したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新管理組合のメンバー決定方法の開示及び候補者の募集

1臨時管理組合:2018/04/14(土) 01:15:09 ID:0OgyGyvc
艦これRPGオンセwiki利用者の皆様へ


お世話になります。現オンセwiki臨時管理組合です。
2018年4月10日付のお知らせにて告知致しました通り、
新管理組合のメンバー決定方法の開示及び候補者の募集を開始致します。
まず募集期間は、下記の通りとなります。


【募集期間】4月14日(現在)〜4月20日21:00迄


後述の選定方法をご一読頂き、本掲示板にて表明下さい。

【新管理組合選定方法】
「新管理組合メンバー決定方法の意見・要望の募集」のスレッドにお寄せ頂いた意見を検討し、
『立候補者に対する投票方式』とします。

①対象は本スレッドにおいて立候補の表明をした者とします。
・立候補条件は『半年間(2017/10〜)の間に立卓、若しくは卓に参加した者』とします。
・本スレッドにおいてPL名を明記の上、意気込みなどを添えて書き込みを行ってください。
・募集期間は前述の通り【4月14日(現在)〜4月20日21:00迄】とします。
=====ここから=====
立候補します。
【PL名】○○
【意気込みなど】○○○○
=====ここまで=====
※立候補の表明とともに自己PRなどのコメントを添えてください
  例:「このWikiが好きなので、何かしたいと思って立候補しました。頑張ります!」

②投票はアンケートフォームから行います。
・投票者の条件は票数を広く集めるため、立候補者より条件を緩和し
 『1年間(2017/4〜)の間に立卓、若しくは卓に参加した者』とします。
・投票期間前日より、アンケートフォームへのご案内をトップページに告知致します。
・投票期間は【4月21日〜4月27日21:00迄】とします。
・投票者は1人最大3票を持ち、信任に足る立候補者1人に対して1票、最大3名まで投票してください。

③投票数上位3名を管理人として選出します。
  ※新管理メンバーの選定にあたり管理業務を整理し、選定すべき人数を検討致しました。
   結果3名で足りる見込みもあり、また新管理メンバー選定が急務であることも鑑み、
   今回は『新体制を3名』としております。
   新管理メンバー決定後の人員増員の是非は新管理組合に一任するものとします。

④立候補者数が4名以上で、得票数が同数の場合は決選投票を行い、最終的に3名にしぼります。
 また立候補者数が3名の場合は投票ではなく『立候補者を信任するか否か』の信任投票となります。
 信任投票の場合は信任数が投票数の2/3を超えたなら信任(端数は切り捨て)とします。
 
⑤集計後、議論掲示板とトップページにて結果を発表します。
・票数等の詳細情報は開示いたしません。


質問事項がございましたら本スレッドにて回答いたします。
また「トップページ」左「メニューバー」→「その他」→「オンセwiki相談窓口」でも
「新管理選定方法に関する質問」というカテゴリで質問を受け付けます。

以上、宜しくお願い致します。

2トロ:2018/04/14(土) 01:45:55 ID:Qp7czDm2
立候補します。
【PL名】トロ
【意気込みなど】
改修工廠についてなんとかしたいと常々思っていました。
とりあえず改修工廠周りのルールを「面倒くさいからOFFでいいや」とならないようにしたいと思います。
また、このwikiにもずいぶんお世話になっているので「何かの形で恩を返すならここでかな」とも思いましたので、立候補しました。
よろしくお願いします。

3RIGHT:2018/04/14(土) 10:54:49 ID:YDhvrRyE
立候補します。
【PL名】RIGHT
【意気込みなど】
新しい人の入ってこないコミュの発展はあまり見込めないというのが通説ですし、新規PLの獲得と定着についてなんとかしたいなと思います。
昨年だけでも何名か新規で来られた方がいましたが、定着した方はそれほど多くないと思います。この状況はかなりまずいと個人的には思うので、それを変えたいと思います
PLがしたいとここに参加し始めて先日でとうとう1年。個人的にはここはかなり気に入っていますので、今後も発展に力を入れていきたいと思っています。
以上です。不束者ですがよろしくお願いします

4亞佐:2018/04/14(土) 22:03:30 ID:95gAeSNY
立候補します。
【PL名】亞佐

【意気込みなど】
このWikiで活動するようになってから、ようやく半年が経過した新米寄りPLでございます。
もし管理に就任した暁には、まず大きな案件として、
「Wikiの活性化」そして「卓主催・参加の利便性の向上」を目指していきたい思います。

「Wikiの活性化」とは、沢山のユーザーによる様々な趣向の卓の開催、卓を楽しみたいユーザーが、
参加したい卓に参加できるという、人と卓に恵まれた環境を目指す、というものです。
そのために、まずはこのWikiの核ともいえるユーザーの「減る量に対して増える量が追いつかない」という、
今の状況を鑑みて、ひとつの指標を立てます。

それは、「まだ見ぬ新規PLの定着化」です。

皆様リアル事情やその他事情がありますから、離れていく事を止める事はできません。
しかし、来訪する新規を繋ぎ止める事はできると思います。
そして私は、その歴の浅さとある程度の社会経験から、
『新規に近い目を持ち、新規に近い視点でWikiを見て、建設的に改善する事ができるユーザー』と自負しています。

これは私自身の実体験も含みますが、新規というものは、
我々が考える「ある程度察しがつくだろう」というものは「察しがつかない」ものなのです。
それこそ人によっては、キャラクターシート1つですら、呪文のようなテキストの羅列に見えてしまいます。
卓参加する際の編集ボタンを押すのも震えますし、編集出来たとしても余計なものをいじってないかとか、
正しいやり方なのだろうか、場所は合っているのか、Wikiのコマンドはこれで正しいのかなど、不安というものは尽きません。
参加方法やWikiのガイドライン、マナーなども熟読しても、酷似した内容がわざわざ区分けされていたり、
重要事項と思われる内容があっちこっちに散乱してたり、独特な言い回しや唐突な話題転換表現などによって、
結局何が言いたいのかわからない、自分の理解は正しいのかわからないという不安要素が多く、
結局見学の際に参加者のPLから教えを乞うしかない、という手法に出ざるを得ないものでした。
私はこの点について、何名かの先輩ユーザーに雑談のていでお話したところ、
おもしろいくらいに「言われてみれば確かに…」と反応をいただきました。(おもしろくないですが

このWikiのシステムは、確かに新規を考慮したものがいくつかあります。
しかし、決して非難否定はの意思はございませんが、我々が思った以上に新規には伝わりにくいものなのです。
そして私も、このまま年月が経つにつれ、どんどんWikiに馴染んでいく度に、新規の気持ちから遠ざかっていく事でしょう。
遠ざかれば遠ざかるほど、新規の側に立って考えるのも、改善する為の活力を出すのも難しくなります。
よって、動くとすれば今しかない、と考えました。

艦これというコンテンツについても、本家はFLASHからHTML5への移行準備が発表され、大きな節目を迎えています。
その影響により、本家からここに来訪される新規も、今よりは多くなるだろうと考えました。
私はこの2018年は、人増やしてWikiを盛り上げていくというものにおいて、勝負の年と捉えております。

この私の掲げる義は、一部のWikiユーザーの先輩、
それこそ仲の良い人がいて、卓の開催・参加に不自由してなくて、
現状に満足している方からすれば、邪魔なものかもしれません。
しかし、このまま年月が経てば、いずれはその環境も劣化し、最終的には崩壊します。

今までのWikiがあるのは、間違いなく皆様のおかげでございます。
私がこのWikiにて定着することが出来たのも、皆様の優しさによるものが大きいと思っております。
そして私はそれに大変感謝しており、このWikiの一員として、今後もこのWikiを守り、そして繁栄を望んでいます。
無理に手伝えなどとは言いません。ご迷惑をおかけしないよう精いっぱい努力させていただきます。
ですがどうか、Wikiの今後を見据えていただき、この小心者の背中を押していただければと、
改めてお願いさせていただきたく存じます。


また、上記で挙げました「卓主催・参加の利便性の向上」についてですが、
こちらは主にWikiの公式ルールの簡略化や、テンプレートの調整による卓の活性化を目指します。
テンプレートについては皆様様々なアレンジをされておりますが、
大体の人がやっている共通アレンジなどもあると思います。(ハウスルール欄、フレーバーアイテム欄など)
不要なものをそぎ落としつつ、皆様が必要と思いアレンジされたものを反映していければ良いなと思います。
もちろんですが、こちらについては新規の件とは逆で、長年Wikiで活動されている皆様の方が、
より良く鋭い目をお持ちであると考えております。
よって、こちらの方では皆様のご意見を頂戴したり、参考にさせていただきつつ、利便性の向上に努めていければと思います。

(続きあり)

5亞佐:2018/04/14(土) 22:04:17 ID:95gAeSNY
【報告】
私亞佐は、臨時管理組合のメンバーでありながら、この場において立候補致しました。
投票システムである以上、立候補者は「票をもらう側」であり、臨時管理組合は「票を集計し結論を出す側」となります。
私は、この2つの立場どちらも受け持つのは、他の立候補者、そして投票者の皆様に対して大変失礼なものであると判断し、
投票、集計、発表期間時の作業に関しては、臨時管理組合の権限のひとつである、
『「新管理選定」に関連する業務全般と必要なWikiページの改訂』の権限行使を行わないと宣言致します。
解体時の都合上、臨時管理組合自体は続けておりますが、
票を参照する事も集計する事も、発表する事も、何もできないし何もしない、ということです。
これは、負担となる同メンバーのロロコ氏にもお話、そして管理組合2名を証人として、許可をいただきました。
ここにご報告させていただきます。


2レスにまたがり申し訳ございません。
長文・乱文失礼いたしました。

以上、宜しくお願い致します。

6とわ:2018/04/15(日) 17:20:18 ID:rSIZQSEY
立候補します。
【PL名】とわ
【意気込みなど】
改修工廠など、新規ユーザーには分かり辛いであろうルールの改定を行っていきたいと考えています
不正ができないよう、厳格にルールを決めるのではなく
手軽に楽しくわかりやすいルールの制定を行っていたいと思います

改修工廠以外にも、現在wikiに存在するメジャーなハウスルール(ペアサイクル、決戦前行動回復等)の解説ページ作成など
現在あるルールの良い部分は残し、悪い部分は改善するスタイルで運営を行っていきたいと思っています
まだルルブを購入していない新規ユーザーへのサポートなども行っていく予定です
具体的には、5冊あるルルブのどれを持っていればセッション参加が可能か、余裕があればどれを買うのがオススメかなど
艦これは好きだけれども、TRPGは初心者だからよくわからずにしり込みしている。どどんとふもよくわからない。という人も多いと思うので
艦これRPGオンセwiki新規ユーザーだけでなく、TRPG新規ユーザーの目線も意識したwiki作成を目指したいと思っています

7靴下鍋 ◆o1orRsrlro:2018/04/18(水) 01:50:29 ID:8KCFFAvA
立候補します。
【PL名】靴下鍋

【意気込みなど】
私は2016年の4月から2年間の間、艦これRPG@オンセWikiを利用するユーザーの人数と参加したセッション等のデータを取り続けました。オンセWikiの近年の全体のユーザーの推移や開催されるセッションやユーザーの動向について多くの情報を持っている自負がございます。
さらに私は大学時代には小規模ながらもイベントサークルに所属し、企画を立ち上げ、運用した経験もあります。
このデータと経験をオンセWikiの管理人という立場で活用することにより、活発でよりよいTRPGコミュニティを築くことを目標に考えております。

オンセWikiというよりもこの艦これRPGというシステムについてのお話になってしまいますが、本家艦これはイベントの度に新しいシステムが生まれ、全国の提督を叫ばせ、泣かせ、そして楽しませてきましたが艦これRPGでは2014年の夏イベントに本家で実装された連合艦隊システム以降新しいシステムがサプリが出ないために公式で導入されることがありません。
新艦娘や改二艦に至っても同様でありまして、例えば妙高型姉妹の中で改二実装の遅れた那智のみ艦これRPGでは改二改造が不可能という状況になっております。
もし、新しく艦これRPGをしたい!と思っている新人さんの嫁艦が改二の無い艦や実装されてない艦であった場合、それがオリジナル艦で対応できるとしても、やはり新人さんはそれだけで煩わしいと尻込みしてしまうのではないかと思います。

私は本家艦これは2013年の10月から開始し、今までずっと続けております。常に甲勲章を獲得することはありませんでしたが、艦娘は常にコンプリートしております。
艦これ1期最後のイベントとなるレイテ沖海戦では前編後編共に甲勲章を獲得しました。本家艦これの新システムもよく把握しております。管理人になった暁にはこの新システムを艦これRPGに落とし込み、Wiki公式ルールの中に組み込むことで艦これRPGのシステムで遊ぶオンセWikiのユーザーの皆様へ新たな選択肢を提供することが可能です。

私、靴下鍋は必ずしも善いオンセWikiのユーザーではありませんでした。皆様に迷惑をかけたこともありました。
しかし、だからこそ本音で、生のままにオンセWikiの、そしてそこを利用している皆様、これから利用することになるまだ見ぬ"友人"のために善いコミュニティを築く所存であります。
よろしくお願いいたします。

8村瀬アオ:2018/04/19(木) 18:22:11 ID:K04frXfU
何点か質問がありますので、ご回答いただけると幸いです。

1. 新たな管理人の増員が必要となった場合、選定はその時点で管理運営している管理人のみで行うのか。
2. 投票者数の2/3以上といった、母数が必要になってくる場合があるが、投票者数はどのようにカウントするのか。
3. 質問2に関連して、立候補者の中に信任に足る候補者がいなかった場合、それは投票者の母数の中にカウントされるのか。またカウントする場合、どのようにカウントするのか。
4. 得票数上位の立候補者の得票数が全投票者数の過半数に満たなかった場合、信任されたとみなして管理人として選出するのか。
5. 質問4に関連して、得票数が全投票者数の過半数に満たなかった候補者を信任されずとみなし選出せず、それによって管理人が3人に満たなかった場合、どのように3人を選出するのか。

現時点では以上5点、疑問に思ったので回答のほど、お願いいたします。
信任に足る候補者という信任投票である以上、投票者数のカウントの仕方や過半数についての取り扱いは明確にする必要があると思い、質問させていただきました。

9村瀬アオ:2018/04/19(木) 19:19:36 ID:K04frXfU
上の質問の補足ですが、簡単に言ってしまうと、2〜4の質問は絶対得票率で考えるのか相対得票率で考えるのか、絶対多数で考えるのか相対多数
考えるのか、ということです。

またこのスレが立候補者の為のスレであり、質問する場所が不適切であったなら、場を汚してしまって申し訳ありません。

10臨時管理組合:2018/04/20(金) 01:12:32 ID:95gAeSNY
艦これRPGオンセwiki利用者の皆様へ


お世話になります。臨時管理組合です。
スレッドの1番にて新管理組合のメンバー決定方法を記載しておりますが、
誤解を招きやすい文言がありましたので、この場で訂正させていただきます。

> ・投票者は1人最大3票を持ち、信任に足る立候補者1人に対して1票、最大3名まで投票してください。

 ⇒文中の"信任に足る"という表現は立候補者が3名の際行う信任投票の"信任"と同じくするものではありません。
  4名以上で行う選定投票では票数は純粋に順位付けにのみ使用し、
  全投票者数と入れられた票数の割合によった『立候補者を信任するか否か』の判定は『行いません』。

また該当の文言は下記の通り修正させて頂きます。申し訳ありません。

> ・投票者は1人最大3票を持ち、立候補者1人に対して1票、最大3名まで投票してください。


以上、宜しくお願い致します。

11村瀬アオ:2018/04/20(金) 01:21:50 ID:1UhUW1TI
回答ありがとうございます。

選定方法を理解できましたので、質問2〜5については取り下げいたします。
こちらの解釈違い・理解不足でご迷惑をおかけいたしました。

12臨時管理組合:2018/04/20(金) 01:27:32 ID:95gAeSNY
>村瀬さん
ご質問ありがとうございます。
訂正が遅れてしまい、申し訳ありません。
質問2〜5については取り下げされるとのことですので、
質問①に関してお答えさせていただきますね。


1. 新たな管理人の増員が必要となった場合、選定はその時点で管理運営している管理人のみで行うのか。

申し訳ありませんが、回答は致しかねます。理由を下記に添えさせていただきますね。

まず、管理人の増員業務に関連すると思われる増員の要否、選定方法、選定者等の権限は全て新管理組合の管轄となります。
よって、新管理組合の都合で様々な形式が取られる案件になります故、臨時管理組合は回答に責を持つことができません。
現時点で何かしらお答えするとしても、それは「臨時管理組合が勝手に思ってる増員の仕方」の域を出ないものになりますので、
これでは村瀬さんの疑問を解消するには至らないと判断しました。
この疑問については、新管理組合メンバー確定後、新管理組合に改めて問い合わせていただければと思います。

以上です。
宜しくお願い致します。

13ユンファ ◆kMBtqJ6jHQ:2018/04/20(金) 01:50:07 ID:S/KEqAxs
立候補します。
【PL名】ユンファ
【意気込みなど】
今回の管理人交代のきっかけの一端となった人間として、
そしてより遊びやすいwikiを目指すPLの1人として、管理人に立候補いたします。

私が行いたいのは、
「管理組合の議論を透明化すること」、
「管理という立場に必要以上の特権を与えないこと」、
「wikiでのルールや方針に対して誰もが意見を出し、積極的に議論に参加できる環境を整えること」です。

今回の追放騒動を通して、これまでのwiki管理組合の体勢が非常に閉鎖的であり、
何の議題を、どの程度の進捗状況で、どういった意見を踏まえつつ決議しているのかが不透明であること、
そして一般のPLは管理組合からの決定の通知を告知されるだけ、という状況があったことが、
今回の件がここまで大きな問題に発展した根本的な原因であったと推察いたしました。

また、管理メンバーの除名やPLへの突然の追放告知など、wiki参加者の進退に関わる重要な事項を、
数名の管理メンバーだけの議論で推し進められる、という以前の体制では、
現管理メンバーが言われていたように、管理組合の「暴走」を許してしまうことになりかねません。

加えて、オリジナル艦娘やハウスルール、wiki公式ルールの裁定についても、
一般PL側からの問題提起や質問に対して管理組合がどのように議論し、
さらに現在どのような議題を論じて、どの程度意見がまとまっているのかも不明瞭であり、
結果的に建設的なルール改定がなされておらず、多くのPLの不満の種となっていたことも事実でありましょう。

そこで、私を管理メンバーとしてご選出いただいた暁には、
●管理組合のあらゆる議論は、どどんとふなどのオープンアクセスのページで行う
●管理組合のあらゆる議題は決定前に他PLに告示・意見募集し、
 ルール改定の場合は広い議論や意見募集、罰則適用の場合は当事者からの弁明を受け入れる
●トップページに「現在、管理組合で議論中の議題は以下の通りです」といった内容で、
 議論中の議題、および暫定的な決定期限を明記する

などといった体制改革を実施し、
「wiki参加者の代表である管理組合と、一般PLが相互に意見を交換しつつwikiの諸事を決めていく」
という体勢を固め、その上で改修交渉ルールやwiki活性化についての議論を行って行く所存です。

私は今まで、ひとりのPLとして、wikiの運営や方針についてあまりに無関心でした。
とりあえずセッションができればいい、あまり面倒事には関わりたくない、という気持ちがあったことも否定できません。
しかし、今回の一連の騒動を通じて、自分たちの遊び場であるからこそ、
やはり自分たち1人1人が主体的に運営に関わっていかなければならないのではないかと感じました。

当選の際には、管理組合に任期を設ける、管理組合の具体的な仕事内容を公開する、といった改革も行い、
管理組合の負担を出来る限り減らし、交代しやすくする環境作りも実施していきたいです。

ほんのわずかでもご賛同いただき、試しにでも任せてみよう、と思っていただけたなら、
なにとぞ、よろしくお願いいたします。

14スフィルナ:2018/04/20(金) 19:47:21 ID:kOcyd63Q
立候補させていただきます。

・PL名 スフィルナ

・意気込みなど
一時、wikiを離れて療養もしていましたが復帰します。
今回の騒動についても重く受け止めており、同時にwikiを多くの人に近寄りやすい場にすることを目標とします。
TRPGの敷居を下げ、多くの人に楽しんでもらいなおかつ新規にも優しいセッションを。開催できるようにするのが目標です。

また、wikiの管理体制も内情を把握しやすくすることが必須と思います。
個々の提案、ルールに対する質問がどのように反映されたかを明白にし、
議論においては些事にかき乱されず、しっかりとした運営をしていきたいと思います。

まずは参加者ありき、ということを私はめざします。
改修工廠関連を充実させ、細かいルールを取り決め最低でも今年中のルール改定を目指します。
その際には、皆様の意見も取り入れて

また、これまでの管理にはない速やかな応対を行いたいと思います。
新規も古参も問わず、管理に気がに相談可能な環境構築を目標とします。

私はこれまでPLとして数多くのセッションを行ってきました。
ほぼすべてが楽しい思い出に満ち溢れており、その維持管理という苦労を知らなかったところもあります。
だからこそ今、共にセッションを行った人たちのために、そして新たに来る人のためにこの環境を整えたいと思います。
数多くの人の意見を取り入れ、参加者のことを第一に考えていく。
今回の騒動を教訓とした立ち回りを行う。
このことを約束したいと思います。

wikiは多くの思想を持つ人が来るでしょう。
誰もが同じ考えではない。むしろ違うこともある。
全員を同じ考えになどできない、だからこそ多様なニーズにこたえられる場を作りたいと思います。
それをPLやGM任せだけではなく、管理である私たちが場を整える必要があります。
私はその役に立ちたい。今まで世話になった恩を返したいと思います。

賛同いただければ幸いです。
ご理解とご協力、お願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板