したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TexMod関連質問スレ

1吹田:2013/02/16(土) 20:44:45
TexModに関する質問スレです。
質問者は>>2>>3を読んで>>4のテンプレートに従い記入してください。
回答は善意で行われます。
解決した場合は解決したと報告願います。
またテンプレートの記入漏れや別スレッドへ書き込まれた場合は回答できませんのでご了承ください。

回答者様へ
ご協力お願いいたします。

2吹田:2013/02/16(土) 20:47:23
記入方法
【OS】[*1]
 ┣ Windows **
 ┣ Edition **
 ┣ Service Pack **
 ┗ システムの種類 ** ビットオペレーティングシステム
【グラフィック】[*2]
【ゲームバージョン】[*3]
【ゲームパッチVer】build ** [*4]
【症状】[*5]
【症状内容】[*6]

 ttp://〜表示がある場合はコピー&ペーストでブラウザのアドレスバーに入力し先頭部分にhを足してください。

[*1]問題が起きているPCで使用しているWindows製品のバージョンを記入してください。
  *Windowsのバージョン確認方法
ttp://www2.chuo-u.ac.jp/com/support_qa/etc/windows/windows4_3.html
  ご自身の該当するOSでの確認方法で調べて記入してください。
  Service Packを導入されていない場合は なし と記入してください。
  またWindows7 or Windows8の場合は合わせてシステムのプロパティのシステムの種類の部分も記入してください。
  WindowsXP & WindowsVistaの64ビットバージョンはA列車で行こう9ではサポートされていませんので諦めてください。

[*2]問題が起きているPCのグラフィックの情報を記入してください。
  *グラフィック情報の確認方法
  ttp://ratan.dyndns.info/akakagegame/dxdiag.html
  上記HPの赤枠部分で 名前 の部分をご自身のPCで調べ記入してください。

[*3]問題が起きているゲームの種類を下記の項目から選び記入してください。
  A列車で行こう9 / A列車で行こう9 建物キット1 / A列車で行こう9 建物キット2 / A列車で行こう9 Version2

[*4]問題が起きているゲームのパッチバージョンを記入してください。
  *ゲームのパッチバージョンの確認方法(TexModなしで起動させた状態で!)
  ttp://www.a-train9.jp/patch.html

[*5]問題の症状を下記の4項目から選び記入してください。
  1.TexMod導入・起動トラブル / 2.テクスチャ導入トラブル / 3.バグ報告 / 4.その他

[*6]問題の具体的な内容を記入してください。

3吹田:2013/02/16(土) 20:47:58
記入例
【OS】
 ┣ Windows 7
 ┣ Edition Professional
 ┣ Service Pack 1
 ┗ システムの種類 64 ビットオペレーティングシステム
【グラフィック】AMD Radeon HD 6900 Series
【ゲームバージョン】A列車で行こう9 Version2
【ゲームパッチVer】build 60
【症状】1.TexMod導入・起動トラブル
【症状内容】TexModを起動すると D'OH というメッセージが表示されてゲームが起動できない

4吹田:2013/02/16(土) 20:51:27
記入用テンプレ
**を消して記入してください。
質問者は最後に本当に前例がないか確認し自分で調べるなりの行動を起こしましたでしょうか?
もう一度このwikiの導入解説や作者様の説明テキストを読み返しましょう。
基本的なPCスキルに関しては自分でぐぐるなりしましょう。

TexMod解説
ttp://www52.atwiki.jp/atrain-9/?page=TexMod%E8%A7%A3%E8%AA%AC
ぐぐる先生
ttp://www.google.co.jp/

【OS】
 ┣ Windows **
 ┣ Edition **
 ┣ Service Pack **
 ┗ システムの種類 ** ビットオペレーティングシステム
【グラフィック】**
【ゲームバージョン】**
【ゲームパッチVer】build **
【症状】**
【症状内容】**

5吹田:2013/02/16(土) 20:56:00
質問系の話が多いので作りました。
皆様のご協力をお願いいたします。
相手はみな同じ人間です。
気持ちよくみんなでA9ライフを楽しみましょう。
質問する人も丸投げではなくちゃんと自身で調べたりトライ&エラーで調べましょう。

6名無しさん:2013/03/20(水) 23:11:09
自分もテクスチャを作れるように「テクスチャとは」から勉強してるのですがよくわかりません
自分なりの解釈だとポリゴンが骨組みでそこに貼り付けるのがテクスチャ?
プリントTシャツで例えるならTシャツ自体がポリゴンでプリントがテクスチャ、つまり丸襟のTシャツはプリントでどう頑張ってもVネックTシャツにはならない
そんな感じの認識でOK?

7名無しさん:2013/03/22(金) 21:14:31
Tシャツの形がポリゴンモデルつまり骨組で
その形に合わせた布がテクスチャ

テクスチャは贈り物を人に贈るときに包む包装紙みたいなもん
四角い贈り物を包装紙で丸く見せたいんだけど
包み方は絶対に変更できないから包装紙の柄で
丸い物体に見せようとしているのがここの職人達ってこと

8名無しさん:2013/06/08(土) 13:51:26
【OS】
 ┣ Windows 7
 ┣ Edition Professional
 ┣ Service Pack 1
 ┗ システムの種類 64 ビットオペレーティングシステム
【グラフィック】Intel HD Graphics 4000 512 MB
【ゲームバージョン】A列車で行こう9 Version2
【ゲームパッチVer】build 60
【症状】1.TexMod導入・起動トラブル
【症状内容】吹田統合車両所さん作成の115系2代目新潟色や長野色を入れて起動すると
A−train9のタイトルロゴは表示されますがその後にいけません(ゲーム自体が落ちます)
また、同氏作成のフェンスのみ入れた状態では正常に起動します
pak化の際に窓共有化のtgaファイルを入れないでpak化してもダメでした。
毎回落ちると言うわけではなく起動する前にpak化しなおすなどすれば起動はするのですが
何か他に解決法はありますか?

9吹田:2013/06/08(土) 22:05:40
症状の切り分けですが他の作者様が作成された車両テクスチャ等では発生しますか?
ちなみに私も起動が4回以上失敗する場合は再パック化はしてたりします。

108:2013/06/08(土) 23:44:33
オール京阪さん作成の 京阪7200系9000系旧塗装を導入しておりますが、上記のトラブルは発生しません。

>起動が4回以上失敗する場合
やはりそう言うものなのでしょうか、今までどおり再pak化しようと思います。

11吹田:2013/06/09(日) 00:51:25
例えば115系のテクスチャパックだけでpakした場合もダメなんですかね?

12吹田:2013/06/09(日) 23:12:02
症状の切り分けですが他の作者様が作成された車両テクスチャ等では発生しますか?
ちなみに私も起動が4回以上失敗する場合は再パック化はしてたりします。

13西:2013/08/14(水) 22:01:10
初めまして。
TexModを入れることはできたのですが、車両を使えるようにする段階でつまずいています(Wikiの4テクスチャー導入です)
Wikiを見ても説明に使っている車両が急に変わったあたりからわからなくなってしまいました。
できれば、このバカにご教授よろしくお願いいたします!

14名無しさん:2013/08/15(木) 01:40:03
具体的にどこがわからないか書いてくれないとわからない。
logファイルの編集方法?

15名無しさん:2013/08/15(木) 02:34:35
>説明に使っている車両が急に変わったあたりから
京阪6000痛とJR西223のあたりだと思うけど
アドレスが分からないとかかな

16西:2013/08/15(木) 17:14:22
すみません!昨夜、気になって徹夜でしていたら、できたのですが、今度は、packagemodeでつまずいています(汗)

17名無しさん:2013/08/15(木) 20:45:18
1.package buildでlogファイルからtpfファイルを作る
2.Target Applicationの所にはATrain9v2g.exe(ver2.0の場合)を選択し
3.Select Packagesから1で出力したtpfファイルを選ぶ
(2と3の手順はTimeoutエラーが出ないよう手早く行う)

あと考えられる理由としてはBootExe.iniでBOOTするファイルをTexmod.exeに指定していないとかでしょうか

18吹田:2013/08/15(木) 22:21:41
解説ページの通りに設定したら動くはずですよ。

19ええとれすきー:2013/08/15(木) 22:37:05
ページタイトルリネームに伴って高速バスページ内で発生したJRバス関東・京成バス・東京空港交通・東北急行の
画像リンク・ダウンロード先のデッドリンクを修正しました…。

20西:2013/08/17(土) 00:28:17
名無しさん、吹田さん、ありがとうございました^^
おかげで、上手くいきました^^
さっそく、京都市営バスを作ってみました^^

21名無しさん:2013/09/11(水) 01:00:46

【OS】[*1]
 ┣ Windows 7
 ┣ Edition Home Premium
 ┣ Service Pack 無し
 ┗ システムの種類 64 ビットオペレーティングシステム
【グラフィック】Intel HD Graphics
【ゲームバージョン】A列車で行こう9 Version2
【ゲームパッチVer】build 60
【症状】1.TexMod導入・起動トラブル
【症状内容】
吹田氏の阪急2300系を使用したいと考えています。導入動画(ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18527147)を
参考にして起動するまでは上手く言ったのですが、下記の画像のように購入画面では阪急のマルーン色の車体が見えても、
線路に配置してみると改造前の阪神9300系のままです。

ttp://kie.nu/1jW4
ttp://kie.nu/1jW5

また、logファイルはドライブDに保存していて、ファイルパスは下記の画像のように設定しています。
ttp://kie.nu/1jW6

解凍したファイルをドライブDのみならずあちこちに置いてみて、その都度ファイルパスを書き換えた上でパッケージを作り直して起動してみましたが、どうしても
「購入画面では改造に成功したように見えて、配置してみると元のまま」の域を抜けることが出来ません。
よろしくお願いします。

22吹田:2013/09/11(水) 01:13:13
>>21
購入ウィンドウのテクスチャが置き換わっているためTexModの扱いミスではないと思われます。

考えられる原因として車両と窓のテクスチャアドレスが表記されているのとあなたの環境で違う可能性があります。

LoggingModeでA9を起動していただき阪神9300の本体テクスチャと反射ファイルを取得してみてください。
取得したファイルのアドレスと指定しているアドレスが違う場合は取得した方のアドレスにしてみてください。

取得したファイルのアドレスと変わらない場合は他作品もしくは他作者様のテクスチャを当ててみてください。
回答をお待ちしております。

2321:2013/09/11(水) 01:41:36
回答ありがとうございます!
早速、導入動画の4-4に当たる作業をやっています。テクスチャの表示される順番に規則性はない感じですか?
ひたすら+か−ボタンを押し続けて、MAP上に配置した阪神9300系のテクスチャが緑色なるまで待つといいのでしょうか?

2421:2013/09/11(水) 02:22:05
ttp://kie.nu/1jWU
ttp://kie.nu/1jWV

取得したアドレスが違っていたことが原因のようです。車体(2300.tga)の部分をLogging Modeで取得したら何とかなりました(ひょっとして窓の部分も取得して完全体なのでしょうかね・・・?)。
ヨドバシカメラで購入した際の特典を入れていたのが原因と思われます。これはTexMod wikiの「特典なしの場合」という注意書き(ttp://www52.atwiki.jp/atrain-9/pages/40.html)を読んでいない私のミスです。申し訳ありません。。。

25吹田:2013/09/12(木) 22:54:04
反射ファイルの取得は時間帯を夜間にしたら取得しやすくなります。
具体的には車体本体は緑色、反射ファイルは白に光るのでそれで取得すればOKです。
いいTexModライフを〜

26os:2013/10/02(水) 22:05:51
質問です、 解説動画を見ながらしたところ、package build間ではいけるんですが,
definition fileに記入してbuildをおすとinvalid definitionsと表示されてtpfファイルが
作れません、解決方法を教えてください、

27os:2013/10/03(木) 18:52:36
【OS】
 ┣ Windows 7
 ┣ Home Premium
 ┣ Service Pack 1
 ┗ システムの種類 64 ビットオペレーティングシステム
【グラフィック】Intel(R) HD Graphics 4000
【ゲームバージョン】A列車で行こう9 ver.1
【ゲームパッチVer】190
【症状】1.TexMod導入・起動トラブル
【症状内容】上記の通り
記入漏れがあったため、併せてお願いします。

28吹田:2013/10/03(木) 21:15:19
たぶんだけどlogファイルの作成方法を間違えてるだけだと思います。
ファイルはどこに保存していますか?
また作成したlogファイルの中身をここに書き込んでみてください。

29os:2013/10/03(木) 23:27:29
早速の返事ありがとうございます。
logファイルは、
0x3158FECF|******コンテナ\ホワイトコンテナ.tga(資材置き場兼用)
0x6583123A|******コンテナ\オレンジコンテナ.tga
0x2034779A|******コンテナ\グリーンコンテナ.tga
0xBD1F24A8|******コンテナ\ブルーコンテナ.tga
0x5E6F9B2A|******コンテナ\レールカーゴコンテナ.tga
0x86A41CD4|******コンテナ\工場コンテナ.tga
こんな感じで、
保存場所は、
C:\Users\owner\Pictures\a9 改造 テクスチャー\コンテナパック2\コンテナ
こんな感じでよろしいでしょうか。

30os:2013/10/03(木) 23:41:14
C:\Users\owner\Pictures\a9 改造 テクスチャー\コンテナパック2\コンテナ\001.log
間違えました、作成したlogファイルはこっちですね。

31吹田:2013/10/04(金) 07:42:25
logファイルにファイルの保存先をちゃんと記入していないのが問題ですね。
******部分をC:\Users\owner\Pictures\a9 改造 テクスチャー\コンテナパック2\
に置き換えればパッケージ化できると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板