レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
MH大辞典雑談用スレ【その3】
-
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60184/1516415045/
-
いちおつ
テンプレ何かなかったっけと思って前スレの頭見てみたら、前スレはワールドの発売一週間前くらいに立ったんだな
面白い偶然もあったもんだ
-
>>1
新スレ乙
そうか、雷わんこも来ちゃったのか……
流石にラージャンはもうなさそうで残念だわ
-
ジンオウガとレウスの縄張り争い最高だ
あのレウスですら持ち上げられずに叩きつけるしかないところにジンオウガの筋力や重量感があふれでてる
しかも大して効いてる様子がないのが堪らない
他のモンスターと根本的に骨格が違うから 縄張り争いに使い回しが無さそうなのもキタイダイ
あとはイビルジョー相手にガルルガ並みに善戦してくれたら完璧
-
>>3まだDLCがある…と思ったけどそも牙獣種自体ワールド時点からいなかったしなあ…
-
MHWのベータテストでネルギガンテとやりあった時同じ事しゃべった気がするけど、基本モンスターの攻撃への対策は万全済ませた上で30〜40分くらい時間使ってじわじわ狩る慎重ハンターには、
「ある程度決まった装備」で「15分の内に」倒さなきゃいけないのは相当堪える。
闘技場みたいなもんなんだろうけど、闘技場も同じような理由でほとんど出入りしないし……
一番良くても巣に戻った時点で残り2分とかしか残ってないけど、しっかり戦える人は残り5分切る前に巣に追い込んだりするんだろうか……
-
慎重にならずにガンガン攻めれば良いのでは
-
>>6
ああいうTAは「意地でも巣に移動させない」のがコツになりやすいのよ
基本帰巣優先の思考で隙が出来るのと、移動された時の時間の浪費とかでね
自分はTAとかは他人の手法に便乗することでしか挑戦できない人だから、
MHFの韋駄天杯とかでトップ取る人は尊敬していたな……
-
>>5
後から追加された種族なら遺存種という前例があるけど、アレは特殊なのかな
-
ジンオウガの雷光虫が新大陸フィールドの奴と違う件
もしかして「ジンオウガとの共生関係」を活かすための設定だったりする?
新大陸では手掴みできる方の雷光虫が幅を利かせていて、
ニッチが被るが小柄な現大陸雷光虫はジンオウガに頼らないと生存できないとかさ
これなら別に捕食者がいなくても共生関係は成立しそうなもんだけど
-
数年前に不当なBAN喰らってから一切wikiの方に書き込みできないので誰か『システム/別名』のページの『余談』の項目に「数年後にドゥレムが古龍種であることが明らかにされたため恐らく皇冰『龍』の方が正解に近いであろう」ことと「同一の世界観を共有するはずのMHW:Iで」
-
>11
(途中送信すんません)
「MH3の灯魚竜と全く読みが同じの凍魚竜が出てしまった」(できれば取り消し線か薄い色で「やはりネーミングセンスが尽きかけているように思える」)こと、「外部作品ではあるが核竜と角竜も読みが一致すると考えられる」ことを追記してもらえますか?
-
>>11-12
別名の読みがかぶったら才能が尽きかけてるとか随分と発想が飛躍してないか?
15年続いてるシリーズでモンスターもどんどん増えてるんだから同音異義語みたいなのも当然出てくるだろ
正直なところ、自分のブログでやれと言われるタイプの内容でしかないので追記する必要は感じない
-
バリエーションのない音に意味の乗っかった文字を当てることで複雑な文章を書けるようにしているのが日本語で、
「音が被ったらネーミングセンスが尽きてきている」という発想は普通はしない。
英名では違う単語が当てられている以上見当違いの指摘。
過去にも同じ理由で編集を書き加えたのであればBANされても仕方ない。
-
アイスボーンにシャガルって参戦出来ないかなぁ?
だってほら、古龍の墓場だし鱗粉を撒き終わったシャガルが死にに来ても設定的には違和感無し。
未知の樹海の個体もそんな感じだったよね?
-
>>14
じゃあ伏せ字部分は全文削ってくれ
にしても随分風当たりキツいな
ネタwikiとしての機能も兼ねてるのを忘れたんか?
俺は悪気もないし今まではこんな冗談もあまり書いていなかったぞ
頼むから相手のこといきなり荒らしかリテラシーのない人間と断定するのはやめてくれ
話し合いもできやしない
-
うーん別に面白くもないかな
-
>過去にも同じ理由で編集を書き加えたのであればBANされても仕方ない。
これのどこが断定しているように見えるのか
あとネタwiki云々は何書いてもいい免罪符にはならない定期
-
>>3
ラージャン来たでおま
-
特殊個体持ち揃ってきたな
-
あれ?ゴリラ来たって事は牙獣種骨格でなんか他にくるのかね?
-
>>21
メゼポルタギルドから解き放たれたゴウガルフ兄弟に2000万ガバス
-
>>19
マジか!?→(確認)→マジだ!!
よっしゃー!! ラージャンだぁぁぁ!!
いやー、楽しみだわぁ……TGSとか地方民には無理だからのんびり配信待つかぁ
-
バルファルクのページに、こないだの生放送での間宮さんの件が追記されてたけど
あの時の市原さんのリアクション、もしかして追加モンスターでバルファルクが…ねーか。
-
まあ、骨格だけならあるからマガラ種もバルファルクも、マジオスもいけるっちゃいけるんじゃねえの。
個人的には瘴気の谷でマガラとハザクの感染祭的なの見たいと思わんでも無いが。
-
アイスボーンの登場モンスターのページに書いてあるんだけど暴食鬼ポポってなに?ガセ?
-
>>26
ガセっぽいね
一応Googleで検索してみたけど出てこないし
-
ここに限らず最近モンハンの板で
一見肯定的だけど同志と喜びを分かち合うじゃなく不満持ってる奴を煽ろうとしてる意志が見え隠れしてるコメが多いのは何なんすかね
-
>>27
了解、消しといた
-
ラスボスに関しては雑談板とはいえここの書き込み内容も制限するかね?
二週間後まで待つか
-
konozama喰らってまだできなくてつらい・・・なお到着予定は日曜の模様
まぁ到着便使ってないんだから遅れるのはしゃーないんだが
XXにあった龍気活性が割と好きなのでバルファルクが飛来してくれればうれしいけど、実装された場合に効果はどうなることやら・・・
-
今ごろ新大陸のハンター達はデスクの下にペットポトルを仕込みつつ全世界規模のMHW:lRTAに勤しんでるんだろうなぁ…
-
>>32
台風に押し上げられた熱気が押し寄せて夏以上に気温が上がってそれどころじゃない(エアコンがある唯一の部屋にはPS4がない
渡りの凍て地行きたい……(避暑的な意味で
-
ネルギガンテ、いつの間にかメインモンスター最強格(赤字)って書かれてたりドス古龍より明らかに上みたいな記述になってるが、モーションで優劣決めちゃうのはなんか違うんじゃないかな?
無傷で返り討ちにしたなら書くのも分かるけど……
-
ネルギガンテ、いつの間にかメインモンスター最強格(赤字)って書かれてたりドス古龍より明らかに上みたいな記述になってるが、モーションで優劣決めちゃうのはなんか違うんじゃないかな?
無傷で返り討ちにしたなら書くのも分かるけど……
-
バルクとも鏖魔とも闘ってないしな
クシャとの闘いでもダメージ結構受けてたし
CAPCOMがGungHoと共同で作った『TEPPEN』ってアプリじゃストーリー上でレウスと拮抗しとるし
(公式が言ったならまだしも憶測で書き込むのは)いかんでしょ
-
以前このレスを書き込んだものだけど、
371: 名無しさん :2018/04/28(土) 11:14:41 ID:6i7HAxeA
ただの妄想だけど、こんなモンスター同士での縄張り争いが見てみたい
イャンガルルガvsオドガロン (オオカミ対決)
ジンオウガvsオドガロン (オオカミ対決)
イャンガルルガvsイビルジョー (凶暴対決)
イビルジョーvsクシャルダオラ (ありそうでなかった組み合わせ、イビルなら食いそう)
ブラキディオスvsバゼルギウス (爆発対決)
バゼルギウスvsテオ・テスカトル (爆発対決)
ラー&イビルvsアカムorウカム (古龍級対決)
ラーorイビルorバゼルvsネルギガン(古龍級vs古龍)
アカムorウカムvsネルギガンテ (古龍級vs古龍)
バゼルギウスvsバルファルク (爆撃機vs戦闘機)
ダラ・アマデュラvsゾラ・マグダラオス (超巨大古龍対決)
まさか公式でガルルガがジョーに一杯食わせるムービーが出るとは、たまげたなあ
-
ガンスは砲撃ダメ補正無しに対する公式からの回答が来て5chのスレが大荒れだ...そりゃ怒るわな
-
ガンスの至高はMHF-Zだって一番言われてるから
-
>>38
砲術の極意のために装備が呪われろって言ってるようなものだしな…
-
話の流れぶった切って悪いし今する話じゃないけどラオさんどんどん惨めになってくな。ネルギガンテに生きたまま食われても何もできなさそう。
アイスボーンのムービーでそう思った。
てかサイズ的にダラさんに頭から丸呑みにされてても別におかしくない。
-
今となってはそこまで超大型としてはデカくもないし攻撃も甘いし…
ミラに追われてない余裕のあるラオとか出てこないもんだろうか
-
>>41
さらっとネタバレするけど、あの時点でネルギガンテが食らいつけたのは瀕死だったからで、ラオもピンピンしてれば普通に撃退してたと思うぞ。
ブレスくらいで変に特殊能力に先鋭化してない分、単純なデカさと頑強さは強そうだし。
>>42の「攻撃も甘いし」はゲームの都合なので何とも言えんし。
-
最近MH大辞典開くと必ずWebページは応答していませんって出て固まるんだけど皆はそんなことない?
Webページの回復やれば普通に使えるようになるけど地味に不便だわ、ちなみにブラウザはIEです
-
一期団の船乗り上げちゃったエピソードとネロミェールを繋げるの、PVとか出た時点ではその通りだなと思ってたけど、
不意打ちでその真の力を目の当りにしたら、ソレの印象が強すぎて
「ソレがメインの能力で、水は効率よく使うためのもので高潮起こすほどでは無いんじゃ」
という意見に自分の中で変わりつつある……
だって、あんなに痕跡とかゲーム内のアドバイスでも水推しだったのにまさかあんなんが来るなんて……
-
ネタバレ解禁されたのにどうして誰もラスボスの記事編集しないんですかね…?
(因みに自分はそもそも編集でき)ないです。
-
導きの地は現状だと荒れる要素しかないけど誰か書くのかね
ここまで恐ろしい事態になるとは思わなんだぞ
-
<削除>
-
>>47
まだやってないから分からないんだけど好きな人と嫌いな人で評価が真っ二つになってるのか
両者の視点から書いて中立性を保ったらどうだろうか
-
まさかラスボスが最後の悪あがきで全大陸を津波で沈めて文明崩壊エンドしちゃう的なアレ?
-
>>49
賛の人は正直仕様を理解していないと言わざるを得ない
コンセプトそのものはモガの森のアッパーバージョンで色んなモンスターを延々と狩り続けられるから神コンテンツと期待したけど、仕様が全てを台無しにしてる
-
しばらく評価には触れず、淡々と仕様だけを書き連ねるのが無難かな…
-
身内と担当地帯決めてやったらそこまできつい仕様ではない
きついけど
-
>>51
モガの森より探索&ギルクエを思い出す人も多い仕様だしな…
モンハン板の空気が4・4G当時みたいになってるのもまぁ納得だなぁとだけ
-
ク☆蟹丼オンラインと導きの地、どっちが辛い?
-
ワールドアイスボーンパッケージ版買ってまだ下位ラドバル狩ったところだけど、パオウルムー亜種ってどうなん?記事とか見たらクラッチや閃光必須とか評判悪いみたいだけど
動画見た感じだと膨張時は回避重視、通常時にダメージ稼ぐってやり方でもいけそうで必須ってレベルでは無さそうに感じたんだが
やっぱ無いとやってらんない系なの?
-
あいつ通常のパオウルムーより滞空時間と頻度が高いから一々降りるの待ってたら日が暮れるぞ
あと睡眠耐性無いと禿げる
-
>>57
非膨張時なら滞空時でもこちらの付け入る隙もあるように見えたけど・・・収縮してもすぐに膨らんだりするん?
原種が良モンスだと感じているから不安
-
>>55
G1ショックも経験したが、ポカラ丼は単純に回数が多いだけ。
導きのヤバいとこは他の人がやりたい他の地帯を手伝うと自分のやりたいところが下がる。
俺は陸珊瑚を進めたいのにフレが進めたい森林を手伝うと俺の陸珊瑚が下がる。もちろんフレは手伝ってあげたいし手伝うことに抵抗感自体はないがレベルが下がることそのものは完全な嫌がらせとしか思えない
-
低レベルを手伝うとポイントが多く入る、ってのは高レベルが手伝う動機付けになるからそれはいい
ただ、入手ポイントがあまりに露骨過ぎてレベル1以外にやる価値を見出だせない
レベル6の歴戦や古龍を必死になって倒してもミリしかゲージ動かないのに、レベル1を手伝うと40%くらい一気に貯まる
極めつけにレベルダウンは普通に貯める時の20倍くらいのお手軽さでダウンする
こうなると誰だって切断するようになるわ
-
パオウルムー亜種の滞留した睡眠ガスってスリンガー弾で消せるらしいけど本当?
自分はまだマスターランクじゃないから検証出来ない・・・
-
今回の導きアプデ、マジでやばいかもわからんね
狩りたいモンスターを狙うのにより時間をかけさせる調整とか…
-
導きの地ってそんな阿鼻叫喚になってたのか……昨日寝る前にやっと地啼龍倒したところだったからなぁ
次のアプデで調整されることを祈りつつ、EXマグナ作りたいから導き瘴気に潜るかなぁ
-
何がやばいって切断のペナルティ付与「だけ」されたら低レベルに乗り込んで目的のモンスターをホストが狩ってればそれでよし
狩ってなくても自分のお目当てだけホストより先に狩ってさいならのPvPがレベル上げの適解になってしまうのがやばい
キックしてもされた側はソロになれて得するだけだし、キックに切断と同じペナつけても荒らし行為に悪用されかねない
-
トレマラ潰しはいかんでしょ
ただでさえロードが異常に長くなってるのに手間だけ増やしてどうする
そもそも切断だって切断した方がお互いの利益になる状態いかんわけだが、こんなナナメ上の対応されて安心しろは無理があるわ
-
あと通信環境不安定が原因の意図しない切断にも多分ペナルティ掛けてくるぞ
同じ切断である以上、区別なんてできるわけないんだから
単に「切断しなくても良いような仕様に改善する」とだけ言えばいいのに、ペナルティ追加なんぞ反感しか生まない
-
5chの導きスレ酷すぎて笑う
-
大辞典の問題点コメントアウトも別ベクトルで酷いな
改行されてないなら気づいた奴がやれよ
事実しか書かれてないやんけ
-
そういう事するタイプは自分の間違いに気付こうとしないから言うだけ無駄
自分で直してそれでもあーだこーだ言ってくるなら編集議論へGO
-
万が一修正入ってもLEVEL DOWN...の項目作って永劫残しとくべき大失態やね
-
頼むから通常装備の重ね着を追加してくれよォ…
-
ラスボスの眼の説明がふりむきドラゴンみたい
-
まぁ、販売後も修正できる時代になったからいつかは起きるよね。バランスがおかしいのを後で直すとか。
-
>>71
マスターランクはかっこいい防具が多いから本当に惜しい
武器なんぞと違ってちゃんとデザイン凝ってるのに何故それを活かすシステムを無くしてしまったのか
クシャルダオラの角とガルルガの尻尾、クラッチなしで破壊できた人いる?
破壊王3つけても無理なんだけど
クラッチって部位破壊にも直結してるの?
-
>>74
外装防具「それ以上はいけない。」
-
MHXRみたいに持ってる防具をそのまま見た目防具にできればいいのにね
システム的に難しいのだろうか
-
導きの地の項目で問題点すら書かずに最初に切断=完全悪と書いた奴ってエアプなの?それともカプコンの回し者かなんかなの?
いや切断自体は確かに規約違反だしペナルティくらって然るべきなんだけどさあ…
切断がホストに対する最大限の配慮になるなんて状況なんて普通起こらないよね
-
こんな仕様にしたカプコンが最大の悪とは言え、規約違反の行為を堂々とやるのが良質とも言い切れないような…
まあマルチで普通のプレイしても悪質な行為同然になるんだけども…
-
レベルダウン用アイテム作るとか抜本対策しないかぎり〇〇の誹りは免れないよなぁ
期間限定でリセットかける初期極限征伐戦仕様だと不評だろうし……
現行仕様の極征クエストみたいな地質選択制が一番気楽なんだろうな
正直切断にペナルティ付与なんぞされた日には
毎日PS放置でネットワーク自動切断している人にはきついべ
-
渾身の項目はめっちゃ誉めてる内容だけどぶっちゃけゴミになったよね
まあ攻略の上ではディノ防具優秀だけども
クリア後は選択肢に入らない
-
>>80
MHWの頃には見切りに同じこと言ってたんだろうなぁ…
-
そりゃ見切り付いたクソ強防具が出たからな
-
スロ余ったときの会心底上げに使われてただけなのに何故か弱体化され、おまけに見切りをお手軽スキル化したのか分からんわ
ビチビチのうん地といい、クラッチ二回組のスリンガー制限といい、一括受け取りのデフォ位置がいいえといい、ライドの二連続硬直といい開発の頭の中は常人には理解しかねる
-
>なお、ホストが帰還した場合、参加者はホストの地帯レベルのまま残ることが出来る。
>この場合はホストと参加者は切り離されているため、ホストの地帯レベルに影響は無く、参加者は
>固定されたホストの地帯レベルで狩ることができる。この際、参加者同士での地帯レベルの影響があるのかは未検証。
>おそらく最適解は、ホストが目的の地帯でモンスターを狩ったり採集した後、一言挨拶なりして帰還し
>参加者に自分の地帯レベルを提供することだったのかもしれない。
>コミュニケーションやホスト側の目標設定も重要だが、初めにこの説明がされていれば多少は切断する人が
>減ったかもしれない。
この追記文おかしくねえ?
そもそもホストの目的地帯と参加者の目的地帯が一致してたら問題ないもの
目的が違ってたなら、ホストの目的地帯で狩ると参加者の目的地帯はLEVEL DOWN...するぞ
-
>>84
ごめん、そもそも考え方が間違えてた。
書いたときはフレと試したときで、レベル上げる地帯を分担すればいいと思ったの
そうすれば自分の上げてない高レベル地帯のモンスターを狩れるし、狩った後で自分の高レベル地帯が下がっても
リーダーが帰還した後でその地帯のモンスを狩れば元に戻るかなと思ってしまった
野良でやることを一切考えてなかった。反省してる
-
しかもお互いに始めたばかりで全部の地帯レベルが低いなら
分担するために結局ソロでやらないといかんという
嗤ってくれ
-
瘴気の谷のテトルーをオトモダチにしようとしたけど、エリア13にレイギエナの死体が全然出てこない。オドガロンも運んでくる気配無し。
2時間位探索→帰還→探索って繰り返してたんだが・・・
どうやら自分のMHWアイスボーンは瘴気の谷テトルーとガジャブーはオトモダチに出来ない仕様らしい
ギルオスオトモダチに出来てるみんなが羨ましいよ
-
一度謝った後で言うのもあれだけど、要は自分の地帯レベルを上げるのは一ヶ所か二ヶ所にとどめて
残りは他人の高レベル地帯に参加すればいいってことを言いたかった
参加する理由が自分の地帯レベルを上げるためじゃなくて、上げてない地帯の高レベルモンスを狩るためって認識が広まってたら
ちょびっとはマシになったんじゃないかなってね
だからって仕様がボロクソなのは変わらないけど
>>87
マップに獣人族学者は居る?居ないとイベント始まらないらしい
居ても始まらないならやっぱバグかな・・・
-
>>88
途中送信すまぬ
あるいは単に不運が続いてるだけかもしれない
一度間を空けて試してみよう
-
>>89
学者ならいた
もう(真偽はともかく)バグだと思って割り切った方が気分的には楽かもしれん
-
バゼルがいなくなったと思ったら今度は自意識過剰な腐ったゴーヤ
バゼルギウスの方がまだ倒しやすいし動きも素直で良かったな
-
古代樹のレウス亜種クエいったらレウスの巣でレウス通常種vs亜種vsイビルジョーというカオス状態になった
そして激闘の余波で発生した濁流に3頭仲良く(?)流された
-
>>90
いっそデータを作り直した方がいいかもね、今更かもしれないけど…
-
>>90
下位探索でやってる?
-
>>94
無事に何とか出来た。学者に話した後マップ見たらオドガロンがまっすぐこっち向かって来てた
-
は、早く重ね着追加してくれぇ…
-
ネルギガンテの記事に「ソロの場合はちょっとした攻撃で簡単に白い棘を破壊して転倒を取れる」って書いてるがソロ太刀だと全然壊れないんだけど?
書いたヤツはみんなを騙した訳だから慰謝料はらうこと
-
えぇ…いや壊れるでしょ…
どんなスキル構成してんの
-
ワザップジョルノかな?
同じ箇所を狙い続けるか滅龍石使って、どうぞ
-
ビチビチ大辞典とは思えないくらいボロクソで草生える
-
正直まだ物足りない
ビチビチのこと間接的に触れられてる文あったけど消されたしね
-
>>98
まぁでもあの書き方だと攻撃2、3発で壊れるみたいな言い方(実際はカガチ太刀5発でも壊れない)だし書き換えた方が良いと思う
-
導きばっかでほぼスルーされるけど乱入ジョーと
狩猟目的との追いかけっこも相当やばいと思う
-
ビチビチのうん地の項目、モンスター狩猟するより地質学壁ドン落とし物拾いのが100倍効率いいという問題点は書かないの?
-
>>104
自分で書けばいいんじゃない?
-
そういえばMH4時代の生放送で公式が切断してましたね
切断って公認だったのかと
-
正直レベル6から7に上がるまで古龍50体とかありえるの?
普通に上がるよな…痕跡採取とか部位破壊を一切行わずに討伐だけでレベル上げようとしたらって意味?それにしても誇張が過ぎるような気もする
-
血便文字をやんわりした表現で追記したら消されたんだけど
コメントアウトからの削除理由すらないのどういうことなの?
-
アイスボーンマスターエディションのver10.11アプデに関する質問
公式HPだとオフラインならアプデ不要とあるのが、辞典のIBの記事にはオフ専でも拡張コンテンツ(マスターランク?)プレイにはアプデ必要と書いてあるけどどっちが本当なの?
大辞典が本当なら開発は大事なところ隠してる気がするんだけど
-
言い忘れてた
パッケージ版マスターエディションね
-
>>108
血便文字って何?
-
悉くを滅ぼすネギとか長いから、今日から君はコトネさん
-
イビルジョーにタックルや回転尻尾実装したゴm・・・開発って誰なんだろうか?
あの体格にこれらの攻撃モーションさせたらアカンてのわからなかったのかな・・・
-
>>113
これには同意できない
-
>>113
初登場から既にゴミってこと?
むしろ体格に優れていて筋力お化けだったら、積極的に用いて然るべきなんだよなあ
単にゲームプレイの観点で範囲が広くて避けづらいからとかそういう理由なら、MHWからタックルの当たり判定を開始から終点まで、その頭から尻尾の先まで全部にしたり、フレーム回避で抜けようとしても押し返されて結局無敵時間後被弾したり、尻尾回転が胸下にいても当たるのはふざけてる。
だから決してその攻撃をイビルジョーが使う事そのものは問題無いと思う。結局は調整次第かと
-
>>115
妙に避けにくいと思ったらワールドでそういう判定の変更があったのか
-
海外でも同様にGuiding Lands(導きの地)をもじって、
Grinding Lands(退屈で生産性のない単調作業の地)と一部プレイヤーは呼称しているらしい。
何でこれ消されてるんだろう
そう称される理由は不評点見りゃ明らかだしビチビチみたいに下品なネタでもないのに
-
>>117
そりゃ消した人が言うほどそんな呼称されてないと感じたからでしょ
本当にそう呼ばれてるならある程度のソースを提示した上で戻せばいいんじゃない?
-
>>115
亜空間尻尾回転はほんとに直してほしい
-
正直ビチビチ書いてもええやろ
もはやビチビチとしか言われてないレベル
海外でも紹介されたしな
-
リスクとリターンのバランス感覚無さすぎるよね
どういう頭してたらクラッチであんな格差できるんだよ
百歩譲って一回二回に分けるのがマストでも二回組に他のメリット与えるくらいできるだろ
なぜスリンガー上限ついてるのか
-
>>115
イビルのその判定変更とか震動やられが長くなってたり拘束攻撃や一部の攻撃直撃で地面にへたり込むようになったりとか、余計な変更が目立つ気がするな
ガッツポーズが消えた反動なんかな
-
導きの地帯レベルの仕組みはおおよそ判明したね。
-歴戦だろうが古龍だろうが中型だろうが、地帯レベルの上がりやすさは関係無い。
-小型の討伐や鉱石、骨塚の採取は影響しない。
-モンスターを発見した場合少しだけ上昇する。
-地帯レベルの上昇量はおおむね痕跡拾いや縄張り争い、部位破壊、討伐、捕獲等のポイントに準ずる。
--罠にはめた際にも上昇するので、調査ポイントが関係してるのはほぼ確実。
つまり一人なら痕跡をひたすら集めて、4人なら延々と罠にはめるのが最高効率って事に…
-
なるほど、狩る方が効率が悪いはずだわな。自分からポイント捨てに行ってるようなものか
つまるところ「調査団」らしい行動をした方が上がりやすいってことかね
-
俺はモンスターストーカーを買ったのか…
-
元々見切りは効果が控えめで渾身や弱点特効に比べ需要が低かった事を考えると、
格差を埋めて適度に使い分けやすくしたというのが実情。*3
上記の仕様変更も、スタミナの消費が少ない武器はもとより、
スタミナを消費しても3秒は持続することを考えるとある程度スタミナを使う武器種でも
使いやすい効果になった点は評価でき、一概に弱体化したとは言えないところもある。
この文考えた奴は積極的に渾身使っとるんやろなあ…
-
渾身に限らず無理に持ち上げようとする文章書く人って何なんだろうね
武器の記事なんかでも性能が完敗してるのに互角だとか住み分けが出来ているだとか聞こえの良い言葉で誤魔化してる文章をたまに見かける
思い入れがあるのか知らんけど客観的事実を書けよと
-
>>125
狩りがオマケになるので略称はモンストでええんとちゃう?
-
まあ攻略wikiじゃなくてネタwikiだし、こっちの武器に完敗でーすだけじゃつまらんからなんとか長所を見つけて書くのはいいと思うが
かと言って誇張し過ぎるのも良くないしなぁ
-
タイラント、普通にモンスターでも良かったんじゃ…(骨格はレーシェン流用で)
-
タイラントがジョーポジってなんだよ
普通にモンスターかせめてオトモがよかったです
-
抜刀の項目、アイスボーン抜刀力の太刀がやたら否定的なんだけど、納刀術の高速化、特殊納刀の広い向き変更、特殊抜刀攻撃後の鬼人斬りにも抜刀が乗る謎仕様が相まってバンバン気絶狙える現状と合わなくない?
地上に居るモンスターなら狩るまでに3〜4回気絶するよ
-
太刀の納刀術って特殊納刀だと3Fしか短縮されてないんじゃなかったっけ?
しかも刀身の半分くらいを鞘に納めるまでしか効果無くて、一呼吸置いてからキンッて音がなる部分は据え置き
高速化とは一体…
-
>>133
ダウンさせて顔面抜刀ループしてると早くなってる実感あるけどな
-
>>134
ttps://m.youtube.com/watch?v=NFETQumzTz0
これが劇的に見えるの?
-
>>127
無理に持ち上げる奴は、下げてる奴がバッサリ切ってそこら辺に捨てっぱなしくしてると思うから無理に上げてるんだろうよ。
俺は正直ネガなのは見てるだけで辟易するから「あっちの方が強い、使えない」だけで「(弱いのは事実として)使うとしたらこう」がないのは事実の「一部」しか書いてないと思うな。
弱いのなんてゲーム中の数値や攻略サイトみてとっくに知ってて、それでもなお見に来てるんだから「こんな使い方しねぇけど1回くらいネタで使ってみるか」と思わせる文章であってほしいと、個人的には思う
-
チャージアックス使ってて気づいたけど、バフバロって頭と角以外龍属性の通りかなり悪いのな。
結局火属性の方が安定しそう
-
ていうか
>>123 これもっと周知されるべき重要案件じゃね?
まあ編集規制かかってるし元々センス無いからわしゃ何も出来んがね。
-
ビチビチの文で間違ってるとこは複数地帯共通モンスターのところか?
狩ったら出身以外の出現地帯のレベルもあがるし
痕跡や発見、罠のポイントだとどうか知らんけど
で、出現地帯の数が多ければ多いほど経験値が分散して変動幅が少なくなる
つまりレベル上げにおいてバフバロなどはハズレ
-
>>139
タッチパッド押したら名前の横にどこのエリア属性か書いてある。
そのエリア属性以外には影響しない
色分けされてないせいでレベルゲージの上昇と下降の見分けがつかないのは分かるが…
-
>>140
マップで確認できるのは知ってるよ
でも救難で陸珊瑚レベル3のナルガ倒したら森林も上がってレベル5→6になったぜ?
もっと前になるけど、救難で瘴気レベル1バフバロ倒したら全地帯の経験値が微増して肝心のレベル5瘴気もカスみたいにしか上がらなんだ
-
>>139
もしかしたら伝わらないかもしんないから
地帯レベルに影響するのはその地帯に出現したモンスターのみ。
出現地帯は生態マップ左下のアイコンから判別する。
複数の出現地帯が設定されているモンスター、例えばバフバロは、4ヶ所全てに出現''できる''。ただそれだけ。
特殊痕跡での呼び出しはその出現できる地帯に限る。
モンスターは出現した地帯を中心に動き、他の地帯に侵入する事はまず無い。
ここで言う地帯とは、鉱石と骨塚が発生する各2エリアで、鉱石骨塚が発生しない所はどこの出身でも利用する共通エリア
エリアの境目は生態マップでもミニマップでも分かる
-
>>141
救難で だから他人のが影響してるだろうね。入ってすぐに切断したとしても接続途中に相手方が他の痕跡を拾ってたりしないとも限らんし
検証はソロでやれば一発で分かるよ
-
>>143
それにしたって後者おかしくない?
レベル1瘴気出身のバフバロなんだから40%いかずともそれなりに上がってもいいはず
いくらなんでもミリしか動かないのはおかしい
-
>>144
全地帯の経験値微増っていうのが気になるね。他の人が何をしてたかよ。
他の地帯レベルを上げる要素に相殺されたとしか思えんが…そもそも「全部上がる」っていう状況が気になる。単純にまだ上限に達してないだけかも知れないが
-
今現在バフバロの痕跡拾いまくって報告を繰り返してるが全く問題無い
やっぱり他の人が別の痕跡拾ったりしてるんじゃなかろうか…
-
バフバロは知らんけどイビルジョーならソロで狩った時に森林以外の経験値増えたぞ
森林はレベル7だったから増えなかったけど
他のモンスターに会ったとか他の痕跡拾ったとかもない
だから色んな地帯に出るモンスターならその全てに経験値が入るのはほぼ間違いない
-
>>147
レベル7でも実は増えてるんだよなぁ…他地帯のゲージが減った跡なんじゃないか?
もうずっとソロで地帯レベルの上がり下がりについて調べてるけど、他の地帯が上がったことは1度も無いし、ビデオクリップ見返しても無いんだが…
-
いや、見つけた。
森6荒地4珊瑚4瘴気3の時の森バフバロで瘴気地帯がちょっと上がっとる。どういうこっちゃ…
-
>>112
そのうちネギナガイノ呼ばわりされたりして
-
複数地帯出現モンスの経験値もバグってんのか?
-
この人の調査結果でほとんど合ってるっぽいよ
ttps://mobile.twitter.com/888_Tomochan/status/1178989960042446848
-
導きの地での乙ペナルティ息してないよな。全然報酬減らないじゃん。それとも討伐とか捕獲した後に報告する前に乙ったら既に発生した報酬が減るの?だとしたら尚更無意味だが
-
やっぱバフバロ狩ったらゴミみたいな上昇しかしねえわ
下降も少ないけど
-
ライトボウガンのナイトメアシードⅡがなかなかいい感じ
-
修正発表されたから信者に今の記述消されんのかな
LEVEL DOWN…かビチビチの項目立てて未来永劫に渡って残すべき
-
ビチビチ消されてんじゃん
これだから信者はよぉ
-
俺もあのスレ見てるから言うけどさ、うんちは便所でやろう!
まあ伏せ字で触れるくらいなら…とも思うが
-
あんまり言いたきゃないがWikiでそういう直球下品な表現はやめような
ナルガ亜種だって色々誤魔化しながら書いてある訳だし、
その手の擬音系は普通に不快だから外に持ち出さんといてほしい
-
どうしてもびち云々は必要だ!絶対残せ!って言うのならこれ以上は編集板に行きなされ
まあ十中八九却下、もっと穏当な表現は無いのかと言われるでしょうけどね
-
ラージャンVSイビルジョーの縄張り争いがジョーVSネルギガンテの使い回しとか…ガッカリするわ本当
-
皮ペタ削除マンしつこすぎだろ...w
明らかに汚点なのに認めたく無いのか
-
汚点というより、構想初期のアイディア持ってきたんじゃない?
用途に応じて武器を組み替える〜みたい案が構想段階ではあって、
そのイメージ図とMHWの件の武器群が結構似ていた覚えがある
個人的には旧作人気モンスターの武器デザインをアレにするのはナシだけど、
差し戻せる武器自体は嫌いじゃないな
MHFみたいに「カテゴリとして別の武器群」として扱われていれば良かったんだろうなぁ
-
皮ペタ武器は特別にパーツ強化できます!→素材元の面影が無くなる
おかしいとは思わなんだのか
せめて強化内容そのままに元の見た目に戻せるようにしとけ
-
オリジナルデザイン武器は巻き戻し不可能の従来型製品で、皮ペタ武器は新大陸の特色を活かした汎用性の高い武器群として、通常の武器とは別の枠として存在していればまた違ったのにな
-
>>157
アンサイクロでもユーモア欠落症認定されそうなネーミングだからなぁ
-
ラージャンいい感じじゃん
ダイナミックさ増し増しで驚くけど初見でも普通に5分針くらいで倒せるのがちょうどいい
最高なのが尻尾を切っても怒り状態継続すること
今まで平和ボケの猿をリンチする糞ヌルゲーだったからさぁ
ジョー共々古龍級らしいやり応えのあるド派手仕様に変更して頂けて本当にありがたい
-
なお設定は崩壊
-
ハザク通常個体初めて挑んだが立ち回り方がよくわからん
ヤツの後ろらへん攻撃して怯ませて瘴気消すって感じで良いん?
メインは大剣か太刀
-
>>167
ラージャンはどの作品でも角折ってナンボだし
尻尾切断の経験なんて全くないか片手で数えられる程しかない人間が大半だろ
-
新大陸のラージャンは尻尾切っても完全に沈静化はできないって事だろ。
外見からして現大陸とはだいぶ違うし、生息地で差異があるのは当然。
ある意味亜種に近い存在かも知れんぞ?そういうのを調べる為に新大陸調査団が来てるんだし。
-
そういえばジンオウガのクエストで「新大陸の雷光虫について調べたい」みたいなのあったけど、
あの辺ってちゃんと設定資料集とかで補完してもらえるんだろうか
-
よくこんなクソみてえな擁護文とはすっげえ
-
>>171
キリンの角食ったラージャンだしな
-
導きの地の過剰に肥沃なエネルギーを得て育ったラージャンは、往々にして激昂したラージャンになり得る個体って事なんかね
-
激昂ラージャンが通常のラージャンから成長した存在ってならそれも解らんでは無いが。
防衛本能で肉体に負荷かからないようにする為怒らないようにしてるんだから、ラージャンの生態に合ってはいないだろ。
-
>>176
つまりパワーを制御する術を得て激昂ラー並の力が手に入ると大団長になるのか!
-
>>177
スーパーサイヤ人4じゃねーか!!
-
ラージャンの最終形態が大団長って意見に大草原不可避
クラッチからのぶっ飛ばしをする時の移動距離と移動経路がいまいち分からん
柱にぶつけようとして横をすり抜けられるのがつらい……
-
>>179
崖から落としてやろうと思ったらこっち振り返りながらスーって落ちてったりな(当然ノーダメ)
-
IB=クラッチ前提って考えを払拭したくてなるべくクラッチ無しでマスターランクやってるがブランで30分近くかかるな(武器は探索でガロンの素材を無理矢理入手して作ったカガチ最終太刀)
やっぱ「ある物は全て使え!」と割り切るしか無いかな
それともブラントドスが結構タフな部類なだけ?
-
>>171
現大陸にも尻尾壊しても怒り移行する極限個体とかいるし、屈強な個体だと完全に沈静化出来ないのかも
-
>>181
たとえクラッチ前提という考えを拭き去ったところでその下地にクラッチ前提がある
銀レウスとかクラッチしないならどうやってダメージ出すんってレベル
ナナに至ってはダウンするのが脚のくせに脚が硬い
固定ダメ武器はもう少し考え方が違うかもしれんが
-
>>181
太刀をやめてハンマーとか大剣にしたらいい塩梅になるかもね
-
15周年展でミラの設定資料公開するらしい
わくわくが止まらんな
-
クラッチしないのは最早ただの縛りプレイだからね…
傷付けもぶっ飛ばしも強力すぎるし体力はそれ前提
まあ今までの調整からして、新要素前提じゃない調整する訳がないよね
-
前提にするなら一回組と二回組で格差つけないでもらえませんかねえ
-
傷つけやぶっ飛ばしで狩猟時間の水準が上がっているから遅く感じるけど、ぶっ飛ばしや傷つけ無しで戦ってもMHWと同じくらいの時間ではあるけどなぁ。
まぁMHWの頃から積極的に罠で拘束したり閃光玉で飛竜叩き落さなかったり時間短縮のために努力してないからかもしれんけど。
-
まぁMHWと同じぐらいの時間になったとしてもクラッチを使いこなす方が大抵の場合早く終わるのは間違いないし、早く終わる新要素をあえて使わないのは「前提を払拭する」のではなく単に「新要素を使わない縛りプレイ」をしてるだけと俺も思う
まぁ別にあえて裸で行くのもモンハンの伝統だし縛りプレイはしたい人はすればいいと思うけど
-
2回組の傷つけは面倒くさ過ぎて、やるかやらないかが縛りプレイか縛られプレイかの差でしかないんだわ…
-
確かに2回組の場合はクローで何回ぶっ叩くか計算しながら立ち回らないとあかんから手間はあるね
逆に個人的にフレとのプレイだと、俺が必要な部位の数を維持しながら立ち回ってシルソル弓のフレにひたすら火力出し続けてもらうのがかなり定石になりつつある
-
ソロだと状況に応じて多弾組と二回組の武器種を変えてくのがいいのかな?
-
使い分けも何もクラッチ性能一点だけ見れば二回組は一回組に逆立ちしても勝てない
クラッチを優先順から外した上で選択するようにしなきゃ頭おかしなるで
-
マスターランクまだベリオが出たところだけどクラッチ関連だとカガチ種2体はクソモンスに片足つっこんでいるような。安全にしがみつけるのが疲労か怯みくらいしか無い
これに関してはブランやパオ亜を見習って欲しい
それ以外は良いんだけど
-
>>194
よう俺
あいつらはそもそもクラッチ使う相手じゃない気がするぞ。俊敏すぎる
おとなしく鼻っ面ぶん殴ってピヨらせた方が早いまであるし、打撃で攻めるのが賢明じゃないかね
あいつら別に硬くもないし
-
マスターランクのナナがクソゲー過ぎて無理…転身来て無理矢理傷付けて前足殴りまくるしか無いの?じゃないと形態変化早すぎだしヘルフレア乱発される
-
ナナはガンスで足狙いしかやってない
-
ナナは形態変化モーションの最中にクルミか結晶ぶつけてひるませれば段階進まなかったような
-
>>198
くるみや結晶も、閃光と同じく何度か当ててるとしばらくの間怯まなくなるよ
-
暫く見てなかったから気付かなかったけどMHFやMHXRとかで使えるIDとモンハン部とかで使うIDが「連携」ではなく「完全統合」されるんだって
これってエクスプロアの運営にも何かしら影響出るかな?
-
アイスボーンのベリオロス、大剣でクラッチした時の安置ってどこかある?
大剣のクラッチ武器攻撃クソ遅いからショルダータックルとか来られたら全てを諦めて食らうしかないんだけど
-
>>201
大剣に限った話じゃなくて、ベリオカガチジャナフティガなどの全身に当たり判定を持つ攻撃を使うやつは怯んだ時以外運悪いと無理やで
-
クラッチ怯み以外まともに狙えない(お祈りになる)奴とかいるから不動転身安定になるんだよな
-
イヴェルカーナに回避スキル無しのスラアクは拷問だった。禿げるわ
-
15周年展でアルバの名前の由来判明
大方の予想通り「夜明け」と「凱旋」のミックスだった模様
-
アイスボーンのナルガに乗りや壁ドン使っても30分位かかったんだけど、アイボではわりとタフな部類になってるの?
それとも単に壁ドン狙える機会が少ないだけ?
-
ガライーバの初出がMH3になっていると聞いたけどマジ?
つまりナマズ=ガライーバで確定ってことなのかな
-
これが事実なら白ランポス→ランポス亜種→ギアノスに次ぐ例になるんかね
記事統合も視野に入れないといけなさそうだ
あいつ復活枠モンスターだったんだな……
-
>>207
全モンスターの全長紹介してる15周年の動画で、3のグループとして登場してるね。
-
種族を誤植されたりやっぱりアイツだったりでなかなか目が離せない奴だなw
-
>>208
男だと思ってた幼地味が実は女だったみたいなリアクションだな
-
>>206
いや、尻尾攻撃多い関係で行けるか行けないのかを見極められればむしろ壁ドン機会なんか圧倒的に多いぐらいだし、頭を的確に狙えば肉質も柔らかい
単に慣れと装備なだけな気がするけど………
-
>>207
それマジ?
水中戦限定モンスターが陸戦限定モンスターになるとかMHXR版ラギアクルス希少種か何か?
-
手を付けてなかったマイハウスの模様替えをやってみたが時間泥棒だなコレ
-
こんなとこ凝ってるぐらいなら皮ペタを何とかせいとよく言われるぐらいには良い出来なんだよね
-
皮ペタはなぁ……前にここかどこかで出てた意見だったと思うけど、皮ペタ専用装備ってのを別枠で作っておけば・・・とは今のパーツ強化を見ると思うわ
マイハウスに各種モギーを並べてみるのはちょっと楽しい
-
システマチックな感じは嫌いじゃないが、元々固有の見た目が存在する装備が皮ペタだと文句出る気持ちはわかるわ。
ところで、防具の記事で見た目に言及すると大体女性用の記述になってるんだけど、男キャラと女キャラの比率ってどんな感じなんだろうな?
-
>>216
>>165かな?
-
>>218
うん、これだわ
流し見ただけだったから逃してたか
まぁ皮ペタを別枠にする場合だと、狩猟笛の音色とか操虫棍の強化系統、ガンスの砲撃種類とかレベル、
スラアクチャアク弓の瓶の種類、ボウガンの弾の種類とかで色々困る可能性はゼロじゃないんだろうけどね……
-
世界観的には1期団が新大陸に来たばかりの当初は従来の方式の生産・強化がまだメインだったのが、アステラで活動していく術として皮ペタ式が生み出されて以降はそちらの方が主流になっていった
といった感じなのかな
-
メタい観点から行くと、新たな3Dモデルをデザインする時間と人手が足りないんだろうな。ゲーム会社のクイエイターって作りたくても勝手に作れる訳じゃないし、別の仕事もバンバン入ってくるだろうし
-
皮ペタ武器はいっそのこと、攻撃力も属性値も斬れ味もガンスの砲撃タイプも狩猟笛の音色も全部カスタマイズできるFの天廊武器みたいにしたらコンセプトだと割り切れて面白かったんじゃないかと思うわ。バランスもブレイクしてなかったし
本質的な問題はそれが抜けた後に普通のモンスター素材の武器が少なくなるっていう221が言ってるようなことではないかと
-
無理やり世界観とこじつけるとこの先残されそうだからやめてほしい
-
自分好みの元素材に皮やたてがみなどの素材をくっ付けてカスタマイズできる、所謂マイウエポンな感じなら良いのにね。性能は見た目と別ならなお良し
-
皮ペタの問題点はデザインの流用じゃなくって、刃とか穂先とか打撃面とかに素材を使えっていう手抜き具合じゃないんかと
スノウギアやゲネポスガンスみたいな例もあるんだし、加工しても強化前とそんなに変わんないねじゃ手抜きと呼ばれても仕方ないような
-
>>225
打撃面にガンキンの顎やジョーやティガの牙とか、刃の部分にディノ原種亜種の尾刃やナルガの刃翼といった感じ?
-
>>226
そうそう。同じ皮ペタでも前半分と後半分なら前の部分の方が素材の特徴を活かせるんじゃないかって言いたい
-
>>227
そうだったら批判はそこまでなかったかも……とは思いつつも、武器の攻撃部分に流用できそうな特徴的な部位を持ってるモンスターって案外多くないのよね……
角ならばまだ区別しようあるけど、牙なんかベリオくらいわかりやすい色と形状ならいいけど、他のは流用しても似たフォルムの色違いにならざるを得ないし、結局皮ペタみたいな蔑称付けられて手抜き呼ばわりされた気が。
そして武器に使える部位がないモンスターは結局ペタするしかない……
-
ブラキにクラッチしようとしたら設置粘菌の上を通過しただけ(踏んでない)とか、しがみついた頭の下に設置粘菌があるだけで強爆破やられになるんだけどこれってバグかな?それとも粘菌の上の空中にも判定がある簡悔仕様?
-
>>229
高さはほぼ炎ブレスの残り火と同じだと思っていいですよ。
まぁ、そういう仕様ね。修正はしないでしょう
-
クラッチの武器ごとの格差、自分はそこまで気にしてないけど今後アプデで修正されたりするのかな?
重大なバグってわけでも無ければ、かつての切断の地みたいにマナー違反が横行する酷い事態になってるわけでも無いから当分は修正しなさそうだけど
-
ただ、仮に操蟲棍や太刀が一発で傷付けられたら強すぎる気もするし、その代償に基本威力下げられたら一転して傷付け大前提の産廃武器になるからね…
-
全武器傷つけ一回&スリンガー弾落としでええわ
二回組にスリンガー弾制限入ってるのはキチガイの所業としか思えない
-
スリンガー弾はせめて1回落とさせたらクールタイム挟む方式にして欲しいよね
傷付けてたら序盤に無駄に落ちて結局ほぼ無意味になっちゃう…
-
>>230
なるほど
今回のブラキって粘菌がすぐ切れたり、アイボの中では体力低いきがするけど気のせいか
体力に関してはただ単に轟竜や蒼火竜に喧嘩売ってるからかもしれんが
-
>>233
全武器一発傷付けでスリンガー弾落としにしたらそれこそ武器種の格差広がりそう。
スリンガー弾を使う機会のあまりない太刀が二回組なのは、一回にしたらそれこそ使用率が跳ね上がるからじゃなかろうか。
二回組はスリンガーの制限が無ければそれでいいだろう。落ちてる弾の数は制限する必要あるけどね
-
クシャの項目ボロクソに書かれてて臭
何も考えずに調整してるよね
-
>>237
外側がうんこ色になるんなら内側からうんこ色になっても不思議じゃないよね(適当
-
>>236
2回組のスリンガー上限を撤廃して、傷付けやすい1発組とぶっ飛ばしを狙いやすい2回組って感じで差別化するのが妥当なのかな
-
今日からフロンティア無料か
久々にお気に入りだったガスラでも行くかね
実装時はオウガに話題を持ってかれて完全に空気、強さも大したことない
だから辿異種で挽回しようとしたら度が過ぎて
はっちゃけすぎた。
「超毒持ってるくせに火力までトップなのはずるい!贔屓だ!」って謎の勢力にやっかみ買う始末。
本当に間が悪いとしか言い様のない気の毒なモンスターなんでどうも嫌いになれない
-
発売時期は逆だけど
かまくランスの武器解説って五匹の竜の話のパロディなんだな
-
>>241
>一匹は狸寝入りに就いて、森のようになりました
クスッとした
ただふて寝と狸寝入りは違うと思うんだ…
ふて寝の別の言い回しって何かなかったっけ
-
泣き寝入り?
-
>>243
ちゃうやろと思ったら泣いてるうちに寝入る意味もあったわ…こいつは驚いた
ともあれサンクス
-
かまくランスのあれ武器解説じゃなくてただのネタだった……
恥ずかしい
-
>>245
ただのネタって事は、これ五匹の竜の話をもじって編者が後から付け足したのか……
いや、ネタに振ったってコメントアウトで書いてたんじゃ、そりゃ間違う人いるわ。
余談でもないのにこんな長いネタいるのかな? 要るにしても元ネタに誘導くらいはしないと、と面白いとか思う前に思ってしまった。
-
ネタwikiだしこういうのは寧ろあっていいと思うな
長さに関しては畳まれてるしいいんじゃない?
-
>>240
やっかみも何も単に調整ミスレベルに火力が高かったから文句言われてただけだぞ
しっかし不退の項目は終ぞその存在が常に悪影響を与えてきたことには言及しなかったな
ラヴィ本体含めFの負の象徴みたいなもんなんだけど
-
ネタがある事自体はいいけど、個人的にはMHWには出てないのに何でMHWの用語…というかこの場合はストーリーを捩ったネタが出てくるのだろうという違和感は感じたりはする
というか編集に関する話になってるなら、かまくランスについては編集板に移った方が良くないですかね
-
縄張り争いってブロス種同士みたいな結果がランダムなヤツをもっと増やしても良かったのではないか?
例えばアンジャナフ亜種VSオドガロンの縄張り争いが存在したとして、
アンジャナフ亜種勝利:アンジャナフ亜種が一時的にフル帯電→ガロン抵抗するもそのまま咥えられ地面に叩きつけられる→ジャナフの放電で〆(ジャナフvsカガチがベース)
オドガロン勝利:ガロンvsラドバルキンの流用(アンジャナフ亜種は頭部が破壊、帯電していれば強制解除)
のどちらかがランダムで発生するみたいな
-
>>250
ディアブロス同士がランダムなのは、「どちらが勝っても同じモーションと処理」で済むからだろう。異なる結果を用意するのは別の縄張り争いを作るのと大差ないからね
-
まあアイボーの追加モンスすら使い回し多用しないといけない現状で
態々2パターン作る体力があるとは思えんね
-
だいぶ前から思ってたけど「ゲーム用語/デフォルメ」の記事を立てても怒られないかね?
例のぬいぐるみシリーズとアイルー村シリーズを通してMHFも含めた全作品で共通の規格(デザイン)が使われてるのは考察の余地がありそうだし
-
だいぶ前から思ってたけど「ゲーム用語/デフォルメ」の記事を立てても怒られないかね?
例のぬいぐるみシリーズとアイルー村シリーズを通してMHFも含めた全作品で共通の規格(デザイン)が使われてるのは考察の余地がありそうだし
-
ごめん、ラグって多重投稿になっちまった
-
マイハウスの環境生物…同じポジションに別の環境生物も混ぜて置きたかったな…
-
わかる(わかる)
トウゲンチョウとブルーディーヴァ、ギンセンザルとキンセンザルのを同時配置とかしたかったよね……
-
大剣でレウスの翼にクラッチして攻撃しようとしたら脚にしがみついてたらしく蹴られて毒になったんだがコレ修正されてる? てか狙った場所を優先じゃなくてそこに必ずしがみつくってのは無理なのかな
>>256
サル以外も温泉に入れたかった(入れられないよね?)&入浴中のサルとも「触れ合う」みたいのがあれば良かったかな
-
>>258
フワフワとゴワゴワも入るよ。
隣ではしゃいだりお湯かけたりすると多少リアクション取るぐらいだね。
フワフワとゴワゴワ両方同時に配置したいわマジで
-
例のモンスターは炎がヒントなんだろうか
それに背景の繭っぽい奴とか骨格とか考えるとゼノ関係?
MHWでのゼノ討伐後に聞ける話だと
「古龍に影響するフェロモンのようなもの」を獲得していったらしいことが言われていたけど、
そういった突然変異が起こる以前の、よりオリジナルに近い個体が登場する感じかね?
-
今日の問題発言とか追記したら消されるんやろなあ
-
クラッチクローでしがみついただけで怒り値溜まると思ってる馬鹿いるんだな。ランス使ってたらカウンタークラッチすんなだと。モンスターが怒るから。
そもそもクラッチクローでの攻撃は通常のダメージで溜まる怒り値ですらないんだよなぁ…
-
つまりカウンタークラッチしたあと何もせずに降りてるの?
-
ハンマーってアイスボーンの調整の中ではかなり勝ち組な方?
MH4系統とX系統で地を舐めたのは無駄じゃなかったんやな
-
>>263
カウンタークラッチして普通に傷つけ攻撃してるだけってことでしょ
-
すいません、ガンランスの砲撃の火力計算式分かる方はいますか?MHWIBのものでお願いします。
-
ゼノジーヴァのページの謎のモンスターって何のことだと思ってたが、公式サイトの動画ではカットされて載ってなかったのな。
うっすら見えるのかなと思ってずっとこの動画とにらめっこしてたわ
-
ナルガをクラッチ壁ドンしようとしたらしがみつくまでにナルガが方向転換しまくって壁がどの方向にあるのかわからなくなって結局あらぬ所にふっ飛ばして失敗してしまう
どうすれば良い?
-
>>268
まず、行動をよく観察すること。そして攻撃後から軸合わせの最中までに◯ボタンでの向き変えをねじ込めるタイミングを伺う。以下にそれをもう少し詳しく説明する
理想は頭に直接しがみついて即スリンガーをブッパすることだけど、僅かなタイミングのズレが致命的になるのもあってこれは毎回そう上手くいくとは限らない。しかも失敗した時怒り値を半分以上蓄積してしまうので失敗時のリスクが大きい。もしこれを「毎度」狙おうとして「出来ない」のだと思っているなら、そもそも狙いどころの優先順位を間違えているので、そこから見直した方がいい。
確実なのは、頭にしがみつく時に壁とは逆側からしがみついて、最速でスリンガーによる向き変えをお見舞いすること。この方法の場合は向き変えしたときにもし壁を向いていなくても、もう一度か二度ぶっ叩けば壁を向かせることができる。加えて、スリンガーを撃つより少し早い=確実に決めやすい、向き変えでモンスターは怯んでいるからそこまで到達してしまえば後はスリンガーが決まることは既に確定している、といったメリットもある
-
>>269
追記で、もし壁がどこにあるのかわからないレベルの状況になったら、そもそもぶっ飛ばすという選択肢を取らない方がいい。そこは冷静になろう
「一度降りてもう一度トライする」という簡単なリカバリー手段があるのにもかかわらずぶっ飛ばすのは、「壁に当たらなかっただけでも怒り値が大幅に蓄積する」というリスクに対して明らかに見合ってない行為になってしまう
-
>>270
そのアドバイスのほぼ全て自分には無理っぽい
壁ドン成功お祈りプレイでいくとするかな
-
>>271
-
>>271
諦めんなよ!どうして諦めるんだそこで!
-
クローで殴って向き変えない状況でぶっ飛ばしやるとモンスターがスリンガー撃ってる間に向き変えちゃうのはよくある。
殴って向き変えて発射が一番成功するからまずはそれを徹底してみては。
まぁ、頭の右についたか左についたかで壁に向かせられなかったりもするが。
最悪、怒り状態になったら比較的狭いエリアまで誘導して、怒り状態が収まったらぶっ飛ばすとかすればいいんじゃないかな?
-
クローで殴って向き変えない状況でぶっ飛ばしやるとモンスターがスリンガー撃ってる間に向き変えちゃうのはよくある。
殴って向き変えて発射が一番成功するからまずはそれを徹底してみては。
まぁ、頭の右についたか左についたかで壁に向かせられなかったりもするが。
最悪、怒り状態になったら比較的狭いエリアまで誘導して、怒り状態が収まったらぶっ飛ばすとかすればいいんじゃないかな?
古代樹の森のナルガが闊歩してる場所は比較的そういう場所も多い気が
-
クラッチクローでの怒り移行条件を簡単に書くと、
頭へのクロー攻撃で1ポイント
ぶっ飛ばし(成功の是非を問わず)で1.5ポイント
3ポイント溜まると怯み等が終わり次第怒り状態に移行
ダメージによって溜まっている怒り値とは全くの無関係
こんな感じかねぇ
-
まだ古龍で使われてない自然災害あるんかなぁ
出尽くした感ある
-
日照りとか干ばつ的なのはまだ無いかな?
テオはそういうのとは違う気がするし
-
>>278
派生作品だったらネフ・ガルムドが砂漠化進行させてたけどコンシューマだとまだないね
-
塩害ってまだ無いよね
塩を司るってイメージしづらいけど
-
山火事は雷が原因だしなぁ。自然災害というか、物理法則になるけど、巨大なレンズ体を持ってて、採光した光を収束してレーザーとして出して辺り一帯火の海にするとか?
後はネルギガンテの逆を行って生物の自己崩壊能力を呼び起こしていくとか(戦闘にはしづらいかもだが
-
>>281
枯れ葉同士が擦れ合うことで火事になる場合もあるらしい
アン・イシュワルダの生息地が森とかなら振動波で火事を起こせたかもしれない
-
まーた信者がクシャとクラッチの都合の悪い部分書き換えてんよー
-
何故だれもモンハンフェスタ19-'20の妨害による放送事故を編集しないの
-
編集したところで速攻消されるからじゃね
藤岡の魂を賭けてもいい
-
>>277
使役する古龍そこそこ居るから鳥害とかバードストライクとかかね
あと地割れは表現の幅が広がった今ならそれ主体の古龍とか出来そうではある
例のモンスター、年末まで出し惜しみされるかと思ったけど普通に出てくるのね
-
>>284
その事故よくわからんのだけど、ガチの笛使いが通常のプレイ感覚で状態無効で援護しまくってそのままバイオハザク討っちゃったって話?
それともその笛使いは最初から企画潰すつもりでいたの?
-
>>287
意図的に妨害したらしい
この記事がわかりやすいと思う
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20191130-107751/
-
ジンオウガ亜種、せっかくアップデートで出てくるんだから防具はG級のオオカミヘルムのやつで出てほしいなぁ……多分原種と同じ従来の上位デザインだろうけど
-
ワールド、シリーズの作風上描写がハンターサイドメインになるのは仕方が無いんだろうけど、受付嬢の仕事している描写が少ない(てか無い?)のが残念かな。
立場的にキャンプの管理とかモンスターやフィールドの情報収集とか裏方の仕事は頑張っているんだろうけど、そういう面はあまり描かれて無いからトラブルメーカーな面が目立ってるし
ゼノ戦後の「やりましたね〜」も多分「古龍渡りの謎を突き止めましたね、私達」って意味なんじゃと思っているけど多くのプレイヤーからは「お前何もやってないじゃん!」と言われるという
長文すまない
-
>>290
モンハンに限らず、主人公以外の描写が薄くなるのは仕方ない。
受付嬢だって、多分ムービーで普段の業務描写したところで「いらない描写に時間割くな」とか言われるんだろうし。
個人的にはNPCの発言とかフレーバーテキストみたいなのは好きなので、(下位の、大八車を押す三爺の護衛をする任務クエストがお気に入り)
痕跡拾えば自然と図鑑のLvアップしていたものを、受付嬢が痕跡の情報をパズルみたいにあてはめその正解度合いで内容が増える、みたいなのとか、
大いなる存在の手がかりを追う時にフィールドマスターや竜人ハンター操作して「歌」や断層の位置を探すとか、
そんなミニゲーム的要素で描写するのがあってもいいなとは思う。
描写されてない人物たちが不憫ってのは、筆頭ハンター達もそうだったなぁ……
未知のモンスター、通常は抗いようのない古龍という存在を表すためにかませ犬みたいにされていたのに、いまだに雑魚とか言われてるのを最近見たのだ……
-
レウスやレイアの頭に印弾付けとくと、ブレスが目の前で爆発するのは仕様なのかバグなのか?
ガンナーが仲間にいる時は狙ってみても良いかも
-
>>291
ヘルブラザーズが古龍狩りの成果を挙げてるだけに肩身が狭いわな…
-
導きの地のBGMに渡りの凍て地のフレーズが追加されてるね。龍結晶の地のフレーズって含まれてたっけ?ハブられてない?
-
>>294
かなり地味だけど曲のラスト付近に追加されてるぞ
-
アプデ来てからマイハウスの装備立てにウィッチャーコラボ武器反映されなくなっとる…
-
双剣おもっくそ持ち上げる記述追加されてて草
露骨すぎない?
-
>>297
クラッチで傷付けるのが1回の武器が散々持ち上げられてきたんだから、
そうじゃなかった武器が傷付ける回数が少なくなったってんなら今まで不遇扱いされた反動でやたら持ち上げられることもあるんじゃない?
双剣は特に属性重視の武器なのに属性補正低いって嘆いてたところも修正されたし。
-
アイボー無事クソガチャゲー化
-
>>299
そりゃ脳死野郎はアクションゲーム全般無理だわ
-
いや、アイボーはソシャゲだよ
-
何が何でも一覧作りたいマンさりげなく規制されてて笑った
-
>>301
そんなこと書いたらFみたいに課金装備が出てきそうなだからやめてくれ
-
属性値ガチャがマジならマムより悲惨になりそう
特に弓
-
それ以上に野良ガチャに愚痴るソロ原理主義者が増えそう。
マムの時もだが失敗やぐだぐだを楽しめる自分みたいなのは少数派なのかねぇ。
昔のFみたいな効率至上主義がメインシリーズに蔓延してるのを感じる昨今
-
俺もそういうの楽しめる派だけど確実に少数派でしょう
仲間内ならアクシデントも楽しめるって人が多数だろうけど野良の見知らぬ人同士だとそりゃねえ…
-
楽しむというか、自分もポカは多い方だから人の乙やミスにはそんなこともあるよなって心持ち。
どっちかってと誰かがミスったら勝手に見切りつけて早々に抜ける奴の方が嫌い。効率を求めるなら救難に来ないで部屋立てて狩猟前の作戦会議しろと。
-
2乙まで共有、報酬金0になる3乙目以降は乙った人だけクエスト失敗扱いで離脱
↑みたいな感じの仕様なら最悪グダっても問題ないって人も居るだろうね
MHFでいうなら狩煉道みたいな感じ(あっちは各ハンター個別計算で3乙離脱)
MHはいわゆる"狩りゲー"でも1クエストが長い、蘇生がシビアな方だから、
救難みたいな仕様と相性悪いのはさもありなんって印象だけど
-
話の途中ですまないが、久々に凍てギエナ行ったら原種合流時限定で威嚇みたいなモーション(もしかしたらQランゴスタみたいな原種への指示?)をやっていた気がするんだけどコレって気のせい?
-
アップデートの時、仮称だったとはいえ『サフィ・ジーヴァ』っていかにもそれっぽい名前露出させておいて実際の名前は違うのかよぉ!
-
先走ってサフィで記事作らなくてよかったなホント…
情報の開示を待つって大事だわ
でもそうするとサフィとはいったい何なんだろう
あくまで調査段階における仮称というだけなのか、それとも別に何らかの意味を持つんだろうか
-
海外での名前でしょ?safi'jiivaって
-
>>312
確かにSafiだった
ローマ字読みしちゃった訳ね…
確かにゼノの方は英語でもXeno'Jiivaだったけどそれが成体では通用しなかったってことが
-
そうなると、ムフェトって英語じゃないんだね。それとも英語に存在するけどニュアンスが不適当でサフィにしたとかなのかな?
ところで、ムフェトの防具、工房で見るとαとβでほぼ同じデザインなのだが、
公式のスクショっぽい画像(マニュアルの覚醒画像のページに貼ってあるのとか)ではもっと厳つい感じのデザインのもあるんだが、ボツったのかなこれ?
個人的にはあっちの方が好みなのだが
-
>>314
記事に書いてあるけどSafiも英語じゃないらしいな。スワヒリ語だってさ
ムフェトは語感からすると中東かエジプト辺りの言語か…?
-
ムーさん頭2段階壊れねぇ…
-
>>316
1回完全破壊見たことあるけど、強力なボウガンが複数人で常に頭部狙ってないと厳しいかも。
分担して部位破壊を、とアナウンスが来るものの、マムタロトと違って調査が進んでも壊れやすくなるわけじゃないし、
同じ部位に2〜3人が寄ってたかって叩かないと壊れないから、みんな別々の部位に散っての単独での部位破壊は厳しい気がする。
-
榴弾もっていってスタンとったときに頭を攻撃してくれる人を待つか
榴弾でスタンとってくれる人を待て
-
イヴェルカーナ討伐任務に初めて行ったけどカーナが背景と同化して完全に姿が見えない・・・
どうしたら良い?
-
輝度いじってみたら?
-
ああーフロンティアのモンスターリストのスクショ撮ってねぇ
ここの生態・特徴ってリストの原文ママ?
-
赤龍武器、別に揚げ足取る訳じゃないけど全武器専用グラフィックが「豪華仕様」と言われるとはな…
-
MHFサービス終了に小嶋さん退社か…
なんか明るいニュースはないものか
-
MHFサービス終了したんだから公式のMHFなかったこと化に便乗して大辞典もMHF関連全記事削除でいいだろ
公式もやっとこのお荷物ゴミコンテンツ終わってせいせいしただろうな
-
>>324
逆張りにかまってほしいならこんな過疎板じゃなくてモンハン板かネ実避難所でやるのを勧める
-
そもそもFは黒歴史扱いするほど世界観ぶっ飛んでないぞ
ルコやイナガミの超能力も本家のクシャテオと同等のものだし
ダラやバルカンみたいなマジで隕石落としてくる連中に比べりゃ可愛いもんだ
UNKNOWNの青い炎のブレスも今なら
本家のジーヴァ族みたいな地脈パワーなんじゃないかって考察もできる
ミラや遷悠種の魔改造はうん…アレだが
-
おい変なのを他の板へ輸出しようとしないでくれ
-
極み灼き凍るエルゼリオンがMHFで最強のモンスターみたいな雰囲気でありつつあやふやな感じだったけど、メモリアルサイト見たらクエスト失敗率も総合1位だったんだな。まぁ納得の結果だわ
-
>>328
フレーム回避させてくれない相手はキツいよね…
-
アイスボーンの金レイアのイベクエ「月は無慈悲な金の女王」の
元ネタは、恐らく古典SF小説の名作「月は無慈悲な夜の女王」と
報告しておきます。
この小説、同年の何かの賞にもノミネートはされたけど受賞はならず
受賞したのが日本でも有名な「アルジャーノンに花束を」なので
相手が悪すぎたとしか。
-
>>330
記事にする程の内容があるクエストじゃあないからなぁ。数多くあるパロディタイトルのクエストの1つとして数えられるけども、そのまとめ記事作るのも手間だしいらないって言われそう。
報告っていうから半真面目に受け取っちゃったけど、16へぇ位の感想で良かったのかな?
-
>>329
スピードでいったら極み吼えるジンオウガも確かに手強かったけど、エルゼリオンは速い上に属性やられが凶悪で攻撃範囲と攻撃力も段違いすぎる。しかも食らったら即死な攻撃の予備動作がどれもこれも2秒も猶予がない
-
今回のアップデートで上位のコラボ武器防具に強化先ができ、なんだか赤いチケットが素材に見えていたのでムフェト・ジーヴァの討伐でチケットが出るのかと思いきや出ず……
どうなってるんだと思いながら公式ページ眺めてたら、HORIZONコラボの27日からのやつのクリア特典に、
「『モンスターハンター:ワールド』で登場した武器やオトモ武器/ワンセット防具の生産や強化に必要な≪デーモンチケット≫の入手。」
って書いてあるのだが……もしかしてこれかな?
-
>>332
結構な数のプレイヤーが極みエルゼ討伐あるいは撃退をMHF最後の目標にしてたみたいだね
最後のクエストでは各自自分の好きなG級MHFオリジナルモンスターを選んでたみたいだけど
-
太刀の見切り斬り、回避派生からでも出せるようにしてくれないかな・・・
今の仕様だと失敗しまくりで全然成功しなくて練気ゲージより先にストレスがMAXになる
-
引きこもりのガイジ向けMHFもようやく終わってくれたな
-
MHW(IB)で質問なんだけど、縄張り争い以外でのモンスターからモンスターへの属性攻撃って属性ダメージも乗ってたりする?
プケプケ亜種の滞空グルグル放水でオドガロン亜種の強化状態が解除されたりとかありえる?
-
>>337
解除されるけどそれが属性由来かどうかは分からん
腐食とか爆破やられの状態異常は発症するようになったけど、属性やられは発症しないしなぁ
-
MHFに親を殺された兄貴がいますね…
それはさておきサービス終了時期が遅いからってF民が台北遷都してるの草
何でも向こうじゃ初心者にまで不退付き辿異防具が配られてるそうな
-
気持ちはわかるけどな
倍率1000!異常値!インフレ!とか数値だけみてギャーギャー騒いでる外野のほうがよっぽど害悪
ケタがインフレしててもモンスターがそれに合わせた調整してるっての
-
>>340
武器倍率の最高値は600じゃなかったっけ?
-
>>341
モーション値の最高がマグスパの磁縛フィニッシュの600,って話じゃないかそれ
武器倍率は何もしてない状態のカンスト上限で800,マイミッション進めればどんどん引き上げられた
-
Fがサービス終了した今ヴォルの兄貴ってもしかして数少ない現役バリバリのF産(F出身)モンスターなのでは・・・?
-
ヒプノックは何故生き残れなかったのか...
-
>>344
フクロウ「一体何がダメだったんでしょうかねー」
コウモリ「不思議ですねー」
-
・MHFスタッフを冷遇、自分の所属してる会社の廊下すら堂々と歩けない
・MH十周年にMHFをハブる
・「ヒプノックとヴォルガノスはMHP2G産のモンスターです!」
・サービス終了したその瞬間に公式サイトからバナーを消し存在を抹消
ほんとMHFいじめひどいよな…
-
>>343
数少ないというか、ほぼ唯一やね
魚竜種の数が少なすぎたから出さざるを得なかったような気もするけど
-
>>346
こじつけが過ぎる
会社で冷遇されたなんてソースどこよ?
ヒプノックとヴォルガノスも2Gで初登場しましたって言い方なら嘘ではないし
サービス終了した作品なんてバナー残してても仕方ないから消すだろ
-
>>346
対立説信者!?絶滅していなかったのか…
今更こんなバカな噂信じる奴いないだろうし348でも論破されてるけど補足させてもらうゾ
MHF開発は東京が拠点でナンバリングは大阪が拠点だからそもそも同じ廊下歩かないし
おまけに安定した顧客と収入があったから大阪からも評価はされていたんだよなぁ…
フロンティアはサービスを12年継続して常に更新されてたから独自にアニバを祝ってたし
ナンバリングの十周年に寧ろ出た方がおかしいと思うんですけど(凡推理)
ヴォルヒプノはFとP2Gの共同開発って散々言ってるだルルォ?ナンバリングでは2G初登場だゾ
バナーはそりゃ消すが最新情報とかタイトルラインナップとか各所にリンク残っているゾ
-
>>344,345
敵味方問わず睡眠は調整が難しいからな…
発生頻度高いとハメに繋がるし低いと意味をなさないから
-
冷遇とかしてたんなら遷悠種とか無かったとおもうけどね
-
>>348
俺もうろ覚えだけど確か5thメモリアルブックにはギウラスが「社内を堂々と歩けるようになったのはフォワード.1あたりからだった」って書いてた気がするからそれのことじゃないかな
まぁそれってMHFだからというよりは、オンラインゲーム事業をやったことがなかったカプコンにとってオンゲ特有の損益の構造に理解がなかったから、って話だったけどね
(要するに家庭用ゲーム機向けの普通のゲームソフトなら総販売数などが重要になるから、オンラインゲームで同時接続数が何万人っていう数字が「販売台数」と比べると初日の収益的に全くインパクトがなかったってこと)
-
あとサービス終了した「サービス」(ゲームじゃなくてあえて「サービスの一種」と捉えてみて)を公式ページに掲載しないってのは、至極当然のことだと思うぞ
俺もMHFには愛着があったしトップから消されたのは悲しいけど、そこは冷静になって考えてみてほしい
-
MHWラージャンの強ジャンプ叩き付けって衝撃波含め判定激長だと思うんだけど、記事のフレーム回避可能って本気で言ってんのかね?
太刀の見切り斬りですら、タイミングによってはカウンター判定成功した後のスーパーアーマー中にダメージ食らうレベルなんだが…
-
>>354
多分だけど、記事の回避できてるのはフレーム回避じゃない。
ジャンプ→着弾の射程距離が思ったよりは無い気がする。(操虫棍の白エキス付きだが)抜刀移動で全力で遠ざかるくらいの移動量だと当たってない。
逆に真横とか斜めに動いてまともに避けられたためしがない。
衝撃波の範囲が横に広く前に短いのでなければ、着弾する距離が意外に短いのではないかと思ってるのだが……
まぁ、その攻撃のモーションが見えた時点で納刀して緊急回避するのが一番安定。あの攻撃後の隙とかもあんまり無くすぐ次の攻撃だしてくるからフレーム回避しても大して攻撃チャンスにならない
-
>>355
あー、ラージャンから離れる形でローリングして、それで僅かな無敵時間中に攻撃範囲から出てるのを「衝撃波の判定は一瞬」と勘違いして編集したのかな…
-
たまにはクルペッコのことも思い出してあげて下さい
-
明けましておめでとうございます。
今年もヤマツカミをよろしくおねがいします。
ヤマツカミですよろしくおねがいします。
ヤマツカミはいます
よろしくおねがいします
-
去年は亥年だったのでモスだった……MHWに何かネズミっぽい生物出てたっけ?
-
>>359
いやあ…思い当たるのがいないし、いたとしても新大陸におらんわ…
どうすんだろう
-
ウルムー亜種かぁ…しかも一撃がめちゃいてえ
-
紅蓮バゼルギウス良モンスと聞いて行ってみたらクソだったんだけど何なの?
臨界寸前の紅蓮爆鱗が画面外からこんにちは・赤熱状態だと迂闊に近づけん・逃げまどっていたら突然足元爆発して乙
紅蓮バゼルは例えるなら「クシャルが飛ばなくなったから良モンス!」ってなっているようなもんか
紅蓮バゼルギウスはクソモンスってはっきり言いづらい今の状況はアカンな・・・
-
赤熱だと迂闊に近づけない…?
-
>>362
頭と尻尾でそれぞれ臨界状態みたいなのが個別で設定されてるから、ある程度火力があればダメージ与えて臨界解除したときのダウンを立て続けに起こせるからハメ倒せるんだけど、初見だとなかなかしんどいかもしれん
-
>>364
アトラル・ネセトの指みたいな?
コイツの厄介なのはやっぱ爆弾(紫)の不意打ちかな。ブラキの粘菌にも言えるけど
-
>>365
Xはやってないからわからんな…
どういう武器種でどういう立ち回りを現状してるのかもわからんから何とも言えんけど、とりあえず
・バゼルはあまりその場からちょこまかと動くわけではないので、攻撃範囲は真上から見下ろした時に前方と後方に扇状に広がるものが多い(砂時計マークみたいな)。爆弾もこの扇状の「角度」の内側に多いと考える
・爆弾は連鎖で爆発する。逆に言うとそばで隣り合った爆弾が時間差で爆発することはない。吹っ飛んだ時もしすぐそばに置いてあったら、起き上がるのは一旦ステイする
・あくまでも爆弾が本体で、そこにいるモンスター自体は近づいていても別に大した脅威じゃない
あたりを意識するのもいいんじゃないかな
-
太刀・大剣メインだけどやっぱ良モンスとは思えない 紅蓮バゼル・・・
爆鱗でなかなか近づけんし不意打ち食らうし更には起き攻めしてくるし
でもコイツの評価は良(神)モンス扱いだし。辛い・・・
-
青白い強化された爆鱗はどんどん遠くにばら撒いてくるし、ガンナーやヒットアンドアウェイを殺しに来てるのは確かかな。
ただ、その段階になると足元にはほとんど降らせなくなり、上でも言ってるが本体のタックルやプレスのダメージはさほど高くないので、張り付いてのインファイトこそ活路になる。
個人的には戦闘がインファイト一択なので足元に降ってくる爆鱗がキツくて(上位装備で戦う)通常種の方が圧倒的に難敵だった。
-
そもそも、他人の付けた良モンス糞モンスなんて真に受けちゃダメ。自分のやりやすいモンスターなんてスタイルで違うんだから。
結果的に「大声で発信してる奴」の中で一番多い武器、スタイルでやりやすいやつをそんな言い方してるだけなんだから。
爆鱗に巻き込まれるのが辛いなら、むしろ巻き込まれることを前提に火力盛るよりも防御力、火耐性をしっかり上げる。
50分かけて狩猟したって勝ちは勝ち、素材など欲しいものだけ取って戦う必要がなくなったら後はやらなけりゃいい。
-
太刀使いなんだけど、紅蓮の方が断然やりやすいなぁ。わざわざ離れる必要が無いし見切り斬りのスーパーアーマーが災いして削り殺されたりもしない。
爆鱗で近寄れないっていうのがいまいち分からんけど、爆発までの時間を体感で覚えたら良いんじゃない?
私はてきとーに走って近寄って、バゼルの近くに爆鱗あったら待つか見切り斬りの材料にしてる
-
>>370
尻尾攻撃や顔擦りつけ突進後とかに攻撃してコロリン→コロリン先に爆鱗があってドカンってのがよくあったのでそれ警戒して迂闊に近づけなくなってた
赤熱時は腹下攻撃メインで尻尾切断狙いとかはダウン時や紅蓮状態時にやった方が良いのかな
-
>>371
ソロ難易度なら基本脚狙って、転んだら尻尾に兜割りするだけでも切断できるから無理に狙わなくてok
ぶっ飛ばしはタックルとか尻尾振りとか顔擦り突進の後に頭に直接クラッチ→すかさず○で殴って行動封じ&向き変更。
ぶっ飛ばしで頭は勝手に壊れるから狙わなくていいかも
-
>>372
何とかなりそうかな
ちょっと困ったお客さんが来たりするけど(蒼空の王者とか元祖爆破持ちボクサーとかローリング顎に食いしん坊【魔物】とか・・・)
-
>>372
食いしん坊【魔物】とか縄張り争いするから近くにいたらむしろバゼルのとこに連れてくでしょ
-
結局、FFとウィッチャーのコラボ武器の強化先が表示されたのは一体何だったのか……
あの赤いチケットがムフェト・ジーヴァから取れるのか、セリエナ祭に関係あるのかとか思ってたのに全くそんなこともなく。
-
>>375
十中八九今月末のワールド2周年イベントでしょう
-
【悲報】バルカンのメテオ、ただの火山弾だった模様
ソースは禁忌の書
-
えぇ…
-
>>377
MH4丸無視かよ…
-
>>379
海底火山なんじゃない? 島が溶岩まみれになるような場所なら一つや二つは
-
溶岩島のキャンプが火山に見えないならお前の目は意味ないなメテオストライクで破壊してやろうか
そもそも火山弾を意のままに噴出させ特定の位置に降らせる行為は、十分に異能性が高く存分に脅威たりうる
隕石が火山弾に変わった程度で脅威度が下がるようなものでもあるまい。何が悲報か
-
モンハンコピペ本気で信じてそうな文体で草
-
大全に書かれてることは外のライターが話を膨らませてる部分もあって100%公式設定というわけじゃないって書いてあってなんとも言えない気持ちになったわ>禁忌の書
-
流星とは何だったのか
-
>>381
隕石の方が威力高そうだしスケールダウン感は否めないわ
隕石と違って火山地帯でしか使えないいのもマイナス
しかしMH4のギャラリーの解説で隕石って書かれてたのは何だったんだろう
あれも下請けのライターが書いたってことなのかな
-
宇宙まで打ち上げられた火山弾を呼び寄せて降らせてるなら隕石とも言えるし矛盾はなくなるな!
-
>>386
噴煙とかならまだしも火山弾が宇宙まで行く訳ないと思うんですけど(マジレス)
にしても隕石と言っておきながら今更「火山弾でした〜www」は草
とんだ誇大広告じゃねぇか
-
まぁ、ガチンコの隕石だったら1発着弾しただけでフィールド全体吹っ飛んでもおかしくないしなぁ……(ラスボスにちょくちょくあるモドリ玉案件の技
ミラバルカンもともと火山と関連深いし、噴火による火山弾だと腑には落ちるよ(スケールダウンして見えるのはそうだけど
-
>>388
ベヒーモスのは魔法だからノーカン?
-
遠征黒ミラ「今なら許される……?」
-
咆哮1つで大量の火山弾を噴出させるってだけでも十分脅威だと思うけど、本物の隕石(と思われている物質)を降らせてくる色々と規格外な蛇が出てきたからなぁ・・・
-
野生味云々を主張するつもりは無いけれど、自然を操る古龍の主張が強過ぎて
それ以外は何の為に進化して生き延びて来たのかという気持ちにさせられるし、
古龍、飛竜、竜人、人類といったそれぞれの存亡を賭けて生存競争で進化し続ける生きた世界も
次世代のモンハンで更に期待出来たらなあ、と絶滅し行くネアンデルタール人を見る様に考えた…。
拠点の開拓とか多様な生活システムを再現するのもオープンワールドなのだし。
-
>>392
まるでMH世界が止まった世界、死んだ世界のような言い方してるけど、今の地球みたいにそこに住む命の数がカツカツで滅ぶか滅ぼされるかギリギリの生存競争をしなければならないほど余裕のない世界ではないってことなんじゃないのMH世界って。
古龍の主張が強いって言うけれど、それは古龍を散々狩りまくるプレイヤー目線だからで、一般の人間からしたら滅多に出くわさないのだし、それはつまり古龍とは生活圏がぶつかってないってことじゃない?
このまま人間が世界を開拓し続ければ、自然に暮らすモンスターや古龍の生活圏に踏み入ることになり、食うか食われるかの争いになるかもしれないが、この世界はそうなる前のもっと大らかな段階だと個人的には思ってるが。
それに、そんな血で血を洗う抗争をしていく世界観だと、描写的に〇ッドイーターとか地〇防衛軍とかと丸被りするんじゃない?
-
>>391
なるほど…ムフェトが導きの地を作ったり(単なる偶然の重なり合いかもしれないけど、
アン・イシュワルダや悉滅ネギの活動にも影響を与えていたかも?)、
古龍が生態系を作り変えられるとか古龍以外のモンスターが最近不憫に感じてたけれど、
世界観そのものは普通の人間では倒せない存在とされた初代の頃から変わっていないんだな
初代のシリアス観を潰したと嫌われるジンオウガも、一応並の人間では敵わない存在とされているみたいだし…
-
禁忌のモンスターと別のモンスターとの絡みが見たいけど、実現しないだろうなぁ
同時狩猟になると阿鼻叫喚の地獄絵図でしかないけど、ムービーでも世界観設定でも一切絡みが無いからなぁ
-
>>395
一般モンスや古龍級、一般古龍は(本能的に)すぐ逃げるか多少抵抗するけどすぐに退散してそう
禁忌同士の絡みが(アルバvsバルカンとか)あったら世界(少なくとも周辺地域は)終了のお知らせだろう。
-
アグナ双剣サラマンダーのページにある「双剣なのでこれよりずっとはやい攻撃速度の武器は無い。」
ってのは何に絡んだ記述なんだ?あたしは元ネタあるのかすらさっぱり分からないのだけど…
-
>>397
自分も良く知らないけど別ゲーで「サラマンダーより、ずっとはやい!」って台詞がある…らしい。正直一部界隈の人間にしかつたわらない内輪ネタのように感じるが
気付いたらページ分割でモンハン用語/エロ装備(派生作品)とかいうページ出来てて草
エロに対する情熱凄すぎでしょ
-
サラマンダーより云々はネット上ではかなり有名なネタだと思うけど
流行ったのは少し前だしそもそも元ネタがレトロゲームだから若い世代ほど分かりづらいだろうね
-
遂にずっ早知らない奴が出てきたのか…
戦慄するわ
-
そりゃまあ、台詞だけは有名だが元のゲームは20年以上前だからな…
発売された年に生まれた連中さえ成人して余りあるほど前なんだから、知らん世代も増えてくるだろうさ
-
描写されることはないだろうけど例え禁忌級の古龍でも多様な微生物が体表や体内にいて相互作用してるんだろう
-
ミラ菌とかつよそう
-
>>397
スーファミのソフトだからなぁ。セリフ自体はなんてことはないが、その前後の状況のせいでネタにされてる。
ざっくりいうと、
主人公の幼馴染のヒロインの姫が敵国にさらわれる
→さらわれた先の敵国の将軍に「姫の方から惚れる」
→将軍と仲良くなり、将軍の竜に乗って外に出た時のセリフが「サラマンダー(=主人公の乗る竜)より、ずっとはやい!!」
→姫が主人公と幼少期再会を誓った教会で「将軍と愛を誓う」
→その後将軍が主人公たちの仲間になるが、最早「二人の間に主人公の入る隙は無い」
という寝取りなんだか何なんだかよく分からないことになっている。
最初の方だけ見れば、完全に苦難の果てに主人公と姫がくっつくようにしか見えない構図だから余計にタチが悪い。
-
懇切丁寧に優しい奴だな
ggrksで済ませときゃいいのに
-
話題にかこつけて懐かしい話を喋りたいんだから言わせてくれよ。
ggrksとか会話拒否したいネット引きこもりでもあるまいし
-
ネタは知ってるけどやったことないんだよなバハラグ
当時は基本的にソフト高かったし、今ほどお金が使えるほど持ってなかったし
>>404
さらにネタにされる要因として、嘘か真かヒロインをデフォルトネームから変えてて、当時自分の好きな子の名前にしてるからとかいうのもあったっけ?
-
>>403
ミラバル菌とラドバル菌の実力差半端無い
-
ミラバルカンと周囲溶岩の温度が好適な微生物はむしろラドバルキンとその周辺環境では活性が弱まるか死滅しそう
-
ミラバル菌の保熱効果でラドバル菌がいい感じに熟成されてモンスター肉を美味しく頂けるようになりました
-
ムフェトの繭が本人の生まれた痕跡と明言されたせいで、古龍渡りの謎云々が一層謎になった件
アイツが生まれたタイミングって何時なんだ?その時古龍渡りの頻度はどうなったんだ?
MHWラスボス個体と同時期とかなら頻度の件はクリアできるけど
それとも、ゼノの中でたまたま古龍呼び寄せる能力を得た特殊個体がMHWラスボス個体なのか?
-
>>411
このモンスターの成長のスパンがどれくらいの長さかによるんじゃない?
(変態を経て)繭からムフェト・ジーヴァが生まれるという解釈だとして、このモンスターが成長するスパンが数百年単位であるならば、
幼年期であったゼノ・ジーヴァは数十年かけて古龍を集めエネルギーを集め、ムフェト・ジーヴァとして現れた個体は人類が観測できてないほど大昔(短くても百年以上?)にエネルギーの摂取を終えて繭に籠っていた(=この個体は引き寄せてはいない)とすれば状況には矛盾しないかも。
まぁ、殆ど推測で成り立ってる過程だからこじつけにも近いけど。
-
>>412
竜人族が300年程度は軽く生きる世界だから「100年周期」の観測はまぁ納得できる
ただその見地だと竜人の世代交代前=400年以上は昔の話になるよなぁ
「100年から徐々に短くなった」点も加味すると、実態はもっと長くなるだろうし……
この辺は今度記事に追記しておくかね
-
なんで世代交代前なん?
-
ロードマップ……特殊個体2種と人気モンスター復活か
特殊個体は、新しい特殊個体が出てくるのかどうか…ガンキン、ベリオ、ナルガあたりは亜種等も実装してないし、レア度11以上の防具実装のためにも増えたら嬉しい。
喜ぶべきかちょっとがっかりするべきか悩むのは既存の特殊個体の復活になる事だが、錆びたクシャルダオラ、激昂したラージャン(あるいは猛り爆ぜるブラキディオス)の可能性も割とありそうだなぁ……
人気モンスターの復活は、どれだろうね? メインモンスターは粗方出たしなぁ。採算合わないから無理と言っていたラギアがついに来るのか、4・4G系列で出てきてないからマガラかセルレギオスが来るのか……
個人的にケチャワチャは防具が好きなんだが、アップデートの目玉にするには苦しすぎるか。
>>413
ほぼ推測まみれで確かな事は何一つないから余談にも書かない方がいいと思うよ。
「ジーヴァ種が古龍を呼び寄せてエネルギーを吸収するのは幼体の頃だけ」とか完全に妄想だし。
-
>>415
特殊2種はイヴェル&ネロで過去作特殊組は人気復活枠になっている可能性もあるんじゃないかと思っているんだけどどうなんだろう?
臨界ブラキはそれ以前に復活するのかという疑問があるが。アイツの粘菌は溶岩島でしか繁殖出来ないという設定があるはず
-
だな、臨界ブラキは粘菌が溶岩島と密接に結び付いてるから難しいだろう
だが他に特殊個体と言われても激昂ラージャンか、かなり考えにくいが混沌マガラしかおらんのよな
……紅焔龍? まさかな
-
龍結晶の地は粘菌が強くなってもおかしくは無さそうだし臨界ブラキ出てもそこまで違和感はない気もする
まあ激ラーと錆クシャが一番現実的だと思うけど、新特殊個体にもちょっと期待したいよね
-
錆びクシャと激昂ラーだった場合のクエストの報酬金額がどうなるか気になる
-
錆クシャは、凍て地の山のところにクシャの脱皮した抜け殻があるから、なくもないんじゃないかな
-
そろそろ大剣に氷剣ベリオロスを出して欲しいな…氷+モンスター名の武器なら間違いなく語感からしてベリオだろう
-
あ、ごめん。グラシュバリエの印象強すぎた
-
>>420
そういや凍て地にクシャル本人(?)ってまだ出てきて無いような
渡りの途中で脱皮してすぐに飛びたって行っているのか、単純にイヴェルの影響力が強いのか
-
防具のゲラルトシリーズやドラケンシリーズはEX版は出ずか……親友チケットで武器が強化できるからついでに実装されると思ったのに。
ついでに、EXゼノラージも出てこなかった……こちらは、武器とオトモが作れるようになったから防具の方は望み薄なのかな? スキル的には好きな防具だったのだが……
-
何気にミラボレアスがシナリオ付きのコラボで異世界に進出するのって初じゃね?
-
>>425
どのコラボだよ(困惑)って思って調べてみたらnintendoか
だからMH3〜MHXXモデルの旧式リオレウス&MH4版英雄の証なんだな
-
>>426
あとメガネと龍識船の受付嬢も登場人物として出てくる(受付嬢が妖精の存在に錯乱してる事からおそらく異世界転移扱い)ので、XXとのコラボと見ていいんじゃないかな
-
(新しいモンハンスマホアプリ)出たわね。
「ライダーズ」ってタイトルからしてストーリーズの続編か世界観を共有してる作品かな?(凡推理)
-
>>426
そうかtriレウスももう旧式骨格なのか…
-
>>428
あからさまにライダーが出てるし、ある程度は関連性はあるでしょ
しかしスマホのモンハンでRPG……うっ頭が
-
ところで、イベントクエストでいる依頼者「まいど、おれす!」は陽気な推薦組でいいのかな?
-
>>431
IB以降研究基地に行ってないのなら一度足を運ぶのをおすすめする
行けばたぶん一発で分かる
-
>>432
ああ、研究基地の武器加工窓口のあいつか。こんな口調だったろうな。
いやね、クエスト受注者のみで名前を見せる(○○な五期団とかでちょっといる)加工担当かなと思ってたのだが、
編集で陽気な推薦組にリンク飛ばしたのを見て、陽気な推薦組にしてはなんかちょっとおかしいなと思ってさ。
-
>>433
あー、マッスルボディの話ね。そうそう、その違和感は正しいよ
依頼文の文面見れば分かりそうなもんだが、ハンターのたくましい肉体に憧れてる時点でハンターじゃないし、
語尾も「〜ッス」じゃなくて「〜す」なのでこれまた陽気な推薦組の特徴とは異なる
そしてインスピレーションが加速して防具を設計するあたり確実に加工担当絡みであることまで容易に想像がつく
何でここから陽気な推薦組に結び付いたのか小一時間ほど問い詰めたい
-
黒炎王の方もドラガリにでるのか。
-
スマホの新作,twitterで毎日ラギアをボコボコにしてて草
地震の元凶だからね,(いじめられるのも)しょうがないね
-
>>436
ナバル乙
角から鱗剥ぎ取れる嫌がらせやめろや
-
導きやってると蒸気の溜まる速度と消費が全く釣り合わなくて増える一方だ…消費するだけで時間が無くなる。
消費倍増させて蒸気力速度上げて欲しいわ
-
>>438
たまには導きの地から出て普通の狩りしてみれば?
重いスキルの護石の強化とか、調査クエストの歴戦古龍でしか出ない冥晶原石とか使うから導きの地に籠ってよし素材が揃ったから強化するかと思った時に限って躓くよ。
てか、足りなくて困るってんなら分かるけど余って困るってぜいたくな悩みだよね。
特大龍脈炭とやらがゲーム本編に出てくる段階になったら燃料大量消費して報酬のグレード上げる機能でも出てくるんじゃない?
-
>>439
調査クエもやりまくってるから問題なっしん
ただただ大霊脈玉と各地の結晶を集める過程で大量の石炭が出てくるだけですの
あと運は無い
-
>>440
せきたんちょうだい
いやマジで分けてほしい。ウチちょっと貯まるとすぐ回しちまうから年中カラッケツなんだよ…
-
正直導きで結晶採れるまで採掘してたら、それだけで石炭なんて蒸気限界突破5回できるくらい貯まらん?
-
のーんびりやってるからまだ導きどころかMR中盤なんじゃよ…他の兼業も色々忙しいしな
-
結局友情チケットで武器の方は強化できたが、EXゲラルトやEXドラケンなど防具は来なかったな……
武器が強化出来ちゃった時点でベヒーモスやレーシェンのマスターランク個体を出して素材を取らせる気が無い感じもするんだが、どうやって実装するんだろうなぁ?(同じく武器だけ強化できるようになったゼノラージと合わせて
-
防具に関しては、「重ね着実装してあるからそっち使ってねー」ってことなんでは?
現に上位までの祭防具や、イベント無関係も含めたフェイク系もマスターランク相応のものが登場してないし(体色を真っ黒にされたモスフェイクとか個人的には絶許だけど)
-
>>445
う〜ん。しかし、(導きの地に関係するとは言っても)モンスターのマスターランク登場無しにゾラマグナシリーズがしれっと出てきた以上、出さずに終わるってのもなんだか不公平だな〜と。
-
尻尾破壊されたら怒らなくなる設定無視したのに激昂出すんだw
-
上位までのイビルジョーが筋肉隆起状態と怒り状態は別だったように、黄金状態と怒り状態が別だったら設定変更しなくて良かったんだろうけど…納期にやられたんだろう
-
猛り爆ぜるブラキの技の規模がもはやラスボス級で草
-
>>448
元々の設定が「尻尾壊したら怒り状態にならなくなる」だから、尻尾破壊で黄金状態じゃなくなる、とかでも立派に元の設定改変になってると思うが……
クラッチクローとぶっ飛ばしを実装した以上「怒らなくなる」は(引きはがす仕様があっても)ぶっ飛ばし放題になるから、ラージャンを新大陸に持ち込むなら妥当なところ。
4Gやってなかったけど、極限個体は尻尾斬っても怒り状態になったみたいだし、ワールドで設定改変したかというと……
-
リミッター(尻尾)を壊されても興奮状態を制御出来るほど、極限個体やアイボの通常個体は屈強という事なのかな
-
PVのラージャンBGMが原曲調に近かったから期待してるんだけどもしかして今回の特殊個体は全部固有BGM持ちなんかな?
-
>>450
ぶっ飛ばし放題よりも○連打で死ぬまで動けなくなる方が問題だろうけど、まぁどっちでもいいか?
ラージャンのアレは興奮したら勝手にああなるのか、力を解放したらああなるのかによってかなり違うよな。
ただ怒っただけで電気溢れて気光が滾るとは流石に思わんけど、細かい設定無いからどうとも言えんよね。
怒り状態が到底ただの感情によるものとは思えない奴も結構いるから微妙なところ
-
臨界ブラキは傷つけ前提のクソ肉質
でも下手に張り付くとリアクティブアーマー直撃しますよ(^^)な仕様になってそう
-
激ラー追加はしてやられたなぁ
原種の時点で尻尾切っても怒り完封できないとかいう輸入、
その特殊個体となれば更なる鬼強化は必然じゃん
元々やってたモーション削ってギルクエや亜種の専用技に使い回すようなティガやディアを作った開発とは考えられない進歩だ
さすが古龍級生物を作るときはは気合いが違う
-
>>454
心眼と属性武器「今使わずいつ使う!」
システムをいじると歪みが出るから、クラッチして物理肉質落として殴る環境のアンチテーゼになるような強敵を実装しそうな気はする。
-
あの短い動画じゃ詳しくは分からないけどカウンターは爆発じゃなくて粘菌がドバッと出てくる感じになってるのかな?
-
>>456
ならクラッチ自体抹消してくれませんかねえ…
-
クラッチいらにゃい…(小声)
クラッチなしでもプレイできるような環境にして…(届かぬ想い)
-
そういやブラキがネギと殴り合ったムービーで一悶着あったけど、
やっぱ特殊個体が出張してきたら古龍級生物論争が再燃しちゃうんすかねぇ(みらいよち
-
クラッチは単に空中の敵にも手出しできる新要素でよかった
現実はぶっ飛ばし傷つけの儀式装置でクロー発射も傷つけもすっとろすぎてまともに当てる隙は殆ど無い物体だが
-
気の早い話だけど、5月の「人気モンスター復活!」ってどのモンスターの事なんだろうね?
自分が知る限りでは割と有名どころは粗方出た気がしているのだけれど。
メインモンスターで(首が云々のラギアと狂竜病が云々のゴア除けば)出てないセルレギオスかバルファルクとかかな?
個人的には防具のメカメカしいのが好きなのでネルスキュラかセルタス夫妻が来たら面白いのだけれど。
-
個人的には禁忌モンスのどれかであって欲しい
-
>>462
レギオス出て欲しいけど今来てもパンチ力に欠ける気がする。バルクはディノ復活公開時にカプ側がX系要素が強くなるから残りのメインは出さない的な事言ってたし可能性は低そう(それにコイツも飛行中の鱗が周囲に甚大な被害を出していたりしてるし)
アカムウカム辺りは来そうな気がする
-
>>464
アイヌの奴らは専用フィールド用意せんと…
-
武器銘の由来を辿る作業、果てしないけど面白くて仕方がない
-
ティガナルガ希少種が来るかもしれない。
-
>>467
希ティガはありそうだけど希ナルは消える原理に夜霧と月の光が関わるのをどうするかだな。ワールドの場合クエ(探索)中に昼夜変わるし
-
夜の塔をワールドグラで再現して欲しいな…
新大陸の奥地に謎の古代文明の遺跡があったとか適当に理由つけて
-
>>469
新大陸に別な遺跡があった、だと「常に夜の」「遺跡の塔」という要素が一緒なだけで、再現ではなく似て非なる新規フィールドになるんじゃないかな?
-
アカムウカムと希少種は忘れてたなぁ……来てもおかしくなさそう。
ただ、こうやって毎回古龍級生物と古龍縛りして毎回ハードル上げてくとしんどいし、いったんハードルを無視して通常のモンスターを出せばこの後ある(と一応書いてある?)アップデートでいろんなモンスターが出しやすくなると思うんだけどなぁ……
-
今更危険度1や2のモンスター出されたところで盛り上がらないし制作の労力に見合ってなさすぎると思う
-
こういう中堅下級モンスを不良債権のまま腐らせるのがモンハンの悪いところよ
-
ジンオウガ亜種みたいにアプデのメインとなるモンスターとの同時実装なら問題あるまいよ
-
久々にMHXRやってたがジェピアピアースガチャから出てきて噴いたわ。
こっそりとFの武器も実装されてるのな。
-
>>475
ガチャ実装時から武器も防具もちょくちょく実装されとるよ
特殊リーチ武器も当たり判定そのままに導入されてたりするし
-
>>471
一般大型モンスターも古龍級ほどではなくとも今までの追加モンス相当の強さにすればどうなんだろ?
今作だと龍脈エネルギーの影響云々とか理由付け出来そうだけど・・・
-
禁忌のモンスターは来年か再来年か、あるいは実装せずか
-
5月のアップデートで来なかったら望み薄だな
5月以降もモンスター追加するとは言ってたがどうせ既存モンスの歴戦王とかだろうし
-
>>477
特別任務のみインパクトがあればいいのなら、同じモンスターが3体同時に襲ってくる(同士討ち最小)とかならびっくりしないかな? しないかな……
(5体くらいいればそれこそ鬱陶しいくらい印象には残るが、システム上3体までだよねきっと……)
正直毎回以前のものより強い奴じゃなくてもいいなって気持ちなので、しれっとベリオ亜種ナルガ亜種出してみるとかホントそういうアップデートもあればいいと思うんだハードル下げるために……
-
アプデ目玉モンス狩りにフィールド出向いたら(復活告知すら無かった)ボルボロス亜種とバッタリ遭遇した・・・とか?
-
連投
ようはMR序盤のアンジャナフ亜種みたいなパターン
-
アイスボーンの操虫棍って物理運用がメジャーらしいけど、属性運用ってできるのかな?
操虫棍ほとんど使ってなくて猟虫強化【発動】がオススメってことくらいしか知らない…
-
赤龍太刀作った奴太刀エアプだな
太刀使いならクソダサ伸縮について必ず触れる
-
見た目の感じ方は個人の問題では?
-
某サーフボードもかっこいいと思う人がいるかも…いやいるかな
-
話は変わるのですがモンハンの表示上のプレイ時間は何時間まで行くのでしょうか?
999を超えることはわかっています。
-
4gでは、発掘双剣で、ランポスクロウズかっこいいとか言う変態いたしどんな武器の見た目が好きかは、わりと自由だろ
-
趣味嗜好…というか、言ってしまえば五感全部が千差万別十人十色だからね。
結局個人の感覚次第なのだから、意見が違うなら
あーこの人とは好みが違うんだな
で済む話だもんね。
人の好みを馬鹿にしたり共感されなくてキレたりは本当無駄なんだなって
-
好きだろうが嫌いだろうが使ってれば誰だって違和感を感じる部分なんだよなあ
-
>>490
それ。「誰だって」がそもそも間違い。誰だってはあり得ない
-
達人芸に屈辱与えられた奴がいるみたいですねえ
-
切れ味と書いてある時点でもはや冷静ではないな。
文才無いから放置するけど
-
条件付きでも確実なら確率の効果より優先されるのは当然ちゃ当然だと思うけどな
ガンスは知らん
-
アルバトリオンは火口や深海のような生物の寄り付かない辺境の地に住みつく設定を考えると、
IBで幽境の谷に現れたのは、ムフェト種が自分にとって都合の良いように生態系を作り変えて他の生物の寄り付かない土地にしてしまったせいなのかもな
それが偶然にもアルバにとって好立地な物件だったと。
-
アルバさん見た感じ各属性毎に色変わる仕様になってない……?
MHOのアイツみたいな戦闘スタイルになったのか?
>>495
海底に余所者(MHWで調査していたマグダラオス)が来たせいで活動した説とかも見掛けた
ただ、実装タイミング的に何か絡ませるならムフェトかマムタロトの方だよなぁ
-
達人芸に親殺された人ヒートアップして太字強調いれまくってんな
まるでテンプレ装備が悪いみてえだ
斬れ味減衰によるダメージ低下を防ぐ「だけ」のスキル、ってなんだよ充分有能やんけ
どのスキルでも「だけ」なんて言えるわ
-
アルバは禁忌のモンスター中唯一『特定のフィールドと密接に結びついた設定』が無い、というのも出せる理由になったのかな
-
アルバは禁忌のモンスター中唯一『特定のフィールドと密接に結びついた設定』が無い、というのも出せる理由になったのかな
-
>>497
斬れ味消費を抑える「だけ」で砥石を使う時間と砥石を使うための隙を見つける時間を減らし、ダメージが落ちないことで相手を怯ませ易く、戦闘が早めに終わるので生存率が上がる「だけ」のスキルですからねぇ。
ガンランス?知らんな
-
というか硫斬竜武器に達人芸必須なんて言う奴いるの?頑張って上げても会心率足りねぇよ…力の解放で時間限定になるわ阿呆!
-
MHFは知らないけれど、武器の見た目変更が実装されればメインシリーズでは初?
とりあえず皮ペタかららしいが、皮ペタでもベース武器が好きなの選べるのはいいなぁ。
>>501
う〜ん、どうじゃろ、見切りLv7とクラッチで傷付けての弱点特効Lv3で90%くらいにはなるけど。(匠5 見切り7 弱点特効3 超会心3 達人芸 ならスキルシミュレータにはヒットした)
傷ついた部位を叩きにくい武器や、スリンガーの弾を落とすタイプの武器ならご愁傷様だな……
剛刃研磨とかは戦闘中研ぐの怖いし、業物は紫10白20の切れ味消費を半分にするくらいなら素直に別な武器使った方がいい気がする。
個人的には自分で立ち回りやすくなるスキル積んでると火力重視のテンプレからは遠ざかっていくので、テンプレがあるからその装備はうんぬんかんぬんとこき下ろされたなら同情しなくはないが、どちらにせよ言い方の強い奴は嫌いだ。
-
炎王龍の武技が付いたムフェト武器を会心特化させて回復カスタム1とスロット強化1を付けると、
ゾーク2部位で回復しつつ耳栓と攻撃積んだり、
ティガ3部位でそれなりの攻撃力保ちつつ不死身になれたりするから便利なんだよなぁ。生存率あげるにしても自分は達人芸様様だわ。もちろん達人芸外して防御と加護とひるみ軽減全振りする時もあるけども…
いちいち砥石を使うのがめんどくさいのが本音
-
アルバ以外は出しにくいからな
ミラ系は黒と白がシュレイド城限定だから無理
紅も黒が怒った姿だからこちらも無理
ミラオスに関しては水中戦がね…
一方アルバは生息地ガバガバだから余裕
-
>>504
祖龍は塔にも出るんですが(小声)
-
>>502
MHFでもMHXRでも実装されたことがない機能だから、シリーズ初って言い切っても大丈夫よ
>>505
白いのはアーティスト気取りだから散らかった場所には行きたがらないってウワサらしいよ?
-
……時間があったのでやってみたんだけど、防具のスロットの内容も大概だけど、武器のインフレ具合がエグい。一点の数値はともかく、総合性能で赤龍武器超えてくるってどうなの……
-
>>504
その中で新大陸に来ても問題無さそうなのはミラオスなんだろうけどね。
アルバは移動ルート上の地域が滅亡するような設定があったはず
-
かと言ってこれからのモンスの装備全部ムフェトの劣化だとつまらんし
要するにムフェト実装するの早すぎたんだよ
-
新しい装備が○○より弱いって情報が流れると「イラネ」「ヤラネ」ってなる人も増えたろうし、集客のためには強い装備出してくしか無いのかね?見た目やギミックにこだわるより確実だし
-
つまりアルバ武器も遂に全属性に…?
-
出たとしたら、双剣の2属性ついてるやつの5属性verなのかな
それとも相手がいちばん食らう属性でダメージ計算みたいな仕様なんだろうか
-
>>509
ムフェト装備実装が早すぎたのでは?
-
ムフェト実装は早すぎたと思います。だからこそムフェト装備実装は早すぎた。
-
天廊「それ以上はいけない」
-
議論板の方で流れそうになっているから少し宣伝
議題は「ストーリーズのネタバレを解禁するか否か」です
禁止勧告が消えてハード自体もswitch移行しつつある今検討しておりますので、
ご意見ある方は発案者のところにお願いします
>>511
F開発から「技術的には可能」と言われつつ遂に実現しなかった全属性込み複属性君!
仮に本家で実装されるなら属性値は表示数値そのまま×5属性になるんだろうけど、
バランス調整的にあんまり強くならなさそうな感じはするな……w
-
調査団って全員が禁忌のモンスターについて知る権利のあるレベルの人材なんだろうか…
-
>>517
古龍を見たり多々買ったりしたことあるくらいには全員エリートの集団っぽいが、もしかしたら1期団の重鎮が主人公と編纂者だけに伝えて内密に追い返してこいって指示するのかも。
大団長や総司令は流石に知ってるんじゃないかと思うけど、ギルドの大規模な組織のまとめ役なので。
-
未知の所に行かせてるんだからエリートだろ
-
MHF君がいなくなって寂しいね…
-
さーて今年のエイプリルフールクエは何かな〜
あっ…そっかぁ…(喪失感)
-
MHXR……
多分なんもなかったよね?
-
>>522
あの運営が気が利いたことをすると思っていたのかぁ…!?
もうステータス弄っただけのモンスターを「上位個体」と呼んで出してるだけじゃんエクスプロア運営
-
アルバが幽境の谷に現れるってことは、ムフェトを討伐した世界線になるのかねぇ…
-
強い人には共感されにくそうだけどアルバが極ベヒみたいなソロお断り仕様じゃないことを切に願っています
-
強い人には共感されにくそうだけどアルバが極ベヒみたいなソロお断り仕様じゃないことを切に願っています
-
>>526ミスって2連で送信した申し訳ない。
-
>>526ミスって2連で送信した申し訳ない。
-
誰か用語項目で無造作立てないかな
-
>>529 このサイトのルールは出来るだけ自分で(ry
無造作ってどんな場面で使うんだ…?
-
明らかにちゃんとクラッチクローが当たってるのに別の部位に吹っ飛ばされた時とか
クシャルダオラのコツがわからない人に対してかな
-
流行ってない単語を用語のように解説するのはどうかと思うけどね
-
狩王の選手が公式HPに寄せてるコメントにも使われてるワードやぞ
クシャコツと無造作クラッチが流行ってないはねえよ
-
>>533
それは失敬。だけど普遍的で使われる単語を専門用語として扱うにはどうするかは気になるのよ。
ここ最近目立つクソ記事みたいなことになりそうだしさ。
-
>>529
言い出しっぺの法則
-
とにかく必要だと思ったならまずは砂場に試案作って、記事立てしてもいいか編集議論板にお伺いを立てるのがよろしかろう
あっちは今編集ルールを守れてない記事が多くてちと忙しいみたいだけど
-
削除された管理人の記事のバックアップみたら前からちょくちょく荒らし目的で建てられてるの草生える
-
狩王決定戦で藤岡Dが参加者に対して「無造作なクラッチはいけませんね」的な事を言ったんだっけ?
(プレイヤー→開発へのヘイトが溜まってた上でのこの発言だからか)「自然は厳しいってことで」、「誰もが嫌がる蝕龍蟲弾ry」と同類の迷言として扱われている感じかな
-
ワールドやアイスボーンになってからの下方修正
所謂ナーフについてまとめたページが欲しいなーって要望はどこに書いたらいいんだろう?
そもそもいらないかな?
サイレントナーフもあったりでとても見たいですね。
-
2020年4月23日に行われることが発表されたものの、
同年に世界中で猛威を振るったコロナウイルスの影響により開発の運営状況も停滞してしまい、
っておかしくない?
だって歴戦王ネロのデータ自体は4/23に入るんだぜ?
4月にアンロックかけるだけやんけ
-
クシャすら擁護する奴いるのかよ…信者おっそろし
-
一切具体的な対策書いてない擁護で草生える
是非とも解説つきのクシャコツ動画をあげてもらいたいもんですねえ
あとその上の奴チャアク使ったことないのか?あれでモンスターの速度に追従できると本気で思ってんのか?
-
竜巻確定で使用するタイミングある上にハジケで妨害しても設置出来るまで連発する事もあるのにどうやって立ち回りによる技誘導が出来るんですかね
-
“遥か高み”にいるプロハン様のお言葉やぞ
黙して納得したまえよ
-
出す技が確定になる位置が存在するなら立ち位置での誘導は成立する。
存在しないなら言うまでもなし。で、現実は?
''頭をぶん殴れば解決!!''
-
しかもクシャの話出した本人は別にそこ本題にしたい訳じゃなかったのに
急にイキられたせいで話題ぶった切られて議論止まってんのさらに草
-
遥か高みさんの他の書き込み見てると背中がむず痒くなってくるわ
なんでいちいち文体がこんなに気取ってるのか
自分に酔えるほどの「高み」に登り詰めた人の代償なの?
-
「高み」にいると思ってるだけだから無意味だよ。
-
陰口を書き込むのもそれぐらいにしとき。有事の時の判断材料になるよ。
-
有事って何…?
ここの書き込みで何を判断するの…?
-
有事の時ってのはよく分からんが、変な編集者のヲチスレっぽくなってるのはあんまり宜しくないとは思ってたし程々にな
-
ネロの記載にいつ遥か高みくんの手が入るかな
-
クラッチしてはいけない(戒め)
-
最後の一文は皮肉ってるけどその前のはどっちの意味合いなのか
絶妙な塩梅だな
-
ああ「戒め」を大きくした人と文書いた人は別なのか
文書いたのは遥か高みくんに違いねえ
頭fjokだな
-
遥か高みくん以前に王ネロの記事は突っ込みどころありすぎなんだよなぁ
傷つけの時間はネロは元から80秒だし、物理肉質の硬化が凄まじいとか書いてるけど通常個体から肉質の変更は無い。挙句水纏い時は肉質45以上の部位は無いだとか書いてるし…
少しくらい検証してから書いてくれませんかね
-
>>556
打撃武器使ってると気付かないかもね。腹とか当たらねぇよ…
-
>>556
誰でも編集できる→未確認・誤情報が書かれることもある
逆にそうやって気づいた人が直せばええんやで
-
>>558
巻き添え規制くらってて修正したくても出来ないんだよね…
いつまでも修正されなかったら議論板に書こうとは思ってるけど
-
ざっくりとだけど直してみた。
なんというか、ワールドからスキル構築の自由度が跳ね上がった結果、逆にスキル構築の幅が狭められたよな。運営のさじ加減じゃなくとにかく火力を求めるユーザー側の価値観で。
傷付けが困難なら傷に頼らない戦法取ればいいじゃない。
と、イシュワルダ討伐まで傷付けもぶっ飛ばしもまともに扱えなかった頭ソードマスターが呟く
-
傷つけ拒否するなら体力下げるくらいはしてくれませんかねえ
ただでさえクラッチ必須&格差でイライラしてるところにこの調整は「は?」としか言いようがない
-
開発的には「普段の感じでクラッチしようとすると痛い目みるよ。やるなら防御力強化やスキル・装衣の準備をキチンとしてね。歴戦王だからこれくらいやっても良いでしょ?」「寝床も頂上から下のエリア8にしたよ、広くて戦いやすいでしょ?」って感じ何かね、王ネロ
手放しで擁護はしないけどね。極限産み出した連中だし
-
>>561
体力下げると今度は肉質無視系のダメージに調整入れなきゃならんのがね…多分肉質無視ダメージが「軽減される」ってだけでガンサー達の不満は爆発するだろうし
-
「どうせエンドコンテンツだし、ヒマな連中ならこれぐらいでも平気っしょ^^」くらいの気持ちで調整したのかもね
-
プレイヤー「クラッチ即反応とかふざきんな!!!!1111」
開発「装衣着るとかして対策してください、高難易度のエンドコンテンツですよ?」
プレイヤー「は?(怒)」
とか?
-
クラッチ前提にした結果他の特殊装具も死んだよね
ごくたまに回復の円筒くらいしか見ないわ
-
†戒め†だぞ
好き勝手クラッチしてきたお客様のせいです
-
PS4版なんですが、髪型をダウンロードしても選択場面に表示されません。理由を知ってたら教えてください。
-
>>568
ルームサービスに話しかけてダウンロードコンテンツを確認してください
-
クラッチ関連の話のついでだけど、ラージャンの頭にしがみつけない理由やっぱ無理があるんじゃ・・・
頭にしがみつく事は出来るけど確定ですぐに手で引き剥がされて思いっきり地面に叩き付けられる(その代わりの肩ふっ飛ばし)とかの方がまだマシだったのでは?
-
もしかしなくてもワールドのモンスターってハンターの攻撃に対して的確なカウンターしてくる?
気刃突きを当てたらハザクとかの突進持ちは後退りながらの予備動作で兜割りを華麗に避けて突進を当ててくるし、
レウスとかジョーとかジャナフなんかはスーパーアーマー持ちの攻撃を繰り返せば執拗に大ダウン攻撃や拘束攻撃を狙ってくるし、
溜め斬りを始めたとたんに後退持ちのモンスターはカサカサ下がる。
ハザクの兜割りに対する反撃に至っては確定では?
-
王ネロからまーたクラッチ対策への疑問消されてらあ
臭いものにはとにかく蓋をしていくスタイル嫌いだよ
-
生態欄の読点を1個消しただけの編集って何か大規模編集を隠したんじゃないかと勘繰っちゃうな
-
>>573
そんな時のDiff
-
なんかフォント変わりました?
1行に収まってた文章が収まらなくなってる部分があちらこちらにあるんですけど
-
この前wikiの最適化とかの更新があってその時にフォントも変わってるからそのせい
-
新フォント慣れないなぁ
なーんか不気味というか
-
ビチビチのうん地消した奴編集隠蔽してて草
-
なお編集議論には書き込まない模様
-
敷居高いから運営議論板に書いたけど怒られた……無視して記述消したろ!
っていかんでしょルール守りなよ
で、正直いくら下品とは言えビチビチ広まり過ぎてスラング化してるし消すの妥当じゃないよね
切断の地なんて最初期しか言われてないから違和感あるわ
-
導きの地の最大コミュニティ(自称)である5ちゃんのスレがビチビチである以上事実無根ってわけじゃないし
-
今までギルカナーフの件が書いてなかった驚き
-
おっまたビチビチ消してる
編集議論板に持ち込むのどんだけ嫌なの
シャイボーイにもほどがあるでしょ
-
ビチビチ消してる人、ディフィアナ見たらちょっとでもモンハンを批判するような記述を消したり無理矢理なフォロー入れてて怖い
-
ガンスのハナクソもいまに消されるのかな
-
そういえばクシャの翼骨格が変わったのは何か理由あるのかな
根元から扇状に広がってるの個性的で面白かったんだけどなぁ
アルバの翼も変わってるし無個性になっちゃった気がする
-
開発の都合だろうね
ある程度共通した骨格のほうがベースにして作りやすいんだろう
固有にしてたら開発自体に時間結構かかりそう
-
ワールドの開発がギリッギリの環境だったし、手間をとことん削減したんだろうな。
だからと言って皮ペタは勘弁して欲しかったが
-
マイハウスの家具のデザイナーを武器に回しとけよ
-
>>589ほんとこれ
マイハウスとかぶっちゃけアステラの一等ぐらいでいいんだよ特等とかセリエナは広すぎるわ
ハウスと古代樹に割いたリソースを他のところに回してたらワールド時点でどれだけいいものができてたんだろうな
-
>>590
いいものの基準は人によるからなぁ…マイハウスでフレンドと撮影会とかしてる人達も結構いるみたいだし、カジュアル勢には人気っぽい?
私的には古代樹以降のマップが単純すぎて退屈だった。
-
まあサブコンテンツ盛るのは別に構わんのだけど
メインコンテンツとも言うべき武器をおざなりにするのはちゃうやろと思う
今までのモンハンとは違う!ってやろうとしすぎて今までで良かった所も捨ててる気がする
-
むしろアイボーでMHWから良くなった部分ってボリュームが増えた以外に何かあるか?
追加されたクラッチやビチビチはあのザマ
高速化した上にカウンターを連発する隙が減ったモンスター
いちいち硬直するモンスターライド
ナーフが多すぎる武器調整
極めつけはデフォ位置が「いいえ」の一括受取り
簡悔精神しか感じられない
-
ワールドでぬるいぬるいと喚いていたお客様のせいです
-
ナーフはマジで意味わからん
俺がレトロゲー好きなのもあるかもしれんけど金出した客にPvPでもないシステムで下方修正するとか嫌がらせ以外にどう受け取ったらいいのか分からないし客に嫌がらせしたがる精神も意味不明
過去作で許されてたのは年単位での空白期間と新作ゆえの追加要素があったからだろ
リアルタイムでの修正が可能になって以来ナーフ連発するとか「俺たちゃずっとこれがやりたかったんだぜぇ~!」と嬉々として嫌がらせしてるってことだし
もう逆に怖いわ
-
ワールドで言えば修正前の斬裂、昔で言えばラオートみたいなのが常に存在する環境でPvEやっても楽しいか?とは感じるけどな
別にPvEでも下方修正でバランス取るのは悪くはないだろ、調整方針がおかしいってだけで
-
ぶっちぎりのバランスブレイカーをナーフして他と並べる、はまだ分かる
アイボーが酷いのは「追加したアクションを使わせる」ために既存モーションをナーフしてるところよ
-
G級になると隙が減るのは過去のナンバリング作品にもあったからそこまで気にはならんかったが・・・
選択肢が一択になるからナーフしますはまだわかるんだ
ただ>>597も言う通り、新アクションのために既存モーションをナーフしてるところが問題なんだ
今回のクラッチからの傷つけなら、元々G級しか使えないんだし、敵の物理肉質を5ぐらい硬くするでも十分だったと思うんだよなぁ
-
一年ちょいの開発期間で新骨格やら新モンスターやら新ステージやら、高グラ化した弊害もあって手間がかかってたんだろう
そのせいでアクション面に慎重な調整が取れなかったんだろうなとは思う
β版ハナクソから突貫で調整した製品版ハナクソとか、見るからに余裕ない立ち回りしてたしさ
-
なら発売してからでもさっさと調整しろって話よ
属性補正と双剣・片手の特殊クラッチくらいしか大きな調整してねえし
-
今まで携帯機に胡坐かいてたのが悪いんだし、グダグダと色々不足したまま追加要素実装しなきゃと躍起になるより
まずベースをしっかりと整えてもらいたい
-
なんやかんやでいつものモンハンみたいな展開だな!(思考放棄
-
(せっかく用意したんだから)あるものはすべて使え!
-
いまだに隙あらばビチビチに擁護文追加しようとする輩いてドン引きするわ
何事も楽しむ事が大事だという事を努々忘れないようにしたい、ってなんやねん
システムの欠陥で楽しめないのをプレイヤーの感性の問題にするんじゃねぇよ
-
まあ自演してまでビチビチ消そうとしてた奴がいるぐらいだからなあ
-
diffana見る限り、ビチビチ消そうとした奴とQuAの件をネロの項目でも追記しまくってた奴同一人物なんだな
開発に仇なす奴を絶対に許さない鋼の意志を感じる
どうやったらここまで盲信できるんだ?
-
ネガ記述排除すればいつかこのwikiも公式に取り上げてもらえるとか思ってる人じゃね?
-
fjokが編集しているのかもしれない
-
そういやマスター防具の重ね着いつになったら追加するんや
調整はちゃっちゃとする癖にこういった所で変に出し惜しみ、というか慎重になるよな
-
言うほど調整ちゃっちゃとしてるか?
-
ユーザーに有利なバグの修正だけはちゃっちゃとしてる
-
申し訳ないが苦行をやりごたえで誤魔化す記述はNG
-
そういえばオウガ亜種の追加が発表された日にバルファルクの記事に参戦が発表されたとか書いてた人いたけど
あれは何を勘違いしたのだろうか
-
勘違いにしてはやたらと詳細に書かれてた、
そもそも勘違いするような発表ムービーでもないし、
単に意図的にデマを載せて混乱させる目的の愉快犯だったんじゃないだろうか
-
セルレギオスを参戦させるという事は、同作のラスボスである錆びたクシャルダオラや
猛り爆ぜるセルレギオス的なモンスターも登場させるチャンスかもしれない。
…セルレギオスの特殊個体なんて、ディノバルド希少種並に想像が付き難いけど。
-
え?レギオス実装されんの?ソースが知りたい
-
別にソースがあるという訳では無いけれど、セルレギオスと一緒に錆びクシャや新規の特殊個体を追加すれば
アプデに古龍級生物を追加させるというヤツもクリア出来るよね、という話なだけです。
-
錆クシャほど望まれないモンスもいないよな
はよ楽しむコツとやらを公開してくれませんかねえ
-
まあ無難に4Gのメインモンスターとラスボスのセットだろうし、希ティとセットというのも有り得るけど、
単なる前座で終わって欲しくないという気持ちでセルレギオス特殊個体には期待している。
後はリオレウスだけじゃなくレイギエナとの空中縄張り争いも拝んでみたいなあ、火山と砂漠と寒冷地の飛竜と綺麗に揃うし。
-
セルレギオスは極限状態が上位個体な印象あるし…
-
アイスボーンはメインシリーズ版の凄腕ランクだったってことにして、新しく本当のG級を追加するのを検討してくれてもいいんじゃなかろうか
-
そんな事するぐらいならちょっと待つから次回作出してほしいわ
クラッチ傷付け格差社会からは早くおさらばしたい
-
余計な一文入れたおかげで「2回組作った奴は荒らし」と考えてるの認めてて草
そもそも制定されてないルールの違反ってなんだ…?
-
取り敢えず反対しておきたいだけなのは分かりきってるから細かい部分にツッコミを入れるのは野暮ってもんよ
-
これも全部サドすぎる開発が悪いんだ
-
傷付け格差なんか擁護しようがないから作った奴を荒らし扱いするしかない
-
ベリオの特殊個体?が来るみたいだな
既に亜種が居るから今までの慣例通りなら希少種かもしれないが
-
リーク通りか
ただでさえクソモンスなのにどうクソにしてくるかな
-
レウス希少種が飛行時間減って亜種より戦いやすいみたいに、ベリオも程よくなってると嬉しい
-
ゴアマガラと一緒にシャガルマガラも例外的に参戦しそうな気がするのは俺だけだろうか…。
-
徹甲対策に案の定ガンス巻き込まれましたねえ
属性遊びを実質強制にするとかどういう発想だよ
てめえらで作ったシステムの計算式理解しとらんのか?
-
開発の掌の上で踊らなきゃ即死
-
キングガジャブーの表記って公式だと何が初めてなんだろう
今回のモンスターフィギュアが最初かね?
-
歴戦ベリオでベリオXデザインくるー……と思ったら、う〜ん、ゴツい……?
甲冑+コートとか個人的には好きなデザインなのでこれはこれで好きだが、どうせなら荒れ地にしれっとベリオ亜種出して過去のG級デザインも欲しい
-
もう吸ってる人もいるだろうけど、PS4を開いてアップデートのお知らせを見たら、アレンジ版殷々たる煌鐘の音がフルで流れてたゾイ。
-
なんか運営議論で駄々捏ねてる奴いて笑える
-
編集のほうで黒について文句言ってるやつ草はえる
-
>>637
流石にネタだろ
と思いたい…
-
ちょっとした疑問なんだけど、イビルジョーに対するモチーフとして、いくつかの記事でティラノサウルスだろうって主張があるけどどう思う?
似ても似つかない気がするんだが...
-
獣脚類(二足歩行恐竜)だとティラノが一番メジャーだし
体格に対して小さな腕もティラノの代表的な特徴だよ
というか二足歩行の恐竜型って言ってティラノを想像しない方が難しくない?
-
まあ身体はまだしも頭は全く似てないよな
ティガの方がまだ納得できる
-
ゴーヤザウルス
-
顔まで含めると今ならたぶんジャナフの方がまだ似てるだろうな。ティラノが鼻水飛ばしたかどうかは知らんけど
ジョーの体格と生態はともかく、頭部に関してはティラノはモチーフじゃないと思うなあ
-
頭部の小ささ(首の太さ?)は指摘の通りだと思うけど、似ても似つかないというほどじゃないかなぁ。
頭が小さくて首から尻尾にかけてぶっとい恐竜を誰か物知りが知っていたらそれに直せばいいし、
そうじゃなければ、強いて挙げればティラノサウルスと書くしかない。
モチーフは無しって編集するのもなんだし。
それとも、恐竜以外で何かモチーフがあるのかな、ウツボとか。
-
エスカトンジャッジメントが辛すぎる……。
何が辛いって、接近拒否技をどんどん使ってくることがあったり滞空したりするから、
ガンガン攻めなきゃいけないのに、どうしても攻め手が鈍ってしまうタイミングがある所なんだよ。
同じく攻め手を強め続けないと苦しくなるネルギガンテはその辺地上戦主体だし、
付け入るスキも多かったから良モンスだったけど。
アルバトリオン単体では、結構戦ってて面白いモンスターと感じていただけに
猶更エスカトンジャッジメントへの印象が……。
-
ぼくのかんがえたさいきょうのひっさつわざ。
-
実質DPSチェックなのに滞空連発して攻撃チャンス奪うのはあかんわ
龍以外担いでて属性変更されたら詰みも同然
そらライト担ぐわ
-
エスカトンジャッジメントの弱体化が出来なくて突破できないから、箸休めにベリオロスやろうと思ったら、よく見たら佩刀ベリオロス8月からだった……
マムタロトの時忙しくてほとんどやれなかったから武器育ってないのが痛い。
アルバトリオンもう少しやってクリアする見込みが無かったらしばらくほっとこうかな……
-
>>648
属性値をもりもりにして足下で殴りまくるのです…
-
属性選びが大事とか弱点属性を突こうとか推してる割に属性肉質が固いのはなんなの…
おまけに弾肉質もクソだから弓は全然火力出ない
-
アルバトリオン自体は起き攻め要素が多い事とかクラッチ妨害とか気になる要素はあれど、
全体としては歯ごたえがある相手だったんだけどねぇ。
エスカトンジャッジメントの攻略を一々狡すっからい方法で妨害してくるのが癪に障るというか何というか…。
近接使い的には、せめて接近拒否技やクラッチ拒否はやめて欲しかったし、もっと言うならエスカト以外の時くらいモドリ玉使わせてほしかった。
角折れば属性固定できるって言っても、そんなことしてる余裕ない武器種もあるし、二回限定だし、
やられや気絶対策とかでスキルを圧迫されやすいから火力が犠牲になって戦闘が長期化する事があるし。
-
取り合えず、ソロで切り刻みに行くなら属性は龍がいい。
対龍の装衣で武器の龍属性値を上げられるから、龍活性状態時に着てぶち込むのがおススメ。超絶一門とかだとカスタム強化入れれば属性値900台に行くゾ。
ただし、三回目くらいで龍活性の時に対龍がタイミング悪く使えなくなって乙ったので、可能なら整備スキルでインターバルを短くするといいかも。
-
マムのDPSもそうだけど、一定以上の腕がないと蹴落とす仕様はあんまり好きじゃない
Twitterとか見てみろよ、アルバに惹かれた復帰勢がもう諦めてるぞ
型落ち装備に不慣れな立ち回りでも慎重に攻めて行けばクリアできますじゃダメなのか?
はいダメージ足りません即死ですクエ失敗です帰れは無慈悲だよ
そしてエンジョイ勢の擁護に回るとプロハン様がイキって腕前を貶してくるっていう...
-
>>653
個人的にはほんとそれ。じっくり時間をかけて狩る(というか時間をかけないと狩れない)ハンターにとっちゃ単位時間の火力でもってふるいにかけられるをのは辛い。
PS上げればいいだけと言われたらもう閉口するしかないけれど……
DPSチェック失敗したら回復しだして、下手でも討伐できなくはないけど50分ギリギリかかるよ、とかそういう要素だったらなぁ……(アルバトリオンの設定はガン無視だけど
-
極ベヒーモスのDPSチェックは元々腕試し個体だから通用した要素なんだよね。
邪推だけど、それで目立った文句が出なかったから考えなしに強敵にDPSチェックを入れちゃったんじゃないか?
という考えが浮かんでしまう。
-
属性不一致の時のジョーや孫の台詞もどうにかならんかったんか?
効かないようです!見極めよう!とか言われても死ななきゃ装備変えられねえんだよアホとしかならんぞ
というか台詞的にモドリ玉不可を後からねじ込んだのか?
-
モドリ玉常時使用不可はマジであかんと思う
属性武器の使用を強制されてるのに,アルバの形態に合わせた武器変更ができないってどうなん?
>>651でもあったけど,エスカトンジャッジメントの時だけ使用不可で,それ以外は使用可能じゃだめだったん?
回復アイテムの補給ができないっていうのも,ある程度の腕前がないときついし.
こういう仕様にしたら,アルバ実装でせっかく戻ってきてくれた復帰勢とか,そこまでガチガチにやり込んでいないエンジョイ勢とかが離れていくんじゃないか?
-
モドリ玉はボウガン殺しのためだから…
-
>>639
牙が突き出てるって特徴はマシアカサウルスに似てるとは思う
体格に関しては分からん
-
解析で行動にクラッチ対策とセミ対策の名前があるのバレたのは草も生えん
よくこんな迂闊なことできるな
-
一応言うと、アルバトリオン自体は戦っていて慣れる楽しみがあるし、
その上で気が抜けないいい強敵モンスターだと思ってる。討伐成功したらスゴイ爽快だったし。
問題は、エスカトンジャッジメントや妨害要素のせいでそこに至るまでストレスが溜まりやすいし、
戦術や使用装備をかなり強制される点なんだよ。
やりこみ勢なら兎も角、エンジョイ勢とかにはかなり辛い。
-
今まで色々鬱憤吐き出してきたけど、結局のエスカトンジャッジメントの最大の問題点は、
『出し方が悪かった』
これに尽きると思う。
多分、極個体とかで出てたらここまで賛否両論にはならなかったろうね。
-
もはや狩猟に武器種そのものを絞ってるようにしか見えないこの調整、
どことなく末期のエクスプロアを彷彿とさせるわね。
-
まあ、確かに装備が分かって立ち回りが出来てしまうと楽しく感じるんだけどね。
うん、討伐できなかったからといってイライラしてアレコレ文句を吐いてしまったのは反省しなきゃならんな。
言ってたこと皆が間違ってるとまでは思わないけど。
今作のアルバトリオンってひょっとして今までの個体に比べて未熟な個体なのかな?体格が小さいし
エスカトンジャッジメントも、従来作品の個体ほど制御が上手くないから、形態移行時に漏れてしまうとか
それを属性攻撃で抑制出来たり、水が扱えたりするのも、まだ属性の力が十分に強くないからとか
成長のために生体エネルギー、もしくはその塊であるムフェト・ジーヴァを求めてやってきたとも考えられるかも?
-
赤龍とハンターの戦闘の流れは消耗させ地脈の吸収を繰り返し土地のエネルギー枯渇を狙う作戦
枯渇に成功し再生出来なくなった赤龍を遂に討伐
これ冷静に考えると現在の幽境の谷はエネルギーの枯れ果てた死地になってるよね
リーダーが言ってた属性=自然の力って解釈を持ってくると全属性を持つ=あらゆる自然の力を持つアルバが枯れ果てた幽境の谷に訪れたのは...?
-
細かいこと開発は考えてないぞ
-
会話の内容的には放っとくと大変なことになりそうな赤龍を例の自浄作用に従って討ち取りに来た(けど調査団が先に狩ってたからやることなくなった)みたいな感じに思えたけどどうなんだろうね
-
赤龍が不在の内に…って感じの話だったよな。
結局討伐してない設定のまま世界は進んでいくんかね?
アルバも、調査したけど討伐してないみたいな感じになっていきそうだ
-
そもそも、アルバトリオン自体が世界への影響を抑えるために自分から僻地に引きこもってるって印象なんだけど。
今回もその類だったりするのかな。
-
武器が今の今まで龍属性ばかり(ライトボウガンはちょっと違うけど)なのとか、防具のシリーズスキルとかを見る感じ、アルバトリオン自身が生み出すエネルギーは龍属性だけで、他の属性は龍属性エネルギーから何らかの器官で変換してるんじゃないだろうかと思ってる。
-
某結構黒っぽいサイトのアルバのページ眺めてたけど、結局セミ対策ってどの攻撃を指すんだろ
落雷チャージ中の頭が弾く奴って雷やられ発症しないのか
-
今作のアルバ、散弾や撤甲、爆破を潰しつつランスや笛等のマイナー武器が輝いてて好きだわ。
野良でもランスよく見るし実際安定する。
運営の提示した攻略ガン無視して気合いで撤甲や爆破武器で討伐してる人もいるのはもう流石としか言えねぇが
-
>>671
多分頭にクラッチすると広範囲雷攻撃で転身一瞬で剥がして不動を多段で殺してくるやつだと思う
クロー対策はやたら反応がいい突進じゃないかな?
-
>>673
状態異常が気絶値だけになってたからあれ?って思ってたがやられ耐性外してクラッチしてみたら雷やられも何も発症しなかったから、威力値も鑑みるとやっぱこれなのか
(ついでに起動時ログのアルバトリオン出現中(あと361日)でちょっと吹いた)
-
今回追加されたアルバ武器の記事、誰か作成してほすぃです
…双剣…遂に…目からギィギエキスが…
-
そういえば笛とかもやっと追加されたんだな
いつかの狩猟笛wikiに存在しないことを嘆いてネタでアルバ笛のページ作ってあったのが印象的だった
-
3Gの狩猟笛wikiだな
アルバ武器が全種類揃ったっていうのは素直に嬉しい
-
アルバの肉質が過去作と比べてかなり軟化しているというのは3G基準なのだろうか…(弓並感)
弓的には空飛ぶマスターマムみたいな肉質だぞ…
-
翼って、やはりガンナーじゃないと破壊しにくいかな……?
もう勝ちそうとかそんなレベルまで行けない状態だから、武器作るのに必要な翼をどうにか部位破壊で手に入れて終わろうかなと思ってるのだが。
ガンナーはノウハウも無けりゃ武器も防具構成も無いので、ぶっ飛ばしダウンと乗りダウンとダウン後のラッシュくらいで壊れてくれればいいなぁ……(儚い望み
-
そんなあなたに徹甲ライト
砲術5その他火力盛りで翼にぶっ刺していけば割と簡単に壊れる
-
最近ここのwikiのページを移動すると変な広告が出るようになったんだけど、オレだけだろうか?
-
任務救難見てると、ベリオとか龍効かない相手にどや顔でアルバ武器担いでくる地雷が増えた気がする。
アルバライトならわからんでもないが、アルレボ担いでくる奴は何を見てそれを選んだのか
-
>>682
○○が強いって話を半端に聞いて持ってくる奴なんていつものことじゃないか。
今回、武器ならクリアできなくても作れるしな。
-
武器重ね着とかじゃなく?
まあ使い飽きたら戻るだろう
-
調査クエならともかく、任務の救難くらい好きな武器で良くないか
それこそ覚醒や皇金なんて持って来たら遊ぶ間も無く瞬殺でホストも困惑する気がするんだが
オトモハンターに任せて楽したいホストなら知らんけど
-
アルバトリオン四回抑制してるっぽい動画見つけたんだが……
これどゆこと?
ttps://www.youtube.com/watch?v=byHLH0oYypU
-
柱の陰に隠れないと即死、属性で殴って弱体化させないと即死、DPS足りないとクエスト終了。
大技追加するのは良いけど臨海ブラキみたいにモンスター側にもリスクあるとかにして欲しかった。時間稼ぎ&即死技のお披露目会かよ。
-
祭りの集会所のライトで目がやたら疲れるのは俺だけだろうか
-
俺だけだろうかなんて書いちゃう人にはお前だけだから安心しろって返すのがマナー
-
クエスト選択の時もライト光ってるのだけはやめてほしい
目が痛くなる
-
イャンクックとアンジャナフ、ドスランポスとドスジャグラスは両方好きなモンスターなだけに
役割被りで片方が参戦出来なくなると思うと悲しくなる…
-
クシャコツの記載消した奴おるな
回しもんか?
-
コツは復旧したぞ
頭藤岡が姑息なマネを
-
隻狼みたいなアクションが得意でもダクソみたいなRPGは苦手なタイプなのでアルバみたいな用意前提のモンスターは辛い…。
-
>>694
俺は逆にアクションは苦手で、装備を集めて戦うRPG要素があると助かるがアルバは辛いぞ。
あれは「事前の準備もアクションの腕も両方備えてないと勝てない」ような相手だから、
いくら装備整えてもアクションの伸びしろが小さい俺みたいな人間は匙を投げるしかない。
-
オンラインで人が来た時に相手が挨拶したときに自分が挨拶を返すのが遅れただけでうわこいつ陰キャだWWWとか書いて来る奴腹立つ
-
>>696
HAHAHA!‼ そんな時は定形文で「性格地雷乙」と送ってやれば一発だぜ!
-
ディアブロスのページがWorldの項目以外ごっそり消えてるんだけど荒らしかこれ?
-
テンプレ装備のとこの龍紋ラヴィーナって呼称見たことねえ
twitterは分からんけどモンハン板は弓スレでも双剣スレでもムラムラかムラムラムがほとんどだったような
今じゃ抗菌でデフォ会心撃付きだから龍紋一式ばっかりだけど
-
>>699
俺もツイッターは普段見ないけど検索したら結構出てくるし使われてる用語ではあるんじゃない?
-
キレアジの記事でキレアジの上ヒレの再使用確率が
90%になってるんだが、他のサイトだと75%なんだよね
正しいのはどっちだ
-
ディア亜種の余談が凄いことになってるな
危険度と縄張り争いの勝敗でここまでつらつらと書き殴っていいの?
設定資料で歴戦個体は古龍に匹敵と明言されたんだからそれでいいじゃんよ
-
あーもうめちゃくちゃだよ(アイスボーンでの格付け)
-
新大陸だからミラボレアスは来ないと思ってたけどまさか来ちゃうとは
-
クラッチ強化今更すぎるだろ
スキル無しで一回にしとけや
-
こう…アルバの後にボレアスとなると…地味だよね…。設定上はともかく、俺らが今までの作品で戦ってきたボレアスって火を噴く黒トカゲじゃん
-
全てが遅いわ…
クラッチ緩和されたところでもうモンスターの追加ないんだぞ?
頭おかしいわ
-
>>706
こっそり極征ミラの特徴を引っ提げてくるかもしれんぞ
今はただ、備えよう
-
>>707
「粗方反応は見終わったし、最後くらい緩和してあげてもいいかな?^^」←これもデータ収集の一環のうち
くらいの予定調和だったりしてね。
-
スキル枠カツカツだしそもそもクラッチ攻撃が外れやすいっていうところから困ってる虫棒の悲しみは終わりそうにないな…
-
え?虫って太刀と同じくらいスキル自由度高いと思うんだけど
強化持続はスラアクほど効果大きいわけでもないからいらないし
-
二回組としては傷つけ強化は嬉しい(もっと早く出せ感はある)けど、傷つけ性能が担ぐメリットみたいになってるランスはかなり辛そう
一回組の傷つけ不遇武器は他人に傷つけてもらう機会が増えると考えればいいんだけどね
-
操虫棍独自のスキルがというより、体力増強や火力スキル盛り盛りやらってやっていくとどの武器でもスキルカツカツだってことなんじゃ?
クラッチ強化+弱点特効が見切りとかで補強していた分の会心率をあがなえるのかどうかってところか。
棍でクラッチ攻撃が「外れやすい」印象はないな。モーションが長いから下手なタイミングでやって「出し切る前に攻撃で剥がされる」事は多いが。
そんな事よりブンブン振り回して定点攻撃が苦手だから、大きい部位の傷付けじゃないと逸れてさほど効果が無いのでは、という懸念が
-
ttps://youtube/-C3RhtMQnto
遂にラギアの骨格問題を解説する英語版の動画がアップされたのか、
「接地面の多さによるバグはアルバトリオンでも発生している」、「新作に高低差は要らないよ!」、「やっぱり水中戦も復活して欲しいけど乗り状態はどうするんだろう」といった興味深いコメントも追加されているな…。
-
MHFくん、生き返れ生き返れ……
-
ディノバルドがイビルジョーを斬首してるイラストが載ってる資料集っていつのやつだか知ってる人いない?
-
>>716
禁忌の書
-
>>717
ありがとう
-
舞い降りる伝説のworld versionからコーラスを取ったbgmが流れるリオレウス通常種の超強化個体か、亜種・希少種も全部倒すイベクエもやってみたかったけど、皆レウスのクエストは嫌かね…
-
>>719
ピュアだな…
-
>>720
そうだよね、ただ面倒なだけのクエストなんて誰もやりたくないよな。
歴戦王ドスジャグラスほど寛容になる保証も無いし俺も夢を見過ぎていたよ…。
まあ実際に来るとすれば、ミラボレアスと歴戦王イヴェルの武具性能を活かせる武神闘宴的なイベクエだろうな…。
-
結局最後までスリンガーやボウガンや弓の自動ロックオン機能のOFFは出来ないままなのか。クソ過ぎる
元々ボウガン弓使いの人には分かると思うけど、当然オプションで設定できるやつとは別のロックオンね。
発射直前に照準がオレンジ色になっている場合、弾が勝手にその自動ロックされた対象に飛んでくアレだよ。
ダウン中のモンスターに正面から貫通弾を撃ち込んでても、一瞬翼や小型モンスターに割り込まれると最悪斜め後ろにまで弾が飛ぶ。
最大の問題は精密な偏差射撃がほぼ不可能なこと
-
水中戦か、アイスボーンの温泉みたいに水面を泳ぐのがメインの水上戦が復活してくれたら良いけど、
水中・水上戦モンスターのアクションレパートリーが無印のワイバーンの半分以上は増えてくれないと嫌だな…。
水中ボクシングの得意な両生種とか欲しいかも。水上戦メインならラギアに突き上げ急襲とかジンオウボディプレスとか追加出来そうだけど。
-
ヴォルガノスやブラントドスも溶岩や雪原で水上戦をしてたから無くても良いか…熱湯はともかく氷海はハンターが氷像になっちゃいそうだし…。
-
次のモンハン来るとしたら
プラットフォーム何になるのかね
巷だとPS5 or Switchで新作来るとか噂だけど
-
MHWベースのPS5新作はそりゃくるだろ
リークあるSwitch新作がマジかどうかよ
いい加減ガチャ要素消して武器やモンスターのまともな調整したもの出して欲しいわ
-
ガチャ要素は延命に便利だから手放すわけがない。
MHFのように同接率が集金に関わる仕組みなら平然とゴリ押し続けるよ。
-
皆は捕獲システムを楽しんでるかい?
一部のプレイヤーには討伐より面倒臭かったり運要素で台無しになる時もあるけど、
下手なお使い要素に比べれば出来てるシステムではあるよな…。
-
ソロの時に回復薬以外ほぼ使わないスタイルになってしまって立ち回りの中で罠を掛けることがないから捕獲にほぼデメリットがなくて捕獲派になってる
X以降の罠回避AIとかマルチだと捕獲可能のチャット出してもだいたい討伐されるとか逆風はあるけど決まるとスマートに終えられた感じがして好きよ
-
>>728
捕獲システム自体に抵抗は無い
マルチで見極め担当やるの好きだし
ただ、持ち込み禁止捕獲で地獄見た連中は
捕獲=クソで固まってるパターン
-
次回作にフロンティア勢来てほしいけど高望みだよね…
-
捕獲の方が討伐するより当然早く終わるからなぁ。自然と捕獲になるわ
-
ついでに捕獲の方が報酬良いことが多いし、早く帰れるしな。
無闇に殺さずに済むし
-
一体いつになったらミラオス君の出番が来るんだ?彼も禁忌のモンスターなのにMH3Gにしか出てないんだぞ
-
>>734
フィールドがやっかいだからね…
-
>>735
今なら別に海中とか無しでも普通にやれるよな。迎撃兵器とか充実してきたし、クラッチもできるし、そもそもゴグマジオスが行けたんならミラオス行けるよな
-
ミラオスの基本姿勢を這いずり状態にすればいけんことはないだろうけどなんだかな
-
ゾラと戦った地脈回廊を舞台にして、最初は大砲やバリスタを使った迎撃戦、ある程度削るとキレたミラオスが一体の海埋め立てて地上戦とか楽しそう。
効率至上主義者に迎撃戦いらんとか言われそうだけど。
それより新しいマッスル装備がやり過ぎマッスル過ぎてもうマッスル
-
>>728
眠った後に起こしてボコボコにされる事が多すぎて瀕死になったら捕獲してさっさと終わらせるタイプゆえに捕獲は好きだよ
-
兵器使うのが気持ちいい
-
ハンターの項目の「犯した罪から逃れるためにハンターになった人間も確認されている」ってどの書籍に書いてあったやつ?
-
突然のswitch新作モンハンでびっくりしたぞ
ワールドとの差別化なのか方向性変えてきたな
-
ライズのメインモンスターは牙竜種なのか
牙竜種かっこよくて好きだから期待
-
まるでブレワイみたいだあ…
ユクモ村には行けるかな?アオアシラくんの安心感よ、それにとにかくいろいろいたなあ
-
ネルスキュラとトビカガチっぽい姿を見たけど気のせい?
和風モチーフならタマミツネやジンオウガにもワンチャン…
-
何も無い空中でロープアクションしていたのはどういう原理なのだろう…。
ジャギィも復活するみたいだけど戦闘面で不人気なボスはリストラかしら。
-
ビジュアルといいワイヤーアクションといい討鬼伝連想したハンター諸兄は多そう…
-
>>746
翔虫とかいうの飛ばして引っ掛けてるんじゃなかったっけ
しかし今更だがモンハン世界は虫が万能すぎる
-
ライズ楽しみだわ
喋るしワイヤーアクションするしで
モンハンじゃないってキレる奴多そうだけど
-
新旧牙竜種メインモンスターの縄張り争いが見れるのか、ジンオウガにはせめて互角で渡り合ってくれると願いたいな(マガイマガドの骨格タイプが良く分からないけれど…)。
メインモンスターにすらなれなかったイャンガルルガの立場は…
-
>>750
アイツ目立つポジションは恥ずかしくてイヤって言ってたゾ
-
>>750
公式CGを見る限りマガマガは純粋なジンオウガ骨格っぽいけども
-
Switchが買えない以上見送るしかない
-
>>742
ワールドで得た知見を生かしたのと、ツシマや隻狼なんかの和風ファンタジーがウケてるからだろうね。
3rdとはまたベクトルが違う和テイストなのがいい。
-
個人的にはアマツマガツチの復活来そうだと思ってる。
あと、翔虫ってひょっとして段差アクションの代わりなんじゃないかな。
新フィールドを見てみるとジャンプ攻撃ができそうな段差が異様に少なくて平坦なんだよね。
段差のせいで回避ミスしたりすることがあるし、開発目線でも一部モンスターが出せなかったりと不都合な点は多かったし、もしもその辺の改善を意図したものだとすると、ようやくラギアクルスが復活する可能性も……。
-
しばらく音沙汰無かった連中も復活してほしい
久しぶりにギギネブラと張り合いたいんじゃ
-
やはりミラオス君か⋯⋯!(しつこい)
-
>>757
水中戦が駄目なら水上戦だけでも…(涙)
-
ミラオス再登場したら水蒸気爆発使いそう
-
掛け声と息以外の声が付いたことは、アクションゲームはMHを主にやってきたって人にとっては他の要素よりも違和感が強いかもしれない。
-
片手剣の翔蟲アクションは蟲に剣を掴ませて振り回しているのか
格好いいけれどコレ味方妨害するタイプの攻撃だよね……
-
個人的にも水中戦は復活してほしいが、そこら辺は翔虫が水中で活動できる奴なのかどうかがキモかな?
可能なのなら、壁やモンスター等にくっつけてのワイヤーアクションで水中での速度低下という問題をある程度解消できそうだけど。
ただカッパがモチーフのヨツミワドウが水中戦対応仕様っぽくないってのがなー……。
-
ネルスキュラ亜種が平地でワイヤーモーションぶっ放してたのは翔蟲登場の伏線とか言われてて笑った
-
ストーリーズだって最初はさんざんな言われようだったが、今は1シリーズとして確率してるし、スタイリッシュさを重視したライズシリーズが出来上がってもいいな。
-
アニメ調に過去のトラウマがある身としては詳細出るまで様子見かな…。
声に関しては皮肉調のおっさんとか、従来みたいに掛け声と息だけとかを選べたら良いけど慣れるしか無いか…。
-
ワールドのNPCもモンハン語に出来たし従来通りの設定もきっとあるはずさ
-
臆病寄りの鳥竜種から群れを作る好戦的な中型モンスターの枠が牙竜種に移った(中型鳥竜も群れを作らず臆病寄りになった)ワールドスタイルが気に入っていたから、従来の形に戻って賊竜一族もリストラされそうなのはちょっと残念かな…。
-
アイルーとガルグは水中戦が苦手そうだし、水面を泳ぐだけならヨツミワドウとかにでも問題無さそうに思えるけどなあ、
泥沼を歩きながらラ希アやミラオスと戦うのは絵的に盛り上がる要素を感じないし…。
-
水中戦復活希望ニキは魚類かなにかかな?
-
>>769
水上戦水上戦うるさく言ってしまってすみませんでした、気を付けます…。
-
ジンオウガ骨格とレックス骨格の縄張り争いはアイボには無かったけど、
ライズでマガイマガトとナルガクルガが争う様になったら良いな。
-
MH4のダラ・アマデュラが実は討伐されてなくて4Gの亜種になったっていってる人がいたけど通常個体が脱皮したのが亜種ってだけで4の個体と同じとは限らないんじゃない?
どっかで同一の個体って明言されてたっけ。されてたらスマン。
-
明言はされてないんじゃね
ただムービーがそう見えるとは思う
-
あんなバカでかいのが何体もいたら大地はめちゃくちゃになってそうだな
-
そのめちゃくちゃになったのが天空山や千剣山では
-
何体もいたらあんな程度じゃ済まんでしょ
更地かもっと酷いことになりそう
-
でも生き物なんだから何体もいるはずなんだよね
-
繁殖方法がまるで思い浮かばない
-
たぶんもっと若くてサイズも小さいころに繁殖期が来るんじゃないか
あのサイズで繁殖できるとはとても思えん
-
あの巨体で二匹が激しい行為に及んだら山だって崩れるだろうね。
-
マガラ種みたいに一般的な生殖方法とは異なる可能性の方が高いかもしれんね。
-
繁殖で国が滅びるの、嫌すぎる
-
大きいし成長遅そうだし、数十年に一度単為生殖で2個体ぐらい卵か幼体を産んでそう
-
エクスプロア終わりますねぇ
-
MHXRやってて発見物のテキストを残したいって人は急ごうな。
-
明日はもうボレアスか⋯⋯終わりなんだねぇ⋯⋯
-
なんだアイツ⋯⋯俺たちの知っている火を噴く黒トカゲはどこに?
-
今作のミラボレアスはまじのガチで世界を滅ぼしそうですねえ
-
なーにが神をも恐れさせる最強の古龍じゃ、ボレアスと比べたら色とりどりの黒トカゲじゃ
-
ミラのページ凄いことになってる...
-
これから臨界アルバミラが登場する時全部アイボー仕様で来るんかな…
やけに高難度で派手派手になったのはアプデだからだろうし再登場する時は抑えて欲しいわ
-
アルバとミラは難易度はともかく演出に関してはこれくらいが妥当じゃね。
設定では世界を滅ぼすって言われてるような奴らなんだし。
-
即死ブレス間に合わないところでもやるのなんなん
-
曖昧なムフェトとアルバと違ってミラボレアスはイベント後の台詞的に討伐(最低でも気絶沈黙)できた感じなんだな
-
かなり追い詰めたけど時間が足りんかった……ぬうう悔しい。
でも着実に成果が出ているのが分かるのは中々気持ちがいいな。
-
>>795
わかる。
-
何が恐ろしいって、相性が良くない(本人談)のヘビィボウガンで
IBボレアス10分切り動画上がってるのがな
-
IBでミラ実装以降やたらミラ上げアルバ下げみたいなのを見かけるのですが、今回のミラのストーリーでミラが完全にアルバより上位と明言してるシーンってありましたっけ?
-
ないよ
-
強さ議論はファンの衝突同士になるから不毛だし編集議論で長文でやり合ってログ流すこともあるしで他所でやって欲しいなほんと
-
アルバの特別任務クリアしてなくてもミラボレアスに繋がる一連の特別任務に行ける感じだけど、アルバを倒した後の諸々の会話が飛んじゃうかもしれんと思うとちょっともったいないな……
そして、アプデくるからって特別任務クリアしようと散々挑んで未だ勝てない私。
-
アルバがミラより格上って扱いかと思ったら違うのか
-
強さなんて何を基準にするかによって変わってくるし
実際戦わせたとしても個体差によって結果が変わることもあるだろうしなぁ
-
真・黒龍銃槍のカスタム強化の加算値間違えてごめんよ。皮算用してて興奮しちゃってた。
-
ミラとアルバに関してはブラキの強さ云々の二の舞になりそうな不穏な流れを感じるわ
長年続く対立になりそうで嫌だな...
-
>>803
ミラ系の記事でもアルバの方が格上であるって結論になってたからな
-
798です。テキストの見落としがあったのかと気になって質問してみただけで議論がしたかったわけじゃないんです。教えてくださった方ありがとうございました。そして質問に対して不快に思った方には申し訳ないです。
-
ボレアスにガンナーってどうなんだろうな(ブレスでワンパンされてるガンナー見ながら)
-
ハリウッドモンハンのティザー公開されてんな。
結構賛否両論な感じだけど、個人的には結構楽しみかな。
しかしディアブロス亜種こえーわ。
-
ベリオロスの地上で少し踏ん張ってから高速で地面と平行にまっすぐ跳んでくる技
(過去作の滑空攻撃と似たモーション)ってアイスボーンの新規技ですかね
-
>>810
踏ん張りのモーションが少し違いますが、MHXXのG級行動が初出だと思います
-
>>798
アルバとミラは公式だと同格で、ミラが大仏に対してアルバが仁王像のイメージってあった筈
(やっぱりムフェト(とダラ・アマデュラ)は禁忌のモンスターと並び立つ存在だったのか)
>>810
XXでナルガとドドブランゴの飛び掛かりを混ぜた技をリメイクした奴、じゃないの?
-
返事が古くて申し訳ありません…。
-
なんか態々アルバトリオン関係の記事から最強の部分修正してる人いるんだけど
作中で明言された訳でもないのにする必要あるか?
-
>>811 >>812
過去作であったんですね ありがとうございます
振り向いた瞬間高速で迫ってくるもんだからビビるけどスタイリッシュで好き
-
マガイマガトがジンオウガ亜種の横お手っぽいのを使っているの、
ライズもクロスみたいに亜種が登場しない布線だったりするのかなあ。
アイボで予想していたジンオウガ特殊個体とか登場するかもしれないけど、
今は大社跡以外のフィールドに新大陸のものか、それ以外のやつが出るのかすら分からないし続報が待ち遠しい、何時来るか分からないけど…。
-
色んなところでマガイマガトって間違われてるの見るけどマガイマガ"ド"だからね!
-
マガイマガ"ト"で検索したらRiseの公式サイトが出てきてマガイマガ"ド"で検索すると公式サイトが出てこない…
どういうことなの…(レ)
-
俺含めてマガイマガドを呼び間違えるネットユーザーが多いお陰だな…申し訳無い…。
-
FPSの爽快感に嵌った分数十分撃ちまくらなきゃいけない
モンハンのボウガンを使わなくなってしまったけど、今でも面白い所とかあるのかな…?
-
>>812
アルバとミラが同格ってのはただの編集者の勘違い。実際にそんなことは言われてない。
後ムフェトはともかくダラをねじ込んでくるのはよくわからんな。今の所特に何にも言われてないだろ。
-
アルバミラは「存在感としては」同格と言われてたな禁忌の書で
-
逆に言えば存在感以外は同格じゃないんだろう
-
>>818
検索して出た公式サイトのソース見たら一部でマガイマガ"ト"になってたからこれが原因かな
<p class="monster-image"><img src="./assets/images/gameinfo-monster_img01.png" alt="マガイマガト" decoding="async"></p>
<div class="monster-bg"></div>
</div>
<p class="monster-name"><img src="./assets/images/gameinfo-monster_text01.png" alt="怨虎竜 マガイマガト" decoding="async"></p>
-
公式が間違えるのか…
-
いつかのブラキディオスみたいなアレだな…
-
陽気な推薦組の名前を今更出したのってもしかして映画に出る伏線だったりするのかなと調べてたら
なんと2年前の監督インタビューでエイデンって名前出てたんだな
ttps://jp.ign.com/monster-hunter-theater/30763/news/
-
何故編集議論には定期的にやばいのが湧くのか
-
長文すぎて草生える
誰もまともに読まねえだろ
-
見た目のインパクトも大概だけど頑張って読んでみるともっとビビるから1粒で2度おいしいぞ
-
話通じない系かと思ったけどちゃんと忠告は聞くようで何より…?
-
暴走して記事荒らされるよりはマシ程度じゃね
-
まあなんというか、あんな作品やこんな作品に影響されてああいう文章を書きたくなった子なんだろうね……
-
あれただの荒しだろ
-
映画モンハン新しいトレイラーが来てるが、ゴア・マガラ出るのな。
-
主演:ミラ・ジョヴォヴィッチ、特別出演:ゴア・マガラ
なんだ、バイオハザードの新作だったか(笑)
-
どうせモンハンもバイオと岩男のように摺り採られてポイされるんだろうな。
-
マガラってバイオ意識したモンスターなのかな。
むしろ兵器として作られたバイオ系のウィルスやらなんやらとは対極って感じするけどな。
-
ミラボレアス評価のラスト、
コロナ禍云々は余計な文言にしか見えない
別に消しはしないけどわざわざ反感買いそうな文を追加せんでもって思う
-
ワールド以降の記事から余計な一言書く人が増えた気がするね
アルバの記事の貫通弾4人であっさり倒せるみたいな文もアルバに限った話じゃないし余計な文に感じる
-
W以前と以降とで明らかに変わったよね、年齢層が下がったというか
余談欄にWへの参戦可否をだらだら書き連ねられたモンスター記事も多いし
XXまではそんなことなかったのに
-
そらまぁ歳を重ねれば大人しくなるだろうで様子を見てたら収まるどころか悪化してばかりじゃ愚痴りたくもなるわな。
-
速報サイトみたいなノリでちょっとだけ情報公開されたけど全体像がまだ不明瞭なものを中途半端に書くのは
後から本格的に情報が出た時に書き直すのが面倒なだけじゃねえかなといつも思う
発売された後もまだ発売前の感想・推測みたいな記述が残ってる所もあるし…
-
何事も自分が一番じゃなきゃ嫌だっていう輩が一定数いるからな
書きたい気持ちはわかるが感想や妄想で水増ししないでほしいところはある
-
歴戦王イヴェルカーナも強いな。
ヘボな自分は何とかあと10秒のところで仕留められたけど。
-
3人でのミラボが辛すぎるw流石にこいつは救難で1人追加した方が良さそうだ
-
ラヴィーナγ、よくよく見るとかなり強いのでは
抜刀大剣使いの自分からすると、元々のシリーズスキルがあるうえで、
素の状態で溜めと抜刀がMAXでスロットも大幅に余りがあるから、ドラゴンよりも扱いやすい
-
ドラゴンより扱いやすいはねーよ
-
ドラゴンの後だから霞んでるけど結構なメガ盛り性能だよねラヴィーナγ
-
なんでボレアスくんの頭壊したらブレスの威力下がるんですかね 角でブレスの制御でもしてんのか
-
>>850
頭痛が響いて集中できないんだよ
-
海竜骨格の古龍が居るならワイバーン骨格の古龍も居たら良いのにとよく思うけど、
アカムウカムみたいな原始的な海竜種が居ないのとバランスを取ってもいるし、
ワイバーンと一線を画すドラゴンの特別感を引き立たせる狙いがあるのかなぁ。
ゲームデザイン的に空を飛ぶ超大型モンスターが最悪の組み合わせであるという理由が大きいんだろうけど…。
-
敢えて出すなら周囲を寒冷化させる原子力を活性化させないと飛べない奴とかで…手を使う獣竜種とかに金掛けた方が良いわな…。
-
>>852
というよりも既にワイバーン骨格のモンスターが多すぎてネタ被りしやすいのと、
超大型にするにも不格好で戦いづらさが目立つ問題点があって古龍種でやる意義がないからじゃない?
外伝を許すならUNKNOWNという如何にもなモンスターもいたことだし。
-
英語版モンハンだと今でも竜をwyvernで古龍がelder dragonだから
名称がdragonで外観がワイバーンだと突っ込まれるだろうし
-
進化の過程として古龍種のうちに四足+翼から前脚翼+後脚になるのってどうなんだろう
-
前脚が退化して翼(中脚)に機能が統一されるとか
前脚と中脚が癒合するとか
-
四足に翼=6本の手足という有り得ない進化が許されてるのは古龍だからこそって感じ
いっそ更に踏み切った奇抜骨格も出て欲しいな
-
ドラゴンに無理矢理飛竜(レックス含む)獣竜骨格を使わせて
結果的につまらなくさせてしまうのでは本末転倒ですね…。
後脚だけで立って戦う古龍とかも考えた事もありましたが、
知性が発達して怪人と殺し合うゲームになりかねない…。
-
>>859
その人型古龍はハリウッド版でやるんじゃない?
-
映画に人型古龍かぁ…ミラボレアスが異世界の穴を開けた正体とも限らないしな…。
そういやこの手のやつじゃ現実世界の火器は雑魚になりがちではあるけど、
車載でようやくフルオート射撃が出来る50口径はどの程度効くのか気になるな…。
-
>>861
というか現世転生できるモンスターなんてボレアスくらいだもんなぁ。
人型化もドラゴン一式を着てしまった一般人の意識を乗っ取れば簡単に実現できるしな。そっちのが安上がりだし。
重火器の有効性は未知数だけど、バリスタや大砲が有効であるからには多少なりは効くんじゃない?
ただ火力で押し切れずに車ごと食われる可能性は高いけど。
-
そういや神話上のドラゴンには二足オンリーのヤツも居るんだっけ…
それなら地上の飛竜や獣竜のモーションを流用したり出来るかもだけど、
どういう生態を持たせるのが良いんだろう…(骨格が形成されたばかりの原始的な古龍とか)?
-
…翼も備えたミラルーツが仮に最初の古龍だったとしたら、彼等が誕生する前にも超常的な生命体(植物みたいな動物とか)が祖先に存在していたと言う事なのか…?
-
リオレウス亜種の連続攻撃には慣れた癖にオドガロンの手数と一撃の長さを組み合わせたジンオウガへの苦手意識が未だに拭えない…
サンドバッグに出来てた頃のが好きだっただけなのか?でもライズでドスジャグラスより弱かった頃まで流石に戻って欲しく無いなあ…
-
いい加減黙っておきます、すみませんでした…。
-
>>862ドラゴン一式着たハンターを乗っ取れるならモンハン世界の滅びは必定ですね(アイスボーンのオンラインを眺めながら)
-
アイスボーンのディノバルドに違和感あると思ったらアレだ、ジャンプ叩きつけが変わってるんだ
前は奥側の足を軸に体を捻って2段目の叩きつけ繰り出してたけど、今作は前側の足を軸に尻尾を反転させて叩きつけてる
正面を向いたまま叩きつけるせいで尻尾の根元の甲殻がめり込んじゃってるよ
高グラに生まれ変わったというのに少し残念...
-
アルバトリオンは禁忌版のネルギガンテでもあるかなぁ。
ムフェトは草食動物みたいに自らの食糧さえ枯渇させるかは分からないけど、
アルバが特定の食糧(地脈エネルギー)を目的に極界へ棲んでいるとすれば、
ムフェトの地脈エネルギーは返り討ちを覚悟してでも狙う価値のある、ティガにとってのガムートと群れるポポみたいな存在かもしれない。
ミラボレアスは行動原理の設定すら無いんだろうけど…。
-
禁忌ーズは主にその等身というか、見上げた時の威圧感のせいで、
アルバ: 話せば微粒子レベルの確率で分かってくれそう
ミラボ: 話しても理解した上で分かってくれなさそう
ミラオス: 話してもなんも通じなさそう
という個人的な感覚がある
-
わかる。アルバだけはなんかこう、運が良ければ話が通じそうな気配がわずかにある
逆にボレアスは人の話を聞くだけ聞いて右から左に流しそうなオーラが見えそうになってるのでもうだめ人間はそのまま骨も残らない
ミラオスは……まず人の声が耳まで届いてないんじゃないかな…?
-
アルバ・祖龍…ワンチャン話ができそう
黒龍…会話はできる(分かり合えるとは言ってない)
紅龍・ラース…うるせぇ滅べ
ミラオス…聞こえてない
俺的にはこんなイメージ
-
ょぅι゛ょの祖龍たんと楽しい所でお話したい
-
>>873は綺羅星になっちまった…
-
初代をプレイしていない人間が言うのも難だけど、ミラボレアスは幾多のワイバーンと巨大龍を打ち倒した者の前に現れる存在だというのがハンターの鑑である事を極めて行く感があって良いな…(戦闘面の評価から目を逸しつつ)
-
>>874
禁忌ってそういう意味じゃないでしょうに
-
ボレアスガチ勢達が当然のように必殺技に突っ込んでいって耐えてるの笑うんだよな
-
意外と「アクション/即死攻撃」でまとめた項目って無いのね
アクション/ニフラム や ゲーム用語/即死 に被りそうだからかなぁ
昨今はメインシリーズでもシステム的な即死攻撃が増えてきたからまとめたいとは思いつつも、
個別の記事でめっちゃしっかり書かれてるというジレンマ
-
>>878
まぁ纏めるとしたら「ゲーム用語/即死」の記事に小見出しを設けて書くのが妥当だろうねぇ。
-
死ハザクの余談のフルフルと誤認した云々、
ヴァルハザクはそもそも調査団が来るまで前人未踏の新大陸でしか発見されてなくて
しかも死ハザクが現れたのはごく最近だから考察が的外れすぎる気がする
まあ現大陸には生息してないとは明言されとらんけど…
-
件の編集者、想像を膨らませた記述を追加する傾向がありますね…
該当者問わず、その手の編集者は自身の表現への拘りが強く、書き換えられても差し戻し続けるのがまた厄介。
想像力の余りに誇大解釈を呼び続け、新たな設定を個人で創り上げる事もしばしば。
-
一個人の考察なんか一々書いてたらきりないのにね
無断で差し戻し続くなら荒らしとして処理してもらうだけ
-
ああいう憶測の域が出ない文章はツイッターでどうぞ
-
>>856
>>857
翼と前足が同化…?翼を四つ持つとかよりはマシかもしれないけど、前脚だけ退化してワイバーン骨格になった古龍と何が違うんだろう…。
-
そういやモンハン世界には白虎モチーフのモンスターもまだいないよな…。
仮にマガイマガトに亜種が出るとしたら白くなったりするんだろうか(寧ろ希少種の方かもだけど)。
-
激昂ラージャンのIBへの参戦考察がめちゃくちゃだよ
アイコンの新調が4だから激昂ラージャンは実質4の新モンスターであるって謎主張すぎる
-
>>886
俺も思った
こじつけが過ぎる
-
大辞典の記事への文句というか疑問の声多いけど、
こっちで言う前に自分で記事を直せって言うのは野暮なのかね
-
直しても戻されるからな
それで編集合戦になるんだ
ここ数カ月でクシャの項目とか結構やりあったろ
-
アニヲタwikiとかだと記事毎にデフォルトでBBS付くから編集についての意見交換や議論はそこで済ませて
そこで収まらない時に管理版に持ち込むけど
それはそれで面倒な時あるからな
-
>>889
なるほどなぁ
-
ATMも復活するならミラみたいに超強化されて貰えないかなあ、アプデ追加枠じゃなきゃ何時もの裏ボス最弱になりそうだけれど。
イケメン(補正?)全振りとはこの事か…
-
ライズは和風目白押しなのでラスボス系の登場可能性筆頭はアマツと予想
そしてまさかのヤマツカミ、あると思います
今回復活しなければもう未来永劫機会は無いまである
-
>>893
和風は和風でもオリエンタル色の強い傾向にあるからヤマツカミよりシェンガオレンの方が脈ありだと思うガオレン。
-
>>894
まさか素で存在を忘れていたなんて言わないガツチよ
MHF亡き今タコカニ双方この機を逃したらそのままフェードアウトしそう
-
ガオレン復活来るとして、
かつてのエリア越し酸弾みたいなことするのかしら
-
>>896
エリアがシームレスに繋がった近作なら純粋な超遠距離攻撃になるのかね
まさかBCに攻撃してくることはないだろうし
まさかBCに攻撃してくることはないだろうし
-
ワールドみたいにBC複数あるのなら、クエスト中に使えるBCの数が減るってのはありそう
-
武具が和風なモーラン種は復活するかな?
-
和風防具のラオシャンロン(亜種)も…とキリのない事はさておき、
超大型モンスターはダラみたいな作業感を無くす要素も追加して欲しいな。
撃龍戦をある程度動かして戦法を変えるだとか。
-
ガルクは今後も登場する機会が得られるのかな…水中の移動には向かなそうだし、オトモが増え過ぎるのもそれはそれで考えものだし
-
広大で一続きのフィールドと相性良いからガルク(もしくはそれに準じたシステム)は今後も出ると思うけどなあ
-
モンスターライドがガルク仕様になりゃいいんじゃね
-
MH大辞典の記事をテキスト読み上げソフトに読ませる動画を制作、公開したいと考えています。
引用についてのご相談を兼ねてここに書き込みいたします。
一般的な引用表示を動画本編、動画説明文にそれぞれ明記する予定です。
引用といっても、コンテンツとしては従ではなく主になってしまうので
違ったアプローチが必要でしょうか。
ご意見、ご指摘いただければ幸いです。
-
くどかったり大袈裟な表現も多いから読み上げたらその辺が一層際立ちそう
あとはシステムとかクシャみたいな項目挙げたら大荒れになるだろうな
-
>>905
オトモダチモンスターで地上水中空中を高速移動させるなら、オトモガルクはリストラされる事になるよな…。
-
>>905
多少違和感などがあっても原則そのままの文章を引用したいと考えています。
センシティブな話題(記事)についてはなるべく事前に避けるようにしたほうがいいですね。
-
>>904
どれだけ上手く書けても編集者も人だからね。
程度の差はあれ誤述や偏見とかが混じっている場合も少なくないから、真に受けてばかりいると視聴者からツッコミがはいるかもね。
なんなら実際にプレイしてレビューのレビューをするぐらいのことを(ry
-
>>904
個人的には動画化自体反対ではある
文法・ネタの量や種類・客観的視点であること等、諸々含めた
「モンハンの解説記事としての完成度」絡みで荒れそうだし、
動画投稿の後に記事内容が変わったら大辞典動画()になるので
-
>>908 >>909
完成された文章かどうか、絶対的で正しい内容であるかどうかではなく、
モンハンに関する一つの読み物としてMH大辞典を面白いと感じる人は自分を含めて一定層いると考えています。
なので動画趣旨としても、前者を追求するのではなく、作業用BGM代わりにでもなればという側面が強いです。
動画化する際はそういった点も前置きとして周知した方がいいかもしれませんね。
-
前置周知したとしてもそれが守られるか別の話だけどね
アイスボーンでイライラ溜まってる人が結構いるだろう時に基本的に好意的な文面ばかりの大辞典動画化して荒れないとは思えない
-
>>911
悪質なコメント、ユーザーはブロックも検討したほうがいいかもしれませんね。
-
で、仮に読ませるにしても初回はどの記事をネタにするのさ?
-
そもそも外部への無断転載禁止なわけだが、管理人の許可取ってんの?
いくらここで相談したところで管理人の許可なきゃ無断だよ
-
>>913
メニューの頭から順番にと考えていました
>>914
私もその点が気になって最初のスレをした次第です。
管理人さんに直接連絡を取る方法が分からなかったので、
ここでそういった方法があれば教えてほしいなと思いました。
-
どの動画サイトに上げるのか分からないからとりあえずYouTubeと仮定させてもらうけど
あそこは文章の垂れ流し&テキスト読み上げ動画は削除対象だよ
それと邪推なのは分かってるけど広告まみれにして小遣い稼ぎするつもりにしか思えない
-
>>916
Youtubeもですがニコニコ動画も予定しています。
さすがに人の書いた文章で広告を張りまくることはしませんし、
そもそも自分の規模では広告はつけられません。
-
念のため聞いておきたいけど、どうしても紹介したい記事があってこういうことを相談しに来たわけではないの?
-
>>918
特定の記事についてピックアップというような想定はしていません。
モンハンしているときなどに作業用BGMとしていろんな記事を聞きたい、というのが目的です。
なので動画を作る、とは建前上言いましたが読み上げている音声が主目的で映像的な作り込みは予定していません。
-
>>919
動画内で大辞典の内容を解説したりはするんでしょう?
-
>>919
必要を感じればテキストで補足をいれるかもしれませんが、
大辞典の内容を聞く(読む)ことが目的であるためほとんど予定していません。
繰り返しになりますが、大辞典を耳で聞きたいというのが目的になります。
-
>>921
その様子だと良くも悪くも演出らしい演出も入れないだろうね。
最後に聞かせてもらうけど、朗読させるソフトと朗読中のBGMは決めてるの?
-
>>922
記事の量が多いので、製作期間短縮のためにも映像、
画面的な演出、エンタメ性のある作りはしない予定です。
朗読はVOICEROID2 結月ゆかり、
BGMは著作権フリーの中から探す予定です。
きりたんも持っているのでたまに使うかもしれません。
正直ニコ動に上げるような動画なのでゲーム曲でもとは思うんですが、一応。
うーん、管理人さんに連絡取るにはどうしたら…
自分用が主目的なので、仮に許可取れなかったら非公開でアップはするつもりですが…
-
>>923
悪いことは言わないからWebで公開する、ましてやシリーズ物にするなんて考えは捨てた方がいいよ。
どれだけ効率化簡略化を突き詰めても5500件以上の記事を読ませきるなんて不可能だし、
質より量の編集で適当な持ち上げられ方をされたら喜べないし、それでトラブルになったらたまったもんじゃない。
記事のカテゴリが違えば書き方も変わる、いや武器種が違うだけでも毛質は大分変ってくるのに
そういう特色を知らずに「MH大辞典の記事をテキスト読み上げソフトに読ませる動画」って言われてもピンとこないよ。
もっと言えば具体性が感じられないし、思い付きの話に巻き込まないでほしい。
-
>>924
トラブルを避け、なるべくここの方へ迷惑がかからないようにと思い
事前にご相談させていただいたつもりでしたので残念です。
また、記事ごとに方向性の差異、編集者の個性が出ているのは動画化する際の問題点ではないと考えています。
具体性がない点については、具体的にどういった情報があるとよかったでしょうか。
私は思いつきでやっているつもりはありませんが、
皆さんの掲示板で私の書き込みを発端に巻き込んでいることについては申し訳ございません。
前述の通りですが、なるべくトラブルにならないように実現したかったので何度も書き込んでしまいました。
-
>>925
冷たい言い方になりますが、やりたければ 個人の範囲 で勝手にやればいいです
自分が楽しみたいだけならわざわざ動画サイト等にアップロードする必要自体ない。
自分の端末で作成ファイル見ればいいだけ。
不特定多数が見るとなるとトラブル防止や許可等の問題もあるわけで、そこまでして他人に公開する意味も無い。
あとこれは余計な勘ぐりだとは思いますが、大辞典を利用して動画投稿者として注目されよう という思惑を疑われかねない。
-
>>926
自分用に作った動画を同じニーズがある方へ共有したく、
なんとか課題(許可)をクリアしたかったのですが残念です。
私は許可のとり方、そのための相談の仕方をご相談しに来たつもりでしたが、
やめろ、意味ないといったご意見しかないようですので
勝手ですがここで失礼いたします。
作った動画は私的に楽しもうと思います。非常に残念です。
-
>>927
このwikiの管理人多分もういないぞ
管理要望の規制依頼とか放置されてるし
-
>>925
動画編集を経験してるかは尋ねないでおくけど、一日一作のペースで作成するのは念入りの準備が必要で、
記事の文章を読ませるにしたって最低限の調声は必要になるでしょう。
打消し線や銀文字の表現もあるし、表が使われてる記事ならどう読ませるかも考えなきゃならない。
それを全て無視してコピペ文をベタ読みさせまくれば1000件くらいどうってことはないだろうけど、
紹介される側からすれば面白みもなく淡々と聞かされるだけの動画なんて観てガッカリするだけだと思うね。
簡略化した編集をするにしてもMH大辞典の記事全てを読み切らせることは諸々の事情で不可能に近いから
どの記事から読ませるかの目途があるかを尋ねてたわけだけど、何も考えてないようにも思える返答はいけないよ。
言い換えれば「紹介したいほど好きなMH大辞典の記事はなに?」という意味合いのある質問でもあったのだけれど
「別に好きな記事はないけど、需要がありそうだから読ませようと思うんです。適当に。」とも解釈できる返答は最低なんじゃない?
もっと言えば記事ごとの特色を無視して一緒くたに扱うような発言もデリカシーがないし、
動画で取り扱おうとしているMH大辞典というサイトをどこまで理解しているか疑わしくも思える。ファンであるかも怪しい。
それ以外にも他の人達から指摘されている問題があるわけで、仮に問題点をクリアできても信用できる動画投稿者だと任せられないよ。
-
>>928
先週の土曜にも規制対応したばっかりなの見てよくその台詞吐けるねキミ
-
>>930
過去の対応時間見たらわかるが基本依頼のあった当日か翌日には対応されてます
それが1週間放置されてるとなると怠慢だと思われても仕方ないのでは
まして最近荒らしや論争が色々目立っていたというのに
単に気づいてないだけだと思いたいですが
-
>>931
そうでもない。去年のこの時期、けっこう規制依頼を溜め込んであとから処理してたんだ
だからたぶんこの時期、管理人の人は繁忙期か何か、ともかく多忙の可能性がある
こないだはたまたま反応が早かったが、次も早いとは限らん
-
単発の愉快犯程度はこれまでも大抵スルーされてきてるから今回もスルーしてるだけでしょ
現に規制依頼出てから再発してないわけで、その程度の取るに足らない奴だったというだけ
-
管理人の生活欠片も考えてない言い分で草
-
>>934
生活があるのは重々承知しています
ですがあくまで”管理人”である以上、このサイトの管理も責任を持つ必要があるわけで、
その辺の一編集者とは訳が違いますし、リアルの多忙さを逃げ道にするのはいかがなものかと
管理できないなら閉鎖するか別に管理者的なものを立てるべきでは
今回に関してはスルーしている可能性もあるので特に追及しませんが
-
数ヶ月とか一年放置ならまだしも一週間で怠慢はねーよ
発想ヤバすぎるでしょ
-
いや流石に何様やねん草
-
1週間も悪質な荒らしを野放しにしておく方がヤバいでしょうに・・
考えすぎですかねw
-
考え過ぎとかいうレベルじゃない
そんな考えになること自体瓦が異常
ドン引きですわ
-
じゃあなんだ、管理人さんに年中無休でwikiに張り付いてろってのか?
所詮ネットの荒らし風情に生活を犠牲にしろって?
-
1回荒らしたっきり現れてない奴を放置すると悪質な荒らしを野放ししたことになるのか…
-
ここ最近の対応スピードと比較してやや遅そうだったのでつい
休むなとは思いませんが、管理人である以上荒らしの対応に時間を割く羽目になるのはやむなしでしょう
特に編集数や閲覧自体落ち着いている今は荒らしにとって絶好の機会です
-
まあ荒らしったってやれるのはページ削除とか記述をいじったりとかぐらいだからなぁ
対症療法ではあるがそれぐらいなら編集者のほうで修正できる
-
これくらいの速度の方がむしろ荒らしに気付きやすくて良いんだけどな
ログが高速で流れてるタイミングの方が気付かずに見過ごす危険性が高くてよほど危ない
-
ps5で新作でるの確定っぽいな
舞台はやっぱ現大陸に戻るんかね
-
どこ見て確定言ってんの
-
ゲーミングshowの開発クレジットに辻本P入ってるから濃厚じゃない?
-
いずれは出るだろうけど早くても後2、3年後だろ
当分はグラこそ劣るがRISEに人集まるだろうし
-
サイバー攻撃で流出したMH6(仮題)か、ラグナロッカーの行いは決して許されざる行為ではあるし、
カプコンにはクリエイターや投資家・買い手の命も掛かっている機密情報の管理を徹底して頂きたい。
PS5のスペックで海竜骨格と水中戦の処理負荷を解決させれるかな…?
-
RISEのエフェクトがX系みたいな半コミック調で嫌だなぁ。透明度のあるエフェクトとどちらか選べればいいのに
でも透過処理って負荷が大きいらしいしなぁ
-
情報流出の件、あまり軽々しく話すもんじゃないと思うんですよ
編集議論でも言及したけどカプコンが意図して公開したわけじゃないんだし
-
>>951
申し訳ありません…
-
まあネットに流出した以上話すなっていうのも無理だと思うけどな
だからこそ情報管理は徹底しないといけないわけで
-
ところで数年前にCOGがサーバーアタックされた事件があったけど、今回はいよいよ本丸を叩かれたと見るべきなのかね。
-
モンスターの体力を表示して、ハンターを無敵にして、モンスター同士を擬似的に戦わせてる動画が上がってるけど、それ見た感じミラボの形態変化に伴う業火って800近いダメージを断続的に発生させ続けるっぽい?
要するにハンターからしたら即死だわな
-
ハンターの隙が少なくなればモンスターの隙も少なくなって、従来のゲーム性が成り立たなくなって行ってると考えるとライズもそうなっていかないか心配になるなあ…とにかく期待のマガイマガドにはクソモンスにならないで欲しい…。
-
>>877
>>955
そんな刧炎?に耐え切ったハンターがいるんだ…それともエスカトンジャッジメントとかが強制即死扱いになるだけ…?
俺もPC使えたらオトモレウスとミラを狩りに行きたいねぇ…(まあ問題も起きるだろうけど)
-
>>957
俺が言ってるのは最終形態でやってくる奴の方なんだぜ⋯⋯分かりにくくてすまないね
-
フェニックス系の古龍ならワイバーン骨格でもアリかもしれないけど、自然モチーフが火の鳥だとまた火属性が増えるのがな…明るい生命の色とは言え皆火属性好き過ぎやな…
-
撃龍槍側から必殺技撃ったあとの定位置に戻るボレアスに撃龍槍当たるんだな⋯⋯
-
ワイバーン型古龍の件、飛行に特化するために前脚を格納して一時的に飛竜骨格になるとかカッコ良さそう(小並感)
-
ナバルとかマム太郎とか見ると前脚が雛鳥の翼になった古龍とか出ないのかとどうしても思ってしまう、煩い奴で申し訳無い…
神話関連と言えばグリフォンモチーフの古龍もまだいないけど、こちらも確かに今更追加するにはインパクト不足になるかな…
-
前脚がティガオウガ並に発達した古龍とか出ないかなとも考えた事があったけれど、
ネルギガンテがその枠に入っているからな…
-
>>962
前脚を展開して獣竜骨格やボレアス立姿勢に変形するとか…
…もう少し独自要素が無きゃシンプルなワイバーン型古龍より悲惨になりそう…
-
マイハウスのBGMに否!栄冠は我にあり が追加されなかったのが残念
-
あんまり無茶な骨格にするとFFみたいになるから気を付けような。
-
>>966
ですよね…
-
巨大リオレウスがあれだけ攻撃し辛いとは…仮に超大型ワイバーン型古龍が出るとしてもジャンプ限定の滞空攻撃とか、普段は身体を這いずり回って、とかになりそう…
-
コンボスタイルの弓が嫌いで一撃離脱系の長弓とか追加してくれないかなとか個人的に思ってるけど、それがメインに出来る装備って何かあるのかしら…
-
いっそ有料でもミラ20分針とかでも良いから過去作のUIと差し替えられるDLCが出て来ないかなぁ…。
-
RISEの時代ががworldより前の時代って説今までで出てる?
-
仮にworldよりも過去の時間だとしたら新大陸に人が生活していた痕跡がないから舞台は現大陸になることが自ずと決まると思う。そうなると疑問にあがるのがpvで出たトビカガチによく似たモンスターの存在だと思う。現大陸でジンオウガ以外の牙竜種がなぜ確認されてこなかったのか。それは牙竜種が自然界から淘汰されていったからなんじゃないかと妄想する。一番新しいと思われるxx時代に現大陸で1番繁栄しているのはレウス種率いる飛竜種なんじゃないかなっていうのはモンスターの種類の多さや生息地が多岐にわたること、危険度の平均値が高いところから納得してもらえると思う。
-
対して新大陸で新しく追加された牙竜種は危険度が高いのはガロン種しかおらず平均値は飛竜種と比べてもかなり低い。このことから古代の牙竜種も食物連鎖の中ではかなり低い存在だったのではないかと予想できる。そのため現代では牙竜種は生存競争に敗れ、オウガ種を残して大体は絶滅したんじゃないかと思う。
-
しかし、そうなるとモンハン世界では弱い種は生存できないほど過酷な世界となる。そうではないことは鳥竜種の存在が証明してくれるだろう。彼らも同じく危険度の平均値はかなり低い。リーダーを中心に群れを作る点も牙竜種と似ている。そんな共通点が見えるのに鳥竜種が生き残り、牙竜種が生き残るのには疑問が起こる。そこで牙竜種は3rdよりは後の時代ではあるが比較的最近進化した生物であるという説を提唱したい。
-
長い
-
今までオウガ以外の牙竜種が出てなかったのはただ我々に対する狩猟クエストが出されてなかったってだけの話でしょ
-
ワールドの新規モンスター勢って新大陸固有の生物だとかって明言されてないよね?確か
-
>>977
資料集では新大陸で新たに確認されたと明記されてるのはジュラトドスとヴァルハザク(あとゼノ)くらいかな
ただ、新大陸「固有」とは書いてない。だから現大陸にも潜んでいる可能性は無くはない
-
今まで登場してなかったモンスターはね、当時思い付いてなかったか作れなかったかのどちらかしか無い
-
いやそんなん誰でもわかってるけどどう世界観的に説明するのかな〜って話でしょ
-
現大陸よりも新大陸に近い第三の大陸という線は出ないのね。
-
海竜種復活ッ!! 海竜種復活ッ!! 海竜種復活ッ!!
んでロアルドロスとドスフロギィがいたのどう見ても水没林じゃね?
こっそりフルフルも紛れてたけど
-
いや公式サイトに書いてあったわ、水没林だ
ということは現大陸側ってことになるか
-
>>982
フルフルとバギィとこも凍土のリメイクっぽかったけど
どうせ凍土ならネブラ出して欲しかったなぁ。
フルフル居るならネブラはまず無い。
-
あの人魚竜(?)て何種になるの。
-
公式CGみたら蛇竜かな?と思ったけど後脚の位置的に尻尾で立てる海竜種かな
-
>>986
海竜か牙竜かと思ってたけど
まだ蛇竜の選択肢があったかぁ…。
完全に忘れてたわ。
-
鳴き声だけのフルフルが一番話題になってるの笑うわ
是非ともギギネブラと共演して欲しいけどなー電気と毒だし別に被ってないじゃろ
キモイ枠はそんなに要らない?ウーン
-
>>988
そりゃどうせなら怪竜同士で
縄張り争いぐらいして欲しいけどねぇ…。
-
>>989
フルフルとギギネブラがくんずほぐれつになってしまうのか……
-
何気にMHRiseはカムラの面々の声優が豪華だな
里長の人は個人的に某魔法学校の先生やら某新宿の教授のイメージが強いが…?
-
>>990
薄い本が厚くなる⋯⋯のか?
-
チャナガブルはイソネミクニ達にテーマBGMを譲ってリストラかな…
まあ水上で水中向けの擬態をしていても仕方が無いからな…
-
また埋め立て林になってしまったのか
見える範囲は何処でも行けるというコンセプトと、
背景に巨大な沼の広がる水没林が合わさると、
そりゃ水中行けちゃったらエリアが際限無しに広がっちゃうか
-
チャナガブル欲しいなぁ
-
体験版の配信が決定したけど、モンスターの討伐以上にできるなら大社跡の採取ツアーを体験したい。
-
>>995
もし参戦していたら
水没林発表と同時に公開されてただろうから、
諦めるべきなのかもね。
久しく見ていないとはいえ、そんなに発表引っ張るモンスターではないと思う。
-
フルフル(ほぼ)確定な以上ネブラは無いって意見あるけどどうなんやろ
-
でもフルフルとネブラのキモ竜コラボは全ハンターの願望だし⋯⋯
-
>>998
ネブラ専用モーション多いし、フルフル居る中で態々出すとは思えん。
フルフルだけ出しといた方が人気面でも開発面でも楽だと思うし。
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板