したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

688年目

1マロン:2018/09/14(金) 06:45:39
いらっしゃいませ、戦後ーマートへようこそ。

954マロン:2018/09/18(火) 01:02:10
導電線自体は電線の上位なんだけど大容量のだけ違いが分からない
一応装飾値は改善されてるけども

955マロン:2018/09/18(火) 01:06:44
途中からとかって無理なの?

956マロン:2018/09/18(火) 01:08:04
できるんだったら、さっきの導線ので繋がり始めてるとこから大容量で良かったのでは

957マロン:2018/09/18(火) 01:09:09
ここってこと?(マウスカーソル)

958マロン:2018/09/18(火) 01:10:21
発電機の方にも繋げなくていいの?

959マロン:2018/09/18(火) 01:11:39
そうそうそういうこと繋がり始めてるとこからっていうのは

960マロン:2018/09/18(火) 01:12:05
よし、今回はチュートリアルだったということで改めて最初から…ね

961マロン:2018/09/18(火) 01:13:29
最大で6940Wは草

962マロン:2018/09/18(火) 01:13:35
プロパティで繋がってるの全部分かるよ

963マロン:2018/09/18(火) 01:14:20
その電線に繋がってる設備全てが電力消費すると6940いくよ

964マロン:2018/09/18(火) 01:15:14
電線プロへの道は遠く険しい

965マロン:2018/09/18(火) 01:16:05
変圧器入れてないのか
あれ説明なしだと難しい

966マロン:2018/09/18(火) 01:17:01
変圧器いれてたのか じゃあ6940は大丈夫かもしれない

967マロン:2018/09/18(火) 01:18:11
変圧器ってそんなアレなの?
あれ大容量から1000のライン生やすためにあるもんなんじゃないの?

968マロン:2018/09/18(火) 01:18:49
そもそも理屈を理解してないから

969マロン:2018/09/18(火) 01:21:14
>>967
そうだよ、大容量が2万いけるから20分割までいける

970マロン:2018/09/18(火) 01:21:16
発電機ー発電機ー変圧器ーそれぞれ
こんなイメージ

971マロン:2018/09/18(火) 01:26:25
小型変圧器は1000wまでしか流さないから電線は絶対に壊れない
でも変圧器だと4000wいっちゃうから導電線でも耐えきれないよね

972マロン:2018/09/18(火) 01:26:26
へ?

973マロン:2018/09/18(火) 01:27:24
たこわさが何だって?

974マロン:2018/09/18(火) 01:27:33
タコ足の種類が何個かある

975マロン:2018/09/18(火) 01:27:53
発電機から発電機まで大
そこから変圧器までたこ足で大
変からそれぞれに普通のってイメージかな

976マロン:2018/09/18(火) 01:28:27
正直4000のラインがないから4000の変圧器使いにくいったらありゃしない

977マロン:2018/09/18(火) 01:28:58
小型変圧機を並列につなげば2000になるんじゃね

978マロン:2018/09/18(火) 01:29:27
変圧必要ないのは発からのタコ足に入れればいいんじゃね

979マロン:2018/09/18(火) 01:29:50
バッテリーつなぐなり大容量直接つなぐなりいくらでも手はある

980マロン:2018/09/18(火) 01:30:44


981マロン:2018/09/18(火) 01:31:12
変圧器の出口一緒なのにそれできんの?

982マロン:2018/09/18(火) 01:31:36
発電機
┣バッテリ
┗変
  圧
┏器
┠─ライト
┠─送風機
┠─ハッチ

ってこと?

983マロン:2018/09/18(火) 01:31:45
太い電線に変圧器を直列に繋げばもっといくよ

984マロン:2018/09/18(火) 01:32:48
タコ足の数だけ変圧器いるんじゃ?
6940Wなら小型変圧器7個

985マロン:2018/09/18(火) 01:33:35
電気ピカピカしよる

986マロン:2018/09/18(火) 01:34:34
発電機
┣バッテリ
┗変
  圧
┏器
┣小型┬ライト
┃    └ハッチ

ってことかい?
太いほうが大容量で細いほうが普通のほうで

987マロン:2018/09/18(火) 01:36:25
変圧器いらねーんだよなあ
どうせ小型で直接繋げれるしつか4000のラインねえから結局大容量で繋げないといけないし

988マロン:2018/09/18(火) 01:36:35
導線だけに

989マロン:2018/09/18(火) 01:37:16
直接小型につなげばよくない?

990マロン:2018/09/18(火) 01:37:18
どうもせんわ

991マロン:2018/09/18(火) 01:37:37
吊り位置

992マロン:2018/09/18(火) 01:37:50
変圧器から小型に持っていく意味がない
結局変圧器から出力が大容量電源になってしまう

993マロン:2018/09/18(火) 01:38:58
変圧器って出す方ばっかり?

994マロン:2018/09/18(火) 01:39:25
完全に実験場と化したセンゴロニー

995マロン:2018/09/18(火) 01:39:50
入れる方は出来ない
だから発電機同士の接続は大容量でやる必要がある

996マロン:2018/09/18(火) 01:42:25
入れる発電の方でも小型使えるのなら
┏小型─発電機
┣小型─バッテリ
┣小型─ライト
って出来るのかなと思ったけど
出来ないらしいので
┏━発電機
┣━バッテリ
┣小型─ライト
┣小型─ハッチ
ってことか
なるほどなあ

997マロン:2018/09/18(火) 01:44:39
小型の先にバッテリーが必要な数だけあったほうが便利よ
発電機の並列にバッテリーあっても発電機止まった時は一瞬でバッテリー残量消えていくから

998マロン:2018/09/18(火) 01:45:19
電気の向きよ
入れる方 これはダメ
発電機→小型⇒⇒(大容量)⇒…

出す方
⇒(大容量)⇒⇒小型→ライト

999マロン:2018/09/18(火) 01:46:18
バッテリーが止まるとやばいとこを重点的にバッテリーを置くってこと
発電機と並列だと関係ないとこまで一気に電力くってくから

1000マロン:2018/09/18(火) 01:47:34
それは発電機止まらないように努力しよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板