや閃4、創のEDは複数作品に跨ったからこそのやりきった感だと思うし他のRPGじゃなかなか味わえない感覚
界2もあそこからどう結末に持っていくのか今から楽しみにしてる
ファルコム自身も、市場のシェア0.9%くらいって分析してるからな……
ニンダイ同時視聴系で気になってたけどどっからやりゃいいか分からんって人そこそこ居たから、1stからまた多少やる人増えそうね
>>77
まぁどっちも進む道及びその曲名通り未来への希望を表してるようなもんだからね。場面的には合う
今回その2つのアレンジ版はどっちも地味にコーラス付いてたから余計に良く感じた
新規向けに声優を変えたりしたが古参しか食いつかず荒れてしまったのが現状
個人的には楽しみだが
発売前から新規が盛り上がる作品は大手でもなかなか難しいね
殆どは古参が盛り上がってるところに新規がたまに混ざるってくらい
一応空リメは声優入れ替えでトレンドに入ったからその部分に触れてる外部層はいたけど時代的にこういうのは仕方ないよねって客観的な意見が多かったかな
<削除>
声優変更に関する動画とか見ればわかるけどショックとかやめて欲しかったと言ってる古参勢に混ざって原作を知らんから声優変更してもゲームが面白ければ問題無いとか〇〇の声優だからやってみようかなってコメントもちらほらあるから何だかんだで意味はあったと思う
まさか軌跡シリーズが声優変えただけでトレンドにまで乗るとは思わんかったが
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板