したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

モンスターハンター大辞典運営用スレ【その1】

552名無しさん:2016/03/08(火) 23:07:01 ID:FgiiDVtI
>>548
なんか俺が余計なこと言ったことが原因のひとつになってる気がする
謹んでお詫び申し上げます

ページ前改行の件の前に、提案者さんが最初に持ちだした「句読点全改行」はなしコンセンサスとれてるってことでいいのかな?
提案者さん、見ていたら反応くれ

553名無しさん:2016/03/09(水) 08:06:08 ID:MHofC8Js
>>551
普通に編集ページを開いて、
全部の行(内容)を削除してページの更新で消せるよ

554名無しさん:2016/03/09(水) 20:22:24 ID:6qut.bbk
>>553
そうか文章全部消すとページその物の削除になる訳か。
ありがとう、今度荒し記事に遭遇したらやってみるよ。

555名無しさん:2016/03/09(水) 21:13:44 ID:tTWRtNNc
ところでモンスターの素材の項についてだけどで
あそこって生態・特徴みたいに世界観視点の記述の仕方にするのか
ゲーム的視点の記述するのかどっちなの?
大半は世界観視点だけどちょくちょくゲーム視点で書かれているのもあるし

あとFの個体の素材をあたかも本家と同じ世界に存在するかのような書き方されてんのも気になる
例として挙げると「近年現れた強力な個体からは〜」みたいなやつ
これって生態・特徴における分断される前の特異個体の書き方だよね
いい加減素材の項も本家とFに分断しない?

556名無しさん:2016/03/09(水) 22:20:35 ID:aH4GrHY.
>>555
生態・特徴みたいに定められてない定められてないなら単に登場作品ちゃんと書けばいいのではないかと

557名無しさん:2016/03/10(木) 07:08:37 ID:Ft86/b7E
>>554
この情報が必要になるかは解らないけれど、たまにページを削除しようとしても消えない時があるんだよね。
だからそう言う時は、焦らずまたそのページを編集して、何もない(内容全消し)状態で何度か更新すると良いよ。

558名無しさん:2016/03/10(木) 09:59:30 ID:Y96c87zc
>>555
見た感じ分離されてる記事と分離されてない記事があるね
完全に別項目で扱うと非常に面倒くさいことになる素材もある(例:ねじれた角)し、
例のモンスター記事分割が進むまでは、登場作品が明確に分かるように記述していくほうがいいでしょうな

素材については>>556の言うように、
生態・特徴がそもそも世界観視点とゲーム内視点(使用する技の特徴など)が混在してるんで、
素材についても同様なんじゃないかと思う

559名無しさん:2016/03/10(木) 10:14:10 ID:Y96c87zc
とりあえずドスランポス・ドスイーオス・ドスゲネポスの素材説明を修正してみました

こんな感じの表記でよければ、他のモンスターの記事も少しずつ直していこうかと

560名無しさん:2016/03/10(木) 18:19:15 ID:jFhvfB6E
>>559
わかりやすい表記だしそのまま他のモンスター記事に修正に移行してもいいと思う

561名無しさん:2016/03/10(木) 18:33:54 ID:Y96c87zc
>>560
了解ですよ
今は荒らしが暴れてるので、落ち着いたらちょっとずつ直していきます

562名無しさん:2016/03/11(金) 00:56:28 ID:2z8ffjao
>>552
返信遅れて申し訳ない。
その通り、「句読点で全改行は無し」。これでみんなの同意を取れてるハズ

自分も言ってて間違いに気づいたけど、
「いかなる位置であろうと句読点が来たら絶対改行」と言ってるみたいで語弊を買ったみたいだな。
本当は「このまま書き続けると折り返しが起きそう」で、尚かつ「程よい位置に句読点がある」場合はそこで改行するように。
って言いたかったんだ。

563名無しさん:2016/03/11(金) 22:08:55 ID:1Aemkhak
>>562
返信どうも、まあいいよそれは
改めて提案するなら、賛成多数だろうし通るんじゃない
自分もあんな糞長文かいたが、ここの風習というか習慣は、それが見易いからという人が少なからずたくさんいるだろうし
見やすさなんてどこまで行っても主観だし純粋な多数決で決めりゃあいいと思う。習慣づけられたことを根拠に、折り返し前改行が見やすい人が多数だって意見にも納得できる
ただ、やっぱり先走って管理コメントに要望書いたのはよくないな、(あなたがやったんじゃないかもしれんが)
改めて提案しなおして(誤解を解いて)もう一度決を取るなり話し合うなりするべきだった

564名無しさん:2016/04/05(火) 16:19:24 ID:SP0M/dLo
Wikiに求められるのは公正中立な情報だけ
個人の愛なんて下らんものは載せる必要無し
煽りを見かけたら厳しく対処、嫌味で返す奴も同類

565名無しさん:2016/04/05(火) 16:29:07 ID:Wr6RR4Ps
>>564
その本人がティガ厨だの煽ってるのはどうしてですか?

533 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/04/01(金) 14:29:07 ID:joDMsOzA
ナルガクルガの余談にある「次長課長の井上聡氏がお気に入り〜」の部分をバッサリ削除しました。
公正さが求められるWikiの記事に於いて個人の愛など最も忌避すべきことです。

549 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/04/02(土) 15:43:10 ID:JHqy7yP2 [1/2]
>>543
そういう喧嘩腰だから規制されるんだよ分かってんの?
「捉えられているフシがある」のどこが事実なの?
お気に入りのモンスターなんて新作が出るたびに変わるかもしれないから雑誌のインタビューされた時がたまたまナルガクルガだったってだけかもしれないじゃないか。

>>546
ティガ厨の「評価に愛が感じられない」、レイアの「スタッフの思い入れは残せ」とか喚いてたのを諫めた方がいらっしゃった。
その人も含めてバカにしてるのか?
因縁じゃなくて正論な
Wikiに個人の感情なんて持ちこんじゃダメなんだよ

553 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/04/02(土) 16:08:45 ID:JHqy7yP2 [2/2]
>>545
評価人気に携わる記述は公正であるべき
議論【7】の>>141さんの言葉だ

「公式主催の人気投票で○位だった」なら「人気の高さ」を裏付ける資料として確固たる証拠になりえる。
しかし、「○○さんがお気に入り」から人気モンスターであるかのように書くなんて根拠の欠片もない。

566名無しさん:2016/04/05(火) 16:43:09 ID:9hlpsVm.
>>565
安易な同一人物認定は話がややこしくなるからやめておいたほうがいいですよ

>>564
残念ながらこのwikiは編集ルールで「公正中立な情報以外は掲載してはならない」
「個人の愛という下らないものを掲載してはならない」という事を一切謳っておらず、
過去のレスを見る限りそれに同調する編集者も見受けられないことから、
貴方の望むような形になる事は無いと思われます。
別のwikiをご自身で運営するなどされたほうが良いのではないかと

567名無しさん:2016/04/05(火) 17:32:54 ID:8Abe8Guc
書きこむ前に相手にしていいかどうかの見極めぐらいやってくんねえかな

568名無しさん:2016/04/05(火) 17:48:26 ID:gWfxUGYU
>>564
君の言う「公正中立」がどういうものかはよくわからないけど

モンハンと関わりの深い著名人が
カプコン公認のモンハン関連書籍の中で
ナルガを好きなモンスターとして挙げた

上記の事実をありのまま何の手心も加えずに書くのは、一般的に公正中立から外れた行為ではないと思うんだ
特定の人物にばかり書くことにこだわるとか、逆に特定の人物だけ排除しようとするならまた話は違ってくるが、
そういった状況は確認できないしね

そして、過去レスでも賛同する意見が出ていない状況で「個人の愛なんて下らんものは載せる必要無し」みたいな理屈で編集強行した場合は
編集ルールの禁止行為にある「自分が嫌だからと記事の削除をするのはおやめください。」に抵触する可能性が高いことも指摘しておく

569名無しさん:2016/04/05(火) 19:59:09 ID:PXLPX/AA
評価人気に携わる記述は公正であるべき
議論【7】の>141さんの言葉だ

同一認定ダメなのは百も承知だがここまで固執してると流石に本人の自演かと思えてくる。
ずっと公正だの中立だの喚いてたら?誰も相手にしないだろうけど

ティガ厨という煽り以外の何物でもないやり取りがあるにも関わらず一向に姿を現さない煽り絶対許さないマンの皆様
議論スレの>592じゃないがいよいよイライラの捌け口&ストレスの発散だった疑惑が色濃くなるな

570名無しさん:2016/04/05(火) 20:42:01 ID:/z28Iyg6
落ち着け
どんな場合でも煽りは駄目だし、>>564みたいに人の話を聞かないのも駄目だろう

571名無しさん:2016/04/05(火) 20:50:45 ID:8Abe8Guc
自分は煽ってるだけなのにその上注意した側に嫌味言い出すとか何様だよ

572名無しさん:2016/04/05(火) 21:31:41 ID:3ns7TXww
議論板でわめいてた奴か
何言っても聞かないし肝心な所は答えないしでお話にならないから構うだけ無駄よ

573名無しさん:2016/04/05(火) 22:52:49 ID:SP0M/dLo
著名人とはいえ、一個人であることには変わらない。
評価・人気が消された理由が信者やアンチの主観塗れの文章だというのに
また争いの火種になるような文章を載せるつもりか

挙げ句の果てに過去レスで正論極まりない発言をした人をこきおろすとか
人をバカにするのもいい加減にしろ

>>568
編集ルールに定義されてなきゃ何を書いてもいいのか?
そんなバカなこと認めない

574名無しさん:2016/04/05(火) 22:58:35 ID:OpoumdJY
言っても無駄だと思いますが、
「インタビューの結果がそのまま書かれている」
それだけです。

575名無しさん:2016/04/05(火) 23:07:29 ID:Y1Zt2qQA
編集ルールの最終的な裁定は管理人さんが決めることじゃないですかね・・・

576名無しさん:2016/04/05(火) 23:11:09 ID:3ns7TXww
議論板の方でも一度聞いたけどさ、井上さんがナルガが好きってだけでそれがなんで評価・人気に繋がる訳?

君が消した部分にも評価・人気に繋がる部分なんて書いてないように俺には見えるが
信者やアンチの主観とも関係ないしな
あの文章のどこがどう問題なのかそこん所答えてくれないと話にならんわ〜

あとさ、随分と昔の他人の発言を讃えてるみたいだけど、それこそ君の言う信者の主観まみれの発言じゃないかな

577名無しさん:2016/04/05(火) 23:27:44 ID:HTbpOdvo
その昔の人が実は本人である可能性…
流石に無いか。

578名無しさん:2016/04/05(火) 23:38:52 ID:vIKXwD0U
>>573
>>人をバカにするのもいい加減にしろ
どの口が言ってんだかww

議論スレ【その7】の人といい煽り許さないマンといい結局素性は自己主張のゴリ押し
あの時は賛同者しか居なくて正直引いたけどこんな奴らが沸いてたんだと思うと本当に寒気がする

579名無しさん:2016/04/05(火) 23:58:51 ID:8Abe8Guc
なんかどさくさに紛れて妙なのが湧いてるな
煽り注意されて悔しかった経験でもあるのかね

580名無しさん:2016/04/06(水) 00:06:02 ID:6nLc6b6s
煽れば相手も熱くなって余計変なことになるだけだしね
落ち着いて編集議論スレの>>1を読むべし

581名無しさん:2016/04/06(水) 00:16:19 ID:KQ6V0yj6
まあ明らかに頓珍漢な事を言ってるID:SP0M/dLoはそっとしておくとして。

>賛同者しか居なくて正直引いたけどこんな奴らが沸いてたんだと思うと本当に寒気がする
これ釣りじゃなくて大真面目に言ってるならここのルール全く理解してない・する気が無いって公言してるも同然なんだよね。
見た所煽りまくってるしID:SP0M/dLoみたいなのとは別の方向で迷惑でしかない。

582名無しさん:2016/04/06(水) 00:56:57 ID:AyR9eCss
>>581
議論スレの591や592も同じようなこと言ってたのに今更>>587だけが注意される理由が分からない
どっちかというとwとか生やしてる上の2行のほうが煽りっぽいだろ

583名無しさん:2016/04/06(水) 00:57:48 ID:AyR9eCss
ミス
>>587>>578

584名無しさん:2016/04/06(水) 01:04:32 ID:6nLc6b6s
>>582
運営スレでやれって言われたからこっちに来たわけで
そして言わずもがな、同じこと言ってるんだから>>581の後者に含まれるんじゃないかな

585名無しさん:2016/04/06(水) 01:26:40 ID:KQ6V0yj6
>>582
大前提として注意される様な言動をする方がおかしい。
そしてそれを注意するもスルーするも個人の自由なんで「〜だけが」なんて言われても困る。
等しく注意が必要だと思うのならばあなたがやればいいだけの事では?

586名無しさん:2016/04/06(水) 04:07:37 ID:TsIlNYiU
>>581
釣りでも迷惑かけるつもりもない、思ったことを言っただけですが?

「煽りっぽく見えた発言は一律で全部規制しろ」という主旨の過去レスを引っ張り出して大絶賛
あまつさえ「wikiの雰囲気を少しでも良くしようと努力してた」と謎の擁護をする始末
そんなID:SP0M/dLoみたいな賛同者が居たと「思うと」寒気がするって言ってるんだよ

相手に非があっても煽るのはダメってか?
最初の方はやんわりと説明してたのに聞く耳持たない態度を取るのが悪い。
キレて煽りで返す人が出てきても仕方がない
上から目線の身勝手な発言を繰り返してる時点で慈悲はないと思えや

587名無しさん:2016/04/06(水) 04:32:06 ID:103iNc9g
>>586
議論スレの1は読んだのか?
相手がどうしようもなかったら煽ってもいいなんて書いてあったか?
聞く耳持たないなら規制依頼出してスルーでいいだけなのにわざわざ反応して煽り返す必要がどこにある
相手が先に訳分からないこと言い出したから煽りましたじゃ同じ穴の狢
今まで何度も言われてるがここは2ちゃんじゃない

588名無しさん:2016/04/06(水) 04:35:55 ID:.FLdQPKw
相手に非が有っても煽ったら同レベルじゃ
明らかにおかしいのはいちいち相手にしないで然るべき対処じゃダメなの?

589名無しさん:2016/04/06(水) 09:57:59 ID:FCKlcG0w
>終わったことにネチネチ嫌味言ってて楽しいか?
>彼らだって四六時中このwikiに貼り付いていられるほど暇じゃないんだよ
>恨み言をほざきたいだけの奴らとは違ってな
煽り否定派が発端の>>314より遥かに攻撃的な煽りをしている時点で
煽り根絶とか夢のまた夢なんだよなぁ
人間だからしょうがない

590名無しさん:2016/04/06(水) 11:35:50 ID:9p9Injq.
>>578
自己主張のゴリ押し?それはあんたがそう思ってるだけでしょうが
過去レスに食いついて悪口をつらつら述べ立てる
「恨み言をほざきたいだけの奴ら」とはこういうことを言うんだよ

591名無しさん:2016/04/06(水) 12:31:30 ID:2i4Tu5eI
s

592名無しさん:2016/04/06(水) 12:57:36 ID:IRwx.Xcw
最早ただの煽りあいにしかなってないからつ編集議論スレ>>1

•PCの前にいる議論の相手は人間です。自分が言われて嫌だと感じる煽りや暴言はおやめください。
お手柔らかにマナーを守っての利用を心がけてください。
•根拠なしの同一人物認定はおやめください。管理人にはすべて分かります。
自演と思われる人物は規制しますので、管理・要望のほうまで報告お願いします。
•議論中一度かっとなってしまったらしばらくは書き込みを控えましょう。
突発的な怒りの気持ちはそのうち消えますが、ここへの書き込みのログは永遠に残ります。
後から冷静になって煽ったことを後悔しても遅いです。「あのときああしてなければ」、「あれをやれてたら」、"もしも"は仮定の話、現実は何も変わりません。

593名無しさん:2016/04/06(水) 13:01:33 ID:L7fCNh6U
>>590
そのレスもかなり感情的だからしばらく書き込むのを控えたほうがいいよ
これ以上はレスポンチバトルになる予感しかないし

594名無しさん:2016/04/06(水) 13:17:52 ID:L7fCNh6U
煽りっていうか棘のある言い方、角が立つ言い方を控えないとね
これができていないと警告される側も苛ついて反論したくなるだろうし

595名無しさん:2016/04/06(水) 14:26:24 ID:TsIlNYiU
>>594
>>590っていうか昨日からのID:SP0M/dLoがその身を以て証明してくれたわ
自分のわがままを優先させたい奴らにそこまで考え付く余裕は無いってね

596名無しさん:2016/04/06(水) 15:43:22 ID:9p9Injq.
>>595
賛同者多数の部分について説明しろよ
正しいこと言ってる人達を悪し様に言いやがって

597名無しさん:2016/04/06(水) 15:49:10 ID:RmeWTaMA

4Gの評判って結局書いていいんだっけ?
クロスが発売してから結構時間も経ってるけど

598名無しさん:2016/04/06(水) 15:51:03 ID:dIib82Fk
>>597
はっきりとした結論はでてない
過去に散々荒れた部分なんで、もし着手する場合は一旦sandboxにて案を提示したほうがいいとは思う

599名無しさん:2016/04/06(水) 15:55:57 ID:L7fCNh6U
>>598
4G関連はネガな記述を一切許さない勢力がいるからなぁ
迂闊に書けないわ
誰かやってくれ 俺は勿論やらない

600名無しさん:2016/04/06(水) 15:56:57 ID:L7fCNh6U
ってこれも角が立つ言い方だな
失礼

601名無しさん:2016/04/06(水) 16:03:19 ID:RmeWTaMA
書くとしたら4Gを楽しめた人と楽しめなかった人とどっち書き手に相応しいだろうか
ちなみに俺は全く楽しめなかった
っていうかマジオスで投げた

602名無しさん:2016/04/06(水) 16:19:30 ID:qZjBD8JI
そりゃ楽しめた人の方が良いだろうけど評判系はゲームカタログにでも任せた方が良いんじゃないかと
また荒れる未来しか予想できない。

603名無しさん:2016/04/06(水) 16:32:23 ID:ST9FM.wE
「ゲーム全体に対する評価は一律禁止」でいいと思う。
例えば「極限状態には非難が集まった」はセーフだけど、「極限状態がある4Gはクソゲーである」はアウト、みたいな感じで。

604名無しさん:2016/04/06(水) 16:33:23 ID:9p9Injq.
wikiの雰囲気改善に務めようとする行動を「ストレスの捌け口」だの「わがまま」呼ばわりして
それに賛同する人のことを「寒気がする」ってか?
ここまで無根拠な悪口は始めて見た。規制依頼出したいのはこっちの方だ

ナルガの件だってそうだ。
「著名人が好きなモンスター」が皮切りになって評価や人気に関わる記述が続出したらどうする?
インタビューで沢山上げられているモンスターほど人気が高いってか?
そんなの絶対認めんぞ

605名無しさん:2016/04/06(水) 16:35:22 ID:CVq3wVfs
どちら側の人が書いても反対意見が出て荒れる未来しか見えない
余計な事は書かないのが一番かと

606名無しさん:2016/04/06(水) 16:38:57 ID:103iNc9g
荒れるの分かってるなら書かなくて良いんじゃないかな
載せなきゃいけないってものでもないし

607名無しさん:2016/04/06(水) 16:45:18 ID:CVq3wVfs
>>604
つまり根拠の無い理由を付けてあの文を消したいわけね
君の意見自体が思いっきり個人の主観や感情が入りまくってる事にいい加減気付いて欲しいな

608名無しさん:2016/04/06(水) 16:49:54 ID:AyR9eCss
煽りを肯定するわけじゃないが
ここまでしつこいとスルーしろって言われても流石に一言くらい言い返したくもなるわ

609名無しさん:2016/04/06(水) 16:49:56 ID:ezeLRjpY
>>604
基本ここは自由な編集なので
君がwikiの雰囲気を悪くしてるという事実に気づいて欲しいと思ったこの頃

610名無しさん:2016/04/06(水) 17:11:18 ID:dIib82Fk
4の評価を書いても荒れなくなったのは去年の9月ぐらいだった(4発売から丸二年)んで、
4Gについても最低でもそれぐらいの時間はかかるんじゃないかと思う
特に今はXとの比較という視点が入りやすくなっている(この前のチャージアックスの件でもないけど)し…

611名無しさん:2016/04/06(水) 18:29:28 ID:L7fCNh6U
個人的に4G一番の罪は祖龍より格上のミラを出しちゃった所かな
散々待たされた挙句ようやく再登場できたと思ったら
古龍種最強でもミラ系最高位でもなくなってるなんてあんまりじゃないか

612名無しさん:2016/04/06(水) 18:31:52 ID:DkaxkmMI
4Gの評価は次のモンハンが出るくらい時間が経てば荒れないだろ
ルナルガやオウガ亜種、バグ関係のせいで全盛期のときには荒れてたMH3Gだって
今はもうほとんど騒がれてないしな

613名無しさん:2016/04/06(水) 19:18:55 ID:103iNc9g
そうは言っても何かしらのゴタゴタは絶対起きると思うけどなあ

614名無しさん:2016/04/06(水) 19:43:00 ID:9hLSegT.
とりあえず、評価のことについては編集議論で話し合うべきだと思うんだ
さっきまでゴタゴタしてたけど、ここは一応運営スレだし

615名無しさん:2016/04/06(水) 20:13:21 ID:t0ueECNk
ここでやるべきはwiki全体に関わる話し合いだからなぁ

616名無しさん:2016/04/06(水) 20:14:19 ID:DkaxkmMI
これは編集議論の方でやるべきやな

617名無しさん:2016/04/10(日) 01:11:37 ID:Iu0ZPTQk
編集ルールなんだけどさ、「凶銃槍【瑞雨】」でガンダムネタに「元ネタにリンクされていないからダメ」って言われたんだけど、
それって「•「某ゲームに登場するキャラクター」などと、解説ページを誘導せずに出典を明確にしない編集はやめてください。」っていうルールだよね?
でもこれって「某○○」をリンクなしに使うな、要するにリンク先に飛べば元ネタがわかるようにしろ、っていう意味合いであってあらゆるネタ記述に元ネタへのリンク貼れ、っていう意味合いには読めないんだけど…。
例えば、「この武器は某ロボットアニメに出てくる武器に似ている〜」っていう記述で「某ロボットアニメ」で「ガンダム」にリンク貼っておけばどういうネタ化はすぐわかるし、逆に「ガンダムに登場する〜」とだけ書いてリンク貼らなくてもそれはそれでどういう意味かすぐわかるし。

618名無しさん:2016/04/10(日) 01:17:22 ID:EWXLaxn6
また煽り絶対許せないマン様が湧いてるな
以前の議論で挑発されたのがそんなに悔しかったのか

619名無しさん:2016/04/10(日) 01:42:01 ID:98V4uraY
>>617
ルール的にはその解釈であってると思うよ
でもそこまでして書かなきゃいけない内容かい…?

620名無しさん:2016/04/10(日) 02:03:51 ID:A6YUqGvQ
そこまでして書かなきゃいけない内容とか言われたらほとんどのネタはそうなるんだが
そういうWikiなんです?

621名無しさん:2016/04/10(日) 02:12:06 ID:Iu0ZPTQk
いや、別に「リンク貼れ」って言われたら大した手間じゃないし、素直に従うけどさ。
編集ルールで誤解が生じるようならその辺りハッキリさせた表現に直すべきじゃない?ってことも含めて提案したい。

622名無しさん:2016/04/10(日) 02:20:59 ID:98V4uraY
>>620
いや、何度も消されてるのに意地になって書かなきゃだめ?って意味でさ…

ルールに関しては検討してもいいかもしれないね
でも、書き換えるとしてどんな表現なら具体的かね…?

623名無しさん:2016/04/10(日) 02:29:41 ID:98V4uraY
>>618
規制依頼出されてるぞ

しかし何でもかんでも規制規制って
そんなのがまかり通ったら独裁政治もいいとこだろうに…

624名無しさん:2016/04/10(日) 02:49:54 ID:T3mwGkkA
その規制をしなかったが為に議論がお流れになったことなんて1回や2回じゃないんですがね…
そもそも>>618みたいな煽りだけが目的の輩なんて居ても百害あって一利なしなんだからさっさと締め出すに限る

625名無しさん:2016/04/10(日) 12:19:58 ID:6ZGB3oQI
>>622
議論スレ6のエルトライト鉱石の流れを見てくるといいよ
あってもなくてもいいならあってもいいってのが管理人さんの裁定なのよね
まあ限度は考えなきゃ駄目だが、あの程度なら大丈夫かと

626名無しさん:2016/04/10(日) 21:37:34 ID:1/47S8eU
煽りで規制を真面目に運用する、もう少し厳正にやったらとは思う
ポッと煽りとかズレてる発言が出たら一斉に叩かれるが、
集団で叩いてた方は売り言葉に買い言葉で煽りまくってもスルーみたいな感じで釈然としない
どうにも煽りの有無というよりは集団心理で規制の有無が決められる感じがするわ
煽り全NGにするなら>>1から遡ってあからさまに煽ってる奴は流れ関係なく規制にほおりこむのが筋じゃね
今の感じだと1/3はいなくなりそうな感じだが・・・

627名無しさん:2016/04/10(日) 22:52:18 ID:qS3VzU1I
>>626
言いたいこと本当それ
ポット出発言の揚げ足取りを繰り返して、言い返されたら「相手が煽りor荒らし」を盾に袋叩き、
最後は明言はしないものの「こんな状況を作った荒らしが悪い」って雰囲気が醸成されて当事者だけが規制される。
数の力って本当に怖いねと

628名無しさん:2016/04/10(日) 23:01:26 ID:xSMgX5WA
厳正とは言うが利用者の意識改革でもしない限り無理な話だと思うぞ
つい最近も相手が悪けりゃ煽っていいなんて堂々と言ってた奴がいたぐらいだからな

個人的には自制が出来ない奴は書きこむなってルールがあってもいいと思うぐらい酷い
荒らしと同じ土俵に立てった時点で荒らしと同類ってな

629名無しさん:2016/04/10(日) 23:18:28 ID:1/47S8eU
うん煽り1発規制を厳正に適用するなら利用者の意識改革が必要だと思うよ
煽り1発規制は今のところルールにはない(編集ルールには禁止行為したら1発で規制するとは明言されてない)
それをルール化して運用するなら
一定区間で定期的に煽りをチェックして挙げられたのを複数人で精査するなりなりしなきゃダメ
それが現実的に無理なら、煽り以外に制限を設けるしかない
(指摘されても改善しない、何レス以上続けるetc.)

とにかく今の行ったもん勝ち状態は正しいルール運用なのか疑問だ。

630名無しさん:2016/04/10(日) 23:22:32 ID:Qy5Y6Zl2
『掲示板に入った人間を不快にさせる時点で同情は無い』
『同一人物認定喰らっても仕方ないような煽りをやってることを自覚しろ』
とか言ってる奴らも同類だな
『相手が悪いなら何しても良い』の典型例
自分が煽りや同一認定してる責任を相手に擦り付けてるだけ

631名無しさん:2016/04/10(日) 23:46:36 ID:1/47S8eU
ID変わっちゃう前に本心をいうと、
1発規制なんかどうせ持て余すからやめとけって言いたい
だって公正に煽りをチェックする仕組みを作ろうなんて、面倒臭がってしないからな絶対
申し訳ないが意識改革なんて輪をかけて無理に思える

632名無しさん:2016/04/10(日) 23:59:23 ID:LyVLC8oE
なんというか、同じ単発煽りでも
時期や状況によってスルーor軽い注意で済む時と、
即刻で「規制だ!」って騒がれる時があるのは不公平だよね

633名無しさん:2016/04/11(月) 00:19:07 ID:LqrWVpg.
そりゃ機械が対応してるわけじゃないですし

荒らし・煽りを未然に防ぐのは不可能だから出来ることは次に繋がらないように断ち切ることだよね
そういう点ではスルースキルって本当に大事だし必須だと思う
別に単発で規制依頼出そうが文句はないけど普通の単発程度じゃ管理人は動かないから大して意味ないし

634名無しさん:2016/04/11(月) 01:23:25 ID:FNLBMlM2
あと、明確な煽りじゃない風にしてるけど書き込んだ本人が煽る気で書いた文章(ってあんまりみないけど)と、
書いた本人には煽ろうとした自覚ないけど煽りっぽくなってる文章の存在が結構ややこしい

635名無しさん:2016/04/11(月) 01:36:14 ID:z1QBQZXQ
意識改革以前に
荒らしの新たなオモチャというか、荒らすための道具にされるだけだからな
一発規制は。

636名無しさん:2016/04/11(月) 22:24:56 ID:CptegTHE
>>633
機械が対応するわけじゃないからどうやっても不公平感は出るが
なるべく公平にしようと行動を起こした上で不公平感が残るのならまだしも
今の状態はハナからそういう努力をする気もないんだから
そういうスタンスなら安易に規制依頼をかけるべきじゃないって思ってる 荒れる素になるだけ。

というか、
他の人も言うように規制に頼る前に自分らがスルーしようって意識を持とうと努力するのが先だよな
そうじゃないといつまでたっても同じことを繰り返す
現状どう贔屓目に見てもスルースキル足りてないんだからまずそこどうにかした方がいい

637名無しさん:2016/04/11(月) 23:56:20 ID:Bik.NVy2
手っ取り早い手段としては議論スレの注意書きに「荒らし・煽りはスルー」と追記だな。実行は次スレ以降になるが
荒らしはスルーなんて、昔はどこの掲示板でも常識だったのにな…

638名無しさん:2016/04/11(月) 23:59:45 ID:6VBRfEHI
>>636
なんとも胸糞悪い話だな
>>632が「同じ単発煽りでも穏便に済むor厳罰に処される」って言ってるが、
規制する側にも格差というか不公平は存在するよ
口の上手い奴が自分の気に入らない奴を必要以上に悪者に仕立て上げれば安易に規制が通り、
逆に口下手な奴だと何の音沙汰も無い、最悪「反応するお前が悪い」と叩かれる

煽る奴も大概だが事あるごとに規制をチラつかせる奴はそれに輪をかけてタチ悪い。
>>633じゃないが本当にスルースキルは徹底すべき

639名無しさん:2016/04/12(火) 00:35:32 ID:1gI/pXg2
すぐに規制するぞって言ってる奴は大概規制依頼出さないし出したところでまず受理されないから放っておいていい
しつこければ逆に規制依頼出して放置するだけだし
万が一言い返す奴が出て来て喧嘩でも始めたら仲良く規制まっしぐらになるけどな
相手がまともなのかそうでないのかの判断ぐらいやってもらわんと

640名無しさん:2016/04/12(火) 14:04:47 ID:yqNWkJDs
>>633>>638を見ていると>>586>>618を擁護して議論スレの>651が規制食らわないのはおかしいと暗に言ってるようにしか見えない
「馬鹿」と「煽り絶対禁止マン」じゃ悪質さも不快感も全然違うだろーが

641名無しさん:2016/04/12(火) 15:46:55 ID:4q9m/G2o
悪いがどちらも同じ「人の神経を逆撫でする言動」でしかない
悪質さや不快感の度合いなんぞ関係無い。議論の場でそんな言動をする輩に席は要らん

そもそも「煽りに構わず無視するスルースキルを徹底するべき」という意見がどう転んだら煽りを擁護してるように見えるんだ
もう一度よく読み直すがいい

642名無しさん:2016/04/12(火) 15:50:35 ID:UzSpjooI
これじゃその内指摘されたことに腹が立ったから煽り認定とか出てくるだろうね

643名無しさん:2016/04/12(火) 16:45:10 ID:1gI/pXg2
指摘されて腹が立つって時点で議論じゃなく口論しに来てるようなもんですし
そんな調子で煽り認定しだしたところで耳を貸す人なんかいないでしょ
というかいなくなると信じたい

644名無しさん:2016/04/12(火) 16:50:08 ID:mbVADhUI
>>641
なら尚のこと651がスルーされてるのおかしくね?

645名無しさん:2016/04/12(火) 18:06:11 ID:TXdT8fqw
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57721/1457251444/716
規制お願いします

646名無しさん:2016/04/12(火) 21:59:13 ID:UudPykBM
スルー→注意とか否定されない=許容 とかいう事なんかね?
まあ、依頼自体は出されてるし単発相手にしないってのも分かるしでなんで騒ぐのやらって感じですが

647名無しさん:2016/04/12(火) 22:12:30 ID:ws1KloiY
スルーってのは別に寛容とかではないよね
むしろ『存在しないものとする』っていうレベル
そんな発言はなかった、的な

648名無しさん:2016/04/12(火) 23:52:53 ID:UudPykBM
ここで相手にはしないけど然るべき対処(規制依頼)するよって事でいいのよね
その後どうなるかは俺らだけじゃどうしようもなくねーかな

649名無しさん:2016/04/13(水) 07:15:19 ID:xDEynGKk
DiffAnalyzerもあることだしWiki内で議論や投票した方がいいとは思うけどな
編集議論に単発煽りが湧いた時に過去に同じことやってるかどうか見れるんじゃない?

650名無しさん:2016/04/13(水) 11:42:33 ID:z2heZQEM
今思えば過去に『煽りは一律規制』で満場一致してた人らが本当にやる気だったのかどうか甚だ疑問
『荒らしのオモチャに利用されはしないか』『体制を作ったとしてそれを本当に継続出来るか』
自演でもしない限りこれくらい賛否意見入り乱れるのが普通だと思うが

651名無しさん:2016/04/13(水) 12:53:18 ID:A5f4F8dY
>>650
自演は流石にあり得ないけどやや賛寄りに過剰になってた感はあるね
既に言及されてるけど「ストレスの捌け口」や「自分が気に入らない奴を嫌な目に合わせたかっただけ」の可能性が高い。
>>626>>638の集団心理や書き込み文の善し悪しで格差が起きるのは確かに問題だな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板