[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
書きたくなった人が何か書く日記
1
:
トング@老害
:2016/09/17(土) 03:43:45
・・・よし。もう誰も見てないな(笑)
どうもお久しぶりです。トングです。島大の日記で言えば大昔、残念さん名乗ってた人です。たぶん3年ぶりです。寝れないので久々に何か書こうと思って筆を執った次第です。
3年前と言えば自分が理事長だったり、OBのふぁんたさんがアマ竜王を取られたり、白髪君のブログで名言が出たりした時代でした。もう3年、まだ3年。さてどっちでしょうかね?
今から将棋合宿に行ってくるということで少し思い話を。今から10年くらい前に三瓶山で将棋合宿がありました。中学生だった自分は初めての将棋合宿というのもあってとても興奮してた・・・と思う(汗)もう覚えてないですね。
その合宿で会ったのが徹夜で三國志さんでした。
その数年後、自分の地元に赴任されて支部の研究会では何度も教えてもらい、「大学進学は島大もいいぞ」と勧めてもらいました。そしてまさか自分が島大に入るなんてことになるとは思いもしませんでした。本当にびっくりです。
今からの合宿もこういう出会いがあるといいなーと思いながら行ってきます。数年後、何かあるといいですね。
長くなりましたがこの辺で。お付き合いいただきありがとうございました。
2
:
トング@老害
:2016/09/29(木) 00:25:16
心が亡くなると書いて忙しいという文字になります。
相変わらず適当な時に投稿してますトングです。
鳥取の将棋合宿から帰ってきてからはネットが繋がらなかったり、1泊2日で帰省したり
新しいバイトの研修とか行ってました。ちなみに明日もバイトですw
今回は将棋合宿で得てきたものを少し話したいと思います。
①本物の将棋
合宿の開始時に行われたK先生の6枚落ちの棋譜を取っていたときのことでした。
・・・恐ろしい集中力で全力で負かしにいってました((((;゚Д゚))))
それに対して下手のN君も緩むことなくしっかり寄せきっていて更に驚きでした。
6枚なんて端破って終わりチャンチャンなんて思ってたんですごく勉強になりました。
・・・まぁ平手の感覚で指したら初手投了クラスで大差なんだけどw
②将棋プリントの解く量
7〜13くらいの詰将棋、1・3手必至、次の一手。
これらをひたすら解いていました。一番解いていた人は100問を超えていました!
採点してて正直、辛かったですw
幼い頃からこうやって詰将棋を解く癖があるとやっぱりその結果終盤力がすごいなーと思いました。
ちなみに、自分の地元の支部で古本を配る時には某ミッション先生が
真っ先に詰将棋の本を取ってた(リーグ1位から取るシステムだった気がする)
のでよく定跡書ばかりもらってました。最近、この差をよく感じますw(ただの努力不足)
③目隠し将棋
これはおそらく合宿に参加していた人誰もが言うのではというものでした。
トーナメントを勝ち上がったO君とH君による公開の目隠し対決。
最後まで把握してなかったのですがお手つきが何回か可能。
ただし途中で持ち駒のチェックが入るというものでした。
両者、80手を超えてもお手つきなしで時間の関係上最後に持ち駒判定をして決着という形に。
H君の歩の枚数が間違った瞬間はすごく残念でした。(O君優勝おめでとう!)
最後まで純粋に見てみたかった素晴勝負でした。
自分が前にやった目隠しでは
「打」を言い忘れてたり3手詰が見えなかったりと散々でした。
④リレー将棋
大人げない将棋を全開で指して優勝してきました(笑)
決勝で信玄が入ったチームと当たってと最後まで楽しかったです。
棋譜も載るらしいのでそこで見てもらえればいいのではないかと思いますw(さりげなく宣伝)
Mさん「今何回生だっけ?」
ぼく「学年は伏せてください」
こ れ だ か ら 棋 譜 に 載 り た く な い ん だ
⑤夜の打ち上げ
やっぱ楽しかったです(笑)これが目的で行ったというのが3割くらいあるかも。
心残りとしては一回でいいから指導対局受けたかった(笑)
いろいろ楽しい3日でした。鳥取キッズ支部の皆さん、関わってくれた人、本当にありがとうございました!
3
:
トング@老害
:2016/10/07(金) 11:09:09
どうもトングです。後期が始まって1週間。そしてついに明日からは中四です。
朝から指すとどうなるか把握する為24で指してみたらボロ負けしました。
朝に弱いのと実力不足というもうどうしようもない老害です。雑用でも投げてください(泣)
ついに本番前日。今日は移動日です。
さすが山陰というべきか当日の移動はもちろん、前日の今日の移動も15時頃に松江駅を出ないと
目的地の湯田温泉駅には着きません。(こんなの絶対おかしいよ・・・)
今更いうことではないのですが自分にとってはこれが最後の大会です。
残留でも降級でも無理で優勝できない限り
大学将棋からはこれで本当に引退となります。
だからこそ来年があるからというような気軽な思いでは臨んで欲しくないです。
自分にとっては大学の団体戦での将棋というのは
唯一内容(勝負)よりも勝ち(勝敗)にこだわる大会です。
自分ができることは全部するつもりです。
全力で優勝を目指しましょう!!!
福富@個人戦は島根Rの為に出ないorz
5
:
名無しさん
:2024/05/08(水) 04:29:05
11勝6敗1千日手
6
:
名無しさん
:2024/08/16(金) 05:31:14
山口大学
7
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 03:38:40
☆秋季中四国学生大会 敬称略
<10月12-14日・広島大学>
1日目=団体戦
A級 山口大学の結果
1回戦 山口○6-1●広島
2回戦 山口○6-1●徳島
3回戦 山口○6-1●愛媛
4回戦 山口●3-4○岡山
5回戦 山口○7-0●香川
→4勝1敗で岡山と同星 勝数の差で優勝
山口大学の皆さん、優勝おめでとうございます
8
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 06:06:05
島根大学はB級準優勝でした
来期はA級に昇級となります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板