したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

LostTechnology wiki用スレ

1プレイヤー:2014/08/05(火) 21:09:44
LostTechnologyのwikiの作成、編集について意見交換をするスレです。
雑談は語るスレでお願いします。

wiki用の顔グラは以下から。wikiの制作意欲がある人だけダウンロードしましょう。
LostTechnology専用アップローダ
http://ux.getuploader.com/LostTechnology/

2プレイヤー:2014/08/05(火) 22:14:17
まずはどのwikiをつかうか決めた方がいいのかね
特に、これがいいというのが出なかったら、その、atwikiってのにすればいいと思う

3プレイヤー:2014/08/05(火) 22:55:29
@wikiは騒動あったし、新規で作るなら別のがいいんじゃないか?
pukiとかfc2とか
個人的にはfc2が比較的手軽な印象
まあ、た

43:2014/08/05(火) 22:56:23
途中で送っちまったわ
まあ、多数意見に従います

5プレイヤー:2014/08/05(火) 22:59:42
実際
@wiki
puki
fc2
が三大手って感じかね。騒動が起きる前なら@wiki一択でよかったと思うけど

6プレイヤー:2014/08/05(火) 23:01:12
pukiwikiはURLが汚いのを除けばかなりいいと思う

7プレイヤー:2014/08/06(水) 01:06:30
兄弟的なきのたけIFもfc2だし、仲良くfc2でいいんじゃまいか。
とりあえず場所はさっさと決めないと作業が始まらんから、10レスくらいまでで集計する感じにしますか?
拮抗したらもう少し様子を見るつもりで。
今のところ、
@wiki 1
fc2 2
pukiwiki 1
かね。

8プレイヤー:2014/08/06(水) 01:14:48
@wiki 本家
fc2 きのたけ
pukiwiki NGT
か。個人的にはatwikiはちょっと心配だからそれ以外ならなんでも

9プレイヤー:2014/08/06(水) 11:35:16
fc2で良いなら作ってくるよ。細かい部分は皆にお任せになっちゃうけど

10プレイヤー:2014/08/06(水) 15:00:17
>>9
このまま、はっきりしないまま、夜までいったら、作っていいと思う
とにかく行動していかないと進まないし
というわけでFC2に一票

11プレイヤー:2014/08/06(水) 19:14:59
FC2で決まりで良さそうだね。
場所だけ用意してからここにリンク貼る感じでいい?
それともある程度中身作ってからにした方がいい?

12プレイヤー:2014/08/06(水) 19:33:22
>>11
前者に一票かな
まず、場所を提示して、その上で「ある程度」をやればいいと思う

13プレイヤー:2014/08/06(水) 19:35:23
>>12
ラジャ。少しだけ待っていてくれ

1412:2014/08/06(水) 19:42:35
http://losttechnology.wiki.fc2.com/
暫定的に場所だけ

15プレイヤー:2014/08/06(水) 20:42:04
乙。後は各自で編集していっていいんでしょうか?

16プレイヤー:2014/08/06(水) 21:02:57
>>14
乙といいたいけどちょっと性急過ぎたんじゃないか
案の定何も編集されてないし

17プレイヤー:2014/08/06(水) 21:45:22
とりあえずwikiに必要そうなページを挙げるだけ挙げてみる
マニュアルとかぶる所も多いと思う


・基本操作
(ショートカットキー、各フェイズの進め方、戦闘での立ち回り)

・シナリオ
(特徴、初期人材や資金、ストーリー分岐があれば条件)

・キャラクター
(パラメータ、スキル、雇用費、プロフィール等)

・敵キャラクター

・スキル
(所持者、効果、効果的な使い方)

・マップ詳細
(地名、経済や城壁、各地とのつながり)

・イベント
(イベント名、発生条件)

・ダンジョン
(マップ、最短経路、敵データ)

・内政

・用語集
(オリジナルの用語の解説)

・素材データについて
(音楽の曲名、配布元、主な使用シーン)

・MODまとめ
・現在確認されているバグ一覧
・移動タイプについて
・アップデートの記録
・攻城戦、篭城戦のコツ

18プレイヤー:2014/08/06(水) 22:59:28
↑を参考にメニューのみ弄ってみたけど、各種情報はとりあえずテンプレートが欲しいかな。

19プレイヤー:2014/08/06(水) 23:36:22
ユニットのテンプレとしてラルスのページ作ってみた
他にいる情報ってあるかな
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B9

20プレイヤー:2014/08/07(木) 00:01:33
>>19
乙です。見やすくてわかりやすいですね!

21プレイヤー:2014/08/07(木) 00:19:07
>>19
修得スキルとは別に初期から覚えてるスキルとか必殺技とかを書く欄が欲しいかも

22プレイヤー:2014/08/07(木) 00:27:33
>>21
こんなかんじでどうでしょうか

必殺技習得に関するスクリプトファイルがどれなのか分からず
書き足せない…どこに書いてあるか分かる方いますか?

23プレイヤー:2014/08/07(木) 01:31:31
マップのテンプレらしきもの↓
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%B9%E9%9B%AA%E5%8E%9F
必要な情報があればアドバイス欲しいです

24プレイヤー:2014/08/07(木) 02:03:38
>>23
いいと思います。編集の際に参考にさせてもらいますね

25プレイヤー:2014/08/07(木) 02:28:31
イベント
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
とりあえずゲスの末路とVSイベントは埋めたつもりなんですが
足りないものがあったらお願いします。

26プレイヤー:2014/08/07(木) 02:31:54
人材の能力値で、同レベルの一般雇用人材より上の能力値に
分かりやすく色つけていいかな?

27プレイヤー:2014/08/07(木) 02:42:31
>>19
戦闘台詞とかはどうだろう。参考までにきのたけwikiではユニットのページに載ってるみたいだけど

28プレイヤー:2014/08/07(木) 02:57:22
>>27
戦闘台詞はかさばるので
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95
こんな感じで画像の横っちょに雇用台詞があれば、初めて見る人がどんな性格のキャラか想像できて
興味もてたりしていいのではないでしょうか

29プレイヤー:2014/08/07(木) 04:16:43
>>19さんのラルスのページを参考にアグネスのページ作ってみた
裏ルートのアグネスをどう扱うか悩むんですけど、別ページ作ったほうがいいですかね。
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B9

30プレイヤー:2014/08/07(木) 06:13:54
製作者様がタイトル画面の画像をアップしてくださったので、さっそく使用しました。
大きさはこれくらいで大丈夫でしょうか
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

31プレイヤー:2014/08/07(木) 06:23:28
シナリオ攻略になんとなくED分岐とか書いてたんですけど(ごめんなさい)
イベントの方に移動させました。

32プレイヤー:2014/08/07(木) 09:30:05
せっかく顔絵あるし、ラストマンとかリーラの項目も作りたいな

33プレイヤー:2014/08/07(木) 11:34:00
ユニットの肩書どっかに入れたいけど、入れるとしたらどの辺がいいだろうか

34プレイヤー:2014/08/07(木) 12:37:33
色々考えてみたけど難しいね
ページ名に入れたら綺麗なんだろうけどリンク貼るのが面倒になっちゃうし

種族とかクラスが書いてある表の一番左に「肩書き」って入れるとか…?

3533:2014/08/07(木) 12:45:43
色々試したんだけど中々綺麗になんないんだよね…
>>34の一番左に肩書付け足すのが一番良さそう

36プレイヤー:2014/08/07(木) 12:55:40
肩書き、画像の下表示と基本情報の一番左に付け足し、両方やってみたけど
この二つならやっぱり断然後者かな
こういうの上手い人がいたら、その人のやり方を参考にさせてもらおう。

37プレイヤー:2014/08/07(木) 14:20:51
シナリオに関する内容が複数のページで被っちゃってるよね
「勢力」には本当に基本のデータだけ書いて、備考とか攻略とかは「シナリオ攻略」にまとめちゃった方がいいと思うんだけどどうかな?
それか「シナリオ攻略」を削除して「勢力」にルート分岐や攻略情報を書くか
後者の方がまとまるかなあ

どっちにしても基本データの「シナリオ」は削除して良さそう

38プレイヤー:2014/08/07(木) 14:39:19
確かに「シナリオ」の項目はいらなさそうだな

攻略は後者だと1ページの情報量が多すぎるかも
俺は前者のほうがすっきりすると思うなー

39プレイヤー:2014/08/07(木) 14:45:59
メニューからシナリオだけ消して終わりでいいんじゃないかな

40プレイヤー:2014/08/07(木) 14:48:31
今の勢力のページ結構いいと思うんだけどな。てか全部じゃないけど、割とがんばって編集したんよ

41プレイヤー:2014/08/07(木) 14:51:52
シナリオ攻略も勢力も現時点ではどっちもそのままでいいと思います。
シナリオは削除していいと思いますが。
公式ホームページと同じ順番な勢力と違って並び順も謎だし

42プレイヤー:2014/08/07(木) 14:59:20
シナリオ削除しました

43プレイヤー:2014/08/07(木) 15:01:44
>>42
乙です。

44プレイヤー:2014/08/07(木) 16:19:09
参考にさせて貰いつつカストゥス教団人材ページ作りました
雇用関係はちょっと待ってください…

今後、あれを雛形にでもして人材ページ作ろうと思うんですが
見づらい・分かりにくい・不必要なところありますか?

45プレイヤー:2014/08/07(木) 16:25:37
>>44
雇用可能ユニットはユニット名のみよりも
モンク系とかクラス名で書いて、フレンド設定で指定されている奴のみをユニット名で表記した方がいいかもです。
人材とか追加された時にそちらの方が対応しやすいかと

46プレイヤー:2014/08/07(木) 17:00:57
レベルアップで習得するスキルはレベル順に並んでる方が個人的には見やすいかな

47プレイヤー:2014/08/07(木) 17:13:17
>>45 >>46
ありがとうございます

試作品ということでヴィマラのページを弄ってみました
初期ステータスの位置も変更しました

48CB-SXF6★:2014/08/07(木) 17:25:05
wikiの制作お疲れ様です。
作ってもらっておいてずうずうしいですが
要望として
ユニットや勢力のページに本家wikiみたいにコメントを投稿できるようにはできないでしょうか?

49プレイヤー:2014/08/07(木) 17:32:08
>>48
可能です
全勢力の紹介ページ、人材ページはヴィマラのみ対応しました
最下部に設置しています
わざわざ見ていただいて嬉しいです、ありがとうございます

50プレイヤー:2014/08/07(木) 18:13:11
「この人物を雇用可能なユニット」は消してしまわれたのでしょうか?>ヴィマラ

51プレイヤー:2014/08/07(木) 18:22:11
>>50
はい。「雇用可能ユニット」同様、
「この人物を〜」も人材追加の対応がしづらいかと思ったので、いったん消しています

あったほうが良いでしょうか?
いっそ雇用関係のみのページがあったらなあという気もしています

52プレイヤー:2014/08/07(木) 18:32:04
雇用したいユニットが誰から繋がるのかわかるのは嬉しいと私は思うのですが
他の方の意見も気になるところです

雇用関係のみのページ作りたいですね
しかし複雑すぎてどう表記すればいいのか全く見当がつかない…

53プレイヤー:2014/08/07(木) 18:50:11
|対象人物(五十音)|     対応人物       |
|  アルバート  |ジギスヴァルト フィリーネ … |
|  フィリーネ  |ジギスヴァルト(主君) ディルク…|

という形の表しか思いつきませんが…
フィリーネ雇いたい!→ジギスヴァルトは誰から繋がるんだ?
となったとき、割合さくさく探せるような そうでもないような

54プレイヤー:2014/08/07(木) 19:31:35
雇用のページできても
ユニットのページの雇用人材と雇用できる人材の欄は消さないで
残して欲しい

55プレイヤー:2014/08/07(木) 19:36:50
>>54
ピンポイントにそのユニットに関する雇用だけ見たい時もあるしな。
俺も残しといた方がいいと思うわ

56プレイヤー:2014/08/07(木) 19:52:58
>>54 >>55
ヴィマラのページにて追加しました
現時点での人材情報テンプレートも置いておきます
「これはいらない」と思う内部情報があったら教えてください
メニューのサンプルからどうぞ

57プレイヤー:2014/08/07(木) 19:58:05
>>56
ありがとうございます。使わせてもらいます。

58プレイヤー:2014/08/07(木) 21:50:51
後は、人材情報テンプレートに従ってどんどん人材情報を追加していく感じでおkっすよね?

59CB-SXF6★:2014/08/07(木) 22:10:11
お疲れ様です。wiki楽しく読ませて貰ってます。
もし可能でしたら、ユニットの顔グラをクリックするとアガハリさんのPIXIVのそのキャラ(上がっていれば)のページに
飛ぶようにしていただけないでしょうか?
アガハリさんからはOK貰っています。

60プレイヤー:2014/08/07(木) 22:37:09
>>59
とりあえず我らがアグネス様で貼ってみました
こんな感じで大丈夫でしょうか?

61CB-SXF6★:2014/08/07(木) 22:40:27
はやっ!
ありがとうございます。

62プレイヤー:2014/08/08(金) 02:53:58
人材テンプレ作成お疲れ様です
ディートハルトのページを参考に、必殺技のテーブルに書式設定を加えました
よろしくお願いします

63プレイヤー:2014/08/08(金) 10:42:29
テンプレ改良ありがとうございます

人材ページ、型だけ作って放置が散見します
作り始めたらできるだけ埋めてから、次のページに着手して頂きたいです…

64プレイヤー:2014/08/08(金) 22:38:14
作りかけ放置されてたホラーツのページを埋めようとしたんですが
レベル上げがいろんな意味で難しいので
レベルアップによる習得スキルの欄を埋められそうにありません
誰かお願いします。
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%84

6514:2014/08/08(金) 23:59:12
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84
アーツのコメント欄がテストだらけになっているので、
該当コメントを削除してもよろしいでしょうか?

66プレイヤー:2014/08/09(土) 02:37:19
単純にレベル上げてスキル見たいだけならscenario.datの適当なシナリオに
base_level = 100をブチ込めばいける

67プレイヤー:2014/08/09(土) 04:58:09
http://losttechnology.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%20-%20%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
勢力ごとのイベント一覧も欲しいよなと思ってマスケットのものを作ってみました
足りないもの&余計なものがあるか、どこからリンクを繋げればいいか意見が欲しいです
個人的にはメニューのイベントに「各勢力」「特殊なイベント」のツリーを設けたらいいかなと思ってます

>>65
削除してしまって大丈夫だと思います

68プレイヤー:2014/08/09(土) 05:54:27
>>67
削除しました。
マスケットのイベント一覧ページすごいですね、見やすいです。
勢力別のイベント一覧の件ですが、それでいいと思います。
それでとりあえず現行のイベントのページ(現時点では中身はとりあえず据え置き)の上の方に
勢力ごとのイベントはこちらと書いてリンクを貼るのはどうでしょう。

6967:2014/08/09(土) 06:08:19
削除お疲れ様です!

とりあえず現行のイベントページに勢力ごとのリンクを設けてみたのですが
メニューにツリーを加えて下さった方もいるようで
ど、どうしようこれ

7068:2014/08/09(土) 06:25:24
>>69
すみません、メニューにツリーを加えた後、マスケットのイベント一覧ページを参考に
ライナルト帝国のイベント一覧ページを作ってました(まだ途中です)。
いじる前の状態に戻してきます。

7170:2014/08/09(土) 06:26:34
>>69
戻しました。ごめんなさい。

72プレイヤー:2014/08/09(土) 09:26:12
用語集の項目、1ページにまとめませんか?
個別ページに飛ぶ割に文章量が少ないのでアンカーリンクの方が見やすいと思うのですが…

7370:2014/08/09(土) 09:26:22
ライナルト帝国のイベント一覧ページが大体出来たので
そっくりそのまま重複する部分をイベントのページから消しました。

74プレイヤー:2014/08/10(日) 00:05:30
>>72
あくまで個人的な意見なので申し上げるのも恐縮なんですが
携帯電話から見ているので
用語集の項目は今のままの状態の方が有り難いです…。

75プレイヤー:2014/08/11(月) 20:00:06
wikiの、ページ コメント38は内容的にウィッシュボーン宛てかな?

76プレイヤー:2014/08/11(月) 22:05:33
>>75 内容的にはそうっぽいね

77プレイヤー:2014/08/12(火) 07:02:21
全く同じコメントがウィッシュボーンのコメント欄にあるね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板