[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
AutoHotkey記事について
1
:
名乗らない工場長
:2016/12/05(月) 18:19:29 ID:lO6z6kUM
まず、いちユーザーの意見として申すことをお詫びします。
過日、 AutoHotkey
http://wikiwiki.jp/factorio/?AutoHotKey
が執筆され、Menubarに追加されました。
複数の問題があると思われます。
・Factorio はマルチプラットフォームなゲームで Windows の1ソフトウェアの紹介場所としてふさわしいか
AutoHotkeyは便利なツールで、書かれたようなことが簡単にできます。
ただそもそもWindowsでしか動かない1ソフトウェアにすぎないAutoHotkeyが
この位置にいるのはちょっとどうかと思います。
例えばゲーミングマウスが紹介されたらどれだけ素晴らしくともおかしいと思うでしょう。
AutoHotkeyはそういった種類の1ソフトウェアにすぎず、Factorioとは直接関係しません。
Factorio公式が紹介しているならばその出典がほしいです。
・この記事の目的はなにか
もっと問題だと思い、どうでもいいことではありますが、この記事に書かれている内容は
果たしてどのような目的にあるでしょうか。
もし、FactorioならではであってAutoHotkeyでないと実現できないような内容ならわかりますが
AutoHotkeyでこんなこともできる、というのは、AutoHotkeyのほうで語られるべき内容だと考えます。
そもそも、MenubarについてはNews・FAQ・困ったときは・Tipsといった項目それぞれで
どれを読めばいいのかといった感じなので、ここにAutoHotkeyが出ているのは
Mobilesuitのように同意形成されたものとは異質であると考えます。
例えば10回クリックできる、URLが開けるといったことは、Factorioからすれば
ちょっとしたチーティングです。Luaでいくらでもいじれるゲームなので、
なんでもありみたいになってますが、一応公式が展開する方針に沿って
「このwikiで紹介する目的」を明らかに書き直していただきたいと思います。
また、不具合などがないかチェックをしている立場の方々にとっては、
AutoHotkeyをサポートするのは負担がかかることだということも申し添えます。
いろいろやってみようという意気込みは良いと思いますし、基本的にやってみようという方針で
良いと思いますが、この件については皆さんのご意見をお伺いしたいと考えます。
個人的には、放置されるようでしたら、MenubarではなくTipsの下部からリンクぐらいが
適当ではないかと思っておりますが、いかがでしょうか。
あまりネガティブになりたくはないのでこちらでお聞かせください。
2
:
名乗らない工場長
:2016/12/05(月) 18:25:08 ID:lO6z6kUM
ちなみに AutoHotkey の正式名称は、KeyのKは小文字です。
AHKと略されるので自分も含めやりがちですが、このwikiは諸事情により記事名の修正ができません。
削除して新規に作れば実質的に改名できますが、それよりは上の意見についてまずはお伺いします。
3
:
名乗らない工場長
:2016/12/05(月) 19:30:02 ID:eMReU5Lg
tipsよりもMODページの一番下あたりにでも移すのが良いと思うけどな
4
:
名乗らない工場長
:2016/12/05(月) 21:10:25 ID:hSRVOSFM
記事の内容が適切かどうかだけでなく、需要があるかどうかも疑問です。
せっかくですが消してしまうのもアリだと思います。
そもそもAutoHotkeyを知っている人はどれくらいいるんですかね?
あの記事は詳細ではありますが突き放した内容で、
まず何をどうすればいいのかが分かりませんでしたし、
僕はAHKが何なのか調べようとも思いませんでした。
コメント欄が付いているので執筆者の方がある程度教えてくれるかも知れませんが、
そうでないなら他に回答出来る(知識がある)人は少なそうな気がします。
5
:
名乗らない工場長
:2016/12/06(火) 04:43:38 ID:6SSVFlQs
MODならMODでいいですけど、MODですらないんですよね…
実はちゃんと読んでなかったです。読んでみて
>>4
と同じような感想。
AutoHotkeyはそれなりに解るので質問にはある程度答えていけますけど、
この内容なら余計なお世話だわ。
ちょっと勇み足だけど、Menubarからは消します。
6
:
名乗らない工場長
:2016/12/06(火) 05:23:54 ID:6SSVFlQs
あと書き直しというか、ここで合意形成をするように追記しました。
menubarから消えたので急ぐことはありませんが、他の記事からリンクするにも次の点をクリアしてほしいです。
・Windowsでしか使えないのにFactorioとどう結びつけるか
・AutoHotkeyを使う意義を明確に(単にツールアシストなら各自で勉強すればいいように)
例えば敢えて言えば、押しっぱなしは便利かもしんないですが、
Ctrl+右キーでアイテムの数半分を送る機能が使えなくなり、
自分がよく列車検索で使う^fまで乗っ取られ、
フルスクリーンではトグルしてるかどうかもわからず、
何も知らない人がこれをまんま使うと何が何だかわからないことに。
このwiki上じゃなくてもよくないでしょうか。
AutoHotkeyは便利なソフトなので個人的にはおすすめですが、
このような使い方はおすすめできません。
7
:
名乗らない工場長
:2017/12/22(金) 14:13:22 ID:YRZeG0ow
スクリプトそのものをwikiの記事にしちゃうのは不適切だと思う
個人ブログでもpastebinでもいいから外部サイトで公開して
「関連ツール・情報」みたいなページを作ってそのページにリンクを貼るのが適切かな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板