したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

参加費対照表

1haru:2019/02/25(月) 07:35:54
     藤枝    相良    富士宮  静岡    順位戦
一般   2000  1500  2000 2000  2500
高校生  1500  1000  1000 1500  1500
中学生  1500   500   500 1500  1500
小学生  1000   500   500 1000  1500

弁当代含む、弁当なしは500円加算
賞品・参加賞の程度は考慮なし
支部会員の優遇などは考慮なし

2haru:2019/02/25(月) 07:45:33
     浜松・浜北  三島
一般   2000   2000
高校   1000   1500
中学生  1000   1500
小学生  1000   1500

弁当代含む
賞品・参加賞の程度は考慮なし
支部会員の優遇などは考慮なし

3haru:2019/02/25(月) 07:54:50
富士宮訂正
      富士宮
一般   2000
高校生  1000
中学生  1000
小学生   500

弁当代含む
賞品・参加賞の程度は考慮なし
支部会員の優遇は考慮なし
*大人の部にでる小学生は1000円

4haru:2019/02/25(月) 11:42:47
藤枝訂正

一般  2000
高校生 1500
中学生 1500
小学生 1200

弁当代含む
賞品・参加賞の程度は考慮なし
支部会員の優遇は考慮なし

5haru:2019/09/27(金) 09:04:12
           職団戦       赤旗清水地区大会
一般        2800円        1200円
高校生以下   2000円          700円

6haru:2019/09/29(日) 08:14:22
エスパル杯
大人          2000円
高校生以下・女性    1500円
D級(初心者・初級者) 1000円

7名無しさん:2022/10/05(水) 10:03:21
小中学生の参加費用
昼食代込みでは
富士宮500円 実質弁当代
赤旗庵原(清水)700円 以前の話でほっともっとの弁当代が上がっているので次回は?
浜北1000円 弁当の質がおちているが、神谷八段の指導対局を考慮すると割安

昼食代なし
相良、吉田、500円 弁当持参できる
三島 700円 ただし午後からの大会

静岡1000円
○○将棋教室 2000円、
○○杯1000円午後から
去年は1000円としたら指摘されて500円だが、1000円としたところもある

いろいろなケースがあるので、対局数、大会時間、場所、レベル、クラスなどを勘案して参加してもらいたい。

8名無しさん:2022/10/31(月) 16:56:03
東部地区
三島将棋クラブ大会
一般1000円、子供700円であるが、月決めとかのコースをとると割安になるみたいだ。
沼津支部月例会
一般1000円、学生500円、支部会員500円引きのようだ。会場費(沼津労政会館)
が高いようなので、還元率が低い。
4対局。1局あたり250円。強い人から小学生を含めたスイス式トーナメント。
4連敗する小学生もでるようだ。配慮がない。
強い人に対戦したくても弱い小学生に対戦することもありうる。
小学生は大人との対戦ハードルが高い。配慮がない。
トーナメントは強い人に有利。弱い人や小学生に対して配慮がないやり方である。
沼津支部の月例会の概要、持ち時間や会費についてはっきりわかるように書いていない。
支部会費についても同様である。
三島支部大会と沼津支部月例会は互換性がないように思われる。
三島も出て沼津にもでる人は少ないように思える。
対照的に、浜松支部月例会と浜北支部月例会は互換性がある。

沼津の地区センターは会場費無料で借りることができる。
実費は認めてくれる。還元率が高い(参加者の満足度が高い)大会運営ができるのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板