[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
新管理組合のメンバー決定方法の開示及び候補者の募集
10
:
臨時管理組合
:2018/04/20(金) 01:12:32 ID:95gAeSNY
艦これRPGオンセwiki利用者の皆様へ
お世話になります。臨時管理組合です。
スレッドの1番にて新管理組合のメンバー決定方法を記載しておりますが、
誤解を招きやすい文言がありましたので、この場で訂正させていただきます。
> ・投票者は1人最大3票を持ち、信任に足る立候補者1人に対して1票、最大3名まで投票してください。
⇒文中の"信任に足る"という表現は立候補者が3名の際行う信任投票の"信任"と同じくするものではありません。
4名以上で行う選定投票では票数は純粋に順位付けにのみ使用し、
全投票者数と入れられた票数の割合によった『立候補者を信任するか否か』の判定は『行いません』。
また該当の文言は下記の通り修正させて頂きます。申し訳ありません。
> ・投票者は1人最大3票を持ち、立候補者1人に対して1票、最大3名まで投票してください。
以上、宜しくお願い致します。
11
:
村瀬アオ
:2018/04/20(金) 01:21:50 ID:1UhUW1TI
回答ありがとうございます。
選定方法を理解できましたので、質問2〜5については取り下げいたします。
こちらの解釈違い・理解不足でご迷惑をおかけいたしました。
12
:
臨時管理組合
:2018/04/20(金) 01:27:32 ID:95gAeSNY
>村瀬さん
ご質問ありがとうございます。
訂正が遅れてしまい、申し訳ありません。
質問2〜5については取り下げされるとのことですので、
質問①に関してお答えさせていただきますね。
1. 新たな管理人の増員が必要となった場合、選定はその時点で管理運営している管理人のみで行うのか。
申し訳ありませんが、回答は致しかねます。理由を下記に添えさせていただきますね。
まず、管理人の増員業務に関連すると思われる増員の要否、選定方法、選定者等の権限は全て新管理組合の管轄となります。
よって、新管理組合の都合で様々な形式が取られる案件になります故、臨時管理組合は回答に責を持つことができません。
現時点で何かしらお答えするとしても、それは「臨時管理組合が勝手に思ってる増員の仕方」の域を出ないものになりますので、
これでは村瀬さんの疑問を解消するには至らないと判断しました。
この疑問については、新管理組合メンバー確定後、新管理組合に改めて問い合わせていただければと思います。
以上です。
宜しくお願い致します。
13
:
ユンファ
◆kMBtqJ6jHQ
:2018/04/20(金) 01:50:07 ID:S/KEqAxs
立候補します。
【PL名】ユンファ
【意気込みなど】
今回の管理人交代のきっかけの一端となった人間として、
そしてより遊びやすいwikiを目指すPLの1人として、管理人に立候補いたします。
私が行いたいのは、
「管理組合の議論を透明化すること」、
「管理という立場に必要以上の特権を与えないこと」、
「wikiでのルールや方針に対して誰もが意見を出し、積極的に議論に参加できる環境を整えること」です。
今回の追放騒動を通して、これまでのwiki管理組合の体勢が非常に閉鎖的であり、
何の議題を、どの程度の進捗状況で、どういった意見を踏まえつつ決議しているのかが不透明であること、
そして一般のPLは管理組合からの決定の通知を告知されるだけ、という状況があったことが、
今回の件がここまで大きな問題に発展した根本的な原因であったと推察いたしました。
また、管理メンバーの除名やPLへの突然の追放告知など、wiki参加者の進退に関わる重要な事項を、
数名の管理メンバーだけの議論で推し進められる、という以前の体制では、
現管理メンバーが言われていたように、管理組合の「暴走」を許してしまうことになりかねません。
加えて、オリジナル艦娘やハウスルール、wiki公式ルールの裁定についても、
一般PL側からの問題提起や質問に対して管理組合がどのように議論し、
さらに現在どのような議題を論じて、どの程度意見がまとまっているのかも不明瞭であり、
結果的に建設的なルール改定がなされておらず、多くのPLの不満の種となっていたことも事実でありましょう。
そこで、私を管理メンバーとしてご選出いただいた暁には、
●管理組合のあらゆる議論は、どどんとふなどのオープンアクセスのページで行う
●管理組合のあらゆる議題は決定前に他PLに告示・意見募集し、
ルール改定の場合は広い議論や意見募集、罰則適用の場合は当事者からの弁明を受け入れる
●トップページに「現在、管理組合で議論中の議題は以下の通りです」といった内容で、
議論中の議題、および暫定的な決定期限を明記する
などといった体制改革を実施し、
「wiki参加者の代表である管理組合と、一般PLが相互に意見を交換しつつwikiの諸事を決めていく」
という体勢を固め、その上で改修交渉ルールやwiki活性化についての議論を行って行く所存です。
私は今まで、ひとりのPLとして、wikiの運営や方針についてあまりに無関心でした。
とりあえずセッションができればいい、あまり面倒事には関わりたくない、という気持ちがあったことも否定できません。
しかし、今回の一連の騒動を通じて、自分たちの遊び場であるからこそ、
やはり自分たち1人1人が主体的に運営に関わっていかなければならないのではないかと感じました。
当選の際には、管理組合に任期を設ける、管理組合の具体的な仕事内容を公開する、といった改革も行い、
管理組合の負担を出来る限り減らし、交代しやすくする環境作りも実施していきたいです。
ほんのわずかでもご賛同いただき、試しにでも任せてみよう、と思っていただけたなら、
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
14
:
スフィルナ
:2018/04/20(金) 19:47:21 ID:kOcyd63Q
立候補させていただきます。
・PL名 スフィルナ
・意気込みなど
一時、wikiを離れて療養もしていましたが復帰します。
今回の騒動についても重く受け止めており、同時にwikiを多くの人に近寄りやすい場にすることを目標とします。
TRPGの敷居を下げ、多くの人に楽しんでもらいなおかつ新規にも優しいセッションを。開催できるようにするのが目標です。
また、wikiの管理体制も内情を把握しやすくすることが必須と思います。
個々の提案、ルールに対する質問がどのように反映されたかを明白にし、
議論においては些事にかき乱されず、しっかりとした運営をしていきたいと思います。
まずは参加者ありき、ということを私はめざします。
改修工廠関連を充実させ、細かいルールを取り決め最低でも今年中のルール改定を目指します。
その際には、皆様の意見も取り入れて
また、これまでの管理にはない速やかな応対を行いたいと思います。
新規も古参も問わず、管理に気がに相談可能な環境構築を目標とします。
私はこれまでPLとして数多くのセッションを行ってきました。
ほぼすべてが楽しい思い出に満ち溢れており、その維持管理という苦労を知らなかったところもあります。
だからこそ今、共にセッションを行った人たちのために、そして新たに来る人のためにこの環境を整えたいと思います。
数多くの人の意見を取り入れ、参加者のことを第一に考えていく。
今回の騒動を教訓とした立ち回りを行う。
このことを約束したいと思います。
wikiは多くの思想を持つ人が来るでしょう。
誰もが同じ考えではない。むしろ違うこともある。
全員を同じ考えになどできない、だからこそ多様なニーズにこたえられる場を作りたいと思います。
それをPLやGM任せだけではなく、管理である私たちが場を整える必要があります。
私はその役に立ちたい。今まで世話になった恩を返したいと思います。
賛同いただければ幸いです。
ご理解とご協力、お願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板