したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

メガドライブやろうぜ!4

1名無しのメガドライバー:2015/10/18(日) 01:16:42 ID:nDb0fsvk0
メガドライバーが自由に語り合う場所
でもレトロゲーム系なら他機種でもいいよ

メガドラが至高だけどな!

536名無しのメガドライバー:2015/12/26(土) 10:36:58 ID:CN.IKmBw0
1Chipメガドラは海外版の最後期に搭載されてるよ
音質自体は悪いものではないけど良くもないと言う所
ノイズ自体は非常に少ないんだけどスカスカで低音も全然出ない感じ

315-6123と315-5960は機能が違っていて6123は簡易版になってて
MSモードと32X対応が削除されている
具体的にはGenesis3の前期版と後期版
外見では見分けがつかないので買ってみないと分からない
いずれにしても無改造では対応していないので関係ないのだけど
改造できる人は後期版買ってしまったらショック
てか自分のことだが

537名無しのメガドライバー:2015/12/26(土) 16:47:47 ID:7wTtH8lA0
もともと接続できるような形ではなかったんだろうが機能削減で対応が無くなるとか悲しいね。

538名無しのメガドライバー:2015/12/26(土) 20:26:52 ID:vfIkez3M0
それじゃ真の1Chipメガドライブと呼べるのは315-5960の方だけな
気になるのは6123搭載の製品は拡張スロットが無い奴が殆どなんでメガCDも
非対応なんじゃなかろうかと余計な心配をしてしまう

539名無しのメガドライバー:2015/12/27(日) 02:29:38 ID:j2P7zUx60
6123搭載品でMCD対応品は無いというか公式にもないからね
互換機でMCD対応してる機種はいくつかあるんだけど
いずれもMD1の互換機だし恐らく対応していない
5960は公式には最後期バージョンのGenesis Model 2とGen3前期のみ
Gen3に拡張スロットはないけどModel 2にはあるのでMCD対応は問題ないね
もし6123でMCDが動作してる物があるなら教えてほしい

540名無しのメガドライバー:2015/12/27(日) 12:23:30 ID:i1mX/aBI0
来年は1chipメガドライブを搭載したPCI Expressx1規格の拡張ボードの登場に
期待するしかないなw(X68000用でも可)

541名無しのメガドライバー:2015/12/27(日) 16:30:28 ID:j2P7zUx60
ファミコンだとそういうアプローチはあるね
PCのバスに繋いでPPUを実チップで動かして外部出力
X68000だとメガドラの開発ボード作ろうという話はあったりしたけど
どうなってるのかわからない
元セガ社員によるFPGAメガドラも音沙汰無し
まあ多分立ち消えでしょう
作るって話だけで全く何もなかったし
ソフトと違ってハードは開発者が圧倒的に少ないから仕方ないけどね

最近のメガドラハード関係はエバドラ関係と
同じチームのフラッシュカセットとダンパーと書き込み器
他に人による開発用カートリッジ
一部配布されたFM音源対応国内MSアダプター
別の人によるFM音源対応海外MSアダプターとFM非対応アダプターの2種

MD COMPACTも別にコロンバスが開発したわけではなくて
ただ持ってきて箱と16Bitシール貼っただけ
ロシアでは随分前から流通してる互換機

542名無しのメガドライバー:2015/12/27(日) 16:36:07 ID:j2P7zUx60
後自分で色々改造しなきゃいけないけど
パーツとしてはMEGA AMPかな
簡易版のMEGA AMP MINIというのも出た
改造手順は各機種用にしっかりしてるけど
いくつかコンデンサ抜いて配線しなきゃいけないので
最低限ハンダゴテ扱えないといけないので敷居が少しある

543名無しのメガドライバー:2015/12/27(日) 16:43:06 ID:cwQukBtY0
楯の中に収納されてる1chipはどっちなの?

544名無しのメガドライバー:2015/12/27(日) 22:33:45 ID:LoPX0OUo0
>>501
インセクターXはあれが企画通りの出来だったという不思議
アケ版はファンシーなキャラにするように要求された結果のキャラ変更

545名無しのメガドライバー:2015/12/27(日) 22:35:52 ID:qC/1xkhg0
企画した本体が言おうなw

546名無しのメガドライバー:2015/12/28(月) 14:33:02 ID:x0asqGN6O
今年もハイブリッドフロントやり直せずに終わったか…

547名無しのメガドライバー:2015/12/28(月) 18:23:46 ID:O5GwURCc0
ハイブリッドフロントのパッケ絵・・・
シャーリラが主人公なのに後ろに描かれてるんだよな
なんかサブキャラの位置付けに見えるよ

548名無しのメガドライバー:2015/12/28(月) 19:39:39 ID:ou893jJ.0
メガドラじゃないけど死霊戦線のパッケが主人公じゃないという不思議

549名無しのメガドライバー:2015/12/28(月) 21:59:30 ID:98k0Uvqw0
メガドラじゃないけど高2→将軍の主人公は
ジャケットの女子高生かと思ったわ

550名無しのメガドライバー:2015/12/28(月) 22:26:36 ID:rCC.bSXE0
セブンスドラゴンIIIクリアしたけど、あのシステム応用してPSのアルゴル編4部作リメイクしてくれないかな>セガ

551名無しのメガドライバー:2015/12/28(月) 23:00:12 ID:O5GwURCc0
今PS2フルリメイクしたらネイが死なないストーリーになりそう

ヲタはヒロイン死ぬと発狂するからな・・・

552名無しのメガドライバー:2015/12/29(火) 00:28:42 ID:bZc7RMgk0
それでもPS2で出たリメイク版のジェネ2よりはマシかな
全てにおいて劣化、悪化、リメイク作品史上ワースト1.2を争えるほどの出来。
製作予定にあったジェネ3(千年紀のリメイク)をお流れにする威力だしなw

どのキャラデザも酷かったし
ガミラス星人化したネイファーストなんかは悪夢すぎた
ゲームバランスも・・・オリジナルよりもさらに難しかったし・・・

553名無しのメガドライバー:2015/12/29(火) 12:17:13 ID:O.VPMAaI0
夢もロマンも何もない話だけども
MDらしい外観の、機能も万全なMDが欲しければ
結局VA4/5/6か、MD2+CCAMに手を染めるかしか無いんだね

554名無しのメガドライバー:2015/12/29(火) 14:30:46 ID:S/3URl2MO
MDコンパクトの中身で携帯機欲しいな〜
アルティメットポータブルプレイヤー位の液晶だったら文句なし
ってあれRGB並みにキレイでビビる

555名無しのメガドライバー:2015/12/29(火) 22:09:17 ID:1JjMTxPY0
MD2以降は一部のゲームで誤作動があるのでMD1じゃないとダメだよ
なので言うようにVA4-6が万全だね
ソフトの動作に問題もなくMDらしい音だしノイズも少ない
拡張スロットもあるし32XやMSもしっかり動く

556名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 03:47:13 ID:hErEf8Ck0
レイノスがリメイクされていたのか
ps4買おうかな

557名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 05:02:09 ID:XZzrRweM0
そんなの出てないよ
あれはヴァルケンだ

558名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 06:04:13 ID:j/aF2XiQ0
あんなのヴァルケンとは認めない。
レイノス移植されるんだよ、ガンハウンドの所で。
2chでガンヴァルケン作ってたプログラマーがやる。

559名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 06:18:50 ID:w1xfbOlsO
レイノス気になってたけどPS4買ってまでって出来じゃなさげに見えて…

そういえばモンスターワールドの続編作ってるね
正確にはちょっと違うけど

560名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 06:22:05 ID:13zZ1LmM0
今更レイノスでも「ショボイ」とか言うんだろうな
こういうのは

561名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 06:46:26 ID:eb.hUNsM0
360で出たコントラの続編はなかなかの出来だったが
今更レイノスをフルプライスでリメイクされてもなぁ

562名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 07:16:40 ID:j/aF2XiQ0
ゲーム部分の面白さは遊んでないのでまだ判断できないが、
グラが高解像度になった分作画センスが必要なんだなとは思った。
手描きのグラがめちゃめちゃしょぼく感じる…ドット絵の方がセンスあったな。
ちゃんとした絵描きやら3Dグラフィッカー用意できなかったのかね?

面白かったとしても、フルプライスでこれは売れない…原作のレイノスも売れたものではなかったけどな。

563名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 08:57:09 ID:sQH1opUc0
そもそもが万人受けしないゲームだかたなぁ。

564名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 13:04:29 ID:WG4o2NHc0
元のレイノスもパッと見キャラが小さくチマチマしてる感じで
面白くないだろうな、と最初俺はスルーしてた

SFCのヴァルケンはかなり後で買ったけど未プレイ

565名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 13:24:13 ID:XZzrRweM0
なんでヴァルケンかって-とガード可能で最初からブースト装備
今レイノスが遊びたいって層はレイノスはクリア経験があるはず
ヌルゲーやりたいわけじゃないからな

因みにヴァルケンもプレイしてるが
ヴァルケンはロボゲーの中でもかなりヌルいゲーム
レイノスをやってたらヌルすぎて物足りない
動きや操作性や演出は上回ってるけどね
ゲームを楽しむのか周辺を楽しむのかは好みの問題だけどやり甲斐はない

しかし現代向けではあるからドラキューレベルだと
ヴァルケンをリメイクしたほうが良かったと思うよ
レイノスをリメイクするには役不足だな

566名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 22:09:24 ID:aWk9VsTg0
ロケットナイトのリメイク?続編はどうだったの?

567名無しのメガドライバー:2015/12/30(水) 23:47:17 ID:wCGXKS0I0
  ( ´・ω・)  /\/∨\/
  (つ'~三lニ⊇ ─vヘ√レwv^vヘ/
   / ~~ ̄O~  \/\∧/ \

568名無しのメガドライバー:2015/12/31(木) 04:15:07 ID:zpz96zCc0

http://www.climax.co.jp/
クライマックスってなくなったんだな
>566のカキコで
そういえばロケットナイトのリメイク作ったのここだなあッて思って調べてたら

569名無しのメガドライバー:2015/12/31(木) 09:46:41 ID:PFKRI7uc0
なくなってたんか・・・
オリジナル作品はDCのクライマックスランダーズが最後か?
ランドストーカーとレディストーカーはすげぇ遊んだなー

570名無しのメガドライバー:2015/12/31(木) 21:24:12 ID:CcMCXRAU0
もう当時の会社なんてほとんど無くなってるイメージしかない
当時の人達ってやっぱソシャかパチやってんのかね?

571名無しのメガドライバー:2015/12/31(木) 23:15:28 ID:NNLmXnBEO
おまえらども、今年もアリガトな〜
また来年〜

572名無しのメガドライバー:2015/12/31(木) 23:26:49 ID:mFdL9hgs0
デコもなくなったし版権持ってたジーモードの宮路さんも亡くなったし
タイトーも名前しか残ってないこと考えると
セガはしぶといよな

573名無しのメガドライバー:2015/12/31(木) 23:52:00 ID:6wKDc.NM0
一応タイトーって会社自体は残ってるから大丈夫じゃね
ブランドで残るかと思ったらそれすら消えたハドソンに比べれば…

574名無しのメガドライバー:2015/12/31(木) 23:56:59 ID:R0V4qvss0
>>573
アイレム「はい?」

575名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 00:01:56 ID:95XSO/mA0
あいれむそふとうぇあえんじにありんぐは傍流だっけ

576名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 02:15:47 ID:JeuUfE8I0
タイトーは残ってないよ
名前というかブランドとしては残してあるけど
開発部隊はスクエニ吸収時に解散している
実質新しいものを作ることができるのはZUNTATAだけ
ダラバーCSが出るのは奇跡と言って良い状態

577名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 05:10:12 ID:5q/kYLhs0
メガドラ現役中に解散撤退したといえば
WAS東洋レコーディング?
講談社総研

578名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 12:18:23 ID:ZHQenwX.0
タイトーはゲーセンの経営だね
単体で黒字ということを聞いた
ゲーム開発は下請けに回している
グルーヴコースターは今年も続編出るので好評なんだろうね

>577
ユニパック(XDRを出して消滅)
セガファルコム(自社ブランドで4本出して消滅)
GSAT(ドラえもん、いしいひさいちの大政界をセガから出して消滅)
九娯貿易(スーパーエアーウルフを最後にゲーム撤退)
マーバ(バービーを売るために作ったバンダイとマテルの合弁会社だがバンダイ製のメガドラソフトをついでに出していた、その後本業のバービー人形も終了で消滅)

579名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 19:59:47 ID:aXWfsAr20
XDR ある意味トラウマゲーだ他にソフト出してたのか?そこ。

580名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 20:49:18 ID:95XSO/mA0
パルソフト

PCエンジン→マジカルチェイス
メガドライブ→ダブルドラゴン2

何故なのか

581名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 21:21:34 ID:JdIaFLS20
HOT・Bはどうだったか…

582名無しのメガドライバー:2016/01/02(土) 14:04:20 ID:.aY3wLc60
T&Eソフトや東海エンジニアリングってもう無いのん?
わが愛知県の雄だったソフトハウスなんだけど。

583名無しのメガドライバー:2016/01/02(土) 16:05:12 ID:fGPtU.Jk0
東海エンジニアリングはサンソフトがファミコンソフトの本数枠制限回避するために作った別会社ということだが

584名無しのメガドライバー:2016/01/02(土) 17:30:47 ID:aZq0jyl60
>>582
T&E
会社として残ってるのは大黒屋グローバルホールディングス
http://www.daikokuya-ghd.jp/

T&Eの商標を持ってたのはデジタルゴルフという会社だがスパイクに買収されて消滅

585名無しのメガドライバー:2016/01/02(土) 22:24:51 ID:aZq0jyl60
東海エンジニアリングはペーパーカンパニーということだね
いまでもサン電子の持株会社みたいな感じだな

ホット・ビィはスーファミに転向するも倒産
鋼鉄帝国の続編アーケード版も途中で頓挫したそうな
見てみたかったなアーケード版

586名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 00:39:47 ID:9zfJ3DJY0
そんなもん予定にあったのか。
たしかにコンシューマーからの逆移植はあの時期割と話題には上がったが出たものって限りなく少なかった気がする。

587名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 01:15:24 ID:5vMTUkhc0
アマゾンとか駿河屋とかの相場見て半ば諦めてた、てか長期戦を覚悟してた
ムーンウォーカー、エレメンタルマスター、鮫x3が
完品なうえに割安で売ってる場面に出くわして全部買い戻せた!
考えてた総予算の6割程で済んだ!
いやーもうクッソ嬉しい!そしてどれもやっぱおもしれー!

昔手放した時、ムーンウォーカーは1000円未満で大量に溢れてたのになぁ…
なんて事は忘れようそうしよう

588名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 03:24:38 ID:g7jhwUgAO
マイコーのはスリラー有り無しで値段違ったりするんだろうか?

589名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 04:05:07 ID:6Y09XY3U0
スリラーアリはごく少ないだろうから中身が分かれば高くなるだろうね
でも確認するには大変だからわからんだろう
吸い出しできる環境の人なら遊ばなくてもわかるけどね

590名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 04:11:09 ID:g7jhwUgAO
スーパー忍は取説とカセットのラベルで判別できたけど
ムーンウォーカーは2本もってないしなぁ

591名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 05:49:28 ID:mpnKbXA.0
久しぶり駿河屋覗いてきたけど
エリミネート18万で売ってるけれど買い取りは6万なんだね
もうクリアして録画したから売ってもいいけど
買うと18万だと知ると6万で売るのもためらうなあ・・・

592名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 07:26:45 ID:9zfJ3DJY0
駿河屋が買い取り価格で買い取ると思うなよ?すげー安く買いたたかれるから。
時間があるならヤフオクに出した方がよっぽどいい。

593名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 10:03:50 ID:yYNjjAF.0
>>588
>>589
えー?マイケルにスリラー差し替え事案なんて存在してたのか?今まで知らなかったわ...
2016年の初びっくりですわw
手持ちの奴は墓場面はスリラーだったけれど特に気にしてなかったわ
逆にスリラーじゃない奴はどうなってるの?踊りとかも全て変更されてるの?
手持ちのダブリにマイケルあったかな?・・・売却処分する前に調べておかんといかん罠w

594名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 10:30:11 ID:v8Ot84Mc0
そう言われたのでヤフオク覗いたら
新品7800円で出品されてるぞ残り14時間
どこまで上がるかな

595名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 15:34:50 ID:6Y09XY3U0
>>593
海外版も差し替えられてるんだよね
理由はスリラーはマイケル一人で作ったものじゃなくて
そっちに許可取ってなかったみたい

596名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 16:17:41 ID:5vMTUkhc0
ずっと都市伝説だろと思ってたけど、何となく検索してみたら動画があったが
スリラー版っていうか「アナザーパートオブミー版」と言った方が適切だと思った
https://www.youtube.com/watch?v=8k5k88wZTLg
この動画の7分あたり
ステージ曲だけでなくダンスアタック曲もアナザーパートオブミーになってんのね

「ステージ曲はアナザーパートオブミー、アタック曲はスリラーのバージョン」って
自分の中ではこれが「通常版」で、これにしか遭遇した事が無かったから
てっきり「ステージ曲もスリラーになってるバージョン」が存在してんのかと思ってたわ
ちなみに当時の自前も友達の物も今回買い戻した奴も当然のように「スリラー版(通常版)」だった
多分スーパー忍と同様、差替え版の方が少ないんじゃない?

デモ内容が同じなら、デモ画面で3面が流れればダンスアタックしてくれるから
そこで確認できるんじゃなかろうか

597名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 16:39:59 ID:9zfJ3DJY0
ダンスアタックはスリラー版の方が多いような気がする。
アケのロケテ版は墓面の通常曲がスリラーだったって話もあるね。

598名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 18:37:43 ID:yVMNsRUw0
エリダウオークションで箱取り説あったな
裸で買ったんで参加したかったわ俺

599593:2016/01/03(日) 19:14:59 ID:Y.hz5vAo0
うわー・・・後で読み返したらすげー誤解を招くカキコしてたわ・・・スマソ
手持ちの奴は墓場面でのダンスアタックにスリラーが使われてるというのが正しい罠
>>596
ダンスそのままで曲がアナザーなのは海外マスターシステム版と同じだな
容量の問題でそうなってると思ったけれどメガドライブ版にも同じ奴があるとは意外だ

600名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 22:52:09 ID:CbgUZFhIO
>>580
その比較はせめてアンデッドラインの方を…

601名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 02:16:13 ID:DqAqZOAM0
マジカルチェイスはクエストだからなあ

602名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 16:31:27 ID:4JitwDUMO
>>601
それを言ったらダブドラⅡもクエストだぞ

603名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 17:53:41 ID:v.6mBcEE0
実家からメガアダプタを確保してきたぞ。まぁマスターシステムあるからPSGを楽しむくらいしか使い道ないんだが

604名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 18:43:08 ID:YPpDqiKs0
MD1の形にぴったりフィットは格好いいけど将来的にMDの外形が
変わることを想定してないセガの詰の甘さが光る逸品でもあるな
と同時になぜMD2はスロット周辺だけでもぴったりフィットとは言わないまでも
なんとか取り付けられる体裁にしておかなかったのかという謎が残る

605名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 19:05:57 ID:mPojIx3o0
と言ってもMD2の頃に必要かと言われれば必要なかったからな
海外では需要があったのでMD1,2対応のアダプタは出てる
カードスロットは削除されたけどね

まあよく紛失してしまう固定用のネジとか
そもそもそれ必要かという部分はあるね
後ろの出っ張りさえなければMD2にも装着出来たし
すぐ取り外すのに一々ネジ締める奴はいない

606名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 19:13:51 ID:mPojIx3o0
あとはあれだな
一応過去のMKIIIのソフトもMDのROMに焼くだけで動くんだから
出すだけ出せばよかったのにって思う
PS1だってノベルティだったのに人気があったから正式販売したし
スペハリとか北斗の拳とかMDで繋がりのあったゲームは出して欲しかったね
これも海外では出てたりin1でリリースされたりしているし
アダプター形式にするよりソフトそのものを
MDカートリッジで再販すればよかった

まあポーズの問題はあるけどMD標準ジョイパッドドライバを
Z80のコードで差し替えれば済んだ話だし
PSみたいにポーズが必要ないゲームも沢山あったしね

607名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 21:22:01 ID:v.6mBcEE0
そもそもメガアダプタだとFM音源鳴らないってのは片手落ちだよなぁと思うのヨ

608名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 21:35:16 ID:YPpDqiKs0
事実を教えてあげますヨ

あなたに勇気をくれたこのメガアダプタよりも・・
セガ8bit最強と呼ばれた
マスターシステムの方が音が良いという事実を

609名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 21:37:20 ID:cpNiKopI0
結局の所マークIIIかマスターシステムで動かすから、メガドラからの新規ユーザーしかメガアダプターは必要ないんだよ。

610名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 21:55:14 ID:mPojIx3o0
そんなことはないよ
昔はセレクター使ってる人なんてそんなに居なかったから
他のゲーム機で遊ぶなら繋ぎ直す必要がある
それが面倒くさいからメガアダプタはすぐ買ったよ
どうしてもFM音源で聞きたいとかそういう場合だけ引っ張り出してたけど
これまた困ったもんでPSGで遊びたい場合MSじゃ出来ないし
MKIIIだとコネクタの接触が悪くて中々認識しないので出来れば外したくないし
SGソフトは遊べないが結構重宝したよ

逆に言えばメガドラの頃にメガアダプタを買う新規ユーザーは殆ど居ないかと
安くなったMKIIIなりMSなりを買ったほうが良いからね
ソフトも安くなってたし友人はMS買ってたよ
音や映像もMSやMKIIIをコンポジで繋いだほうが綺麗だしね

611名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:31:44 ID:v0Hswosg0
なんというか、セガらしい一品である。
でもそんなセガが好き。

612名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:33:55 ID:jX6BkkxwO
マークⅢ+FMパックとマスターシステム、微妙に違って聞こえたんだがマークⅢ手放しちゃったんだよなぁ
勿体ない…

613名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:34:31 ID:cpNiKopI0
GOLD CARTRIDGEの話になるけど FM対応してからの後期のPSGは効くに堪えないから使い分けた方がいいと思ったよ。
日本版だけの話になるがやっぱりメガドラにライン取られてからのPSGの劣化具合っていったら泣きたくなる。
ファンタシースターあたりはPSGもFMも曲としてかなり聴ける。 初めから海外向のは後期PSGでも十分聞けるんだけどね。

614名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:36:51 ID:UmFULXZM0
海外版のマスターシステムがPSGしか積んでないのでそうなった

615名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:55:32 ID:v0Hswosg0
R-TYPEのFM音源がほんといい感じ。

616名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 01:00:30 ID:wdC.TON.0
>>609
マスターシステムから入った俺はPSGを聞くための装置として
大喜びでメガアダプタに飛びついたよ
あと「最新ハードで過去ハードのゲームが動く」という事にかっこよさを感じたし
単純に合体機構にも痺れた

617名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 08:58:06 ID:m/yrRwUs0
ナムコ等のアーケードタイトル群も幻想的なFM音源が多かったが
ファミコン等で聴いたクッキリした音色の方も耳に残ったしなぁ
どの音源も長所はある

618名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 16:52:39 ID:tXgAGmws0
>>612
そうなんだ知らなかった。
>>616
マスターシステムはソフト側が(アレスタやら海外ソフトのアウトラン3Dやら)対応してないかぎりFM音源しか聞けないからな…たしかにそういう使い方があったか。

619名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 20:15:38 ID:jBq7/zxw0
(3Dじゃない)アウトランはPSGの方が味があって良いと思う
FM音源の発売日にワクワクして電源オンして……(´・ω・`)となった。ファンタジーゾーンIIは感動したけどね

620名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 20:21:15 ID:AI8ORfQY0
>>619
あの頃のACって、FM全開だからなぁ

621名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 21:55:03 ID:6l/Txl9M0
メガアダプタの同人FM音源対応化基板はPSG/FMの切り替えも出来て全く隙が無い
本来ならセガ直々にやって欲しかった・・・

622名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 23:35:34 ID:tXgAGmws0
>>619
俺の場合接触不良してるのにもかかわらずこんなもんなのかとか勝手に思ってて
Beepのソノシートを再度聞いて後日キチンと挿し込んでなかった事に気づいた。

623名無しのメガドライバー:2016/01/06(水) 01:19:34 ID:9yPWEfhY0
そうでもないよ
動かないゲームがちらほら有るしアウトランのバグには対応してない
昔オクで売られてたやつはバグ対応してたみたいだけどね

624名無しのメガドライバー:2016/01/06(水) 02:22:23 ID:bdid3u9M0
FM音源ユニット自体がイレギュラーな存在だったからなあ、設計上の問題もあったし
日本独自仕様のマスターシステムはユーザーへの最後のサービスだったんだろう

625名無しのメガドライバー:2016/01/06(水) 06:05:20 ID:xxJtTzdA0
PSG切り替え機能も今になってはつけて欲しかった。

626名無しのメガドライバー:2016/01/06(水) 06:31:39 ID:8W7vwclM0
マスターシステム用FM音源ユニットは光線銃との相性で海外じゃ出せなかったみたいだな

627名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:18:45 ID:7PqNWmL60
MDにはリーサルエンフォーサーズの光線銃があるが、
あれって個人か委託での修理はできるのかな?
昔大量に保管しまくったが全部壊れてた
箱もでかいし処分しようかいつも迷ってる

628名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:31:04 ID:4LUXvmb60
光線銃って走査線を見るからブラウン管でしか使えないんだよなあ……
マスターシステムの3Dもあかんかったような気がする

629名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:33:10 ID:sdkb.8Es0
ブラウン管テレビまだ持ってる
光線銃は持ってないがなー

630名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:36:40 ID:sdkb.8Es0
レトロゲームはブラウン管で映える
ボケ感というか滲み具合がノスタルジー

631名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:38:50 ID:y1zujdbU0
俺も残してるな
バーチャコップ好きなんで残しておいて良かったわ

632名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 22:00:36 ID:Wx2x/r2k0
>>627
モニターのコントラスト/ブライト値が不足してると反応しなくなるよ
明るめに設定して試してミソラシドw
因みに光線銃の仕組みむちゃくちゃ簡単なのでスイッチ以外滅多に壊れる事はなさそう

633名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 23:48:35 ID:cv9ut9uI0
>>628
3Dグラスはプロジェクターならいけるよ

634名無しのメガドライバー:2016/01/09(土) 00:43:32 ID:Mo.prxnE0
今時Missile Defense 3Dあそんどる人おるのかね?

635名無しのメガドライバー:2016/01/09(土) 20:39:40 ID:GBBBZj.Q0
>>632
サンクスw
大量のジャスティスファイヤを処分しないで良かったw
俺の腕じゃパッドから銃にしようが結局パトロールマンだったけどね

最近何でもRGB接続だったからブラウン管でやったら昔の情熱が蘇ったわ
ネイも滲んでる方がやっぱり神秘的だった




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板