したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第七世代Wiki運用方針議論スレ

1名無しさん:2016/11/12(土) 00:34:26 ID:VSzthEbw
第七世代Wikiの運用方針について

567名無しさん:2017/03/19(日) 17:56:28 ID:PiPc9oQQ
確かに最新世代は変えず、新たに過去世代を作ってく方が建設的ですね
ただ問題は、いつ過去世代を設置移転するかですが…
ちなみに、同期やコピー自体は簡単です

例えば>>564さんの例だと
pokemon-wiki.net/7th/ ←7世代をここに移動、というのをいつするのか?また、どう周知していくのかってことですね

また同期をするにしても、pokemon-wiki.net/new/ → pokemon-wiki.net/7th/のコピー(同期)は簡単にできますが、pokemon-wiki.net/7th/の方は編集不可にする必要があります
つまり過去世代を作るにしても結局移転みたいなことをしなければならないので、混乱を避ける意味でもポケモン名/世代で問題ないようであればその方がいいかとー

568名無しさん:2017/03/19(日) 20:25:45 ID:NwCJ1lrk
過去作の情報が必要なのか大いに疑わしいがなあ

569名無しさん:2017/03/19(日) 20:39:27 ID:GQAllHDc
>>568
技表とか過去の型とかどんどん肥大化してくから過去世代置き場は必要だと思う
ノートは置き場としては最適だけど一時的な意味合いもあるだろうし何より閲覧者が分からんからね多分

570名無しさん:2017/03/19(日) 23:14:38 ID:yvudLeF.
カイリューのページで第六世代のやつができてたけど、これって各ページの上部に[ページ][ノート][過去世代]みたいな表記にはできないの?

571名無しさん:2017/03/20(月) 00:35:27 ID:INXEIdU.
>>570
まさか全ての世代のタブを作る気か?

572名無しさん:2017/03/20(月) 01:28:13 ID:cVArpvto
いやいや、型名の前に【第○世代】って付ける感じ
カポエラーとかのページにある【ダブル・トリプル】威嚇猫騙し型、みたいな表記にしてみるとか

クチートで例えると、【第五世代】ちからずく特殊型、【第四世代】でんじふゆう型
…てな感じかな

573名無しさん:2017/03/20(月) 02:22:40 ID:INXEIdU.
>>572
それだとページが肥大化するし仮にそうしたとしても絶対消すやつ出てくるよ
それから別ページや別サイトの方がいい

574名無しさん:2017/03/20(月) 03:09:42 ID:QyquubgQ
別に現状の別WIKIでもいいと思うよ
ただ第6世代のカイリューのページ
から第7世代と第5世代のカイリューのページに相互リンクを張った方がいいと思う
現状だと各ページからはWIKIのトップへのリンクになってるし

575名無しさん:2017/03/20(月) 03:49:32 ID:qoq1XdVc
>>574
問題は新世代をどうするかってことだろう
事の発端は新世代になる度にいちいち変えるのは合理的ではないって話からきてるんだから

576名無しさん:2017/03/20(月) 06:49:08 ID:z3hrC.dg
理想はいちいち新世代毎に新wikiを作らず最新世代のみ現状のwikiで考察だな
いつも揉めるんだし
ただそうすると過去世代の扱いが困るが

>>574
相互リンクなんて貼っても意味ないやろ
過去世代wikiはほぼ死んでるけど特に何の文句も出てないんだし
過去世代wikiへのリンクを貼っても人が移動するとは思えん

577名無しさん:2017/03/20(月) 09:37:59 ID:FvKy6n/o
一つ前の世代の型はわかるけど、
今更、4~5世代の型なんて載せたところで誰が読むんだよって気がするんだけど…
ぶっちゃけた話、現状、4~5世代の対戦考察Wikiって存在意義が怪しいと思う

578名無しさん:2017/03/20(月) 18:41:10 ID:INXEIdU.
ここまで最新世代のみ考察ということはとりあえず異論はないっぽいのかな?
後は過去世代の扱いをどうするかってことぐらい?
言い出しっぺだしここ見てない層もいると思うから周知の意味も含めて様子見で少しずつ『ポケモン名/第〇世代』で作ってくわ
あくまで様子見だから問題が出たらその都度議論していこう

579名無しさん:2017/03/20(月) 19:10:54 ID:OeGeZ7og
流れぶった切ってすまんが

レジギガス等のステが下がる特性のポケモンで、低下後の種族値が記載されてるが
低下するのは実数値であり、努力値を振れば無振りよりは上がるわけで
努力値を振った場合の低下後種族値を載せるのは混乱するのでは?

>無振りスロースタート時の攻撃/素早さは種族値にして70/40相当だが、全振りすると54/24相当になる。
こんな記載があるが、振れば能力は上がるのだから意味がない。

580名無しさん:2017/03/20(月) 20:09:26 ID:VOCNiLOI
>>578
そうですね
まずは任意の数匹対応していただいて
対応後にどのポケモンを変えたかここに書いてくださればよいかと

581名無しさん:2017/03/20(月) 20:19:59 ID:YpVvtsLE
現状維持でいいと思うけど
過去世代をおなじWIKIにのせる必要性を感じない

582名無しさん:2017/03/20(月) 20:53:41 ID:p6CASKSQ
>>581
俺はむしろ世代ごとに分ける必要性を感じないからのせて欲しい
この第七世代も第八世代が来たら過去世代になるわけで
その度に新wikiを作るってことになるとまた揉めるし過去世代wikiもどんどん増殖してく
第七世代を第八世代として再利用する場合は今以上に一悶着ありそうだからのせれるならのせた方がいいでしょ

583名無しさん:2017/03/20(月) 21:00:38 ID:pRrv9AGI
なんか過去世代のページできてるけどなんで現行Wikiに載せる必要があるの?
現行世代のみ考察する決まりじゃないのか?

再利用なんてせずに今まで通り新世代になったらWiki移行でいいだろ
今までもそうしてきたんだし

584名無しさん:2017/03/20(月) 21:13:20 ID:p6CASKSQ
>>583
今それを議論中だな
そもそもこの発端は色々ある

・新世代のwikiを作る場合はまた揉める可能性もあるし記事のコピーも大変。
・新しいwikiでは特にポケモン名で検索に引っかからない。ただでさえ認知度も編集者も減っているのに移転を繰り返すことで検索からヒットしにくくなるのはデメリットでしかない。
・ポケモンwikiやポケ轍や役割論理wikiやネタwikiはいちいち世代ごとに分けてないからこういったデメリットも一切なく移転で揉めることもない。

こんなところか?

585名無しさん:2017/03/20(月) 21:28:34 ID:p6CASKSQ
ちなみに今までそう(新世代ごとにWiki移行)してきた結果、検索にもヒットしにくくなり新wiki作成の際に揉めて過去世代wikiは増殖していったわけだからな
そもそも検索にヒットしにくくなる理由は新世代への移転時に過去(現行)世代wikiのコピーを利用しているからでしょ
過去世代wikiが増殖するということは同一ページ名で似たようなページが増殖していくことになってどんどん検索にヒットしにくくなる
しかも第八世代に移行したとしても数か月〜半年程度は第七世代のページ名でヒットするはずだから混乱の原因にもなるわけで

今過去世代をどうするかではなく、第七世代が過去世代になった時を見据えて議論すべきだと思うよ
同列で考えるべきではないのかもしれないが役割論理wikiやネタwikiなど世代ごとに分けようとする動きが無いwikiがほとんどだから別にまとめてしまってもいいんじゃないかね
問題は誰がするか(and誰が整備してくか)だけど

586名無しさん:2017/03/20(月) 21:50:32 ID:INXEIdU.
とりあえずいくつかのポケモンで第六世代のページを作ってみた
様子見なので内容はとりあえず第六世代のページそのままだけど混乱しないように案内文を上部につけてる
どう整備してくかは様子を見ながらやってくしかないかね
こうやって書いていくと色んな人の目に留まるから当面は本当に様子見で
一気にやらずに数か月かけるぐらいで丁度良いと思ってるから一日数ページずつが目標
そうやって色んな試みをやっていくと色々見えてくると思うから地道にやってくつもり

個人的には過去あった型とか覚える技とか過去作技マシンとかを『ポケモン名/第〇世代』に飛ばせるといいと思っている
ノートだと見ない人多いだろうし肥大化なども考えたら『〇世代』とか分けて役割をしっかりさせた方が色々捗ると思うんで

587名無しさん:2017/03/20(月) 22:41:55 ID:FvKy6n/o
ところで前から思ってたんだけど、メニューバーの更新履歴(最新の10件)って
10件じゃ少ないと思うんだけどどうだろう
結構1日の更新頻度高いから、数時間で10件全部入れ替わるのもザラだし

他所のWikiだと、メニューバーとは別に更新履歴専用のページがあって、
そこにガッツリ50件くらいまでまとめて表示してたりしてるみたいなんで、
ここでもそういうページ作って貰えれば、それでもいいんだけど

588名無しさん:2017/03/20(月) 23:56:49 ID:YpVvtsLE
過去世代のページを作るのは早急だと思う

589名無しさん:2017/03/21(火) 01:21:43 ID:h./blPZY
>>584
検索からヒットしにくくなるのがデメリット
というのがよくわからない
編集する人って、わざわざ何らかの検索フォームから各ポケモンのページにアクセスするの?
このwikiのメニューからアクセスするのが圧倒的に多い気がするんだけど

>>586
このやり方で気になったんだが、例えば
カイリュー/第六世代のページ見ている人がパルシェン/第六世代を見たいとき
第七世代のパルシェンのページに移動して、そのページの第六世代へのリンクを踏む
という手順になると思うんだが、手間じゃないか?
あと少し前に出たポケモン名とタイプ名にリンクを貼る対応はどうする?
かなり厳しいと思うけど。

590名無しさん:2017/03/21(火) 01:54:11 ID:YTOybH7Q
編集者じゃなくて利用者でしょ<検索云々
考察wikiの存在知ってるなら別にいいけど知らない人がポケモン名とかで調べた時に出てこないのが〜って話なんじゃ?

591名無しさん:2017/03/21(火) 06:27:08 ID:ugYFZ9/Q
>>589
過去レスやtwitterを見れば分かるけどポケモン名でヒットしないことで困ってる人多いよ
第七世代の時もそうだったけど特に新世代の新wiki発足時は新世代wikiが作られたかどうか分からない人も多い
その状態だと当然ポケモン名で検索するだろうから新世代で検索にヒットすることは大きいのよ

今までだって過去世代から新世代に移行する際はコピーで基本的に型は引き継ぐいてたわけだしページリンクもそんなに気にしなくていいな
分かりやすく言うと今のノートと同じ使い方をすればいいと思う

例えばファイアローの場合疾風弱体化で大幅に型は減ったけど、一応第六世代の型はノートに格納してる
この『第六世代の型はファイアロー/ノートに全移動』を『第六世代の型はファイアロー/第六世代に全移動』にすればいいだけ
つまり最終的な理想は現行世代との差異がある部分だけを過去世代として『ポケモン名/第〇世代』にのっけていくわけ
そうすれば別に世代ごとで分ける必要もないし過去世代の型も参考できるし新世代への移行もスムーズにいけるはずだよ

592名無しさん:2017/03/21(火) 06:36:28 ID:ugYFZ9/Q
ファイアローは極端な例だけど、従来の型が基本だからそこまでは大きく変わらないポケモンがほとんど
何より現状の現行wikiだと過去世代の情報も混在しているケースが多くて編集もしにくいわけで
実際どれが第六世代か第七世代か判別しにくくない?
ここだって第六世代のコピーをメインで作られているのに、第六世代の情報ですって書いてあるページも一部だけだし
まあ利用者は全て第七世代だと思ってるだろうけどさ

それを過去世代も扱うことで『ポケモン名/第六世代』のページの有無だけで更新された新世代の型か過去の型かどうか分かるわけだから効率的に編集できると思うの
まあ今は大変だけど新世代時は楽だと思う
コピーも移転もしなくていいわけだし

593名無しさん:2017/03/21(火) 08:00:31 ID:J65nOVQo
>>591-592
なるほど

>>587
ページ上部の最終更新ってところなら100くらいの履歴を見れるよ

594名無しさん:2017/03/21(火) 10:07:29 ID:h./blPZY
大体理解しました
今更新されてるのはアーボック、アーケオス、アーマルド、カイリュー
であってるよね

やるならカイリュー(七世代)のページの
第六世代
・カイリュー/第六世代

となってるところを

過去世代
・カイリュー/第六世代
・カイリュー/第五世代

とリンク貼るのがいいと思う
これなら第七世代のページにはほとんど影響がないから
過去世代いらない派の人にも受け入れられやすいと思う

595名無しさん:2017/03/21(火) 12:00:09 ID:RY4JxibA
そもそもブックマークの変更とかも面倒だろうからなあ
利用者にとってはデメリットしかないかもな今のままだと

596名無しさん:2017/03/21(火) 16:07:24 ID:ugYFZ9/Q
>>594
カイリューは試しに作っただけなので今後は五十音順で作ってくから合ってる
基本その形になるだろうけどノート枠があるのでそれに親和性のある書き方で載せていきたいかなと思ったり
まあ様子見でやってくしかないかなこれは

597名無しさん:2017/03/21(火) 17:13:47 ID:jqDVqTbY
|BGCOLOR(#ff8000):|SIZE(20){このページは第六世代の考察です。&br;最新世代はこちら→[[アーケオス]]}|BGCOLOR(#0000ff):|

↑これアローラ系からコピペしたんだろうけど、実はこの元ネタの色使いは左がサンの色、右がムーンの色で作ったもの。
第六世代版なら左をXっぽい色、右をYっぽい色にしたいところ。

ちなみに初代リージョンのそれは右が赤版の色、左が緑版の色にしてあったり。

598名無しさん:2017/03/21(火) 17:30:35 ID:ugYFZ9/Q
>>597
なるほどそういう意味だったのか
世代ごとに色合いが変わるとより分かりやすくなりそうやね

599587:2017/03/21(火) 17:36:06 ID:Dp3dqTSw
>>593
そんなところから見られたのね知らなかったよ
ありがと

600名無しさん:2017/03/22(水) 19:45:08 ID:W5Vk6HeI
話の腰折って悪いが、第七世代になってから妙にトリル推しするやつが増えてる気がする
まだシーズン3が始まった段階で全然データが集まってないのに、クチートのページで「今後はトリックルームパーティでの起用が中心となる。」とか言い切ってるし、こういう決め付けはやめたほうがいい

601名無しさん:2017/03/22(水) 20:38:54 ID:CL5AASoQ
○○/第6世代 のページがア行のポケモンから粛々と増やされてるけどほんとに必要なの?
第7世代wikiにわざわざ過去世代のデータを持たせておく意義が見いだせないんだけど。
トップページに過去世代のwikiへのリンクも貼ってあるし見たい人がそこを見に行けばいいだけでは?

602名無しさん:2017/03/22(水) 20:52:00 ID:XL.fn..Y
別に増やすのは良いけど、カプ系の時みたいにリンクが適当とかはやめてくれよ

603名無しさん:2017/03/23(木) 01:31:32 ID:jkm34e7A
てか決定されたわけでもないのに作って既成事実作ろうとしてるの何なの

604名無しさん:2017/03/23(木) 03:49:16 ID:d47BuN6g
>>601
ちゃんと過去レス読んでる?
今見たい人が過去wiki見ればいいとかそういうこと言ってるんじゃないんだよ?
新世代になる度に新wikiを作っていくような従来の方式だとデメリットが多いから今過去世代を格納してるの

新wiki作っていくのは検索にも引っかかりにくいしブックマークの変更も必要だしwikiのコピーも必要で利用者にとってデメリットが多いわけで
特に第七世代になった時は新wikiが立ってることを知らない人も多かったし新世代になる度に移転移転でゴタゴタになった
つまり検索に引っかかりにくい新wikiでは認知度がさらに下がる可能性があるわでこれ以上認知度が下がればwikiにとってデメリットでしかない

それに現状はノートの使い方が曖昧すぎる
結局ノートに過去世代のデータを格納してるページも多いじゃん
しかも通常のページだって第六世代のデータか第七世代のデータか分かりにくいから編集しにくい
新世代になった時に『〇〇/一つ前の世代』があるかどうかで新規に作られたページかどうか分かるのは大きなメリット

これらをやるには今から第六世代を格納して準備を整えておくしかないのよ

>>603
これらの整理だって相当時間かかるんだし今はどうなるのかどういう形になるのか分からんからね
何事もやってみなきゃ分からんしやってみて見えてくることもあるわけで
それに俺はちゃんと様子見で作っていくよって宣言してるよ
作っていくという書き込みに対して反対がなかったから作っただけ

605名無しさん:2017/03/23(木) 06:54:48 ID:SvWreOKk
パスはどうするの?
今はpokemon-wiki.net/7th/だけど
いずれ汎用的なものに変更するんだよね?
いつのタイミングでやるの?

606名無しさん:2017/03/23(木) 09:00:40 ID:d47BuN6g
汎用的という意味ではpokemon-wiki.netでいいんじゃないかなと思う
どうしていいか分からないけれど

607名無しさん:2017/03/23(木) 10:22:42 ID:SvWreOKk
>>606
検索に引っかかることを意識するなら
そこきちんと決めとかないと意味がないのでは
8世代が出たときにpokemon-wiki.net/8th/が作られて
またリセットされてしまう

608名無しさん:2017/03/23(木) 10:42:29 ID:Ds7FXYWY
でも実際のところ、新世代に移った際にぐぐると前世代のWikiが出るって言っても、
そこから新世代Wikiのリンクがトップページにドドンと載ってる訳だから、
そこまでこだわる必要ない気がするような・・・

609名無しさん:2017/03/23(木) 11:07:24 ID:rLqD5/Z.
>>608
その手間が面倒なんじゃね?
特にポケモンで検索した場合は「ポケモン(旧世代)→新世代wiki→ポケモン(新世代)」と飛ぶ必要があるからな
ちゃんとまとめられるならまとめてくれた方がいいよ
ただやるなら最後までやり遂げて欲しい
口だけで全然進まないことも多々あるからな

610名無しさん:2017/03/23(木) 11:24:11 ID:Ds7FXYWY
>特にポケモンで検索した場合は「ポケモン(旧世代)→新世代wiki→ポケモン(新世代)」と飛ぶ必要があるからな
いやさ、その手間ってのも初回だけじゃない
新しいWiki辿り着いたらブックマークするだけで済む訳で

611名無しさん:2017/03/23(木) 12:53:18 ID:WvnlPQVk
やってくれるなら別にいいけど全ポケモンできるのか?第六世代までの分かなりあるよ
あと旧世代へのリンクはどうなってるんだ?
ざっと見る限りアーケオスとカイリューでリンクのフォーマットが異なるし
アーボックに至ってはリンクすらない

612名無しさん:2017/03/23(木) 12:58:37 ID:7OhI9aec
>>610
いやいや、そういうのが人を減らしてる原因だって気づかない?
そもそもみんながみんなブックマークから飛んでくるとは限らないし中にはブックマークを利用しない人だっている
こっちが新しいの作っておいてそういう人らにブックマークしない方が悪いってのはさすがにおかしくないか?
それに新世代の時は情報も混乱してるし最近は業者wikiを含め色んな攻略サイトが検索に引っかかる
旧世代wikiと新世代wikiが存在している時は当然検索順位も落ちるわけで、ますますここに辿り着きにくくなるってことだからな
現行wikiをそのまま新世代に適用する方がよっぽどいいよコピーの手間もねえし

613名無しさん:2017/03/23(木) 13:35:01 ID:d47BuN6g
>>611
それは言い出しっぺだし俺が責任持って最後までやってくよ
新世代を作り直すよりは楽さ
幸い第八世代はまだまだ先だろうしな

旧世代へのリンクよりまずは旧世代からのリンクをメインにやってく予定
こればかりは段階的にやってくしかないと思う

614名無しさん:2017/03/23(木) 19:58:08 ID:UO7Wb8Xw
別にやるならやってくれればいいよ
俺はやらないけど

615名無しさん:2017/03/23(木) 20:48:21 ID:L3gkO7IE
なんか一人で勝手に使命感に燃えて既成事実作ろうとしてるけどこういうのってもっと大人数で話し合って結論出すべきでは
そもそもその方針でやるならページ作るよりWiki全体の名称やURLを変えるのが先じゃねぇの

なんで第七世代のWikiに第六世代のページがあるんだよ違和感しかねぇよ、ぶっちゃけ目障り

616名無しさん:2017/03/23(木) 21:02:44 ID:d47BuN6g
>>615
そんなこと言うけどさ、このWiki自体元々第六世代Wikiのコピーだからか第六世代のデータがかなり多いんだけど
そもそも第七世代と言っても第六世代と互換性があるわけで、過去世代のデータを参考として残すのは問題ないのでは?
事実ノートに第六世代のデータが格納されているページも多いし

617名無しさん:2017/03/23(木) 21:05:09 ID:d47BuN6g
ちな、URL変更やWiki名変更は先にやるべきだと思うのは同意見

618名無しさん:2017/03/23(木) 22:25:42 ID:P/R7hoc6
>>615
なんでそんな歪んだ言い方しかできねぇんだ
この話題だけでもうすぐ100レスくらいになるんだから十分話し合ってるとは思うんだけどな

>>613が自分で言い出したから自分が先導するってちゃんと言ってる以上、いつぞやのドーブルガイジ騒動よりよっぽどマシでしょ

619名無しさん:2017/03/23(木) 22:43:01 ID:d47BuN6g
>>618
時間的な問題の可能性もあるからね
まあそういった意味で一気に作らずに、しかもここに来てない人にも分かるようにゆっくり作ってるわけだけど
これを既成事実と言われたらもうどうしょうもないが

620名無しさん:2017/03/23(木) 23:27:31 ID:fsNiS3m.
静観してますけどROMってるんで、もしWiki名やURLを変えたい場合は言ってくださいー
と言っても一度変更したら戻すのも難しい(特にURL)ので、慎重な対応になると思いますが

621名無しさん:2017/03/24(金) 00:29:48 ID:.yzDzXrQ
話し合ってるのは確かにそうなんだけど、>>615のレス中で大事なのは"結論を出すこと"じゃないかな
落とし所さえ決まってしまえば何も独りで編集することなんてない 皆でやろうよ
意見は大分出揃ってるし、ここらで一旦メリットデメリットを整理して着地点を見極めてはどうだろう

まずは「7世代wikiを今後の世代でも継続して利用していくか」について
賛成反対とその理由を募ってみたい 決定についてはそれがあらかた出揃ってからで

622名無しさん:2017/03/24(金) 00:57:04 ID:S1/2zwQc
最新の世代に関するページのみページ名をポケモン名のみにするって方針で
過去世代については世代名を後ろに付与するって方針を採用した場合

例えば第六世代のページの中に[[カイリュー]}ってリンクがあるとそれは
第七世代のページに飛ぶことになるし混乱するだけだと思う

そもそも仮に第八世代でこのWIKIを使う方針だとしても今更このWIKIにわざわざ過去世代のページを
作る必要性がない、まだ第六世代WIKIに第七世代の事を書きましょうっていう方が理解できる

623名無しさん:2017/03/24(金) 01:01:47 ID:gBhiGGj6
>>622
あくまでメインは最新世代やからね
ポケモン/過去世代はログ保管に近い
いわゆるノート的な

624名無しさん:2017/03/24(金) 10:45:22 ID:gBhiGGj6
7世代wikiを今後の世代でも継続して利用していくかどうか

■新世代でも現行世代のWikiを引き継ぐ場合
●メリット
・新世代毎に過去世代をコピーして新wikiを作る必要がない
・過去世代のデータを別途格納するため最新世代と区別しやすい
・相互リンクではなく内部リンクなのでページ内で行き来しやすく、過去のデータを同一Wiki内に退避するということも可能
・URLが変わらないためリセットされないので検索結果は引き継がれる

●デメリット
・最新世代なのに過去世代のデータがあるのは違和感がある
・過去世代のデータを弄られる可能性がある

■従来通り新世代が出る度に新wikiを作っていく場合
●メリット
・役割分担しやすい
・過去世代のデータは弄られにくく保存できる可能性がある

●デメリット
・新wikiを作る際にまた揉める可能性がある
・URLが変わるため検索結果もリセットされ、ブックマークの変更や周知が必要になる
・基本的に過去世代のコピーのため混在しやすく、どれが過去世代のデータか最新世代のデータか分かりにくい

とりあえず主観も入ってるけどこんな感じか?

625名無しさん:2017/03/24(金) 11:11:34 ID:eCZAUMb2
>>623
ログ保存に近いなら「〇〇/第六世代ログ」はどうなん?
これなら第七世代のデータではない部分をそっちに移植できるしログだから誰も何とも思わないと思うけれども

626名無しさん:2017/03/24(金) 12:44:32 ID:gBhiGGj6
>>625
やってみた

627名無しさん:2017/03/24(金) 15:30:05 ID:onw197uY
>622で言われてる過去ログ間のリンクがちゃんとしてれば私は何も文句ないです
過去ログ見てる人がうっかり最新に迷い込んだことに気づかず、
過去世代との差に違和感覚えて編集しちゃうような状況は絶対に避けてほしい

628名無しさん:2017/03/24(金) 18:32:30 ID:3bX4RuRk
正直単に過去世代のWIKIの該当ページへのリンクを張れば済む話なのに
新たにページをつくる必要性が一切感じられない

629名無しさん:2017/03/24(金) 18:51:38 ID:zrgch2VM
>>628
いやだから、今過去世代のページを格納するのは新世代を見据えての話なんだって
ちゃんと>>624の内容見てる?

630名無しさん:2017/03/24(金) 19:12:53 ID:3bX4RuRk
仮に第8世代でもこのWIKIを使うとしても
その時に2世代も前の第6世代WIKIの情報が必要とされることはまずないから
そのために載せる必要性はない

それなら第7世代現在、第6世代の情報が同じWIKIにある必要があるかといえば
当該WIKIへのリンクを張れば済むからこれもない
いずれにせよこのWIKIに第6世代のページを作る意義はない

そもそも直近の問題はポケモン名で検索すると現在第6世代WIKIの情報が
記載されるって事なのにこの解決策はなんの解決にもなっていない
むしろ現状第6世代の個別ページからのリンクが第7世代のトップページへのリンクになっているから
これを個別ページへのリンクに変更する方がSEO的にも利便的にも遥かに有益

新世代の時に使い続けるならその時に現行ページに第7世代ってページ名を付けて
新たに同名ページを作ればすむ話でこれならSEO的にも利便性的にもメリットはある
それでもリンクその他の混乱から反対だけど

いずれにせよかりに新世代で使い続ける方針だとしても今更過去世代のページを作る意味はない

631名無しさん:2017/03/24(金) 19:31:00 ID:3bX4RuRk
・過去世代のデータを別途格納するため最新世代と区別しやすい

・基本的に過去世代のコピーのため混在しやすく、どれが過去世代のデータか最新世代のデータか分かりにくい

ってあるが現行ページに過去世代の情報が残っているのは単純に過去世代の
ページを雛形として利用してその後編集がなされていないだけ
実際、技一覧のページとかはその方が都合がいいから

別に過去世代における情報の一部を保存したいからそうしているわけではない
そしてそれらの事情は同一WIKI内に作ろうとも変わらない

632名無しさん:2017/03/24(金) 19:43:03 ID:4.il4m1g
>>630
ん?よく分からん
新世代の時に第七世代の扱いに困るから現時点で第六世代を格納してどういう方針でやってくか固めておくって話じゃないの?
二世代前の情報って言うけど結局将来的に第九世代とかになったら第七世代の情報も二世代前になるんだし

>>631
新世代時に一世代前のログが保存されているかどうかで最新かどうか分かるのでは?

633名無しさん:2017/03/24(金) 20:19:53 ID:gBhiGGj6
そもそも逆に疑問なんだけど、最新世代のみに限定する意味ってある?
ポケ徹だって過去世代の育成はそのまま残してるし、別にログとして残すぐらいならいいのでは?

634名無しさん:2017/03/24(金) 20:40:22 ID:vIyXOia.
>>632
やるべき作業が2つあるんじゃないか?
1.第7世代に旧世代の情報を載せて1つのwikiにまとめる
2.第7世代のページが第8世代が出たときにも使えるようパスを変更する

今作業されている方は1の作業をやっていて
>>630は2の作業をやってないからポケモン名で検索すると旧ページへ行く解決策を取っていないと言っているのでは

635名無しさん:2017/03/24(金) 20:55:53 ID:.vUe1c1s
>>634
いやそこじゃないんだよ俺が言いたいのは
直近の問題がどうこうとか現状の検索がどうこうとかじゃなくて結局将来第八世代が出たときに第七世代のデータをどうするかってことだ
つまりはその時に現状のwikiを新世代wikiとして使う予定なのであれば第七世代をどうする?って話
現状第六世代を格納するってのは過去世代のデータを現wikiに保存するというよりかは第八世代移行時に行うリハーサルみたいなもんだと思ってたんだが違うのか?

現行(第七世代)
第七世代のポケモン→ページ名はポケモン名

将来(第八世代移行時)
第八世代のポケモン→ページ名はポケモン名
第七世代のポケモン→ページ名はポケモン名/第七世代ログ?に変更

だからそのためにリハーサルの意味もこめてどういうリンクにするかなど話し合うために現行で
第七世代のポケモン→ページ名はポケモン名
第六世代のポケモン→ページ名はポケモン名/第六世代ログ?に格納

としたいんじゃないのか?

636名無しさん:2017/03/24(金) 22:16:46 ID:onw197uY
リハーサルといえば聞こえは良いけどオレサマの方針で一人突っ走ってるだけと俺は解釈してる
検索のこと気にするならページ名はポケモン名(第六世代)とかにした方がいいと思う
いくらポケモン名の前にディレクトリがあってもページ名そのものを目にするんだし

637名無しさん:2017/03/24(金) 22:27:10 ID:gBhiGGj6
>>636
それだとカプコケコとかはどうする?

638名無しさん:2017/03/24(金) 22:42:50 ID:GCag3NAQ
>>636
ポケモン名 (第六世代)はいいかもしれんね
wikipediaと同じ命名規則やし分かりやすいし

>>637
元々カプ・コケコ (カプコケコ)にしたのはカプコケコで引っかからなかったからだが、最新世代はわざわざ第〇世代とつけないんだから問題ないだろう
つまり
カプ・コケコ (カプコケコ) ← 第八世代
カプ・コケコ (第七世代) ← 第七世代
で良いかろう
別に過去世代はカプコケコで検索に引っかからなくてもいいしな

639名無しさん:2017/03/24(金) 22:53:30 ID:gBhiGGj6
>>638
なるほど
ええね

640名無しさん:2017/03/24(金) 23:20:23 ID:3bX4RuRk
>>634
いやだから第六世代の情報を今このWIKIにいれることにどんなメリットがあるのか教えてくれ

リハーサルというが使い続けるにしても第8世代になったときにする作業はページ名を書き換えたり
別名保存したりといった作業で今やっている過去世代のWIKIのコピペページを作る作業とは異質な作業だから
リハーサルにすらなってないよ

百歩譲ってかりにそのリハーサルに多少とも意味があったとしても
次世代以降に向けたリハーサルなんてのはまだまともに第7世代のWIKIとして充実してない
今やる事じゃない
第七世代が半分過ぎたあたりに考慮する話だよ

641名無しさん:2017/03/24(金) 23:37:38 ID:gqNbHnnI
>今やる事じゃない

自分もこう思う
いずれは必要なことなのかもしれないけど、これより先に遺伝経路とかレベル技の修正とか、第6世代コピペのまま止まってる型考察とか、もっと優先してやるべきことがあると思う
編集者だって無限にいるわけじゃないんだから、優先順位は考えるべき

642名無しさん:2017/03/25(土) 00:02:53 ID:s7haeR4Y
>>640
リハというよりは整備に近いかなあ
第八世代に移行した際に第七世代をどうすればいいのかという手本になるようなものを作りたい

それに今やるべきではないと言うが、第六世代の時みたく時間が経てば編集者も少なくなる可能性があるからなあ
それに整備するには相当な時間がかかる
まあ第七世代のデータ優先なのは同意だが、並行作業でやれば問題ないと思うんだがどうだろう

643名無しさん:2017/03/25(土) 00:08:18 ID:s7haeR4Y
編集者が少なくなるのくだりは、編集者が一番多い今のうちに議論して決めるべきという意味ね

644名無しさん:2017/03/25(土) 01:08:03 ID:0.CMpDVM
>>635
理解しました
謝った解釈をしてしまい、申し訳ありません

>>640
私自身は「世代が変わる度に検索から引っかからなくなるという問題」にのみ同意し
>>564の案を出しました
世代をまとめることについてはメリットを感じてません
ただまとまっていても問題ないと思っているので、やってくれるなら構わないと思っています

645名無しさん:2017/03/25(土) 10:12:47 ID:d72JENSs
話切って悪いけどフェローチェのスカーフ型が予告なく消されてるのはなぜ?
消すならノートに移動するぐらいはしてほしいんだが

646名無しさん:2017/03/25(土) 10:27:28 ID:bMRI20P.
なんか蝶舞型推しの人がいるらしく、置き換えられてるよね
新しく型設置するのはいいけど、なんでスカーフ型を消したんだろうか

647名無しさん:2017/03/25(土) 11:49:35 ID:rjGuhp46
別に過去世代載せるぐらいならいんじゃねーの?
メリットあるかって言ってるけどデメリットがないならあってもかまわんやろ
まあ俺は特別賛成するわけじゃないけどやってくれるなら別に反対する理由がないんでね

648名無しさん:2017/03/25(土) 13:24:31 ID:s7haeR4Y
載せるかどうかは別にして>>636の案で作ってみた

ポケモン/第〇世代
ポケモン/第〇世代ログ
ポケモン(第六世代)

作る場合はこの辺かね

649名無しさん:2017/03/25(土) 13:51:43 ID:s7haeR4Y
なんか消されてるんだが…

650名無しさん:2017/03/25(土) 14:38:27 ID:PdJJwv3.
>>630
SEOのことまで考えるなら外部リンクはないやろ
wikiのリンクは例外なくnofollowだからSEOの効果はまずない
SEO的にはページ数を多くして内部リンクをしまくった方がまだ効果がある
それに別wikiへのリンクは面倒すぎるし閲覧者からしたら一々外部wikiに飛ばされた方が迷惑だと思うぞ
まあここに過去世代入れて混乱しないかどうかまでは知らんがな

651名無しさん:2017/03/25(土) 19:01:42 ID:9tP8PMys
ここまでの流れで大まかに全員の合意がとれているのは
○7世代wikiを次世代以降も継続して利用する
○7世代wikiが検索にかかりにくい問題を解消する
○その対策の1つとしての意味でも7世代の情報の更新が最優先である

逆に意見が割れているのは
■今後、世代を越えて利用していくにあたって過去世代の扱いをどうするか
┣▽7世代wikiに記述する
┃┣・7世代と同じページに記載する(※支持者なし)
┃┣・7世代とは別に専用のページを作る(ページ数が増える、ページ内で世代が混在しない/ポケ名のみのリンク先が判りにくい)
┃┃┗・特に「(○世代)」「過去ログ」などと記載する(リンク先が判別しやすくなる/世代毎に分けると全体ページ数が膨大になる)
┃┗・過去世代を順次ノートに送る(ポケモン1体に1ページでシンプル、現行ページの見易さも確保/ページ数が増えない、ノートの扱いが曖昧)

┗▽7世代wikiに記述しない
 ┣・無用な混乱を招くことを防ぐため、理由もなく過去世代の情報・リンクは記載しない(現状問題なし/過去作の扱いが留保・放置されかねない)
 ┗・資料として過去世代wikiへのリンクを記載する(手間もスペースもかからない/外部リンクは利用性が低い)

この辺りが主な意見とメリット/デメリットかと思う 漏れがあったら申し訳ない
ここをきちんとまとめてしまえば編集にさほど時間がかかるとは思えない
優先度を考えてもここは行動よりも冷静な議論をすべきかと

652名無しさん:2017/03/25(土) 19:41:15 ID:gi6MKlk6
>>651
7世代WIKIの継続利用は合意取れてないから

653名無しさん:2017/03/25(土) 19:51:25 ID:nQ1BySpw
>>652
合意はともかく反対意見はなくね?
勘違いならすまん

654名無しさん:2017/03/25(土) 19:59:32 ID:9tP8PMys
>>579
確かに種族値換算は不要かも
何に注意するのかもよくわからなかったので書き換えました
>>600
アローラに鈍足が増えて推したい気持ちはわかるけど、確かに決め付けはよくない
未確定なものであればその旨のコメントを入れて削除なりコメントアウトなりしてよいかと
>>645-646
特に理由が見受けられず、S調整についての考察も有意義なものだと思うので復帰させました

ということで最優先事項について一応処理

>>652
もう言われてるけど、議論全体通して反対意見がなかったことと、
6世代情報については継続利用前提の話だと思われたので合意と判断しました
反対意見を封殺するような意志はありませんのであしからず

655名無しさん:2017/03/25(土) 22:52:25 ID:s7haeR4Y
>>651
うまくまとめられていると思う

656名無しさん:2017/03/25(土) 23:18:59 ID:WY7adSUs
検索順位云々ならそもそも過去世代で水増ししてる時点で論外

657名無しさん:2017/03/26(日) 12:22:21 ID:gJ65mfJM
意見も出揃ってちょっと落ち着いたみたいなので、自分も意見を出してみますよっと
こういうのはどうでしょう?

過去世代Wikiの現状からも基本最新世代に興味がある人がほとんどなので、pokemon-wiki.netを編集専用かつ最新世代専用にする
分かりやすいように名称も変えて第七世代限定ではなく、pokemon-wiki.netはポケモン最新世代・対戦考察まとめWikiとかにする
で、同期先ミラーを新しく設置or整備し、そちらの方で今までと同じように第〇世代という名称をつけ、そちらで世代管理をする
つまりはこうです

● 当初案
┣ pokemon-wiki.net (実質利用せず)
┣ pokemon-wiki.net/7th/ (第七世代)
┗ pokemon-wiki.net/8th/ (第八世代時に新設予定)

● 改良案
■ 第七世代
┗ 最新世代のpokemon-wiki.net(編集専用)は変わらず →【同期】→ 第七世代Wiki(閲覧専用)を新設

■ 第八世代
┗ 最新世代のpokemon-wiki.net(編集専用)は変わらず →【同期】→ 第八世代Wiki(閲覧専用)を新設
※ 同時に第七世代Wikiはpokemon-wiki.netからの同期を解除。第七世代Wikiを編集可能に変更しそのまま残す。

つまり、新世代Wiki(第〇世代Wiki)を常に同期先として設定、過去世代は同期を解除しそのまま残していくという方式です
主軸であるpokemon-wiki.net(最新世代Wiki)は変わらないためブックマークの変更も不要で、検索結果もそのまま引き継がれます
また、リンクについてはnofollowなしのインターウィキで処理するので、SEOにも効果があり外部リンクよりは簡単です

658名無しさん:2017/03/26(日) 16:13:56 ID:tTwS4g72
>>657
今出ている問題点は全て解消できていると思う 非常にいい案じゃないかな
個人的に優先すべきだと考えていた利用性については最上、
過去世代データを移動する作業も不要で、編集者数や時間に縛られず細部まで検討できる
8世代への移行タイミング(つまり同期先の変更タイミング)については難しいかもしれないけど
得られた時間を使っての事前の議論と周知があれば十分緩和できるはず

659名無しさん:2017/03/26(日) 17:28:59 ID:ukcOLciY
>>658
悪くないと思う
何より今のURLを変えずに新世代でもそのままなのがいい

660名無しさん:2017/03/26(日) 20:16:38 ID:Fj2rYhyc
個人的に最大の懸念はメインの最新世代として扱われる
ポケモン名メインのページをどのタイミングで新世代用に切り変えるかなんだよ

結局のところ使い続ける方針だと、雑誌なんかで新世代以降に伴って種族値の変更なんかが
発表された場合発売前なのに書き換えたりって事が間違いなく起こるし、このケースで
発売日時点でのページを保存した場合、本来第7世代時点でのページ内容が保存されるべきなのに
第8世代の情報がかかれたりして混乱が不可避なんだよ

ポケモン名のみのページには発売日までは第7世代の内容しか書き込まない
発売日以降は第8世代の内容しか書き込まないってルールが徹底されると考えるのは非現実的だよ
まして海外と日本で発売の日にちがずれたりフラゲその他考えたら収拾がつかなくなる
実際上も以前なら情報が判明している分は発売前でも編集できたのにこの方針だと出来なくなる

661名無しさん:2017/03/26(日) 20:40:18 ID:ukcOLciY
>>660
前回(6世代→7世代)切り替えの時はそういう混乱は無かったように思うが
まあ問題があれば早めに同期先を変更してもらうだけでいいんじゃないか?
8世代が出る頃はもう7世代の更新もほとんど無い状態だろうから早めに切り替えてもらっても大丈夫だろ

662名無しさん:2017/03/26(日) 20:43:43 ID:ukcOLciY
まあそれでも心配ならまた編集画面に赤字で書いてもらえばおk
現在は第7世代専用です。第8世代は発売後にお願いします。とかな。
さすがに編集画面だと見るだろ。改行くんですらいなくなったし。

663名無しさん:2017/03/26(日) 22:17:33 ID:Fj2rYhyc
>>660
前回はこの手の混乱は起こりえないでしょ
だって第六世代と第七世代はWIKIが違うんだから

第六世代WIKIには第六世代の事を書くだろうし
第七世代WIKIには第7世代のことをかいてそれは発売後も発売前もかわらないんだから

これはWIKIを使い続けるに伴って起きる混乱

664名無しさん:2017/03/26(日) 22:21:03 ID:ukcOLciY
>>663
じゃあどうするのが一番良いと思うんだ?
逆に聞きたい

665名無しさん:2017/03/26(日) 22:40:59 ID:ekxb7RsI
>>660
まあそれ言ったら新wikiを作るにせよ既存wikiに過去世代入れるにせよ>>657にせよどれも解決しなくね?
新wikiだっていつコピーするのかいつ機能させるのか不透明だし
既存wikiに入れるのだって過去世代として移植するとみんなに周知できるとも思えん

666名無しさん:2017/03/26(日) 23:05:17 ID:NRvPU5Ww
移行と言っても発表されてから大体半年〜一年未満だしなあ
そもそも種族値変更って雑誌に掲載されたことあったっけ?

仮にそうであっても「発売までは第八世代のことは一切記載禁止」としておけばいいんじゃねーか?
速報性が高いの他サイトならともかく考察メインのここが新世代の情報で頻繁に更新されるとも思えないし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板