したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

モンスターハンター大辞典運営用スレ【その1】

1名無しさん:2014/11/13(木) 00:01:57 ID:nh23pmVo
•主にWiki運営のルールやマナーについて話し合うスレッドです。
•個々の記事の内容についての話し合いは編集議論スレでお願いします。
•ルールは編集議論スレに準じます。

488名無しさん:2016/02/28(日) 20:27:00 ID:wtM3koQc
>>486
相手を下げないと意見の一つも言えないの?
どうしてわざわざ攻撃的な発言をする必要がある?

489名無しさん:2016/02/28(日) 20:32:18 ID:v2enX8t2
攻撃的なのを指摘する側も毎回攻撃的な文体だから説得力ねーな

490名無しさん:2016/02/28(日) 20:41:05 ID:Z6RvsPqM
>>486より>>488のがよっぽど攻撃的だと思った

491名無しさん:2016/02/28(日) 20:41:08 ID:iQoG/OE.
>>487
今まで2chとかでこのwikiが「嘘情報だらけのガキの溜まり場」みたいな言い方されているのを何度も見たし
俺らが思っているほどこのwikiの評判は良くないのかもしれない

492名無しさん:2016/02/28(日) 21:59:01 ID:wGZ0ynIM
>>488
どっかで見たコメントと思ったら議論板【10】の>>113と殆ど同じ内容で笑った
毎回同じことしか言えないのかな?

493名無しさん:2016/02/29(月) 01:05:49 ID:TtErNG8U
見てもらってなんぼの文章を見やすく書く努力をしないならブログにでも書いてろってのは以前から言われてるんだけどなあ

494名無しさん:2016/02/29(月) 02:51:27 ID:DHakEk4M
>>486
相手を下げないと意見の一つも言えないの?
どうしてわざわざ攻撃的な発言をする必要がある?

495名無しさん:2016/02/29(月) 14:51:16 ID:sovP6y8o
>>491
Fの方でネ実の奴が「ここ間違ってるぞ」と叫んでいるくせに自分で編集しない奴がいたし、
2chの評価なんて気にしなくていいと思うぞ。
全員が、とは言わないけど匿名掲示板だから、罵倒とか蚊帳の外で考えている奴らもいるだろうし

496名無しさん:2016/02/29(月) 16:27:54 ID:sovP6y8o
>>491
追加レス失礼。もう1つ、見方の違いっていうのもあるんじゃないだろうか。
例えば「必須スキルはあるべき」とか「即死しない防御力最優先」とか、そういったスタイルの違いの観点による乖離があるのではないかと考えてみる。
言い方悪いかもだけど実際大辞典の記事は普通の人から見れば便利に見えても、効率重視者から見ればクソにしか見えないんじゃないだろうか?

497名無しさん:2016/02/29(月) 19:34:13 ID:GLqZln4I
良くも悪くもここってモンハン関連のサイトじゃかなり大手?というか活気のある場所だし
世間的には情報源としてかなりアテにされているだと思う
モンハン関連のブログでここの記事をコピペしているのを何度も見かけたし(特に黒龍族関連
コピペじゃなくてもここの記事をベースにしたしか思えない文章を書いているブログも何度も見かけたし

498名無しさん:2016/02/29(月) 19:54:12 ID:DHakEk4M
>>493
物を書くなら一番に意識すべきはそこだよね
「書いてくれてる人に失礼」だとかただの論点ズラし

499名無しさん:2016/02/29(月) 21:22:31 ID:Knci4dDQ
ブメニャンの記事みたいに
間違った情報も結構載ってたり(修正した)
レシピの誤情報がそのまま載せられたりしてるから
攻略サイトとしてどこまで使えるかは
多少疑問が残るけどね

500名無しさん:2016/02/29(月) 21:38:32 ID:WpihXdMo
>>499
そこはまぁ、多少はね?

501名無しさん:2016/02/29(月) 22:19:37 ID:wXy./4w2
ニャンター関連はゲーム内の説明と違う部分が多いから仕方ないね

502名無しさん:2016/03/01(火) 14:38:01 ID:W7DBcETU
攻略じゃなくて百科事典として見たら面白い事は確かだった
ここ2.3年でネタ記述は消されるわ編集者様が湧くわでなぁ…
人が増えたのは間違いないけど情報も含め質が下がった感じ

503名無しさん:2016/03/01(火) 15:37:11 ID:uEG2ALg6
編集自由=何してもいい
と勘違いしてるのが多いからな

504名無しさん:2016/03/01(火) 22:41:30 ID:rHWPMcl2
雑談は雑談スレへどうぞ

505名無しさん:2016/03/07(月) 17:13:50 ID:NGMN.pE6
変な奴に絡まれて本題から離れて行ったので再度提起
「記事の文章を句読点で改行する」を編集ルールに明記するかどうか

「賛成」もしくは「反対」で票を集めたいと思います。
ある程度まとまった数が集計され、かつ賛成多数の場合管理・要望ページで管理人さんに要望を出します。
理由を付記するのは大歓迎ですが、>>473>>483のような言いがかりは受け付けておりませんのでスルーします。

506名無しさん:2016/03/07(月) 17:18:27 ID:/3yI/rnE
>>505
そうまでして自分の主観を押し通したいのか
挙げ句の果てに抗議した方を変な奴呼ばわりして晒し上げするとは
いい加減にしろ

507名無しさん:2016/03/07(月) 17:26:34 ID:genxIv/6
>>505>>506も妙に攻撃的なのは置いておいて、
そういった「ルール」として明記するのは反対だな。
ただ「他の人が読みやすい文章を心掛けてください」的な文章は
FrontPageに乗せた方がいいとは思う。

508名無しさん:2016/03/07(月) 18:45:52 ID:0dS0Denk
句読点で改行を強制すると無駄に縦長になったり
でこぼこになる可能性が高いので私は「反対」です。
基本的に>>507で十分だと思う。

509名無しさん:2016/03/07(月) 18:55:49 ID:lnKN5Txg
「適度な改行を心掛けてください」ぐらいでいいでしょ。
どのぐらいが適度か、は他の記事見れば大体察せるし。

510名無しさん:2016/03/07(月) 19:47:34 ID:KRnXJ5FY
なんかやたら改行してるページ見受けられるしそのルールには明確に反対。
それよりもプレビューを確認して形がおかしくなってないか確認しましょう的な
コメントつけておくべきだと思う。
1行の文字数少し超えたあたりで改行してるせい ←こんな風に。
で、
ぽっかり1行空いたみたいになってる記事結構あるし。

511名無しさん:2016/03/07(月) 20:09:43 ID:YwjDfKHQ
プレビューだと横のメニューが無いせいで幅が違うからそういうのは確認できないのよ

512名無しさん:2016/03/07(月) 20:14:10 ID:yh0Lp7FQ
『一行に収まる簡潔な表記を心掛ける』も付け加えた方がいいかも
横幅5割の文を2行に渡らせるよりも
圧縮したうえで横幅8割の文章1行のほうがずっと見やすいし

513名無しさん:2016/03/07(月) 21:12:22 ID:NGMN.pE6
>>512
自分が文章を書くときは極力その方式を心がけています。
ただ、ユーザー全員がそれを意識させるのは流石に無理があるので、
シンプルで分かりやすい「句読点で改行」を勧めたいのです。

>>510
その見え方は携帯かタブレットで見た時の表記ズレという可能性はないですか?

514名無しさん:2016/03/07(月) 21:25:01 ID:Vtho7Ve6
いらない。
理由は句読点で全部改行した文章は見づらいから。

515名無しさん:2016/03/07(月) 23:28:16 ID:JyrJbC1s
句読点で毎回必ず改行すると逆に変な文章になるからダメでしょ
「文章が変に折り返されないように適度な改行を心掛けてください。」ぐらいにざっくりと書くのがベターじゃないか
プレビューよりも実際の横幅が若干狭いことも併記してさ

ついでに言うと自分も改行位置がおかしくならない様な文章構成を心掛けてるが、他人にそれを強要するのはアウト
そこまで書くと「誰でも編集可能」が揺らぐ可能性がある
適度な改行とプレビューでの確認を書けばひとまず大丈夫だろう

516名無しさん:2016/03/07(月) 23:55:55 ID:0dS0Denk
現状
賛成:0
反対:7

517名無しさん:2016/03/08(火) 00:05:06 ID:7T.gyMLc
こんなにも反対者がいる中で「句読点で改行しろー!」なんて声高らかに喚いてる奴がいるのが驚き
ニコニコもpixivもアニヲタもみんな改行なんてしてないよ

このWikiもそれらを見習う頃合いなんじゃないのか

518名無しさん:2016/03/08(火) 00:05:11 ID:eOr10Ggo
まぁ句読点改行は逆に見辛くなるかもしれんし反対だわな
それとは別問題として他の方が言っている通り「利用者が見やすいような編集を心掛けましょう」とか「適度に改行しましょう」みたいな文言を載せるのは大いに賛成

519名無しさん:2016/03/08(火) 00:12:49 ID:NT43c8Vc
提案者さんの言うスルー安定のパターンに>>517が見事に当て嵌まってるな

旧wikiから見てる側としては反対意見の多さに驚いてるけど、
あれは執筆者が利用者が見やすい文章を書くよう心掛けてたら句読点改行に行きついたってだけで、
句読点改行を徹底したから見やすくなったという訳ではないんだろうなぁ。

520名無しさん:2016/03/08(火) 00:14:57 ID:eJ1ADGXc
ちなみに何のために「利用者が見やすいような編集を心掛けましょう」とか「適度に改行しましょう」みたいな文言を載せるの?
見辛い文章を書く人物は絶対にそんなの見ないと言い切れるしせいぜい自己満にしかならなさそう

521名無しさん:2016/03/08(火) 00:23:38 ID:FgiiDVtI
そもそも日本語って基本無駄な改行は好まれないなんだよな。学校や研修でも無駄な改行はすんなって習わなかったか?日本語は折り返されることが前提に書くものだし。
このwikiがそういう慣例でそれが見易い人が一定数いるのはわかるが、だからっつってそうしないからルール違反ってもなんか違う気がする。
正直、自分も改行ばっかの大辞典は常日頃見辛いなって思ってる側だし、意地悪な言い方すれば、どれくらいの割合がいるのかわからない「改行肯定派」よりも日本語の書き方として読点での改行は正しくないからナシだってのが説得力がある。
折り返し前で改行で統一したいならしたいやつがすればいい。上で言われてるように他人に強要するのはよくないんじゃないか

522名無しさん:2016/03/08(火) 00:23:44 ID:RysWTEnc
ちゃんと明記をしておくっていう行為が大切なんだ

523名無しさん:2016/03/08(火) 00:27:51 ID:eJ1ADGXc
正しい日本語とまで言っちゃうと句読点も、じゃなくて,にしとくか

524名無しさん:2016/03/08(火) 00:39:09 ID:NT43c8Vc
「句読点で改行する」ことと「見やすい文章を書く」ことは全く別の話
ちょっとプレビューで確認すればいいものを、書きたいことだけ書いてハイ終わりって編者がいるのは問題。
改行する場所は編者が各自で考えてほしいところだけど、
取りあえず手軽で簡単な句読点改行がメジャーになってる、それだけの話。

525名無しさん:2016/03/08(火) 00:44:24 ID:RysWTEnc
で、この投票いつまで続くん?

526名無しさん:2016/03/08(火) 00:44:39 ID:FgiiDVtI
プレビュー確認の注意喚起はプレビュー機能知らないか使いこなせてない人もいるだろうから書いてもいいんじゃない。

527名無しさん:2016/03/08(火) 00:53:32 ID:P9tyepkM
>>525
ID変わったしもういいんじゃないかな

528名無しさん:2016/03/08(火) 02:14:18 ID:NT43c8Vc
全体的な意見をふまえて
「文章を書くときは利用者が見やすいような書き方を心がけましょう。例として、文章が端を超えて折り返すなら適宜改行を行うなど工夫して下さい。」
とでも投げておく

529名無しさん:2016/03/08(火) 04:52:26 ID:.OxxCRI2
改行ありとなしのどっちが見やすいかなんてのは現状どっちが慣例化してるのかを考えれば簡単に分かること
見にくい方が慣例化したってメリットが無い

530名無しさん:2016/03/08(火) 08:25:17 ID:FgiiDVtI
よくわからんけど管理要望に投げられてるからもう話は収束したってことでok?

531名無しさん:2016/03/08(火) 12:07:06 ID:qriiXOOw
初期の提案と異なることになった以上
再度提案しなおすべきと思うけどな

532名無しさん:2016/03/08(火) 16:28:33 ID:.v5Y.AN6
見やすい文章を心がけましょうは度々上がってたけど改行しろとは触れられてない
改行だと見づらいから止めて欲しい人に喧嘩売ってんのか?

533名無しさん:2016/03/08(火) 17:01:57 ID:.OxxCRI2
喧嘩売ってるのは自分だけだといい加減気付けよ
攻撃的な態度でしか書き込めないなら迷惑でしかないんで黙っててくれ

534名無しさん:2016/03/08(火) 18:48:31 ID:.v5Y.AN6
>>改行ありとなしのどっちが見やすいかなんてのは現状どっちが慣例化してるのかを考えれば簡単に分かること

改行無しの方が見やすいと考える人もいるだろうし、実際そうなんだけど周囲がみんな改行してるから渋々その書き方に従わざるを得ないという人もいるかもしれないじゃないか。
>>521さんの言う通り、日本語は無理に改行すべき言語じゃない。
これを期に変えるべきなんじゃないか

535名無しさん:2016/03/08(火) 18:56:46 ID:eJ1ADGXc
変えるべきって、あんたWikiの全ページを校正しなきゃならんってこと分かってんのかw

536名無しさん:2016/03/08(火) 19:11:39 ID:FVs6wHtw
じゃあついでに記事を縦書きにでもするか
その方が日本語の書き方として正しいしな

537名無しさん:2016/03/08(火) 19:33:24 ID:.v5Y.AN6
>>535
むろん、すでに作られたページを今から全部直せとは言わない。
これから記事を作るとき、文章を追加するときには改行しなくても良い、そのムードがだんだん広がってくれたら良いと思う。

>>536
誰もそんな極端なこと言ってないだろ
(俺個人が)見にくいから句読点で改行を絶対ルールにしろなんてワガママに苦言を呈しただけだ

538名無しさん:2016/03/08(火) 19:36:52 ID:W34dh4K.
改行なしがいいって言っている奴は携帯だよね
もしPC使ってそう言ってるなら理解の外だわ

539名無しさん:2016/03/08(火) 19:37:04 ID:RHeaNGRw
ドラクエwikiとかでも似たようなこと言ってる奴いたけど
その理由が「俺がスマホで見てるから」だけだったんだよな
しかも句点でも読点でも改行せずに5行以上に渡る無改行の文章を平気で書いて
俺はこれが見やすいんだ!とかね

そういうのを見てきた経験上、改行しない書き方を普通にしろって言う方が
自分個人の感覚でルールを変えようとしてるワガママに見える

540名無しさん:2016/03/08(火) 19:54:14 ID:1P7ZpYHI
まぁスマホ使いなら理由が明確なだけいいけど
PCで改行なしがいいとか言い出したらもう
嘘ついているかあたま

541名無しさん:2016/03/08(火) 19:55:41 ID:1P7ZpYHI
途中でかきこんでしまった

542名無しさん:2016/03/08(火) 19:59:35 ID:Nicxsu4I
「頭悪い」とか「黙ってろ」とか使わずに意見だけ述べよう

543名無しさん:2016/03/08(火) 19:59:40 ID:P9tyepkM
スマホから見てる人がどれくらいいるのかは気になるね
もし多数派ならこの閲覧者に見やすいようにって配慮が空回りしてしまってることになっちゃうし

まあPCでの閲覧推奨ってことになってるからどちらにせよ適度に改行でいいのかな

544名無しさん:2016/03/08(火) 20:11:21 ID:W34dh4K.
もうアンケート打ち切られちゃったけど
俺は無改行には断固反対
見づらいわ見栄え悪いわでいいとこなし
前のクシャルの余談とかなんの冗談だと思ったし

545名無しさん:2016/03/08(火) 20:24:18 ID:RysWTEnc
改行についてのルール明記をするか否かのアンケートだから
無改行についてはなんの話もしてないけどね…

でも時々いるよね無改行の人。
後は、改行はするけどめちゃくちゃ1文が長い人とか。

546名無しさん:2016/03/08(火) 20:59:46 ID:S6.9Brb6
>>537
君は郷に入れば郷に従えって言葉を知らないのかな?
「渋々従わざるを得ない」ってまるで改行する雰囲気が悪みたいな言い方だけど、
あれは旧wikiから「分かりやすい書き方」として浸透してる様式なんだわ。

>>改行無しの方が見やすいと考える人もいるだろうし、実際そうなんだけど
「実際そうなんだけど」って主観を語られてもね…。
お気に召さないならアンケート取って同志でも集めてきなよw

547名無しさん:2016/03/08(火) 21:12:04 ID:W34dh4K.
気持ちはわかるけど草生やして煽るのはダメよ

548名無しさん:2016/03/08(火) 21:15:11 ID:RysWTEnc
っていうか論点変わってきてる気がするんですが

549名無しさん:2016/03/08(火) 22:12:27 ID:W34dh4K.
とりあえず今のうちに聞いておきたいのは
改行推奨の旨を編集ルールに追記した場合、
忠告しても無改行の編集を繰り返す人をルールを口実に規制できるかってこと

550名無しさん:2016/03/08(火) 22:19:37 ID:4bkFdIFY
「推奨」だからね。「意識の改善が見込めたらラッキー」ぐらいに考えるしかないと思うよ。
というか、「忠告しても〜」って言っても誰が編集したかなんて管理人にしかわからないんだから、
「忠告しても改行しないから規制」を盛り込もうとすると、「お前こないだもやっただろ」「やってねーよ」っていう認定合戦にしかならないぞ?
荒らし編集なら一目でわかるけど、「改行を忘れているだけ」をどの程度繰り返しているかなんて判断しようがない。

551名無しさん:2016/03/08(火) 22:38:24 ID:RysWTEnc
すまない、話をぶった切って悪いんだが
ページの削除ってどうやるんだ?

552名無しさん:2016/03/08(火) 23:07:01 ID:FgiiDVtI
>>548
なんか俺が余計なこと言ったことが原因のひとつになってる気がする
謹んでお詫び申し上げます

ページ前改行の件の前に、提案者さんが最初に持ちだした「句読点全改行」はなしコンセンサスとれてるってことでいいのかな?
提案者さん、見ていたら反応くれ

553名無しさん:2016/03/09(水) 08:06:08 ID:MHofC8Js
>>551
普通に編集ページを開いて、
全部の行(内容)を削除してページの更新で消せるよ

554名無しさん:2016/03/09(水) 20:22:24 ID:6qut.bbk
>>553
そうか文章全部消すとページその物の削除になる訳か。
ありがとう、今度荒し記事に遭遇したらやってみるよ。

555名無しさん:2016/03/09(水) 21:13:44 ID:tTWRtNNc
ところでモンスターの素材の項についてだけどで
あそこって生態・特徴みたいに世界観視点の記述の仕方にするのか
ゲーム的視点の記述するのかどっちなの?
大半は世界観視点だけどちょくちょくゲーム視点で書かれているのもあるし

あとFの個体の素材をあたかも本家と同じ世界に存在するかのような書き方されてんのも気になる
例として挙げると「近年現れた強力な個体からは〜」みたいなやつ
これって生態・特徴における分断される前の特異個体の書き方だよね
いい加減素材の項も本家とFに分断しない?

556名無しさん:2016/03/09(水) 22:20:35 ID:aH4GrHY.
>>555
生態・特徴みたいに定められてない定められてないなら単に登場作品ちゃんと書けばいいのではないかと

557名無しさん:2016/03/10(木) 07:08:37 ID:Ft86/b7E
>>554
この情報が必要になるかは解らないけれど、たまにページを削除しようとしても消えない時があるんだよね。
だからそう言う時は、焦らずまたそのページを編集して、何もない(内容全消し)状態で何度か更新すると良いよ。

558名無しさん:2016/03/10(木) 09:59:30 ID:Y96c87zc
>>555
見た感じ分離されてる記事と分離されてない記事があるね
完全に別項目で扱うと非常に面倒くさいことになる素材もある(例:ねじれた角)し、
例のモンスター記事分割が進むまでは、登場作品が明確に分かるように記述していくほうがいいでしょうな

素材については>>556の言うように、
生態・特徴がそもそも世界観視点とゲーム内視点(使用する技の特徴など)が混在してるんで、
素材についても同様なんじゃないかと思う

559名無しさん:2016/03/10(木) 10:14:10 ID:Y96c87zc
とりあえずドスランポス・ドスイーオス・ドスゲネポスの素材説明を修正してみました

こんな感じの表記でよければ、他のモンスターの記事も少しずつ直していこうかと

560名無しさん:2016/03/10(木) 18:19:15 ID:jFhvfB6E
>>559
わかりやすい表記だしそのまま他のモンスター記事に修正に移行してもいいと思う

561名無しさん:2016/03/10(木) 18:33:54 ID:Y96c87zc
>>560
了解ですよ
今は荒らしが暴れてるので、落ち着いたらちょっとずつ直していきます

562名無しさん:2016/03/11(金) 00:56:28 ID:2z8ffjao
>>552
返信遅れて申し訳ない。
その通り、「句読点で全改行は無し」。これでみんなの同意を取れてるハズ

自分も言ってて間違いに気づいたけど、
「いかなる位置であろうと句読点が来たら絶対改行」と言ってるみたいで語弊を買ったみたいだな。
本当は「このまま書き続けると折り返しが起きそう」で、尚かつ「程よい位置に句読点がある」場合はそこで改行するように。
って言いたかったんだ。

563名無しさん:2016/03/11(金) 22:08:55 ID:1Aemkhak
>>562
返信どうも、まあいいよそれは
改めて提案するなら、賛成多数だろうし通るんじゃない
自分もあんな糞長文かいたが、ここの風習というか習慣は、それが見易いからという人が少なからずたくさんいるだろうし
見やすさなんてどこまで行っても主観だし純粋な多数決で決めりゃあいいと思う。習慣づけられたことを根拠に、折り返し前改行が見やすい人が多数だって意見にも納得できる
ただ、やっぱり先走って管理コメントに要望書いたのはよくないな、(あなたがやったんじゃないかもしれんが)
改めて提案しなおして(誤解を解いて)もう一度決を取るなり話し合うなりするべきだった

564名無しさん:2016/04/05(火) 16:19:24 ID:SP0M/dLo
Wikiに求められるのは公正中立な情報だけ
個人の愛なんて下らんものは載せる必要無し
煽りを見かけたら厳しく対処、嫌味で返す奴も同類

565名無しさん:2016/04/05(火) 16:29:07 ID:Wr6RR4Ps
>>564
その本人がティガ厨だの煽ってるのはどうしてですか?

533 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/04/01(金) 14:29:07 ID:joDMsOzA
ナルガクルガの余談にある「次長課長の井上聡氏がお気に入り〜」の部分をバッサリ削除しました。
公正さが求められるWikiの記事に於いて個人の愛など最も忌避すべきことです。

549 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/04/02(土) 15:43:10 ID:JHqy7yP2 [1/2]
>>543
そういう喧嘩腰だから規制されるんだよ分かってんの?
「捉えられているフシがある」のどこが事実なの?
お気に入りのモンスターなんて新作が出るたびに変わるかもしれないから雑誌のインタビューされた時がたまたまナルガクルガだったってだけかもしれないじゃないか。

>>546
ティガ厨の「評価に愛が感じられない」、レイアの「スタッフの思い入れは残せ」とか喚いてたのを諫めた方がいらっしゃった。
その人も含めてバカにしてるのか?
因縁じゃなくて正論な
Wikiに個人の感情なんて持ちこんじゃダメなんだよ

553 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/04/02(土) 16:08:45 ID:JHqy7yP2 [2/2]
>>545
評価人気に携わる記述は公正であるべき
議論【7】の>>141さんの言葉だ

「公式主催の人気投票で○位だった」なら「人気の高さ」を裏付ける資料として確固たる証拠になりえる。
しかし、「○○さんがお気に入り」から人気モンスターであるかのように書くなんて根拠の欠片もない。

566名無しさん:2016/04/05(火) 16:43:09 ID:9hlpsVm.
>>565
安易な同一人物認定は話がややこしくなるからやめておいたほうがいいですよ

>>564
残念ながらこのwikiは編集ルールで「公正中立な情報以外は掲載してはならない」
「個人の愛という下らないものを掲載してはならない」という事を一切謳っておらず、
過去のレスを見る限りそれに同調する編集者も見受けられないことから、
貴方の望むような形になる事は無いと思われます。
別のwikiをご自身で運営するなどされたほうが良いのではないかと

567名無しさん:2016/04/05(火) 17:32:54 ID:8Abe8Guc
書きこむ前に相手にしていいかどうかの見極めぐらいやってくんねえかな

568名無しさん:2016/04/05(火) 17:48:26 ID:gWfxUGYU
>>564
君の言う「公正中立」がどういうものかはよくわからないけど

モンハンと関わりの深い著名人が
カプコン公認のモンハン関連書籍の中で
ナルガを好きなモンスターとして挙げた

上記の事実をありのまま何の手心も加えずに書くのは、一般的に公正中立から外れた行為ではないと思うんだ
特定の人物にばかり書くことにこだわるとか、逆に特定の人物だけ排除しようとするならまた話は違ってくるが、
そういった状況は確認できないしね

そして、過去レスでも賛同する意見が出ていない状況で「個人の愛なんて下らんものは載せる必要無し」みたいな理屈で編集強行した場合は
編集ルールの禁止行為にある「自分が嫌だからと記事の削除をするのはおやめください。」に抵触する可能性が高いことも指摘しておく

569名無しさん:2016/04/05(火) 19:59:09 ID:PXLPX/AA
評価人気に携わる記述は公正であるべき
議論【7】の>141さんの言葉だ

同一認定ダメなのは百も承知だがここまで固執してると流石に本人の自演かと思えてくる。
ずっと公正だの中立だの喚いてたら?誰も相手にしないだろうけど

ティガ厨という煽り以外の何物でもないやり取りがあるにも関わらず一向に姿を現さない煽り絶対許さないマンの皆様
議論スレの>592じゃないがいよいよイライラの捌け口&ストレスの発散だった疑惑が色濃くなるな

570名無しさん:2016/04/05(火) 20:42:01 ID:/z28Iyg6
落ち着け
どんな場合でも煽りは駄目だし、>>564みたいに人の話を聞かないのも駄目だろう

571名無しさん:2016/04/05(火) 20:50:45 ID:8Abe8Guc
自分は煽ってるだけなのにその上注意した側に嫌味言い出すとか何様だよ

572名無しさん:2016/04/05(火) 21:31:41 ID:3ns7TXww
議論板でわめいてた奴か
何言っても聞かないし肝心な所は答えないしでお話にならないから構うだけ無駄よ

573名無しさん:2016/04/05(火) 22:52:49 ID:SP0M/dLo
著名人とはいえ、一個人であることには変わらない。
評価・人気が消された理由が信者やアンチの主観塗れの文章だというのに
また争いの火種になるような文章を載せるつもりか

挙げ句の果てに過去レスで正論極まりない発言をした人をこきおろすとか
人をバカにするのもいい加減にしろ

>>568
編集ルールに定義されてなきゃ何を書いてもいいのか?
そんなバカなこと認めない

574名無しさん:2016/04/05(火) 22:58:35 ID:OpoumdJY
言っても無駄だと思いますが、
「インタビューの結果がそのまま書かれている」
それだけです。

575名無しさん:2016/04/05(火) 23:07:29 ID:Y1Zt2qQA
編集ルールの最終的な裁定は管理人さんが決めることじゃないですかね・・・

576名無しさん:2016/04/05(火) 23:11:09 ID:3ns7TXww
議論板の方でも一度聞いたけどさ、井上さんがナルガが好きってだけでそれがなんで評価・人気に繋がる訳?

君が消した部分にも評価・人気に繋がる部分なんて書いてないように俺には見えるが
信者やアンチの主観とも関係ないしな
あの文章のどこがどう問題なのかそこん所答えてくれないと話にならんわ〜

あとさ、随分と昔の他人の発言を讃えてるみたいだけど、それこそ君の言う信者の主観まみれの発言じゃないかな

577名無しさん:2016/04/05(火) 23:27:44 ID:HTbpOdvo
その昔の人が実は本人である可能性…
流石に無いか。

578名無しさん:2016/04/05(火) 23:38:52 ID:vIKXwD0U
>>573
>>人をバカにするのもいい加減にしろ
どの口が言ってんだかww

議論スレ【その7】の人といい煽り許さないマンといい結局素性は自己主張のゴリ押し
あの時は賛同者しか居なくて正直引いたけどこんな奴らが沸いてたんだと思うと本当に寒気がする

579名無しさん:2016/04/05(火) 23:58:51 ID:8Abe8Guc
なんかどさくさに紛れて妙なのが湧いてるな
煽り注意されて悔しかった経験でもあるのかね

580名無しさん:2016/04/06(水) 00:06:02 ID:6nLc6b6s
煽れば相手も熱くなって余計変なことになるだけだしね
落ち着いて編集議論スレの>>1を読むべし

581名無しさん:2016/04/06(水) 00:16:19 ID:KQ6V0yj6
まあ明らかに頓珍漢な事を言ってるID:SP0M/dLoはそっとしておくとして。

>賛同者しか居なくて正直引いたけどこんな奴らが沸いてたんだと思うと本当に寒気がする
これ釣りじゃなくて大真面目に言ってるならここのルール全く理解してない・する気が無いって公言してるも同然なんだよね。
見た所煽りまくってるしID:SP0M/dLoみたいなのとは別の方向で迷惑でしかない。

582名無しさん:2016/04/06(水) 00:56:57 ID:AyR9eCss
>>581
議論スレの591や592も同じようなこと言ってたのに今更>>587だけが注意される理由が分からない
どっちかというとwとか生やしてる上の2行のほうが煽りっぽいだろ

583名無しさん:2016/04/06(水) 00:57:48 ID:AyR9eCss
ミス
>>587>>578

584名無しさん:2016/04/06(水) 01:04:32 ID:6nLc6b6s
>>582
運営スレでやれって言われたからこっちに来たわけで
そして言わずもがな、同じこと言ってるんだから>>581の後者に含まれるんじゃないかな

585名無しさん:2016/04/06(水) 01:26:40 ID:KQ6V0yj6
>>582
大前提として注意される様な言動をする方がおかしい。
そしてそれを注意するもスルーするも個人の自由なんで「〜だけが」なんて言われても困る。
等しく注意が必要だと思うのならばあなたがやればいいだけの事では?

586名無しさん:2016/04/06(水) 04:07:37 ID:TsIlNYiU
>>581
釣りでも迷惑かけるつもりもない、思ったことを言っただけですが?

「煽りっぽく見えた発言は一律で全部規制しろ」という主旨の過去レスを引っ張り出して大絶賛
あまつさえ「wikiの雰囲気を少しでも良くしようと努力してた」と謎の擁護をする始末
そんなID:SP0M/dLoみたいな賛同者が居たと「思うと」寒気がするって言ってるんだよ

相手に非があっても煽るのはダメってか?
最初の方はやんわりと説明してたのに聞く耳持たない態度を取るのが悪い。
キレて煽りで返す人が出てきても仕方がない
上から目線の身勝手な発言を繰り返してる時点で慈悲はないと思えや

587名無しさん:2016/04/06(水) 04:32:06 ID:103iNc9g
>>586
議論スレの1は読んだのか?
相手がどうしようもなかったら煽ってもいいなんて書いてあったか?
聞く耳持たないなら規制依頼出してスルーでいいだけなのにわざわざ反応して煽り返す必要がどこにある
相手が先に訳分からないこと言い出したから煽りましたじゃ同じ穴の狢
今まで何度も言われてるがここは2ちゃんじゃない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板