[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
初心者の質問スレ
1
:
名無しさん
:2017/04/05(水) 22:33:05 ID:U6mNywJo0
気になる事は聞いてみよう
楽しく行きましょう
2
:
K9999
:K9999
K9999
3
:
Namelessさん
:2017/04/13(木) 17:24:53 ID:FCkIZPxQ0
age失礼します
最近購入してバイスのコンボだけ練習中です
バイスを大将で使いたくて他の2キャラで悩んでいる所ですが、操作が簡単で先鋒中堅に向いているキャラが知りたいです?(下手糞なので・・・)
キング・ラブハート・ムイムイ・ハイン・草薙京・八神庵・ロック
辺りのキャラが興味あります。この中に簡単そうで先鋒中堅向きなキャラがいたら教えて頂けるとありがたいです
4
:
Namelessさん
:2017/04/13(木) 17:28:49 ID:9/HjFrek0
とりあえずハイン中堅とはよく聞く
お互いゲージがない先鋒初戦も悪くはないけどキャラ相性次第なのとゲージがない状態で相手にゲージがあるとキツイみたい
5
:
Namelessさん
:2017/04/13(木) 17:34:33 ID:s7uNXj9gO
その中だったら全員適正あるでしょう
ロックが勝てるようになるまで小難しいのと庵が先鋒はちょっと合わないかな位で
とりあえずトレモで触って確かめてゲージ使わないで動かせそうと思ったキャラ使えばいいよ
6
:
Namelessさん
:2017/04/13(木) 19:20:03 ID:5Qz5IJBw0
>>3
個人的には庵と京を推しとく
庵はトップクラスに高性能だし使いやすい、KOFというゲームを覚えるのに適してる
京も非常に使いやすく欠点らしい欠点も無いインファイター型、割と強い
先鋒は京で中堅庵とかがいいんじゃないかな
7
:
3
:2017/04/13(木) 21:03:00 ID:FCkIZPxQ0
すみません、規制で書けませんでした
ありがとうございます
取りあえず京→庵で考えつつ色々触ってみます
庵はミッションのコンボも出来ないくらいでしたが頑張ってみます
8
:
Namelessさん
:2017/04/13(木) 21:09:14 ID:H/7rlBvI0
>>3
先鋒向けなのはノーゲージでも力を発揮できる万能キャラ、求められる能力は
ノーゲージコンの火力(特に中央小足始動)、崩し、攻めの継続性(強制ダウンからの起き攻めループ等)、ノーゲージ無敵技の有無とか
候補にあげてるキャラの中で条件に見合うのは草薙京と八神庵
中堅は先鋒があっさりやられた時に立て直せる手堅いキャラ、ゲージ回収に優れてたりするとステキ
ゲージ依存度が高いハインとロック以外の候補キャラならどれでもいいと思うけど純粋に性能で選ぶなら草薙京か八神庵
9
:
3
:2017/04/13(木) 22:49:11 ID:FCkIZPxQ0
やはり京と庵がお勧めですかー
>>5
さんに言われた通り自分で色々とやってみたところ、京のコンボが庵以上に無理そうだったのとキングが楽しそうな気がしたのでキング・庵・バイスで行ってみようと思います
アドバイス本当にありがとうございました!
10
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 13:42:35 ID:.Nelj.iE0
上手い人の対戦動画を見てみたらジャンプ攻撃を当てたりガードさせた後は小足を打つのが基本みたいですが
WIKIやコンボ動画に載っているジャンプ強攻撃→地上強攻撃の繋ぎは大きな隙等の確定状況のみ狙う感じですか?
11
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 13:57:19 ID:bQzPKmYYO
それぞれ利点がある
小足は下段による崩し効果と、攻めをガードされた場合スムーズな攻め直しが可能 また飛び自体をかわされた場合も隙が小さい
強攻撃は前後にレバー入れながら出す事で前後転を投げで狩る事ができ、繋がる特殊技があればヒット確認が容易でダメージが伸びる
ただし立ち回りでの飛びからは前転されても投げ間合い外になって大きな隙を晒す事になるので、
詐欺飛び(相手の起き上がりにジャンプ攻撃を重ね、相手が無敵技を出して入れば後ろ入れ通常技でガードできるテク)や相手が大人しくなった所に仕掛けるのが基本
12
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 14:05:30 ID:.Nelj.iE0
>>11
おお・・・詳しいご説明ありがとうございます
詐欺飛びまでは難しそうですが出来るだけ頭を使って使い分けできるよう努力します
13
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 14:33:37 ID:bQzPKmYYO
キャラにもよるけどね
強攻撃の発生が早くて浅い飛びからは小技より繋ぎ易いキャラ(リョウ、ビリー等 挙げたキャラの該当技は屈Cなんで投げ仕込みが出来る訳ではない)
小技からでも繋がる特殊技があり投げ仕込み以外で強攻撃に頼る必要性が薄いキャラ(京、庵等)
なんかもいる
14
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 16:39:19 ID:12qNHcgQ0
画面端は受身とらない方がいいんですか?
15
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 17:20:45 ID:F1KmFRl60
受け身を取ると自身の投げ無敵が無くなる替わりにリバサ通常投げが出来るようになるから
投げ漏れの強攻撃が強いキャラとかなら画面端の受け身からの投げ暴れも強いと思うよ
16
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 17:25:57 ID:F1KmFRl60
まぁ通常コマ投げスパキャンで大ダメージのキャラ相手だったら受け身を取らない方が無難かも
ただし大門とかはダウン投げも持ってるからJCDとかを端背負いで食らった後は読み合いだと思うよ
17
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 17:26:50 ID:bQzPKmYYO
受身取るような技は(受身を取った場合)詐欺飛び等のセットプレイを組み難いようになってるから、基本受身取れば変な択をされる心配はない
一方でダウン起き上がりと違って動けるようになった瞬間で投げが通るようになるんで、後ろ入力近Cみたいな感じの対応範囲の広い攻めを展開され得る
基本は前進しながら受身見たら地上技、ダウン
見たら飛びみたいな攻めや、受身前提でセットプレイ組む人もいるんで読み合い
18
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 17:29:31 ID:bQzPKmYYO
謎改行+スロウリィ
いと恥ずかし
19
:
Namelessさん
:2017/04/15(土) 20:24:25 ID:qLq26avs0
投げキャラに対して端で受け身を取ると起き上がりを投げられやすいので危険
それ以外なら取っていいですね
20
:
Namelessさん
:2017/04/18(火) 01:47:35 ID:RaTEQXhs0
こっちの弱攻撃をガーキャン前転されて密着の時ってどうすれば良いんでしょうか?
重ねてるつもりでも良く投げられたり、相手の2B刺さります
クラークにいたってはコマ投げから凄いのもらうんで固めるの怖いです
21
:
Namelessさん
:2017/04/18(火) 12:30:25 ID:9zqodoAo0
技が重なってても密着なら通常投げされるよ 重ねる場合は密着以外から持続の長い技を
コマ投げが怖いなら垂直小ジャンプから(キャラにもよるけど)判定の強いJCDなんかを置いてみるのはどうだろう
トレモで適当にガード→6AB→上入れっぱなしって記録してタイミングを計るといい
22
:
Namelessさん
:2017/04/25(火) 22:08:17 ID:paLlt2W20
ランキングマッチの際、ステージはランダムにしているのですがあまり好まれないステージとかありますか?
どこかに固定した方がいいのでしょうか
23
:
Namelessさん
:2017/04/25(火) 22:26:33 ID:2Gzjps7Q0
気にしなくて良い
何選んでも快適な時、重い時はある
24
:
Namelessさん
:2017/04/25(火) 22:34:35 ID:paLlt2W20
>>23
ありがとうございます
出来れば色々なステージで対戦したかったので良かったです
25
:
Namelessさん
:2017/04/26(水) 03:08:33 ID:INp0MDBQ0
ジャンプ攻撃をガードさせた後などの有利な状況で相手のバクステを読んだ場合、
連ガで下段始動コンボや発生の速い突進技をぱなすくらいしか
リターンのある行動はないですか?強攻撃空中ヒットで良しとするべきですか?
26
:
Namelessさん
:2017/04/26(水) 03:54:21 ID:sPhpbFVk0
ダッシュで追いかけてフルコン行けるよ
27
:
Namelessさん
:2017/04/26(水) 10:46:45 ID:0flUNbjI0
>>25
そのためのリバサレコーディング。
ダウンなりガードなりで後転→ガード入れっぱに設定していろんなシチュエーションで追っかけて見るといいよ。
28
:
25
:2017/04/26(水) 18:36:19 ID:INp0MDBQ0
すいません、質問が上手く伝わらなかったようなので具体例で失礼します
庵でジャンプふっとばしをガードさせてから
2Bで下段択&暴れつぶし、百合折でめくり、投げ
などの攻めをする場合のバックステップに困ってます
バックステップが1F空中判定で着地硬直がジャンプと同じ?なので
読んでいても着地に地上ヒットが安定しませんし、暴れつぶし兼投げの近Cが空中ヒットで終わりがいいところです
上級者の方はどういう対策を取っているのか教えてもらえませんか?
>>26
さん
着地硬直が短く地上ヒットが安定しないんですが、練習あるのみでしょうか
>>27
さん
すいません、後転には大きな硬直があるのであまり困っていません
29
:
Namelessさん
:2017/04/26(水) 20:37:26 ID:Oxml2u5U0
>>28
練習あるのみだと思うけどキャラによってバクステの全体F違うぽいし難しいから、確定じゃないけどバクステの着地に百合折りや中段でもっかい崩しにいくのも強いんじゃない?
30
:
Namelessさん
:2017/04/27(木) 22:56:08 ID:92QAMK9k0
>>25
>>28
起き攻め時のリバサバクステは地上ヒットにならないので
読みでダッシュ近Cなど狙ったりしますが
JCDから2Bはほぼ連ガで2Bが地上ヒットするので
2B2A(6A)〜葵花
2B(2B)遠B〜発動
等、狙いましょう
ちなみにバクステの着地硬直は大体のキャラが3or4フレです
31
:
Namelessさん
:2017/04/28(金) 18:05:39 ID:QhvELd/k0
最近DLCキャラのトレイラーを見てヴァネッサを使いたいが為に購入しました。
過去のkofは13を少しプレイしてました。
コンボはトレモで練習していますが、肝心の立ち回りがサッパリわからず触れないまま負けて終わってしまいます。
一緒に組んでるアテナやキング、紅丸キムなどは負けても純粋な力負けなので仕方ないのですが、
それでもヴァネッサみたいに触れずに終わるみたいなことはありません。
動画を見直しても3Aと対空屈C、アッパーとかで立ち回ろうとしても
ことごとく潰されてしまいます。ヴァネッサの立ち回りとかを教えて欲しいです。
32
:
Namelessさん
:2017/04/29(土) 16:14:04 ID:Dy.szJdg0
>>31
ヴァネッサスレで聞いた方が良い答えが返ってきやすいと思うよ
33
:
Namelessさん
:2017/04/29(土) 17:08:18 ID:be/D3JTo0
>>32
スレチだったかもしれません。ヴァネッサスレで聞いてみます、ありがとうございます。
34
:
Namelessさん
:2017/04/29(土) 17:49:57 ID:hr6BFhPM0
ヴァネメインじゃないけど
しゃがみ小K→しゃがみ小Pでヒット確認して
発動から5Cコンボ入れる
これを地道に狙うのが一番勝てると思うよ
あとは立ち回りではビジョンやジャンプぶっ飛ばしを使うくらいかな
余計なことするとすぐ技が暴発して死ぬからね
2B2Aで地味に立ち回ってれば自滅のリスクはほぼ無い
対空はダッシュかビジョンで下をくぐって着地に2Bかジャンプぶっ飛ばし
あるいは前転かビジョンで逃げに徹すると割り切ったほうが良い
ヴァネッサに対空に適した技はありません
35
:
Namelessさん
:2017/04/30(日) 00:08:06 ID:5oOCeJ4o0
このゲーム始めて3ヶ月くらいの初心者です。ランクマ頑張ってやっと2級になったとこです。
フリマの初心者部屋に入ったんですが、部屋立ててる人が3段でした。称号は初心者でした。向こうはKや紅丸、マチュアだったんですが発動コンボが完璧で何もさせてもらえませんでした。
連戦してくるので、少しやったんですが、本当にめちゃ強くて初心者とはとても思えない相手でした。
これ程の腕前なのに一体なぜ初心者部屋なんて立ててるんですかね?
中級~とかならわかりますが・・・・初心者狩りを楽しんでる悪質なプレイヤーってことですか?
36
:
Namelessさん
:2017/04/30(日) 02:10:50 ID:02Oh/4Uw0
そのプレイヤー知ってるわ 先鋒マチュア 次鋒K 大将がベニだよね 確かに初心者ではなかったかな 中級者って感じ
37
:
Namelessさん
:2017/04/30(日) 09:51:57 ID:FDp3.M4I0
>>35
最初はなかなか勝てないだろうけど3ヶ月続けられるのも才能だから頑張りな
38
:
Namelessさん
:2017/04/30(日) 10:04:10 ID:YqmRYQ7U0
余所の格ゲーから移って来た人だとコンボなんて出来て当然、
やり込んでなくて立ち回りわからない自分は初級者だって考える場合もある
当人が部屋を建ててる分にはまだ有情、合わないと思ったら断り入れて素直に抜けよう
39
:
Namelessさん
:2017/04/30(日) 15:53:10 ID:jW4y.gjo0
>>35
そういうのは気にするだけ無駄だから自分で初心者部屋立てて実力の近い人さがした方がいいよ。
段位持ちとか入って来たら蹴ってもいいし、対戦拒否してもいいし。
40
:
Namelessさん
:2017/04/30(日) 21:56:54 ID:g/sDuim.0
>>35
格ゲー初めてとかいう称号つけて初心者部屋に入り浸ってるサイコパスもいるので、あまり気にせず放置するのが吉よ
発売から結構経ってるからガチ初心者はさすがに少ないだろうけど頑張ってなー
41
:
Namelessさん
:2017/05/01(月) 18:49:35 ID:.TGMadvY0
>>34
今まではどうやったらリターンとれるかばかり考えてたので、技絞ってリスクを抑えた立ち回りでプレイしてみます。
対空ビジョンはしてなかったので参考にします、ありがとうございました。
>>35
自分も2級ですけど、たまに小足2発からヒット確認発動が完璧な8級庵とか出てきますし、
ストレスだったり腕の差がありすぎると思ったら、ありがとうコメの後退出してます。
今の自分では無理だと思ったら早め撤退のが良いかもしれませんね。
42
:
Namelessさん
:2017/05/04(木) 01:20:48 ID:jAHYKuD60
リョウやアンヘルを使ってるんですが、逃げて突進を狙うテリーやロックにすごく苦戦してます。
全体的に逃げぎみで戦う相手に苦戦してます。うっかり遠めでジャンプをして空対空とかで落とされ、待つと突進と飛び道具ばっかでじれます。
何かアドバイスよろしくお願いします。
43
:
Namelessさん
:2017/05/04(木) 04:18:28 ID:dCy5qm1M0
相手が下がった分距離詰めてけば端にローリスクに押せるって認識するといいです。
歩いてゆっくり詰めてけばどこかで相手は反発しなきゃいけないので、そこに垂直や置き技で咎めましょう。
テリーを例にすれば弱バーンの先端(その内側)が得意間合いなので、そのちょっと外で様子見混ぜると
相手は自分で間合い詰めなきゃいけなくなる訳です。
リョウ、アンヘルともに近距離が持ち味のキャラなので、中遠距離では無理をせず相手の動き出しに合わせるように
してみてはどうでしょうか?
44
:
Namelessさん
:2017/05/04(木) 09:27:03 ID:0sZckprc0
トレーニングモードでのレコーディング機能について教えて欲しいのですが他のゲームみたいに動きを記憶させる事は出来るのでしょうか?またその方法があれば教えて下さい
45
:
Namelessさん
:2017/05/04(木) 09:49:57 ID:jAHYKuD60
>>43
アドバイスありがとうございます!戦い方で悩んでいたので大変助かりました。ちょっと頑張ってみます!
46
:
Namelessさん
:2017/05/04(木) 14:06:35 ID:S/SiT9nw0
>>44
…動きを記録するのがレコーディングだろ。
質問の意図がわからない。
47
:
Namelessさん
:2017/05/04(木) 17:30:33 ID:vNgK.OZo0
>>44
L3で記録R3で再生 リバサモードにすれば起き上がりやガード後にリバサで反応してくれる
48
:
Namelessさん
:2017/05/04(木) 21:50:53 ID:VCn6z5EE0
>>47
ありがとうございます
49
:
Namelessさん
:2017/05/05(金) 01:36:15 ID:afPDXBe20
俺、他ゲーから来た知り合い系に初級者部屋薦めてるけど駄目な感じ(汗)
50
:
Namelessさん
:2017/05/05(金) 20:49:28 ID:QWw9u/Dg0
格闘ゲームは基本的に初級者の幅が広すぎるからランクマをおすすめするよ
51
:
Namelessさん
:2017/05/05(金) 22:32:57 ID:39ljfsKE0
みんなある程度コンボできる人ばっかりだし本当の意味での初心者の居場所ないよね
長い発動コンボを正確にガンガン決める人とかさっさと上行けよって思う。露骨な初心者狩りもいるし
52
:
Namelessさん
:2017/05/06(土) 15:23:25 ID:/MUfNoyw0
流石に甘えすぎ
ゲームかってまずコンボ練習くらいみんなやるやろ
ネットが発達した昨今なら調べるのも楽
動画みたりする、kof自体は初心者でも格ゲー経験ある奴はいる
初めて最初は初心者部屋建てるのも、入るのも普通、理解できる
理解出来ないのは、まるで努力もせずにいきなり対戦に臨んで負けてピーチクパーチク囀るやつ
初心者なんやから変なプライド持たずに負けから学べばいいし、そこまで言うなら発コン出来ないレベルの初心者限定とか書けよ
53
:
Namelessさん
:2017/05/06(土) 15:30:53 ID:jgCJG47U0
こういうのが中級者部屋とか行きたくなくて初心者減らしてってるんだろうな
54
:
Namelessさん
:2017/05/06(土) 15:56:30 ID:2HhLC4WM0
>>52
開き直ってないでさっさと中級者部屋いけよ。要は弱い中に混じって無双したいんでしょ
55
:
Namelessさん
:2017/05/06(土) 16:27:30 ID:/MUfNoyw0
いやいや、初心者って括りが人によってさ
認識してる範囲が違いすぎる問題を言ってんの
だから、努力せずに負けたくない甘ちゃんは自分の条件を明示して部屋建てろってだけ
それなのに何発狂してる訳?
他人が建てた部屋に入ってまさか文句言ってる訳ちゃうよね?
56
:
Namelessさん
:2017/05/06(土) 21:02:14 ID:DpCN5iXk0
努力せずに勝ちたいのは初心者を狩ってるお前では?
57
:
Namelessさん
:2017/05/06(土) 22:47:30 ID:M3spwP3Y0
実は理解してる中上級者が初心者部屋を立てるのが1番初心者には優しいんだけどね
無双君とか変なの駆逐出来るし、相手の実力に合わせて加減できるから
その加減を手抜きと怒る初心者がたまに居るから難しいんだけどw
58
:
Namelessさん
:2017/05/07(日) 12:21:32 ID:3dccDLl60
初中級レベルだと、牽制に対処できなければ牽制、通常投げ対応出来なければ、通常投げで勝てちゃうし。ガン逃げや待ちに対応できなければ、それに徹するだけ。手加減じゃなくて、全力で弱点ついてるだけでたまたまマッチングしたときに、試合後に文句言われたことはあります。
59
:
Namelessさん
:2017/05/07(日) 15:13:30 ID:o4GEd.uM0
初心者は自分ルールが外でも通用する
この思い込みをまず捨てた方がいいと思う
あと、勝って覚えることなんてほぼ無く、負けから学ぶことの方が多い
最初から勝てる訳無いんだから
初心者部屋を自分で建て、条件を決めればいい
コンボも覚束ないレベルならそれを部屋名にする
それで相手が発コン完璧なら蹴ればいい
ただ、そんなことしてたら相手も限られ対戦の絶対数が減るし得るものも減る
初心者で一戦タダの熱帯なんか失うものはない
だから、紙切れより薄い価値のないプライドは捨て数をこなすべき
で、リプ見れば自分の欠点に気づき
それがコンボなら練習すればいいし、飛び落とされてるなら下から行けばいい
キツイ言い方かもだけど、対戦相手はパパママじゃない
そこを履き違えないで欲しい
あまりに露骨な初狩りは蹴ればいいし、やらなきゃいい
ただ他人の部屋でやってるなら文句は駄目
60
:
Namelessさん
:2017/05/07(日) 16:26:26 ID:JnRpDOkA0
>>59
その気持ちの持ちよう大事だよね
まぁ自分はその質問者じゃないけどね
良いこというね
61
:
Namelessさん
:2017/05/07(日) 16:44:20 ID:4d/wke0Y0
本当の初心者が格上にボコられても負けから学ぶ事は殆ど無いからなぁ…
同じくらいの相手に勝ったり負けたりがモチベも腕前も一番上達するわ
62
:
Namelessさん
:2017/05/07(日) 16:52:12 ID:pU4OxtNo0
かなーり前にuniとかギルティで昔有名だったkuboさんが言ってたけど
kubo
初心者狩りのお話し、ムーミン谷に豪気が表れるのと惑星ベジータにムーミンが勝手に来るのでは大きく違う出来事
と言ってるよ
要は自分から挑んで愚痴るのは違うよね?
というお話で、そのケースでなければやらなきゃいい(自分で部屋建て蹴ればいい)のよね。
だから余程粘着されない限りですね・・
わざわざ愚痴らないとダメなケースってそんなに無くない?
63
:
Namelessさん
:2017/05/07(日) 17:31:23 ID:o4GEd.uM0
初心者部屋も明確な括りないしな たてた人のラインが曖昧だし
格上に凹られても得るものないのは確かにある だから部屋を自分でたてるのが安牌
ただ格ゲーにしろ何にせよ対戦ゲームは余程才能や経験値ない限り、努力しなきゃすぐには強くなれない
で、努力しようってモチベになる一つの要因が克己心、反骨心
やられて「ksが」って思って萎えて終わるならそこまで そっから這い上がる気力がある人が上手くなる
たかが遊びでそこまで…って思う人は向いてない よくこういう言い訳口にする人に聞きたいんだけどさ?
自分が好きなものにさえ真剣になれない人って 何に対してなら真剣になれるんだろ?
64
:
Namelessさん
:2017/05/07(日) 20:45:11 ID:Vczx79.c0
ここは質問スレなので自分語りがしたければTwitterへ
65
:
Namelessさん
:2017/05/08(月) 08:36:37 ID:IlOWekQo0
回線や段位指定しないでランクマやると、
結構同じ人と当たってしまうんだけど
みんなこんな感じなのですか?
それともフリーバトルのほうが人多いですか?
66
:
Namelessさん
:2017/05/08(月) 08:47:30 ID:2iC6cDH.0
ランクマは人少ないから同じ人とばっかり当たるのはよくあること
フリーの方が圧倒的に人多いよ
67
:
Namelessさん
:2017/05/08(月) 10:03:25 ID:IlOWekQo0
ありがとうございます
フリーの方、やってみます!
68
:
Namelessさん
:2017/05/25(木) 18:10:38 ID:FyLxtYHY0
>>42
自分はリョウ使ってますが(初手)、アンヘルの立ち回りはわからんけども
リョウには上段受けと下段受けがあるから無理に追いかけずに烈風拳とか受けつつ距離を縮めるといい。
リョウは特に空中の当たり判定がでかいから何の考えもなしに飛びまくっても落とされるのが多いから。
地味だけど追い詰めた時の火力はあるし、近距離〜中距離戦面白いからがんばってな!
69
:
Namelessさん
:2017/05/28(日) 23:20:34 ID:qmeTy1NY0
連携の割り込み可能かどうか教えてほしいです。
強メタルマサカー→屈弱Pって割り込めますか?プラクティスで試してみたのですが無敵技以外割り込めない感じがしまして
70
:
Namelessさん
:2017/05/29(月) 01:01:22 ID:E0k05CXY0
無理だぞ
71
:
Namelessさん
:2017/05/29(月) 01:14:33 ID:gLuySyrk0
きっちり最速で2A出されたら無敵技以外無理だな
72
:
Namelessさん
:2017/05/31(水) 01:07:37 ID:RJoG3omM0
🙌
73
:
Namelessさん
:2017/06/01(木) 23:09:51 ID:w6tqRyCg0
>>69
これは内緒にしてるんだけどその連携はラモンのAフェイントステップで割れる
でも2Cだと死ぬから内緒にしてる
74
:
Namelessさん
:2017/06/06(火) 00:15:03 ID:Uuh7j5oo0
地上でのリーチが短めのキャラ(ロックやアンヘル)で、飛び防止兼牽制(紅丸の雷神拳やガンイルの遠Dなど)を咎めるにはどうしたら良いですか?
飛び込もうにも地上で走って差し込もうにも、持続に当たるか次の牽制技に当たってしまいます…
75
:
Namelessさん
:2017/06/06(火) 15:55:47 ID:nNv5ZYts0
>>74
諦めてガードかゲージ使って何とかする。
76
:
Namelessさん
:2017/06/06(火) 16:28:10 ID:Fdommrj60
雷神は出かかり前転でくぐればフルコン、一回成功させればがっぽりだ
後アンヘルならガンイルの遠Dにレッドスカイ当てられねえかな
77
:
Namelessさん
:2017/06/06(火) 19:31:23 ID:Uuh7j5oo0
>>76
雷神はやっぱり一点読み前転しかないんですかね…
ガンイルスカイは試して見ます!
ありがとうございました
78
:
Namelessさん
:2017/06/06(火) 21:25:18 ID:CwQoj2fA0
>>74
雷神はビリーみたいなリーチ長いキャラなら終わり際に差し込めるんだけどね。
ロックなら空振りにシャインが差し込める。
あとはガンイル遠Dは普通に大足とか、小足ハードエッジscシャインとか下段置けば良くね?
79
:
Namelessさん
:2017/06/06(火) 23:18:55 ID:Uuh7j5oo0
>>78
小足や大足は試してみたんですが、ロックだと短すぎてガンイルの遠Dの外から上手く差し込めないんですよね
戻りに追いかけても届く距離になる前に次の遠Dに追い返されてしまう始末で…
やっぱりロックだとゲージ吐くのが正解なんですかね
80
:
Namelessさん
:2017/06/07(水) 15:40:11 ID:/J4b.f820
差し返し遠C発動とかやってるけど、ロック側のリーチがどれも頼りないのでクーラ遠Bとかは割とどうしようもないです
81
:
Namelessさん
:2017/06/07(水) 16:06:12 ID:wFE73UxI0
>>79
ガンイルが遠Dを差し込めないくらいの間合いで置いてるなら付き合わない。
余りにしつこいなら飛びが狙えるし、間合い外から烈風やハードエッジ置くのもあり
庵なんかも2Dの性能上、相手の牽制をつぶす感じで飛ぶ道具を置くのはやるけど、これ大事
ハードエッジ弱はガードされても-5だから、反応遅れて間に合わなくても、ガンイル相手ならめり込まなければ痛い反撃は無い
ロックは接近戦火力キャラだから中堅以降に置いてるとは思うけど、触らな始まらないキャラ
相手に触れてなんぼだから、差し込める状況でゲージ惜しんだら駄目だ
シャインは発生9F、MAXなら6Fだから遠い間合いの割り込みでしっかり狙う
82
:
Namelessさん
:2017/06/07(水) 18:17:20 ID:.I9.91yI0
>>81
なるほど、飛び道具や弱ハードエッジが有りましたね…
何故か低姿勢技やゲージ技で差し込む事しか頭に無かったので、凄くシンプルな事を見逃してました
皆さん親切にありがとうございました
83
:
Namelessさん
:2017/06/09(金) 01:29:22 ID:wevGuQWw0
鉄拳買った友達が貸してくれたんだけど今のバージョンの初心者おすすめキャラって誰?
ちょっと練習すれば戦えるような奴、上にある京と庵でいいんかな?
なんかざきさんも簡単で強いみたいな話聞いたんだけど、とりあえずDLCキャラは買った
ちなみに他の格ゲーはゲーセン行く程度に色々やってる
KOFは触ったことあるけどコンボとかまではちゃんとやったことない感じです
84
:
Namelessさん
:2017/06/09(金) 01:57:18 ID:9yzkFhD20
>>83
紅丸、庵、ユリ、京辺りは割と簡単。
あと弾キャラ系もそんなに難しくないけどそこそこ強い
85
:
Namelessさん
:2017/06/10(土) 03:04:58 ID:h/BxvCaI0
庵の屑風がよく鬼焼きに化けてしまいす
化けない入力のしかたはありますか?
86
:
Namelessさん
:2017/06/10(土) 04:10:00 ID:8xoCraP60
>>85
4をしっかり入れる
87
:
Namelessさん
:2017/06/10(土) 05:39:22 ID:h/BxvCaI0
>>86
ありがとうございます
練習してみます
88
:
Namelessさん
:2017/06/10(土) 13:33:12 ID:Sl1tW./.0
>>84
ベニマルと庵使ってあとは趣味キャラにするか
ありがとう
89
:
Namelessさん
:2017/06/12(月) 22:21:26 ID:Kjx2sSOU0
ロック、テリー、ギースの餓狼ロマンチームで初めてみたのですが
先方ロック
中堅テリー
大将ギース
だと順番変えたほうがいいですかね?
90
:
Namelessさん
:2017/06/13(火) 00:33:23 ID:7EXuMGN20
>>89
テリーとロックは変えた方がいい
91
:
Namelessさん
:2017/06/13(火) 06:36:07 ID:JNI58gC.0
>>89
テリー先方がいいと思いますよ
92
:
Namelessさん
:2017/06/13(火) 19:33:51 ID:Vb9M4lHU0
>>90
>>91
ありがとうございます。
それでやってみます
93
:
Namelessさん
:2017/06/27(火) 23:43:51 ID:.g65dIx20
すごい初歩的なことなのですが、発動コンがうまくできません。
どこがというと、そもそも発動がしないんです。
パッドを使っていて、BC同時押しを設定しているのですが、
ベニマルで2B2B>BCでの発動キャンセル率が5割ぐらいです。
コツとかありますか?それとも慣れしかないでしょうか。
94
:
Namelessさん
:2017/06/28(水) 01:04:33 ID:MVEG.pDw0
発動が出ないならボタン押すのが遅すぎる
弱攻撃から繋ぐのは難しいから最初は猶予の長い強攻撃から繋ぐ練習した方がいいよ
95
:
Namelessさん
:2017/06/28(水) 08:16:58 ID:.UjSO/xo0
そもそも発動ボタンってBかCのどっちか押されてると使えないバグだか仕様だかあるんじゃなかったっけ
治ったんだっけ
96
:
Namelessさん
:2017/06/28(水) 08:36:40 ID:m2Vl6Ukc0
あくまでBC入力だからBが押されたまま
BCボタン押してもCしか認識しないんじゃない?
97
:
Namelessさん
:2017/06/28(水) 09:54:04 ID:.yUJ.LVo0
紅の2Bは4F発生だからな。メインメニューで隠しコマンド入れて、2Bを含む↓LKの表示〜LKHPの一つ前までの合計フレームを確認するといいんじゃ。2B2B・BCが出るとき、出ないときの差異はどこかしらにあるから、失敗時の原因がわかるはず。他の人同様、入力遅いのかなとは思うけど
原因わかったら後は手癖直すために練習するしかないけど、何もわからずに練習するよか効率いいと思うよ
98
:
Namelessさん
:2017/06/28(水) 23:41:13 ID:LheJCa/A0
皆さんありがとうございます。
近D>発動も2B>発動も5割しか出ないということと、
発動した・しないどちらもキーディス同じなので
BかCどちらか押したままBC同時押しボタンを押してる可能性が高いのかなと。
隠しコマンド入れて研究してみます。
ありがたい!
99
:
Namelessさん
:2017/06/29(木) 00:21:20 ID:i4m6PYyI0
キングの基礎対策教えてください。
色んなキャラ使ってためしてるんですが同じ感じで毎回処理されるので苦手意識が半端じゃないです。
100
:
Namelessさん
:2017/06/30(金) 01:35:53 ID:mNg9190k0
>>99
キャラによるとこもあるからこれってはっきりとはいいづらいがとにかく間合いを意識すること
ベノム撒きになったらかわしてもトルネードなんかでさしこまれない位置や硬直を判断してジャンプでかわしたりガードで近づく
ベノムの硬直がこの間合いだったら差し込めるなってのを覚えること、大体近づければ戦法を変えてくるんでそこからがチャンス
安易なジャンプは相手のジャンプCDや遠立ち強K、しゃがみ強Pで落とされるんでやっぱ間合い意識、近づけても逆にまた間合い離したりして相手を焦らすのも手
キングの大ジャンプだったら位置次第でくぐったり対空、着地に小足刺す
立ち強Kなんかの長いけん制は当たらないよう位置見極めて、空振ったとこしゃがみ強Kとかジャンプ攻撃で刺す
あと強トルネードキックはわりと硬直あるからよほど先端ガードじゃないかぎりはリーチの長い攻撃で反撃は一応可能でチャンス
とにかくキングは相手を動かして撃墜するってタイプだからそれに乗らないよう焦らず冷静に観察するといい
101
:
Namelessさん
:2017/06/30(金) 01:46:32 ID:mNg9190k0
あとEX飛び道具とか超必飛び道具あるキャラであればベノム出すタイミング見て
こっちの飛び道具をぶちこんで返り討ちとかもアリ。ゲージとか意識させて逆にキングを動かせるようにはなる
この辺は慣れてきて臨機応変に対応できるようになると相手しやすくなるかも
102
:
Namelessさん
:2017/06/30(金) 01:55:32 ID:dMQRPC1I0
今日アケ版で初めてプレイしたのですが
ラッシュでしか出せない通常技・特殊技とかあるのでしょうか?
ユリのラッシュの浮かせ技?が単発で出せないか探してみたけどなさそうだったので…
103
:
Namelessさん
:2017/06/30(金) 01:58:17 ID:jLRh3fT60
>>102
うろ覚えだけど確か2,3発目はラッシュ専用技だったきが
104
:
Namelessさん
:2017/06/30(金) 02:00:30 ID:dMQRPC1I0
>>103
あっ、やっぱりそういうのがあるんですね
ありがとうございます
105
:
Namelessさん
:2017/07/01(土) 02:09:06 ID:uHaLcXJU0
13の時はEX技は鬼焼きなら弱強ボタン同時押しで出せたんだけど
今回はEX技はどうやってだすの?
106
:
Namelessさん
:2017/07/01(土) 02:40:06 ID:RpfkLoqE0
発動中に弱強同時押し
107
:
Namelessさん
:2017/07/01(土) 03:20:30 ID:k8ckYRRk0
弱クロウバイツからSCヒートドライブがでないんだが簡易入力もしかしてなくなった?
あと弱クロウバイツ一発目からSCしなきゃいけなくなったの?
2発目からでは無理なの?
一発目からはたまたまでたが二発目からだと全くでないんだが?
簡易入力もなくなった?
108
:
Namelessさん
:2017/07/01(土) 07:41:47 ID:UKGKTWlA0
>>107
弱バイツは初段のみSCかかるはず
簡易がどんなコマンドかは知らないけど623でバイツだせば残りは6236でSCヒートは出せるよ
109
:
Namelessさん
:2017/07/02(日) 23:35:36 ID:onvj9Q8o0
大門とバースを使いたいと思ってるんですが、
あと1キャラおすすめキャラと順番を教えて下さい
110
:
Namelessさん
:2017/07/02(日) 23:54:10 ID:kdkXlxe.0
その2キャラとも死ぬほどゲージ使うから先鋒紅丸でゲージ貯めながら戦うと良いと思います。
まぁ他のキャラも修正食らってるから次の調整でゲージ貯め効率はかなり下がると思うけど、いつになるか分からんしね
111
:
Namelessさん
:2017/07/05(水) 16:07:23 ID:Hkd.BJ.I0
マチュア、サリナ、ギースでチームを組みたいのですが順番はどうしたらいいでしょうか?
112
:
Namelessさん
:2017/07/05(水) 16:40:08 ID:KQl9.LvY0
マチュアサリナギースでいいよ。
もしくはギースサリナマチュア。
113
:
Namelessさん
:2017/07/07(金) 02:11:26 ID:JBJfxx720
練習モードでこっちは練習したいキャラを三人選べる設定になってるけど
練習モード中に二人目のキャラ
三人目のキャラにどうやってチェンジすればいいの?
セレクトボタン押してもキャラチェンジの選択するとこがないし
ゲージを5ゲージ 無制限とかならあるけど
どうやって練習モード中にキャラチェンジすればいいの?
やり方が分からないからセレクトボタン長押しして初期の状態の選択するとこに戻ってキャラ三人選び直して使いたい二人目のキャラを次は一人目に選んで練習してるけど
それだと時間を食っちまうんだよね。
ゲーセンでしか練習できないし7分しか時間ないから
みんなどうしてる?
どうやって練習モード中に二人目 三人目にキャラチェンジしてる?
114
:
Namelessさん
:2017/07/07(金) 02:19:39 ID:RwhrQl3M0
アケ版の話?トレモの操作キャラはキャラセレしなおしてで先頭にしないと使えないよ
115
:
Namelessさん
:2017/07/07(金) 09:33:45 ID:08J4Tg2o0
アケ版の話し。
キャラセレクトし直してでもう一度練習で使いたいキャラを一番目にしなきゃいけないの?
しゃ何のために練習モードで三人も選ぶ仕組みになってるのか意味分からん
時間食うだけじゃん
アケ版での話ね
116
:
Namelessさん
:2017/07/07(金) 09:48:51 ID:Gc4ZRBCo0
3人選ぶのは乱入されたさいにキャラ決めの意味なんだろうな
乱入時キャラセレができずだから、だがそのあらかじめ決めたキャラに固定されてしまうのはなんとかしてほしいのと
トレモでの場合はせめて3人決めた内きり変えられるようにとか、せめてカード持ちは乱入時はアプリで登録したチームで対戦できるとかするべきなんだよなあ
117
:
Namelessさん
:2017/07/07(金) 10:57:08 ID:kIXRV4Tk0
乱入時にキャラセレしてたら読み込みに時間かかるからじゃない
キャラセレして地球見て待たされるのは勘弁して欲しい
118
:
Namelessさん
:2017/07/07(金) 12:11:58 ID:08J4Tg2o0
>>115
だけど
トレーニングモードで乱入なしモードも選択できるんだから
3人キャラ選べるんなら3人ともスムーズにキャラチェンジできるようにしろよ
7分しか時間なくて時間食うだけでイライラさせられるね
アケ版はね
119
:
Namelessさん
:2017/07/07(金) 14:13:20 ID:nBQ3kfGY0
リバサ後転の狩り方ってガンダッシュ以外にはない感じですか?
仕込みとかあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします
120
:
Namelessさん
:2017/07/07(金) 14:31:32 ID:Gc4ZRBCo0
>>119
ほんらい前転狩りのための要素だけどキャラによっては一応後転狩りもできなくない弱攻撃にぶっ飛ばし攻撃仕込み入力ならある
ttps://www.youtube.com/watch?v=Upl8vl1llDE
でも一番いいのはガンダッシュかな
121
:
Namelessさん
:2017/07/08(土) 07:06:46 ID:GT20ainY0
アーケード版でK´でトレモやったのですが設定で中堅選んでコンボ練習やっててEX技ががどう頑張っても2回までしか出せないのですがアーケード版って順番関係無しに発動後は2回までしかEX技が出せないのでしょうか?
M´氏の対戦動画(おそらくPS4版)では中堅K´で発動時にEX技3回出してたので…。
122
:
Namelessさん
:2017/07/08(土) 07:39:24 ID:BE1m2JpQ0
>>121
中堅なら連続技の頭にEX技三回持ってこれば出来る
具体的にいうと2B発動>5D>EXミニッツ>EXアインシェル>EXミニッツ
これなら時間ギリで可能
で、EXナロウ>Cアインシェル>EXミニッツ>EXアイン
これの場合は二回目のEXミニッツでゲージが切れるので中堅では不可で大将なら可能
K´が大将が一番向いてるってのはゲージの長さがフル活用出来るのが理由
他キャラの場合ゲージ長くなってもコンボ発展しようがなかったりするのよね
123
:
Namelessさん
:2017/07/08(土) 08:01:27 ID:x9lNBVqU0
>>122
さん
121ですけどもしかしたら2B×2→発動5DEXミニッツ派生EXナロウをやってたかもしれない為にEX技が2回までしか出せないと勘違いしてたかもです…。動画見直してもしかしたらと思って…。
ご返信ありがとうございます。
124
:
Namelessさん
:2017/07/08(土) 12:25:42 ID:YJvpjACw0
>>122
さん
121ですけど今先程用事のついでに地元のゲーセンでK´で中堅に設定してコンボ練習やったのですがやはりEX技が2回出した時点で発動ゲージが切れてしまって3回目が出ないです…。
家庭用持ってるんであれば自分で家庭用とアーケード版の違いが解るかもですけどアーケード版しか出来ないからもしかしたらEX技が2回までしか出せないのかもしれないとか謎が深まるばかりです。
125
:
Namelessさん
:2017/07/09(日) 08:02:33 ID:lOvq6V9A0
同じ奴にしか当たらないのって普通なの?
126
:
Namelessさん
:2017/07/09(日) 08:34:25 ID:4D1FToI.0
>>124
もしかしたらですが、アケ版トレモの1ページ目の項目プリセットを中堅に設定されてませんか?
中堅発動コンボを練習する際はトレモ2ページ目の1PMAXモードゲージを1000>1250に変更しないとダメですよ。
127
:
Namelessさん
:2017/07/09(日) 12:08:17 ID:jUWfgXGI0
>>126
さん
マジですか!?
そこまで知らなかったです。とりあえず中堅に設定=発動ゲージも中堅用と思ってたので…。
親切に教えて頂いてありがとうございます!これかられっきとした中堅用コンボが練習出来ます!
128
:
Namelessさん
:2017/07/09(日) 19:21:47 ID:pq.Ws8Ps0
嘘教えちゃいかん。1ページ目で中堅のとこで決定ボタン押せばちゃんと1250になるよ。
アケで出ないのは単にタイミングがズレてんだろ
129
:
Namelessさん
:2017/07/15(土) 12:07:06 ID:GzBrzY460
中ジャンプが安定しません
2回に1回は大ジャンプになって隙を晒してしまいます
安定させるコツとかありますか?
130
:
Namelessさん
:2017/07/15(土) 12:09:09 ID:6HM5pCNo0
家庭用ならフレーム数表示させるモードでトレモして、何フレなら中ジャンプで済むのか数値を見ながらひたすら練習
131
:
Namelessさん
:2017/07/15(土) 12:55:28 ID:ExNLByiE0
13と比べて小J中Jが出しにくく感じるんだけどなんで?
132
:
Namelessさん
:2017/07/15(土) 23:08:59 ID:GeJ5c7ak0
>>129
トレモで相手をしゃがみガードにして小技ガードさせてから最速(先行入力ぎみ)小中ジャンプの練習するといいよ 馴染むのが早いから
もし庵使ってるんなら百合折り往復もいい練習になる
133
:
Namelessさん
:2017/07/16(日) 00:04:57 ID:UmeYCmWA0
最近アーケードでKOFを始めたものです
キャラはマチュア、クーラ、庵にしました。
同じプレイ仲間によく質問したりするんですが、
ある一方は「もっと飛ばないと試合が始まらない、牽制や置き技より早出し強Pを軸にした方がいい
置き技はある種受け身の行動で、KOFではやめた方がいい」と言われました。
おそらくクーラの遠強P(弱K弱K昇竜が安定しないためヒット時レイスピンコンボに移行できるように)や、庵の遠強K(牽制目的)のことを言われたのだと思います
Wikiに乗っていた試合の流れ講座にもジャンプ攻撃が重要そうだったので納得できたのですが
最近別の人に「置き技でも戦える」と言われどちらを優先すればいいのかわかりません。
ゆくゆくはキャラ対や発動コンボなどの不足しているところは全部直さなければいけないとは思いますが、今重視する項目は何でしょうか?
やはり飛び&飛びでイケイケになれるように動くべきなのでしょうか?
134
:
Namelessさん
:2017/07/16(日) 00:18:46 ID:UmeYCmWA0
133です
置き技でも戦えると言った方は
とりあえずでJ強P出すのなら、置くのと大差ないってことらしいです。
ジャンプ攻撃重視の方は飛び過ぎなくらいやったほうがいい、とりあえずでも飛ぶ癖をつけるべき。と言っていました
説明不足で申し訳ないです
135
:
Namelessさん
:2017/07/16(日) 00:56:19 ID:q7aFsmXk0
戦い方は人それぞれだからわからんけど。
初心者は通常技→必殺技SC超必ってのができたらいいと思う(キャラによっては通常技と必殺技の間に特殊技挟んだり)
最初の内は発動コンボは、そのメンバーの中だったら庵だけできたらいいかなと思う
136
:
Namelessさん
:2017/07/16(日) 06:14:41 ID:buAR9DJ20
何が重要かなんて相手の動きやその時のキャラと状況によるから断定なんて無理。
どっちの言ってることも正しい面があると思うし、どうしても優劣付けたいならその二人の段位とか勝利数で判断するしかないよ。
とはいえこのゲームは伝統的にジャンプが強いからJCDとか強攻撃でどんどん乗っかれるようになっといて損はないと思うけどね。
137
:
Namelessさん
:2017/07/16(日) 20:49:20 ID:rL5gifGM0
KOFで差し合いのみで勝つのは無理
そこからの発動コンボなりが完走できないと話にならない
マチュア、クーラ、庵なら地上も飛びも強いしいいね
最初は、難しいこと考えず、KOFはジャンプを主体にした読み合いがあるのを知るべき
新旧三竦みを把握した方がいいと思う
{旧三竦み:足払い>ジャンプ防止技(上を向いた技)>ジャンプ攻撃>足払い…}
{新三竦み:小足対空>早出しジャンプ攻撃>遅出しジャンプ攻撃>小足対空…}
選んだキャラは皆JCD強いから、これを早出ししたりして、相手にひとまずのっかっていくプレイを覚えるのが大事かな
あとは弱攻撃、強攻撃始動のコンボを完走できるよう練習
難しい発動コンボやら、差し合いやらはこれらが分かってからでもいいとは思う
後は数こなせば自然と戦える
138
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 01:05:09 ID:0FGy2QCg0
キャラスレでは反応なしだからこっちで聞く
ムイムイのクライマックス聖龍て弾
無敵性能ついてる?
139
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 02:23:00 ID:pBAHBhqw0
攻めの中ジャンプ攻撃の入力はどうやってます?
6695 or 195 or 3695 or 191...
いろいろありますが、どれを手癖にするのが正解なのでしょうか?
140
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 03:45:18 ID:UFHHW4wo0
>>138
発生から画面半分程進む(タックル終了)まで全身無敵
大抵の弾単発には確反取れるけどA超球弾、Aサイコボールに刺すのは流石に無謀
141
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 03:53:39 ID:UFHHW4wo0
途中送信してもた
ただし大抵弾から暗転返しscで対処されるんで相手にゲージあるなら豪龍波のがマシ
>>139
ぶっちゃけ飛ぶ〜着地するまでの間はなんでも
特殊な空中技が無いなら飛び方さえ合えば拘る必要は無いけど、着地の時点では原則後ろ入力
着地〜地上技出すまでの間に相手が無敵技出してたら勝手にガードしてくれる
142
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 13:11:36 ID:pBAHBhqw0
>>141
ものすごく勉強になりました
191で練習します
ありがとう
143
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 13:29:31 ID:eLg10fdo0
>>140
サンクス。
ありがとう。あんな体当たりでも弾無敵性能ついてるのね。
144
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 13:31:19 ID:eLg10fdo0
しかし、俺初段なのに対戦相手が3段とか2段ばっかりとアーケードでオンラインマッチするのはなんなんだ?
145
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 13:46:00 ID:/2kAlIQc0
初段で二段三段奈良問題ないだろ
格下としかマッチングしたくないの?
146
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 15:18:39 ID:MGdYSyBI0
初段で二段三段は格上でもないじゃん。
格下とやっても自分が成長しないと思うよ。
強いやつとやるから成長して、王者に勝てるようになるから楽しいんだけどなぁ。
147
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 16:08:22 ID:eLg10fdo0
格下は嫌だから段位は控えめに抑えたつもりなんだが
まさかいきなり2段とかと殆どあたるとは思わなかった
148
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 16:18:56 ID:ZkRlj7z20
段位控えめに登録したら格下と当たるのは自明の理なのでは・・・?
149
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 16:19:53 ID:aMuObVSI0
日本語か算数のどっちかが苦手なんか
150
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 16:24:55 ID:/2kAlIQc0
初段で二段と当たることの何が問題と思えるのかわからん…
1.5段とかがあるとでも思ってたんか?
151
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 17:35:27 ID:wOpWrl3Y0
まったくの同じ段位と対戦、またはそれより上は絶対に当たらないってことを言いたかったのかな
152
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 18:40:44 ID:eLg10fdo0
初段て5段だろ?
経験者は3段から始めたほうが良いとカードかざした時に表示されたから
まぁ俺は一応kof経験者だけど控えめに5段で登録したつもりなんだがな
入門だとほとんど5連勝して自分のためにもならないと思ってね。
大体5段の相手とあたると思ってたがたまに3段相手と当たる位で殆ど2段と対戦させられてるぞ
いくらなんでもまだ俺にはそのレベルの相手はキツいだろ
153
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 18:52:16 ID:tUIzvL5E0
初段は初段だよ…
確かに経験者とか家庭用も勢は五段スタート推奨してたけど、
五段が初段なんて紛らわしいことは誰も考えてないと思うよ…
普通に画面に表示される段位で書き込んだほうがいい
154
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 19:05:04 ID:eLg10fdo0
画面に表示される段位が初段なんだがな。
いや、経験者は3段を推奨してたよ。
だから控えめに5段登録にしたんだが。
3段登録してる奴等て一段とか強者を相手にしてるのか?
155
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 19:10:56 ID:aMuObVSI0
わりと真面目になに言ってるのかわからん
画面に初段って出てりゃ初段だろ
選択するのミスったんじゃないの?
156
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 19:12:48 ID:eLg10fdo0
だから登録した時に5段を選択したら対戦時に5段表示じゃなく初段表示になってるんだよ
157
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 20:36:47 ID:t7ZLqfZY0
初段=一段で段位の中では一番弱い。
二段、三段、四段と数字が大きい方が強い。
級は10級が一番下位で、
一番上位は1級。
158
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 21:32:12 ID:u0CsheA20
へー、なんか他人のカードになったりするらしいから、選び間違いじゃなければバグかもね
159
:
Namelessさん
:2017/07/17(月) 21:36:28 ID:WgpKJW0w0
>>154
数字級は数が小さい方が格上で、数字段からは数が大きいほうが格上だよ。
で10段以降が漢字段。
↑も言ってるが、初段は漢字段ではなく1段ね。
160
:
Namelessさん
:2017/07/18(火) 00:55:55 ID:bzXT9Z8A0
じゃ段と級で分別してるのはカードの種類の違いか?
ネシカカードか、kof14専用のカードの違いか?
161
:
Namelessさん
:2017/07/18(火) 01:13:05 ID:f4GnCfSA0
段級位制でググってこい・・・格ゲー関係なく一般常識の範囲だ
162
:
Namelessさん
:2017/07/18(火) 21:27:38 ID:Oqitdo560
アークゲーとか鉄拳やってる人は数字段、文字段言ってるな
163
:
Namelessさん
:2017/07/18(火) 22:01:16 ID:3IC19pm.0
133です。
やっぱ飛びが強いんですね、回答ありがとうございます。
旧3すくみと新3すくみってどこで切り替えたりするんですかね?
同じジャンプ遅出しJ攻撃でも小足対空より打点高い技で防止した方がいい時があるのでしょうか?
あとやっちゃいけないJ攻撃攻めってありますか?
いい飛びは再現は難しいかもしれませんがとりあえず駄目なところをなくしていきたいです
164
:
Namelessさん
:2017/07/19(水) 16:11:18 ID:aRGmG8Jc0
>>163
一応の新旧3すくみに関しての記述
ttps://www65.atwiki.jp/kof14/pages/81.html#id_c6f450fd
ほんとうは直接対戦動画みたいなのがあると説明早いんだけどとりあえず
wikiの記述観る限りは切り変えるっていうよりは(J防止行動含め)地上時や対ジャンプ攻撃の行動って感じには思える
あとやっちゃいけない飛びっていうのはお互いのキャラ性能(さっと出せる通常対空持ちとか)にもよるだろうけど
相手に接触するまでに間があって、これ追撃されたんじゃないかなって間と明らかに相手が様子見できてる間が生じた時かなうまく言えんけど
早い話、間合いが重要なんだけどこっちのジャンプ攻撃をギリギリ当てない、カスらせるくらいの飛びや相手の対空が間に合わないタイミングの入り込みがおそらく無難
そういう飛びとの関連で引っかけるまたはけん制のための地上攻撃、ジャンプ攻撃での「置き技」ってのが一緒に絡んできてそれらでどう流れを作って良い飛びにするかなんだと思う
ただし庵とかジャンプが早いキャラだとあっちの空対空間に合うことあるからこの限りではないけど
165
:
Namelessさん
:2017/07/19(水) 17:48:13 ID:XjemhlaE0
詳しくありがとうございます。
飛びの軌道も4パターンありますしどの方向で乗っかるのかもちゃんと練習しないといけませんね。
練習よりこれは対戦回数のほうが大事かもしれませんが。
JCDで勝ったとしても二択はかけにくいですね・・・
3すくみをもっと大事にしてやってみようと思います
回答ありがとうございました
166
:
Namelessさん
:2017/07/20(木) 03:55:54 ID:pnqPDjoc0
ロバートの波動に詰まされてしまっているので対策を教えていただきたいです
打点が高くて中ジャンプでよけられず、中々近づけません
波動に合わせて飛べた時も、2ゲージある時はキャンセル龍虎で対空されてしまいます
167
:
Namelessさん
:2017/07/20(木) 10:03:07 ID:JM0HCWbk0
使用キャラも書いてた方がアドバイスもらいやすいんじゃないかな
168
:
Namelessさん
:2017/07/20(木) 18:48:00 ID:5a/lYaQU0
ロバート以外でもアンディとか飛び道具持ち全般に言えるけど安易に飛び込まない、前転回避しない
ただとりあえずお互いが画面端同士くらい離れてるならジャンプ、前転回避してもいいけど
ゲージがあると既に述べてる超必で刺されるんでゲージが無い時に行う
端から少しでも離れたら前歩きしつつガードして近づく、段々近づいていくと飛び道具硬直でうかつに撃てなくなるから
相手も動きを変えてくるんでとりあえず隙に攻撃と叩き込む、叩き込まない関係なく動きのパターンを覚えるといいかも
とにかく飛び道具持ちがされて嫌なことは徐々に近づかれることなんで最初は我慢強く歩きガードで飛び道具硬直時間(隙)や近づかれた時のクセを観察するのがいいかなと
169
:
Namelessさん
:2017/07/21(金) 01:36:18 ID:kOrtg6b20
体力に余裕があって距離が離れてて完全様子見の飛び道具なら直前ガードでゲージ溜めも意外に悪くないよ
相手に直前ガードでゲージ溜めてるなコイツってバレたら相手も近寄ってくるしね
170
:
Namelessさん
:2017/07/21(金) 05:12:43 ID:fkhLhJ5o0
>>167-169
ありがとうございます!
やはり無理して動かないことが重要なんですね
ちなみに使用キャラは庵でした
171
:
Namelessさん
:2017/07/21(金) 09:37:34 ID:5ahftyGo0
庵だと小中ジャンプ低めだからたしかに避けるのは難しいけど
一応早出しジャンプD出せばやられ判定減らせるんで避けることは可能、飛び道具はできればギリギリ引き付けて小ジャンプでよけると良い
172
:
Namelessさん
:2017/07/21(金) 23:31:51 ID:.yXuyPzA0
シルヴィのJCD地対空だとどうやっても落ちないんですけど、対策は早だし対空しかないんでしょうか?
173
:
Namelessさん
:2017/07/24(月) 14:09:17 ID:Rl04v/q60
セールで安かったので参入してみました
ククリとムイムイまでは使用キャラが決まったのですが、大将にするキャラを決めかねてます
どちらかというと変則的で複雑なキャラより安定した球持ちキャラを使いたいと思っています
何かオススメの大将キャラがいたら教えて頂ければ
174
:
Namelessさん
:2017/07/25(火) 00:16:25 ID:lDfZeKA.0
大将向きかは微妙だけど安定した弾持ちと言うとアンディとかあとアテナとかかね
ケンスウも弾持ちとしては悪くないかな
175
:
Namelessさん
:2017/07/25(火) 00:18:05 ID:lDfZeKA.0
肝心なの忘れてたけど弾持ち大将と言えば明天君だったわ
ただし溜めキャラ
176
:
Namelessさん
:2017/07/25(火) 17:46:04 ID:xjAd57Cg0
中級者の方々がやってる、ジャンプラッシュの入力について質問です
基本的に最初の飛び込みは中ジャンプでやるのが一般的と思われますが、
一度飛び込みをガードさせた後の継続ラッシュは、
中ジャンプでやるのか、それとも小ジャンプでやるのか、どっちなんでしょう?
177
:
Namelessさん
:2017/07/25(火) 21:40:57 ID:vef2C8Ug0
>>173
ロバートでいいかと、弾持ちなら一番使いやすい
>>176
基本は小JでOK
178
:
Namelessさん
:2017/07/25(火) 22:53:17 ID:NHFPaOCM0
>>176
小、中ジャンプCDをガードさせたら18フレーム
通常、大ジャンプCDをガードさせたら22フレーム相手を硬直させられるから相手の起き上がりにあえてガードしやすい大ジャンプCDをガードさせて中下段の沢を迫るのもアリですよ
ガードクラッシュの残ゲージによってはもう一回ジャンプCDをガードさせてもオッケ(^^)
179
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 03:45:21 ID:ppQBk8aw0
>>177-178
ありがとうございます
また賢くなってしまたよ
180
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 16:40:32 ID:DSJ9O.WA0
バッタキャラを使いたいんですが、チョイとミアン以外でバッタが出来るキャラはいますか??
181
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 17:51:43 ID:iWNLjASA0
バッタの意味が違ってる気がする
182
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 18:22:05 ID:DSJ9O.WA0
>>181
どういうことですか?
183
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 19:29:55 ID:iWNLjASA0
バッタって強いジャンプ攻撃でゴリゴリ押していくプレイヤーの行動であって
バッタというのは飛び回る必殺技持ちとは別のモノじゃないかな
184
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 20:44:55 ID:rc4j1oNI0
地上吹っ飛ばし発動仕込みの前転狩りはどういう入力をすれば出るんでしょうか?
185
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 21:03:54 ID:6KJAABpg0
>>184
連打の利く弱攻撃を一回入力したら直後にACD同時押しをする
相手が前転したら弱攻撃後ぶっ飛ばし攻撃が出て前転終わりにぶっ飛ばし攻撃がヒットする
動画説明あるからこれみるといい
ttps://www.youtube.com/watch?v=Upl8vl1llDE
186
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 21:19:47 ID:rc4j1oNI0
>>185
ありがとうございます、動画も早速見たいと思います
187
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 22:14:10 ID:hA0dBeek0
以前セールやってた時に購入して、ミッションを少しやった程度で放置してたガチ初心者です
投げっぱなしにしたくないと思い、本格的にやろうと思いたったもののキャラ決めから難航しております
個人的には見た目好みなK'を使いたいと考えていますが、wikiにあるコンボレシピ(ミニッツスパイク→ナロウスパイク)絡みがまったく安定せず向いてないのではと思う日々です
K'を使うかどうかは抜きにして、初心者でも扱いやすいキャラは誰を選べばいいでしょうか?
188
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 22:29:54 ID:z9lyQSDo0
同じグラサンキャラのクラーク
189
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 23:13:16 ID:6KJAABpg0
引っ掛けやすいリーチ持ち兼そこからのコンボ確認が楽な意味では
ラブハートのしゃがみCとクーラの立ちC、リーチも長くて必殺技が簡単に繋がるレベル
ただそういうのが好きじゃないとか、それに対策もされてきてもいるから上に行くと通用しなくなるかもだけど
入門としてはこの2キャラがうってつけ
190
:
Namelessさん
:2017/07/26(水) 23:41:38 ID:U8mU54SU0
最近、セールで買って始めたばかりの初心者です。このゲームに詳しい方、アドバイス下さい。
シルヴィのビリビリに困ってます。開幕直後に後ろに下がってビリビリを連発され、ゲージ貯めをされてしまいます。
ビリビリの終わり際にジャンプ攻撃しようとしてもビリビリに引っかかってしまいます。タイミングが悪いのでしょうか?
ジャンプで飛び越そうとすると、着地に小足を重ねられてフルコンもらってしまいます。どうしたらよいでしょうか?
こちらの使用キャラはキム、アリス、ヴァネッサです。
シルヴィに3タテされまくり、手も足も出なくて泣きそうです。お願いしますm(__)m
191
:
Namelessさん
:2017/07/27(木) 00:31:56 ID:a.zl.z2M0
ビリビリの持続にひっかかってるってことはジャンプのタイミングが当然はやい
使わないからわからんけどキムなら大JCとかでびりびりの上から被せられないか?
おそらくだけど初心者ってことなんでノーマルジャンプで飛び込んでると思うから
小中大ジャンプを使い分けることから始めたらどうだろう
特にキムは小中ジャンプC(HP)が飛び込みとして優秀なんで
それでプレッシャーかけて見ては?
小中ジャンプCなら小足対空はまずもらわないと思うし
192
:
Namelessさん
:2017/07/27(木) 00:39:16 ID:MydVkvJQ0
>>190
全キャラ相手に言えることだけど持続ややあるけん制攻撃系は距離を保ちつつ様子見し
ちょっとづつ自分側のキャラのジャンプ攻撃当たる間合いを詰めていく
ビリビリの場合、電撃のない頭のとこをかぶさるようにジャンプ攻撃先端で当てるようにすればビリビリ引っかからず潰せるんで
キムのジャンプ強Pやヴァネッサのジャンプぶっ飛ばし攻撃でなら下方向気味なんで当てやすい
連続ビリビリなんかはとりあえずさせておけばいいし、ビリビリのギリギリくらいまで近づかれると相手側も嫌がってジャンプぶっ飛ばしとか他の行動し始めることある
引っかかったり飛び越し着地に小足重ねられるのはタイミングが悪い場合なので
とにかく焦ってビリビリ終わりに下手なジャンプや地上けん制とかはせず、当たらない距離辺りで弱けん制出しつつジリジリしたりわざと大振りな攻撃出してみて相手誘ってみたり
ジャンプ刺せる間合いとタイミングをトレーニングモードの記録で色々確認するといい、その内ビリビリ出る前に刺せるタイミングもわかってくる
193
:
Namelessさん
:2017/07/27(木) 09:37:59 ID:Bmu2s0EA0
このゲームのクラークとかのガードポイント投げって手を出しちゃったら負けです?
アーケードで見てから昇竜入力してもなんも出ないんで、仕込みとかで対処出来ないか知りたいんですが
あと詐欺飛びして対処出来るのかも知りたいです。
194
:
Namelessさん
:2017/07/27(木) 10:09:53 ID:T9qLmqjA0
昇竜出てないのなら入力間に合ってないし
見て反応出来るならジャンプすればコンボいけるんじゃない?
195
:
Namelessさん
:2017/07/27(木) 13:21:05 ID:r57kelrg0
>>188
>>189
回答ありがとうございます
ひとまず答えてもらったキャラを練習してみようと思います
196
:
Namelessさん
:2017/07/27(木) 23:36:58 ID:GEF2Xqkg0
>>193
仕込みとか詐欺飛びみたいなスト系の動きより単純にkofの昔からの伝統の「投げキャラには二回飛ぶ」でいいよ
いつもは飛び込みから着地して攻撃するところをもう一回垂直か小ジャンプ
相手が投げを入れてたら0フレ投げでもガードポイントの方でもフルコンだから
197
:
Namelessさん
:2017/07/28(金) 15:30:50 ID:jDbbEUf60
>>180
シュンエイかウィップですかね
シュンエイは空中ダッシュ、ウィップは2段ジャンプの様な技があります
198
:
Namelessさん
:2017/08/03(木) 22:28:31 ID:T96HXZ.2O
2.0で追加されたアンディ、ギース、ビリーのテーマをギャラリーでアンロックするにはどうすればいいのでしょうか
199
:
Namelessさん
:2017/08/04(金) 20:09:13 ID:D8avAWpk0
キングロバートアンディ辺りのキャラでガン逃げで距離とって
ひたすら飛び道具打ってくる相手にいい対処法ってありますか?
200
:
Namelessさん
:2017/08/04(金) 21:02:31 ID:FMaFKUQw0
基本は跳ばずに距離詰めて端に追い詰める
中距離で打つタイミングわかるなら跳びからフルコン
球無敵ある技でお仕置き
体力リードしてるなら逆に待って痺れ切らして下手くそな攻めしてきたところを迎撃
201
:
Namelessさん
:2017/08/05(土) 16:44:47 ID:eBcYsxJA0
ガン逃げの相手に切断されない対策が聞きたい
202
:
Namelessさん
:2017/08/05(土) 19:25:48 ID:mWIevVpQ0
>>200
焦って間合い詰めようとジャンプした所に飛び道具当たったり対空食らったりしてたんで
とりあえず落ち着いて距離詰めるのを意識してみます
203
:
Namelessさん
:2017/08/06(日) 13:51:03 ID:/EbU2MyA0
あと今回ガードしてるほうがゲージ溜まるから
余裕あるなら弾に対して直前ガードするといいよ
204
:
Namelessさん
:2017/08/06(日) 18:11:16 ID:3p21dmDc0
舞、ゆり、紅丸を使いたいんですが、誰を大将しようか悩んでます
今はゆり紅丸舞でやってますがオススメの順番はありますか?
205
:
Namelessさん
:2017/08/06(日) 18:27:26 ID:Y5ZvsVDI0
ユリが先鋒は確定であとは好みじゃないかね
紅丸の方が中堅適性はある気もするけど
206
:
Namelessさん
:2017/08/06(日) 22:11:14 ID:X9EBSayo0
中堅ロック大将庵でやろうと思っているんですが先鋒を誰にしようか迷っています。先鋒に向いてる万能型キャラってどんなのがいるんでしょうか
207
:
Namelessさん
:2017/08/06(日) 22:12:42 ID:/EDYW57I0
ユリ、ロバート、クーラあたりかな
208
:
Namelessさん
:2017/08/07(月) 05:22:11 ID:Ls3xL5ks0
熱帯で観戦のみ目的で部屋入ってもいいのかな
209
:
Namelessさん
:2017/08/07(月) 12:10:15 ID:XpXPycg60
>>205
204です
ありがとうございます、ゆり先鋒で頑張ってみます!
210
:
Namelessさん
:2017/08/08(火) 15:48:19 ID:0h7SmDXQ0
弾避けの方法で、小中ジャンプの際にジャンプ攻撃を出すと喰らい判定が小さくなって球をよけられる
というやり方を聞いたのですが、イマイチ実感できていません…
庵、紅丸、明天、ケンスウを使っているのですが、どのジャンプ攻撃を出せばいいのでしょうか
211
:
Namelessさん
:2017/08/09(水) 08:51:58 ID:IU430j2Y0
庵だったらジャンプ弱キックまたは強キックを出せば見た目のとおり足を横に出してるから
下のやられ判定が薄くなって避けやすくなる
大体のキャラはジャンプ弱キック攻撃で避けやすくなる
212
:
Namelessさん
:2017/08/09(水) 08:53:05 ID:IU430j2Y0
ただしこのゲーム一部のジャンプ攻撃で避けられるとは言え球をある程度ひきつけないと避けられない
213
:
210
:2017/08/09(水) 16:27:58 ID:vsSUsptg0
>>211-212
ありがとうございます!練習します
214
:
Namelessさん
:2017/08/11(金) 22:31:19 ID:qBY5GR6w0
クラークの昇り小、中JDから着地Dアルゼンチンっに対してなんか対応策ありますか?
着地に2B差したいんですけど全く安定しなくて
キャラはユリです
215
:
Namelessさん
:2017/08/12(土) 00:11:55 ID:o.uaWkJc0
飛ぶかパナすか
216
:
Namelessさん
:2017/08/12(土) 00:27:52 ID:YKjZtM0A0
ユリならしゃがみC発生鬼だからそれでいいんじゃない?
ジャンプ移行フレームが4でしゃがみCが3だし
ジャンプするよりしゃがCの方が早い
217
:
214
:2017/08/12(土) 01:05:07 ID:1NnoJR3k0
飛ぶとJDに引っ掛かってもう一回同じ状況になるんですよね。んで今2Cも試してるんですがJDなら一方的に勝てるんですけどJCDだと相討ちか負けになって結局押されていってしまいます。
一応ガーキャンも考えてますがこの連係に空ジャンプ混ぜられるとお手上げです
始めたばかりなんで良く分からないですがこれがクラークの強み何でしょうか?
218
:
Namelessさん
:2017/08/12(土) 02:24:43 ID:aAeP8Od20
着地小足対空に関しては完璧にするとしかいいようがない
ただ小足対空が間に合わないで着地させちゃうなあってことになったらその辺はどうくるか読み合い
クラーク側としてはJD、JCD、コマ投げをうまく当てることが重要だからそれを食らうってことはクラークの強みを上手く最大限に発揮してることになる
JDに関してはしゃがめば当たらないからアッパー系攻撃や小足対空を見てから反射的にできるようにする
JCDは強い無敵技ない限りは手を出さないほうがいいこととクラークが確実に触れさせる間合いとタイミングで使ってくるんで
そのタイミングをとりあえず覚えてバクステや前転くぐりでなるべく間合いを作る、ただし着地の時コマ投げをしてくる場合もあるからクラークが着地する前に前転でくぐること
ある程度タイミング外の距離なんかになればこちらがジャンプでかぶせて上から潰すチャンスは来るといえば来る
その場合今度はJDの空対空に切り替えてくるかもだけど要は距離が重要、無敵技とかあれば回避行動しつつコマンド仕込んでみてから潰すはやりやすいが
それを持ってないキャラは距離の見極めで乗っかったり待ち構えて攻撃を当てることを練習するしかないとはいえる
219
:
Namelessさん
:2017/08/12(土) 19:19:14 ID:8X7ZZ7GM0
じゃんけんしたくないなら、BJとバクステでガン逃げしてライオウ撃ってれば良いよ
あとは足払い以外は遠Cで基本勝てるから横から押して足払い撃ってくるようになったら、小JDを当てに行く
遠C先端か画面端端をひたすらキープが一番楽だよ
220
:
214
:2017/08/13(日) 16:27:35 ID:SWkhjXEg0
大変細かくアドバイスありがとうございます。
あれから言われた事意識して何度かやってみましたが一方的にやられるというパターンはなくなりました。
後はコンボ精度なり、間合い管理と振る技の使い分けなど細かい部分は少しずつ練習していこうと思います
221
:
Namelessさん
:2017/08/19(土) 11:35:25 ID:/PIvMVlA0
ユリ紅丸ムイムイレオナ辺りを使ってるんですが あらがみに対してなすすべなくやられてます そして画面端にご招待されて無様に死んでいきます あらがみには触られないように動くが正解なんですか?
222
:
Namelessさん
:2017/08/19(土) 20:02:48 ID:2RVDsO7E0
ビリーが苦手なんですが、飛べば屈みCやJCで落とされ地上から攻めても遠距離立ちCや6Aや三節棍などで近づけません。
紅丸、京、庵を使ってます。
223
:
Namelessさん
:2017/08/19(土) 20:25:58 ID:XzfBk6tU0
>>222
十分強キャラ使ってるんで、あとは読み合い。
庵は空対空ならジャンプB、Dが横に強い
ジャンプC、CDは下に強い
京は空対空があまり強くないけど、ジャンプCDが出てしまえば強い
奈落落としは下に強くめくりが狙える
紅丸はジャンプD使っとけばいい
あとは相手が地上にいるのか、飛んでくるかは読み合い
224
:
Namelessさん
:2017/08/19(土) 21:04:22 ID:2RVDsO7E0
>>223
ありがとうございます。教えていただいたことを意識しながらやってみたいと思います。
225
:
Namelessさん
:2017/08/20(日) 09:00:04 ID:/WXqx21c0
いや適当すぎるわ
遠Cに関してはぶっぱ前転すると強攻撃が確定するので、遠C先端間合いの時はとりあえずガードか前転ぱなすかだけ考える。
絶対に飛ばない。
遠Cガードしたら、ダッシュするか中Jcdで突っ込む
ガーキャン前転で反確取れるからゲージあるなら意識
前Aは、1段目ガードして二段目がすかる位置を覚えて横に長い技から発動コンを叩き込めると凄く楽になる
三節棍は適当に飛ぶかガードして走るぐらいかなぁ
普通は発生遅いからあんま撃たないから食らったら事故
多分初手だろうから紅丸で遠Cから発動コンとJC一点読みの登りJDの打つタイミング覚えたら大分マシになると思う
226
:
Namelessさん
:2017/08/20(日) 14:14:34 ID:vIHzbhjw0
質問させて下さい。
自キャラはクーラ、紅丸、庵です。
相手側がユリ、リョウでガン待ち2C対空されて困ってます。
地上から距離を詰めるなどしているんですが、2Dや垂直JDやら置かれてどう攻めたら良いのか分かりません。
自分が読み負けているだけですかね?それとも、距離を詰めたら無理に攻めず様子見した方が良いのでしょうか?
227
:
Namelessさん
:2017/08/20(日) 14:28:59 ID:L8fRAOXQ0
チョイ対策がわかりません
ウキーの戻り読みでガンダンシュとかも見せないといけないのでしょうか
228
:
Namelessさん
:2017/08/20(日) 14:34:54 ID:oRjWzwtE0
>>225
ありがとうございます、特にビリーの遠距離立ちCに苦戦していたので助かりました。
229
:
Namelessさん
:2017/08/20(日) 20:04:20 ID:/WXqx21c0
>>226
昔から2Cアッパー系には小Jふっとばしガードさせて、小足一発までガードさせて一瞬待って小Jか見てから刺す
クーラなら凄く簡単に出来る
ただクーラで苦労してるなら遠Bを軸とした地上戦の練度が低くて、遠い間合いで飛んでるんだと思う。
基本的には遠B2Bを先端でガードさせて、ちょっと待つって動きをすると足払い打つしかなくなるからそこを小JDからフルコン入れるだけの作業だよ
230
:
Namelessさん
:2017/08/21(月) 02:24:33 ID:Y6Op51VQ0
>>229
ありがとうございます。
確かに遠い間合いから飛んでました。
もっと遠B意識してみます。
231
:
Namelessさん
:2017/08/30(水) 12:02:12 ID:EHsj7rYs0
クーラ、キムあたりの発動コンボ練習中ですが到底実戦に出せるレベルになってません
発動コンボの依存度低いキャラを探すのと、発動コンボ未熟でも使いたいキャラを使うのと
どちらが妥当でしょうか
また発動コンボの依存度低いキャラについてもご教授いただければ幸いです
232
:
Namelessさん
:2017/08/30(水) 16:03:23 ID:TcIK4MVo0
発コン依存度低い筆頭キャラなら
クラークじゃね?
233
:
Namelessさん
:2017/08/31(木) 08:05:38 ID:4EEoebZY0
>>232
ありがとうございました
フラッシングエルボーからのクラークバスター練習します
234
:
Namelessさん
:2017/08/31(木) 09:41:20 ID:elO3tMkI0
レオナもいいぞ
屈C>前B>強キャリバー>ムンスラscだけ覚えればいい
235
:
Namelessさん
:2017/08/31(木) 10:46:52 ID:E0I0kQ9M0
発コンはほとんどのキャラで必要だから出来るようにしておいたほうがいいし、使いたいキャラでいいと思う
キムだったら遠Dとか中段、クーラだったらJC近C前Aみたいな簡単な始動から練習するといいよ
発動コンの依存度低いのはナコクーラマチュアクラークあたりかな
コンボがスパキャンだから簡単
236
:
Namelessさん
:2017/08/31(木) 22:22:07 ID:4EEoebZY0
回答ありがとうございました
>>234
レオナはコンボ難しい印象ありましたががんばってみます
>>235
やはり発動コンボは必要ですか
なんとかキムが飛燕斬からの鳳凰脚以外にゲージを使えるようになるまでがんばります
とりあえずナコルルとクーラは使いやすそうな印象でした
マチュアはまだ試しておらず、クラークは相手にすると厳しいのに自分で使うとむずい印象でした
237
:
Namelessさん
:2017/09/05(火) 23:00:57 ID:c2DIFJKs0
最近購入し100戦程して未だ0勝で悩んでます
悪いと分かってても操作に夢中で試合中頭真っ白になってしまいまふ
上手い人って試合中どういうことを考えながらプレイしてますか?
238
:
Namelessさん
:2017/09/06(水) 19:42:49 ID:ZFFzS0P.0
>>237
初心者帯の方ならコンボを決めること 初級者帯の方なら相手を崩すことに意識を割くと良いと思います 圧力かけた方が優位になりやすいので自キャラの固め連携を覚えましょう
239
:
Namelessさん
:2017/09/06(水) 19:48:28 ID:lpMqsk2g0
空中吹っ飛ばしでとりあえずターン取れるキャラとかオススメ
240
:
Namelessさん
:2017/09/06(水) 19:55:07 ID:PfJ7dQqU0
>>238
ありがとうございます
まずは落ち着いてコンボ出来るよう練習してみます
241
:
Namelessさん
:2017/09/06(水) 20:16:13 ID:ZFFzS0P.0
補足ですがキャラによっては変にコンボを狙うより単発を当てに行く立ち回りの方が勝てたりもします 例えばクーラならJCDや透かし投げ キングならベノムやトルネードなどどのキャラにも強行動と呼ばれている物があるので その知識があると無いとでは勝敗にかなり影響すると思います
242
:
Namelessさん
:2017/09/06(水) 21:30:45 ID:/QdHNuqg0
KOFだとセットプレイの重要性は薄い気がするなぁ
とりあえず小ジャンプ攻撃と垂直ジャンプと超早出しの使い方覚えるのが一番近道
あとコンボ
243
:
Namelessさん
:2017/09/06(水) 23:11:50 ID:3wsbmgJE0
ギースやガンイル辺りはセットプレイの重要性が割とでかいかね
とはいえ最近始めたばかりならまずは守りから始めるのが重要かもね
コンボは動きまわるCPU相手に決められないと実践じゃ早々成功しないから、トレーニングで手に馴染んできたらCPUでも出来るようにしといたほうがいい
244
:
Namelessさん
:2017/09/07(木) 22:00:00 ID:YiZQ1KsA0
>>242
言われた通り小ジャンプ攻撃の練習したら初勝利できました
ありがとうございました
245
:
Namelessさん
:2017/09/10(日) 18:32:39 ID:eU2PniYo0
起き上がりの振り向きについて、分かる方おられたら教えて下さい。
今回のkofって起き上がり時の振り向きに対して1フレーム使うとかありますか?
例えば庵に葵花でダウン奪われて、起き上がりに大ジャンプの百合折りを重ねられると自キャラの向きが逆になります。そこで起き上がりにビタで前転を入力しても振り向きフレームがあるから初めの1フレだけ動けない、とかです。
以前kof02とかで「起き上がりの振り向きは投げが出せない」とかあったので今回もそうゆうのあるのかなと。
そして振り向きが入る起き上がりにビタで前転しても出来ていなくて食らっちゃう事多かったので知りたいです
246
:
Namelessさん
:2017/09/11(月) 23:24:42 ID:yb/8Qcoc0
トレモでCPUにリバサ前転設定して、
めくりまくって一度でも前転でなかったらそういう事かなぁ。
気が向いたら自分でも試してみる。
247
:
Namelessさん
:2017/09/14(木) 23:15:38 ID:jdHkGjs.0
明天君のex突進からの昇竜拳って対策ありますか?
ex昇竜拳>昇竜拳っとされた際に確反が入れれなくてこまってます
どなたか対策を教えて頂けないでしょうか?
248
:
Namelessさん
:2017/09/14(木) 23:22:33 ID:Y2K0KJTI0
手を出すな、以上。
空振りにスカ確取ろうとして逆に浮いたことは数え切れない。
あの技はEX雷靱拳と同じ類いよ
249
:
Namelessさん
:2017/09/14(木) 23:41:37 ID:jdHkGjs.0
>>248
ありがとうございます!
欲張って申し訳ないのですが
立ち回りでの対策等伺っても宜しいでしょうか。
大将同士の戦いとなった際に
生発動にゲージ使うたち回りされると凄くきついです
自分はアリス、ウィップ、ミアン等を使っています
250
:
Namelessさん
:2017/09/14(木) 23:59:11 ID:Y2K0KJTI0
攻める振り、が大切。
当てに行くジャンプは逆に狙い目の打点だから、逆に飛ぶ振りしたり、ちょっと走って後ろへ飛んだり、玉を追うように走ってきたら思いきって相手ごと飛び越すジャンプしてみたり。
んで、攻めてないのがバレる寸前で鋭く飛んだりする。
守るんじゃなく、攻める振り。
攻めちゃ駄目よ。
251
:
Namelessさん
:2017/09/15(金) 00:07:44 ID:XUU7Ydz20
EXもノーマル版もだけど、突進をガード確認したら反確いれるのは重要だよ
読み合いだけど派生はくらっても安いからね
一瞬迷った末に反確とろうとするのが一番ダメで、ガードか最速で暴れるかのどっちか
手前で止まった時も判断が難しいから手を出さないのが無難
252
:
Namelessさん
:2017/09/15(金) 01:00:25 ID:y4wwWd9E0
突進ガードしたら小足からコンボとか欲出さずに投げる
派生を食らったら面倒だから無駄な読み合いは基本しない
ただダメージが欲しい時は突進からの派生ガードしたらー14フレだからしっかりお仕置きをする
昇龍はexでー8フレ、ノーマルでー14フレ〜16だから自キャラの性能を把握してフルコンをぶち込んであげよう
上でも書かれてるけど対メイテンクンは攻めてるフリが重要だと思う
普通に攻めると事故ってクソ試合になるから攻めるキャラでも相手のブッパを引き出す待ち戦法で
メイテンクンに発動されたら大事故が起こるけど崩しはないから攻めるフリしながらブッパ待てば良いよ
253
:
Namelessさん
:2017/09/16(土) 07:04:20 ID:WpOzJwm60
ACと家庭用は同じバージョンですか??
254
:
Namelessさん
:2017/09/16(土) 16:20:14 ID:flv.89XE0
はい
255
:
Namelessさん
:2017/09/23(土) 03:18:16 ID:lM/eeY3Q0
ガーキャンふっとばしをガードできた場合硬直差は地上ふっとばし攻撃をガードした時と同じなんでしょうか?
256
:
Namelessさん
:2017/09/24(日) 23:47:18 ID:cYNts9Uc0
自家発電できる中堅向けのキャラって何がいいでしょうか?
257
:
Namelessさん
:2017/10/08(日) 18:47:18 ID:zuQ4qRUU0
葵花や荒噛みからの連続入力系が上手く出せないのですが何かコツはないでしょうか?困ってます
258
:
Namelessさん
:2017/10/10(火) 18:59:18 ID:fnCE4oXY0
あせって214や236コマンドがちゃんと最後まで入力できてないとかはない?
ちゃんと4や6まで意識して入力してみてはどうだ?
259
:
Namelessさん
:2017/10/10(火) 20:34:32 ID:if8kYdFM0
王者から上の段位が分かる方教えて頂けませんか?
260
:
Namelessさん
:2017/10/11(水) 11:07:24 ID:ETUW1VO20
>>257
たぶんボタンが早いんだと思う。
「コマンド入力と同時にボタン」じゃなくて「コマンド入力後にボタン」
くらいの感じかな。感覚で申し訳ないけど・・・。
261
:
Namelessさん
:2017/10/30(月) 15:36:03 HOST:KD182251247014.au-net.ne.jp
弾キャラ抑止の為に超必で無敵突進技を持っているキャラ(テリーやロバート)をよく使うのですが、弾見てドンピシャのタイミングで出すと弾撃った相手のスパキャンがどうやら間に合うようで、エボニー見てからMAXバスターウルフ撃ったら1ゲージと2ゲージの超必くらって心折れました。
基本的に弾に対して超必合わせるのってこのゲームじゃやっちゃダメなんですかね?
262
:
Namelessさん
:2017/11/15(水) 19:13:40 HOST:g35.219-103-233.ppp.wakwak.ne.jp
ラモンのミッションにある
自分が画面端を背負った状態での近強パンチからのエル・ディアブロ・アマリロ・ラモン・ボランド
がどうがんばってもつながりません
普通に強P打ってからコマンド入れても全然間に合わないし
コマンド入れてる途中に強Pだとフェイントステップが出るし
低空ドロップキックをはさむと連続技にならないしで
根性で素早くコマンドを入れるしかないのでしょうか
263
:
Namelessさん
:2017/11/15(水) 22:34:42 HOST:i118-16-197-249.s11.a033.ap.plala.or.jp
>>262
ちょっと確認してみた
慣れれば立ちCから入力いけると思うけど
どうしても厳しいならリスタート地点から社長を
壁際に押して壁に密着させてからやれば
低空ドロップキック挟んでも繋がるよ
264
:
Namelessさん
:2017/11/16(木) 19:37:02 HOST:61.245.17.5.eo.eaccess.ne.jp
>>261
よほど無敵時間長い技じゃないとそうなるので
テリーやロバートでは弾抑止要員にはならないと思う
ちなみにアテナ相手でもスパキャンクリスタルビットで迎撃される羽目に
265
:
264
:2017/11/17(金) 21:11:35 HOST:61.245.17.5.eo.eaccess.ne.jp
>>261
補足だが
テリー自身もパワーウェイブに弾抜け系超必あわせられたら
スパキャンバスターウルフで迎撃できるぞ
266
:
Namelessさん
:2017/12/03(日) 16:24:33 HOST:KD182250242082.au-net.ne.jp
バース対策というかバースの地上吹っ飛ばし>空振りキャンセル必殺技の対策を教えてほしいです
届かない距離で吹っ飛ばしを空振りさせてキャンセルした必殺技にカウンターを取るというのは考えたのですが、それを狙っているとバースに近づけず飛び道具やAコリジョン空振りでのゲージ溜めも放置しなければならないので
バース側の思う壺にハマっているような気がしていまいち有効に思えません
キャラはクーラ京庵を使ってます
267
:
Namelessさん
:2017/12/07(木) 18:33:46 HOST:42-148-216-37.rev.home.ne.jp
これからアーケードをやろうと思ってるのですが14ってアシストはありますか?
それとも純粋な3on3ですか?
あとこのシリーズでは永久コンボはありますか?
268
:
Namelessさん
:2017/12/07(木) 19:38:40 HOST:FL1-119-239-145-110.hrs.mesh.ad.jp
アシストはない純粋な3vs3だよ
即死は非現実的なのは一応あるが永久はない
まぁ大将戦は2コンボで死ぬとかはよくあるが
269
:
Namelessさん
:2017/12/15(金) 04:47:33 HOST:fj161.net203095048.thn.ne.jp
最近やり初めたのですがオンライン対戦してる時にボイスのオンオフの画面がずっと出てるのですがどうすれば消せますか?
270
:
Namelessさん
:2017/12/15(金) 10:07:33 HOST:159.101.111.219.dy.bbexcite.jp
オプションボタンで表示onoffじゃなかったかな
271
:
Namelessさん
:2017/12/15(金) 20:42:14 HOST:171.27.100.220.dy.bbexcite.jp
スト5LP3000前後の雑魚ですが、KOF14をアーケードでやっておもろかったんで購入します。
とりあえずまずは勝ってみたいので、強くて簡単なキャラ知っている方がいたら教えてください。
京、紅丸、庵とよく見ますが、それ以外にいたらわかる方。
KOFNW以来の参戦です。
272
:
Namelessさん
:2017/12/15(金) 21:01:19 HOST:pd284e0c3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
レオナ 舞 クーラ
ランクは落ちたけど異世界チームは使いやすい
273
:
Namelessさん
:2017/12/16(土) 13:57:45 HOST:softbank220053208041.bbtec.net
>>271
最強キャラは日本だと紅丸(万能キャラ)
香港だと庵 ET氏(EVOチャンプ)談
京は一部が異常な高評価(笑)してるけど、苦手キャラもままいるから上の二人には並ばない印象
最近よく選ばれるキャラだと
バイス⇒崩しも強く、火力が高く、ゲージ回収に優れる近接キャラ
マチュア⇒必殺技が強力で立ち回りが強いが、癖が強い 中〜上級者向け
レオナ⇒溜めキャラ、立ち回りが特に強く、苦手キャラがほぼいない、低体力
クーラ⇒低体力組、立ち回りが強く、往年の経験値があれば、誰とでも戦える点はレオナに近い
キム⇒大将最強の一角、レオナや庵に対し強く闘える点が評価されているが、コンボが難しく技が化けやすいなど上級者向け
大門⇒投げキャラ最強。高体力で投げ、打撃から大ダメージを出せるが座高が高く、守りが厳しい
他にも持ち味が尖ってたりで選ばれるキャラがいるけど、話題になるのはこれくらい
後は自分の感覚に合うキャラを使えばいいと思うよ
274
:
Namelessさん
:2017/12/18(月) 18:54:54 HOST:171.27.100.220.dy.bbexcite.jp
271です。
272、273の方、丁寧にありがとうございました。
舞、クーラは発動コンボ練習したので、確かに勝率は一気に上がりました。
レオナはごめんなさい、よくわかりませんでした。勝ってもなんで勝てたかわからないくらい。
勝ってみたかった目標も達成できたので、シュンエイなど、新キャラを煮詰めていこうと思います。
あと、家庭用のランクマッチはこんなに人いないものなのですか?いないとはきいていましたが、
同じ方と何度も対戦になりました。同じ方とで10連勝トロフィーは取らせてもらいましたが。
ちなみに土日です。
275
:
Namelessさん
:2017/12/18(月) 21:47:22 HOST:softbank220053208041.bbtec.net
ランクマッチは人いないよ
KOF勢自体が段位に興味ない人が多いので
276
:
Namelessさん
:2017/12/19(火) 18:39:43 HOST:171.27.100.220.dy.bbexcite.jp
そうですか。フリーマッチは連戦部屋が多く、いろんな人と対戦したいときは部屋出るしかないか。
あと、段位が5段まで上がったのですが、どれくらいの強さかわかる方がいれば。
アケで5段がKOF経験者と出ていたので5段選んだらぼこぼこだったので、今は練習したので
初中級者部屋入ったら入門でも恐ろしい強さの方がいたので、やはりはじめたのが遅いのでしょうか?
わけがわかりません。
277
:
Namelessさん
:2017/12/19(火) 20:00:11 HOST:sp49-96-37-190.mse.spmode.ne.jp
自分の条件で部屋立てればいいのでは?
278
:
Namelessさん
:2017/12/19(火) 23:06:16 HOST:softbank220053208041.bbtec.net
>>277
上にも書いたけどKOF勢は他ゲーに比べて段位に対する関心が全くない
あと、ランクマ自体の環境も最初の頃良くなかったのもあって、やってる人ほど触ってない
=入門でも強い人はいるから仕方ない
初中級者って言っても幅が広いから、自信が無いなら初心者部屋建てるとか自分で条件つければいいと思うよ
格ゲーそれなりにやってるなら、少し負けたらもういいや、ってなるほど浅くは無いでしょ?
あと、君のレベルが分からないとアドバイスが出来ない
聞いてる内容からして上手いって印象は受けないから初心者と思って望むくらいでいいのでは?
KOFは他ゲーの経験生きづらいし、ヒット確認やコマンド精度、難度が比じゃないからなぁ
はじめた時期はそら早くは無いけど、遅いとかではなくて単に練習が足りてないと思うよ
279
:
Namelessさん
:2017/12/20(水) 17:04:29 HOST:171.27.100.220.dy.bbexcite.jp
なるほどですね。
オンライン対戦関連はスト5感覚で入ってしまったので残念でした。
フリーマッチで勝ち抜きでも練習しながら待てたらよかったのですが。ランクマがスト5と同じなので。
とりあえず久々のKOFでオンライン付で面白いのは面白いので、しばらく楽しみます。
初心者部屋作って、鬼神?みたいな段位で、強かった人がいたのですが、10段くらいまでが初心者ですかね?
段位で部屋規制はできないですよね?これはわからなければスルーしてください。
ありがとうございました。
280
:
Namelessさん
:2017/12/22(金) 09:30:39 HOST:softbank220053208041.bbtec.net
>>279
条件付けしたいなら、部屋名に書けばよくない?
あと何度も言ってるけど、このゲームでは段位で初心者の区別は付きにくいんだわ
段位よりも、相手のキャラ選択、プレイヤーの動きで判断した方がいいと思うよ
基本的に段位が高ければそれなりには強いけど、入門でもやり込んでる人はいるし
別に負けたって何か失う訳じゃないんだし、フリーならもう少し気楽に構えても良いと思うんだけど
普通にやりこんでるな、ってプレイヤーが初心者部屋建ててたり、居座ってるってこと?
それなら放置するなり、別の部屋いくなり、部屋作るなりする方がいいと思うよ
281
:
Namelessさん
:2017/12/23(土) 08:42:40 HOST:p309200-ipngn200705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
初心者部屋て初狩りしてるやついるからなあ
282
:
Namelessさん
:2017/12/25(月) 19:08:11 HOST:171.27.100.220.dy.bbexcite.jp
何度も丁寧にありがとうございます。
いろいろ質問しましたが、すべてわかりました。
スト5から入ったため、僕的にはトレーニングモードをやりつつ対戦待ちが理想でした。
それがKOFではランクマッチでできましたが、プレイヤーが少ない。
フリーマッチはたまたまなのか、初心者部屋でもなぜか初心者?って人がいる。(リハビリかも知れませんが)
連戦がきついので勝ち抜きでもいいのですが、連戦やめたら人去って、次なかなかこなかったり。
部屋を何度も作り直すのも少し面倒。
スト5と比べたため後半愚痴になりましたが、初めてのオンライン対戦がスト5だったため、どうしてもわからなくて。
ただ、よくみていなく、ランクマッチも強さを「同段位程度」から「全て」にしたら、割と対戦ができてよかったです。
すごく楽しくなりました。
KOFNWから久々に参戦しましたが、初心者狩りはKOFにはまだいるのですねw
質問はこれで全てです。ありがとうございました!
特に強いキャラクターは教えていただき助かりました。結局今は紅丸京庵ですが。
283
:
Namelessさん
:2017/12/26(火) 03:48:23 HOST:KD182251255037.au-net.ne.jp
フリーマッチはランクマッチちゃうからなぁ
スト5の熱帯とか地球眺めるストレスで辞めて久しいわ
あと京紅庵は一つの答えやけど最適解ではないからな
今のトレンドはクーラ
284
:
Namelessさん
:2017/12/26(火) 20:48:01 HOST:171.27.100.220.dy.bbexcite.jp
確かにスト5はロードがハンパないですね。僕はメニューまでも待てないくらい。
テンポは確実にKOFのほうがいいです。
今月初めてアーケードで経験者は5段とあったので5段スタートしたらぼこぼこにされた僕も
とりあえずみんなのおかげで師範までいきました。272、273の方は感謝します。今は強キャラ使ってここが限界です。
と、言っても僕も実は段位はどうでもよかったりw とにかく何かやりながら対戦待ちをしたかったので。
クーラはKOFNWと同じ感覚でできたので、発動コンだけ練習して対戦で使ってみます。ありがとうございます。
285
:
Namelessさん
:2018/01/06(土) 02:30:46 HOST:fj161.net203095048.thn.ne.jp
アンテナの下にに雷マークあるのは相手の方だけですか?
自分だとアンテナが4なのですが雷みたいなマークあるのは回線早いのでしょうか?
286
:
Namelessさん
:2018/01/06(土) 06:53:56 HOST:sp49-98-61-251.mse.spmode.ne.jp
自分のは回線の状態で相手のは自分との相性
287
:
Namelessさん
:2018/01/13(土) 18:13:09 HOST:60-57-87-8f1.osk1.eonet.ne.jp
このゲームしてみたいんやが、流石に今からじゃ遅すぎるかな?
立ち回りの強いキャラが好きなんだけど誰がいいかな?
288
:
Namelessさん
:2018/01/14(日) 21:25:57 HOST:i114-182-101-105.s05.a015.ap.plala.or.jp
遅くはない
ただそれはランクマじゃなくてフリーマッチでの対戦に限るけど
289
:
Namelessさん
:2018/01/14(日) 23:59:33 HOST:sp1-75-245-243.msb.spmode.ne.jp
>>287
紅丸庵京
290
:
Namelessさん
:2018/01/17(水) 02:27:23 HOST:27.25.151.118.dy.dtn.ne.jp
ククリがさっぱり分かりません。起き攻め砂ワープと吹っ飛ばしキャンセル弾とカカト中段でペース握られて一気にもってかれます
291
:
Namelessさん
:2018/01/18(木) 05:11:31 HOST:ah193247.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
はじめるぜー
292
:
Namelessさん
:2018/01/19(金) 23:19:19 HOST:softbank220053208041.bbtec.net
>>290
ククリ戦はとにかく被せる、横押しを意識
飛び道具の砂は弾速は早いけど、しっかり硬直はあるから中距離からの飛びを主体にする。
ククリ側は対空技に乏しく、出しとけばいいって技がないから。
つまりこちらの雑な飛びでも相手にとっては相当プレッシャーとなる。
また、JCD以外は下に判定が強い飛びが無い。
横に長い技を早出しして行くだけでも、ククリ側の行動を相当制限できる。
さらに、ククリは横に長い牽制技もない
2Cが唯一使えるけれど、ほとんどのキャラが持つ遠距離技に比べ貧弱
纏めると、玉に注意しつつ横押し、面倒なら適当に飛んでみる
相手のレベルが低ければ、これだけでなんとかなる
流石に雑な飛びには対空を使い分けてくるなら、横押しを意識しつつ玉を読んで中Jの間合いまで持ってく
ワープは喰らい判定が先行するからセットプレイ以外は焦らない
293
:
Namelessさん
:2018/01/19(金) 23:23:44 HOST:softbank220053208041.bbtec.net
>>287
というか結構いい時期。
26〜28日のEVOJAPANで新キャラが発表されるし、調整も発表されると思う。
復帰したり、新しく始めるにはちょうど良い時期かと。
今のバージョンで「立ち回り」が強いキャラなら紅丸、クーラ、レオナがお勧め。
京は間違いなく強いけど、立ち回りが強いキングとかレオナ相手にすると割と苦労するし、経験が無いと最初はキツイ。
庵は万能よりの強キャラだけど、こいつも苦手キャラは結構いるから立ち回りは強いと言われると違うと思う。
上位キャラの中で特に立ち回りが強い3キャラならこの3人かな。
294
:
Namelessさん
:2018/02/06(火) 12:03:48 HOST:p790223f3.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
相手の起き上がりにしっかり打撃を重ねてるのに通常投げに負けることが多いんですが何故でしょうか?
295
:
Namelessさん
:2018/02/06(火) 16:49:35 HOST:122-223-217-170.east.fdn.vectant.ne.jp
受け身を取ると投げ無敵が一切無い代わりに受け身取った側もすぐ投げる事が出来るんやで
通常投げは1Fで打撃に勝つ筈なので受け身後に最速で入力されると密着で打撃を重ねていた場合は負けてしまう(筈)
ちなみに普通に起き上がったり空中で攻撃食らって着地した時とかは逆で投げ無敵が長いけど自分も暫く投げが使えないという状況になる
296
:
Namelessさん
:2018/02/06(火) 18:39:46 HOST:softbank220053208041.bbtec.net
要は小ジャンプ重ねるか、投げこするか、投げ間合い外から重ねろ
297
:
Namelessさん
:2018/02/06(火) 22:31:03 HOST:p790223f3.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>295
>>296
ありがとうございます。いつもなんか投げられていたので助かります。
298
:
Namelessさん
:2018/04/20(金) 23:46:06 HOST:g97.219-103-251.ppp.wakwak.ne.jp
アリスのラッシュがきつすぎます
相手先鋒アリス、逃げながらゲージ貯め→飛び込みくらってコンボでダウン&大ダメージ
→起き攻め表裏択からのコンボで死亡→同じ事2回やられ3タテ
大体こんな感じでやられてしまいます
299
:
Namelessさん
:2018/04/21(土) 09:50:37 HOST:sp1-72-5-220.msc.spmode.ne.jp
自キャラはなんなん?
300
:
Namelessさん
:2018/04/21(土) 20:22:58 HOST:FL1-119-240-108-179.gnm.mesh.ad.jp
キャラはラブハート、ククリ、キング、キム、ナコルル、クーラあたりをローテーションしてます
301
:
Namelessさん
:2018/06/20(水) 21:53:38 HOST:om126212252085.14.openmobile.ne.jp
初心者な質問なんですがファジーガードって何なんですか?
例えば庵とかにめくりでユリ折される時は1P側はレバー6に入れてたらガードできますよね?
どっちかのガードかわからない時に最速でレバーで言えば6→4って入力するのでしょうか? 初めに入力するレバーの方向が分かりません
302
:
Namelessさん
:2018/06/20(水) 23:00:45 HOST:KD182251246040.au-net.ne.jp
ファジーガードってのはフレームを感覚的に把握してタイミング良く入力すること
庵の百合折りは葵花ダウン後なら������で小足とJCを警戒するんだけど
����の段階で相手が空中にいることが確認出来たら急いで��に入れなきゃいけない
つまりファジーになってるのは����までで、いつも(JC)と違う高度だなと思ったら����に入れるからここは反応の世界
ファジーは反応出来ない速度の攻撃に対して経験的にガードを散らして確率を上げる行為
つまり百合折りはファジーに近い反応ってこと
303
:
Namelessさん
:2018/06/20(水) 23:03:43 HOST:KD182251246040.au-net.ne.jp
文字化けキツイ・・・
363って入力して36の間に確認して41に入れるってことね
304
:
Namelessさん
:2018/06/23(土) 00:31:41 HOST:fp98a53747.chbd214.ap.nuro.jp
このゲームめくりの見極めむずいよね・・・。
裏表分からないときは緊急回避がいいのかな。
305
:
Namelessさん
:2018/06/24(日) 13:01:15 HOST:i223-216-175-58.s41.a038.ap.plala.or.jp
>>303
ちょっと分かりにくいです。
前の書き込みを数字化してくれたら分かりやすいかも
306
:
Namelessさん
:2018/06/25(月) 02:44:23 HOST:fp98a53747.chbd214.ap.nuro.jp
例外もあるけど格ゲーでファジーガードって言うと、
見てガードできない中下(もしくは裏表)の択を発生速度の差を利用してガードする事。
中段より下段が早い技の時は一瞬しゃがみガードしてから立ちガードってしておけば、
どっちが来てもガードできる。
もちろん想定以外の技が飛んでくることもあるし、
相手があえてタイミングずらしたりってのもあるので完璧じゃない。
「中ジャンプ攻撃」と「ノーマルもしくは大ジャンプの百合折り」ならば、
同じような理屈で正面ガードしてからめくりガードとしておけばどっちが来てもガードは出来る。
ガードした後の動きとか、スカシジャンプとか、
そもそも対空出来るのでは?とか色々あるから毎回安定する行動ではないが。
307
:
Namelessさん
:2018/06/28(木) 01:41:23 HOST:p1876031-ipbf1602funabasi.chiba.ocn.ne.jp
オズワルド使いたいのですが簡単なコンボが知りたいです、KOF14は初心者みたいなものです
308
:
Namelessさん
:2018/07/02(月) 12:38:49 HOST:i125-204-240-170.s42.a036.ap.plala.or.jp
最近始めたんだけど、ps4のネット対戦ってどの時間帯が盛んなの?
309
:
Namelessさん
:2018/07/03(火) 16:38:11 HOST:225010171106.wi-fi.kddi.com
夜かな
310
:
Namelessさん
:2018/07/04(水) 22:01:09 HOST:208.25.151.118.dy.dtn.ne.jp
ハイデルンやアリスのJDのように下にも横にも強い技に対して皆さんどうやって対処してるんですか?
よくやられるパターンが妙に早出しに見えるので2B対空取ろうとして、しゃがみに当たってコンボくらってしまい
垂直置いてもハイデルンなら長いリーチに引っ掛かり、アリスならJCDで対処され
ガード固めても優秀なめくりと中段で結局崩されたりと八方塞がりです。
どのキャラ使ってもこのパターンで死ぬ事が多いので初心者スレに書きました。
311
:
Namelessさん
:2018/07/04(水) 23:52:15 HOST:i58-89-166-30.s41.a015.ap.plala.or.jp
そういう攻撃に対しては使ってくる間合いには入るなっていうのと小足対空負けるタイミング覚えるとしか言い様がない・・・
とりあえずキャラ次第だけど無敵昇竜やジャンプ弱攻撃系での発生の早さで空対空勝つくらいかなだけど
無理なタイミングだったら付き合わずガードか緊急回避で離れることをオススメする
>>307
とりあえずKOF14ウィキに簡単な連続技書いてある
ttps://www65.atwiki.jp/kof14/pages/99.html
312
:
Namelessさん
:2018/07/04(水) 23:55:41 HOST:i58-89-166-30.s41.a015.ap.plala.or.jp
あとアリスの場合ジャンプ攻撃もだけど623のタイガークラックもそのうちキツくなると思う
とにかく飛ばせちゃいけない間合い=アリスが飛ぶわかりやすい間合いと
こっちが飛んじゃいけない=タイガークラックが間に合う間合いを覚えるしかない
313
:
Namelessさん
:2018/07/07(土) 13:32:40 HOST:sp49-96-9-213.mse.spmode.ne.jp
小足対空は本来相手のジャンプを見てからダッシュで裏まで回って小足で姿勢を低くさせつつ取るもの
相手が飛んできて真正面にいたりするのに小足連打してる人結構いるけどあれじゃフルコン食らう可能性のが高い
下、横に強いジャンプ攻撃持ってるキャラには昇竜対空するか相手がジャンプしたのを見てそれをジャンプで上から被せて自分のターンにしたりするのが良いよ
小足対空は美味しいけど上手くしないとフルコン食らう
314
:
Namelessさん
:2018/08/15(水) 21:23:38 HOST:softbank060112151162.bbtec.net
格ゲー初心者です。
スト5を少々(ブロンズ)のみの経験です。
PC版の購入を検討しております。
まだ人は多いでしょうか?
また、スト5と比べてコマンド入力は難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
315
:
Namelessさん
:2018/08/16(木) 09:43:47 HOST:pw126247214137.14.panda-world.ne.jp
>>314
人は極めて少ないな。
コンボは練習すればすぐできるようになる。
今現在ののkof14は、まぁつまらんな。
316
:
Namelessさん
:2018/08/16(木) 13:20:31 HOST:sp49-98-174-223.msd.spmode.ne.jp
三強が辛いな。アケ拳皇神の真ん中までは牽制とガード覚えたら勝てるが。
いまは買っても負けても釈然としないゲームに仕上がってるから。オフで13やった方が楽しい
317
:
Namelessさん
:2018/08/17(金) 11:27:52 HOST:ZT158210.ppp.dion.ne.jp
>>314
特にキャラへのこだわりが無いなら強いって言われてるキャラとか大会でよく見るようなキャラ使ってevoとか対戦の動画見てコンボ覚えてわちゃわちゃ触るといいよ
対戦の動画って言ってもyoutubeなんかで「kof14 対戦」みたいな言葉で探すとたいしたことない動画あげまくってる変な投稿者のが出る(←本っっっっ当に参考にならない)から検索ワードは選んでね。「kof 14 tournament」とか「kof 14 evo」で検索するといいと思う
あと展開は早いゲームだけど起き上がりのリバサぶっぱなしは抑えめにね。まず通らないから
318
:
Namelessさん
:2018/08/17(金) 11:32:28 HOST:ZT158210.ppp.dion.ne.jp
全然質問に答えてなかったな俺・・
>>314
人はps4のがいますよ
全盛期に比べたら減ったけど時間帯も夕方以降だったら部屋普通にあるんで今からでも全然OKかと
コマンド入力は楽。コンボも一部キャラ除けば簡単だしレシピも短いんで楽
319
:
Namelessさん
:2018/12/23(日) 21:15:31 HOST:p830170-ipngn200310okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
低空鎌のコマンドってみなさんどうやってますか?
21478?
320
:
Namelessさん
:2019/03/16(土) 19:39:07 HOST:sp1-75-228-208.msc.spmode.ne.jp
男キャラの初手でオススメのキャラいますか?
舞、ヴァネッサであと1人悩んでます。
できればシュンエイ以外でお願いします。
321
:
Namelessさん
:2019/03/17(日) 01:11:58 HOST:om126179006011.19.openmobile.ne.jp
>>320
自分が初手運用してるのは 京 ジョー ロバート オズ まぁ人によってそいつは初手向けじゃねえよ!って意見はあると思うけどw
322
:
Namelessさん
:2019/03/25(月) 17:43:53 HOST:sp49-98-16-70.msb.spmode.ne.jp
kof14は起き上がり時のハイジャンプ逃げはできないの認識で正しいでしょうか?
お願いします。
323
:
Namelessさん
:2019/03/26(火) 00:22:48 HOST:KD182251248008.au-net.ne.jp
移行フレームが4Fなんで簡単に狩られるな
やるならバクステがリバ大の互換になるけど仕込みもあるから動かないが一番正解に近い
近いだけで最善手はそれぞれ違うから自キャラのリスク回避のバリエーションを把握しとくべきだね
324
:
Namelessさん
:2019/03/26(火) 02:30:15 HOST:sp49-98-17-207.msb.spmode.ne.jp
>>323
回答ありがとうございます。
325
:
Namelessさん
:2019/05/06(月) 16:08:50 HOST:KD106161191112.au-net.ne.jp
初心者なのですが
庵と紅丸は決めてるのですが
大将キャラのおすすめは
誰でしょうか?
よかったら教えて下さい。
326
:
Namelessさん
:2019/05/08(水) 07:44:52 HOST:KD182251248051.au-net.ne.jp
使ってみたいキャラを挙げてみるのが手っ取り早い
327
:
Namelessさん
:2019/05/12(日) 03:28:56 HOST:p276085-ipngn200306obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
自キャラキム使用でマチュア、キング、ギース相手がキツいです。(主に飛び道具で動かされるのとマチュアの飛び道具はジャンプで越えられない等)
キム使いの方々にどう立ち回っていいのか教えて下さい。お願いします。
328
:
Namelessさん
:2019/05/12(日) 20:13:42 HOST:KD106161188222.au-net.ne.jp
>>326
使ってみたいキャラは
マリーと舞とシュンエイと
アリスです。
329
:
Namelessさん
:2019/05/14(火) 23:04:14 HOST:sp110-163-216-167.msb.spmode.ne.jp
>>327
キング、マチュアは見てから判断しようと考えるプレイヤーは間違いなく苦戦する。技そのものが中段や下段みたいに択で意識したら少し変わる。負ける傾向の人はその辺で苦戦してる印象。関東の中堅プレイヤーの初手の戦い方参考にしたら、並みのキングやマチュアは苦戦しないと思う。上級のマチュア相手した瞬間、その日はkof出来ない体になるが
330
:
Namelessさん
:2019/05/15(水) 22:16:52 HOST:om126179245135.19.openmobile.ne.jp
>>329
327ですけどアドバイスありがとうございます!
キングはガン逃げされながらベノムストライクで動かされて、中距離ではジャンプCDや遠Dブンブンで一方的にキム側の行動潰されて困るし、
マチュアに至っては生発動でEX飛び道具(名前忘れました)で何も出来ず、しかもキムの順番(基本的には大将)に合わせてワザとマチュアぶつけたりでイライラしてました。
あまり対戦経験は無いですけれどハイデルンもマチュア同様なやり方されますね。
331
:
Namelessさん
:2019/05/16(木) 22:25:17 HOST:sp110-163-12-39.msb.spmode.ne.jp
対人してる内に、キムがマチュアに対応できてないのが完全にばれてます。キムを先方にしたり、無理ならサブを作るのも大事。
マチュアは初見と人読みになった時が強いから、勝ちに行くな全対応しないように。キムは言うほど不利じゃないです
332
:
Namelessさん
:2019/05/17(金) 02:35:38 HOST:p276085-ipngn200306obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
>>331
330ですけどそうなんですよね。
マチュアだけに限らず玉キャラ相手が苦手なんでいつも対策分からずにやられるんですよね。(泣)
特にマチュアが1番苦手ですね。
最初キムでって書き込みましたけど他の使用キャラ(初手シュンエイ、中堅オズワルド使用)でもやられてます。
333
:
Namelessさん
:2019/09/09(月) 23:53:37 HOST:FL1-118-110-130-226.tcg.mesh.ad.jp
リョウ・サカザキが好きで使っているのですが、攻め手がありません
格闘ゲームは今作からの初心者なので基本技術が不足している部分は大きいのですが、
他のキャラのように攻める時に頼れる技や主軸になる連係に乏しいように感じています
HPやHKで飛び込むか、ダッシュから屈LKなどで攻めるくらいしか思いつかず、
中間間合いで睨み合いになったり、冷静に待たれるとかなり勝てません
彼が気に入って始めたので、彼で勝てるようになりたいのです
有効な戦法や、必要な練習法があれば教えてください
334
:
Namelessさん
:2019/09/14(土) 23:40:17 HOST:sp49-98-173-217.msd.spmode.ne.jp
>>333
回答になってないかもしれないけど、苦手とする相手キャラをトレモで弄ってみて知識量を増やしみるのがいいと思います。
335
:
Namelessさん
:2019/09/21(土) 23:31:40 HOST:FL1-118-110-130-226.tcg.mesh.ad.jp
>>334
ありがとうございます。
弾をばら撒きながら逃げまわり、時々突進技をまぜてくる相手が特に苦手です。
キング、アンディ、ロバート、ギース、徹底されるとテリーなども。
コンボ精度はそれなりに上達したのですが、ご指摘のとおり知識は確かに足りていません。
アドバイスいただいた通り、少しずつトレモで学習してみます。
336
:
Namelessさん
:2019/10/04(金) 21:11:41 HOST:sp49-98-148-152.msd.spmode.ne.jp
BCでQMすると、発動即強パンチで殴ってしまうんだけど、うまくダッシュさせるコツって何かありますでしょうか
337
:
Namelessさん
:2019/11/12(火) 15:40:06 HOST:pw126199147088.18.panda-world.ne.jp
>>336
通常攻撃からBC押すまでが若干遅いんじゃないかな。
338
:
Namelessさん
:2019/11/12(火) 15:47:33 HOST:pw126199147088.18.panda-world.ne.jp
>>333
リーチの長いしゃがみD→キャンセル3Bのブロッキングを使っていくこと。
しゃがみDをガードさせるとより効果的だけど反撃の早い相手には連発しないこと。
連発して相手が嫌がったらジャンプしてくるから遠距離立ちDなり立ちA置いてみたり、垂直ジャンプCDでジャンプ防止を。
339
:
Namelessさん
:2019/11/12(火) 16:05:20 HOST:pw126199147088.18.panda-world.ne.jp
>>333
しゃがみB→しゃがみCは繋がるから、しゃがみB→しゃがみC→コオウケンは出せるように。
しゃがみBをガードされても暴れる相手にはしゃがみC→コオウケンが決まるから、ヒット確認余裕でできるからスーパーキャンセルで超秘まで決めれるよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板