したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

モンスターハンター大辞典運営用スレ【その1】

252管理人★:2015/10/18(日) 18:30:47 ID:???
>>247
「公開されたPVや画像を元に行われた編集」なら
「PV関連の話題」ともみれるので記事に書いても問題ないと思っています

253名無しさん:2015/10/18(日) 19:58:32 ID:JXZdTCm.
>>252
>>247の記載者です。
管理人さんに質問させて下さい。
巷で出ていた声などに関することを記述する時
その巷の声が
「亜種が出るかどうか分からない」などというように予想じみたものであった場合は
記載すると違反となるのでしょうか?

…というより
どこまでがセーフで
どこまでがアウトなのかを
もう少し明確にすることはできないのでしょうか。
解釈違いなどで白にも黒にもなるような現状だと
記載したくても出来ないですし、
どこまでがOKなのかが明確にわかればこんなことも起こらないんです。

そもそも最近は
>>221 >>222のように
どんな記事を記載しても
消したい側が少し頑張れば
最終的には消されてしまうような現状だと身に染みて思います。

現在の
『予想・妄想の類の記述は禁止』
『公式・書籍で確認された情報のみ記載』
という法だけでは
解釈の幅がありすぎてどうも不十分だと思うんですけど…。

恐れながら申し上げます。

254名無しさん:2015/10/18(日) 20:14:58 ID:yXwOdr96
>>253

言いたいことがあるのはわかるが、まずは上の管理人さんのコメントを読もう。
「亜種が出るかどうか」という今回の事案の扱いがどうなっているかは
わざわざ>>252に書いてもらってあるんだからさ。

255名無しさん:2015/10/18(日) 20:23:32 ID:JXZdTCm.
説明下手ですいません。
そこは承知しています。

ただ、公式映像などの情報ではなく一般の意見などに関する記述に関してはどうなのかと。

256名無しさん:2015/10/18(日) 21:20:44 ID:8hYlnFHs
今の状況で生徒が先生に質問するような感覚で尋ねるのもどうかと思うがね

257名無しさん:2015/10/18(日) 22:09:24 ID:G8MFWY0Y
>>253らの件で
編集議論が荒れ狂ってるんですが、

とりあえず
PVや紹介映像を見る限り〜とこは記載OKってことでいいんですよね?

258名無しさん:2015/10/19(月) 06:24:57 ID:qELsqu4.
とりあえず、
議論スレは荒れ狂っているわ
議論中なのに勝手に編集されるわでてんやわんやになっているので
早く解決してほしい。

259名無しさん:2015/10/19(月) 10:33:52 ID:Wl6/2o9w
ただひたすらに、記事の見にくさを追求するために頑なに「gold」を使用せずに「Yellow」を使用するゴミブタが沢山います これの被害を食らった記事も沢山います なので一度でも「Yellow」を使用した屑を永久規制してすださい、お忙しい中ですがよろしくお願いします

260名無しさん:2015/10/19(月) 21:22:13 ID:4cVnzIjY
管理要望に規制依頼書きこもうとしたらそっちもだめだったので、ここから

管理人さん、もしここを見ていましたら、
編集議論スレのID:Anw7v/wcと、この運営用スレのID:Wl6/2o9w、及び管理要望などを荒らしている人物の規制をお願いします
同一人物の可能性もありますので、そのあたりの調査もよろしくお願いします
上げておきます

261<削除>:<削除>
<削除>

262<削除>:<削除>
<削除>

263<削除>:<削除>
<削除>

264<削除>:<削除>
<削除>

265<削除>:<削除>
<削除>

266<削除>:<削除>
<削除>

267<削除>:<削除>
<削除>

268<削除>:<削除>
<削除>

269<削除>:<削除>
<削除>

270<削除>:<削除>
<削除>

271管理人★:2015/10/19(月) 23:28:58 ID:???
例の人物は規制しました

>>253
人間ひとりひとりによって感性が異なるため一概に基準を決めるのは難しく
自分ひとりの独断で白黒全てはっきりわけることはできません
多くの人間が目に付く辞典の場において違和感を持たせないような
「行き過ぎた妄想や根も葉もない予想」ではない内容なら削除内容として扱うようなことはいたしません

272名無しさん:2015/10/20(火) 02:49:35 ID:YdDFBgew
えーと…、ひとまずは「記載内容の指摘も、根拠の無い憶測や理不尽な言い掛かりであってはならない」という事でもあるのでしょうか?

273名無しさん:2015/10/20(火) 18:02:09 ID:tC4wFF0M
現在メニューバーにある「武器/へビィボウガン一覧」はひらがなの「へ」になってるみたいですね
(ttp://wikiwiki.jp/nenaiko/?%C9%F0%B4%EF%2F%A4%D8%A5%D3%A5%A3%A5%DC%A5%A6%A5%AC%A5%F3%B0%EC%CD%F7)

そして削除されててなぜか今復活させられてる「武器/ヘビィボウガン一覧」はちゃんとカタカナの「ヘ」のようです
(ttp://wikiwiki.jp/nenaiko/?%C9%F0%B4%EF%2F%A5%D8%A5%D3%A5%A3%A5%DC%A5%A6%A5%AC%A5%F3%B0%EC%CD%F7)

入れ替えた方がいいかもしれないですね

274名無しさん:2015/10/24(土) 16:09:52 ID:0riXetdo
自演行為やら荒らしやらあって流されたけど結局評価の項目はどうなったの?
客観性のある記述だったら余談に移して書いちゃってもいいの?
管理人さんの解答以降、主観と客観の線引きが曖昧なまま話が止まってるみたいだけど。

こんな状況で編集したところで「結論はっきりしてないのに、荒れてる最中なのに弄った!規制だ!」とか喚き出す輩とかが出てこられても困るので投下。

275名無しさん:2015/10/24(土) 16:32:03 ID:Xqw/sJwk
現状維持でいいってことでしょ
wiki編集が遊びじゃない人はちょっと肩の力抜けよって管理人さんからのメッセージよ

276名無しさん:2015/10/24(土) 17:06:24 ID:0riXetdo
評価・人気の項目を残すか無くすかの議論では
しょっちゅう信者だのアンチだのほざくだの気持ち悪いだの交えて喧騒してた奴らが
管理人さんの一言で一気に静まってしまう。
物分かりが良いとも取れるし、敬語強制やジンオウ信仰者の件みたいな後腐れも残さなかったという点では普通に良いんだろうけど、
2、3週間ほど前のあの荒れっぷりを思い出すと、
結局自分の気に入らない奴を叩くために躍起になっていたのかなと思ってしまう。

277名無しさん:2015/10/24(土) 18:25:04 ID:tv1B5DW.
>>276
信者だのアンチだのの表現を批判しといて「ジンオウガ信仰者」とかブーメラン刺さりすぎだろ

現状維持は些か以上に語弊があるな
評価について容認されたのは「一部ではなく多くのプレイヤーから聞かれてい」て、
かつ「様々な場所で多く話題になる戦闘関連の」評価のみ
「モンスターのデザイン」「野性味かファンタジーか」みたいな評価は是非に関わらず禁止

編集者同士の衝突が起こった評価についても削除はやむ負えないとの見解もあるから、
編集合戦が起こった一部の評価については復帰を自粛すべきかもね

278名無しさん:2015/10/24(土) 19:43:32 ID:k.qLbugU
>>276
そんなこと言ってもどうせ騒ぎが収まらなかったら収まらなかったで色々言ってたんだろ?
以前にも同じ事言う奴がいたけど、管理人見解が出てパッタリ静まる事に対してアレコレ言い出すとかどうかしてるわ

279名無しさん:2015/10/24(土) 19:45:09 ID:TKlpJSEQ
>>276
最初のほうで批判しといて
ジンオウ信仰者を引き合いに出すのは拙かったんじゃ…
確かに管理人さんが声明出しても認めずに食いついてきたのは
アンチノウンとかジンオウ信仰者の暴れっぷりが印象的だったけどさぁ。

「多くのプレイヤーから聞かれている」ソースとして
ネット上の他の記事やwikiを挙げても重箱の隅つつくような揚げ足取りや、
「根拠のない妄言である」って難癖つけてくる輩もいるからなぁ。

良モンス糞モンスと「断言する」か「回りくどい表現にする」か、
「上げて落とす順番にする」か「落として上げる順番にする」か、
つまるところ自分の気に入った文体や構成にしたいだけなのかと。

280名無しさん:2015/10/24(土) 20:07:50 ID:1V7rssIc
>>279
そういうのって何て言えば納得してくれるんだろうね。
「○○辞典のここそこには▽▽▽と記述されてる」みたいな事実、というか紹介形式
だったら満足して引き下がってくれるのかね。
自分がお気に召す内容になるまで食い下がるような奴等には無駄か。

281名無しさん:2015/10/25(日) 18:32:16 ID:Tt1FZy3w
MH4Gでこれなんだから、MHXだとどうなっちゃうんかねぇ

282名無しさん:2015/10/25(日) 22:19:22 ID:NmGE.Re2
馬鹿が騒いでるだけでしょ

283名無しさん:2015/10/25(日) 23:47:57 ID:Tt1FZy3w
>>282
そういう無関心で危機感の無いセリフは嫌われるよ

284名無しさん:2015/10/26(月) 01:12:46 ID:0btE3S6s
存在もしない危機感()を煽る無意味なコメントも大概だけどねぇ

285名無しさん:2015/10/26(月) 01:37:21 ID:GULm4ZF.
場外乱闘もやめよう

286名無しさん:2015/10/26(月) 02:38:00 ID:LRpifaTY
>>284
普段ならともかく先日の一件がありながらも知ったような口を言うのは許さんぞ

別に難しい事は言ってないさ。
最新作が前作よりも売れればユーザーは増えるし、その分以前よりもここの訪問者や編集者が増加する可能性が増すというだけの話。
編集者が増えれば記事が充実する一方で、悪筆や調査不足が目立つようにもなるし、ユーザー同士のトラブルも起きやすくなるのは当然の事。どこぞのティガとかゴマみたいにね
もっと言えば荒らされるリスクだって増える。サイトそのものがアングラではなくオープンに展開してるから仕方のない事なんだけどさ。

別に誰がどう騒動を起こすかが問題ではなくって、その騒動を如何に解決させるかが問題なんだ。
仕方がないとは言っても、妙に管理人に頼る事が多くなったしさ、最終防衛ラインに行き着きやすくなった現状でMHXの波に耐えられるか心配なんだよ。

287名無しさん:2015/10/26(月) 03:05:50 ID:hBMjd9LY
それはその時にでも考えればいい話
結局どうなるかは発売まで分からんわけだし
少なくとも今喧嘩腰になってまで心配する事じゃない

288名無しさん:2015/10/26(月) 07:20:12 ID:nf8i7tPM
今はもう、一般の書き込み者が「難癖付けられるかも」って萎縮する状態な
でも荒らしは注意書きがあろうが読まないか知ったことじゃないと無視する
なので過剰な締め付けは百害あって一利なし

誰もwikiの風紀委員なんて頼んでないんですわ

289名無しさん:2015/10/26(月) 08:30:39 ID:hzOSN8OI
>>286
そもそも先日の一件は信者とアンチによる主観的な評価とが発端でしょ
単純にごく一部のユーザーの質の悪さに起因する問題
MH4以前から同じような問題はあったし

290名無しさん:2015/10/26(月) 16:10:45 ID:Yi4dAV5M
> 誰もwikiの風紀委員なんて頼んでないんですわ
これに尽きる

291名無しさん:2015/10/26(月) 16:21:19 ID:LRpifaTY
誰も風紀委員になりたいなんて言ってないだろ! いい加減にしろ!

いや冗談はともかく、感情的になり過ぎて騒動の流れに呑まれないようにしなきゃならんって言いたいのよ。
余計な心配とは思うけどさ、荒れ具合が収拾つかなくなって廃墟と化したサイトも少なからずだからさ。そこだけはさ
論理的に言い説いても通用しない相手も目立ってきたけどさ、折れないようにね

292名無しさん:2015/10/26(月) 22:06:10 ID:hx/6CSDM
良モンス糞モンスと「断言する」か「回りくどい表現にする」か、
「上げて落とす順番にする」か「落として上げる順番にする」か、
つまるところ自分の気に入った文体や構成にしたいだけなのかと。

ほんとこれ。
「良モンスとの評判が高い」or「一定の評価を得ている」
意味合いは同じ持ち上げ系の記述なのに書く人の手心で表現がグンと変わる。

293名無しさん:2015/10/27(火) 00:46:20 ID:TGj1pfLY
良モンス糞モンスなんて荒れるワード筆頭なんだから使わないに越したことないわ
普通に「一定の評価を得ている」でいい

294名無しさん:2015/10/27(火) 10:42:42 ID:eqq4gaGo
どこぞの発売前にレビュー書けてた通販サイトじゃあるまいし
感想の寄せ集めサイトになるのはwikiとしてバッドエンドの末路だな

よく何でもかんでも「そういう声があるのは事実だから」で押し通そうとしてる奴いるけど
そうじゃない声も同時にある時点で永遠に結論の出ない感情論だと理解しないといけない

295名無しさん:2015/10/27(火) 15:24:16 ID:O89TCXn2
近年の黒Wikiみたいに、締めつけが厳しくて誰も手をつけなくなるみたいなのも勘弁だけどな

296名無しさん:2015/10/28(水) 21:25:07 ID:qfQa35cQ
>>293
言ってることはごもっともだけど、
まさかそこから良モンス糞モンスの記事を消せとかいう主張に発展したりはしないよな?
どこぞの極限キチさんみたいに

297名無しさん:2015/10/29(木) 00:19:08 ID:WulZ/cH2
誰もそんなこと言ってないだろ
喧嘩売ってんのか?

298名無しさん:2015/10/29(木) 02:18:31 ID:3n41X.Qc
そう安々と啖呵を切るもんじゃないよ。言い方にトゲがあるけどさ

299名無しさん:2015/10/29(木) 13:33:22 ID:ZdzdOm.k
ageてるのって押し並べて意味もなく喧嘩腰の面倒な人だよね
もしかしたら同一人物なのかもしれんが

300名無しさん:2015/10/29(木) 14:37:26 ID:nrrYmaD6
それくらいの口ぶりのユーザーなら過去に何度も現れてるから正直今更という感じがする。
どこをどう見たら「極限キチさん」以外の部分を喧嘩売ってると捉えるのか理解に苦しむ
「極限キチさん」ってフレーズに喰い付いたご本人ってことはないよな?

301名無しさん:2015/10/29(木) 15:07:23 ID:RxxicZpo
みんなホント争うのがお好きなのねー

302名無しさん:2015/10/29(木) 15:40:31 ID:MEs63jJU
クロス発売まで1ヶ月切ったわけだが
4(G)のときのように発売後一週間くらいは新記事立ては控える感じ?

303名無しさん:2015/10/29(木) 17:36:40 ID:lETJmdSs
システムやモンスターはOKで、武器防具あたりは1週間禁止じゃなかったっけ。
1週間経過後に一斉に解禁だと混乱するし、まずはシステム系の記事を充実させてもらってから、かな。
後「発売日の0時」解禁じゃなかったよね。4の時はフラゲ組が0時に情報加筆して混乱していた。

304名無しさん:2015/10/29(木) 18:05:15 ID:ZdzdOm.k
また臭いageが湧いてんなぁ

305名無しさん:2015/10/29(木) 18:48:42 ID:WulZ/cH2
>>300
見も知らぬ人に上から目線で噛み付いてる時点でそう取られても仕方ない
噛み付いた理由も「記事消せって主張に発展するかも」とかいう勝手な妄想だし

あとなんかやたら高圧的だが、そういう態度は側から見ても不愉快だから改めたほうがいい

306名無しさん:2015/10/30(金) 02:35:26 ID:ju5OtUOI
>>300
極限キチガイというよりただジンオウガ好きが高じて暴走してただけの人でしょ?
USJの来客数とかフィギュアの売れ行きとか持ち出して「ジンオウガは人気モンスだから糞呼ばわりは許さない(意訳)」とか言い出すわ、
「糞ってフレーズは見た人に不快感を与えるから無くせ!」の一点張りで周りから顰蹙買うわで相当叩かれてたよね。

307名無しさん:2015/10/30(金) 05:09:09 ID:WPCa9eTM
>>306は多分色んなものを混同してて
自分で言ってるほど話を分かって無さそう

308名無しさん:2015/10/30(金) 13:42:08 ID:OmyHy9Ks
それぞれ別人だよな
あからさまに同一人物と分かる奴は極限キチとは別件だし

309名無しさん:2015/11/02(月) 14:05:10 ID:clPem0Sw
話が拗れてるけど主観要素が絡まないものであれば評価の一部は余談に復活させても良いんだよね?
リオレイアの藤岡Dの発言とかモンスターへの愛を感じるし、
ネタとしても面白いからソースさえはっきりすれば余談の方へ移したいんだけど。

310名無しさん:2015/11/02(月) 14:30:11 ID:rmJEmpkY
>>309
公正中立な記述を書くに当たってソースがどこかもはっきりしない個人の愛など載せる必要性は無い。

311名無しさん:2015/11/02(月) 15:21:53 ID:0Hn07Xso
管理・要望のページだけど、今年の4月〜10月中旬ぐらいにかけての記述がばっさり削除されてるんだけど、
これって荒らしに削除されたのかな?

312名無しさん:2015/11/02(月) 16:54:02 ID:s0cWVxOM
バグかなんかじゃない?
4月以降のはバックアップごと消えちゃったし

313名無しさん:2015/11/02(月) 17:20:17 ID:IVsLhhpI
>>311
編集議論8の>>158-163参照

314名無しさん:2015/11/03(火) 17:44:51 ID:U8CkEc5c
>>309
ググってみたけどそんな記述は無かったから真実味に欠けるなぁ
フェスタか何かで発言してたのを持ってきたのかね?

>>310
何言ってんのこいつw

315名無しさん:2015/11/03(火) 18:25:15 ID:XYJQvTBE
いい加減見てて胸糞悪いから一々煽らないと文章書けない奴は今後一律で規制ってのはどーよ

316名無しさん:2015/11/03(火) 18:51:35 ID:27tXBiZk
有り得ないとは思いつつも賛成したい自分がいる

317名無しさん:2015/11/03(火) 19:28:53 ID:/aSqP27c
煽るような文章がすごく目につくというのは本当に同意だけど、
以前みたいな暴言失言一回したら言い返した人もまとめて管理人が即規制みたいな
管理人個人の判断がどこまでのラインかわかんないうえにあんまりにもギスギスした空気はちょっとごめんだわ

318名無しさん:2015/11/03(火) 19:41:47 ID:AxIHJa5g
>>315
以前、管理人自身がそういう風にしようとしたことがあったけど、
結局ユーザーから反対意見が続出して取りやめになったっていう経緯がある。

319名無しさん:2015/11/03(火) 20:45:28 ID:U8CkEc5c
プロデューサーやディレクターが自分の手がけたモンスターの愛着を語るのを
まるでユーザーが個人の主観をツラツラ並べ立てるのと同じように捉えるとか的外れにも程がある。

320名無しさん:2015/11/03(火) 21:21:27 ID:ax.yrw4o
と言っても現在進行形で煽りが原因のギスギスが発生してるんだよね
個人のくだらないコメでいちいち摩擦が起こるくらいなら、
煽りコメ投下した奴は一律規制にして空気を引き締めた方がいいようにも思うが

ぶっちゃけ煽らないと意見も言えないような人間は編集議論に必要ないし

321名無しさん:2015/11/03(火) 21:42:31 ID:XYJQvTBE
ギスギスっつーか身に覚えがない人は普段通りに議論すればいいだけで
議論中に煽り挟む奴がいる方が不自然なんじゃね?って思う

322名無しさん:2015/11/03(火) 21:44:09 ID:/aSqP27c
いや煽りがあると煽り返して議論が違う方向にそれていきかねないというのはよくわかる
でも目の前にあるギスギスだけを見過ぎてそれによってまた違うトラブルを招くのは必ずしもいい手段とはいえない
だから一律規制っていうのに対して慎重にならざるを得ない 事実過去にやりすぎて失敗してるしね

323名無しさん:2015/11/03(火) 21:57:35 ID:cXliBDUI
つっても現状煽りは発生する訳で

324名無しさん:2015/11/03(火) 21:59:56 ID:cXliBDUI
誤爆
2chのノリと勘違いしてるのか知らないけど空気読めない奴はマジで多いよ
何かしら対応は考えた方がいいんじゃないのかね

325名無しさん:2015/11/03(火) 22:09:34 ID:43kVR5ks
そもそも編集議論のルールに「煽りや暴言はおやめください」ってはっきり書いてあるだろうよ
これを破るってことなら自演と同じで規制されても文句言えんでしょ
トラブルを招くとはいうけど、ルールに則った規制で揉め事が起こるとは思えない

326名無しさん:2015/11/03(火) 23:24:33 ID:p57IKTHY
>>314
>>319
喧嘩売ってるのか?
あれほど主観や好みを混ぜたせいで荒れたというのがまだ理解できてないのか?
開発のコメントとはいえソースがはっきりしてない、
ましてや1スタッフの発言を制作陣の総意のように書き連ねるのがおかしいって言ってるんだよ

煽らないと意見も言えないような人間は編集議論にいらない。
この>>320のコメントを100回読んでから出直してこい

327名無しさん:2015/11/03(火) 23:47:35 ID:/aSqP27c
>>325
もめ事が起きるんじゃなくて、
いちいち管理人が「誰々がこうしたから規制した」という旨の報告をどんどん上げていくことで
少しでも管理人の目に止まろうものなら有無を言わさず即規制される縛りがあったんだよ
明白に悪意があって煽ったやつが規制されるのは別にいいけど、

今までも議論板で煽られて全く冷静でいたやつが100%全員かな?いや絶対誰かは勢いで反応しちゃってたと思うよ。で、その人も有無を言わさず規制。
具体例を出すにはwiki自体にある編集議論のバックアップをとってこなきゃいけないからちょっといまここで出すのは無理だけどあの時はやりすぎだ。
ついでにいうとあのときの調子だったら↑の326は管理人個人の判断で今この時点で規制されてるかもしれん。これも有無言わさず。
俺の考えすぎなのか客観的な判断も欲しいところだけど、これちょっとしたことで規制しすぎだよね?
「一律で」規制っていうのはこういうことをいうと思うのだが

「明確に悪意がある煽り/暴言」はともかく、それにつられて応えちゃう人もいるからそこはいきなり一律で規制じゃなくて誰かが指摘してあげないと
忠告を受けたうえで2回3回と返していくようなら規制、とか もう少し権力を行使する側も冷静に対応していかないといけないと思うんだけどどうかな
一回やってそれを止めて長い間再開しないってことはそれに別の弊害が伴うからだよ

328名無しさん:2015/11/03(火) 23:52:00 ID:oBncY/MY
そもそも規制前に警告すればいい訳で

329名無しさん:2015/11/04(水) 00:21:26 ID:C109uDpw
>>327
自分は割と古参だからその事件も知ってる
が、あれは管理人が個人の判断で暴言を規制する独裁染みたスタイルに避難が集まったといった方が正しい
悪意があろうと無かろうと他人を不愉快にする煽りが許容されてるわけじゃない

忠告と言っても日にちを跨げばIDは変わるわけで、抑止力としては弱すぎる
スマホならID変更する手段もあるしな

330名無しさん:2015/11/04(水) 00:32:05 ID:BnkO.LF2
>>329
328がいうように忠告などすればたいていは止まると思うわ
別に警告してる時点では規制もなにもされてないわけで当人に害はないから、
ぶっちゃけそれを言わずにギスギスした空気を野放しにしながらも「また始まったー」とか見てるほうにも責任があるように感じる
規制ができるのは管理人だけだからそのときに管理人に判断仰ぐってことも必然的に可能だしね

331名無しさん:2015/11/04(水) 00:52:53 ID:BXmwIFNY
忠告以前に煽った時点でルール違反なんだから規制でいいんじゃないの
「煽りはおやめください」「マナーを守っての利用を」とわざわざ明記してあるにも関わらず煽るような輩に慈悲をかけてやる必要はないだろ

332名無しさん:2015/11/04(水) 01:05:26 ID:BnkO.LF2
規制すること自体はいいが「忠告一切無しの規制」は賛成しかねるな

333名無しさん:2015/11/04(水) 01:07:38 ID:X4rAtPVQ
議論中にヒートアップするのは気持ちが分からんでもないしその過程でなら忠告の意味もあるからまだ良しとしよう
でも今回の>>314みたいな突然出てきて煽ってくるような輩にわざわざワンクッション挟んでやる理由が無いでしょ
煽り目的なのは明らかだし、そういった奴だけ一律規制でいいと思う
勿論議論中に忠告聞かなかった奴も規制でいい

334名無しさん:2015/11/04(水) 01:18:44 ID:BnkO.LF2
あー、別に明らかな悪意をもって行う煽りに忠告が必要と言ってるわけではない
そのへん言葉が足らなくてすまない

335名無しさん:2015/11/04(水) 01:44:07 ID:X4rAtPVQ
じゃあ興奮してる場合とかは一旦誰かが諫めて聞かなかったら管理/要望行き
ぽっと出とかの明らかに悪意がある奴は即管理/要望行き
これでおk?

336名無しさん:2015/11/04(水) 02:46:16 ID:P.qDXUYk
内容がアレとはいえ>>310のコメントに突っ込んでるわけだから
>>314を「突然出てきて悪意を持って煽ってくる輩」というのは訳が違うでしょ
実際>>319で説明してる通り的外れなコメントだし。

規制に関する線引きには概ね同意だけど
変に曲解して自分が気に入らなかったらアイツも規制コイツも規制って奴が出てこないかが心配。
そのせいで管理要望のページが直談判だらけになったりしたら目も当てられない。
実際過去に4Gのディアブロス復活の件などで大変なことになった前例がある。

337名無しさん:2015/11/04(水) 03:04:11 ID:Pop3apcQ
マナーの問題は別にして、開発者の公的な発言は
「開発者の」主観かもしれないけど、ここで書くのがダメだと言われてるのは
「編集者の」主観だよな

338名無しさん:2015/11/04(水) 07:27:56 ID:hZSf8YN6
>>337
そこら辺の区別がついてないからこそ荒れるわけだしな

339名無しさん:2015/11/04(水) 08:49:01 ID:iS6mY9.Y
>>336
>>314は発言者側の筋が通ってることを盾にした単なる嘲り
相手に勘違いがあったとしてもそれは煽っていい免罪符にはならん
むしろ相手の意見に非正当性を認めた上で煽ってる分なおさら性質が悪いとすら言える
これからはああいう中身のない煽りもNG

340名無しさん:2015/11/04(水) 12:50:07 ID:XtsJXrT6
自分の意見が正しければ(或いは相手が間違っていれば)何を言ってもいい訳ではない
今回だって>>314が最初から>>319の様に言ってればいいものを無駄な煽りから入ったから>>326がキレ気味で返してるだろ?
発言の順番変えれば煽っていいって話じゃないが、いきなり煽り出すのは最悪だろ

341名無しさん:2015/11/05(木) 14:29:15 ID:vJtVp5Zs
>>314の煽りも悪いが
元々の火種は根本的に的外れなこと言った>>310だと思うんだけど。

342名無しさん:2015/11/05(木) 16:33:17 ID:BBYF5k9k
>>341
流れ見る限りじゃそこ重要とは思わなかったんだが
どういう意図があるのか聞きたいわ

343名無しさん:2015/11/05(木) 16:46:41 ID:GjFu4n6o
的外れなら的外れで最初からそう言えばいいのにも関わらず無意味に煽るのが問題という話なんだが

344名無しさん:2015/11/05(木) 18:02:18 ID:0grk.mV2
というか>>310がただの勘違いだとしたら「も」とかじゃなくて10対0で>>314が悪いからな
勘違いすること自体に罪はないし

345名無しさん:2015/11/05(木) 18:13:51 ID:ZUncZP56
ロクに過去ログも読み込まずに頓珍漢なレスする輩には何の罪もないと?
そんなクソルール誰が容認するかっつーの

346名無しさん:2015/11/05(木) 18:25:02 ID:JDaKsO6A
大真面目に見当違いなこと書かれる方が遥かに混乱の元だし害悪だよね

347名無しさん:2015/11/05(木) 21:58:38 ID:/WgOl8Hs
「公正中立な記述を書くに当たって個人の愛など必要無い〜(意訳)」
議論ページその7 でも同じような発言を見た覚えがあるんだが
まさか目に付いた意見全てにこんな返し送ってるわけじゃないよな?

本当だとしたら>>310の掲げる公正中立とは一体何ぞやと伺いたいね。

348名無しさん:2015/11/05(木) 22:02:30 ID:EYi0GwaQ
こんな風に煽りを軽視してる輩が居続ける限り根絶は無理な気がする
見当違いなんか普通に指摘すれば誰も不愉快な思いせずに済む話だってのに

349名無しさん:2015/11/05(木) 22:17:36 ID:ANDBrVa.
見当違いなレスに全く非はないとは言わないが一番の害悪が煽る輩って事に何ら変わりはない
そんな性根の腐った輩が議論に絡んだところで邪魔だし迷惑でしかない

350名無しさん:2015/11/05(木) 22:21:14 ID:X7tbNNBc
煽りっぽいコメントに加えて根拠なしの同一人物認定かよ
前々からこういう喧嘩腰のコメントあったけど、煽り禁止のお達しが出てる今まだやるわけ?

351名無しさん:2015/11/05(木) 22:39:15 ID:wWiq7hxg
>>349
煽るなって言いながら煽ってるように見えるぞ
ちょっと落ち着こう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板