したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第七世代Wiki運用方針議論スレ

1名無しさん:2016/11/12(土) 00:34:26 ID:VSzthEbw
第七世代Wikiの運用方針について

972名無しさん:2017/08/02(水) 14:15:10 ID:1Wl2bcWU
遺伝経路のテンプレートをまとめました
記載漏れや背景色で見づらいものなどあったら訂正お願いします

今回改めて色んなページの経路をチェックしましたが、
ほとんどのページで旧テンプレの:の意味が理解されずに残骸になってるんですよね
テンプレって本当に大事だなと

973名無しさん:2017/08/03(木) 08:42:34 ID:wlCrROv.
>>972
習得方法の説明があってわかりやすく感じた
覚える系統は図鑑番号順に並べるっていうのがちょっと厳しいかも

974名無しさん:2017/08/15(火) 21:57:56 ID:ybqyagik
未解禁情報のノーマル以外のジュエルって必要あるかな?
内部データがあるといっても前世代で廃止されてるし
逆に今後解禁される芽のある配信系木の実は書かれていないのも気になる

975名無しさん:2017/08/16(水) 05:33:22 ID:hE.e31k2
どっちてもいい

976名無しさん:2017/08/16(水) 08:35:54 ID:/zVD69DA
メールはいい加減消すなりコメントアウトするなりしていいと思う
単なる未解禁ならともかく、存在しないし考慮する意味ない事載せても仕方ない

他ジュエルって7世代でも内部データはあるの?
Zが出た今、ジュエルが復活するとは到底思えないけど…
もしデータすらないなら同様に消していいと思う

977名無しさん:2017/08/16(水) 08:49:19 ID:fNdz7J6k
ノーマルジュエルがあるんだから可能性はあるでしょう
木の実追加くらいが妥当じゃないかな

978名無しさん:2017/08/18(金) 18:05:21 ID:VO.Vypb2
ハクリューのページいらないような気がするが、どうだろうか

979名無しさん:2017/08/18(金) 20:21:17 ID:LAwdGjhU
大辞典に移してもいいかもな

980名無しさん:2017/08/18(金) 21:04:12 ID:9gnYYhKk
編集規約の例にはカイリューの容量オーバーのため分割として挙がっていますが
現状カイリューの容量が過剰に多いわけでもないので統合は可能でしょう(カイリュー約500行, リザードン約650行)
ただ、容量基準だとオーバーしたら再び作成するのかという問題が出てきますね
そもそも容量の限界が不明ですが

ついでですが、ハクリュー以上にタイプ:ヌルが不要ですね
規約の「大幅に差別化できている」に基準がないのがそもそも問題な気がしますが

981名無しさん:2017/08/20(日) 13:00:28 ID:3832MDYM
>>980
あまり対戦には詳しくないのですが、タイプ:ヌルが不要というならポリゴン2も不要では?
耐久で採用されることが多いと思うのですけど、それならタイプ:ヌルの方が優秀な気がする

982名無しさん:2017/08/20(日) 13:04:27 ID:3832MDYM
じこさいせい覚えないから、耐久は優れていても耐久型にはなれないんですね
すみません、忘れてください

983名無しさん:2017/08/20(日) 13:24:01 ID:P1czpzvY
なれないって事はないでしょう
輝石による硬さはすごいんだし、特性で急所無効って利点もある
再生技なきゃ駄目って言われたら殆どの耐久型が駄目になっちゃう

硬さと弱点の少なさ、足の遅さによる後攻とんぼは大きな差別点だと個人的には思うのだけど

984名無しさん:2017/08/20(日) 13:43:20 ID:P1czpzvY
あ、ちなみにあくまでシルヴァディとの差別点の話ね
ヌルを単独でページ用意する必要が薄いとは思う
どっちもそんなに内容多くないし、シルヴァディと統合でいいんじゃない?

985名無しさん:2017/08/20(日) 23:20:40 ID:PLz66zJ2
まさにこういった疑問・議論が繰り返し発生しうるというのが論旨でして
統合したものを基準にすれば全て統合、分割したものであればまたそうなる
そういう曖昧な基準で議論してもしょうがないのでは、と

タイプ:ヌルについてはハクリューや既に統合されたデンヂムシと比べると差別点が少ないと思います
ただ、デンヂムシほど個性のあるポケモンでも統合となると正直ポリゴン2もあやしいと感じます
同じく耐久力を理由に採用率で進化後を上回るラッキー・サマヨールは統合されているにも関わらず
ポリゴン2のみが当然のように独立を認められているのはなぜでしょうか?
それらと一線を画す、進化後では実現できない型・役割を持つハクリューやタイプ:ヌルがあっさり統合されようとしているのは?

結局、過去にアンノーンの件でも触れられた
「強弱・使用率でページの要不要を判断するか」という問題が違った形で放置されているとしか言えません
この「差別化=差別化した上で実用可能」という基準に客観性・公然性がなく、
さらには環境によって変動するものであることが根本的な問題点だと考えます
これを解消するには扱いを統一するほかないのではないでしょうか

986名無しさん:2017/08/21(月) 05:12:09 ID:5Z6.uz/g
分割理由がページサイズによるなら
単純に例えば1000KB以上で分割議論それまで分割しない
複数ページ合計800KB以下が1ヶ月以上続いてたら統合議論
とかでいいんじゃないの
>980に挙がってる再作成の問題ってのがいまいち理解できてないけど

987名無しさん:2017/08/21(月) 10:55:40 ID:SmtBA69I
>>986
サイズを基準にすると、編集によって分割基準と統合基準の前後をうろうろした場合
都度議論が発生し、分割統合作業が発生する問題だと思います

私の意見は
(1)今ある進化前ポケモンのページはそのままにする(ハクリュー、タイプ:ヌルなど)
(2)統合されているページは容量オーバーに達した時に分割し、以後(1)と同じ扱いとする(ラッキー、サマヨールなど)

つまり最終的に進化前のポケモンも必要なら別ページで扱うべきというのが私の意見です

根拠としては
・しんかのきせきという進化前のポケモンでも使える要素がある
・進化前進化後で特性が異なるポケモンがいる
・プリティプリマなど特定のルールに強いポケモンがおり、今後新ルールが追加される可能性がある

つい今朝まで行われていた「ポケモンワールドチャンピオンシップス2017」でフレンドガードピッピが出場しており
こういう場でも使えるポケモンなんだと感動しました
ポケモン自体の差別化議論なんてほとんど不可能じゃないですか?
既にあるページは今後編集が見込めなくても単独ページとして置いておいてもいいのでは

988名無しさん:2017/08/21(月) 18:56:52 ID:5Z6.uz/g
1番目の分割済ページを分割維持する根拠がよく分からない
分割基準に照らして分割になれば普通に分割維持だと思うけど統合じゃ駄目なの?

989名無しさん:2017/08/21(月) 19:24:34 ID:qBeVkQDM
>>988
別にダメではないと思います
私が危惧してるのは>>987の最初に書いた作業頻度の問題です

>>986の例を使用させてもらうと
シルヴァティとタイプ:ヌルの合計が800KB以下の状態が1か月続く

統合作業を行いシルヴァティ+タイプ:ヌルのページになる

後日の編集作業でシルヴァティ+タイプ:ヌルが1000KB以上になり分割議論
↓(分割決定、またはページ容量の限界到達の場合)
分割作業を行いシルヴァティとタイプ:ヌルのページに分ける(→最初に戻る)

というサイクルがそれなりの頻度で発生しないかということです
上記は極端な例ですし、サイズの値も厳密に決められたものではないと思いますが
ちゃんとしたボーダーラインを決めることができるのか疑問です

それならば分割前提にしてしまえば問題ないのかなと思い提案しました
ページの分割統合作業は私はやったことありませんが、結構な作業だと考えています
できることなら今後そのような作業は行わないに越したことはないというのが真意です

990名無しさん:2017/08/23(水) 03:53:21 ID:JZQi9LEU
故意に(荒らしのような編集を)やらなければサイクルは大丈夫じゃないかね
個人的には一旦分割されたらよほどのことがなければ統合する必要がないと思う
例でいえば1000KBに対して800じゃなくて500とか400くらいに減ったらまあ統合でいいかな?って感じ

991名無しさん:2017/08/23(水) 13:36:44 ID:H7hZPke.
分割統合についてページサイズ基準で考えるなら適当に基準値決めて一度やってみるのもよいかも
「大幅に差別化できている」基準で考えるのは難しい
もしやるなら個々のポケモンについて具体的に主張してもらうしかないと思う

進化前で単独ページを持ってるのは以下

ピカチュウ、ストライク、イーブイ、ハクリュー、ポリゴン2、ヤルキモノ、パールル、タイプ:ヌル
(フィオネは対象?きせき使えないようだけどマナフィの完全劣化だし)

とりあえず上記のページについては「覚える技」以降の項目は「進化後参照」でいいと思う
あと可能なら「進化前」とかのタグをつけたい

992名無しさん:2017/08/23(水) 14:04:03 ID:GYzeXcSA
単独ページ用意しておいて別ページ参照しろってのも変な話じゃないの
大体、進化後しか使えない技マシンとか沢山ある訳で
そんな事するくらいならそれこそ統合でいい

冗談で言ってるのか本気なのかわからないけど、
フィオネはマナフィと似てるってだけで完全に別ポケモンだから全く関係ない

993名無しさん:2017/08/23(水) 16:23:52 ID:t9fMUBJU
どうでもいいけど次スレ立てていいかな?
テンプレ必要?てか候補ある?

994名無しさん:2017/08/23(水) 22:11:53 ID:t6Q6vGJc
ポケモン対戦考察まとめWikiの運用方針について議論するスレです
運用・編集に関して不明点・改善案がある場合はこちらでご相談ください

前スレ:第七世代Wiki運用方針議論スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1478878466/

995名無しさん:2017/08/24(木) 21:08:08 ID:Fnqav9jM
特に異論がなさそうなので21:10に立てにいきます

996名無しさん:2017/08/24(木) 21:16:54 ID:Fnqav9jM
スレ立てフォームが見当たらなくて探してしまった
ここも専ブラで見られるんだっけ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59938/1503576845/

997名無しさん:2017/08/24(木) 21:22:28 ID:YryzEFT.
>>996
おつ
見れるはず

998名無しさん:2017/08/25(金) 18:22:09 ID:aq3ksy/A
分割は転送量削減が主な理由ではないけど、覚える技とかを別ページ参照ってのは違うと思う
進化後は進化後ページ参照っていうリンクはあっていいと思うけど
進化前タグは賛成

999名無しさん:2017/08/26(土) 12:06:52 ID:JE7GEzx6
>>996
おつ
最近一部のポケモンのノートでネタポケの考察が乱立してるんだけど、ノートってそういう使い方でOKなの?

1000名無しさん:2017/08/26(土) 12:19:50 ID:AlJL28pQ
>>999
本ページに載せないものを載せていくって感じ?
ネタポケwikiへの降格は禁止されてるしそもそも管理人が違うからどうにもならんし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板