[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
No.60 かなしみの箱舟
19
:
名無しさん
:2017/04/27(木) 17:53:30
また会えてうれしい
20
:
名無しさん
:2017/05/15(月) 05:54:20
うおっ
藻太郎さん生きてた!
21
:
名無しさん
:2018/07/21(土) 01:04:45
過去作から新作まで含む豪華な見るゲがたくさんあり、とても楽しめました
ギャグ作品が意外と多く、読みやすかったです
また長めの作品やしっとりした短編がいい味を出していたと思います。
かなり長くなってしまいましたが集大成のようなものを感じ、良い作品が多くコメントせざるを得ないと感じました
以下、前の祭りで公開されてコメント済の作品以外で印象に残ったものを挙げさせていただきますね。
「世界のしみ」
アートみたいでこういうのも良いですね!
帰りは少しゾッとしました
「レナックスとウィンディシリーズ」
アニメーションすごい!!!
ゴメスとアレックスが妥協婚なのが笑います
後ろめたさがあったのだろうか…ベストカップルじゃん!!
「それでもお前は」
いいですね…
獣になってもお互い最後まで相手の事を愛していたというのが伝わっており素敵でした
でも寿命の差がある人間の限界性、儚さを感じます。
「ノックアウトの拳」
ksgらしい良いテンポでした
こんなに苦しいのなら愛などいらぬ!
黒推しがwwwwそんなに黒嫌いなのかww
このMIDI…はっ冬ソナ!?(頭から絞り出した)
「地球最後の日」
熱い日々にぴったりのksgwww
顔グラ改変ネタ面白いですね。ダーエロひどいしUVカットやばい!!
画像と逆に、特にハイテンションなのが振り切ってる感じがしました
マジに世界が終わる日はきっとアレックスとゴメスはこうやって過ごすでしょうね。
「使い捨てウィンディ」
最後の死因があまりにもひどすぎるww美しいイラストに対するこの扱いw
…我々はインスタ映えなどで、動植物の命を無駄にしていないか?
そんな社会派な問題提起があったような気がします
22
:
名無しさん
:2018/07/21(土) 01:06:55
「ゴメスの代理人」
代理人ってそういう…年老いたもしもキャラというのもまた良さがありますね!!グッジョブです
アレックスは年老いた方がかっこいい気がする。
娘様が介護を放棄っていうのがこころもち社会の闇でした
こんなグラあるんだ…最初のパートが最後の伏線になってるのがいいですねー
「ウィンディの秘孔を突け!」
怪しい箇所ばかりなんですがwww
頭部破壊もひっどいwwこのテンションは洗練されてますね
思いますけどもたろうさんのヒールさんはやたらとテンション高くてウケますねー。好きです。
キジウィンディがボイスと合ってて可愛かったです!
「今度も必ず勝つ」
新しい素材をひたすら使っていくひどいksgいいですね!
フレイムさん可愛い…
「ウィンディ栽培日記」
ウィンディ系で正統派にひどい!!ww
動作指定が何気に半端ない気がします
後半の畳みかけるところとか、ドクオさんがフリーザ化するところが面白かったです
「ブライアンの問い」
この世はニヒリズム信仰というべきなのかはたまた…
弱い人間こそバイブルにすがりたくなるのか、バイブルがなければ選択肢にさえ気づかないというのがあるとは思いますが…
最後のカップルの再現が結構的確だった気がします
虚無との戦いは人間の永遠のテーマですね
「孤独の血」
なんて優しいお兄ちゃんなんだ…
人嫌いのクレアスくんくそかわでした!!
アリス本編をプレイしていると、あぁ…ってなりますねコレは
「夏風夏土」
丁寧な演出描写とモノローグにに本気を感じました。
ウィンディ愛が溢れまくりでしたね!
最後の落ちは…ベルトコンベアな人生でもそういうものがあると救いなのかもしれません
他人の人生に一口の口づけを与える、そういう生き方って素敵ですよね…
「三者面談」
ローテンションなやりとりが好きですねこれwww
なんでもネトゲとアレックスに繋げるのww
往年のなつかしい板っぽい香りが・・・
バクテリア分解に繋げるの意味わかんなくて面白いし、また第二の闇の者とかそれっぽく締めるのも上手いですww
「魔王の血」
あーなるほどこういうアイデアは上手いなーと思いますね
人はなぜ外見で先入観がこんなにも変わってくるのか
外見から入るっていうパラドックスは、どんな人でも避けられないかもしれませんが…
ドクオより魔王の方がある意味不幸かも。誰しも魔王という役職でしか見てくれないから。
タイトル画面の魔王が泣いてるように見えるのが可愛い
23
:
名無しさん
:2018/07/21(土) 01:08:28
「スキゾフレニア・ライチ」
統合失調症について少しわかった気がしました
文章を小説のように紡いでおり、人間の半生をダイジェストで見たように感じ取れました
「アリシアのパンセ」
イシュチェルちゃんポジティブ可愛いしアリシアちゃんは知的ですねー
『他人の脳髄で考えたものを完璧に理解することは不可能、だから自分限りの異本を作りたいの』
なるほどキャラ性と本を書いた理由が明確なシーンでした
人間が創作をしようとするのは自分の異本を作りたいという本能なのかもしれません
個別の事象に徹するのは危険というのはまた難しいところですね
会話の折り合いで、2つのキャラが生きているという感覚がしました
『折り合いと片方が折れること、変えさせたくないし変わりたくない、近づきたいけど近づきたくない、飲み込まれるのが怖いの』
個別な会話にぎこちないアリシアちゃん可愛いww
『ぽとりぽとりと日常のエキスが濾過されて思想になる』
名だたる思想家たちも日常全てがスタイリッシュってわけではないと私も思いますね〜
最後の演出と締め方もお見事で、これは個別事象に触れた作品でありとても良い百合見るゲでした
「寒空に散る」
これ好きですね…
生きることへの不安を感じました
また創作への問題提起がされていました
ハッピーエンドだと予定調和。だけどもバッドエンドだと非難が気になる。
人はハッピーエンドに飽きた時、創作の筆を止めるのかもしれません
人生はハッピーエンドにするのに難易度が高いから、投資する価値があるのかな。
かなしみの箱舟を作ることは…かなしみに溢れる人たちの助けになるのかもしれません。
少なくとも私は救われた気がします。
日本や世界はこれからどうなるかわかりません。もしかしたら自分が命を落とすかも、しれません。
だけど、楽しい瞬間が多ければ多いほど良い人生だったと言えるのかなとも最近思います
創作をする理由も自分が楽しかったらよいのです。
うまく表現できなくて、追及する表現の負担が大きくて…楽しくない時もあるかもしれません。
自分が作った世界が好き…!みんなが作った世界が好き…!
それだけでも作る理由としては十分すぎるとこの作品ではそれがとても伝わってきました。
色々な意味で素晴らしい作品たちだったと断言できます。
かなり偉そうな事&乱長文すいません…!
プロジェクトXのBGMがやけに合ってました
中島みゆきの歌は、ある意味人生のBGMなのかもしれません
人生はプロジェクトXなのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板