したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

メガドライブやろうぜ!4

1名無しのメガドライバー:2015/10/18(日) 01:16:42 ID:nDb0fsvk0
メガドライバーが自由に語り合う場所
でもレトロゲーム系なら他機種でもいいよ

メガドラが至高だけどな!

736名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 12:59:40 ID:2Ur.MKY20
それはないね
海外では8Bitマシンでポリゴンのゲームあるから
PCだったら国内でもいくらでもあるけどね
初の家庭用カートリッジ交換式ゲーム機の
ATARI2600通称VCSでも3Dゲームはいくつか出てるしね
ファミコンで出てないのが不思議なくらいで

737名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 13:15:53 ID:3tRIoDu.0
ポリゴンよりレイトレが流行りだったし

738名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 14:37:26 ID:2S1ttRxM0
ウルフェンシュタインはメガドラでやってみたかったな。
youtubeで観られる動画はアンオフィシャル?
フル画面ではなさそうだけど,結構スムーズ。

DOOMは、本気出して移植すればMCDでも
いい線いったと思うけど、どうだろうな。

739名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 14:39:19 ID:2Ur.MKY20
ウルフェンシュタイン3Dはフリーで公開されてるので落として遊べるよ

740名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 15:02:18 ID:cdOAALHI0
https://www.youtube.com/watch?v=9doqwl-U7jU
Duke Nukem 3D は日本で出して欲しかったな

741名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 16:19:57 ID:v08ILf/20
>>738
アンオフィシャルでいいならDOOMは国内でポケステにも移植されてた

742名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 22:58:33 ID:ANcxH0v20
>>740
全然プログラムのことはわからないけど拡大縮小がないメガドラで
どう処理すればこうなるのか見当が付かない。

743名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 23:10:26 ID:6.ifzqD60
>>742
VDPに機能なくてもCPUで演算させりゃできる
今時のPCがそう

744名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 23:42:40 ID:ANcxH0v20
サンダーフォースとかにある
ちょっとした拡大の演出あたりがメガドラの限界だと思ってた。

745名無しのメガドライバー:2016/01/31(日) 23:55:21 ID:Hmh53mic0
この辺見ると色々な可能性が模索されていたのだなと思う。まあWolfenstein3Dのフォロワーがやたらと多いが
https://www.youtube.com/watch?v=1pt2CIjFRwU

746名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 01:36:24 ID:mDxYWL6o0
>>736
具体名を頼むよ、画面やら動画やらを見てみたいんだ
あとよく読んで欲しいんだけど「家庭用機」縛りね
「PCだったら」って、そりゃ自分で名前挙げたMDソフトのスタクルが
PCゲーの移植だって事ぐらいは流石にね

747名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 01:43:55 ID:033K3o420
メガドラ版は移植というには中身は別物でシナリオの長さは1.5倍って聞いたよ。ことり氏に。

748名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 02:07:07 ID:mDxYWL6o0
マジかよじゃあMDスタクルはポリゴンゲー失格だな
ってそうじゃなくてね

749名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 08:13:54 ID:ZcFFMqww0
海外の3Dゲーだとスプライトとかガン無視で背景だけでやっちゃうからなあ
その分フレームレートと色数は減るけど向こうは豪快に動いたほうが受けるんだろう

750名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 16:40:48 ID:h5EFvvw20
スタークルーザーは拠点攻略のBGMがめっちゃ好きだった
X68k版も齧ったけれどなんかあっさりしていて途中で積んでるわ

751名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 18:48:06 ID:Nnlnqu6Q0
>>741
DOOMは擬似3Dの技術の塊だよね
ハードウェアによるポリゴン処理が可能になった時点で無用のものになったとはいえ
少ない計算量で3D表現を追及した点で見るべきところはそれなりにあるわけで
C magazine2000年1月号にwin版のソースと解説が載ってたりしましたが
今ならKindle版が\108で手軽に読めるという、実に良い時代になったもんだわ

752名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 19:06:49 ID:V3i5qzQcO
スタークルーザーよりウイングコマンダー派

753名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 20:13:51 ID:033K3o420
マークハミルが出てたんだっけ?

754名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 21:53:27 ID:9ytcWGPo0
>>740
もっと早くに技術が確立されてれば
日本でも3Dのシューティングやレース、ダンジョンRPGにも使われてたのかな。

755名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 22:04:11 ID:033K3o420
RPGならスタークルーザーの前にウィバーンで使われてるけどね。
ことり氏曰くウィバーン2がスタークルーザーらしいけど。

756名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 23:40:41 ID:9ytcWGPo0
しっかり描き込まれた壁を動かせることに可能性を感じるから
スタークルーザーは違うかなぁ…
レースゲーの壁側面とか綺麗に表現できそうじゃん。

757名無しのメガドライバー:2016/02/01(月) 23:47:53 ID:mDxYWL6o0
MD現役当時の日本は世界でもトップクラスの技術だったんじゃないのかな
あの当時の日本で技術の確立が間に合わなかったって事は
やっぱりMD末期〜日本での終焉後に広まった技術はそこが最速だったんじゃないかと思う

758名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 00:04:35 ID:7xXKNCks0
ウィングコマンダーは敵機拡大するとカクカクだったけど全体の作りは丁寧だったね
個人的にはシルフィードより早く出して欲しかったな

759名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 00:31:51 ID:vbY3dBNA0
海外の3D技術を舐めてはいけない
日本なんて未だに遅れてるくらいで
つねに3-4年は遅いよ

ゲーム作ってる国だと
当時にしても日本くらい遅れてる国はない
海外ではファミコン(NES)でさえいくつか3Dゲームは出てるんよ
当然まともな方法では間に合わないので
見えればいいと言うものではあるけど
その技術がちゃんとした3Dにも生かされてたのよね
何でもかんでもまじめに計算すればいいというものではないので

日本はそういった蓄積がないので
3Dでゲームを作ると全てを真面目に計算してしまう
ただコードの高速化や最適化はずっとすごかった
それに勝るのがアルゴリズムと取捨選択

ttps://www.youtube.com/watch?v=_kwO5HLvwEA
これはNESのハードドライビンだけどメガドラよりずっと速い
これくらい違っていたということ

760名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 00:40:32 ID:BvrgWp060
俺も同意見だな。当時から3D が好きだったからわかるけど
当時真面目に計算されたシミュレータ系は日本じゃ全く受け入れられてなかった。
ただその代わり日本は2Dに特化した表現に優れていたと思う。
文化的な違いなんだろうが、書き割りとかケレン味とか紙芝居的なお約束が洗練されてたと思う。
逆にこの表現は海外では受け入れられてないという…。

761名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 00:59:52 ID:.cN/sLPo0
>SVP
23MHz駆動で9000ポリゴン/秒らしい
本体が700ポリゴン/秒程度(50ポリゴン/1画面)と考えるとやっぱり速い
あとMODEL1は180000ポリゴン/秒なうえに精度が高いから比較は難しそう

762名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 02:53:41 ID:UzpN3bYw0
ん?
https://youtu.be/D1DFK0hw_s0

763名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 17:24:59 ID:vbY3dBNA0
未だに2Dゲーム作らせたら日本に敵う国はないよね
グラフィックもそうだけどやはり2Dは
作りこみと調整が非常に日本人に向いてる作業らしく
海外では真似ができない
まあ2Dゲームはとっくに終わったジャンルだけども

764名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 17:31:43 ID:BvrgWp060
MSXやメガドラ、ネオジオのアンオフィシャルなゲームが海外で出てるし
日本で枯れた技術と言われても良いものを拾うって意味ではもうちょっと日本は見習っても良いと思う。

765名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 20:56:15 ID:eYjBEIaQ0
>>763
今は2Dも海外に追い越されてるんだよ…
というか2D全盛時代の和ゲー遊んだ外人がインディ方面ですごいのたくさん出してる
日本はPS時代に2Dをないがしろにしてきたから技術を受け継いだ人がほとんどいなくなった
ほんともったいないな…

766名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 21:13:38 ID:t0lFeUPE0
シャンティおもしろい

767名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 22:34:12 ID:vbY3dBNA0
まああんま海外の2Dゲーやってないけども
これは日本も負けてるなというのは出会ったことがないな
もし良かったら教えてほしい

いつもやっぱ海外はわかってねーなって思うんで
こりゃ上手く作ってるってのがあったらやってみたい
海外のメガドラとかファミコンのゲームも
結構買ってるんだけどね

768名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 22:37:31 ID:Ir05a9sA0
海外の2Dならコミックスゾーンは凄いと思ったな
未発売ならベクターマンやバットマンが凄い

769名無しのメガドライバー:2016/02/02(火) 23:12:14 ID:31eJE38Q0
メガタリカンかな

770名無しのメガドライバー:2016/02/03(水) 00:17:19 ID:T0/8EXoo0
ドット以外の海外2D名作
・Aquaria
・Child of Light
・Skullgirls
・LIMBO
・Machinarium
・Spelunky
他にもいろいろ

ドット2D海外名作
・Shantaeシリーズ
・1001Spikes
・Nuclear Throne
・Crypt of the NecroDancer
・Terraria
・Noitu Love 2: Devolution
・Mystik Belle
多すぎて書けん

外人はメガドラ好きだからメガドラゲーに似たのが多くて嬉しい
ほんとは日本でこういうゲームだしてなきゃいけないんだけどな…
ソシャゲがメインな現状じゃ無理か

771名無しのメガドライバー:2016/02/03(水) 00:40:03 ID:N0BRGupQ0
俺の好みだがレッドゾーンやガーゴイルズ、ブラックソーン辺りは鉄板
ユニバーサルなんたらやタリカン系も十分元が取れた
細かいバランス調整よか勢いやノリ重視な国民性がモロ出てた時代だから
非の打ち所の無いゲームを作る力が無いわけじゃなかったと思う

漁るほど良作が出てきたんでジェネシスの32XやCDにまで手を
だしてた海外オークション粘着時代は引く位散財してたなw
最近再燃してナイトメアサーカスを買おうか迷ってるが

772名無しのメガドライバー:2016/02/03(水) 16:51:03 ID:UjhsEA9I0
レッドゾーンは凄かったイメージがある。

773名無しのメガドライバー:2016/02/03(水) 22:32:50 ID:Nuf6yeEo0
難易度がすごい

775名無しのメガドライバー:2016/02/04(木) 01:02:33 ID:0H4rCDg20
大魔界村やガンスターみたいな全てが完璧な神作的な物は知らないが、
多少の欠点を補って余りある魅力を納期に注ぎ込んだ様なのは多い

他ジャンルより需要が無かったSHTは日本以外じゃ駄目駄目だったね
それでも創世記にディフェンダーとか出てくるんだから凄いと思う
そして結局今じゃHUCASTの新作SHTを心待ちにする毎日(泣

778名無しのメガドライバー:2016/02/05(金) 19:13:04 ID:oaSX0EFc0
あれ?読み込めない

779名無しのメガドライバー:2016/02/05(金) 19:25:43 ID:tExGo3mc0
いい加減神とかいう言葉使うなよ恥ずかしい
ベクターマンはそういえばまだ真面目に遊んだ事ないな
そろそろマジになるか…

780名無しのメガドライバー:2016/02/05(金) 22:10:12 ID:Wh16j6sc0
何マジになってんだw

781名無しのメガドライバー:2016/02/05(金) 23:57:01 ID:TGwMK4aA0
メガドライブ【レス抽出】
対象スレ: メガドライブやろうぜ!4
キーワード: 神


16 名前:名無しのメガドライバー[sage] 投稿日:2015/10/19(月) 22:01:50 ID:Zl/FDWMM0
俺もメガドラスが目に飛び込んできた
んで邪神ドラクソスを想起するところまでは行った

52 名前:名無しのメガドライバー[sage] 投稿日:2015/10/21(水) 18:18:15 ID:Eo6zxBiU0
エイリアンソルジャーはクリアできるけど
ダーナ女神誕生がクリアできない

あとダイナブラザーズ2もクリアできない
心折れる

60 名前:名無しのメガドライバー[] 投稿日:2015/10/21(水) 22:37:49 ID:knAab51w0
マーベルランドは滑るというか
移動が軽いのかジャンプして踏み潰すのに神経使う感じがね
なんか苦手なんですよ
敵の手前に落ちてミスやたら多かった感じ
アーケードもあんな感じなんだろうか

109 名前:名無しのメガドライバー[sage] 投稿日:2015/11/01(日) 12:05:02 ID:eJdc5ojQ0
副作用でもない気がするw

阪神ファンに「阪神の話だけしてろ、巨人の悪口言うな!」
・・・なーんて言うのは無理な話だしな
阪神ファンのみが集う居酒屋でなら、と場を弁えていればいいと思う。

つまり、このスレで「任天許すまじ!」とカキコするのはアリなんじゃないかと。

635 名前:名無しのメガドライバー[sage] 投稿日:2016/01/09(土) 20:39:40 ID:GBBBZj.Q0 [1/2]
>>632
サンクスw
大量のジャスティスファイヤを処分しないで良かったw
俺の腕じゃパッドから銃にしようが結局パトロールマンだったけどね

最近何でもRGB接続だったからブラウン管でやったら昔の情熱が蘇ったわ
ネイも滲んでる方がやっぱり神秘的だった

699 名前:名無しのメガドライバー[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 04:53:57 ID:cfOFJGB.0
>>695
多分 PC-9801 版よりもまともな物になったと思う。
今では半ば神格化されているけど、当時としても遊ぶのが苦痛なレベルの動きの悪さだった。

775 名前:名無しのメガドライバー[sage] 投稿日:2016/02/04(木) 01:02:33 ID:0H4rCDg20
大魔界村やガンスターみたいな全てが完璧な神作的な物は知らないが、
多少の欠点を補って余りある魅力を納期に注ぎ込んだ様なのは多い

他ジャンルより需要が無かったSHTは日本以外じゃ駄目駄目だったね
それでも創世記にディフェンダーとか出てくるんだから凄いと思う
そして結局今じゃHUCASTの新作SHTを心待ちにする毎日(泣

779 名前:名無しのメガドライバー[] 投稿日:2016/02/05(金) 19:25:43 ID:tExGo3mc0
いい加減神とかいう言葉使うなよ恥ずかしい
ベクターマンはそういえばまだ真面目に遊んだ事ないな
そろそろマジになるか…




抽出レス数:8

782名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 03:54:03 ID:NHHcMPyI0
だれもここだけでとは言っていない
ニコニコのメガドラ動画見てみろ
双葉のメガドラスレもな

783名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 17:02:22 ID:Vqg4Ftac0
どうしてムキになっているのかヨクワカラナイ

784名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 17:15:08 ID:OuLwCVFE0
2chがワッチョイとかで荒らしづらくなっているからこっちに流れ込んでいるんだろうか

785名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 20:10:43 ID:7IXtmrYs0
ネ申が削除したみたいだから来てたんだろうねネ申レベルのバカ荒しが

786名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 20:12:41 ID:OuLwCVFE0
神って書いちゃダメなら邪神ドラクソスの話が出来ない

787名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 20:40:00 ID:gd/l/Ybk0
個人的にはメガドラ史上最高のソフトは、サンダーホークだと思ってるんだけど
あまり話題にならないな。

788名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 21:04:54 ID:gGyPSmRY0
どういう意味で最高かわからんけど
シルフィードで

789名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 21:21:48 ID:n8GKst5Q0
話題にならないっぷりはソウルスターも

790名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 21:52:11 ID:kqF7xl3cO
サンダーホークは効果音が臨場感たっぷりで良かったね

791名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 22:19:08 ID:kk9Ar6SI0
じゃあ俺はチェルノブ

792名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 22:31:15 ID:OuLwCVFE0
じゃあ俺は紫禁城を推そう。あの気軽に楽しめる感じは結構得がたい

793名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 23:04:52 ID:ZnfYT9z20
じゃあコミックスゾーン

794名無しのメガドライバー:2016/02/06(土) 23:08:48 ID:n8GKst5Q0
死近状はつまってそれきりだ

795名無しのメガドライバー:2016/02/07(日) 22:48:39 ID:qlkWBdoY0
サンダーホークは6Bパッドに対応してくれれば完璧だった
3Bであの操作はちょっと無理がある

796名無しのメガドライバー:2016/02/07(日) 23:00:59 ID:i6rgM96M0
サンダーホーク面白かったけど、EDがあってないようなもんだったのが。
あとミッションも似たようなのが多かったな

797名無しのメガドライバー:2016/02/08(月) 02:53:24 ID:H4iHGj0Y0
ブックマーク整理してたらこんなの出てきた
http://sblive.narod.ru/ZX-Spectrum/ZX-SEGA/Clones/Clones.htm

798名無しのメガドライバー:2016/02/08(月) 18:29:03 ID:ozUhKR2s0
3個並んでる写真の一番下ひどいなw
中華系?

799名無しのメガドライバー:2016/02/08(月) 18:42:01 ID:HFPD0Fgs0
>>797
>>798
以前、話のネタに買ってみた中華製メガドラ内蔵アケ風筐体に同じ基板が入ってたわw
一度だけソフト挿して起動させてみたけれど只でさえ粗悪な3インチ液晶モニターに
縞ノイズがバリバリ入ってとても遊べたシロモノじゃなかった

800名無しのメガドライバー:2016/02/09(火) 11:12:26 ID:eoQRDWUU0
1チップファミコンもそうだがオリジナル回路を完全再現で1チップ化できないもんなのかねぇ
必ずどこか、動作なり音源なり画質なり不具合があるよな

801名無しのメガドライバー:2016/02/09(火) 18:07:16 ID:Iw4/AjCg0
一昨年くらいに各チップのスライス写真が出て
構造の解析が勧められてはいるので
その内完全再現可能な状態にはなると思うけど
安いのが最大の売りである互換機じゃね

コストに見合わないので大量生産して実績がある
現存しているものしか使われない
各互換機の再現性はそのコピー状態によるだけで
全てUMCの1チップが元になっている
音一つとっても完全再現しているものは1つもない

もう純正の入手が無理というならわかるが
まだまだ安価に手に入るし互換機は安く手軽が身上
純正にないポータブル製品なら価格は上げられるが
完全再現して1万円ですって言われて買いますかと
純正が\1000-3000程度で買えるのに

802名無しのメガドライバー:2016/02/09(火) 21:45:57 ID:SZJY0XgQ0
公式ハードでも型番違いで大なり小なり正常動作しないソフトが出たり
発色だとか音色だとかに違いが出たりしてるし
そのうえ「完全再現」の「完全」が各個人で大きく違っちゃってる感もかなりあるし
(MDで言えば初代MDのノイズまで含めて完全とする人とか、メガジェットを完全とする人とか)
完璧を求めるのはまあ無理なんじゃないのかなぁ

803名無しのメガドライバー:2016/02/11(木) 10:58:12 ID:QZ1CvcrQ0
3ボタンパッドじゃないとまともにプレイ出来ない初代バトルマニア
お陰で3ボタンパッドを捨てられないのだ……

6ボタンパッドでもmodeボタンを押しながら立ち上げないとまともに動かないタイトルも
いくつかあるけど互換機ってその辺大丈夫なんだろうか。

804名無しのメガドライバー:2016/02/11(木) 17:10:29 ID:ae8nzfDw0
>>803
EMUベースの互換機なら逆に大丈夫かもね
純正のF6Bも不具合が改善されたの一応出回ってるけれど見た目一緒だから入手
が大変だ罠

805名無しのメガドライバー:2016/02/11(木) 18:20:41 ID:Wj2Hb7zc0
互換機でも同じだね
6Bが使えないまたはModeボタン押さないとダメってのは
純正と同じ動作

6Bは何十個も持ってるけど
改修されたバージョンが入ってるかは分からない
どのソフトだとチェックできる?

806名無しのメガドライバー:2016/02/11(木) 20:11:05 ID:ae8nzfDw0
>>805
改修済みの奴はバトルマニアがMode変更なしでも普通に遊べる

807名無しのメガドライバー:2016/02/11(木) 20:36:43 ID:Wj2Hb7zc0
なるほどー
今度チェックしてみるわ
あと差しでも大丈夫だったら楽でいいな

808名無しのメガドライバー:2016/02/11(木) 22:49:06 ID:mHcf/lSEO
MDコンパクトのコントローラーでバトルマニア正常動作するね

809名無しのメガドライバー:2016/02/11(木) 23:24:10 ID:s9K0P0nE0
MDコンパクトはエバドラ起動する?

810名無しのメガドライバー:2016/02/12(金) 16:40:47 ID:BItWvp0w0
>>809
動いたって報告は見たこと無いな

811名無しのメガドライバー:2016/02/12(金) 23:05:41 ID:UHuQbxq20
たしか動くはず
どっかで見た

812名無しのメガドライバー:2016/02/13(土) 02:16:30 ID:h1INkjf.O
2面ボスでまにやんを地形に引っ掛けながらマリアちゃんだけうまく誘導してると
この要素だけ煮詰めてゲーム化できないかと考えてしまう
バイナリイランド的な

813名無しのメガドライバー:2016/02/13(土) 18:55:38 ID:Mczbjidw0
おい、いまトレーダーに来てみたら
ダーナが8000円オーバーしているぞ
メガドラのタマ数も少なすぎるし
外人の影響か?レトフリの影響なのか?

814名無しのメガドライバー:2016/02/13(土) 19:02:53 ID:K8t0jdso0
ダーナは結構前からプレミア化してるな
まあレトフリの影響は大きいだろう
それ以前は2-3kくらいだったし
もうちょい前だと1kあれば買えた

815名無しのメガドライバー:2016/02/13(土) 22:20:17 ID:wUxSK8hI0
最近のお気に入りは
16:9のディスプレイで
ダライアスⅡをワイド画面で遊ぶ事

816名無しのメガドライバー:2016/02/13(土) 23:12:15 ID:HyAoe7v20
やっぱちょっと伸びるので自機のドットだけでも打ち直したい所だな

817名無しのメガドライバー:2016/02/13(土) 23:41:21 ID:K8t0jdso0
ワイドモードだとちょい切れるけどかなり良い感じになる

818名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 12:56:22 ID:ltDCIao20
魔王連獅子とか魔境統一戦なんかも再びプレ値が付き始めたな
凡作クラスのアクションゲーも完品は軒並み定価越えする時代が到来かな?

819名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 16:56:15 ID:dvvduRxg0
バーチャレーシングがもう少し早く出てれば、ハードの普及に貢献しただろうに・・・

820名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 21:16:06 ID:MG7BnkAk0
もう買う気にならないな
プレミアはプレミアで別にあっても良いんだが
何でもかんでも上がってるから
値段分楽しめるかって言うと無理だな
凡作でもそこそこ楽しめて1k以下だったら良いけど
それが3kからって感じになってるし

821名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 21:20:56 ID:cXIy.H0o0
チェルノブはVC版の音の再現性がクソなので高い金払ってでも実機買う価値がある

822名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 22:09:43 ID:2QqCnpgY0
>>819
いやぁ無理でしょw

823名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 22:52:31 ID:UI36Mo1w0
VRもいいんだけど出た当時はストIIまっさかりだったしポリゴンの見た目は殺風景だし
普及に繋がるかというと弱いよね

824名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 23:04:52 ID:ltDCIao20
セガはあの時代国内だと圧倒的に戦略負けしてたから幾ら良いソフトを出しても
焼け石に水だった感じがする
任天堂の組長の戦略はマジで容赦無かったからなぁ・・・

825名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 00:07:21 ID:KykkI2n.0
でも販売戦略よりも面白いゲーム作りに注力してたから
いまだに愛され続けてるんじゃないかなと思う

メガドラで名作は?って言われたらたくさん出てくるけど
SFCでは?って言われるとRPG数本で他は佳作レベルが多い印象…

826名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 00:17:50 ID:h.L4gCHE0
>>825
そりゃうちらがMDメインの視線で見ているだけだと思う

827名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 00:37:37 ID:R8RGWrVw0
>>826
だろうね
おそ松君クリアまで頑張った奴など少ないんじゃね?
ガキだったから買ってもらったソフトはクリア必須だったけどな
トランスフォーマーも余裕

828名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 02:19:18 ID:mFDYayBA0
おそ松は頑張るまでもなく初プレイでクリアできちゃうゲームであり、そこが最大の問題だと思うんだが

829名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 20:42:46 ID:3RSENLVY0
バーチャレーシングのすごいところは、CDでなくカートリッジで出したところにある
と思う。メガCDなら、シルフィード、天下布武のOP、ヘブンリーシンフォニーのOP、
バーチャルシネマシリーズとかいろいろあるが、カートリッジであそこまでのソフトは
ないと思う。

830名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 20:54:10 ID:UbeKz/TU0
それは逆じゃね?
カートリッジでないと出せなかったから
カートリッジで出したわけで

MCDが出たのが91年でVRリリースが94年
94年時点でメガドライブで遊んでる人なら
MCDも所有してたはずなんで
コストの安いMCDで出せるならそっちで出してただろう

当然それは無理なので
コストがかかるSVPを搭載してまで出したわけで
既に国内3位が確定しマイナー化していたメガドラで
定価\9800のカートリッジはかなり大きな賭けだったかと
実際あんまり売れなかったし
調べによるとVRの販売数は26万本だそうだ
この頃国内の本体販売数は350万
所有率7%
末期だったことを考えると検討してるけどね

831名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 21:17:31 ID:VO5O3zuM0
PCエンジンのストIIもCD-ROMでは不可能だったからHuカードで出したんだよね

832名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 21:34:06 ID:SSveiPx.0
>>830
コストもそうだけど、カートリッジにチップ積んだりとかしてたし、CDでは逆にキツかったのでは?
32XのVRデラックスとか、「ここまで出来たか!」と感激したよ。
でもメガCDでこれが作れたのかな?と考えると、ちょっと難しいだろうね。

833名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 21:39:49 ID:klDk.jL20
VRDXは凄かったな。地面に張り付くような操作感とリプレイの音楽が今でも大好き

834名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 22:16:03 ID:VO5O3zuM0
DXのイントロがいいね

835名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 22:37:42 ID:mFDYayBA0
ポリゴンはROMが大容量ならたくさん動かせるようになるってものじゃないしね
いくらメガCDに68000が積まれてると言っても
それによって演算能力がメガドラ本体の12倍以上になるって事は無いだろうし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板