したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

メガドライブやろうぜ!2

1名無しのメガドライバー:2014/10/22(水) 20:54:22 ID:HJ2QzDsM0
なんかもうメガドラとか中心にレトロゲーム系ならなんでも自由に語れ

2名無しのメガドライバー:2014/10/22(水) 22:18:12 ID:TUFtKI6IO
>>1 おつ

MDガントレット4人でやってみたいな〜

3名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 00:24:41 ID:al7qwyGo0
>>1

作曲の作業が残ってるけどテトリスが完成に近づいてきた

4名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 00:32:25 ID:bCFOaMto0
>>1おつ

>>3
曲はオリジナルにするの?アケ版コピーとか?

5名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 04:59:14 ID:TY959.vU0
>>1おつ
とりあえずメガドラをメインにして同じ68000を使った16ビットマシン全般の
話題まで基本おっけーな感じ?

6名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 06:22:52 ID:7suSIwGE0
ガントレットいつでも協力するぞ

7名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 09:27:56 ID:zAc0xOmE0
1000 名前:名無しのメガドライバー[sage] 投稿日:2014/10/22(水) 14:56:30 ID:lY1jhpnQ0
1000ならネプチューンが発売される

これはナイス

8名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 10:17:56 ID:4h21EQ.w0
皆さんがメガドラを購入した動機は何ですか。

自分はFM-7で6809のマシン語で戯れていたので68000に憧れていました。
ちょうどその頃、FM音源に68000(Z80も)まで付いてるマシンが出ると言うので買ってみました。

ただ例の如く発売予定の拡張機器が発売されなくて悲しい思いもしましたけど
4半世紀経った今、有志の方々によるソフト開発環境が整備されて念願が叶いそうです。

もちろんゲームも結構しました。メガドラ以外のゲーム機があってもあまり使いませんでした。
実機も5、6台買いましたが最近retrode2も買ったのでお気に入りのゲームを手軽に出来そうです。

9名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 10:33:07 ID:WxXvkzWI0
セガが好きだからだね
発売日に買ったよ
その前にSC-3000とMKIIIも買ってたしね

10名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 12:37:59 ID:KUa4Q/nQ0
ファンタ2(の戦闘シーン)に一目惚れしたから。
正直、しゃべるRPGの天外1と最後までどっちのハードごとソフトを買うか迷っていたけど
ヒロインが決め手になった。
ナメクジ顔と猫耳レオタード、どっちを選ぶといえば、そりゃ・・・

11名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 13:14:32 ID:sI08I4nw0
普通にマーク3ユーザーだったし
スペハリの記事で期待してた
まあアーケード並みは当時でも無理だろとわかってたし
どこまで再現できるか期待はしてた
まあ期待どおりだったかな
ゲーム自体は結構好きだったよ
今でもたまに遊ぶし
唯一気に入らなかったのは地面スクロールと
障害物のスクロールが合ってないのが凄く気に入らなかった
顔面ボスとか容量あったらしゃべってたのかな
あれ何言ってるのか気になった

12名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 13:42:52 ID:WxXvkzWI0
そこはあんまり気にならなかったけど
やはり移動がかくかくなのがねえ
IIはカオスなんでそれはそれで面白いから結構好き
特にBGMが耳に残るw
破壊音もぶにょんぶにょん面白い

個人的にはスペハリ3Dもまともに楽しみたいんで
IIとともに動きやスクロール速度を初代並みにしたリメイクがほしいね
キャラや音はそのままでいい
スペハリ3Dのストーリーはユーライアを助けに行くというもので
最後に登場したりして感慨深いという良い点も結構あるのよね
敵やステージデザインもなんとなく統一されてたり
機械 生物機械 生物みたいな感じで設定に奥行きが感じられる

13名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 20:22:04 ID:al7qwyGo0
>>4
ROMを公開する予定だからテトリスのルール以外は基本的にオリジナルで作ってるよ


>>8
当時は体感ゲームで「セガ=凄い」というイメージがあったから
セガの家庭用ゲーム機なら面白いゲームが出来そうだと思ってかな

14名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 22:02:30 ID:CPVZfqm.0
>>1
テトリスに期待

>>8
シューティングゲームとアクション目当て
ゴーストバスターズはそれこそ猿みたいにプレイしてた
一風変わった使い方だけどNOMADとヴァーミリオンのセットはTRPGのBGM用に大活躍したよ
時代が求めた16ビットというのが売り文句だったらしいけど、やっぱりゲーム機はゲームソフトで買うのが吉

15名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 22:04:12 ID:CPVZfqm.0
>>10
某バスタードにも登場していたというw

16名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 22:16:09 ID:eQ46oOws0
>>10
ガキだった当時でもあのナメクジヒロインは無いと思ったわ

俺はハッピーエンド好きだからネイよりファル派

17名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 23:13:17 ID:al7qwyGo0
>>14
期待してくれてありがとう

音楽以外は殆ど終わって遊べる状態になってる
音楽が上手く出来なかったら効果音のみになると思う

http://i.imgur.com/CtsGqEJ.jpg

18名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 23:27:43 ID:WxXvkzWI0
出来ればソースもお願いしやす

19名無しのメガドライバー:2014/10/23(木) 23:33:02 ID:bCFOaMto0
>>8
前機種から完全にセガに染まった子供だったから「セガだから」でもう買い決定だった
Beepの紹介記事や画面写真はめちゃめちゃ心躍ったなぁ
(馬鹿だからアウアーアーアーの提灯記事&手の平返しは綺麗に吹き飛んでた)
んでスペハリ2やサンブレ、おそ松、ファンタ2、天空魔城などをやって
「あれ…俺が期待してたのはこんなんじゃないんだけど…」とまたも人生勉強させられた
純粋に「面白い!」「メガドラすごい!」と思えたのは
ゴールデンアックスやサンダーフォース2、スーパー忍からだったなぁ

>>13
おぉ楽しみだ
良い音鳴らして欲しい

20名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 01:33:16 ID:vh44RJ5Y0
>>8
当時小学生でゲーセン子だった為か10年先を突っ走ってた体感ゲームに
魅せられてセガファンになり、迷わずスペハリ2が遊べるMDを買いました。
残念ながらBeepは年齢から難しい雑誌と判断した為、子供でも楽しめる
メガドラFANにファミコン通信しか講読してなかったのが悔やまれますが
毎月MDの新作情報に胸躍らせたもんですよ^^

今はXBOXONEでドライブを楽しみPS4で戦場に出向きますが、ふと思い出し
たようにMDを引っ張り出してはSLGばかりですが楽しんでます。

21名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 01:48:52 ID:ZwRNjKO60
スペハリ2の破壊効果音はなんかスピーカーが壊れちゃいそうな音してたな
でも慣れると妙に癖になってた俺の耳(脳)
敵デザインはある意味アーケードより好きかも知れない
あれベースにファンタジーゾーン2みたいに
当時アーケードにあったらこうなってたリメイクしてくれないかなw

22名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 01:53:43 ID:hSldHuVcO
メガドラは異常な位SLGが充実してたもんね

初期 super大戦略、ヘルツォークツヴァイ
中期 AD大戦略、バハムート戦記
後期 ハイブリッドフロント、ダイナブラザーズ2

わざと光栄を外しても傑作揃いだし、そら単位落としますわ……

23名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 06:59:43 ID:gmWYEETw0
>>20
箱一いいなあ
そろそろ買おうかな
今はは360でSTG三昧だよ
時々モンスターワールドコレクションやってたりする
ドリトスもタダと思えないクオリティー

24名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 07:07:20 ID:yEJMb4SE0
>>8
発売日にロンチと一緒に購入した人は殆どセガ人だね
大抵は予約して・・って人が多かったと思う(俺含めてw)
メガドラが正式発表される前はBeepがSEGA Mark Vという形で16Bitマシンを
構想していたけれど、68000なんて高価過ぎて無理なんじゃ?と思ってたのを、
正式発表時に見事セガが打ち砕いてくれて本当に嬉しかった。これでX68000や
業務用ゲーと同じ土壌に立てたんだと思うと暫く夜も眠れなかったなw
早速知り合いのファミコンショップにロンチ3本と共に予約を入れて10月29日を
マスターシステムで遊びながらひたすら待ち続けたわな。当日は結局スペハリ2
しか手に入らなかったけれど、それでも一目散に家に帰って起動して、
あのタイトルシーンがモニターに映し出されたときはめっちゃ感動したよ。
それ以降はBeメガやメガドラFANをチェックしながらソフトを買い漁ってメガドラ
三昧だった。無論他のゲーム機も持っていたけれど実稼動時間で言えばメガドライブ
がダントツだね。
今年でメガドライブは26歳を迎えるけれど、セガからも何かサプライズが欲しい
ところだね。18年振りの新作ソフト発表とか・・・

25名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 09:12:09 ID:fq/.YhF60
新作を望む場合はファン活動がないとムリだろうね
その上で完全予約で前金出払うことを条件に開発に入る
コストはあまりかけられないから制作は半年期限くらいで

これくらい揃わないと難しい
というか条件が揃っても道は険しい
そしてメガドラのソフトとなると今開発できそうなのはM2のみ
M2は今すごく忙しいので厳しい

でも完全新作ではなくリメイクであれば可能かも
グラリバのような形で

26名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 09:16:06 ID:fq/.YhF60
そしてM2はコナミと親交があるわけで
当時実現しなかったグラディウスシリーズのリメイク移植なら可能かもしれない
他にもコナミで移植して欲しいタイトルは沢山あったし
もしX68000の悪魔城ドラキュラがメガドラで動くなら1万くらいの価値が余裕であるね
正直X68000上で動かすのはめんどくさいしメンテしないと不動マシンが増えてるので
価値は高いと思うし
PS版の悪魔城年代記と言う手もあるけどあっちは不具合が目立つ

27名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 11:22:33 ID:zlE.lhXI0
>>8
こう言っちゃなんだけど、何となくかな。

当時は SFC が主体だったけど、周囲にメガドライブ (も持っている) ユーザーが増えだしたんだよ。
そうなるとソフトの貸し借りとかもあるから、自分も持つと皆の為にもなるみたいな。

なので買った時期も比較的遅くて、ソニックの付属したメガドライブ2だったね。
その後は何だかんだで SFC よりもメガドライブで遊ぶ事が多くなって CD-ROM ドライブも買ったし、
よく遊んだハードとしてはメガドライブの方が記憶に残っている感じ。

特にセガに思い入れとかもないんだけど、アーケードでの動きとか、メガドライブの TV CM には注目してたね。
ただ、入り浸っていたゲーセンがセガ系列の所だったのはよく覚えてる。

28名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 17:43:36 ID:vh44RJ5Y0
>>21
アケ風リメイクいいですね!今度任天アンケで欲しいソフトの要望だしときますw

効果音は・・・イヤホン最大でやると耳壊れるかもしれませんw
もう10年はプレイしてないので多分ですが、ハリアーの音声は
MDとは思えないくらい妙にクリアだったと記憶してます。
多作もあれくらいクリアな音声が出せれば文句なかったのですが

>>22
+ラングリッサーにマスターオブモンスターズもよく遊びましたし
MDのイヤホンジャックから聴くFM音源が耳に心地よく聴こえMDソフトには
良い印象をもってます。

>>23
ForzaHorizon2が待ってます(ニヤリ

29名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 21:30:12 ID:nn8qnDRI0
>>18
MDの開発も初めてだけどCの開発も初めてだから
ソースを公開するならCの開発にまず慣れてからだろうな

それとエミュレーターでは動いているのだけど
実機で動作するのかと、実機での処理落ちが気になっているんだよね

30名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 22:02:56 ID:fq/.YhF60
イメージが公開されたら試して報告しようか?

31名無しのメガドライバー:2014/10/24(金) 22:14:38 ID:nn8qnDRI0
>>30
明日の夜に動作確認用のベータ版をここにupするので
ぜひ実機の確認お願いします

ちゃんと動けばいいな

32名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 17:25:25 ID:4YXgTVeg0
開発中のパズルゲームのROMファイルと動画をupしました。
パスワード「solaris」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5380827.zip.html

動画
https://www.youtube.com/watch?v=lmuZUGTXNxw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24764817

33名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 17:51:14 ID:QSDH7Otw0
>>32
実機で稼動中
動画と動作一緒で特に問題はなし

        ( ⌒)     ∩_ _
       /,. ノ      i .,,E)
      ./ /"      / /"
      ./ / _、_    / ノ'
  _n  / / ,_ノ` )/ /     グッジョブ!!
 ( l (   _、_   / _、_
  \ \ヽ( <_,` ) |( ,_ノ` )      n
   ヽ___ ̄ ̄  )  ̄     \    ( E)
     /    /  フ     /ヽ ヽ_//

34名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 17:55:04 ID:QSDH7Otw0
あー追加報告

ゲーム中とゲームオーバー直後にゴミが残るわ
ゲームは出来るから今後に期待w

とりあえずは開発乙です

35名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 18:02:50 ID:4YXgTVeg0
>>33-34
実機の動作確認ありがとう
ゲーム中にゴミが残るのは問題だなあ
再現性とか法則性があれば原因が特定出来そうだけど、おそらくVBLANK関係かもしれない

でもとりあえず起動は出来ているみたいなんで安心しました

36名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 18:11:06 ID:uQGgA7Qk0
>>35
実機動作の写真を撮ったんでうpるからちょっとまっててちょ

37名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 18:19:20 ID:uQGgA7Qk0
>>35

http://www1.axfc.net/uploader/H/so/196164.zip

実機画像うp完了
因みにゲーム中のゴミはスプライトが通過すると消えるからプレイしてると
ゲームフィールドだけ良くなっていくよ

38名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 18:34:28 ID:nAe.q7Sw0
すっげ
ちゃちゃっと作っていきなりラスタースクロールとはw

39名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 19:02:27 ID:4YXgTVeg0
>>37
実機で動いている写真は感動なんだけど画面がヒドイなあw
見た感じ2面あるBGの優先順位が高いAPLANが破壊しちゃってる感じだ
セガロゴとセレクト画面でVDPを初期化してるのでそのタイミングで治ると思う
おそらくAPLAN破壊したのはゲーム中のバグかな


>>38
やっぱりメガドライブといえばラスタースクロールは欠かせないからねw

40名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 19:13:31 ID:NNcIWblg0
>>32
完成度高いね!
テトリス自体久々のプレイで熱中しちゃったよw

41名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 20:54:52 ID:4YXgTVeg0
再現性があって画面が崩壊するタイミングがわかれば
それをヒントに問題個所を特定する事は出来るかも知れないけど
実機でしか起こらない問題をエミュだけで解決するのはほぼ不可能だろうな
CDRに焼いてメガCDからROMを起動出来ればいいのだけど難しいっぽいし

>>40
開発中もテストプレイのはずなのに普通に遊んでる事がありますw
テトリスは面白いですよね

42名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 22:15:39 ID:pNzeEyfI0
1Mだったら何のカートリッジをベースにするのがいいかな?

43名無しのメガドライバー:2014/10/25(土) 22:20:11 ID:nAe.q7Sw0
CDはCDでメモリ関係が違うからそのまま動かせるわけではないしね

44名無しのメガドライバー:2014/10/26(日) 00:21:15 ID:O.4sXTYY0
実機でデバッグできんからトライ&エラーが大変だね。
エミュだと本来存在するウェイトが無かったりするし。
15KHzのモニターでないと調査が難しいモノもありそう。

環境構築が大変そうだな。でも実機で動かさないと意味無いだろうしね。
最悪ROMエミュレータみたいなハードがあればいいのかな。

45名無しのメガドライバー:2014/10/26(日) 20:57:29 ID:6ErnH1ZE0
三連休にむけて煩悩を開放しようぜ
メガドラ&メガCDヒロインで当時
「こいつすげぇ格好してるな…///」って思ったキャラいる?
俺はデバステイターのナミ

今見てもスゲーわ

46名無しのメガドライバー:2014/10/26(日) 22:12:48 ID:Z/SH7ueo0
>>45
アリシアのフンドシ

47名無しのメガドライバー:2014/10/26(日) 22:32:37 ID:EzERV9oU0
キューティー鈴木のリングサイドエンジェル

思春期真っ盛りで2D絵までがエロイと感じられたw

48名無しのメガドライバー:2014/10/26(日) 22:38:26 ID:FW9E2LKE0
やっぱネイだろw
レオタードで常に生活してるとかどんなんだw

49名無しのメガドライバー:2014/10/26(日) 22:42:17 ID:DNu5fXpw0
バトルゴルファー唯、その他の話題
http://www.ustream.tv/recorded/54457224

50名無しのメガドライバー:2014/10/26(日) 23:02:32 ID:7oaiFqL60
ロックマンメガワールドって買い?
1と2はファミコンでクリアした気がするんだけど3は未プレイなんだ
あとSFCでMDで動くアダプタって全ソフト対応なのかな?

51名無しのメガドライバー:2014/10/26(日) 23:29:05 ID:A0wQkeps0
>>32
油断してたらもう第一弾来てたとは
操作感もいいしブロックも綺麗だし、タイトルもAで横・Bで縦ラスタとか楽しいね
SEがどれも凄く綺麗なサンプリングだけど、曲流れて無いからこその恩恵?

>>50
ロックマンはFCでそれぞれ遊んだ方が絶対に良い
褒められるのは絵がちょっと綺麗な事とセーブが簡単な事だけで
FCより酷い謎の処理落ちの嵐と物凄く腑抜けた手抜きFM音源BGMは
MD移植ソフトの中でもワーストを競える出来栄え

52名無しのメガドライバー:2014/10/27(月) 00:30:15 ID:vKVrv.xY0
MDロックマンは数が少ないだけのプレ値ソフトだからなー
武者アレとかアリシアとかエリソルみたいに
「今でも遊べる神ゲ+幼き日の思い出+数が少ない」とかじゃないんだよな
コレクターしか欲しがらないんじゃね?

53名無しのメガドライバー:2014/10/27(月) 09:01:39 ID:16/IciZQ0
でも、オリジナルステージがあるからシリーズのファンは無視できない罠

ロックマン2の装備に愛着ある自分としては
2の装備で挑むこともできるオリジナルステージが凄く魅力的だった

54名無しのメガドライバー:2014/10/27(月) 14:26:36 ID:rlQO.V7Q0
ロックマンのファミコン版とメガドライブ版を同時プレイ
http://www.nicozon.net/watch/sm4806458

これ見てたら俺も欲しくなってきた

55名無しのメガドライバー:2014/10/27(月) 19:28:21 ID:rB4ZbfsI0
>>51
>SEがどれも凄く綺麗なサンプリングだけど、曲流れて無いからこその恩恵?
試した感じだと曲を流すとサンプリングの音質が落ちていた
でも今のSGDKでサイズが大きいVGMの曲を流すと
曲が遅くなったり重くなったりして、とにかく不安定だから
確実な事は何とも言えないかも

56名無しのメガドライバー:2014/10/27(月) 21:25:37 ID:KZyPDS8g0
あんまり実用性はないしねVGM形式は
なんせタイムスライスでデータ抜いてるだけの形式なんで
メチャクチャサイズがデカイ

57名無しのメガドライバー:2014/10/28(火) 22:11:15 ID:ZeHwizqQ0
一ヶ月前メガCDがぶっこわれて色々修理したが動かなくなった
あきらめてヤフオクで落とそうとしたがなかなか高額で落とせず…
んで今日バラしてたメガCD組み立てて電気入れたら動きやがった

なんだこのツンデレ

58名無しのメガドライバー:2014/10/28(火) 22:25:21 ID:cKxSnsQc0
>>56
たしかにVGMはサイズがデカイ
でもSGDKで用意されているVGM形式TFM形式とあと謎のMVS形式のドライバが選べるんだけど
サンプリングの効果音とBGMを手軽に使えるのがVGM形式だけみたいなんだよね

59名無しのメガドライバー:2014/10/28(火) 23:15:02 ID:Eidqrr/g0
手軽ってのは大事だね
実機動作を考えると(カートリッジ作成)出来れば4Mか8Mに抑えたいとこだったり
テトリスは今の所2Mなんで全然余裕ではあるけど

カートリッジ作成でサイズを抑えたほうがいい理由として
4Mだったら秋月に売ってるFlashROM(2Mx2)で製作しやすくコストも低い
8MになるとFlashだと入手性がかなり厳しいしコストも結構上がる
ライターがある人ならEPROMでいいのだけどこれもあまり安くはない
16Mになると中古で1こ\1000くらいしたりする
4M 8Mだったら半分以下なんで大して高くないんだけども

まあ普通はエバドラ買うだろうから関係ないんだけどね
まれにこう言う人も居たりする

60名無しのメガドライバー:2014/10/28(火) 23:20:57 ID:cKxSnsQc0
ハードに詳しくていいな
電子工作って興味はあるけどさっぱりわからない

61名無しのメガドライバー:2014/10/29(水) 02:17:27 ID:yospRnqs0
これを機会にやってみるのも楽しいかもよ
多分思っているほどには難しく無いと思う
自分で作ったソフトが専用カセットで動くと感動が段違いのレベルに

62名無しのメガドライバー:2014/10/29(水) 14:01:44 ID:qZQwLynw0
Bad Apple!!のリンク消えちまったな
HDDと共に消滅してしまったのでつらい

63名無しのメガドライバー:2014/10/30(木) 21:03:38 ID:N4x1jD1Q0
今日ハードオフ行ってガラクタ漁ってたら棚の奥に黒い物体が挟まってた
まさかと思って引っこ抜いたらメガドラ1(420円)だった
速攻お持ち帰り
なんかすげー得した気分だ

64名無しのメガドライバー:2014/10/31(金) 22:22:59 ID:I3VOa5I20
俺も予備のメガドラ確保しないと

グラディウスⅡのタイトル画面だけ移植してみたり
やっぱり内蔵音源で音楽鳴らしたくなるな

65名無しのメガドライバー:2014/10/31(金) 22:48:03 ID:0wRxZX320
それUP頼むわ
でもBGMは難しいからなあ
VGM制作する手順が煩雑すぎて未だにどうやるのか分かんねえ

66名無しのメガドライバー:2014/10/31(金) 23:03:36 ID:vqunYH4E0
>>63
バージョンを確認するまでお得な気分になるのは早いぞ

67名無しのメガドライバー:2014/10/31(金) 23:11:38 ID:I3VOa5I20
>>65
タイトル画面と内蔵音源で音楽鳴らすだけでも満足だろうなと思ってw

VGM作成はvgmmakerかtfmmakerかな?
以前にMODを作ってた事があるから
トラッカーの操作は慣れてるけど独特でとっつきにくいかもね。
ツールでVGMから音色を取り出して音鳴らすだけでも楽しいよ。
トラッカーの操作ならファミトラッカーの解説サイトが参考になるかも

http://i.imgur.com/OapFpGt.jpg

68名無しのメガドライバー:2014/10/31(金) 23:27:26 ID:0wRxZX320
ファミトラは前に使ってたのである程度の操作はわかってるんだけどねー
てかそうやって画像が表示されてるだけでも夢が広がるねーw

69名無しのメガドライバー:2014/11/01(土) 21:50:19 ID:QDxogDjo0
開発中のパズルゲームがバージョンアップしました
実機で画面がおかしくなる原因はまだわかりません
パスワード「solaris」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5393056.zip.html

■更新履歴
ver 0.80beta
・ブロックが消えるエフェクトを追加
・READYで表示されていたNEXTが初めのブロックになるよう修正
・2回目のゲーム以降のツモ調整がずれていた不具合を修正
・2回目のゲーム以降の初回ホールドが処理されていなかった不具合を修正
・スコアが64Kまでしか記録されて無かった不具合を修正
・処理スピードが多少向上した

70名無しのメガドライバー:2014/11/02(日) 09:04:52 ID:SZ8Hm4q60
自作ってROMでやるよりメガCDで作った方が媒体的に楽なんじゃない?
プログラムとか仕様とか全然わかんねーけど
保存用に焼いたCD普通に動くし

71名無しのメガドライバー:2014/11/02(日) 13:37:55 ID:qGgc8zxE0
テラドライブは、こういったメガドラをいじってみたい人に
向けてメガドラとシステムC2をベースに拡張したPCに
仕立てればよかったのにね。286のIBM-PCなんぞ不要。

・CPUは12.5MHzの68000+Z80
・メモリ増強(Z80用も)
・ビットマップ面を2面追加
・VRAMとパレット追加
・BGとスプライトに拡大縮小回転機能
・音源改良&追加

他の部分は可能な限り既存の規格や市販の
PC周辺機器流用で済ます方向で。

72名無しのメガドライバー:2014/11/02(日) 16:02:14 ID:f/Acn8OA0
>>70
メガCDの方が色々めんどくさい

読み込んで動作するわけだから全てRAM上
という事は全部入れるには少サイズでないとダメ
そうじゃなきゃ一々ロードになるのでファイルアクセスをしなきゃならない
メガCDはインテリジェント型で制御は中の68000でやってる

リージョンの問題もあるしCD-R読めるのはメガCD2だけ
メガCD1で読めるCD-Rもあるかも知れんけど今手に入るものじゃ読めない
CDROMと違ってCD-Rは反射率が低いので

シネパック関係はツールがあるので動画だけならそんな難しくないが
まともにHomeBrewでMCDを使った例は多分ない
ピエアソーラーにしてもCDDA再生のみ
まともに扱えるなら64MBitものカートリッジで提供してないよ

73名無しのメガドライバー:2014/11/02(日) 21:41:21 ID:xnjlG8d20
>>69
軽くデバッグ
kega fusionおよびgensで確認

no.1(仕様確認)
40LINEモードのゲーム中にスコア表示はありませんが、内部では計算されており
タイトル画面のハイスコア欄には同モード内で得たスコアが表示されます。
40LINEモードにおけるスコアの扱いはどうなるのが正しいのでしょうか。

no.2
40LINEモードで得たスコアがタイトル画面のハイスコア欄に表示されますが、
同モードをプレイしてスコアを獲得する度に、タイトル画面のハイスコアに
加算されていってしまいます。

no.3
40LINEモードにおいて、ポーズをかけていてもTIME計測が進行しており、
解除と同時に経過時間が加算されてしまいます。

no.4(仕様確認)
方向キー上によるブロック設置を行うと20点が加算されますが
普通に設置した場合、及び方向キー下を押して加速させて設置した場合は
点数が加算されません。これは仕様でしょうか。

74名無しのメガドライバー:2014/11/03(月) 00:32:49 ID:pmWIMlTo0
すげーな、俺ただ遊んでただけだわ

75名無しのメガドライバー:2014/11/03(月) 00:34:32 ID:wz9ujn3A0
>>73
デバッグ歓迎

no1とno2はスコアの処理を除外するのと初期化するのを忘れてました
次の更新時に修正しておきます

no3は気が付いていたけど放置してました^^;次の更新時に(ry

no4これは元々下方向キーでスコア加算される仕様だったのだけど
不具合がある斜めキー入力の対策と、そもそものキー入力処理の複雑さが重なって
良い対処法が思い浮かぶまで放置してます

バグを指摘してくれてありがとう

76名無しのメガドライバー:2014/11/04(火) 18:30:56 ID:tcIE6uVs0
まだソーサリアンのデータ生きてた
スタークルーザーは切れてたわ
ED見たかった
電池かえるかまた買うか

77名無しのメガドライバー:2014/11/04(火) 20:28:09 ID:3sti9kSM0
スタクルはただデータ飛んだだけだと思うよ
飛びやすかったの覚えてる
実際バックアップしといたデータ書き戻したらそのまま行けた
書き戻してから2年位経ってるけどまだ保持されてる

78名無しのメガドライバー:2014/11/04(火) 23:18:17 ID:8ZdWrPE.0
SFCと違ってメガドラはシール剥がさないと電池交換できないんだよな
レアゲーとか無理だわ

79名無しのメガドライバー:2014/11/05(水) 00:35:01 ID:L90QpZDM0
スタークルーザー飛んだ事一度も無かったぞ
でも保存したら残ってたから飛んだのかも知れん
わからんが
あとまだマーク3のPSとか覇邪も消えてないのが凄い
一体いつ切れるんか

80名無しのメガドライバー:2014/11/05(水) 23:42:55 ID:xfXRhJZw0
C言語に慣れてきたから構造体とポインタでスタックを作って
スプライトを使いまわしてやろうとしたら、意味不明な動きをしてちゃんと動かない
ねばったのにバグの原因がつかめず
あとアークタンジェントが無いから角度の計算どうしようかな

81名無しのメガドライバー:2014/11/06(木) 00:55:32 ID:ZBtjHwEg0
ファミコン音源で作曲する人は何人かみたけど
メガドラっぽい音で作曲する人っていないかな?
自分もゲーム作ってるんだけど
俺のゲームって昔の内臓音源っぽい方が合うんだよね

82名無しのメガドライバー:2014/11/06(木) 02:02:54 ID:X4FZpFHk0
いるよ
てかレトロ関係を今後もやってくなら海外情報必須だよ
国内ではほとんど情報がないし活動もない

ただ曲作るならPCのDTMソフトで色々あるからそれで作ればいいよ
FM音源も各種揃ってるし確かメガドラ音源セットもあったと思う
まあ実機で鳴る音とはかなり違うけど
もっと簡単に扱えるVGMシーケンスソフトがあればなとは思う

83名無しのメガドライバー:2014/11/06(木) 21:16:08 ID:mbKY/0Cc0
スタックを作り直したらあっさり動いた
調べたら角度の計算はSGDKに用意されてるsinテーブルみたいに
角度のテーブルをあらかじめ用意して計算を省くようにすればいいみたいだ
固定少数点やsinテーブルなどの古い技術を知るのも面白いなあ

>>82
VSTiにメガドラ音源があるね
VGMから読み込んだ音色が使えるらしいけど、作った曲をVGMに変換出来るのか不明
もし出来るのならトラッカーよりDAWで作曲した方が楽だろうね

84名無しのメガドライバー:2014/11/06(木) 21:38:59 ID:aKMFl7MQ0
今日メガCD完全復活させた!
メガCD1なんだけどコンデンサとかピックアップ調整とかで延命してきたが
ピックアップユニットの寿命なんだな…完全死亡
でも交換したら感動するぐらいバリバリ動くぜ!

モーターとかも売ってるんかな?全部交換したくなってきた

85名無しのメガドライバー:2014/11/07(金) 23:41:01 ID:YSvVaAN20
画面外に出たスプライトをスタックに入れて弾幕を撃てるようになった
でもスプライトを20個以上ぐらい出すと画面に線が入るな

http://i.imgur.com/5hBKtxw.jpg

86名無しのメガドライバー:2014/11/08(土) 03:32:05 ID:VTTLSako0
>>85
STGか
 【イイネ!】←クリック

87名無しのメガドライバー:2014/11/08(土) 08:13:43 ID:BNJs1VDY0
 【イイネ!】

88名無しのメガドライバー:2014/11/08(土) 18:35:39 ID:hsAn4JmM0
右下にメガドラちゃんが…

89名無しのメガドライバー:2014/11/08(土) 21:04:20 ID:swNEWsds0
>>86
>STGか
ここまで作っている最中に妄想だけは膨らむけど、現実的に考えると
リソースを用意するのが大変だから本格的なSTGゲームを作るのは難しいね
いつか本格的なSTGを作れるようになればいいけど

弾を避けてアイテムを取るミニゲームなら作るかもしれない

>>87
ありがとう

>>88
余白が寂しかったので
とくに意味は無いですw

90名無しのメガドライバー:2014/11/08(土) 21:47:35 ID:KuvoEZ3I0
ドットキャラは自分で描いてるの?

91名無しのメガドライバー:2014/11/08(土) 22:46:07 ID:swNEWsds0
イカ娘とメガドライブはネットにあった公式画像を加工してます
ゲームで公開する場合は使えないけどスクリーンショットなら問題ないかなと
背景画像はフォトショップで雲模様を加工して、戦闘機はドットで書いてますよ

92名無しのメガドライバー:2014/11/08(土) 23:45:43 ID:KuvoEZ3I0
自機カッコイイ。
これだけ描けるって事は素人じゃないよね。

93名無しのメガドライバー:2014/11/09(日) 06:03:38 ID:qC.owefY0
>>85
    _、_  グッジョブ!   
   ( ,_ノ` )     n    
  ̄     \    ( E)    
 フ     /ヽ ヽ_//

94名無しのメガドライバー:2014/11/10(月) 05:55:15 ID:sHq4oXl20
セハガールって、豪華なMMDって感じだな。
ぷよぷよ回で初視聴したが、懐かしいゲーム画面がテレビに写るのがいいわ。

正直、ゲーム機の擬人化とかバカにしていた。
現代人にあの頃のゲームのよさが理解できる訳がないと思っていたが、
あの頃のユーザーが作ってるわけね。

どんなアラフォーがターゲットか分からん。まあ、20代半ばでも子供の頃
サターンでよく遊んだってのがいるけどね。

95名無しのメガドライバー:2014/11/13(木) 22:14:09 ID:15pjGIMc0
>>94
セゲいち!読めよ。セガに心酔していた自虐的ユーザーなら腹抱える事必至だぞ。

96名無しのメガドライバー:2014/11/14(金) 01:45:25 ID:7gwNq7Io0
ドリームキャスターなら自虐的ユーザーでいいかもしれんが
生粋なメガドライバーな自分としてはあの自虐的なネタは好かんのよね

97名無しのメガドライバー:2014/11/14(金) 03:41:04 ID:ZSuScy/60
マーク3時代から、ほぼ唯一セガをまともに取り上げるBeepは
セガにべったりなのに辛辣な意見や自虐も満載で、そこが面白かったんだけどな
メガドラ世代はまた感覚が違うのか

98名無しのメガドライバー:2014/11/14(金) 11:06:39 ID:7gwNq7Io0
第三者が苦言を呈すのならともかく
当事者が自虐ネタに走るのは見ていて痛々しかった
メガドラ時代でセガ自ら自虐に走ったネタあったっけ?

99名無しのメガドライバー:2014/11/14(金) 19:24:16 ID:ajd3CNaA0
ファックス倶楽部は楽しかった
見てた人ってどれくらいいただろ
残してる人とかいないだろうな…
また読みたい

100名無しのメガドライバー:2014/11/14(金) 21:55:36 ID:oiiBH9HQ0
当時はダークエッジの移植希望が高かった気がしたけど
MDに移植して欲しかったアーケードのゲームってあった?

俺はメガCDにメタルホークを移植して欲しかった

101名無しのメガドライバー:2014/11/14(金) 22:06:32 ID:1sAKRuC.0
バンクパニックと忍者プリンセスとソニックブームとヘビーメタルと4Dウォリアーズくらいかな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板