[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
モンスターハンター大辞典運営用スレ【その1】
1
:
名無しさん
:2014/11/13(木) 00:01:57 ID:nh23pmVo
•主にWiki運営のルールやマナーについて話し合うスレッドです。
•個々の記事の内容についての話し合いは編集議論スレでお願いします。
•ルールは編集議論スレに準じます。
291
:
名無しさん
:2015/10/26(月) 16:21:19 ID:LRpifaTY
誰も風紀委員になりたいなんて言ってないだろ! いい加減にしろ!
いや冗談はともかく、感情的になり過ぎて騒動の流れに呑まれないようにしなきゃならんって言いたいのよ。
余計な心配とは思うけどさ、荒れ具合が収拾つかなくなって廃墟と化したサイトも少なからずだからさ。そこだけはさ
論理的に言い説いても通用しない相手も目立ってきたけどさ、折れないようにね
292
:
名無しさん
:2015/10/26(月) 22:06:10 ID:hx/6CSDM
良モンス糞モンスと「断言する」か「回りくどい表現にする」か、
「上げて落とす順番にする」か「落として上げる順番にする」か、
つまるところ自分の気に入った文体や構成にしたいだけなのかと。
ほんとこれ。
「良モンスとの評判が高い」or「一定の評価を得ている」
意味合いは同じ持ち上げ系の記述なのに書く人の手心で表現がグンと変わる。
293
:
名無しさん
:2015/10/27(火) 00:46:20 ID:TGj1pfLY
良モンス糞モンスなんて荒れるワード筆頭なんだから使わないに越したことないわ
普通に「一定の評価を得ている」でいい
294
:
名無しさん
:2015/10/27(火) 10:42:42 ID:eqq4gaGo
どこぞの発売前にレビュー書けてた通販サイトじゃあるまいし
感想の寄せ集めサイトになるのはwikiとしてバッドエンドの末路だな
よく何でもかんでも「そういう声があるのは事実だから」で押し通そうとしてる奴いるけど
そうじゃない声も同時にある時点で永遠に結論の出ない感情論だと理解しないといけない
295
:
名無しさん
:2015/10/27(火) 15:24:16 ID:O89TCXn2
近年の黒Wikiみたいに、締めつけが厳しくて誰も手をつけなくなるみたいなのも勘弁だけどな
296
:
名無しさん
:2015/10/28(水) 21:25:07 ID:qfQa35cQ
>>293
言ってることはごもっともだけど、
まさかそこから良モンス糞モンスの記事を消せとかいう主張に発展したりはしないよな?
どこぞの極限キチさんみたいに
297
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 00:19:08 ID:WulZ/cH2
誰もそんなこと言ってないだろ
喧嘩売ってんのか?
298
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 02:18:31 ID:3n41X.Qc
そう安々と啖呵を切るもんじゃないよ。言い方にトゲがあるけどさ
299
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 13:33:22 ID:ZdzdOm.k
ageてるのって押し並べて意味もなく喧嘩腰の面倒な人だよね
もしかしたら同一人物なのかもしれんが
300
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 14:37:26 ID:nrrYmaD6
それくらいの口ぶりのユーザーなら過去に何度も現れてるから正直今更という感じがする。
どこをどう見たら「極限キチさん」以外の部分を喧嘩売ってると捉えるのか理解に苦しむ
「極限キチさん」ってフレーズに喰い付いたご本人ってことはないよな?
301
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 15:07:23 ID:RxxicZpo
みんなホント争うのがお好きなのねー
302
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 15:40:31 ID:MEs63jJU
クロス発売まで1ヶ月切ったわけだが
4(G)のときのように発売後一週間くらいは新記事立ては控える感じ?
303
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 17:36:40 ID:lETJmdSs
システムやモンスターはOKで、武器防具あたりは1週間禁止じゃなかったっけ。
1週間経過後に一斉に解禁だと混乱するし、まずはシステム系の記事を充実させてもらってから、かな。
後「発売日の0時」解禁じゃなかったよね。4の時はフラゲ組が0時に情報加筆して混乱していた。
304
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 18:05:15 ID:ZdzdOm.k
また臭いageが湧いてんなぁ
305
:
名無しさん
:2015/10/29(木) 18:48:42 ID:WulZ/cH2
>>300
見も知らぬ人に上から目線で噛み付いてる時点でそう取られても仕方ない
噛み付いた理由も「記事消せって主張に発展するかも」とかいう勝手な妄想だし
あとなんかやたら高圧的だが、そういう態度は側から見ても不愉快だから改めたほうがいい
306
:
名無しさん
:2015/10/30(金) 02:35:26 ID:ju5OtUOI
>>300
極限キチガイというよりただジンオウガ好きが高じて暴走してただけの人でしょ?
USJの来客数とかフィギュアの売れ行きとか持ち出して「ジンオウガは人気モンスだから糞呼ばわりは許さない(意訳)」とか言い出すわ、
「糞ってフレーズは見た人に不快感を与えるから無くせ!」の一点張りで周りから顰蹙買うわで相当叩かれてたよね。
307
:
名無しさん
:2015/10/30(金) 05:09:09 ID:WPCa9eTM
>>306
は多分色んなものを混同してて
自分で言ってるほど話を分かって無さそう
308
:
名無しさん
:2015/10/30(金) 13:42:08 ID:OmyHy9Ks
それぞれ別人だよな
あからさまに同一人物と分かる奴は極限キチとは別件だし
309
:
名無しさん
:2015/11/02(月) 14:05:10 ID:clPem0Sw
話が拗れてるけど主観要素が絡まないものであれば評価の一部は余談に復活させても良いんだよね?
リオレイアの藤岡Dの発言とかモンスターへの愛を感じるし、
ネタとしても面白いからソースさえはっきりすれば余談の方へ移したいんだけど。
310
:
名無しさん
:2015/11/02(月) 14:30:11 ID:rmJEmpkY
>>309
公正中立な記述を書くに当たってソースがどこかもはっきりしない個人の愛など載せる必要性は無い。
311
:
名無しさん
:2015/11/02(月) 15:21:53 ID:0Hn07Xso
管理・要望のページだけど、今年の4月〜10月中旬ぐらいにかけての記述がばっさり削除されてるんだけど、
これって荒らしに削除されたのかな?
312
:
名無しさん
:2015/11/02(月) 16:54:02 ID:s0cWVxOM
バグかなんかじゃない?
4月以降のはバックアップごと消えちゃったし
313
:
名無しさん
:2015/11/02(月) 17:20:17 ID:IVsLhhpI
>>311
編集議論8の
>>158-163
参照
314
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 17:44:51 ID:U8CkEc5c
>>309
ググってみたけどそんな記述は無かったから真実味に欠けるなぁ
フェスタか何かで発言してたのを持ってきたのかね?
>>310
何言ってんのこいつw
315
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 18:25:15 ID:XYJQvTBE
いい加減見てて胸糞悪いから一々煽らないと文章書けない奴は今後一律で規制ってのはどーよ
316
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 18:51:35 ID:27tXBiZk
有り得ないとは思いつつも賛成したい自分がいる
317
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 19:28:53 ID:/aSqP27c
煽るような文章がすごく目につくというのは本当に同意だけど、
以前みたいな暴言失言一回したら言い返した人もまとめて管理人が即規制みたいな
管理人個人の判断がどこまでのラインかわかんないうえにあんまりにもギスギスした空気はちょっとごめんだわ
318
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 19:41:47 ID:AxIHJa5g
>>315
以前、管理人自身がそういう風にしようとしたことがあったけど、
結局ユーザーから反対意見が続出して取りやめになったっていう経緯がある。
319
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 20:45:28 ID:U8CkEc5c
プロデューサーやディレクターが自分の手がけたモンスターの愛着を語るのを
まるでユーザーが個人の主観をツラツラ並べ立てるのと同じように捉えるとか的外れにも程がある。
320
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 21:21:27 ID:ax.yrw4o
と言っても現在進行形で煽りが原因のギスギスが発生してるんだよね
個人のくだらないコメでいちいち摩擦が起こるくらいなら、
煽りコメ投下した奴は一律規制にして空気を引き締めた方がいいようにも思うが
ぶっちゃけ煽らないと意見も言えないような人間は編集議論に必要ないし
321
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 21:42:31 ID:XYJQvTBE
ギスギスっつーか身に覚えがない人は普段通りに議論すればいいだけで
議論中に煽り挟む奴がいる方が不自然なんじゃね?って思う
322
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 21:44:09 ID:/aSqP27c
いや煽りがあると煽り返して議論が違う方向にそれていきかねないというのはよくわかる
でも目の前にあるギスギスだけを見過ぎてそれによってまた違うトラブルを招くのは必ずしもいい手段とはいえない
だから一律規制っていうのに対して慎重にならざるを得ない 事実過去にやりすぎて失敗してるしね
323
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 21:57:35 ID:cXliBDUI
つっても現状煽りは発生する訳で
324
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 21:59:56 ID:cXliBDUI
誤爆
2chのノリと勘違いしてるのか知らないけど空気読めない奴はマジで多いよ
何かしら対応は考えた方がいいんじゃないのかね
325
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 22:09:34 ID:43kVR5ks
そもそも編集議論のルールに「煽りや暴言はおやめください」ってはっきり書いてあるだろうよ
これを破るってことなら自演と同じで規制されても文句言えんでしょ
トラブルを招くとはいうけど、ルールに則った規制で揉め事が起こるとは思えない
326
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 23:24:33 ID:p57IKTHY
>>314
>>319
喧嘩売ってるのか?
あれほど主観や好みを混ぜたせいで荒れたというのがまだ理解できてないのか?
開発のコメントとはいえソースがはっきりしてない、
ましてや1スタッフの発言を制作陣の総意のように書き連ねるのがおかしいって言ってるんだよ
煽らないと意見も言えないような人間は編集議論にいらない。
この
>>320
のコメントを100回読んでから出直してこい
327
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 23:47:35 ID:/aSqP27c
>>325
もめ事が起きるんじゃなくて、
いちいち管理人が「誰々がこうしたから規制した」という旨の報告をどんどん上げていくことで
少しでも管理人の目に止まろうものなら有無を言わさず即規制される縛りがあったんだよ
明白に悪意があって煽ったやつが規制されるのは別にいいけど、
今までも議論板で煽られて全く冷静でいたやつが100%全員かな?いや絶対誰かは勢いで反応しちゃってたと思うよ。で、その人も有無を言わさず規制。
具体例を出すにはwiki自体にある編集議論のバックアップをとってこなきゃいけないからちょっといまここで出すのは無理だけどあの時はやりすぎだ。
ついでにいうとあのときの調子だったら↑の326は管理人個人の判断で今この時点で規制されてるかもしれん。これも有無言わさず。
俺の考えすぎなのか客観的な判断も欲しいところだけど、これちょっとしたことで規制しすぎだよね?
「一律で」規制っていうのはこういうことをいうと思うのだが
「明確に悪意がある煽り/暴言」はともかく、それにつられて応えちゃう人もいるからそこはいきなり一律で規制じゃなくて誰かが指摘してあげないと
忠告を受けたうえで2回3回と返していくようなら規制、とか もう少し権力を行使する側も冷静に対応していかないといけないと思うんだけどどうかな
一回やってそれを止めて長い間再開しないってことはそれに別の弊害が伴うからだよ
328
:
名無しさん
:2015/11/03(火) 23:52:00 ID:oBncY/MY
そもそも規制前に警告すればいい訳で
329
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 00:21:26 ID:C109uDpw
>>327
自分は割と古参だからその事件も知ってる
が、あれは管理人が個人の判断で暴言を規制する独裁染みたスタイルに避難が集まったといった方が正しい
悪意があろうと無かろうと他人を不愉快にする煽りが許容されてるわけじゃない
忠告と言っても日にちを跨げばIDは変わるわけで、抑止力としては弱すぎる
スマホならID変更する手段もあるしな
330
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 00:32:05 ID:BnkO.LF2
>>329
328がいうように忠告などすればたいていは止まると思うわ
別に警告してる時点では規制もなにもされてないわけで当人に害はないから、
ぶっちゃけそれを言わずにギスギスした空気を野放しにしながらも「また始まったー」とか見てるほうにも責任があるように感じる
規制ができるのは管理人だけだからそのときに管理人に判断仰ぐってことも必然的に可能だしね
331
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 00:52:53 ID:BXmwIFNY
忠告以前に煽った時点でルール違反なんだから規制でいいんじゃないの
「煽りはおやめください」「マナーを守っての利用を」とわざわざ明記してあるにも関わらず煽るような輩に慈悲をかけてやる必要はないだろ
332
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 01:05:26 ID:BnkO.LF2
規制すること自体はいいが「忠告一切無しの規制」は賛成しかねるな
333
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 01:07:38 ID:X4rAtPVQ
議論中にヒートアップするのは気持ちが分からんでもないしその過程でなら忠告の意味もあるからまだ良しとしよう
でも今回の
>>314
みたいな突然出てきて煽ってくるような輩にわざわざワンクッション挟んでやる理由が無いでしょ
煽り目的なのは明らかだし、そういった奴だけ一律規制でいいと思う
勿論議論中に忠告聞かなかった奴も規制でいい
334
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 01:18:44 ID:BnkO.LF2
あー、別に明らかな悪意をもって行う煽りに忠告が必要と言ってるわけではない
そのへん言葉が足らなくてすまない
335
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 01:44:07 ID:X4rAtPVQ
じゃあ興奮してる場合とかは一旦誰かが諫めて聞かなかったら管理/要望行き
ぽっと出とかの明らかに悪意がある奴は即管理/要望行き
これでおk?
336
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 02:46:16 ID:P.qDXUYk
内容がアレとはいえ
>>310
のコメントに突っ込んでるわけだから
>>314
を「突然出てきて悪意を持って煽ってくる輩」というのは訳が違うでしょ
実際
>>319
で説明してる通り的外れなコメントだし。
規制に関する線引きには概ね同意だけど
変に曲解して自分が気に入らなかったらアイツも規制コイツも規制って奴が出てこないかが心配。
そのせいで管理要望のページが直談判だらけになったりしたら目も当てられない。
実際過去に4Gのディアブロス復活の件などで大変なことになった前例がある。
337
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 03:04:11 ID:Pop3apcQ
マナーの問題は別にして、開発者の公的な発言は
「開発者の」主観かもしれないけど、ここで書くのがダメだと言われてるのは
「編集者の」主観だよな
338
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 07:27:56 ID:hZSf8YN6
>>337
そこら辺の区別がついてないからこそ荒れるわけだしな
339
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 08:49:01 ID:iS6mY9.Y
>>336
>>314
は発言者側の筋が通ってることを盾にした単なる嘲り
相手に勘違いがあったとしてもそれは煽っていい免罪符にはならん
むしろ相手の意見に非正当性を認めた上で煽ってる分なおさら性質が悪いとすら言える
これからはああいう中身のない煽りもNG
340
:
名無しさん
:2015/11/04(水) 12:50:07 ID:XtsJXrT6
自分の意見が正しければ(或いは相手が間違っていれば)何を言ってもいい訳ではない
今回だって
>>314
が最初から
>>319
の様に言ってればいいものを無駄な煽りから入ったから
>>326
がキレ気味で返してるだろ?
発言の順番変えれば煽っていいって話じゃないが、いきなり煽り出すのは最悪だろ
341
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 14:29:15 ID:vJtVp5Zs
>>314
の煽りも悪いが
元々の火種は根本的に的外れなこと言った
>>310
だと思うんだけど。
342
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 16:33:17 ID:BBYF5k9k
>>341
流れ見る限りじゃそこ重要とは思わなかったんだが
どういう意図があるのか聞きたいわ
343
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 16:46:41 ID:GjFu4n6o
的外れなら的外れで最初からそう言えばいいのにも関わらず無意味に煽るのが問題という話なんだが
344
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 18:02:18 ID:0grk.mV2
というか
>>310
がただの勘違いだとしたら「も」とかじゃなくて10対0で
>>314
が悪いからな
勘違いすること自体に罪はないし
345
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 18:13:51 ID:ZUncZP56
ロクに過去ログも読み込まずに頓珍漢なレスする輩には何の罪もないと?
そんなクソルール誰が容認するかっつーの
346
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 18:25:02 ID:JDaKsO6A
大真面目に見当違いなこと書かれる方が遥かに混乱の元だし害悪だよね
347
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 21:58:38 ID:/WgOl8Hs
「公正中立な記述を書くに当たって個人の愛など必要無い〜(意訳)」
議論ページその7 でも同じような発言を見た覚えがあるんだが
まさか目に付いた意見全てにこんな返し送ってるわけじゃないよな?
本当だとしたら
>>310
の掲げる公正中立とは一体何ぞやと伺いたいね。
348
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 22:02:30 ID:EYi0GwaQ
こんな風に煽りを軽視してる輩が居続ける限り根絶は無理な気がする
見当違いなんか普通に指摘すれば誰も不愉快な思いせずに済む話だってのに
349
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 22:17:36 ID:ANDBrVa.
見当違いなレスに全く非はないとは言わないが一番の害悪が煽る輩って事に何ら変わりはない
そんな性根の腐った輩が議論に絡んだところで邪魔だし迷惑でしかない
350
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 22:21:14 ID:X7tbNNBc
煽りっぽいコメントに加えて根拠なしの同一人物認定かよ
前々からこういう喧嘩腰のコメントあったけど、煽り禁止のお達しが出てる今まだやるわけ?
351
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 22:39:15 ID:wWiq7hxg
>>349
煽るなって言いながら煽ってるように見えるぞ
ちょっと落ち着こう
352
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 22:48:07 ID:EYi0GwaQ
>>350
>>347
は議論の中で感情的になってるとかじゃなくただ
>>310
を引っ張り出して叩いてるだけなんだよな
正しく「悪意がある」「中身のない」煽り
しかも今は「煽りや暴言はおやめください」のルールに則った対処についての議論が行われている最中
とりあえず管理/要望にコメント残しとくわ
一罰百戒の意味も込めてな
353
:
名無しさん
:2015/11/05(木) 23:57:07 ID:/WgOl8Hs
>>352
別に煽ってるつもりも悪意も一切ないよ
発言の内容がとても似通ってたから本当に同一人物なのかどうか気になっただけ。
「根拠なしの同一人物認定が〜」とか言ってくる人に備えて
「本当だとしたら」って前置いておいたんだけどな
取りあえず不快感を感じたっていうならゴメン
354
:
名無しさん
:2015/11/06(金) 14:29:20 ID:pXozKgsE
「まさか〜わけじゃないよな?」「なんぞやと伺いたいね」は普通に喧嘩売ってるというか煽ってるでしょ
後半はほぼ無根拠の想像に基づいた批判だし
もし本当に無自覚だとしたら発言に気をつけたほうがいいと思う
355
:
名無しさん
:2015/11/06(金) 22:05:24 ID:YV9ee.xg
なんかここでも議論スレでも、議題とは別のところでヒートアップして
最終的にゴリ押しか管理人裁定で決まってどっちかの誰かが規制されるの繰り返しで
安心して議論ができる場になってない気がするのは気のせいだろうか
356
:
名無しさん
:2015/11/06(金) 22:58:35 ID:OVIsZFYg
そんなことが起きないように煽る奴を締め出そうという話になってるんじゃないのか?
結局いつでもどこでも煽る奴が現れるせいで議論が議論じゃなくなるのは最早毎度の事だし
357
:
名無しさん
:2015/11/06(金) 23:01:43 ID:YV9ee.xg
煽る奴を片っ端から規制していけばいつかは居なくなるだろうって事ですかね
あ、これも煽りの範疇に入りますか?
358
:
名無しさん
:2015/11/06(金) 23:10:19 ID:1rV5AtnI
んで管理人の権限で意見が左右されるようになる
独裁とか言われてたんだっけ。投票システム普及させればいいのに
359
:
名無しさん
:2015/11/06(金) 23:37:05 ID:sBTJJn8c
議論の最中ですが、横から失礼します。
先ほどのレスを確認してから思った事なのですが、些細なタメ口で突発的に荒れるぐらいならば「極力丁寧な敬語でレスをする」というマイナールールを導入してみませんか?
360
:
名無しさん
:2015/11/06(金) 23:44:29 ID:p8g4Xhjo
慇懃無礼な態度で煽る人が出てきて余計空気が悪くなるのがオチな気がするなぁ
投票もダメだね
複数端末使えば容易に票数操作できるしアテにならん
361
:
名無しさん
:2015/11/06(金) 23:56:24 ID:1rV5AtnI
ここは固定回線でしか書き込めないはずなんだけど
1票の操作の為にネカフェとか行くの?
何より人が少なすぎるのが問題だと思う
362
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:12:19 ID:OTlulSqE
確かあいぽんだといくらでもid変えられるから、どちらにせよ投票は無理じゃないの
363
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:12:42 ID:hnQ1Pm8M
やはり難しいでしょうかねぇ…。議論をする際の目安になりそうかと思いましたが。
投票は仕掛けようと思えば誘導させられそうなのが怖いです。
ここ最近荒れたがりが妙に見掛ける事を考えると、外部からの影響も考慮すべきではと
364
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:18:43 ID:.Qtz3pIA
タメ口で荒れるって言うより単純に「煽るから」荒れる
煽る輩を根絶するのはまず無理だから目についた部分から規制していくしかない
365
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:20:45 ID:2IkMln8s
>>362
キャリア回線は弾く設定のはずなんだけどここに書きこめてる人居る?
366
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:25:06 ID:LdIo8J3k
iPhoneでも普通に書き込める
そしてその気になればIDもいくらでも変えられる
367
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:35:18 ID:2IkMln8s
Wi-Fi使ってるならiPhoneどころか3DSからでも行けるでしょ
聞きたいのはその回線が3GとかLTEみたいな回線かって事
iPhoneで変えられるのは携帯会社の回線の話だからなあ
368
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:37:43 ID:.Qtz3pIA
3Gだろうが4Gだろうが問題無い
LTEは知らん
369
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:40:39 ID:O56hruWk
au回線からでも書きこめるよ
正直携帯回線からは書き込めないようにして欲しいとは前々から思ってたわ
370
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 00:42:26 ID:2IkMln8s
んじゃ書き込めないのはdocomoだけか
携帯回線不可にしたら後は串対策すれば投票の環境は揃うんだけどね
371
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 01:16:37 ID:JBRCUxnk
>>359
敬語を使うかタメ口を使うかはその人の自由だけど、
他人に敬語の強制をすることは管理人さん直々に禁止されてるよ。
旧議論板にその旨が載ってたはず
372
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 01:47:30 ID:SNfr6zco
投票の環境を揃えるよりも煽る奴を規制する方が早い
373
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 02:24:42 ID:hnQ1Pm8M
>>371
強要は禁止されていたんですね…。失礼しました
374
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 08:53:43 ID:WUkcjgBM
煽る気なくてもイライラしてる時に書き込んだら煽ってるように見えることもあるからまぁまず落ち着いて書くことと、本人にその気がないかもしれない、とちょっと優しめに解釈して読むことが大事なんじゃないかな、と
375
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 12:07:26 ID:AwlxE2AA
失礼。煽りの件とは全く関係ない質問なんだけど、
巷の声や開発側の発言とかに関する記述とかも
妄想の類に入っちゃうの?
実際に巷での多数の意見や声、感想とかの記録や開発側が発言とかを残した記録があったとして、
それを記述しても『予想・妄想だ。事実のみ書くように。』って片付けられちゃうことがたまにあるけど、
これは結局の話、『どんな事実にせよ公式で発表されたもの以外は書くな』ってことになってるの?
それだと
このwikiの大半は削除対象って話に…。
屁理屈や場違いな質問にも聞こえるかもしれないから先に謝っとくけど、素朴な疑問です。
376
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 12:38:21 ID:O6E5Kxy2
開発者がインタビューでした発言とかは「○○で××が△△と発言している」
と事実を事実として記す形で書いているなら削除される謂れは無いだろう
それに勝手に付け足して「なので■■だと思われる」とか
「★★という意図があるのだろう」とか書いちゃってたら妄想だろうけど
書き直すか削除するかは修正する奴によるってだけだろ
巷の声とかは知らん
所詮ネットでの声なんて数が多いかどうかじゃなくて声がデカいかどうかなんだし
心配なら書き込むたびに毎回管理人にお墨付き貰いに行けば?としか言えない
公式HPで行われたアンケート結果とかならアンケート結果と書けばいいのであって
それを書かずに巷の声とか書いていたなら書いた奴が悪いから文句言えない
それに事実を元にしたものでない想像の産物でも
誰でもちょっと考えれば分かるものから、そいつの思考回路特有の想像まで色々ある
前者は予想妄想であっても削除されないのは当然だろう
文章を読む奴全てが同じ考えに行き着くなら誰も削除しようと思わない訳だからな
377
:
名無しさん
:2015/11/07(土) 13:18:49 ID:AwlxE2AA
>>376
分かりやすい回答ありがとう
378
:
名無しさん
:2015/11/08(日) 09:28:20 ID:sRe7h2sM
>>375
編集ルールには
予想や妄想・感想を羅列しただけの記事や、4〜5行程の量が少ない記事などの作成はご遠慮ください。
「-」を使って内容があるように見せてるような記事も削除対象に入ります。
また、情報の少ない新要素などの記事を作成する場合、予想や感想が大半を占めるような内容にするのはご遠慮ください。
ってあるから、妄想などがダメってわけではないです。
ぶっちゃけ、「そういう声がある」くらいなら書いてもいいと思う。なんでもかんでも妄想だとか予想だとかで片付けられるのは
やりすぎというか自由を奪ってるだけだと思う。
379
:
名無しさん
:2015/11/08(日) 12:58:29 ID:xiOvYwbA
>>378
妄想がダメじゃないっていう言い方はやめたほうがいい。
発売されて世に広まった作品に関する項目とかなら『事実に忠実な考察』程度なら許されるのかもしれないが、
発売前の作品に関する項目とかは
『公式・書籍等で確定した情報のみを記載してください』
ってルールがある以上妄想や予想の記載は御法度。
書くにしても開発側の発言や公式的な根拠のある声なんてのはセーフだろうけど
全く根拠のない巷の予想の声とかはダメ。根拠がない時点で巷の人間の主観、妄想でしかないからな。
巷の声に関する記載が載せられることが多いのってクロスみたいな発売前の作品に関する項目が多いんだから
そーいうコメント残されると
解釈違いでまた荒らしが多発する可能性だってある。
380
:
名無しさん
:2015/11/08(日) 17:54:50 ID:LOqLCAKw
公開された情報に基づく「感想」ならそういう声があると書いてもセーフ
ただしそういう書き方をするからにはどこで言われてるとかこれだけ言われてるとかのソースが必要
タマミツネが可愛いとかそんなの
公開された情報に基づく「予想」「妄想」「推測」はアウト
こっちは公開されてない情報の域にまで踏み込んでるのであって全部容認してたらキリが無い
亜種が出ないかもとか名前の由来とかそんなの
要は未公開の情報やまだ不明な部分には手を出すなってこと
381
:
名無しさん
:2015/11/08(日) 18:58:33 ID:2u/efRWs
>>380
要はモンスターを見た印象とかみたいな感想とかは
382
:
名無しさん
:2015/11/08(日) 19:00:07 ID:2u/efRWs
公式的根拠に沿っていればセーフで
設定とか仕様とかに関する
予想とかはアウトって解釈でおK?
383
:
名無しさん
:2015/11/10(火) 21:34:31 ID:hwTG/uXQ
クリプトヒドラの記事、「予想はご法度」ならクロスについて触れること自体タブーじゃないの?
現状あのPVのモンスターとクリプトヒドラの関係性について公式発表はないんだから、消すならクロスについて全部消さないと公平じゃない。
384
:
名無しさん
:2015/11/10(火) 22:11:34 ID:7Rv8bHkQ
>>383
編集スレでいえば?
385
:
名無しさん
:2015/11/10(火) 22:29:46 ID:Vcqt4bsA
>>383
わざわざ言わなくても「根拠なしの予想妄想は許さないぞ〜」って
目を光らせてる人がすぐ削除するんでないの?
386
:
名無しさん
:2015/11/10(火) 23:49:54 ID:.bu2v.96
管理人はこの程度の予想はいいっていってたけど
387
:
名無しさん
:2015/11/11(水) 00:11:52 ID:xlHjMEts
クリプトヒドラとジンオウガの予想っぽい部分のCOに
「納得いかないのであれば公式的に信頼性の高いソースを貼るか、編集議論で意見すること。
」
って全く同じことが書いてあったから同一人物の可能性もあるな。
恐らく「公開された情報による予想はダメ」っていうルールを自分勝手に曲解した奴の仕業なんだろう
388
:
名無しさん
:2015/11/11(水) 01:56:54 ID:3FVWfnLI
>>387
なんかガムートの記事にもどっかに同じことが書いてあったような気が…。
同一人物かはわからないけど。
あのモンスターを一目見て「クリプトヒドラじゃないか」
って予想した声があったのは紛れもない事実なんだよなぁ。
実際、2chの本スレとかニコ百の掲示板、ニコ動のコメントあたりを見ると
そういう意見も決して少なくなかったわけで…。
389
:
名無しさん
:2015/11/11(水) 02:43:47 ID:AHCYI5u.
さすがに揉めすぎてるし、記事冒頭の注意事項は変えるべきだと思う
予想だらけの記事を立てることを防止するためのものなんだからさ
390
:
名無しさん
:2015/11/11(水) 07:33:56 ID:n9k8X.JA
>>387
ジンオウガの記事でも同様の記述を確認。
いくらなんでもここまでくると一方的だと思うんだが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板