■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

wiki編集者スレ

1 : はいどうも名無しです :2018/06/19(火) 13:38:24 fpVrEVjc0
とりあえず立ててみた
wiki内のコンテンツに関することならなんでも


2 : はいどうも名無しです :2018/06/21(木) 08:52:06 BLCjcA3o0
定期的に話題に上がるのでトップページの話してみる
超個人的な意見なので、叩き台にしてくれりゃ嬉しい。議論スレとどっちが相応しいか悩んだけど取り敢えずこっちで


・トップページを綺麗に派
・トップページに情報を派

のふたつに分かれてんのかな?と編集推移やコメ見て思った

以下自分が考えてみたそれぞれの利点欠点。

★綺麗にする
【利点】
・必要な情報が頭に入って来やすい。
・不必要な情報を閲覧者が選別して「見ずにいる」選択が出来る。
【欠点】
・現状の動向を掴むのに履歴やコメ等のログを追わなければならない。
・載せられる情報量が限られる。

★情報を増やす
【利点】
・編集者が閲覧者に向けてアピールしやすい。
・臨場感があり、参加欲をそそる。
【欠点】
・見づらい。
・見たくない情報も見てしまう。


「どんな人が使うwikiなのか?」というところで悩ましさが発生しているように感じた。
現状だと、動画全部見終わって現行を追ってる人にはとても楽しい場所なんだが、このシリーズをこれから見る!って人には薦めづらい。と個人的に思っている。

新ページを作ってリンクを貼る、開閉式を駆使する、とかレイアウトを工夫してうまいこと両立できないかなあ?と思うのだけど……最大公約数的な良さを求めるとやっぱ難しいやんな
(あと自分はそういう編集はとても下手くそ&遅筆なので手を出すのが怖い。触らない言い訳すまん)

以上。クッソ長文すまんかった


3 : はいどうも名無しです :2018/06/21(木) 12:00:17 WJT1IhiA0
作った側はただ自分の考えた文を見てもらいたいってだけでしょ
キャラのツイッターもそうだがそういう自己満足的なものを見たくない(興味ない)人が結構いることはずっとwiki見てればわかると思うんだがなぁ
個人的な意見だけどPが発信した事なのかただの一視聴者が発信したのかって差はかなりでかいと思う


4 : はいどうも名無しです :2018/06/21(木) 12:32:32 Ow9pSfgo0
二元論よりも取捨選択が適切なんじゃないかなぁ
例えば、現状は試合が終わったら翌日の対戦カードが記載されるけど、
その日の試合へのリンク貼ってくれたほうが利便性が高いようにも思える


5 : はいどうも名無しです :2018/06/21(木) 18:23:53 PSXICu9Q0
ルール(暫定版)
○トップページ
①試合の次回予告
・試合の出場選手の明記及び煽りコメント
・需要があるなら当日の試合のリンク
(煽りコメントは削除)


6 : はいどうも名無しです :2018/06/21(木) 18:43:55 PSXICu9Q0
途中で送信してしまった…悪いけど、もう一回初めから書く

ルール(暫定版)
○トップページ
①試合の次回予告
・試合の出場選手の明記及び煽りコメント
・需要があるなら当日の試合のリンク
(煽りコメントは削除)
②ピックアップファイターズ
・運用は現状通り
③トップページに関するルール
・邪魔にならないよう開閉式
④上記を除くコンテンツのトップページ掲載
・基本的にNG
・どうしても掲載したい場合は、まず自由帳に
仮ページを作成。一定数の支持を得た場合
ピックアップファイターズと入れ替わりで
(ここ重要)トップページに、掲載

○トップページのコメント欄
①サイト内のページの不備報告
②自由帳での新コンテンツ作成の報告
③自由帳でのSS作成の報告
(SS自体の可否はここではしない)


とりあえず作ってみたから、反対意見、修正箇所があったら言ってちょうだい


7 : はいどうも名無しです :2018/06/21(木) 23:33:42 aUsdImt60
wiki兼ファンサイトだからガチガチに固めたくはないけれどトップページに個人の寄稿を集めるのはwikiの側面に相応しくないと思うな
文の質とかには言及したくないけれど、個人名出してトップに陣取る人は頼むからツイッターでハッシュタグつけてやってほしいと思うばかり
>>6
自分の意見としては①と③だけでOK
コメント欄を縛っても意味ないから編集者向けの掲示板を別途設けるのがいいんじゃないかと


8 : はいどうも名無しです :2018/06/22(金) 08:30:49 Ow9pSfgo0
トップのコメント欄は今までどおり自由にやってほしい感覚がある
ここ締め付けちゃうと良さが薄れちゃうかな、楽しそうに会話してる様子が見えるのは重要


9 : はいどうも名無しです :2018/06/22(金) 13:07:57 lTBpxfg60
自分も①と③派だな


10 : はいどうも名無しです :2018/06/22(金) 15:03:05 NN5Yd3xA0
玄関スッキリ派です
>>6の③にあたるガイドライン考えてみた
指摘・訂正よろ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
トップページについて(編集者向け)
トップページは当wiki利用者全員の目に入るということを考慮し、必要な情報を優先的に表示することで快適な動画視聴を促進する目的のもと、記載する内容は当wikiの利用及び動画視聴の際に役立つ簡潔なものであることが推奨されます。記載内容としては
・64スマブラCPUトナメ実況とは?
・当wikiについて
・お知らせ、次回の試合予告、各種リンク
この3点をメインにまとめることが好ましいと考えられます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

んでピックアップファイターズとベストバウトセレクション?だけど、この辺って主にお知らせを更新してくれる人たちが書いてるよね?wikiの玄関で個人の文を目立たせるのは良くないけどファンサイトとして動かしてくれてる人の活躍の場を奪ってしまうのも考えものだから、トップページの混雑回避のために開閉式にして存続ってところで手を打って欲しいかな


11 : はいどうも名無しです :2018/07/03(火) 21:48:16 7026BhBQ0
ピックアップファイターズ、試合やるごとに全員書いてたらそれもうピックアップじゃないよね


12 : BAーN無ック ◆9zEIbqM32. :2018/07/03(火) 22:43:23 S4EGIbtg0
>>11
ピックアップファイターのページ作った自分からすると、本来想定してた用途から外れてきたなーという感じがないわけでもない
ただ今の在り方に需要があると思ってる人も少なからずいるから頭ごなしに否定出来ない感じ


14 : はいどうも名無しです :2018/07/10(火) 05:35:42 4HuBS5rM0
いっそのこと今日の出場選手紹介みたいな感じに改名するのも手じゃない?
現状だと実質そんな感じだし


15 : イモガエル :2018/07/15(日) 16:25:58 QgGk33Nw0
64スマブラテクニック集のページについてだけど
コメントにもある通り現状だと内容が用語集と一部重複してるのよ

メニューの上の方にデカデカとリンク張っている割りには内容が不足気味だし
CPUトナメとしての需要がある記事に出来ないか困ってる


16 : はいどうも名無しです :2018/07/15(日) 17:27:06 BVmjtjmY0
>>15
元ページのコメントにも書かれているけどCPUトナメにおける、そのテクニックの境遇なんかを書いておくといいかもね

アピキャンをした選手集やPが発言した燕返しなどの解説、最近だととろけるがスケートしてたこと、書き加えられることは沢山あるな

しかしながら、これらを開閉式にして全部用語集に収納してしまってもよいとも思う


17 : retasu ◆FkgGK.KOc6 :2018/07/15(日) 21:40:20 w7RiEf/A0
>>16
私としては用語集・テクニック集・P(ピー)名迷言集の3分割にしたいですね
用語集がぶっちゃけ用語として機能していない(視聴者やPさんによって殆ど言及されない)ものがあるので
「ソンソン」とか「出川」は用語集に残してもいいですがうまあああ(ryとかはんみゃーとかは
面白いっちゃ面白いけど用語としてはどうかな?と思うので


18 : はいどうも名無しです :2018/07/15(日) 21:47:58 7026BhBQ0
用語集に一回きりの言葉がやたら載ってるのは結構前から気になってた
あの辺の言葉を残すなら視聴者テンプレと同様に分割して開閉式にしたいかな


19 : イモガエル :2018/07/15(日) 22:09:55 QgGk33Nw0
「アンラッキー」「USNP」「ソンソン」「出川」「浦安」「エロ過ぎるマスター」
「海外版」「ガメー」「くさいポケモン」「ガメー」……等
この辺は頻度高いから用語集に残しても良いと思う

「下スマ地獄ルーピングマッシャン」「ブーミラン」「踏ん張ってるから生きている」……等
この類の用語は開閉式にしてもええんじゃないっすか


20 : はいどうも名無しです :2018/07/16(月) 14:11:27 SVjCjYMs0
>>19
ガメーが被ってるw
でも使用頻度、っていうのは掲載基準を決める上で重要な要素だと思う。
昨日の脇役vsポイゾネ戦でPがソンソン言いまくってて、まあ前からシリーズ見ている人には面白いけれど、
ニコ動のコメントで「どういう意味?」っていうのが流れてて、そういうときにこそ用語集が役立つ場面があるんじゃないかと思った。

最重要視すべきはPが実況中に何回言ったかどうか、
次に動画内コメントで何回流れたかどうか、
最後に動画外(Wikiとか)でどれだけ話題になったか、の順番で各用語の重要度というか、
知っているともっとCPUトナメの動画を楽しめるようになる度合いが高いと思う。

あとそういった用語のわからない新規の方がネタバレ満載のWikiに来ることは基本的に想定していないので、
知っている人がニコ動のコメントで新規の方へ説明しやすいように、
各用語は「概要(75文字以内)+詳細」に分けると需要が上がる気がする。
75文字以内ならニコ動にコピペできるってことで手間がない。


21 : イモガエル :2018/07/18(水) 00:01:18 QgGk33Nw0
ちょいと失礼
考察ページの内容が発展途上な感じがするんで、試しにモンスターボールから出現するポケモンの項を弄っているのだが
ミュウ(とミュウを真似したピッピ)が登場する回が思い出せない
誰かエロ過ぎる人教えてくれ


22 : retasu ◆FkgGK.KOc6 :2018/07/18(水) 00:13:55 w7RiEf/A0
>>21
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31389187
ミュウが出たのはセージとコージが唯一だった筈
ミュウスリーは何回か出てた気がするのでちょっと難しいですね


23 : retasu ◆FkgGK.KOc6 :2018/07/18(水) 00:19:36 w7RiEf/A0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31490217
これのソーセージと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31521283
これの委員長

あと最近の試合で出てた気がするけどなんだっけ


24 : ◆oq2.nErVRE :2018/07/18(水) 00:24:32 rNt0G6Gs0
一番新しいのだと脇役vsポイゾネ戦の最後に出てたね


25 : はいどうも名無しです :2018/07/18(水) 08:47:25 syJwpIbM0
第3回予選だけでソーセージが1人でミュウもミュウスリーも両方出しているのが何気にすごい
全選手中、断トツの豪運だと思う
なお試合には


26 : はいどうも名無しです :2018/07/19(木) 00:19:05 SVjCjYMs0
開閉エリアをクリックした際に他の開閉エリアも連動してしまう事象についてWiki3の中の人から修正報告がありました。
今後はボタンから開閉エリアを作成すれば開閉エリアが連動することはなくなります。
ただしコピーペーストで開閉エリアを複製すると、複製元と複製先の開閉エリアが連動してしまう場合があるため、開閉エリアを作成する際はボタンから行うようにしてください。

詳細について、今後新しくボタンから作成する開閉エリアは、ページ上の見た目は同じですがHTMLソースに変更があり、IDを使用しないようになっています。
そのためそもそもの原因であるIDの重複が発生せず、連動も発生しないことを確認しました。
この新仕様の開閉エリアをコピーペーストした場合は複製先と複製元で開閉エリアが連動することはありません。

一方で旧仕様の開閉エリアについてはIDを使用したままであるため、コピーペーストを行うことで重複が発生します。
連動について完全に対処するためには、全ての旧仕様の開閉エリアを新仕様の開閉エリアへ置き換える必要があります。
しかしながら既に多くのページで使用されている旧仕様の開閉エリアを置き換えることは非現実的(※)であるため、
開閉エリア作成時には一律コピーペーストを使用しないようにすることで運用としては回避可能と考えています。

もしWiki編集者の中で開閉エリアの作成にはほぼコピーペーストを使用しており、上記の運用回避を実施した場合は利便性が著しく悪くなるということであればお知らせください。
中の人へそのようなリクエストがあった旨を伝え、新旧の開閉エリアの現実的な置換方法について追加で質問を行おうと考えています。

また現状では簡易的にしか検証していないので、実際に使っていく中で新たな不具合が発見される可能性もあります。
その時もお知らせいただければ対応を考えるつもりです。時間と気力がある場合ですが…


※非現実的な置換について
現在中の人からは「エリア解除」を使用して旧開閉モードを解除し、新開閉モードをボタンから作成するように返信がありました。
しかしこの手順では1回の置換に掛かる手数や確認が多いため、既存の開閉エリアを全て置換することは難しいと考えています。
例)置換手順(硬め)
0)置換失敗時に復元できるようHTMLソースを全てコピーし、テキストデータとして自分のPCに保存する
1)旧開閉エリア本体のフォント情報(太字や文字サイズなど)を確認
2)旧開閉エリアの内容をコピー
3)旧開閉エリアの「エリア解除」をダブルクリック
4)新開閉エリアをボタンから作成
5)新開閉エリアの内容をペースト
6)新開閉エリア本体のフォント情報を設定
7)「1)」から「6)」をそのページにある開閉エリアの数だけ繰り返す(参考:殺意のヨシオページの開閉エリア数は11個)
8)全ての開閉エリアが正常に行われるかテスト
9)開閉エリアの内容に大きな差分がないか確認


正規表現を使用してHTMLソースを直接テキスト置換してなんとかできないかとも少し考えたのですが、
フォント情報まで開閉エリア本体に載ってくると、それを上手く判別して置換後に引き継げるかがまだ分かっていないので保留しています。
少なくとも置換パターンを洗い出せないと不可能なのですが、それを洗い出すのが時間も労力も結構掛かりそうなので…


27 : イモガエル :2018/07/20(金) 21:10:06 QgGk33Nw0
こっちも新バージョンの開閉エリアの動作を確認
コピペによる開閉エリア重複の誤動作は確認できず
開閉エリアのタイトル部分が二つとも完全に同じでも誤動作が発生しない模様
開閉エリアで編集する場合は、コピペではなくボタンから利用するよう呼びかければ手間掛からないと思う(こなみ)

ひとまずWiki3の中の人とミュウ(スリー)報告組やりますねぇ!
考察ページがいまだに発展途上且つゴチャゴチャしていて観にくい
考察ページで一纏めにするよりも、ステージ解説ページとアイテム解説ページで分けた方がスッキリしそうなんだが…
ダレカタスケテ(意見くれ)


28 : はいどうも名無しです :2018/08/03(金) 12:47:46 R9ga7HI20
wiki見ようとしたら「Whoops, looks like something went wrong.」って出て
見れないんだけど皆もそう?これってしばらく待たないといけないのかな?


29 : retasu ◆FkgGK.KOc6 :2018/08/03(金) 12:57:57 w7RiEf/A0
wiki3全体でおかしくなっているみたいです
軽く調べましたがサーバー側の不具合らしいので待つしかないですね


30 : retasu ◆FkgGK.KOc6 :2018/09/14(金) 21:42:19 w7RiEf/A0
うーん、コメント欄というかwiki全体のルールを明文化したページを作った方が良いのでしょうか?
荒れる荒れない関係無しに、表記ゆれとかwikiの仕様上文法がおかしくなってるところがチラホラ見られるので
コメント欄に関しても、現状IDが表示できない以上「明らかに荒そうとする輩」をある程度分かりやすくする効果があるかと


31 : はいどうも名無しです :2018/09/14(金) 21:44:53 R9ga7HI20
出来ることならやってほしいですね。僕的には
まあ荒らす人はルールなど作っても無視すると思いますが、初めてwikiに来る人もいると思うので作るのは賛成です


32 : retasu ◆FkgGK.KOc6 :2018/09/14(金) 21:56:51 w7RiEf/A0
ただ作るにしてもいきなり作るってことはしないです。複数人の意見を募った上で
このスレを利用して原案を作った上で作成したいところです


33 : はいどうも名無しです :2018/10/12(金) 11:18:06 40r9py/A0
赤と青のどちらにポジティブなイメージを持ってるかは一人一人違うし、色付き文字の編集は手間もかかるからモノクロがいいかな


34 : retasu★ :2018/11/30(金) 18:40:56 ???00
雑談スレ part0のリンクから来られた方へ
過疎化により、本スレの機能は下記「総合議論スレ」へ統合します。ご了承ください
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60560/1529068169/l50


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■