したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者スレpart30

1期間限定スレ立て記者:2017/12/03(日) 01:11:39 ID:???0
初心者が先人に質問するスレです。質問に答えられる人がいれば回答をお願いします。
質問する時は、状況等をできるだけ具体的に書きましょう。

悪い例:ソルがきついです。
良い例:自分はカイ使いなのですが、ソルの○○という技の対処に困っています。どう対策すれば良いでしょうか。

また、質問する前に過去ログに目を通しておきましょう。回答が既に書かれているかもしれません。

次スレが必要な場合>>980ぐらいで建ててください。

前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57150/1507383696/l30

公式攻略サイト
ttp://www.4gamer.net/guide/ggxrd/

782名無しさん@Xrd:2018/03/16(金) 19:34:43 ID:vbuJwcfs0
きのうはしょしんしゃろびーで20だんのふぁうすととれおにぼこぼこにされましたまる

783名無しさん@Xrd:2018/03/16(金) 21:28:02 ID:47iArpp60
>>759です
こんな初歩的な質問に沢山の返答ありがとうございました

784名無しさん@Xrd:2018/03/16(金) 21:42:01 ID:xMQVbESo0
俺未だにポチョがしゃがんでるのかどうかの判断がつかん

785名無しさん@Xrd:2018/03/17(土) 13:39:54 ID:.NjURjh.0
ジョニーに有利なキャラって誰ですか?

786名無しさん@Xrd:2018/03/17(土) 13:47:16 ID:miJKDkAA0
ジョニー

787名無しさん@Xrd:2018/03/17(土) 15:11:10 ID:GF/b1sBg0
シン

788名無しさん@Xrd:2018/03/17(土) 20:31:43 ID:pzZIGXXw0
772はとても良いことか丁寧に書いてあるね

789名無しさん@Xrd:2018/03/17(土) 21:42:48 ID:fKwAK3z20
>>788
そうか?あんなん真面目に読んだらやる気無くさないか?
初心者諸君はもっと簡単に勝てるようになるかも知れない方法を望んでいるのでは?

790名無しさん@Xrd:2018/03/17(土) 21:57:46 ID:Cw/AH/1g0
簡単に勝てる方法なんか無いし君が思っている以上に初心者はやる気あるよ
やる気ない奴はこんなところに書き込む前にゲーム辞めてる

791名無しさん@Xrd:2018/03/17(土) 22:40:06 ID:jqxKnx1I0
Lv1)自キャラを自在に動かす
ダッシュや低ダ、必殺技コマンド等、ある程度安定して自在に出せるようにする。
Lv2)各種技の使い方を覚える
この技が牽制技、この技が対空技、という風に、どの技をどういう時に使うのか、ある程度サイトで勉強しておく。
Lv3)できる限りコンボにつなぐ
牽制技や対空技、ぶっぱ等の技を引っかけた際に、コンボに繋いでコンボを完走させ、ダウンを奪う。
コンボは全て、自分が安定させられるレベルの簡単なもので良い。
Lv4)起き攻めを覚える
詐欺飛びや中下択、出来れば地上からの起き攻めも出来るようにする。
Lv5)システムを使えるようにする
ブリッツやDAA、FD、バースト等を意識して使うようにする。
Lv6)ゲージを見る
相手のゲージを見てブリッツや無敵技を警戒、読んでみる。
Lv8)隙の大きい技に反撃する
確反技に対しては、自分が安定させられるレベルで手痛いコンボを決める。
ガードで確反ならガードして確反を取る、カイの遠Sなら6PかBBかジャンプか足払いかGVを合わせてみるか大人しくガードするか、みたいな感じに。
Lv9)対空を身につける
対空を使ってある程度相手の飛びを落とせるようにする。
Lv10)上級コンボを身につける
画面端コンボやゲージを使ったコンボ等、状況ごとのコンボも練習して、安定出来るようにする。
Lv11)相手の動きを読んでみる
この人はこういう癖があるのかな、この人はこれをやりたいのかな、というのを漠然とで良いので考えてみて、それを潰す行動を取ってみる。
読みは相手も自分もある程度実力が身についてから。
Lv12)ヒット確認を出来るようにする
しゃがみガード、通常ガード、カウンターヒット、と少しずつ見る意識をする。

ここに書いたこと全部ある程度出来るようになったら20段はいける。
ただし早い人でも半年��1年前後はかかる。
そこから先は、基礎力を高めたり、キャラ対を始めたり、コンボ火力を上げたりして、地道に上手くなっていくしかない。


勝手に順序つけて再編してみた。

792名無しさん@Xrd:2018/03/17(土) 22:40:50 ID:jqxKnx1I0
あ、7飛んでるな

793名無しさん@Xrd:2018/03/18(日) 02:04:16 ID:q/4L7LG60
レベル1で躓いてるわ、低ダ安定せーへん

794名無しさん@Xrd:2018/03/18(日) 07:14:27 ID:nOnaFaNM0
>>790
簡単に勝てる方法が無いと決めつけるのも早計ではないかとね
何か強くなるきっかけみたいなのがあれば割とあっさり勝てるようになる事もあるとは思う
俺にとってそれはキャラ対も防御技術も全部無視して起き攻めを練習する事であったと思う
それによって足払いやダウンを伴う攻撃が超強くなったからな
無論それは俺にしか適用されないかもしれんし当時の俺が初心者であったかも定かでは無いが
そういったものが無いと決めつけるのも正しいとは思えないしあるならそういうのを
教えたられた方がモチベは保ちやすいだろ

795名無しさん@Xrd:2018/03/18(日) 07:25:55 ID:bhuQz5rs0
何度も言われてるけど初心者はまず防御より攻めを覚えろ
起き攻めとダウン取るコンボが出来れば形になる

796名無しさん@Xrd:2018/03/18(日) 10:04:17 ID:C4Pe2LhM0
ベッドマンが起き上がりに打撃を重ねて来たのに対して前ステ・バクステで切り返してくる時に
黄RCを仕込まれた?時の対策がわかりません
前ステ・バクステは硬直が長いので重ねずに硬直を攻撃するようにすれば良いと思いますが
黄RCされるとその硬直も無くなるように思えます

797名無しさん@Xrd:2018/03/18(日) 13:21:48 ID:esVqsyzc0
1行目どっちがどっちの行動なのかよくわからないw
ベッドマンの起き攻めに対してキミがバクステしたけど打撃重ねに黄キャンを仕込まれてたの?
それともキミが起き攻めしたのに対してベッドマンがバクステ黄キャンしたの?

798名無しさん@Xrd:2018/03/18(日) 13:35:38 ID:C4Pe2LhM0
すみません自分(シン)が相手のベッドマンに起き攻めを仕掛けている状況で
ベッドマンがリバサで前ステ・バクステをした時です

799名無しさん@Xrd:2018/03/18(日) 15:17:51 ID:QrtLwyBY0
ベッドの前ステ当身判定は3Fからだからちゃんと起き上がりに技を重ねればOK
バクステ対策起き攻めはキャラによって変わるからキャラスレで聞いたほうが良いのがもらえると思う
まあゲージさえあれば一番手軽かつ確実なのはデインを重ねることだと思うが

800名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 09:04:52 ID:mgFjyFUs0
ラムレザル使いですがカイの「聖騎士団奥義!」→ガード→接近してガード崩し
これの繰り返しでカイ強すぎです。
上からいけば対空、離れて様子見れば飛び道具、
正面から突っ込めば、大根切り見たいなやつ(技名忘れた)連打もキツイ
動き早い、リーチ長い、技優秀。ごめんなさい対策と言うか弱点教えて下さい。

801名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 09:12:52 ID:smzmSD0Q0
そういうキャラだから弱点らしい弱点はない
中段択はあまりないからなんとか頑張って防いで反撃だ

802名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 09:32:57 ID:m.Vkld7Q0
>>800
カイ対策というかラムなら圧倒的な持ち運び力からどんなに立ち回り負けてても
ワンパンから画面端にもってって起き攻めで殺し切れるっていうのがウリみたいなもんでしょ

803名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 09:55:37 ID:y5HNd0.k0
>>800
まず、質問するにあたって、「カイ強すぎです」とか「キツイ」とか、
愚痴混じりの発言は、見てる人を不快にさせたり敵を作ってしまったりするので、やめましょう
特に、愚痴混じりでの、自キャラを弱いと言ったり相手キャラを強いと言ったりする行為は、ケンカに発展する恐れもあるので、気をつけましょう

飛び道具をガードさせての崩しが強いのはカイに限らず全キャラ強いし、ラムだって持ってるよ
上から行くと対空されるってことは、相手は上に意識を割いてるわけだから、地上から攻めれる
そうすると地上を意識するから、今度は上が通りやすくなる
離れて様子見してるならスタン見てから低ダが通る
正面から突っ込んでグリード振られるなら、読んで立ちガードか空中ガードかブリッツで反撃取る
ラムなら剣持ち2Sでグリード潰すのもあり

カイは残念ながら、チップやポチョみたいな初心者でもわかりやすい弱点というものはないから、1つずつ地道に対策していくしかない
でも初心者なら対策よりも先に、対空と、基本コンボと、起き攻めと、これやっとけば勝ちやすいってムーブを覚えると良いよ
特にラムは、剣持ちJSやJHSで、初心者どころか中級者すらも困らせることが出来るし、
何か引っかけた時のワンチャン力も高いから、なおさらね
ラムのワンチャン力っていうのは、コンボの運び性能や火力と、画面端の強力な起き攻めのことね

それから、技名覚えろとは言わんけど、イメージだと伝わらない場合もあるから、
質問する時ぐらいはコマンドリストなり何なりを見た方が良いよ

804名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 10:39:18 ID:VMMkSWrc0
ラムレザル使いならコンボとセットプレイと崩しの情報ひたすら集めて練習すればそれだけである程度勝てるようになるでしょ。
キャラ対の前に自キャラ動かせるようにしようね

805名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 10:45:45 ID:saMckyQ20
そんな言い方だとラム使って何言ってんだって言われるよ

806名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 10:50:29 ID:EwKUZatg0
アンサー使って何言ってんだと言われたい
アンサーに、黄金の時代を…

807名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 11:09:18 ID:mgFjyFUs0
800です。
まずはカイ使いに対する不快な思いをさせてしまい申し訳ありません
最近ランクマで、5戦連続でカイ何て事があったのでつい、気が立っていました。
それとアドバイス有難うございます。

スタンエッジは低ダ通るんですね。知らなかったです。
画面恥にバックして打ってきたら滑り込む感じでしょうか、練習してみます
ラムはゲージ貯まりやすいのでブリッツも多用していきます。
後これは私が練習不足なだけなんですが、運びコンボの成功率が3割位なので、確実に出来るようにしときます

808名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 11:19:21 ID:2hKtw6Qw0
ワンチャンで殺し切るタイプのキャラは使いこなせるまでが大変だけどがんばって

809名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 13:33:09 ID:ff37oKko0
熱帯のカイはごリラやから諦めた方が良い
ラグな恩恵受け過ぎやから

810名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 15:45:32 ID:PTtFsjhY0
初格ゲードラゴンボールでギルティも触ってみようと手を出し始めたのですが、今後別ゲーでも格ゲーうま男を目指す目的に合ってるのはカイとスレイヤーどっちでしょうか?
理由も教えて欲しいです、ドラゴンボールは割と適当にやってて多分まだ基本分かってないレベルなので

811名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 16:06:57 ID:VMMkSWrc0
どのキャラ使っても上手くなれば他の格ゲーでもある程度上手くなれると思うけど。基本が詰まってるのはカイかな

812名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 16:27:11 ID:uuJu6i5s0
チップ使うと他ゲー、他キャラのスピードが物足りなくなるから、やめておいた方がいい

813名無しさん@Xrd:2018/03/20(火) 19:41:42 ID:S7bBO/FY0
最初手抜いて後からちゃんとやって勝ってくるマジで性格悪いだろ

814名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 00:05:28 ID:kWkEqe.Q0
中の人が一人だといつから錯覚していた?

815名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 00:24:22 ID:qKiGCUsY0
1戦目お母さんにやらせるのやめろ

816名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 01:12:18 ID:TQUT/NPY0
うちは2,3戦目がお母さんだよ

817名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 01:24:14 ID:zyjdpBnE0
負け確やん

818名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 01:27:11 ID:qMZK8RZI0
お母さんのほうが強いんやろ

819名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 01:52:46 ID:Jfgp6f3g0
スーパーギルおばがカーチャンってサラブレッドじゃね?

820名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 02:23:19 ID:LfDGnsuk0
BBCPで18段まで行った主婦ならおったな
BBCPの18段はRev2の暴君くらいの位置

しかもその主婦は「自分は努力せずに18段まで上がれたから努力する人の苦悩がわからない」みたいなこと言ってちょっと炎上した

821名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 04:35:31 ID:RUZmOknk0
人によって努力が違うからなんともな

ソルも嫌いな事に努力頑張る事ってあるけど日課で訓練してたりとかだし

822名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 13:20:35 ID:ftyEyE620
昇竜コマンド難しい
格ゲーマーはこれが咄嗟に出せるの?
指痛くならない?

823名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 13:59:58 ID:7Qg.Tm0.0
指ってことはパッドでやってるんか
パッドだと格ゲー慣れしてない人が頻繁に入力すると痛くなるかもしれんね

824名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 14:03:32 ID:qFDb5Yo.0
イノってコンボ難しい方に入りますか?

825名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 14:25:24 ID:/4RH3/ZA0
>>822
みんな最初は出せなかったもんだよ
パッドの場合は親指を滑らせるように入力する
指はパッドの十字キーや自分の爪の長さによっても痛みが違う
子供の頃パッドでスト2やってたけど、SFCの十字キーとかめちゃくちゃ痛かったよw

昇竜コマンドのコツは「歩きながら波動拳」だから、
まだ波動拳も安定して出せないなら、最初に波動拳を練習するのオススメ
最初はゆっくり入力して、徐々に入力速度を速めていくと出来るようになって来るよ

826名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 15:09:24 ID:EumyNg/Y0
俺は十字キーで昇竜は指痛くなるから操作全部アナログスティックでやることにしたら上手くいったよ

慣れて自分の中で最適化する
アケコン買う
アナログスティックにする
そもそも昇竜コマンドないキャラにする
この中のどれかじゃないか

827名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 16:33:11 ID:N3EPoRck0
いやいや、慣れれば十字キーでも何時間昇竜やっても指は痛くならないよ
SFCでも痛くならないよ
単純にボタンを強く押し過ぎなんだよ

828名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 17:13:02 ID:ftyEyE620
アドバイスありがとうございます
力まないようにゆっくり練習してみます

829名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 18:11:55 ID:Ia1fjyHU0
アナログww
神やなw

830名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 18:16:07 ID:0INIwRJ60
親指第一関節で十字キー触ってるかい?
親指の先や腹でやってたら出しにくい

831名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 19:07:05 ID:ks1RMP1I0
>>824
基礎コンなら簡単じゃないかな
どこまでが基礎コンなのかは人それぞれかも知れないけど

832名無しさん@Xrd:2018/03/21(水) 22:47:03 ID:vfW4nWRc0
>>824
火力出る基礎コンの低ダコンが慣れるまで難しいしアドリブ拾いとかがネックなキャラ
セットプレイ含めてテクいことしようとしたらかなり難しいけどお手軽にやろうと思えば出来るよ

833名無しさん@Xrd:2018/03/22(木) 17:35:56 ID:GnfskZA.0
イノはめんどい仕込みとか色々ネタ覚えようとすると大変だけどダウンを奪う、弾を重ねる、見えない崩しから再びダウンを奪うっていう基礎プロセスが解りやすいキャラなんで意外ととっつきやすい

834名無しさん@Xrd:2018/03/22(木) 17:49:28 ID:nZeJrphc0
ケミのコマンド変わって楽になったよね
昔青ケミとかコマンド入力忙しすぎて嫌になってた

835名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 11:14:41 ID:6ecWGdJk0
ダウンした相手に対して、ソルが「JHSを出す→JSを重ねる」という動きを見せる場面をよく見かけます。
この「相手が起き上がる前に出すJHS」にはどのような意味があるのでしょうか?

836名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 11:30:04 ID:lGl06x9U0
簡単に言うと、JHSを出すことで安定してタイミング良くJSを出せるようにしてる

837名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 13:51:19 ID:6ecWGdJk0
>>836
ご回答ありがとうございます。
ダウン後すぐにJHS>JSと出すと上手いことJSが起き上がりに重なるってことですかね?

838名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 15:19:44 ID:L2gFi0BQ0
キャラによって起き上がり時間が違うしダウンさせた状況でも変わるから毎回すればいいってもんでもない
どういう状況でやってるかにも注目してみるといい

839名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 16:28:24 ID:pKEMH04E0
>>838
なるほど…使っている状況にも注意して見てみます。
ありがとうございました。

840名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 17:25:47 ID:UtSHCLKc0
ギルティ初めて10ヶ月経つけど緑から上にいけないです
空投げの良い練習方法ありますか?cpu戦でも中々決まらないです

841名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 18:51:18 ID:y3DU/O/s0
>>840
むしろCPU戦の方が行動読めなくて難しい気がするが
そもそも空投げがベストな選択な状況自体がそんなにある事ではないから
トレモで練習してから後は対戦でいけそうな時に狙って見るか対戦動画で
いける状況を覚えるしかない気もする
一方起き攻めはレシピさえ覚えればどれもベストな選択で練習に無駄が無いので
早く勝ちたいのであれば起き攻めを優先的に練習する方をおすすめする
緑位なら空投げなんか出来なくても起き攻めさえ出来れば絶対に勝てるだろうからな

842名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 19:04:15 ID:9TTk0Gs60
対戦動画を見ていると一撃に繋げれば勝ち確定なのに繋げていない事が多いのですがなんででしょうか?
一撃で締めるのはダメという暗黙のルールでもあるのでしょうか

843名無しさん@Xrd:2018/03/24(土) 19:45:13 ID:lGl06x9U0
>>840
大前提だけど、空投げっていうのは1つの対空手段であって、何でもかんでも空投げすれば良いってもんでもないよ
空投げは斜め上の相手を吸えるけど、真横ぐらいの高さになって来ると投げれない。斜め下の相手は絶対に投げれない。というのが空投げの間合い
それから、HSを押す時にレバーが斜めに入ってるとダメ。真横に入力しなくちゃいけない
これらを踏まえた上で、トレモでデクに垂直ジャンプさせて、何度も空投げしてみよう
それに慣れて来たら、今度はレコーディングで、前ジャンプを記録して、それを投げてみよう

他にも低ダやハイジャン空ダ、空中受身など、様々な行動を空投げする方法もあるけど、ひとまずはこれでドヤれると思う
正直、緑ぐらいならまだ空投げあんまり出来なくても問題ないし、他の対空をしっかり出せるようにした方がダメージも取れて大きい

>>842
どの動画のどの部分を見て言ってるのかわからんから何とも言えんけど、
人間って完璧じゃないから上級者でも判断ミスすることはあるし、
そもそも一撃をコンボに入れるには条件を満たしている必要がある

844名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 01:08:59 ID:NN8irjIQ0
ありがとうございます
リプレイ観返したら斜めに入力してました
起き攻めも練習してみます

845名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 04:37:24 ID:Qyl.1hZA0
相談です。自分はソルを使っているのですが、キャラに似合わず消極的なプレイに悩んでいます。
常に”今何を振るのが最適か”を考えてから行動しているのですが刻々と変化する状況について行けず
結局なにも振らないままガードにまわって固められてしまいます。
たまに思い切って突っ込んでも差し替えされるか、うまく相手を固める事が出来てもガトリングの終わり際に
次なにしよう?と考えている内にまた前述のような状況になってしまいます。

上級者の方はなぜあんなに積極的に攻められるのでしょうか?
一つ一つの技に意味があるのか、それとも通ればラッキーぐらいの感覚で振っているのでしょうか?

846名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 06:23:32 ID:9Zedfk.w0
自分はソル使いじゃないけども、取り敢えず感じたこと
最適な技を振ってるつもりで、多分使えてない
多分読み合いが分かるラインじゃ無いと思う

例えば、ぶっきらと打撃(6Pとか)で択をかけれる状態(細かくすると面倒になるんで割愛)作るでしょ
そこで使う技で多様性出そうとして悩もうとしてない?
ちゃんと基本の択の内容を理解して無いと、実は択がかかってないとかあり得るよ

あと上級者の動きがワケわからん内はあんま気にしなくても良いと思う(どれ参考にしてんのか分からんし)
セオリーあっての上級者の動きで、ちょいちょい相手キャラの知識も必要になるので今後の楽しみに取っとこう
青段辺りの動画の方がセオリーの動き掴むには向いてるんじゃないかな

847名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 11:00:20 ID:j9VyTE0U0
メイのイルカってガード後におしおきする方法ないですか?

848名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 11:11:06 ID:MONESyWQ0
やってる間に考えられるのはモノホンのぎるおじか天才だけです

普通人は状況別にやることを2、3決めておいてリスクリターンに基づいて振り分けます。

試合中に考えることは各種ゲージ量だけ、というのが個人的には理想の状態です
分からない連携とか、打開方法がわからない状況に遭遇したら試合を終えたあとに調べましょう。

少しずつ考える必要がなくなり、やがて強くなっていきます。

849名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 11:16:50 ID:4VOHR0.A0
トレモでレベル100のCPUと戯れると良いよ
その中で修正していく感じがつかめればまた良し

850名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 11:19:22 ID:sQEDrEjA0
>>847
基本的に無いから置き技で潰すしかない

851名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 12:30:04 ID:9dtySkp.0
>>850
そうですかー……
メイいろいろキツいなぁ

852名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 13:26:24 ID:Ak5Pv36g0
>>845
初心者が最適な行動なんて不可能だから、深く考えすぎない方が良いよ
それから、初心者同士の対戦で差し返しなんてまず起こらないから、たぶん差し返しの意味を間違えてると思う

まず、適当でも良いから強い技を振ろう
初心者同士の対戦だと、自分が相手の行動に対応出来ないように、相手も自分の行動に対応出来ないから。
ソルならダッシュ遠Sとファフニールが強いよ

上級者の攻めが上手いのは色々理由があるけど、そういうのは20段ぐらいになってから学び始めれば良いよ
それまでは、それっぽく適当に技振りながら、たまに相手の動きを読んだり、時折対空もしていく感じで良い
技相性(カイの遠Sに対してソルの6P等)も知っていくとそれなりに戦えるようになる

ぶっぱだってやっても良い
特にソルのぶっぱは初心者には対応出来ない技が多いからね
後からぶっぱ癖を直していけば良いだけだから、最初はむしろパナしまくって、
どういったリスクがあるのか、どういったパナし方をすれば上手く当たるのか、相手の何を読んだ時にこのぶっぱが選択肢として使えるのか、
みたいなことも考えると良いよ

試合中に長考してしまうのは、知識が付いてなかったり慣れてなかったりが原因だな

853名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 13:56:37 ID:Ih9XTL8g0
>>845
個人的な一番なツッコミどころは「うまく相手を固められて」ってダメ取れなきゃうまくも何も無いからな
そもそも固める事は良い事とは限らない
ぶっきらでダメ取れたところをコパに逃げて固めにしてしまったりな
まずは起き攻め等の有利な時にダメージを取るパターンを対戦動画とかからパクるのがいいんじゃないかな
それが出来ないと立ち回りで勝つ意味も薄くなるので
あと上級者は初心者程考えてプレイはしてないよ
23段の俺ですら基本コンボはテレビ見ながらでも出来る、つまり頭使わずに出来るわけで
立ち回りもその延長上で手癖みたいなもので頭使わずに動ける事が多いからな

854名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 14:09:47 ID:XNkszfxM0
>>851
ムズいけど空中直がならかくはん取れる時ある

855名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 14:15:24 ID:sQEDrEjA0
>>854
そら理論上は出来るけどイルカ読み空中直ガなんて実戦で狙うもんじゃないっしょ

856名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 15:22:48 ID:/eskVpyM0
読み負けても空逃げ仕切り直しだからリスクは相当低いと思うが

857名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 20:46:27 ID:QX9mAllE0
初心者じゃないんですが教えてください
エルフェルトに空ダ黄色でかなりやられたんですが
どう対処すればいいか分からず一方的に触られて困りました
エルに限らず空ダ黄色などの立ち回りの黄色がこちらの入力キャンセル?されてるのか
技も出なかったりで対処が難しいです
今さらながら対策しようかと思い質問しました。よろしくお願いします

858名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 21:23:52 ID:Ak5Pv36g0
エルに限らず空ダ黄キャンは読んで6Pとか置いとくしかないよ
対空出してない時にやられたら大人しくガード

859名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 21:53:32 ID:LvQCxGiU0
黄キャン返し

860名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 23:40:01 ID:Qyl.1hZA0
いろいろ回答ありがとうございます。
やはり考え過ぎは良くないですね・・手癖レベルでコンボや立ち回りが出来るよう反復練習を重ねてみます。

861名無しさん@Xrd:2018/03/25(日) 23:58:59 ID:Lxccc1lo0
こっちが動いて無い状態ならブリッツでも返せるよ
6P対空は黄キャン見てからは無理(VVとかは可能
距離が遠いもしくは自分がJしてる場合は空投げでも返せる

862名無しさん@Xrd:2018/03/26(月) 00:21:52 ID:cOANnq3A0
黄キャン空ダの回答ありがとうございます
参考になります
向こうもゲージ使ってるからこちらもタダじゃできない感じですね
方針を教えてもらえて対策が迷走せずに済みそうで感謝です

863名無しさん@Xrd:2018/03/26(月) 05:23:15 ID:tRG5xuMA0
ちなみに黄色で入力が阻害されてるのは事実
これを起き上がりに使用して相手のリバサを阻害するのがこのゲームの超強い起き攻めだったりする

864名無しさん@Xrd:2018/03/26(月) 16:21:46 ID:Lxw3hvyo0
黄色で入力ゆうよりセットは1Fだけしかないから狙ってできるものでもない

865名無しさん@Xrd:2018/03/27(火) 19:37:44 ID:X5XlrSo60
メイ使ってるけど、イルカ出すところはだいたい2dの後か遠sの後になるからそこまでガードしたら立ちPか6p置いとけば勝手に落ちるしキャラによっては大ダメージ狙える

もちろん遠sのあとは設置、低ダって択もあるけど設置は40fくらいあるから読み勝てば格反だし読み負けても不利になるだけ

低ダは通すとやばいけどイルカ読み6pとか立ちpならお互いすかるからそんな大したことはない

でも6pだと遅らせhsイルカがカウンターヒットして画面端なら死ぬほど痛いの食らうから気をつけてくれ

866名無しさん@Xrd:2018/03/27(火) 22:27:47 ID:pzkMreIA0
イルカクソだよなぁ
ガードして確反取れない突進技はやっぱアカンよ

867名無しさん@Xrd:2018/03/27(火) 22:38:43 ID:E3U6ovfg0
そんなの山のようにあるじゃん

868名無しさん@Xrd:2018/03/27(火) 22:59:50 ID:ABCCL4020
おっメイ使いか?

869名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 00:28:19 ID:o9t71Xmg0
ナデシコ!

870名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 10:28:51 ID:R501tD7I0
リンチャン!

871名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 14:49:47 ID:/2/Bq2kM0
単刀直入にお聞きしたんですけど
このゲームってとにかくガードって攻めより大事ですか?

872名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 14:58:53 ID:HiHLvNgw0
ガードも大事だけどいかに攻めを繋げるかの方が重要。
このゲーム見えない崩しや反応速度無いときついの多くてきっちり守り切るなんて最初は考えない方がいい。
触られたらFDの癖をつけよう

873名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 14:59:53 ID:F/4IJ/o60
>>871
No
どんなに上級者だろうと相手の攻めを毎回完璧に凌ぐことは不可能
立ち回りから起き攻めの流れで相手を押し切ることをまず考えたほうが勝ちに繋がりやすい

874名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 15:25:43 ID:jqNnyhgQ0
ガードだけじゃダメだけど、防御手段は超重要
キャラが大ダメージ取れる間合いや状況って以外と限られてるんで、リスク回避や散らしや相手の傾向読みや…
と深めて行くことが出来るし安定もするようになる

875名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 15:34:29 ID:NY.vRews0
>>871
このゲーム攻めがとにかく強いから、初心者はまず攻めから覚えた方が良いよ
防御も強いゲームではあるけど、起き攻めにループ性もあるし、各種防御手段を潰す選択肢の攻めもあるから、
完全に凌ぎ切るというのは不可能だし、防御してれば勝てるっていう風には出来ていない
なので攻めより防御の方が大事ということはない
防御も大事だけど、まずは攻めから覚えた方が勝ちやすい

876名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 16:29:31 ID:Cs4vDVbk0
FDとそしてDAAだけは覚えとこう
この二つもとにかく強いの部類に入るから

877名無しさん@Xrd:2018/03/28(水) 22:15:50 ID:StC7qmJ.0
>>871
絶対に攻めだよ
このゲーム起き攻めはガードしきれないように出来てるから
対策しても時間の無駄だぞ

878名無しさん@Xrd:2018/03/29(木) 00:30:30 ID:4JT3dLRw0
ダウン取れるコンボと開幕相性を覚えるのが最初、これで上手く行けば先手が取れる
次にダウン取れる起き攻めと離れた時に攻める方法を覚える、これで開幕から攻め切って勝てる可能性と開幕逃げられたりバースト後のチャンスが増える
その後ようやく防御を覚えていく、それまではバーストとDAAでしのげなきゃ相手が上手いと思っていい
なによりも時々勝てる状態にするのが最優先、ガードから始めても負けるまでの時間稼ぎできるだけで楽しくないぞ

879名無しさん@Xrd:2018/03/29(木) 00:32:53 ID:9Idb76/s0
ぶっちゃけガード全く出来なくても20段は行ける

880名無しさん@Xrd:2018/03/29(木) 00:39:48 ID:nUxz0Vlk0
攻めだけで20段はかなり攻めパワー高まってないとつらそう、キャラと素質にもよるけど

881名無しさん@Xrd:2018/03/29(木) 00:43:20 ID:PW0kpWJA0
起き攻めキャラはセットプレイ覚えればそれでいける




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板