したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」改造スレッド その3

1名無しのご主人様:2015/09/07(月) 19:13:53 ID:6C0ESWnQ0
MOD制作者が情報・意見を交換するスレです
MODの使い方は過去ログを見ても分からない場合は
最新の関連スレで聞いてください

wiki
カスタムメイド3D2攻略wiki
ttp://seesaawiki.jp/cm3d2/

前スレ
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1439701267/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438196715/

関連スレ
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1440682102/
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438581535/

2名無しのご主人様:2015/09/09(水) 23:51:17 ID:WeQnveZI0
前スレ >>996

ごめんなさい、SS見たら LocalBoneData に Bip01 Spine1a ありますね。
後は BoneData の方に Bip01 Spine1a が無いかくらいしか予想ができないなぁ。

3名無しのご主人様:2015/09/10(木) 00:09:47 ID:qNFKNAug0
鏡床おもしろいw
複数撮影でも出たけどNキーだと複数撮影のポーズ変更と被っちゃうのが困りもの。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org506856.png

4名無しのご主人様:2015/09/10(木) 00:30:12 ID:VxQ2R/Ds0
Blenderでモデルいじって追加できるならMMDからモデル引っ張ってきてアクセサリ追加できるんじゃね?
と思っていじり始めたまではいいとして

保存すらまともに出来ないあたり、3Dモデル一切弄ったことない人間にはどうも荷が重すぎたようだ
モデルの袖の長さ切り替えたりCM3D用モデル2つをまとめたり、ぐらいまでならなんとかなったんだが
仕様の違うモデルだともっとちゃんと勉強しなきゃダメか……

5名無しのご主人様:2015/09/10(木) 00:32:13 ID:VxQ2R/Ds0
CM3d2用だ CM3Dのモデルは合わせる以前に持ってもいねぇ

6名無しのご主人様:2015/09/10(木) 00:34:13 ID:9c7IoTns0
>>3
ソースファイルのキー設定変えてコンパイルし直せばいいんでない

7名無しのご主人様:2015/09/10(木) 00:47:43 ID:qNFKNAug0
>>6
うん。今中身見てMキーに変えたところ。

8名無しのご主人様:2015/09/10(木) 00:51:09 ID:NgmhjxA60
wikiのLogWindowのpastebinが消えてしまっているんですがどなたかソース持っている方いませんか?

9名無しのご主人様:2015/09/10(木) 01:18:46 ID:6k1hqzT20
撮影用に肌に落ちる影をもっと詳細にしたいんだけどどうしたらいいんだろうか
前作の時なんかそんなMODがあった気がするんだけども
コンフィグ設定MAXでも満足できなくなった・・・

10名無しのご主人様:2015/09/10(木) 01:26:08 ID:9eZUEJA20
>>4
MMDモデルによってはMMD以外の利用禁止してる人もいるからやるなら規約は読んでからでよろしく

これって一人称置き換えとかって出来るMODはまだ来てないよね?
僕ッ子欲しかったんだよなあ

11名無しのご主人様:2015/09/10(木) 01:50:59 ID:VxQ2R/Ds0
>>10
配布するつもりはないない
あくまで自分用のつもりでやってたんだが、インポートしようとするとエラー吐く
ファイルが一致しませんみたいな内容なんでMMDモデルとしての情報が消せてないんだとは思うが……
とりあえずいろいろ試行錯誤してみるわ

12名無しのご主人様:2015/09/10(木) 01:55:52 ID:9eZUEJA20
>11
配布は当然としてもやるなら作者には見つからないようにヨロ
動作確認が出来ないから禁止してるパターンもあるので

MMDモデルなら剛体やジョイント情報が残ったままなんじゃないかな
自分はMOD導入で手こずってる段階だからなんとも言えないけど

13名無しのご主人様:2015/09/10(木) 01:58:38 ID:Zk.W2.hI0
声の音量を一定にするUnityInjectorプラグインをろだにあげました
前スレ992さんとは別人です

upkiss3020

「Ctrl + 1」で操作パネル表示

リアルタイム処理じゃないので、値を変更した場合に有効になるのは
次に再生される音声からです

ExternalSaveData対応版はキャラごとの値が保存されます
ExternalSaveData非対応版も同梱
普通は非対応版で問題ないと思います

14名無しのご主人様:2015/09/10(木) 02:37:25 ID:hG8X68jE0
久し振りに何か作ろうと思うんだけど足首太さ調整ってどういうアプローチすりゃいいかな

15名無しのご主人様:2015/09/10(木) 03:34:53 ID:EqbZ7E6.0
bodyにシェイプキー追加、追加したシェイプキーをメニューでスライダーで変更って一連の処理をやってみてくれ
エルフ耳とか他の部位に連動して動くシェイプキーは実績あるけど新たに単独で動くシェイプキー追加はまだ無いんじゃね?
足首を変更した時に靴下がどうなるかも、期待は大きいぞ、ガンガレ

16名無しのご主人様:2015/09/10(木) 04:50:06 ID:O4DEB6H.0
前スレの鏡の床はいいね
ちらリズム

17名無しのご主人様:2015/09/10(木) 06:36:47 ID:K50WXZdU0
前スレ>>967
確かに末尾になんか文字入ってた・・・気づかなかった。修正しておきました。
しっかし超更新だな。マジ更新乙です。

18名無しのご主人様:2015/09/10(木) 08:03:50 ID:tD2PDWZ60
>>15
靴下のmodelに足首を太くしたときのシェイプキーなんてないから
太くすりゃそりゃ当然突き抜ける

19名無しのご主人様:2015/09/10(木) 12:38:51 ID:weVHAkOk0
モデル弄る奴は服装やアクセサリーまで全部サポートよろって注意だろw
それがあるからボディは弄りたくないんだよなあ
ちなみに足首だけでも靴下の他に靴やストッキングやらと多岐に渡るからめげずによろしくw

20名無しのご主人様:2015/09/10(木) 13:31:08 ID:/9OH16yA0
めんどくさがって1.03ぐらいでずっと改造してたけどそろそろ1.07の改造版作っとくかなあ
hongの方も微妙にアプデしてるしちゃんと使えるか不安だが、あんまり放置してるとついていけなくなりそうだ

21名無しのご主人様:2015/09/10(木) 13:52:50 ID:/9OH16yA0
せっかくだから全部最新にしようかなと思ったらhongのunityinjecter消えてるな

22名無しのご主人様:2015/09/10(木) 15:40:24 ID:/9OH16yA0
大体は無事導入完了したんだけど前スレ>>966の言うMoveHeadAndEyeExtensionの拡張って適用されなくない?
手順通りにやったんだけどcm3d2.mhaeex.patcher.dllの新しいのDLされてなかったし
何かに内包されてんのかなと思ってゲーム内で見たけどMODsスライダーに項目出て来てないなあ
何かやり方間違ってるのかな
取りあえず他の機能確認しておく

23名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:11:33 ID:yTo.4cdQ0
百合MOD来た?

24名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:18:16 ID:/9OH16yA0
ああ、自己解決した
masterの方適用してたからか、developの方を入れれば良いのね
失礼失礼

25名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:25:21 ID:/9OH16yA0
と思ったらやっぱdevelopの方入れてた、developのフォルダの中にmaster入ってるから勘違いした
更新履歴見るとfaseanime廃止って書いてあるけど廃止されてないし、やっぱ何か間違ってるっぽいのは確実なんだけども
それ以外は概ね良好で1.07での動作も問題無いっぽい

26名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:30:26 ID:tD2PDWZ60
SS撮影用にバックが白塗りとかも欲しいんだけど
背景セットをいじる方法ってまだ解析されてないよね?

27名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:34:05 ID:YSo.1UPI0
まず背景データどこにあるんだろうな、CM3D2x64_Data?

28名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:35:04 ID:hb5gX6H20
多分だけどupdate.bat実行するとmasterブランチに戻るかなりバグに近い仕様
config.batのset OKIBA_BRANCH=masterをdevelopにすればいいかも


git pullしたほうが楽な気もするんだけどね

29名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:35:38 ID:/9OH16yA0
マップってmodelもテクスチャもgamedataに入ってないから良くわからんね
アセットの方に入ってるんだろうけど

30名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:39:19 ID:tD2PDWZ60
やっぱまだ分からないっぽいね。
ありがとう、とりあえず擬似的なモノで作ってみる。

31名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:42:52 ID:YSo.1UPI0
メイドに白くて巨大な球体装備させたら…と思ったけど、絶対元の背景がはみ出すな

32名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:45:40 ID:/9OH16yA0
>>28で正解でした、その通りやったら新しいのになったっぽいです
ありがとう

33名無しのご主人様:2015/09/10(木) 16:48:00 ID:/9OH16yA0
>>31
いや疑似的だけどそれはアリじゃない?
カメラユーティリティでマップの外に連れ出した状態で球体装備してれば疑似的には背景の単色化可能だと思うよ

34名無しのご主人様:2015/09/10(木) 17:10:47 ID:YSo.1UPI0
とりあえず作ってみた
http://i.imgur.com/sgZPB2S.jpg
upkiss3022.zip

35名無しのご主人様:2015/09/10(木) 17:20:31 ID:FXqo1tH20
一通りやったしMOD使ってみようかと思ったらUnityInjectorなくなったのか…

36名無しのご主人様:2015/09/10(木) 17:29:55 ID:tD2PDWZ60
>>34
固定ボーンの応用で箱にしてみた。

http://i.imgur.com/XnIldNV.jpg

37名無しのご主人様:2015/09/10(木) 17:46:00 ID:X337HOxM0
MMDにもってける変換ツールやっとできた

38名無しのご主人様:2015/09/10(木) 18:03:22 ID:/9OH16yA0
>>37
利用規約違反だから個人で楽しんでね

39名無しのご主人様:2015/09/10(木) 19:42:55 ID:Ijyp9H9E0
ソフマップ背景とか面白そうだな

40名無しのご主人様:2015/09/10(木) 19:45:00 ID:IAF2RjJo0
UnityInjectorがWin10の管理者権限と相性悪くて
ReiPatcherと込みで手直し中みたいだから待ってれば良いかと

41名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:03:41 ID:/9OH16yA0
顔と目の追従改善色々テストしてみた
http://i.imgur.com/tnzHZn2.jpg

パラメーター幅はこのままでもあんまり問題ないと思う
スライダーで細かく調整できるのは良い
問題点としてこれを導入したら個別に設定しないと追従モードで全く動かなくなる事が一つ
まあこれはデフォのパラメータ設定すれば解決する
もう一つ問題があってこれが致命的なんだけど、顔の追従改善を設定した状態で
フェラチオ(イマラやディープスロート含む)を行うと必ず位置ズレが発生する
MODの問題か環境依存の問題か良くわからんから誰か他にも試してみて欲しい

使用Ver.は1.07

42名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:08:48 ID:gxlslnU20
システムはもういいからとっとと衣装作れよ

43名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:09:45 ID:PTgtIou20
>>42
頼んだぞ

44名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:12:26 ID:YSo.1UPI0
まあ確かに見た目関係よりシステム関係の改造の方が盛り上がったのは意外だったわ

45名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:12:26 ID:/9OH16yA0
衣装作ってるよ
お前にやらないだけで

46名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:22:27 ID:hb5gX6H20
背景変更はプレハブとかで面倒くさそうだったのでキャラだけ抜き出してみるWIP
https://gist.github.com/asm256/36ae3aa1083840672183

47名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:39:34 ID:DAFbbYh20
雑いとか言われそうで衣装MODとか上げられないわ

48名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:50:57 ID:/9OH16yA0
まあ大半は公式ツール待ちなんだろうね
つってもテクスチャツールの仕様からするとモデルツールもどんなの出てくるかわからんが

49名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:58:17 ID:YSo.1UPI0
公式ツールって単なるFBX変換ソフトだと思うんだけどなぁ
待ってる人達はどういうのを想像してるんだろう

50名無しのご主人様:2015/09/10(木) 20:58:54 ID:WinSsKD.0
なんかかぶったけど背景消す奴
ついでに光源の位置も変更できます
https://github.com/k8PzhOFo0/CM3D2.CameraUtilityPlus.Plugin/releases/tag/Release

Bを押すと背景が消えて押す度に色が変わって最後に元に戻ります
テンキーの4と6で光源横回転
2と8で縦回転
5で位置リセット
+と-で明るさ変更
*で明るさリセット

もうどれがどのキー使ってるか全然分からないので
他のプラグインと被ってたら適当にソースを書き換えてください

51名無しのご主人様:2015/09/10(木) 21:01:31 ID:.bVdGVEg0
既存の衣装の改造ならともかく新規の形状のを作ったりどこぞから持って来て改造しようとしても
空気椅子の身体に合わせるのからして大変、ようやく出来たとおもってもシェイプキーが多くてさらに大変
とても公開できる出来にはならない

52名無しのご主人様:2015/09/10(木) 21:10:09 ID:/9OH16yA0
ガチで作るなら労力的に何故タダ働きにこんなに本気になってんだろって思っちゃうし
適当に作った奴はまあ自分で楽しむくらいなもんだよな
そこら辺の折り合いつけて適当に作って誰でも楽しめそうだと思ったのがダブルピースだった訳で
あれでもBlenderの仕様に不慣れだったから何回かやり直しして結局結構時間食っちまったが

53名無しのご主人様:2015/09/10(木) 21:17:06 ID:tD2PDWZ60
別に雑と言われようが出来がどうだろうが公開しちゃえばいいと思うけどなぁ。

54名無しのご主人様:2015/09/10(木) 21:21:31 ID:ct4hHAsA0
>>50
いただきました 乙です

55名無しのご主人様:2015/09/10(木) 21:36:40 ID:RFMN/U3Y0
>>50
感謝

56名無しのご主人様:2015/09/10(木) 21:38:08 ID:dVEDqcf.0
改良おちんぽおおお いいね
アゴを突き抜けないギリギリのサイズに収まってるし
テクスチャの質感もいいです

57名無しのご主人様:2015/09/10(木) 21:52:11 ID:vY3DDXiA0
>>8
作者です。どこかに上げるのでちょっと待ってください

>>13
おおーピークで十分かと思ってましたが確かにRMSのほうが良いですね! これはまねしよう

>>17
対応ありがとう! github版を使わせてもらうように変更しました

>>22, >>24, >>25, >>28, >>32
混乱させてごめん。>>28で指摘されている通りで、developでのOKIBA_BRANCHの設定が不適切だったので説明を変更しました

>>41
確認ありがとう。デフォルト値については確かに面倒なので検討します。ModsParam.xmlを改造してデフォルト値を指定できるようにするのが良いのかな?
位置ずれは手元でも確認(他のプラグイン/パッチ無し、2キャラに同一プリセットを適用してWIDESLIDERオフで確認)しました。思い当たる点はあるので調べます

58名無しのご主人様:2015/09/10(木) 21:53:40 ID:dVEDqcf.0
>>50
いただきました
明るすぎだった部屋での夜伽が捗ります

59名無しのご主人様:2015/09/10(木) 22:21:03 ID:VxQ2R/Ds0
モデル追加に関して、公開したくない、欲しいなら自分で作れは重々承知なんだが
それでも成功してる先人にお願いしたいことがあるとしたら
どういう過程でどうやってモデル化してボーンと結合してどういう風にモデルとして必要な形にファイル化してるのか、ある程度まとめてもらえやしないだろうか

他人のモデルを展開したり公式モデルを展開してみたりといろいろやってるんだが
ここから始めようって人間には正直手に余る
公式モデルを削って半袖やノースリーブにするぐらいならなんとかなるが
1からのモデル追加勢は正直どうやってるんだ……

例えば右掌に固定した角棒、とかそんなレベルでいいんで新規モデルの追加方法ある程度まとめてくれやしないものか……

60名無しのご主人様:2015/09/10(木) 22:36:50 ID:ZMtJrXL20
前スレのミラー床の人、もしかして「壁が鏡」とかもできますか?
FPS視点で特定の姿勢の時にメイドの顔色が分かり易く大変捗るのですが・・・

61名無しのご主人様:2015/09/10(木) 22:38:42 ID:5Q4EoJ3k0
エロゲによくある鏡に映った姿みてエッチするってやつか

62名無しのご主人様:2015/09/10(木) 22:44:16 ID:.bVdGVEg0
クレクレじゃなくて改造スレなんだから
ソースも公開されてるんだから自分でやれよ
処理部分なんてわずか数行だぞ

63名無しのご主人様:2015/09/10(木) 22:48:55 ID:/9OH16yA0
メイドの顔ワイプする奴ならずっと前にあったような
AVでもワイプ萎えるから使わなかったけど

64名無しのご主人様:2015/09/10(木) 22:53:00 ID:dVEDqcf.0
FPS視点はご主人様目線だけど、メイド目線のってできるんかな
されてる側からの視点

65名無しのご主人様:2015/09/10(木) 22:54:59 ID:z3gUlKhM0
適度な要望は単純な「乙です」とかより開発のモチベに繋がるんだよなあ

66名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:09:06 ID:tD2PDWZ60
>>59
既存の加工ができるってことは、新規アイテムで追加するときの
menu とか mate の書き換えってこと?
それなら公式ツール待った方がいい気がするけど。

67名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:12:53 ID:/9OH16yA0
ボーンもウェイトも理解してないからメッシュの削除しかできねえって事では

68名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:18:29 ID:VxQ2R/Ds0
>>66
その辺と、そもそもデータをどういう流れで0からmodelファイルにするかと両方かな……
0から100まで全部教えろとか無茶を言うつもりはないんだが
ボーンの追加(既存との併せ)とかマテリアルの編集とか
最低限通常のモデリングとここが違うよ(あるいはこの辺は普通のモデリングと一緒だからググれ、とか)、って部分だけでも教えてもらえやしないかと
正直俺が初心者すぎるってのもあるんだろうが暗中模索すぎて何が間違っているか、もよくわからないんだ

せめて正しくやればこうなるよ、っていうルートだけわかってればそこと違うところとかも多少はわかるかなぁと思ったんだが……

69名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:19:31 ID:VxQ2R/Ds0
>>67
うん、実際それで合ってると思う
初心者すぎるから出なおせと言われたら帰る

70名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:20:06 ID:T6Cw18SY0
肩の厚み?や首の太さってのは調整できるようにさせられるもんではないのかな
ママキャラみたいな肉感的な体型作ろうとすると肩幅、腕の太さ、S1ASCL(首肋骨)を大きくしても
肩や首がボトルネックになってバルーンアート染みてくるからなんとかしたい

71名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:24:08 ID:/9OH16yA0
ここはモデリング教室では無いのでそんな基礎的な事は本でも読んでくれ
自分で調べてもわからんって話ならともかく、ここでモデリング教えてくれっつわれても

72名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:29:18 ID:tD2PDWZ60
>>68
Blenderのモデリングならちゃんとチュートリアルで解説してくれてる
サイトがあるから、そこ見てやった方が絶対にいいよ。
2chにBlenderスレあるからググってそこのテンプレにいろいろURL書いてある。

73名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:32:22 ID:VxQ2R/Ds0
>>72
あ〜、了解
まぁ、一日いじった程度でうだうだ言うのがどう考えても早すぎだわな、ってのは自分でも感じてたんでそうする

74名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:36:12 ID:YSo.1UPI0
言っておくけど、俺なんか5年近くBlender触って>>34このレベルだぞ
一日目とか起動成功しただけで上等レベル

75名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:36:45 ID:WinSsKD.0
>>60
鏡を立てて壁に置くのは回転させて動かすだけなので簡単なんですけど
それをどこに置くのかっていうのは個人によると思うので、うん
キーボードで動かせるようにしてもいいんですけど虎の子のテンキーを
CameraUtilityの光源移動で使うほどキー配置を考えつかないのです
キーボードによっては無かったりするから本当は使いたくないんですけどね、テンキー

76名無しのご主人様:2015/09/10(木) 23:42:41 ID:Y6JdiSR.0
Shift と Alt も忘れないであげて下さい
だが Ctrl お前はダメだ

77名無しのご主人様:2015/09/11(金) 00:05:46 ID:li1Ob0bs0
>>70
Bip01 Neck_SCL_やKata_LRのScale変えたらこのぐらいはできます
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org237456.jpg

>>76
残念ながらプラグインAでF1使っててプラグインBでShift+F1使ってたりした場合
Shift+F1押すとプラグインAのF1に登録されている機能も反応するんですよ
同時押しで反応しないのは反応しないように処理してる場合だけです

78名無しのご主人様:2015/09/11(金) 00:15:44 ID:T3OMiA9E0
無乳ロリ作ろうとワクワクしながらおっぱいスライダーマイナスにしたら、おっぱい裏返しになった

79名無しのご主人様:2015/09/11(金) 00:20:25 ID:OIjBvSRQ0
一昨日改造したら起動しなくなったものだけどdefrecのDLL古いのを消し忘れてたみたいで無事起動できた
見直し進めてくれた人ありがとう

80名無しのご主人様:2015/09/11(金) 00:23:33 ID:iVYQbq5Q0
なんでおっぱいスライダー一番小さくしても胸盛り上がってるんだろうな、あれ

81名無しのご主人様:2015/09/11(金) 00:33:11 ID:9ToIatio0
>>75
なんか自らのリビドーに負けてクレクレしてしまい申し訳ありませんでした。
技術的には可能なんですね。鏡張りの夜伽部屋が無いので難しいのかとも思っていました。
別のゲームでは「風呂」ステージがあって、大きめの鏡があり大変捗ったのです。重かったですが。

82名無しのご主人様:2015/09/11(金) 00:39:50 ID:li1Ob0bs0
>>57
この辺のスライダ追加したMaidVoicePitchを送りたいなぁと思っているのですが
Pull Request送るのとForkしたものに反映させて見て貰うのとどっちがいいでしょうか
ちなみにスライダ増やすのが面倒だったのでWIDESLIDERの中を割と弄りました

あと弄ってて思ったのですがModsParam.xmlの仕様弄るなら
valueのパラメータにスライダ非表示の属性があると有難いなと思いました
要はデフォルト値とスライダ非表示があればxyzのyだけ固定したい場合なんかに
xml側で制御できてプラグインのコードでは個別に対応しなくて済むかなぁと

ついでに今更言うのはもの凄く憚られるのですが
プリセットに紐付けたボディ周りのデータがないとプリセットがもの凄く使いにくくなっていると思いました
理想はボディ周りのデータだけプリセットの読み書きに合わせてシリアライザに突っ込むだと思いますが
結構な作業量になることは目に見えているので判断はお任せします

83名無しのご主人様:2015/09/11(金) 00:44:22 ID:a3FnhOP60
身長その他最低クラスのペド体型だとおっぱい0でも結構な大きさだから困る

84名無しのご主人様:2015/09/11(金) 00:48:54 ID:li1Ob0bs0
あ、大事なことを忘れてた
AddModsSliderのUpdate()に

if (visible)
{
if (winRect.Contains(Input.mousePosition))
{
GameMain.Instance.MainCamera.SetControl(false);
}
else
{
GameMain.Instance.MainCamera.SetControl(true);
}
}

これ追加するとホイールでスクロールさせてもカメラが動かなくなります


>>81
いいってことよー

85名無しのご主人様:2015/09/11(金) 01:10:27 ID:OfzX6xmE0
UnityInjector消えたのかよ
なんてこったい・・・

86名無しのご主人様:2015/09/11(金) 01:11:01 ID:w996gxFU0
男bodyをメイドbodyに置き換えるのも割と普通に行けるなー
ただベースになる男のモデルがシルエットにするからってくっそ適当に作ってあるもんだから
ウェイト転送してもすげー汚くなるのが難点だが

87名無しのご主人様:2015/09/11(金) 01:51:12 ID:ZD60.wFY0
>>46のブラッシュアップがひとまず終わりました
クロマキーをUnity任せに透過png作ります
https://gist.github.com/4013bfc9de412d62b670

ところで、本体設定でブルーム0にしてコレでSS撮ると表示と乖離したものが撮れるんだけど…

88名無しのご主人様:2015/09/11(金) 02:28:46 ID:sn8G63e20
UnityInjector消えてますね…

89名無しのご主人様:2015/09/11(金) 02:35:09 ID:rKzVPy9A0
>>85>>88

>>40

90名無しのご主人様:2015/09/11(金) 02:55:57 ID:sn8G63e20
>>89

なるほど、すまんな

91名無しのご主人様:2015/09/11(金) 07:12:18 ID:3e/oK0qc0
>>86
スクショとかある?kwsk

92名無しのご主人様:2015/09/11(金) 09:09:43 ID:w996gxFU0
スクショはねーけどやり方なら任意のモデルのメッシュをmbodyの形状に合わせて
ウェイト転送してマテリアルも適当に移植するなりするだけで普通に動く
この時置換するオブジェクトにbasisとkaradalのシェイプキーが無いと弾かれるから適当にポンポン付け足しておく必要がある
当然だがヘッドはまた別に設定する必要あるし、メイドと違って男の表情は基本動かない(シェイプキーに対する支持が無いから)
MODでやってるみたいにmanのシェイプキーを直接操作するGUIでも付け足せば話は別だろうが

93名無しのご主人様:2015/09/11(金) 09:41:39 ID:nlDDjAZo0
動きの速度変更する改造頼むぅ…

94名無しのご主人様:2015/09/11(金) 15:05:53 ID:uRSnzVPY0
http://i.imgur.com/Ht5u50T.jpg?1
男モデルにすべてテクスチャー割り当てたんだけどVIP接待のモデルはどこを引用するのだろう。

95名無しのご主人様:2015/09/11(金) 15:57:19 ID:jLZ7XeHE0
>>92
髪や服もあらかじめ設定されてるmodelのmobフォルダのメイド秘書モデルを転用しようかと思うんだけど、この場合はウェイト、ポーズ、位置あたりの調整で良いのかな?

96名無しのご主人様:2015/09/11(金) 19:02:17 ID:tlmlcP1s0
>>77
むむむっと嫌な予感がして確認したら
新verのMaidVoicePitch.Plugin適用していたつもりがバックアップ用の前verで遊んでおった阿呆
既に新機能として追加されていたのね素敵。戯言書き垂れてもうしわけなす

97名無しのご主人様:2015/09/11(金) 19:17:56 ID:muAvJb6I0
開発ブランチを更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/DEVELOP.md
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/NEWS.md

・UnityInjector 1.0.1.2対応
・顔のずれを修正 (>>41)
・LogWindow追加 (>>8)

98名無しのご主人様:2015/09/11(金) 19:19:24 ID:muAvJb6I0
>>8
リポジトリに追加しました。自動コンパイル対象にはしていないので、適宜コンパイルしてください

>>41
更新しました。ズレはだいぶ減ったかなと思いますが、まだ気になる点があれば教えてください

>>82
意見ありがとう。

(1)おーすごい! てきとうにdevelop宛てでプルリクエストを送ってください。落ち着くまではマージできないので、適宜リベースしてもらうかも

(2)提案を拒否するわけではないですが、最終的にコードの管理を負担するであろう-01氏抜きで話を進めるのは良くないので、
アイディアがあるものは自身で実装したものを氏宛てに直接提案してください

(3)プリセットについては何も考えていなかったので、自身で実装したものを提案してください。歓迎します

>>84
これはすばらしい! ちょっと乱暴だけど、NGUIもついでに抑えると

Vector2 p = new Vector2(Input.mousePosition.x, Screen.height - Input.mousePosition.y);
bool b = ! myRect.Contains(p);
GameMain.Instance.MainCamera.SetControl(b);
UICamera.InputEnable = b;

こんな感じかな?

99名無しのご主人様:2015/09/11(金) 19:23:40 ID:YfH2ZBTU0
UnityInjector1.0.1.2が公開されてる
Wikiの方は更新されてないけど

100名無しのご主人様:2015/09/11(金) 19:44:55 ID:oFSiqnZM0
西洋人はsexyビーチのほうに流れていくんだろうか
なんだかんだモラルをぶち破る系の改造はあっちが上手だから
規模が縮小しないことを祈る

101名無しのご主人様:2015/09/11(金) 19:51:29 ID:AbkHiQVk0
usagirei氏には残って欲しいな

102名無しのご主人様:2015/09/11(金) 19:58:06 ID:VMOv4uuI0
sexyはエロシーンまで行けないDQN退治ゲームだからな

103名無しのご主人様:2015/09/11(金) 20:01:45 ID:vm0Rm1MY0
SBPは既にバカゲー認定で数日で過疎るだろうから気にしなくても大丈夫
改造は人気ゲームほどやりがいがある

104名無しのご主人様:2015/09/11(金) 20:33:44 ID:BlMB98aM0
エディット画面でモーション変更できるプラグイン更新しました。
ttp://uppervolta-3d.net/kiss/src/upkiss3030.zip.html

主に光源関係作ってたけど、>>50さんともろにかぶったので、
あんまり変更点ありません。
次は嫁にアイテム持たせる機能作りたい

CM3D2.ChangeMotion.Plugin.dll ver.1.1.0.0
・arc展開前提を廃止。モジュールの中にファイル名全部抱えてます(白目)
・UI変更
・決定ボタン廃止
・F10以外のショートカット廃止
・表情選択画面追加(表情、頬、涙、よだれ)
・光源選択画面追加(光量、方向、種別、色)

>>84
>>98
あなたが神か。さっそく導入させて頂きました。ありがとうございます。

105名無しのご主人様:2015/09/11(金) 21:32:53 ID:muAvJb6I0
>>104
おつです。ファイル一覧の取得は、Assembly-CSharp-firstpass.dllを参照に加えた状態で
string[] allFiles = GameUty.FileSystem.GetList("", AFileSystemBase.ListType.AllFile);
string[] anmFiles = allFiles.Where(f => f.EndsWith(".anm")).ToArray();
foreach(string file in anmFiles) Console.WriteLine("{0}", file);
という感じでどうでしょう?

106名無しのご主人様:2015/09/11(金) 21:41:13 ID:x8d8Rtsc0
>>104

あとはアイテムと一部背景と個別ダンスでスタジオもどきの主要機能全部入りになるな

107名無しのご主人様:2015/09/11(金) 21:43:54 ID:N1lpfDt.0
>>104
更新乙です。細かい要望を

・モーション変更してもカメラ位置を変えない設定が欲しい
・光源のリセットボタンが欲しい

108名無しのご主人様:2015/09/11(金) 21:53:18 ID:BlMB98aM0
>>105
おおおおおおお!!
貴重な情報ありがとうございます。
早速試してみます。

>>107
うまく維持できるか分かりませんが、モーション適用前のカメラ位置戻せばできるかな?
検討してみます。
リセットボタンはごもっともですね。私が気づかなかった部分を指摘して頂けて助かります。

109名無しのご主人様:2015/09/11(金) 22:16:36 ID:BlMB98aM0
>>105
すげぇ、確かに取得できました。ありがとう!
ステップ数が半分になったよw

110名無しのご主人様:2015/09/11(金) 22:31:13 ID:8LrgH9I.0
前スレのぷかぷか病の者です。マジで解決しない。。。頭痛い。。。目も痛い。。。
どのボーンに割り当てようとしても、同じぷかり方をするので、そもそもボーンに割りあたってない?
ボーンの移植というのは、bodyデータのBoneDataとLocalBoneDataをメモ帳か何かにコピーして、
アイテム(例えばグローブ)データを開いて、それぞれをペーストするので合ってます?
それだけでは何も変化がない(またぷかる)のですが、他にもする作業がありますか?

111名無しのご主人様:2015/09/11(金) 22:32:59 ID:AbkHiQVk0
インポート/エクスポート時の倍率は変えてないだろうな?
オブジェクトサイズは1.0だろうな?

112名無しのご主人様:2015/09/11(金) 22:35:54 ID:iVYQbq5Q0
だめだ、無い乳チャレンジしたけどbodyをいじるなんて難易度高すぎる
気をぬくとシェイプキーがぶっこわれてウニみたいになるし
きれいに頂点そろえてなめらかにするとか難しすぎる

マナ板MODのオリジナルの人、改めて作ってくださいお願いします

113名無しのご主人様:2015/09/11(金) 22:49:02 ID:8LrgH9I.0
>111
オブジェクトの拡大縮小項は変えてないです。触ってもないです。。。

114名無しのご主人様:2015/09/11(金) 22:54:44 ID:AbkHiQVk0
モデルが拡大されるんだろ? よくわからんな…
頂点にウェイト無い場合エラー出すようになったから、Converter更新してみてもいいかもな

115名無しのご主人様:2015/09/11(金) 23:04:26 ID:ExMCcVwE0
>>110
思ったんだけどエクスポートするときにボーンデータをテキストから出力にしてるよね?

116名無しのご主人様:2015/09/11(金) 23:05:44 ID:vm0Rm1MY0
親子関係が付いてるとトランスフォームが可笑しくなってる可能性もあるよ
一旦全部の関係解除して再確認してみることをオススメ
どうせexportはメッシュ指定だけだし

117名無しのご主人様:2015/09/11(金) 23:16:38 ID:8LrgH9I.0
>114
ConverterはReadmeが改良された最新のものを使ってます。
>115
むむ?テキストから出力??そもそもエクスポートに設定ってあるのですか?
ただただ、オブジェクトを選択して、ファイル⇒エクスポート⇒CM3D2 model としてました。
何か分かりそうですか!?
>116
ありがとうございます。やってみます。

118名無しのご主人様:2015/09/11(金) 23:19:28 ID:ExMCcVwE0
>>117
いや・・・ Converter の説明よく読みましょうね・・・

>テキストならボーン情報を編集しやすく、カスタムプロパティなら
>1つのblendファイルに複数のボーン情報を保持できるというメリットがあります。
>これらを編集すればボーン設定を変更することも可能ですが、慣れない内は変えない事をおすすめします。
>エクスポート時にどれを参照するかを選ぶ事が可能です。

119名無しのご主人様:2015/09/11(金) 23:23:53 ID:AbkHiQVk0
>>117
エクスポート時に左下にオプションがある
http://i.imgur.com/1Y2Mvmm.jpg

120名無しのご主人様:2015/09/11(金) 23:48:15 ID:T3OMiA9E0
>>112
思ったんだが、おっぱい消したらどうなるんだろうか?
おっぱい取ったら胸板があるだけなら、乳首さえ

121名無しのご主人様:2015/09/11(金) 23:54:00 ID:vm0Rm1MY0
オッパイ消したら空洞になるだけだよw
ボディだけ洗濯板胸にするのはそれほど難しくないけど乳首がデフォで4つか
ブラや上着やら関連するのが多すぎて膨大な作業量になる

122名無しのご主人様:2015/09/11(金) 23:59:19 ID:nmVJF04.0
ブラやら上着を着せないと割りきってしまえば作業量も減らせるのではないだろうか

123名無しのご主人様:2015/09/12(土) 00:02:57 ID:GD83bsx20
パットで盛ってると思えば。

124名無しのご主人様:2015/09/12(土) 00:03:06 ID:aIm.uN9I0
>118>119
うぉぉぉぉぉぉぉおお!出来ました!!!!!!これでワタシにもMODライフが!
ということで、無印で散々アップしたような拘束セット作るよー

125名無しのご主人様:2015/09/12(土) 00:04:11 ID:aIm.uN9I0
あ、言いそびれましたが、
助言頂いた皆様、ありがとうございました。
この借りはMODにて!

126名無しのご主人様:2015/09/12(土) 00:05:16 ID:k3BHVlN.0
次からは質問スレの方がいいかもな、両方見てる人多いだろうし

127名無しのご主人様:2015/09/12(土) 00:11:14 ID:e7gut/mI0
拘束氏の人だったのか。期待してます。

マナ板は一人で服も下着も変更するのは無理なので
なるべく少ないステップで服をマナ板化できるようにSS取ってます。

128名無しのご主人様:2015/09/12(土) 01:30:49 ID:o57tqlhA0
てか公式WIKIのReiPatcher導入で

「ReiPatcherフォルダ内にメモ帳でinstall_ReiPatcher.batを作り、
ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini と記述して保存」

ってなってるのわざとか?
初心者の半分くらいこれ間違えて挫折してそう

129名無しのご主人様:2015/09/12(土) 02:18:17 ID:T9If1YVo0
>>128
> 3-B.Windows操作の場合
>
> ReiPatcherフォルダを開く
> 新規作成→フォルダ→Patches
> ReiPatcherフォルダ内にメモ帳でinstall_ReiPatcher.batを作り、
>
> ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini
>
> と記述して保存→ダブルクリック
> CM3D2x64.iniをダブルクリックする

手順として正しいんだが、何が問題なんだ?

130名無しのご主人様:2015/09/12(土) 02:25:15 ID:o57tqlhA0
ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini
じゃなくて
ReiPatcher.exe -c CM3D2x64.ini
じゃない?

131名無しのご主人様:2015/09/12(土) 02:31:55 ID:x3OFcPrw0
CM3D2.AddModsSlider.Plugin 更新しました。
https://github.com/CM3D2-01/CM3D2.AddModsSlider.Plugin
以下変更点。NGUIになったのでVR環境でも使えるかも?知れない。

####0.1.1.8
* GUIをUnity旧GUIからNGUIに変更。http://i.imgur.com/l1APIa3.png
* 各項目のON/OFF操作をトグル系のみに変更。
* type="scale"のスライダー仕様変更。最小値が1未満の場合は中心が1倍、左側縮小、右側拡大。
* フリーコメントからの読込機能廃止。
* MosParam.xmlの書式変更(format="1.2")
  * modタグに **visible="false"** 記載でその項目は表示されない様に。
  * valueタグに **visible="false"** 記載でそのvalueのスライダーは表示されない様に。
  * valueタグに **default="..."** 記載でそのvalueの初期値を設定できる様に。


>>neguse11氏
スライダーの値取得だけどNGUIに移行したので、コンポーネントのプロパティを調べるか
各コンポーネントのonChage、onClickにコールバックを追加するかで可能になったかと。
ヒエラルキーはこんな感じ( http://pastebin.com/gianTze3 )。
スライダーのオブジェクトは Slider:キー:propname でボタンは ButtonOn;propname と言う感じの名前になってます。

132名無しのご主人様:2015/09/12(土) 02:32:24 ID:T9If1YVo0
install_ReiPatcher.bat は CM3D2x64.ini を「生成する」バッチファイル
CM3D2x64.ini を生成させて、それを開く (編集する) という手順なので完全に正しい

133名無しのご主人様:2015/09/12(土) 03:47:44 ID:5sp2TqsA0
そういやUnityInjector1.0.1.2になったからネットワークインストーラーもどきが使えなくなってるね

134名無しのご主人様:2015/09/12(土) 06:14:37 ID:XRs/S2GI0
>>131
おつです。ついにNGUI! これならコールバック取れそうなので、ちょっとやってみます

あと初期化時の横位置ですが
float winx = (Screen.width - 20) * 0.725f;
だといつも横にはみ出る (1920x1080 だと winx = 960 でハンドルの位置が画面右端になる) ので、
float winx = (Screen.width - 20) * 0.5f;
とかではだめでしょうか?

135名無しのご主人様:2015/09/12(土) 06:38:51 ID:x3OFcPrw0
>>134
今確認したら確かにすんごいはみでてる・・・。これはあかん。0.5で修正しておきました。

136名無しのご主人様:2015/09/12(土) 10:49:53 ID:Q.gU4D9k0
いくつかのソースコードを読むとデバッグ用のコード(#if DEBUGとかコンソール出力とか)が
使われてるけどVisual Studioとかでデバッグできるんですか?
通常のDLLデバッグの方法だとゲームが起動しない…

137名無しのご主人様:2015/09/12(土) 10:54:51 ID:LjbCr.so0
MOD作成つーのは普通に遊ぶのの何倍も起動終了繰り返すんだよ
こんな糞重いエロゲのMODなんて作れるわけねえだろ

まあモデルはいいからスタジオ系の操作や容姿変更は一杯出てきそうだけど

138名無しのご主人様:2015/09/12(土) 10:55:47 ID:LjbCr.so0
誤爆 orz

139名無しのご主人様:2015/09/12(土) 12:41:01 ID:3BTeDQBY0
恥ずかしくないのかよ

140名無しのご主人様:2015/09/12(土) 13:14:19 ID:InK3o8zI0
この誤爆は生きててごめんなさいレベル

141名無しのご主人様:2015/09/12(土) 13:22:15 ID:9NE2oTPo0
どこへの誤爆かはよく判るからなんともw

142名無しのご主人様:2015/09/12(土) 16:32:48 ID:XRs/S2GI0
>>136
1.07, x64 用。バックアップとってから試してね
https://gist.github.com/neguse11/bd550d902fdf9ba6503a

143名無しのご主人様:2015/09/12(土) 16:43:30 ID:cQp4lZ.M0
404だけどまたbot認定された?

144名無しのご主人様:2015/09/12(土) 16:57:31 ID:XRs/S2GI0
>>143
ぎゃあーまただ・・・サポート行ってきます・・・

145名無しのご主人様:2015/09/12(土) 17:19:29 ID:XRs/S2GI0
>>143
サポート行ってきました。ありがとう。

週明けまで直らないと思うので、pastebinで>>142を再ポスト
http://pastebin.com/ee3Q0SfD

146名無しのご主人様:2015/09/12(土) 17:22:56 ID:XNZFc3r60
フェラズレ直し確認しようとしたら週明けまで404ってマジか
さっさと更新しとけばよかった

147名無しのご主人様:2015/09/12(土) 17:25:24 ID:ypyEiOks0
おぉ、VSでデバッグできるなら楽になるね ありがたやー
KSPもUnityだったんだ ご主人様を緑にするMODができるかもしれない・・・

148名無しのご主人様:2015/09/12(土) 18:34:03 ID:SDIkgP.U0
MaidVoicePitchが404だけどbot認定で消されるとかあるのね週明けまでお預けかぁ
>>145いつも感謝しとりますサポート行ってまで公開してくれてありがとう

149名無しのご主人様:2015/09/12(土) 21:29:44 ID:Q.gU4D9k0
>>145
おおお丁寧にありがとうございます
これから試してみます
こんな複雑な手順か…わからんわけだ

150名無しのご主人様:2015/09/12(土) 23:06:02 ID:XRs/S2GI0
>>146, >>148
復活したかも。github対応はやい

>>147, >>149
Assembly-CSharp内もデバッグできるみたいなので追記しました
https://gist.github.com/neguse11/bd550d902fdf9ba6503a

上記の方法でAssembly-CSharp.mdbを置いておくとプラグインを作る場合だいぶ楽になるかも。
自動化したいですが方法がまだ分かりません

151名無しのご主人様:2015/09/12(土) 23:56:11 ID:Q.gU4D9k0
>>150
デバッグできました
Assembly-CSharpも成功
予想以上に綺麗にコード復元できてびっくり

152名無しのご主人様:2015/09/13(日) 00:18:57 ID:ByR1fDsY0
CM3D2 Toolの更新来たな

153名無しのご主人様:2015/09/13(日) 01:01:22 ID:v1kLmi3Q0
>>150
復活してたので確認した
フェラチオ直ってた

154名無しのご主人様:2015/09/13(日) 07:02:43 ID:595spVvU0
開発ブランチ(develop)を更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/NEWS.md

・ReiPatcher 0.9.0.8, UnityInjector 1.0.1.3 対応
・AddModsSliderをNGUI版に更新

>>131
プルリクエスト送りました。自分でコールバック入れていくより簡単で変更に強いのでこっちのほうが良いかなーという提案です。まずければ自前コールバック登録に変更します

>>153
確認ありがとう。これでmasterに入れても良い状態になったかなー

155名無しのご主人様:2015/09/13(日) 07:28:02 ID:VAtxWz4w0
>>154
更新乙。早速マージしておきました。

156名無しのご主人様:2015/09/13(日) 08:12:09 ID:VAtxWz4w0
>>154
ちょっと動作確認したけど、MaidVoicePitchが見つからない。
UnityInjectorのプラグインは新規にゲームオブジェクトを作ってそこにコンポーネントを追加してる訳じゃなく、
UnityInjectorのオブジェクト自体にコンポーネントを追加してるっぽい。
つまり、Find("UnityInjector").GetComponent<MaidVoicePitch>() じゃないとダメなのかな?
しかしMaidVoicePitch型は参照できないからコンパイル時にエラーが出る・・・

と思ったけどgoUnityInjector.SendMessegeでいける、むしろつまりthis.gameObject.SendMessageでOKという事。
この場合、呼び出される前提のメソッドはプラグインを特定できる様な被らない名前にした方が良いかも知れない。

157名無しのご主人様:2015/09/13(日) 08:44:47 ID:595spVvU0
>>156
確認ありがとう。ありゃ。developブランチのMaidVoicePitchのコンストラクタでは
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/MaidVoicePitch/MaidVoicePitchPlugin.cs#L36
名前を入れているので、GameObject.Findで見つけられていると思っていました。確認します

158名無しのご主人様:2015/09/13(日) 08:56:23 ID:VAtxWz4w0
>>157
あーっ! UnityInjectorのオブジェクトの名前変えてたのか!そこの変更MaidVoicePichに入れるの忘れてた。手動はあかんね・・・。
それならいける筈。でも他のプラグイン一杯くっ付いてるUnityInjectorのオブジェクト名変えるのもアレだし、
メソッド名をMaidVoicePitch_UpdateSlidersとかにして、
AddModsSlider側では this.gameObject.SendMessage(MaidVoicePitch_UpdateSliders) の一文追加でどうかな?
些細な違いだけど。

159名無しのご主人様:2015/09/13(日) 09:25:52 ID:595spVvU0
>>158
うーんそれだとブロードキャストになってません?
試しにAddModsSlider内にもvoid UpdateSliders() { Console.WriteLine("AddModsSlider.UpdateSliders"); }を
入れて2つの動作を見比べると、this.gameObject〜の場合はMaidVoicePitch,AddModsSliderの両方実行されて、
goMaidVoicePitchで明示した場合はMaidVoicePitchのみが実行されるように見えます

160名無しのご主人様:2015/09/13(日) 09:28:00 ID:KcWVIgcg0
MaidVoicePitchをDLしたいんですが、GithubでDLってどうやってやるのでしょうか?
メモ帳にコピペすればおk?

161名無しのご主人様:2015/09/13(日) 09:29:20 ID:KcWVIgcg0
失礼、スレ間違えました。

162名無しのご主人様:2015/09/13(日) 09:46:56 ID:VAtxWz4w0
>>159
そうだから、メソッド名にプラグイン名追加してで見分ける必要あるかなぁ、と。

>goMaidVoicePitchで明示した場合はMaidVoicePitchのみが実行されるように見えます

あれ?マジで?goMaidVoicePitchの参照ってnameが変更されただけで、
this.gameObjectと同じUnityInjectorオブジェクへの参照トじゃないの?つまり結局ブロードキャストのはず・・・。
と思って、AddModsSlider に UpdateSlidersメソッド を追加して goMaidVoicePitch.SendMessage("UpdateSliders"); で
確認してみたらやっぱり、双方のメソッドが呼び出された。

163名無しのご主人様:2015/09/13(日) 10:03:49 ID:VAtxWz4w0
ローカルのMaidVoicePitchのソースが微妙に違うのかと思って、developのそのまま持ってきてコンパイルして試したら、
今度はAddModsSlider側のUpdateSlidersしか呼ばれなくなった・・・。ダメだ、混乱してきたw
一体どういう事だってばよ?
ちなみにMaidVoicePitch側でthis.name="MaidVoicePitch";をやると、
AddModsSlider側でも this.nameの中身はMaidVoicePitchになる。(Compornentクラスの仕様)

164名無しのご主人様:2015/09/13(日) 10:24:39 ID:VAtxWz4w0
いややっぱり両方呼び出されてた。MaidVoicePitch.UpdateSliders()に確認の為のログ出力忘れてただけだった。

>>159
纏めると
  コンポーネント(プラグイン)の this.name は this.gameObject.name と同じなので、
  Find("UnityInjector") と、this.name="MaidVoicePitch"後の Find("MaidVoicePitch") は同じGameObjectが返される。
  goMaidVoicePitch.SendMessage("UpdateSliders");  でも this.gameObject..SendMessage("UpdateSliders") でも
  UnityInjectorオブジェクトにアタッチされてるコンポーネント(プラグイン)の全ての UpdateSliders() が呼び出される。
と思うんだけど、片方だけ実行されたのは何でなんだろう。↑の理解って間違えてるかな?

165名無しのご主人様:2015/09/13(日) 10:28:06 ID:595spVvU0
>>163
失礼! nameはObjectのメンバだからインスタンスごとに独立しているものと思ってました…
プルリクエスト再オープンしてもらっても良いですか? そっちで続きやりましょう

166名無しのご主人様:2015/09/13(日) 10:59:41 ID:VAtxWz4w0
>>165
長々と申し訳ない。プルリクエストはリバートしました。

167名無しのご主人様:2015/09/13(日) 14:22:34 ID:mcKoYQFQ0
>>98
返信遅れて申し訳ございません

プリセットに関しては対応しないならしないでいいと思います
言い出しっぺの癖に誠に申し訳ないですが、死んでる間にオープンしていた
南国リゾートの様子を見に行く予定があるのでこちらでは作業を承れません

MaidVoicePitchに関しては現在進行形で弄っているようなのでRequest送るのも気が引けるのですが
一応最新版ベースに落とし込んで送ってみます
(GitHubの使い方よく分かってないのでやり方調べるところからですが)
落ち着いたところででもマージしてみてコンフリクトでも出たら気にせず投げ捨ててください

>>131
リクエストに応えて頂いてありがとうございます

168名無しのご主人様:2015/09/13(日) 14:46:44 ID:ByR1fDsY0
サポートスレになんだか不穏なやりとりが…

169名無しのご主人様:2015/09/13(日) 15:50:12 ID:mcKoYQFQ0
>>98
Pull Requestを送らせて頂きました
タイミングが悪い自覚はあるので邪魔だったら捨ててください

170あっちのかんりしゃ:2015/09/13(日) 15:53:25 ID:v39n0nXk0
>>168
不穏じゃねーよ。
かんりしゃとしての率直な意見書いただけだ。
現状のままだと「やってられねーよ」なのでね。
なんでこっちで書くかな。

171名無しのご主人様:2015/09/13(日) 16:00:08 ID:r0x.RQT.0
なんでこっちに(ry

172名無しのご主人様:2015/09/13(日) 16:02:43 ID:ByR1fDsY0
>>170
すまん、お世話になってる管理人が悩んでるのを他の人にも知らせたかっただけだ
言い方が悪かったなら謝る

173あっちのかんりしゃ:2015/09/13(日) 16:06:02 ID:v39n0nXk0
こちらを久々にチェックしたところ>>168の書き込みあったので
ついつい即答してしまった次第であります。
申し訳ありませんでした。

174名無しのご主人様:2015/09/13(日) 16:07:44 ID:miAdy9Fo0
>>3
ごちゃごちゃしすぎて生首に見えた

175名無しのご主人様:2015/09/13(日) 16:51:18 ID:NxswVzp60
>>150

CM3D2でのVisual Studioデバッガ使用方法で、

5.「UnitySetup-4.6.8.exe」を 7z とかで展開して、「$_OUTDIR/windowsstandalonesupport/Variations/win64_development/player_win.exe」を「C:\CM3D2_KAIZOU\CM3D2x64.exe」として上書きコピー

て、書いてありますがUnitySetup-4.6.8.exeの中には「$_OUTDIR」というフォルダがなくて、
「UnitySetup-4.6.8.exe\Data\PlaybackEngines\windowsstandalonesupport\Variations\win64_development」
上記のフォルダに入ってたんですが、誤記でしょうか?

176名無しのご主人様:2015/09/13(日) 17:35:13 ID:dtV9uCW.0
UVさんのとこはワークマン全廃か
個人でMOD上げるのによさそうなロダってどこかある?

177名無しのご主人様:2015/09/13(日) 17:43:05 ID:YfuNvhfM0
ネットワークインストーラーもどきの最新版リリースしてくれないもんかな
MOD入れたいのに足踏み状態だわ

178名無しのご主人様:2015/09/13(日) 17:43:06 ID:595spVvU0
>>175
指摘ありがとう。誤記ではないですが、分かりにくいですね
ここでの展開には 7-Zip 9.20 (ベータの15.xではなく、正式版の9.20) を使って「7z x UnitySetup-4.6.8.exe」を実行してください。ドキュメントも訂正しました

以下がUnitySetup-4.6.8.exeに含まれるwin64_development\player_win.exeのSHA-1ハッシュ値です
c645ccda40a2b2c81a3146446d7e8726d7147e56 player_win.exe

179名無しのご主人様:2015/09/13(日) 18:20:00 ID:M9Du29020
>>176
カ ス メ ツ イ ッ タ ー民御用達の無料ロ ダか斧ロ ダ位しか思いつかないな

180名無しのご主人様:2015/09/13(日) 18:26:04 ID:dtV9uCW.0
ツイでカスメ見てないから御用達ロダあるのすら知らなかったわ
ありがとう、ちょっと探してくる

181名無しのご主人様:2015/09/13(日) 18:27:19 ID:lCZqkbbQ0
あの無料ロダなら個人単位で開設できるし
攻略wikiにリンク集でも作れば落とす方もラクだろうし

182名無しのご主人様:2015/09/13(日) 18:31:40 ID:6ptA6DJ.0
mega.nzに作ってフォルダ毎公開すると
ZIPでまとめてダウンロードできるから割りと好きなんだけど
日本だとDLやりかたわからないとかいうバカが湧くのが辛い
いや、UI特殊なのは分かるけどね

183名無しのご主人様:2015/09/13(日) 18:36:37 ID:wCOmyuiU0
また癇癪起こしたんだね、季節の変わり目はいつもそうだけど
過去にも「新しくロダ作ってそっちでやってよ」で実際に作られたら延々と粘着工作しまくってたからなぁ

184名無しのご主人様:2015/09/13(日) 19:19:51 ID:lCZqkbbQ0
>>183
じゃあ放っとけばいいか
ロダが閉鎖されたら考えよう

185名無しのご主人様:2015/09/13(日) 20:19:46 ID:FHAv/lBo0
公式配布ツールでできるからMOD作成者の絶対数がでかいんでしょう
当然バカもMODっぽいものを作れるようになってるわけで

186名無しのご主人様:2015/09/13(日) 20:35:50 ID:TU5t.LoI0
マナ板化。こんくらいの平さでいいよね。
乳首も浮かないように body001 から削り出し。

http://i.imgur.com/kXllRt4.jpg

マナ板に修正した服を付属で入れるつもりだけど
鉄板の旧スク水と縞ブラと、あと何か1つくらい希望ある?

187名無しのご主人様:2015/09/13(日) 20:40:37 ID:7E6LkwFg0
>>186
素晴らしい!
体操服あたりに一票

188名無しのご主人様:2015/09/13(日) 20:43:16 ID:TU5t.LoI0
旧スク水、縞ブラ、体操服、なんという鉄板揃い。
それでいきます。

189名無しのご主人様:2015/09/13(日) 20:50:32 ID:TU5t.LoI0
どうでもいいけど旧スク水を Converter で読みこんだらオブジェクトの色が濃紺だった。
これは狙っているのか・・・

190名無しのご主人様:2015/09/13(日) 20:53:46 ID:ByR1fDsY0
_RimColorを明るくしたものをマテリアルの色にしてるよ
身体やスク水を読み込むとちょうど良い色になるんで

191名無しのご主人様:2015/09/13(日) 20:59:49 ID:c3Esy2y.0
透過処理、前スレ見てきたけどすごく大変そうだな
公式で対応してくれないのかな
あと、他の人が作ったmodって弄れないんだろうか
無印だと色々やって個人的に使ってたんだけど

どちらにしろツール待ちか

192名無しのご主人様:2015/09/13(日) 21:02:43 ID:TU5t.LoI0
_RimColor ってデフォルトの色とかそういう意味だったの?
じゃぁあれってゲーム内表示的には全然意味ないのかな。

193名無しのご主人様:2015/09/13(日) 21:10:41 ID:6ptA6DJ.0
>>191
他人が作ったmodを弄るツールはHFで一昨日出たぞ

194名無しのご主人様:2015/09/13(日) 21:11:37 ID:ML6OfUQU0
>>191
公式の終点はモデルの仲介でしょ
環境はとっくに揃ってるから待つだけ無駄じゃないのん?

195名無しのご主人様:2015/09/13(日) 21:13:53 ID:ByR1fDsY0
>>192
_RimColorはリムライトの色だね
灰色が無難だけど、素材の色に近い時もある

196名無しのご主人様:2015/09/13(日) 21:30:50 ID:c3Esy2y.0
>>193
マジか見てくる

197名無しのご主人様:2015/09/13(日) 21:36:59 ID:TU5t.LoI0
>>195
ググって納得。無印のときは光源とか考えたこともなかったから
また1つ賢くなれました。

http://i.imgur.com/FvoewJh.jpg

ロダどうしよう、、、自前でとった方がいいのかなぁ。

198名無しのご主人様:2015/09/13(日) 21:48:14 ID:v1kLmi3Q0
元の男modelが適当すぎるせいで女体化めんどくさいね
ウェイト転送したら肩と股間の辺りがぼろくそになるから自分で修正しなきゃならないっていう…

199名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:25:20 ID:c3Esy2y.0
>>194
ガチmodderにはなれんし、その環境が洗練されるのを待つかなって話
まあ、mod触ってまだ一日も経ってないから分からんことだらけだ

200名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:34:43 ID:XvVLes1Q0
俺も人のやつ貰って、テクスチャ微調整ぐらいしかできないけど
最初っからぱぱっとモデリングできて
その上にテクスチャと影描ける人間なんて居たら、KISSに入社できる

地道にやるしかない

201名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:35:05 ID:Ag2xlMPw0
>>199
ちなみに他人のmodは物によってはいじれるぞ
MODをフォルダに戻すツールは既にあるから

202名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:41:05 ID:c3Esy2y.0
>>201
ツールの名前教えてくれると有難いです(小声)

203名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:48:01 ID:Ag2xlMPw0
>>202
ToolsOfOfficalMODってのの中に入ってるMODCompiler104とMODdEcompiler104で直接梱包と展開ができる
自分は呟きで見つけたんで呟きでツール作ったーって自慢してる人探したら見つかると思うよ

204名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:50:37 ID:c3Esy2y.0
>>203
マジで恩に着ます
弱小modderだけど頑張るわ

205名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:52:56 ID:UvJOLz6M0
>>202
upkiss2947

206名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:54:18 ID:Ag2xlMPw0
こっちでも上がってたのか(恥)

207名無しのご主人様:2015/09/13(日) 22:54:52 ID:c3Esy2y.0
>>205
ああ、なんだそこにあったのか
こっちもありがとう

208名無しのご主人様:2015/09/13(日) 23:54:39 ID:ByR1fDsY0
http://i.imgur.com/ubtD319.jpg
upkiss3047.zip

20960:2015/09/14(月) 00:46:43 ID:r56VXKZg0
>>75
この前の鏡床プラグインのソースをちょこっと変更して鏡を移動/回転できるようになりました!
鏡の移動/回転にテンキー潰しちゃいましたが、自分用なので問題無しですw
貴重なソースありがとうございました!
http://i.imgur.com/U3viLeH.jpg
http://i.imgur.com/fDnrEoV.jpg
http://i.imgur.com/a1EAK2n.jpg

210名無しのご主人様:2015/09/14(月) 01:33:58 ID:UwqOYolQ0
デュラハンがいる。

211名無しのご主人様:2015/09/14(月) 03:08:41 ID:Dw7PTG960
男modとおちんぽmodが合体すれば最強なんだけどなー

212名無しのご主人様:2015/09/14(月) 06:44:34 ID:MaTUCPuQ0
開発ブランチ(develop)を更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/NEWS.md

・AddModsSliderを更新
・NGUI版AddModsSliderで動作しなくなっていたModsParam.xml内のLIPSYNC_INTENISTY, EYE_TRACK, HEAD_TRACKを修正

ReiPatcher, UnityInjectorも落ち着いたようなので、夜帰ってきたらmasterに入れようと思っています

213名無しのご主人様:2015/09/14(月) 08:02:13 ID:oU36eTU60
マナ板MODうpしました。
http://ux.getuploader.com/futanarichinko/

214名無しのご主人様:2015/09/14(月) 08:03:55 ID:oU36eTU60
Converter で。

メッシュ編集モードでもエクスポートがエラー無しで通るんですが
.model は更新されてないみたいです。

215名無しのご主人様:2015/09/14(月) 09:09:17 ID:kgCe13hw0
ええぞええぞ
胸大きくしても(自分的には)違和感ないね

216名無しのご主人様:2015/09/14(月) 10:39:13 ID:8Lmzw.us0
>>214
原因がよくわからないですけど、エクスポート時にオブジェクトモードになるようにしました

217名無しのご主人様:2015/09/14(月) 14:06:48 ID:gAt1CblQ0
>>208
この作品知名度の割にはMOD少なかったから嬉しい

218名無しのご主人様:2015/09/14(月) 14:09:42 ID:TiJy6ACM0
知名度の割りにMOD少ないのは、根本的にキャラデザがカスメに合わないからだろうなぁ

219名無しのご主人様:2015/09/14(月) 16:02:55 ID:oU36eTU60
>>216
っとすみません、再現しなかったですか。
ありがとうございます、とりあえず更新乙です。

220名無しのご主人様:2015/09/14(月) 17:40:39 ID:dnCb6C/g0
DeflarcMODManager105めちゃくちゃ便利だわ
今のところ問題なく出し入れできてる
まじでありがとう

221名無しのご主人様:2015/09/14(月) 18:59:33 ID:MaTUCPuQ0
cm3d2_plugins_okiba開発ブランチ(develop)を更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/DEVELOP.md
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/NEWS.md

・(x64版のみ)ConsoleCodePageを勝手に追加。まずかったら言ってください。削除します

これからmaster更新します

222名無しのご主人様:2015/09/14(月) 19:12:34 ID:MaTUCPuQ0
cm3d2_plugins_okiba正式版(master)を更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/master/INSTALL.md

・ReiPatcher 0.9.0.8, UnityInjector 1.0.1.3 対応
・AddModsSliderをNGUI版に更新
・(x64版のみ)コンソールの文字化けを抑制するConsoleCodePageを勝手に追加。まずかったら削除します
・MaidVoicePitchに顔および目の追従処理の変更を追加
・音量補正を行うVoiceNormalizerを追加
・ゲーム画面内のログ出力ウィンドウLogWindowを追加 (手動コンパイルが必要)

新規インストール、既存環境へのインストール、インストール済みの場合の更新方法を
上記INSTALL.mdに書いたので、これに沿って入れてみてください

223名無しのご主人様:2015/09/14(月) 20:01:40 ID:JoYgq6B20
>>222
ありがたい、最新版待ってました

ところで、スライダーの制限解除をしたのに身長を弄れないのだが、見落としている部分があるだろうか
もしよければ、教えてほしい

224名無しのご主人様:2015/09/14(月) 20:14:24 ID:DIUb3moo0
キャラエディットしたモデルをボーン&マテリアル含めてまとめてBLENDERに吐き出す神ツールまだ〜?
理屈的にはメモリ上にインスタンス化してるのを吐き出せばいいだけだよね?

225名無しのご主人様:2015/09/14(月) 20:30:17 ID:Y/hqvZuo0
>>209
これ公開していただけないだろうか
ナニが捗りそうで羨ましいです
ちなみにその鏡2つ以上設置できたりするんですかね?
ハの字型に置いたりできたら夢が膨らみんぐなんですが

226名無しのご主人様:2015/09/14(月) 20:58:05 ID:kFtI2ERM0
>>222お疲れ様ですありがとうございます

おま環かもしれませんが一応ご報告します
既存環境用方法でインストールしたところ>>223と同じ現象が起こってます
それともうひとつ、PROPSET_OFFを有効にしてセーブしてもエディットに入りなおすと元に戻ってたので
上書きセーブしてエディット入り直しを2回ほどしたら画面表示が崩れて操作不能になりました

227名無しのご主人様:2015/09/14(月) 21:05:23 ID:tdYT9rpI0
夜伽スライダーのアヘ目って時間経過ごとに-1されていくけど
固定ってソースコードのどこらへんいじればいいんだろうか・・

228名無しのご主人様:2015/09/14(月) 21:21:47 ID:eCJpn1r60
>>222
入れてみたんですがFARMFIXが一回他のメイド読み込まないとOFFにできない…
前からこうでしたっけ

229名無しのご主人様:2015/09/14(月) 21:34:21 ID:MaTUCPuQ0
cm3d2_plugins_okiba正式版(master)を更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/master/INSTALL.md

・デフォルトのスライダーテンプレートを追加(テンプレートが指定されていない場合に有効になる)

これによって、WIDESLIDERを有効にした時点ですぐに身長等を限界以上に動かせるようになります

*以前から使っているひと向けの情報*

破壊的な作用として、テンプレートを指定せず、セーブデータの書き換えのみで限界値を操作していた場合はデフォルトのテンプレートで上書きされます。
この挙動が深刻な問題だと感じる場合は教えてください。対応を考えます。


>>223
上記ドキュメント内の「更新」操作を行ってください。エディット画面でF5を押したときに一番上にある「WIDESLIDER」を有効にすると、身長などが限界以上に指定できるようになると思います

>>226
レポートありがとう。操作不能の状態は再現可能ですか? 大変面倒ですが、もし可能ならOS、CM3D2バージョン、操作不能状態にする手順を教えてください
(Windows8.1,CM3D2x64 1.07、『「エディット画面でOK→メイド管理画面でOK→上書きセーブ→再び同一キャラクターでエディット画面」を3回繰り返すと画面が崩れる』など)

>>228
レポートありがとう。以前はFARMFIXはいつでもON/OFF可能だったので何らかのバグかもしれません。もし可能なら、再現手順を教えてもらえますか?

230名無しのご主人様:2015/09/14(月) 21:36:38 ID:MaTUCPuQ0
>>228
失礼。原因わかりました。修正するのでちょっと待ってください

231名無しのご主人様:2015/09/14(月) 21:48:10 ID:eCJpn1r60
もう一つ、目の追従の改善がOFFでも機能してるみたいです

232名無しのご主人様:2015/09/14(月) 22:05:35 ID:MaTUCPuQ0
>>228
更新しました。INSTALL.md内の「更新」操作を行ったあと、挙動を確かめてください

>>231
すみません。これは現状のスライダーの記述間違いで、実際には「顔の追従の改善」のスイッチが「顔の追従」と「目の追従」両方の処理のスイッチになっています。
これはあとで「目の追従」のスイッチを削除して対応します

233名無しのご主人様:2015/09/14(月) 22:11:17 ID:kFtI2ERM0
>>229
更新ありがとうございます。
更新実行後、もう一度試すとバグ?を再現できました
ただ>>222のバージョン時における発生状況とは少しだけ異なっているみたいです

・環境
Windows8.1,CM3D2x64 ver1.08

・「既存環境への手動インストール」実行時に既に導入済みだったMOD
ReiPatcher, UnityInjector, ArchiveReplacer, YASD,
拡張セーブデータ, maidVoicepitch, addmodsSlider, addyotogiSlider, slider.xml

・手順
1.エディットでOK(初回はF5メニューからWIDESLIDERやPROPSET_OFF等の項目をオンにした)
2.メイド管理画面でOK
3.上書きセーブ
4.エディット開始。エディット項目の身体→全身(身長、足の長さ)を表示
5.オプションアイコンを押す

・補足
・4で選択するメイドは1と同じメイドでも別のメイドでも同じ?
・更新前は5を実行しなくても現象が発生
・更新前は1〜4を2回繰り返すと発生。更新後は1〜5まで一度実行すると発生

234名無しのご主人様:2015/09/14(月) 22:16:58 ID:eCJpn1r60
>>232
FARMFIXをOFFにできるようになりました!修正ありがとうございます
追従は仕様なんですね了解です

235名無しのご主人様:2015/09/14(月) 22:44:05 ID:MaTUCPuQ0
>>233
詳細なレポートありがとう! もし可能なら(無理する必要はないです)あと2点お願いしたいです
(1)5.の「オプションアイコン」がどのアイコンかが分からないので、位置もしくは形状を教えてもらえますか? ゲームの用語に疎くて申し訳ないです
(2)INSTALL.mdにある「新規インストール (64bit, x64)」の方法でセットアップした際に再現できるか試してもらえますか?
他のプラグインとの相性などが原因なのか、cm3d2_plugins_okibaだけが原因なのかが切り分けられると、状態を解消できる可能性が高まります

他にも「落ちる、操作不能になる」等の現象が起きているひとがいたらぜひ教えてください

236名無しのご主人様:2015/09/14(月) 22:48:37 ID:kFtI2ERM0
>>235「コンフィグアイコン」でした。失礼。
画面右上の歯車のアイコンです。

237名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:01:59 ID:MaTUCPuQ0
>>236
ヒントありがとう! おかげでcm3d2_plugins_okibaのみで再現できました http://imgur.com/gwM5qrh
ので、>>235の(2)は、面倒ならやってもらわなくても大丈夫です。
スクリーンショットは取れなかったけど、こういう画面にさらにスライダー類が重なったり、コンフィグ画面が出たり消えたりして、操作不能になるのも確認しました。
何が原因かこれから調べます。直すまでにちょっと時間がかかるかも

238名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:03:52 ID:kFtI2ERM0
>>235
何度も申し訳ありません。もう一度現象を再現したところ、
5.ではコンフィグアイコンをクリックせずともコンフィグアイコン付近(画面右上)に
マウスカーソルをもっていくだけで表示が崩れます。
それと表示が崩れて操作不能になったあと、UnityInjectorのコンソールにエラーログが何度も出ていましたので確認できたものだけ一応貼り付けておきます。
IndexOutOfRangeException: Array index is out of range.
Object reference not set to an instance of an object
Object reference not set to an instance of an object
Internal error: Too many pairs created, new pairs will be ignored. This is perhaps due to an excessive number of objects created at one location.:

またMaidVoicePitchによるExSaveからのロードが何度も繰り返されているようにみえるログもありましたが、参考程度にしておいてください
新規インストールについては申し訳ありませんがまた後日にさせてください

239名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:05:22 ID:kFtI2ERM0
失礼しました、スレ更新してませんでした
その画像の現象で間違いありません。

240名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:06:35 ID:daf0Lu/E0
>>236,237
コンフィグパネル開いて不具合起こるなら原因はAddModsSliderだろうなぁ。
(アレのOn/Offボタンってコンフィグパネルから拝借してるから)
でも、>>233の手順でやっても自分の環境では再現できない。

とりあえず初回以外はコンフィグパネルから取りに行かないよう修正してみます。

241名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:11:21 ID:daf0Lu/E0
>>238
それは多分ModsSliderのイニシャライズ中で例外発生で中断して、
イニシャライズ連打=山のようにオブジェクト作成 ってなってるからだと思う。
最初の配列エラーが何で起きるのかが謎だなぁ。
システムメニューマウスオーパーで表示が崩れる、ってのはさっぱり判らん。
try catch入れまくるしかないか。

242名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:16:25 ID:MaTUCPuQ0
>>238, >>239
ありがとう! うちでも以下の方法で確実(2〜3回エディットを出入りする間)に再現できるようになりました

・CM3D2x64.exe (1.07), Windows 7 Pro SP1 x64
・ReiPatcher 0.9.0.8, UnityInjector 1.0.1.3
・プラグインは ExternalSaveData, MaidVoicePitch, AddModsSlider のみを入れた状態

以下を繰り返す

・F5を連打(秒間2〜4回程度) *しつつ* 「身体」カテゴリを選択し、サブカテゴリの「全身」〜「アンダーヘア」をでたらめに押す
・ModsSliderが正常に表示されたら再現失敗、「OK」を押してメイド管理画面へ戻り、再び同一キャラのエディットに入る
・表示がおかしくなったら再現成功

-01さんのとこでも再現できた時点でgithubのissuesに移りましょう

243名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:17:51 ID:zhdp5TlY0
>>239
横から差し出がましく
AddModsSliderは更新した?
もし更新時にmasterダウンロード&移動→config.bat作成→compaile.bat→patch.bat
って手順を踏んだ場合AddModsSliderは更新されないよ
何故ならダウンロードしたmasterの中にAddModsSlider.cs が無いから
その代りAddModsSliderフォルダにdownload.batてのがあるから compaile.bat実行の前に実行すると
AddModsSliderフォルダにAddModsSlider.csがダウンロードされる
もしも知ってたらごめんなさい

244名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:29:53 ID:MaTUCPuQ0
>>242
追記。Ctrlを押してフェード時間を短縮すると成功率が高まる(?)

245名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:30:26 ID:zhdp5TlY0
的外れ失礼いたしました 申し訳ない

246名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:35:43 ID:kFtI2ERM0
一括更新で入るCM3D2.AddModsSlider.PluginはVer0.1.1.12なんですが最新版は0.1.1.13みたいです

247名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:35:57 ID:daf0Lu/E0
>>242,244
エディット入りなおし多数繰り返す事でイニシャライズが遅くなっていくのは確認したけど、
操作不能はやはり再現できない・・・。ローカルのModsSliderが0.1.1.13だからかな?

同じエラー起こってる人は取りあえずAddModsSliderの最新の奴入れてみてくだせぃ。

248名無しのご主人様:2015/09/14(月) 23:55:53 ID:MaTUCPuQ0
AddModsSlider 0.1.1.13 に更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/master/NEWS.md

手元ではまだ同様に再現します
Ctrl+F5をhttps://www.youtube.com/watch?v=Wr9ie2J2690のリズムで連打しつつ、「身体」内のメニューを選んでいく感じです

249名無しのご主人様:2015/09/15(火) 00:18:55 ID:RsgjnpWs0
githubに移動します。再現できたひとは教えてください
https://github.com/CM3D2-01/CM3D2.AddModsSlider.Plugin/issues/6

250名無しのご主人様:2015/09/15(火) 00:43:56 ID:NYWWCIQA0
やり方見たが、そこまでしなきゃ再現できないバグって直す必要あるのか?

251名無しのご主人様:2015/09/15(火) 00:57:18 ID:ntJBGJZo0
>>225
変更したソースとDLLのみうpします。オリジナルの鏡プラグインはほんとありがたかったです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org514308.zip.html
素人がコピペしまくって作ったものなので変な処理してたらすいませんw
鏡を複数配置は面白そうですね!
なんとなくですが、ミラーの処理的に合わせ鏡にはならなさそう。

252名無しのご主人様:2015/09/15(火) 01:17:25 ID:wkBiZUgE0
>>251
ありがとうございます!これで愚息も喜びます。
前スレのミラー床の方にも心から感謝。

253名無しのご主人様:2015/09/15(火) 06:27:12 ID:RsgjnpWs0
cm3d2_plugins_okiba正式版(master)を更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/master/INSTALL.md

・AddModsSliderを 0.1.1.14 に更新

>>226以降でレポートのあるAddModsSliderのissue#6 https://github.com/CM3D2-01/CM3D2.AddModsSlider.Plugin/issues/6
について、操作不能になるケースが直ったように見えます。手元の環境では再現しなくなりました


>>243
指摘ありがとう。説明を更新して、常にダウンロードを行うcompile-patch-and-go.batを推奨するようにしました

>>246
直ったように見えるので、時間があるときに、更新操作を行って再現できるか確認してもらっても良いですか?

>>250
意見ありがとう。その通りで、必要性はありません。娯楽として楽しめる範囲でやるのが良いです。
もし-01氏によろしくない負担がかかっている、あるいは、>>250さんから見てかかっているように見えるなら謝ります

254名無しのご主人様:2015/09/15(火) 06:44:49 ID:uqNiSoUk0
追従改善をONにしてをして目線をずらしてからEYETOCAMをOFFにすると目線がずれたままになるね
好きなように目線ずらして固定できるからこれはこれでありかもしれないけど

255名無しのご主人様:2015/09/15(火) 09:53:10 ID:qGqHg3DU0
ArchiveReplacerをtjs/ksに対応させる実験は
ファイルシステム2重化でtjs/ksのみDeflarc風仕様で書き換え自体は出来たものの
ゲーム終了時に出るエラーを抑制できそうにないのでお蔵入り

256名無しのご主人様:2015/09/15(火) 15:35:33 ID:nSuyf3zQ0
Blender-CM3D2-Converterに一番近い頂点からシェイプキーをコピーする機能を追加しました
頂点数によってはかなり時間掛かるので注意
http://i.imgur.com/0t0V8rv.jpg

257名無しのご主人様:2015/09/15(火) 16:27:14 ID:5P6fi4Og0
うぷろだに上がってる[CM3D2]高精細・肌テクスチャ (フェーズ3)を使って撮ったSSがある方、
よろしければ見せてくれませんか? お願いします。

258名無しのご主人様:2015/09/15(火) 16:32:50 ID:y6lUlIQ.0
>>256

CM3D の無印の服を腕だけ調節してシェイプ強制コピー&ウェイト転送してみた。

http://i.imgur.com/dEiIdEc.png

ははははなにこれすげー、10分もあれば原型が写せるとか
もう笑うしかないわ。
いいツールをありがとうございます。

259名無しのご主人様:2015/09/15(火) 16:35:30 ID:dX0q94dU0
形が近い服ならバニラの服とかからウェイトコピれるって事?凄いな

260名無しのご主人様:2015/09/15(火) 16:37:51 ID:nSuyf3zQ0
>>258
精度を求めるなら、転送元(身体とか)を分割するともっと良くなります
処理時間が指数関数的に増えますがね!
ウェイト転送みたいにBlenderが公式で実装してくれたらなぁ…

261名無しのご主人様:2015/09/15(火) 16:40:32 ID:y6lUlIQ.0
>>260
実際シェイプキーがぶっ壊れてウニになった時の修復に
デフォで欲しいくらいのツールですね。

262名無しのご主人様:2015/09/15(火) 17:16:17 ID:ajaw4XXU0
Wikiより、CM3D2.changeface.Pluginを導入しようと思ったのですが
公開されてないようなのです、更新待ちでしょうか?

263名無しのご主人様:2015/09/15(火) 18:39:39 ID:Mu47GmA60
>>229
一人目は制限解除出来たが、二人目以降がスライダー反映されてないかも
最新版に更新、っていうか最新版のインストーラーもどき使ったんだが、それでも更新必要?

264名無しのご主人様:2015/09/15(火) 18:46:42 ID:vhjoi4z20
ダブルピース手袋を無限色対応にできないんかね?

265名無しのご主人様:2015/09/15(火) 19:45:45 ID:K0AlIE2o0
VoicePitchとかのインストールバッチはインストールディレクトリ(パス)に
スペースが入ってると失敗するっぽいですね
いまさらな話かもしれませんが何もエラー吐かずに
プロンプトが閉じるので結構迷った
cscで落ちるっぽい

266名無しのご主人様:2015/09/15(火) 19:49:35 ID:YdYjzufQ0
コマンド・プロンプトとかスペース含むパスとか扱えないから""とかで囲む必要あるし
パスまで辿りつけてないとかの基本的なエラーでしょ

267名無しのご主人様:2015/09/15(火) 19:53:33 ID:K0AlIE2o0
そう思ってconfigのパス指定でパスを""で囲んだんだけど
それがまた別のエラーにつながって落ちた
なので一時的にフォルダ名を変更して対処した

268名無しのご主人様:2015/09/15(火) 21:23:36 ID:nSuyf3zQ0
>>256
ついでに、最新のBlenderのウェイト転送が分かりにくいので使いやすいウェイト転送ツールも追加しました
参考にするモデルを選択 → ウェイトを付けたいモデルを選択 → ↓の画像の項目をクリック、ですぐ済みます
http://i.imgur.com/HzmfKCt.jpg

269名無しのご主人様:2015/09/15(火) 21:41:24 ID:BSse1sJc0
神乙!
しっかり股間のウエイトがアクティブなのも好感が持てるw

270名無しのご主人様:2015/09/15(火) 21:46:15 ID:O1iRnI5A0
1.09にしたら使えないかな
07にしようと思ったら新しくなってた

271名無しのご主人様:2015/09/15(火) 23:02:07 ID:RsgjnpWs0
cm3d2_plugins_okiba : 1.09 および 1.07 のいずれでも動作することを確認しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/master/INSTALL.md

>>254
レポートありがとう。少しあとで見る予定にしたのでイシューに入れました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/issues/11

>>265
レポートありがとう。修正しました

272名無しのご主人様:2015/09/15(火) 23:32:53 ID:y6lUlIQ.0
>>268
高速化はやっ!早過ぎて笑った。

273sage:2015/09/16(水) 01:37:15 ID:b5WnKwA.0
サブカメラを追加し、スクリーンに写すプラグインを作ってみました。
UnityもC#もなれてなく、アルファ版レベルでおかしなところ多々ありますが、
とりあえず動いてます。
AddModsSliderからかなり流用させてもらっています。問題あるようなら
削除します。

http://ux.getuploader.com/futanarichinko/download/7/CM3D2.SubScreen.Plugin.zip

サンプルイメージ
http://imgur.com/P2eCEXa

274名無しのご主人様:2015/09/16(水) 01:49:33 ID:tEc48L3Y0
>>271
インストーラーもどきを導入し、WIDESLIDERを有効にしたら、一人目のメイドは制限が解除されました
しかし二人目以降は有効にしても制限が解除されません。
インストーラーもどき以外には
Deflarc・CameraUtility2.0.1.2・ChangeMotion1.1.0.0・複数メイド撮影ver2.0・changeface.plugin
を導入しましたが、何かが競合して反映されていないのでしょうか。
二人以上の制限解除が出来ないのではと考え、一人目を制限内に戻してWIDESLIDERを無効にしましたが、効果がありません。

275名無しのご主人様:2015/09/16(水) 01:51:50 ID:yYSMV1mw0
>>273
こうゆうのてモニターに映ってるぽくコントラスト落としたり輝度落としたりはできるの?
メインと同じ見た目よりもそっちのほうがサブカメラっぽいと思うけど。

276名無しのご主人様:2015/09/16(水) 02:12:53 ID:fbVSJkts0
>>274
うちと同じ症状かも…
CM3D2x64を起動して一人目のF5ウィンドウのエディットは全部出来たけど、二人目が不完全
不審な状況としては二人目のエディット画面に切り替わった後、コンソール画面がfadein!!のあたりから
NullReferenceExceptionで埋め尽くされてる
その場しのぎとしては一人目をエディットしたら一端セーブして終了、再起動してから次にエディット
したい子を選べば大丈夫でした
バニラから入れ直して見たけど症状は変わりませんでした

277名無しのご主人様:2015/09/16(水) 02:38:23 ID:ysK2FUkA0
1.09でインストーラーもどきを適用済環境で、Wikiにある
Soft Demosaic 1.1.0.2 , Unified Translation Loader 2.0.0.5 , Custom Maid 3D 2 Female Uncensor (R3)
の3つを使用した藻消しを適用し、キャラエディット画面に入るとNullReferenceExceptionがコンソールを延々流れ続けるんですが
具体的な解決案などありませんでしょうか

278名無しのご主人様:2015/09/16(水) 04:12:16 ID:Mbpi5L1Q0
うちは8人目と9人目のの制限突破が解除されたな。
バニラからもどき適用以外なにもしてません。
セーブデータは改造108から移植したものを使用しました。

279名無しのご主人様:2015/09/16(水) 04:42:35 ID:0ZsvjXsU0
目の角度の仕様変わった?
FXで有り金半分くらい溶かしてそう
ttp://i.imgur.com/pyXZm39.jpg

280名無しのご主人様:2015/09/16(水) 04:49:55 ID:0ZsvjXsU0
他のキャラで試したら何人かいつもの仕様で動作したわごめん
何回か入れ直して見るかあ

281名無しのご主人様:2015/09/16(水) 06:17:23 ID:ecN5M3js0
cm3d2_plugins_okiba正式版(master)を更新しました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/master/INSTALL.md

・2人目以降のメイドに対するWIDESLIDERが正常に動作していなかったのを修正

>>263, >>274, >>276, >>277, >>278
ごめんなさい。>>263を見逃していました。修正できたと思うので試してみてください

>>279, >>280
↑の更新で改善されたかもしれないので試してみてください
また、瞳の角度を一定にする処理は「顔と目の可動・追従範囲」をONにすることで有効になります

282名無しのご主人様:2015/09/16(水) 06:41:09 ID:tEc48L3Y0
>>281
再起動せずとも二人目以降も制限解除を確認、お疲れ様でした。

283名無しのご主人様:2015/09/16(水) 08:01:27 ID:yYSMV1mw0
>>273
ってよく見たら自分が使ってるロダかwwwごめんなさいさすがに草はえました。

まさか誰も使わないだろうと思ってうpパスを設定してなかった自分も悪いですが
ロダくらいは自分で用意してください。ファイル削除しときますね。
某ロダ管理人さんの気持ちがちょっと理解できた気がする。

284名無しのご主人様:2015/09/16(水) 08:20:33 ID:06wNi7ro0
へぇ、個人用うぷろだレンタルサービスなんて今はあるのか。便利だなぁ。

285名無しのご主人様:2015/09/16(水) 08:31:51 ID:NzzwnnSU0
カスメ1やってた人は結構知ってると思うけどなぁ
カスメうぷろだで自分のMOD広めたくない人が使ってるイメージ

286名無しのご主人様:2015/09/16(水) 10:31:13 ID:rfE3038Y0
1.09にバージョンアップすることによって複数メイド撮影導入で
既存ダンスのメンツを選択した後の黒画面でゲームがフリーズすることを確認
1.09のnightmain.ksの41行目〜42行目を
複数メイド撮影内のnightmain.ksの41行目〜50行目で上書きすることで
複数メイド撮影や既存の機能が通常通り動くことを確認しました

287名無しのご主人様:2015/09/16(水) 11:29:12 ID:Aa9HITlQ0
ものすごい勢いでバグってるな

288名無しのご主人様:2015/09/16(水) 12:11:36 ID:DCGdqfRA0
ネットワークインストーラーもどきにAddYotogiSliderを追加してもらうことって出来ませんか?
自分で手動で入れろって言われればそれまでなんだけど

289名無しのご主人様:2015/09/16(水) 12:14:32 ID:0lTBz29I0
1.09はReipatcher待ちかな。
Assembly-CSharp.dllに更新あるみたいだし。

290名無しのご主人様:2015/09/16(水) 12:23:02 ID:t9pouFJc0
>>288
コピペするだけやん コンパイルすらいらんのに

291名無しのご主人様:2015/09/16(水) 12:49:14 ID:W919vu1M0
1.09でAddYotogiSlider.dll追加したら何故か適用されなかったな
csからコンパイルしたら使えたけど

292名無しのご主人様:2015/09/16(水) 12:53:15 ID:fY53USTo0
1.09は差分じゃない程大規模な変更してんだろ
各MODを個々に適用して確認してくのが無難じゃね
>>286みたいに、確認乙!

293名無しのご主人様:2015/09/16(水) 14:13:05 ID:fbVSJkts0
>>281
うちでも二人目以降、正常にエディット出来ました!ありがとうございます!

294名無しのご主人様:2015/09/16(水) 18:49:24 ID:b5WnKwA.0
>>283
すいません、新たなフリーろだと勘違いしていました。
もうちょっとブラッシュアップしてgithubにでもあげようと思います。
ご迷惑おかけしました。

295名無しのご主人様:2015/09/16(水) 19:21:35 ID:Mbpi5L1Q0
夜伽前に肩幅おかしくなるバグってまだ直ってなかったんだ。

296名無しのご主人様:2015/09/16(水) 20:44:53 ID:oT/DSQh.0
AddModSliderでスライダー拡張しても、身長を低くすると下半身が太すぎるんだけど、
太股と尻と腰あたりのバランスを調整するスライダーってどれをいじればいいです?

297名無しのご主人様:2015/09/16(水) 20:46:31 ID:cjMcvkQo0
ひとまず全部いじってみればいいのでは

298名無しのご主人様:2015/09/16(水) 20:52:34 ID:Mbpi5L1Q0
とりあえずどこで何が変わるかは自分で確認するしかないな。

299名無しのご主人様:2015/09/16(水) 21:15:17 ID:N9K4O7as0
>>295
くわしく

300名無しのご主人様:2015/09/16(水) 21:21:24 ID:oT/DSQh.0
色々弄ってみた
下半身のパラメータは全部近い値だとバランスが取れてる感じか…当たり前かもしれないけど
でも、ふくらはぎが細くなりすぎて、ここを重点に弄れるパラメータってどれなんだろう

301名無しのご主人様:2015/09/16(水) 22:08:13 ID:da3ivV9Y0
Converterにシェイプキーをぼかしてスムーズにする機能を追加しました
これとシェイプキー転送>>256を組み合わせればある程度綺麗に変形を移植できるんじゃないでしょうか
http://i.imgur.com/sKM3KOX.jpg
http://i.imgur.com/JNcJTZt.jpg

302名無しのご主人様:2015/09/16(水) 23:08:47 ID:.y1C4LFM0
神様乙
これカスメだけで使うの勿体なすぎない?
BLENDERスレでも告知したらいいんじゃないかな

303名無しのご主人様:2015/09/16(水) 23:11:54 ID:da3ivV9Y0
別の場所で作ってる自作アドオンの一機能の移植だから大丈夫だよ、ありがとう

304名無しのご主人様:2015/09/16(水) 23:30:23 ID:78S.LEPw0
凄いな、いま衣服MODに挑戦してるからシルバーウィーク中に使うところまで行きたいな

305名無しのご主人様:2015/09/17(木) 00:01:18 ID:KwFaMPGQ0
>>301
なんかここ数日であなたのおかげでmodel改造がすげえ捗ってる
本当ありがとうございます

306名無しのご主人様:2015/09/17(木) 00:20:25 ID:0izuW9.A0
SNSで某アニメキャラの再現画像が回ってきてMOD入れてるんだけど声のピッチ変更に感動した
流石にMODで操作できるのは再生速度の変更ぐらいなのかな
3Dカスタムメイドみたいにできたらもっと幅が広がると思うんだが

307名無しのご主人様:2015/09/17(木) 00:25:56 ID:/chRpPOs0
城ヶ崎姉か
3Dカスタムメイドってなんだ・・・

308名無しのご主人様:2015/09/17(木) 00:31:30 ID:xhiK1aUg0
姉ヶ崎と島風MODは愛があってよろしい
というか、フェイスが増えたおかげでメイドが量産出来て素晴らしい

309名無しのご主人様:2015/09/17(木) 00:50:27 ID:0izuW9.A0
すまん3Dカスタム少女だった
今回は単に展開、梱包してフォルダに入れるだけでMOD適応ができないから慣れない作業で頭が沸騰してたらしい
無印のプレイ中の台詞変更スクリプトには足を向けて寝れないレベルでお世話になってたから今回も期待してんだけど作者さんはここ見てるかな

310名無しのご主人様:2015/09/17(木) 01:19:29 ID:fZLAYNJk0
めざせ痴漢モノ。

http://i.imgur.com/KcyopdP.jpg

MMDで配布フリー&コピーライト不要のステージがあったのでありがたく借り。
やっぱり床と壁は塗らないとちゃっちいなぁ。がんばって塗ろう。

http://i.imgur.com/NGVGsJq.jpg

サロンの会話モードはかなりシュールです。

311名無しのご主人様:2015/09/17(木) 01:22:30 ID:fZLAYNJk0
Converterさん、前から思ってたんですが
エクスポート時の出力ファイルの自動バックアップってダメですか?

312名無しのご主人様:2015/09/17(木) 01:31:22 ID:Fhnr6qIk0
>>311
拡張子.bakでバックアップを複製するようにしました、更新お願いします

313名無しのご主人様:2015/09/17(木) 02:33:02 ID:Hpo1s3LI0
最新版のMaidVoicePitchでも夜伽に入るとWIDESLIDERが効かないというか、
スクリプト側で操作する値(骨盤スケーリングとか)が初期状態に戻ることがあるね
二人目の夜伽で起きたのですが再現ができてないのでとりあえず報告まで

314名無しのご主人様:2015/09/17(木) 03:38:53 ID:3lVjShCY0
>>310
こういうイメクラ行ったことあるわw

315名無しのご主人様:2015/09/17(木) 07:38:30 ID:bvK3ccBQ0
>>282, >>293
確認ありがとう!

>>288
AddYotogiSliderに限らず、作者の方が言っている場合は考えます

>>295
「まだ」というのは以前からあったのだと思いますが、できれば
(1) いつごろから出ているか
(2) どういう設定をして、どういうときに出るか
を教えてもらえるとバグが特定できる可能性が高まります。もし可能なら教えてください

>>313
「スライダー拡張(WIDESLIDER)」と「@PropSet補正停止(PROPSET_OFF)」を両方とも「ON」に設定し、
肩幅や首を極端な値(-200とか)にした状態で、二人目の夜伽に入ると最初の乾杯のシーンで肩幅などが規定値(@PropSetの値)に戻ることがある、
というイメージであっていますか?

316名無しのご主人様:2015/09/17(木) 08:52:34 ID:frzlf.Ys0
>>295,313じゃないけど、両方ONに設定して肩幅をマイナス値(-90くらい)の子と夜伽した時、
一度だけ、夜伽のスキル選択画面から肩幅の表示が規定(数値は-90のまま)に戻った時があったな
今何度か試したけど、一人目でも二人目でも同じ現象が起きる事はなかったなぁ・・・


代わりに、スキル選択して夜伽開始後から何故かメイドの視線がメイドから見て左に固定される現象が頻発した
条件は「スライダー拡張(WIDESLIDER)」と「@PropSet補正停止(PROPSET_OFF)」にくわえ「HEAD_TRACK」がON
夜伽を行った場所はサロンステージと主人公部屋
順番関係なく、主人公部屋で夜伽をした時におきるっぽい
サロンステージで上記の現象が起きることは無かった

WIDESLIDERとPROPSET_OFFがONでも、HEAD_TRACKがOFFだと発生しなかったので、多分HEAD_TRACK周りに原因があるのかな?

317名無しのご主人様:2015/09/17(木) 09:01:47 ID:bvK3ccBQ0
>>316
ありがとう! 夜調べます

318名無しのご主人様:2015/09/17(木) 12:07:47 ID:1eX2bcTk0
MaidVoicePitchの作者さん、いつもお世話になってます。
初歩的な質問スレで聞くべきなのかもしれないけど、ピッチ変更と視線指定ぐらいしか使わないマンなのと、拡張セーブ使うとバニラでセーブデータ使えなくなりそうなのでずっとMaidVoicePitchとかフリーコメント版使ってるんだけど、
もうフリーコメント版の方の更新はない感じですかね?

319名無しのご主人様:2015/09/17(木) 12:56:56 ID:fZLAYNJk0
>>312
早過ぎて牛乳ふいた。いつもありがとございます。

>>314
先輩今度連れてってください。

MMDやったことないから全然わかんないんだけど
MMDのステージが単色でも動画になったときに見栄えがするのは
ライトとか質感とか細かく調節できるからなのかね。
やっぱりテクスチャーが一番のネックだなぁ。

320313:2015/09/17(木) 13:10:57 ID:Hpo1s3LI0
>>315
スライダー拡張(WIDESLIDER)と@PropSet補正停止(PROPSET_OFF)を
両方とも「ON」に設定していました。そのときの肩幅は-138で首は37です

起きたことは、
・二人目最初の乾杯のシーンで身長や肩幅が(バニラでの制限と思われる値に)戻っている
・夜伽終了後、次の日にもその状態が継続している
・かつエディット画面でF5→WILDSLIDER=ONで表示される設定値がデフォルト値に戻っている
でした

もう一度再現できないか後ほど試してみます。それでは

321名無しのご主人様:2015/09/17(木) 13:51:52 ID:1eX2bcTk0
>>283
メイド複数パッチのks書き換えだけど
41〜53行じゃないと駄目だった。
@R_call file="multiple_maids"
@s
のとこまでコピペしないと選択後なんも表示されない無人の執務室でなんもできんくなる・

322名無しのご主人様:2015/09/17(木) 14:10:08 ID:9u5tKjTo0
>>321
あれ 41〜51行目って

@ChoicesSet label="*dance_99" text="複数メイド撮影"
@ChoicesShow
@s

*dance_99
@MessageWindow off
@call file="reset_scene"
@R_call file="multiple_maids"
@s

ってなってない?一応ver2で確認したんだけど…

323名無しのご主人様:2015/09/17(木) 14:32:35 ID:12gqHem20
>>319
MMDは配布されてるシェーダーやエフェクトが優秀だからなあ
材質毎に割り当てしたり画面に効果掛けれるからモデルやステージ素のままだと結構簡素なのも多い

ちなテクスチャの描き込み苦手でも
フリーテクスチャ素材を拾って乗算で重ねるだけでも大分違うよ

324名無しのご主人様:2015/09/17(木) 14:42:41 ID:Fhnr6qIk0
ここなんかオススメだな >フリーテクスチャ素材
http://www.cgtextures.com/
乗算で重ねてもいいけど、オーバーレイなら色が暗くなりにくいからそれでもいいかも
そしてAOをベイクすれば、描き込み無しでもそれなりの見た目にはなる

325名無しのご主人様:2015/09/17(木) 14:49:29 ID:1eX2bcTk0
>>322
俺もver2で確認したけど違ったんだよね。
まぁ、見りゃわかるのになんも気にせずコピペした時点で俺が馬鹿なんだけどw
あとレスの先間違えてたし、もうなんかすんません><

326名無しのご主人様:2015/09/17(木) 14:55:06 ID:vIPYSX2E0
>>322
それであってる
53行目って @MessageWindow off

327名無しのご主人様:2015/09/17(木) 15:49:44 ID:9u5tKjTo0
>>325
環境によるのかな?
>>326
ありがとう お手数おかけしました

328名無しのご主人様:2015/09/17(木) 15:52:11 ID:WXx2Ivqk0
Chu-B付属追加スキルパック、システムがVer1.06なので1.09当ててると
GameDataに追加データが置かれるだけだった
展開してMODに入れたけどChu-B夜伽も含め、今のところ問題なし

329名無しのご主人様:2015/09/17(木) 16:05:31 ID:1eX2bcTk0
>>326 >>327
秀丸で開いただけなんだがなんかカウント違ったのかな。まぁとにかくここをコピーなのは間違いないからいっかw
お騒がせしますた。

>>328
アプデでスクリプトだけ導入されてる感じでモーションとかがアペンドで入るっぽいね。

330名無しのご主人様:2015/09/17(木) 16:22:02 ID:fZLAYNJk0
>>324
おほ、すごい数。ありがとうございます。
明日からサノケン目指すわ。

331名無しのご主人様:2015/09/17(木) 18:06:13 ID:jnrjH9NU0
うpロダのマナ板消したのか?見つからね

332名無しのご主人様:2015/09/17(木) 19:33:33 ID:PGWKRT.c0
秀丸は行番号のカウント方法がエディタ的とワープロ的ってのがあってだな
折り返し時の行数カウントが違う

333名無しのご主人様:2015/09/17(木) 20:51:12 ID:IKh0AkUI0
現状のツールでこれって可能?
・眉の位置調整
・髪の長さ調整

334名無しのご主人様:2015/09/17(木) 20:55:03 ID:lr33owPc0
ネットワークインストーラーもどき、externalsavedataがどーたらでエラー吐いて何も適用できんくなった
何かエラー吐いてるのはチラっと見えるんだけどコマンドプロンプト勝手に閉じるから確認も出来ない

335名無しのご主人様:2015/09/17(木) 20:58:35 ID:DaUDRSGI0
寝ぼけた事いってないでコマンドプロンプトからバッチファイル実行しろ

336名無しのご主人様:2015/09/17(木) 21:06:43 ID:zN8RCuDU0
>>334
質スレで誰も答えてくれないからって改造スレ来るなよks

337名無しのご主人様:2015/09/17(木) 21:08:49 ID:bvK3ccBQ0
>>254
下記の>>316でのバグの解消時に一緒に直ったと思うので、可能なら確認してみてください

>>316
視線が左に固定されるバグを解消しました。発生条件は、以下の通りです

(拡張セーブ) : HEAD_TRACK=ON, EYETOCAMERA_OFF=OFF, EYETOCAMが1以外
(場所) : 主人公部屋等、事前のイベントで目の制御が行われない場所
(スキル/コマンド) : 奉仕系等の@EyeToCameraで目の向きが固定されるもの

>>318
機能のバックポートはしません。拡張セーブデータの仕様についてはその2>>528を見てください

>>320
レポートありがとう! ふーむ。乾杯シーンかー。
もし再現できたときは、目の角度など、@PropSetが関わらない部分にも影響が出ているかどうか見てみてください
手元だと再現ができないので、とりあえず以下に情報を溜めていきます
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/issues/17

338名無しのご主人様:2015/09/17(木) 21:12:04 ID:lr33owPc0
>>336
誰と戦ってるのか知らんがマルチはして無いぞ

339名無しのご主人様:2015/09/17(木) 21:21:15 ID:jnrjH9NU0
pauseか、コマンド・プロンプトからbat実行すれば閉じないでしょ

340名無しのご主人様:2015/09/17(木) 21:32:21 ID:lr33owPc0
>>339
すまねえ、全然詳しくなくてコピペして実行するだけでした
後ManagedをAssembly-CSharp.dllだけじゃなくて丸ごとバニラに戻してからやったら解決した

341名無しのご主人様:2015/09/17(木) 21:35:50 ID:Y.8zysjA0
>>337
相変わらず仕事がはえー
ほんといつもお疲れ様です

342名無しのご主人様:2015/09/17(木) 22:02:10 ID:bvK3ccBQ0
>>340
作者です。対応したいので、使っているプラグイン、ツールの一覧教えてもらっても良いですか?

343名無しのご主人様:2015/09/17(木) 22:09:09 ID:lr33owPc0
>>342
多分だけどローカルな問題だと思うので対応されなくても大丈夫だと思います
顔追従のを試してる辺り(develop版)で何故か自動機能使った時にexternalsavedata関連のものだけパッチされない事があったので
それだけ別途手動でファイル持ってきて入れたんですけどその時のデータが何か悪かった(古かった?)か何かじゃないかと
お騒がせしました

344名無しのご主人様:2015/09/17(木) 22:32:17 ID:xhiK1aUg0
なんか、UnityInjectorがバリバリアップデートされてる
readme読んだらなんか書かれてるけど、よくわからん・・・

後、Mod Editorとかいう凄そうなの作ってますね
Modツールで作ったやつ弄れる上に新規で作れるっぽい?
これ本来kissが開発すべきものじゃ・・・

345名無しのご主人様:2015/09/17(木) 22:32:49 ID:bvK3ccBQ0
>>343
「多分だけどローカルな問題」なのかどうかを判断したいので、まず情報を出してもらうことはできませんか?
無理強いはしませんし、納得できなければ無視してもらってかまいませんが、
>>334のような一読では意味不明な書き込みがあるのはスレにとって良いことではないです

346名無しのご主人様:2015/09/17(木) 23:16:05 ID:1eX2bcTk0
>>337
作者さんレスありがとう。
そうか、拡張セーブの仕様ようやっとわかりました。スレ検索してたつもりが探しきれなかったんだな……
申し訳ねぇっす。

347名無しのご主人様:2015/09/18(金) 00:52:18 ID:ok7wgkt60
>>345
自動で入るもの以外で使っているプラグインは

AddYotogiSlider、CameraUtilityPlus、changeface.0.0.2.1
ChangeMotion、MirrorFloor、camerautility

以上です

使ってるツールはReipatcher、Deflarc、UnityInjecterのみ
これらのバージョンが古い事に起因する問題を疑って最新に変えましたが変化なし
Assembly-CSharp.dllをバニラに変えても変化なし
Managedのフォルダを見てる内にここにもexternalsavedata関連のdllがあったなと思い
フォルダごと削除してバニラから移植し、問題の改善を確認
Gamedataの中には自作含めMODデータがバラバラと入ってます
進行に影響がない物のUnityInjecterのコンソールにチラチラ出てたエラーも、Managedの入れ替え以降減ったような気がします
エラー表示自体はスクショを撮って無かったのでわかりません

348名無しのご主人様:2015/09/18(金) 01:07:04 ID:mu5aUeMY0
>>295です。
今仕事から帰ってきたので超亀で申し訳ない。
参考になるかは分かりませんが報告いたします。
というか1>>151あたりからそんな話出てたから既知のバグだと思ってた。
何がどうとかさっぱりなので思いつく限り全部書く。

導入MODはもどきで基礎を作って藻消し、フェイスカメラ、鏡床、複数メイド撮影、夜伽スライダー、チェンジフェイス、チェンジモーション。

WIDESLIDERとFARMFIXとHEAD_TRACKがON他はOFF。
首の稼動範囲は左右65くらい。上は90。あきらめる角度は165
各スケーリングは基準値(1.00)。
足の長さ29、身長-50
ウエスト46、お腹6、肩幅-92、腕の太さ0、腕の長さ18、首の長さ71
ヒップ30、足の太さどっちも0。

夜伽導入部は正常だが乾杯シーンで肩幅が(たぶん)0になる。
部屋に入ってからコスチューム変更で上半身を選択した瞬間元に戻る。

と言ったところでございます。

349名無しのご主人様:2015/09/18(金) 10:22:33 ID:dloXSOqs0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438196715/534

350名無しのご主人様:2015/09/18(金) 10:59:46 ID:FioFm1OY0
>>349
ほお、この補正の効果は今まで気が付かなかった
FARMFIXをONにするようなロリキャラは乾杯時に首周りがおかしくなってたから、
PROPSET補正停止をONにしないといけなかったのね

351名無しのご主人様:2015/09/18(金) 13:50:23 ID:hnuRPyfw0
ベビードールのmenuを参考に裸Yシャツをワンピース化してみました。
破廉恥なカッコで会話したいという紳士にドウゾ。

upkiss3068
http://uppervolta-3d.net/kiss/src/upkiss3068.zip.html

352名無しのご主人様:2015/09/18(金) 13:59:13 ID:lKrLLDyE0
ChangeMotion.Plugin のソースをパクらせて頂いて
任意の台詞をしゃべらせられるように勉強しているミジンコなんですがツッコミ&アイディア緩募

TCPかUDPでlistenしていて、外部プログラムからこのポート宛にコマンドを投げると
ポーズや表情、台詞、背景を制御できるようなプラグインを考えています
昔あった偽春名(伺か。)だっけ?
確かあれもアプリがパケットを投げると、デスクトップ上のキャラが台詞を吐いたりしたような
CM3D2を任意のアプリケーションの表示レイヤとして利用できるようなプラグインってどうでしょう?

353名無しのご主人様:2015/09/18(金) 14:56:35 ID:xKXxico.0
面白そうだけど、常時CM3D2起動しておくの?

354名無しのご主人様:2015/09/18(金) 15:06:42 ID:/.rMtaBE0
>>351
あそこ直リン禁止やで。

355名無しのご主人様:2015/09/18(金) 15:14:31 ID:JrXXZFAo0
>>351
こういうアホが居るからあの管理者が神経質になって喰ってかかってくるんだろうな

356名無しのご主人様:2015/09/18(金) 15:45:18 ID:xihvfuQI0
作りたいものはあるがまるでBlenderを扱いきれないこの現実
もどかしいぜえ

357名無しのご主人様:2015/09/18(金) 15:57:04 ID:.HhPi5q.0
食い込み〜ん
http://i.imgur.com/hvfboRP.jpg
upkiss3069.zip

358名無しのご主人様:2015/09/18(金) 16:10:59 ID:8WKJPKxU0
>>357
素敵!

359名無しのご主人様:2015/09/18(金) 16:50:58 ID:U8SMLR0I0
>>357
これ裸にすると足消えるのは仕様?
それとも俺だけ?

360351:2015/09/18(金) 16:53:39 ID:hnuRPyfw0
あわわすいませんすっかり忘れてた…申し訳ない…消しておきます

361名無しのご主人様:2015/09/18(金) 18:06:41 ID:cCMPgKiQ0
Chu-B UnityInjectorが動かんのか藻消しできんな。
Deflarcは動くので非公式Modとかは入れられる。

362名無しのご主人様:2015/09/18(金) 18:31:43 ID:.HhPi5q.0
>>361
ろだの「[CM3D2][非公式]modelによる藻消し」はどう?

363名無しのご主人様:2015/09/18(金) 19:17:33 ID:cCMPgKiQ0
>>362
出来た。ぽこ丸入れて来るわ。

364名無しのご主人様:2015/09/18(金) 19:23:50 ID:hZKnjSIM0
>>344
ConsoleCodePageがUnityInjector(1.0.3.0)本体に取り込まれたのは良いことだね!

>>347
情報ありがとう。ReiPatcherPlusを使ったプラグインを入れているものと予想していたので意外でした(ReiPatcherPlusが悪い、という意味では無いです)。
解消するための操作で書かれている通り、Managed内の何かが古かったということだと思うので、次回以降で改善します

>>348
情報ありがとう。同じプラグインを入れて再現チャレンジしてみます
あと1つ、現象が出たキャラクターの性格を教えてください(性格によってスクリプトが違うため)

>>350
PROPSET補正停止は大きな副作用があって、夜伽スキル内で位置がズレまくるので注意して使ってね

365名無しのご主人様:2015/09/18(金) 21:08:37 ID:zv9D/lAg0
>>352
それはつまり、ウチの嫁がPCのデスクトップに出てきてくれるってことでしょうか!?
別の作業しながら、嫁の生態をぼんやり観察したいので欲しいですねぇ

CM3D2たいして重くないし、常駐はそんなに気になんないかな

366名無しのご主人様:2015/09/18(金) 22:29:09 ID:/.rMtaBE0
>>360
まず消すなら、談話室の自治スレに自分の書いた 351 の書き込みを消すように言うべきで
ろだに上げたファイルじゃないと思うんだ。

ロダ管理人が痛いのは知ってるけど、それにしてもあのロダの使い方が
さすがにみんないい加減すぎね?もうちょっと考えようぜ。
ロダのサポート掲示板に目を通すくらいはしてもいいと思うんだ。

367名無しのご主人様:2015/09/18(金) 23:05:29 ID:rBtVCPsc0
あのロダに拘る必要がそもそもあんの?

368名無しのご主人様:2015/09/18(金) 23:13:04 ID:wRG.WLkM0
言われてみれば別に斧ロダとかでも悪くはないよな
wikiにリスト作っとけばどれが何番かも分かるし

369名無しのご主人様:2015/09/18(金) 23:24:12 ID:/.rMtaBE0
読み返したら ID:hnuRPyfw0 への個人攻撃みたいになってた。ごめんな。

>>367
無いよ。
理由は使ってる人それぞれ。

>>368
だからなんで「wikiに」とか既存のサイトに頼るのかわからん。
wikiの管理人の負担が増えるだけだろ。

370名無しのご主人様:2015/09/18(金) 23:29:22 ID:AGU/BX4k0
郷に入っては郷に従え
それだけの話だ

371352:2015/09/18(金) 23:31:44 ID:lKrLLDyE0
>>365
残念ながらウィンドゥから飛び出させてあげるほどのスキルがないどす
自分の場合ウィンドゥモードで縦長にリサイズしてサブモニタに置いて使う想定でいます

とりあえず基本的な部分は動いた気がする! サーバにメールが届くと嫁がイク&叫ぶ実験に成功!
ソース整理できたらgithubにでも上げますわ

372名無しのご主人様:2015/09/18(金) 23:32:43 ID:pmbho4qs0
もう終わった話だしいいだろ、ねちっこいなぁ

373名無しのご主人様:2015/09/18(金) 23:51:20 ID:wRG.WLkM0
>>369
書き方が悪かったのかな、ごめん
gitにあげてこことかで報告する今のやり方でもいいしね

俺は「管理人がリスト作れ」と言うつもりじゃなかったんだ
それはうpした人とか見た人とか第三者が書くことだし、そのためのwikiだし

というか負担とか言い出したら今のロダの管理人さんなんてブチ切れるほど負担かかってるんじゃないの?

374名無しのご主人様:2015/09/18(金) 23:54:49 ID:v5XeuTtQ0
複数メイド撮影の作者さんはサンプルのセンスが良過ぎて嫉妬する。

375名無しのご主人様:2015/09/19(土) 01:03:34 ID:4LJ0s4o.0
みんななかよくしようぜ

376名無しのご主人様:2015/09/19(土) 10:34:48 ID:YNL86s8A0
複数メイドV3.0が着てたのか
アクセサリ&モーション追加は嬉しい

377名無しのご主人様:2015/09/19(土) 11:53:49 ID:eCZ0SY5k0
CM3D2Toolの再実装なんてやってる人いないよね…?

大体は分かったんだけど、ディレクトリ構造部分とチェックサム部分の意味が分からんorz

378名無しのご主人様:2015/09/19(土) 12:28:26 ID:v3AM6gcc0
>>377
展開は普通にcm3d2_x64.dllを使ってやってるけど、梱包/圧縮は全然わからない。
ディレクトリ構造の読み方はDLL_FileSystem_CreateListとDLL_FileSystem_AtListを読めばわかるんじゃないかな?

379名無しのご主人様:2015/09/19(土) 13:06:04 ID:0DtELTug0
そもそも梱包部分はソフトに含まれてないんじゃないの。最梱包する必要がないわけだし。
だとするとCM3D2Tool作者はarcのデータ構造から自分で書き起こしたのか・・・。

380名無しのご主人様:2015/09/19(土) 13:15:37 ID:RioOmV5U0
>>377
CM3D2Toolはバグがあって環境によって梱包できなかった。
なのでやろうとしたけど、チェックサムが不明なので放置。

アーカイブヘッダ、
{ファイルブロックヘッダ、ファイルブロック}、
ファイル情報ヘッダ、チェックサムのような8バイト情報1+ファイルブロックの終端オフセット
ファイル情報ヘッダ、チェックサムのような8バイト情報2+ファイルブロックの開始オフセット+ディレクトリ
ファイル情報ヘッダ、ZIPと同じzlibのinflateで解けるやつで中身はファイルとディレクトリの名前、8バイト情報2で紐づけ

ついでに各ヘッダにブロックサイズがある。
ディレクトリは2つ目(だった気がする)のファイル情報ヘッダにある。
詳細はCM3D2Toolのスレッドに書いてある。展開は簡単で、チェックサムは詳細不明。

381名無しのご主人様:2015/09/19(土) 13:49:15 ID:0DtELTug0
あ、CM3D2Toolは自力再梱包じゃなくてDLL_FileSystem_AddArchiveでやってるのかな。
梱包時にオリジナルファイル必須だし。だとするとこの関数の中身みれば何かわかるかも。
x64逆アセで出したコード眺める事になりそうだけど。

382名無しのご主人様:2015/09/19(土) 14:01:30 ID:eCZ0SY5k0
>>380
thx
ヘッダ付zlibは見る人が見るとすぐわかるね

>>381
それは、検索パスに書庫追加するAPI

383名無しのご主人様:2015/09/19(土) 14:07:59 ID:uStfFRBk0
>>220
作者です。しばらくぶりにスレにやってきたもので見落としてましたありがとうございます。1.08が出来てるのでそのうちろだにあげますね。

acctabooで追加するtextureの白色が透明色扱いされてしまうのですが今のところ解決方てありませんか、32bit透過pngを単純にtexにしてもうまくいかなかった。

384名無しのご主人様:2015/09/19(土) 14:41:20 ID:0DtELTug0
>>382
んじゃやっぱりゲームには何もないのか。

385名無しのご主人様:2015/09/19(土) 18:45:02 ID:8WfBsWRY0
競泳水着ロゴ入り作成したものなんすけど
うまいこといけてましたかね?
ろだに投稿するの初めてだったんでちょっと心配で

386352:2015/09/19(土) 19:08:19 ID:dwcHriYM0
ひとまず動くようになったと思うので公開します
作っといてなんですが、現状、お〜変更できるね〜レベルで実用性は皆無です

外部からTCP/IP経由でコマンド文字列を送信してポーズや表情を替えるプラグイン
https://github.com/pirolix/CM3D2.RemoteControl.Plugin

387名無しのご主人様:2015/09/19(土) 19:12:15 ID:5Si.MuEg0
問題ないよ
http://i.imgur.com/s7rS8Xp.jpg

388名無しのご主人様:2015/09/19(土) 19:15:05 ID:OY5eeNyY0
大丈夫すよ、バッチェ表示されてますよ〜
http://i.imgur.com/suDZ7J0.jpg

389名無しのご主人様:2015/09/19(土) 19:15:28 ID:8WfBsWRY0
>>387
お、よかったっす!
ちょっと水着用のロゴ複数作ろうかと思ってたんで助かりました
あとメイドさんかわいいっすね

390名無しのご主人様:2015/09/19(土) 20:42:07 ID:hR14voZs0
SPEEDOの文字でおっきする性癖。

391名無しのご主人様:2015/09/19(土) 22:20:10 ID:8WfBsWRY0
とりあえず追加予定で2種こんな感じになってます
予定ではあと3〜4種類くらい作るつもりです

http://imgur.com/t21B19r
http://imgur.com/lIEAmSQ

ただ、水着の仕様もあって胸周りにロゴつくるとバストサイズD以上だとロゴが崩れてしまう
何かいいアイデアないっすかね

392名無しのご主人様:2015/09/19(土) 22:22:44 ID:9Wo4EHsE0
アイデアつーか透過で作ってほしい

393名無しのご主人様:2015/09/19(土) 22:23:29 ID:8WfBsWRY0
>>392
ロゴマークだけを透過でってことっすか?

394名無しのご主人様:2015/09/19(土) 22:37:55 ID:v6JHDan.0
>>393
グラビアやAVにあるような、乳首やら陰毛やらが透けて見えるような
水着のことじゃないかな、たぶん

395名無しのご主人様:2015/09/19(土) 22:43:55 ID:9Wo4EHsE0
>>393
いやごめんただ単に透過の競泳水着ほしいなって思っただけ
胸周りのロゴマークが崩れるのはどうしようもないでない

396名無しのご主人様:2015/09/19(土) 22:46:54 ID:8WfBsWRY0
>>395
水着の構造をチェックしてみないと何とも言えないですけど
スク水とかで透過させられるなら競泳水着も可能ですからちょいと試してみます

397名無しのご主人様:2015/09/19(土) 22:52:47 ID:s43kGqJc0
>>396
横からだけど、うぷろだに透け体操服が
上がってるから参考になるじゃない

398名無しのご主人様:2015/09/19(土) 23:38:01 ID:9UYSFJuU0
透過は簡単なんだけど、結局乳首がなぁ

399名無しのご主人様:2015/09/19(土) 23:38:12 ID:dSgjlnG.0
サブカメラを追加し、スクリーンに写す(通常のサブカメラとしても表示可能)
プラグインをGitHubにあげました。
位置等は毎回初期化されてしまうので、保存できるようにしたいところですが、
夜伽やADVパートはマップによって初期座標が違うからどう扱うべきか悩んでます。

https://github.com/kf-cm3d2/CM3D2.SubScreen.Plugin

400名無しのご主人様:2015/09/19(土) 23:41:59 ID:OO5KtLng0
影とかでもぼーっと浮き出るよね乳首

401名無しのご主人様:2015/09/19(土) 23:45:02 ID:8WfBsWRY0
何度挑戦しても乳首がうまくいかないから
これもう乳首とかは自分で描いたほうがはやいんじゃないかと思い始めてきた

402名無しのご主人様:2015/09/19(土) 23:47:36 ID:EZMQA7k60
テクスチャに肌色を混ぜて透けてるように見せてるのは割とよくある
肌に密着してる衣装じゃないと駄目だけどね

403名無しのご主人様:2015/09/20(日) 00:06:02 ID:MPORMemg0
サブカメラおもしろいなーこれ ワイプにも出来るのいいね
メインカメラよりも遠い位置でメイドの中身が見えちゃうから位置調整難しい

404名無しのご主人様:2015/09/20(日) 00:31:16 ID:IdY0dUG20
拘束の人いる?
次回作楽しみにしてます

405名無しのご主人様:2015/09/20(日) 02:28:39 ID:F3qvt7Bg0
脱がすこと前提だから冬装備が少ないな
(チェック柄のマフラー欲しいな)

406名無しのご主人様:2015/09/20(日) 02:32:30 ID:MPORMemg0
どうせマフラー作るならしまい髪で横をもふらせたいものだけど、髪とかめんどくさそう

407名無しのご主人様:2015/09/20(日) 02:41:05 ID:5bth/QYM0
359>
upkiss3069の中のbody001.modelが原因。
bakファイルの方を復活させたら問題解消したよ。

408名無しのご主人様:2015/09/20(日) 04:15:57 ID:2uIfLFKA0
>>396
つーか水着とかはそもそも体のラインそのままだし、
テクスチャ自体を透けてるよう描けばいいんじゃないの?

409名無しのご主人様:2015/09/20(日) 05:03:41 ID:jvhZHrwA0
テクスチャで書き込むと肌色が変えられなくなるな…

410名無しのご主人様:2015/09/20(日) 07:51:38 ID:JF6bt1I.0
透過パーツは_transのトゥーンを適用すれば可能。但しマテリアル変更している場合、変更先も変える必要あり。透け乳首の場合は衣装パーツのmaskitemのchikubiを消去。但しそのままだと乳首だけが浮いた感じになるのでテクスチャーで乳首が被る部分の布地の透過率を他の部分より下げると良い塩梅になるはず。

411名無しのご主人様:2015/09/20(日) 07:55:55 ID:JF6bt1I.0
透過のトゥーンは実は下着やブルマでも使っていてお股のV字ラインとかポリゴンモデルのラインではカクカクしちゃう部分をテクスチャー側で処理してる。試しに_transから_outlineに変更してみると良く分かるかも。

412名無しのご主人様:2015/09/20(日) 07:58:32 ID:2uIfLFKA0
そういや_transに変更したらテクスチャのα=1しても若干透けた感じになるんだけど、
あれはそういうもんなの?それとも適用の仕方間違えてるのかな・・・。

413名無しのご主人様:2015/09/20(日) 08:12:30 ID:IYFJRXVI0
>>412
それは仕様だと思う。

414名無しのご主人様:2015/09/20(日) 08:19:28 ID:2uIfLFKA0
>>413
そうかー。だとすると、服とか一部分だけ透過処理行われてたりするけど、あれはどうなってるんだろう。

415名無しのご主人様:2015/09/20(日) 08:23:31 ID:IYFJRXVI0
>>414
自作MODでメガネ作ったけどblender時にグラス部分の透過パーツと通常パーツの二つのマテリアルで分けてるよ。それぞれ_transと_Outlineを適用して。

416名無しのご主人様:2015/09/20(日) 08:24:43 ID:IYFJRXVI0
>>414
エレガンスメイドかレディメイドのグローブ参考にすると分かりやすいかも。

417名無しのご主人様:2015/09/20(日) 08:37:49 ID:2uIfLFKA0
>>415-416
ありがとう。参考にやってみるよ。

418名無しのご主人様:2015/09/20(日) 09:17:01 ID:pCunVPio0
乳袋を無くした下乳が見える服つくってて思ったんだけど
このデザインだと腹シェイプと両立できないね。

http://i.imgur.com/SR0y43D.jpg

貧乳時の腹1.0 に合わせると巨乳にしたときにも前が膨らむから変になる。

419名無しのご主人様:2015/09/20(日) 09:22:37 ID:pCunVPio0
Converterさん。

エクスポートの「頂点にUV情報が無い」エラーですけど
メッシュで一度も動かしてない頂点でエラーが出る時もあるので
どの頂点か特定するのに手間がかかります。
エラーの時に適当なUV情報を割り振ってしまうことってできますか?

420名無しのご主人様:2015/09/20(日) 09:38:24 ID:eHaONV6U0
>>419
エラー判定が少しきつめだったのでそのエラーを廃止しました

421名無しのご主人様:2015/09/20(日) 09:42:43 ID:pCunVPio0
>>420
早過ぎて飲むヨーグルトふいた。
いつもありがとうございます。

422名無しのご主人様:2015/09/20(日) 12:27:17 ID:RgGkSYug0
>>399
起動キーが使ってる人今は大分少ないかもだけど
Unified Translation Loaderのテクスチャ反映キーとかぶってるので一応報告
幸いCSファイル付属でUPしていただいてるのでF12の箇所を適当なキーに書き換えることで
各自対応できることも確認

423名無しのご主人様:2015/09/20(日) 12:40:18 ID:nu6m65tk0
upkiss3078が作った甘ブリ千斗いすず衣装
ttp://i.imgur.com/mxCuOLc.jpg

HFの人が作った(ry
ttp://i.imgur.com/XOdJycF.jpg

このスレに製作者が居るそうです(れどめに書いてあった)

424名無しのご主人様:2015/09/20(日) 12:50:16 ID:JF6bt1I.0
>>423
せめて元データくらいブラッシュアップさせてからうぷれよな。MOD作成なめすぎだろ!!

425名無しのご主人様:2015/09/20(日) 12:55:54 ID:dSoPDSPk0
え?外人の人がこっちにもうpしたんじゃなく
そのままコピペしただけ?

426名無しのご主人様:2015/09/20(日) 13:08:38 ID:JF6bt1I.0
>>425
オリジナルにはすらっとした体型のプリセのサンプル画像が入っていたんだ。
最初はむこうの人がうぷしたのかと思ったけど、何かヒキガエルみたいなプリセが入っててアレ?っとか思った。
オリジナルの人だったら悪いけどこうまで趣味嗜好って変わらないよね?

427名無しのご主人様:2015/09/20(日) 13:12:27 ID:IW5lOWKA0
制作日とか貼られた日くらい調べてからにしようよ
どうとでも取れるような貼り方をする>>423が一番悪いな

428名無しのご主人様:2015/09/20(日) 13:15:47 ID:JF6bt1I.0
>>427
この人がパクッてうぷった人?

429名無しのご主人様:2015/09/20(日) 13:17:48 ID:nDhRH17A0
SAO Asuna のフォルダ構成をパクった影響で、れどめにはasunaフォルダーごとコピーしてくれとか
素っ頓狂なことが記載されている (実際にはそんなフォルダは圧縮ファイル内には存在しない)

ちなみにHFのModderが甘ブリ千斗いすず衣装を制作してアップロードしたのは 2015年8月10日

430名無しのご主人様:2015/09/20(日) 13:24:21 ID:Ozt21m7o0
このパクってるやつは人のMODをいつもパクってぷりろだに投稿して
自分が作りましたと言わんばかりの発言してるやつだから100%パクリです

431名無しのご主人様:2015/09/20(日) 13:28:50 ID:oxpOZGC20
確証があるなら再起出来ないように叩き潰せ
実は同一人物でした とかってのは無しにしろよw

432名無しのご主人様:2015/09/20(日) 13:38:19 ID:rrSuebOk0
プリセット上げて衣装MODを制作したと断言してる以上、
千早が製作者本人(中国人/韓国人/在日)でもない限りパクリ確定かと

433名無しのご主人様:2015/09/20(日) 13:53:21 ID:Ozt21m7o0
単純にMODコス作ってるからパクってろだに上げられると
作る気力とか含めていろいろと嫌なんだよね
非公式だから個人で使う分には何も言わないけどさ

434名無しのご主人様:2015/09/20(日) 14:58:01 ID:guuOd2w20
ヲチすれなかったっけ
スルーできないならそっちでやったら?

435名無しのご主人様:2015/09/20(日) 16:47:20 ID:2zsvaUfM0
該当うぷ主は、うぷろだ・ぷりろだ・ブログ・ツイッター等の
カスメ2関連の証拠隠滅を図り逃走しこの件は一旦終了となりました。

ヲチスレ民がご迷惑おかけし誠に申し訳ございませんでした。

436名無しのご主人様:2015/09/20(日) 17:29:41 ID:9jDPlc.g0
スクリプトの編集したいだけど、セリフを抜き出してまとめるのになにかいいツールありませんか?

@talkから@hitの間を抜き出してcsv化するとかそんなの探してます。
txtpickupって言うソフト使ってたんですけど、表示される文字数に限界がある用で・・・
お願いします

437名無しのご主人様:2015/09/20(日) 19:20:45 ID:Y/qJSEM20
>>436
攻略Wikiの改造ページに書いてるMakeVoiceTextListってのが使えるんかな
自分も探しているんだけどリンクとかないよね?

438名無しのご主人様:2015/09/20(日) 19:43:10 ID:ca8CnsxA0
AddModsSliderを呼び出すとメイドの頭部が消滅する現象が発生
「顔の回転速度」の値がNaNになっていたのでセーブデータ上でHEAD_TRACK.speedを
規定値(0.04)に書き換えたら直った
セーブデータの値は1になってたけど、どうもスライダーの真ん中が1になってて、
それより右にもスライドできてしまうようです
というより最大値の1にするとダメみたい

439名無しのご主人様:2015/09/20(日) 19:51:13 ID:Ozt21m7o0
>>438
それ競合するようなプラグインほかに入れてるってオチじゃないよね?

440名無しのご主人様:2015/09/20(日) 20:10:56 ID:ca8CnsxA0
体いじる系はMaidVoicePitchくらいですね
MaidVoicePitchのインストーラーに含まれるプラグインと、後は
addyotogislider、camerautility、changeface、ArchiveReplacer
ちなみに値を1に設定した後いったんエディット画面を抜けて、
再度エディット画面でF5押した瞬間に消滅します

441名無しのご主人様:2015/09/20(日) 20:28:52 ID:LeH0YAmk0
試してみたけど消滅するねぇ

442名無しのご主人様:2015/09/20(日) 20:32:23 ID:o5EJ8Zoo0
ちんこの大きさ弄れるようにしたはずなのに金玉が行方不明になったでござる……

443名無しのご主人様:2015/09/20(日) 20:36:55 ID:9fGaNIM60
>>437
perl のスクリプトでよければ

daily/b_cool/que/b_que_0050.ks,『』,『クーデレ』,,S1_05048.ogg,んぅ……大丈夫、ご主人様。それなりに酔いは回っているけど、んん……前後不覚になるほどではないから……

こんな感じで出力するのを書いたのが手元にあるけど(昔CM3Dで使ったのを焼き直し)いるかい?
perlの処理系が必要なのと.ksに展開して処理する形になるけど

444名無しのご主人様:2015/09/20(日) 21:23:41 ID:6I/7HVec0
>>436, >>437
使いたいひといたのか。あとでgithubに置きますが、
すぐに使いたいのであれば>>443さんにお願いしたほうがはやいと思います

>>438, >>439, >>440, >>441
レポートありがとう。同梱しているUnityInjector\Config\ModsParam.xmlの設定を間違ったので
<value prop_name="HEAD_TRACK.speed" …略… type="scale" />

<value prop_name="HEAD_TRACK.speed" …略… type="num" />
にしてください。これも後で修正します

445436:2015/09/20(日) 22:33:41 ID:9jDPlc.g0
>>444
作者の方ですか?いただけるのなら助かります。
スクリプトいじって新しいプレイを作りたいと思ってますので、リストがあるとありがたいです。

446名無しのご主人様:2015/09/20(日) 23:19:15 ID:Ozt21m7o0
競泳水着ロゴ種類増やしてみました
今回はテクスチャの濡れた質感試すのもあってやってみたんですが
透過させてしまうのと描き込むのとどっちがいいのかなーって思いつつ
描いて濡れた感じを出してみました

日付変更してからうpしようかと思ってたかられどめが21日になってるけど気にしないでね

447名無しのご主人様:2015/09/20(日) 23:53:16 ID:ca8CnsxA0
>>444
ModsParam.xml編集で直りました
ありがとう

448名無しのご主人様:2015/09/21(月) 00:25:39 ID:lfCxWf4c0
ArchiveReplacerの製作者さん、おられますでしょうか。
高精細・肌テクスチャの者です。
大した事でもないのですが、ArchiveReplacerを二次編集してみました。

テクスチャを作る時に確認の度にTEXファイルにしないといけないので、
PNGファイルをTEXファイルとして読み込むラッパークラスの追加です。

統合するか別物とするか廃案にするか、製作者さんの判断に任せます。
http://pastebin.com/3tiS6m2G

他にはZIPファイルの読み込みも考えたのですが・・・
よく考えるとReadMeを読まない人が増えるのでやめておきました。

449名無しのご主人様:2015/09/21(月) 02:35:09 ID:VDdIba8M0
複数メイド撮影の人、なんでソース公開してくれないんだろうなぁ・・・?
ソースあれば細かいところ俺好みにカスタマイズしたいのに・・・

450名無しのご主人様:2015/09/21(月) 02:37:16 ID:SJ7/fIGo0
同意ー。
スクリプトのほうに入れるやつで人数を7人以上に増やせるのは確認したけど操作ができないんだよねぇ。

451名無しのご主人様:2015/09/21(月) 02:39:11 ID:qH3ZsdSw0
ネットワークインストーラーもどきを使用させていただいた後にfasfaderを無効化したのですが、reipitcherのfastfader.dllを削除しても治りません
どのようにすれば無効化できるのでしょうか?

452名無しのご主人様:2015/09/21(月) 04:16:00 ID:lfCxWf4c0
>>446
水着の透過を検証してみました。(高精細・肌テクスチャの人)
その前に、既にメーカーがハートビキニを透過PNGで作成済です。
カーブのポリゴン数が少なくて軽いと言うか、手抜きにも見える代物です。

比較してみましたが、マテリアル(.mateファイル)の Toony_Lighted_Outline と Toony_Lighted_Trans の違いでした。
ついでにモデルデータ(.modelファイル)のシェーダーも同じ物に変えないとエラーが出ます。
とりあえず、モデルデータも含めて作れば透過します。

輪郭線は_OutlineWidthで消せるんですが、透過するしないはシェーダーのようですね。

453名無しのご主人様:2015/09/21(月) 04:36:36 ID:Z.mRkjJ.0
>>449-450
マネージコードなんだからDLL直接見れば良い。デコンパイルでほぼ復元できるから。

454名無しのご主人様:2015/09/21(月) 06:14:04 ID:lfCxWf4c0
ArchiveReplacerの製作者さん、高精細・肌テクスチャの者です。
バグっぽいものを修正してみました。

再現方法
"menu.arc"を展開し"mizugi001_z4_i_.menu"を"_Data"の直下にコピー

症状
対象の旧スク水が2つ登録される
置換ではなく追加になっている (Replaceが正しいんですよね?)

修正箇所
HookArchive クラスの GetList メソッド

修正内容
ゲーム側のリスト要求時に"_Data"とARCファイル内で重複したデータは、
"_Data"を優先しARCファイル内の重複分を除外しました。

修正データ
CM3D2.ArchiveReplacer.Hook.cs のみです。
既にPNGをTEXとして読み込む機能を追加したものになります。
http://pastebin.com/Atx7V9QZ

動作検証は不完全です。

455名無しのご主人様:2015/09/21(月) 09:05:09 ID:VDdIba8M0
>>453
確かにそうなんだけど、一応建前としては作者の許可が欲しいというか・・・
まぁ個人で使う分には良いのかな?

456名無しのご主人様:2015/09/21(月) 09:11:23 ID:mMkmiZeE0
つかデコンパイルしても再コンパイル出来る程度に修正するだけでも結構手間だよ
dotPeekとILSpyを両方試したけど似たりよったりだな

457名無しのご主人様:2015/09/21(月) 09:52:09 ID:/KbEZ6QM0
複数撮影の導入で質問なのですが、使い方に書いてあるnightmain.ksファイルが見つからず、困っています。
DL時は3つのksファイルはありました。

458名無しのご主人様:2015/09/21(月) 09:53:55 ID:mMkmiZeE0
知ってるけどスレ違いだから答えると苦情が来そうだから該当スレで聞いてくれ

459名無しのご主人様:2015/09/21(月) 10:45:44 ID:VDdIba8M0
>>456
俺もILSpyでやってみたけど、エラーはいっぱいあるけどパターンとしては、

・KeyCode列挙体値が数値直打ち(KeyCodeでキャストすればおk)
・property getの書式が違う(プロパティ名の左右にあるget_と()を消す。プロパティ名で全置換でおk)
・property setの書式が違う(プロパティ名のset_と()を消す。「set_プロパティ名(」をプロパティ名で全置換。&末尾の「)」を消す)

がほぼ全てだったから、さほど時間かからんで

460名無しのご主人様:2015/09/21(月) 10:58:49 ID:/KbEZ6QM0
スレ汚し申し訳ありません。
初歩スレで聞いてきます。

461名無しのご主人様:2015/09/21(月) 11:33:34 ID:7BhDrK8o0
ふたなりち○こデカすぎんだろw

462名無しのご主人様:2015/09/21(月) 13:01:40 ID:4t23R/BQ0
両眼視差立体視のプラグイン書いてみた
https://raw.githubusercontent.com/pirolix/CM3D2.BinbolusVR.Plugin/master/sample_cross1.png
https://github.com/pirolix/CM3D2.BinbolusVR.Plugin

あんまりやりすぎると目がおかしくなる

463名無しのご主人様:2015/09/21(月) 13:10:18 ID:xX/EPaj.0
天才か

464名無しのご主人様:2015/09/21(月) 13:22:16 ID:lNqpDdAQ0
すげぇw
フィギュア見てるみたいでいいな

465名無しのご主人様:2015/09/21(月) 13:26:45 ID:IzKoNzmU0
>>462
カメラアングルによって視差がうまく出ない件についてはここを見ると分かるかと思います
「ステレオになってない件について」のあたり
http://greety.sakura.ne.jp/redo/2015/05/mmd360gear-vr.html
おそらくカメラの向きに伴って左右の視点位置も回転させないとダメなんじゃないかと

466名無しのご主人様:2015/09/21(月) 14:20:44 ID:edjBSGm20
>>448
>>454
ありがとう 後で取り込みます

ついでにgistだとこれ以上の規模はちょっと面倒だし(というかブランチ切りたい)
github移行します
https://github.com/asm256/CM3D2.ArchiveReplacer

467462:2015/09/21(月) 14:25:53 ID:4t23R/BQ0
ちょっと修正してみた>0.0.1.1
顔なんかに接写した際に両目の距離をそのままに視差画像を生成してしまうと
視差画像の差が大きすぎて立体視が破綻していたのかもしれない
この修正で顔だけアップなんかにしても連続して立体視できるようになったはず

あと夜伽の正常位なんかでカメラを振ると
体の中心線の角度が左右で異なったりしていて立体視できないんだよなぁ
カメラの射線に回転がかかっているのかもしれないんだけど
線形代数学の単位落としたレベルだからなんとも

468462:2015/09/21(月) 15:37:01 ID:4t23R/BQ0
カメラをLookAtする際にmain.up→Camera.main.upに変えたら解決しました
やっぱりよくわかっていないので直った理由は説明できません
夜伽シーンのおもちゃの浮遊感が無駄にすごい

469名無しのご主人様:2015/09/21(月) 16:10:47 ID:NetZtec20
modtool使ったら
かにさんも無限色対応にできるんだな

470名無しのご主人様:2015/09/21(月) 18:20:02 ID:L6lSuUt20
>>462
HMZ等のサイドバイサイド対応機器で表示できるよう横1/2圧縮できると捗ります

471名無しのご主人様:2015/09/21(月) 19:30:48 ID:3r1WF7VY0
パワーアップしたふたなりをUPしてくれた方に感謝

472名無しのご主人様:2015/09/21(月) 19:57:29 ID:7BhDrK8o0
http://i.imgur.com/k3eFKJA.jpg

無印からおなじみチェインピアス。
http://ux.getuploader.com/futanarichinko/

乳首というか乳というか具体的には Mune_L_sub と R_sub が
いまだにどう動くかよく分からなくて困りモノ。

473名無しのご主人様:2015/09/21(月) 20:13:50 ID:7BhDrK8o0
Converterさん。

ブラをベースにしたアイテムを作成していて Bip01 Pelvis が使いたくなったので
(もちろん元々インポートしたブラのボーンには無い)

1、BoneData と LocalBoneData に body001.model の持っている
  Bip01 Pelvis のデータをコピペで移植してウェイトに使う。

 ->以前はコレで通ってた気がするけど「ウェイトを振ってない頂点がある」エラーではねられる

2、新規作成から body001.model をインポートしてからアペンドでブラアイテムのオブジェクトを追加。

 ->同じく「ウェイトを振ってない頂点がある」エラーではねられる

3、続けて body001 のメッシュオブジェクトとブラアイテムのオブジェクトを
  統合(Ctrl+J)してからエクスポート。

 ->エラー無しで通る

こんな感じだったんですが、これで仕様通りでいいのかな?

474名無しのご主人様:2015/09/21(月) 20:19:19 ID:s65.nf/s0
エクスポート時に参照したボーン情報がオブジェクトからならありえます

475名無しのご主人様:2015/09/21(月) 20:32:42 ID:7BhDrK8o0
http://i.imgur.com/fGV1frD.jpg

この状態から参照をテキストにすると「オブジェクト名の後半は存在するボーン名に・・・」になって
参照をオブジェクトにすると「ウェイトを振ってない頂点が・・・」になるんですよ。うーん。

476名無しのご主人様:2015/09/21(月) 20:34:08 ID:7BhDrK8o0
>>475
自分もどういう手順でこうなったか全部は覚えてないので
エスパーしてたらスルーしてください。

477名無しのご主人様:2015/09/21(月) 20:38:19 ID:s65.nf/s0
つまりテキストのボーン情報だと「Bra_002」ってボーンが足りなくて、
オブジェクトからの参照だとウェイトとして使っているボーン名が足りない。
オブジェクト名の後半を「body」あたりにしてテキスト参照出力で通るかも

478名無しのご主人様:2015/09/21(月) 20:51:49 ID:7BhDrK8o0
>>477
通りました。ええええ、なんでや工藤・・・
ありがとうございました。なんでや・・・

今日はちょっと訳わからないので、次に何か作る時にまたいろいろ試してみます。

479462:2015/09/21(月) 20:56:01 ID:4t23R/BQ0
>>470
対応してみました。.iniを少しいじるのでREADME参照してください
HMDがなくて実機での動作確認はできていませんのでレポートをお待ちしています
つーか、これはヤバそう めっちゃ欲しくなったw>HMD

480名無しのご主人様:2015/09/21(月) 21:09:45 ID:xLqDuNH60
某学園アイドル風
http://i.imgur.com/NkLe3Ns.jpg
http://www.mediafire.com/download/c1qv3rr8v523s6z/empireclubLive.zip
ネクタイ周りは自分のスキルでは直せそうにないので断念

481名無しのご主人様:2015/09/21(月) 23:01:44 ID:3r1WF7VY0
>>472
NipChain Thank youです。

482名無しのご主人様:2015/09/21(月) 23:41:32 ID:gy5jDPjM0
CameraUtility、Chu-B lip版で動かせている方いますか?

Chu-B lip版をクリーンインストール後、下記の順番で導入したのですが、
起動時のコンソールに「Loaded Plugin: 'Camera Utility 2.0.1.1'」と出る所までは行くものの、
エディット/夜伽シーンでは対応キーを押しても動作しないという状況でした。

・『カスタムメイド3D2 with Chu-B Lip』アップデータ Ver1.09
・ ReiPatcher_0.9.0.8
・ UnityInjector_1.0.3.3
・ Camera Utility 2.0.1.1

単純な導入の誤りなら恥ずかしい限りですが、
ご助言あればいただけると助かります…

483470:2015/09/22(火) 00:13:03 ID:5RHZkevc0
>>479
ありがとうございます!SONYのHMZ-T3で試しましたがバッチリ動作しました。
サイドバイサイドではParallaxScaleを0.01位まで下げた方が立体視しやすいようです。
TOPANDBOTTOMの方が解像感が高いのでTOPANDBOTTOMにも対応させたのは素晴らしい判断です。

ドキドキ☆ Fallin’ LoveのAメロで2人目が「会いたい触れたいでも叶わない」の所でメイドが画面に入らないのとと、
その次の次のカメラシーン3人目が「もっとずっと側に居させて」の所で焦点が合わなくなるのが少々残念でした。

HMDだと3D表示から通常表示に切り替わった時にギョッとするのでシーン判定を飛ばしてどこでも有効になるようにしてみたのですが、
シーンが切り替わる度に初期状態に戻ってしまいますね。
ずっと有効にさせたままにできないかソースを眺めて見たのですが、残念ながら私にはどこを弄れば良いのかわかりませんでした。
iniでデフォルト値設定ができると大変ありがたいです。

ともあれ大変素晴らしいPluginをありがとうございます!

484名無しのご主人様:2015/09/22(火) 00:20:02 ID:5RHZkevc0
>>480
ファイル名見ておや?と思いましたがこちらに来られたんですね。
カスタム少女に引き続きお世話になりますm(__)m

485名無しのご主人様:2015/09/22(火) 00:44:59 ID:WCLFjPso0
>>466
お返事ありがとうございました。でも更に機能追加してみました。

ArchiveReplacerの製作者さん、[CM3D2]適当ツールの製作者さん、高精細・肌テクスチャの者です。
ArchiveReplacerに機能追加を行い、[CM3D2]適当ツールが出力する編集用テキストを読み込むようにしてみました。

今回の目的は、MOD製作におけるゲーム動作中の画像、メニュー、マテリアルの直接的な変更です。
再起動が面倒なのでリアルタイム編集(アイコン選択で更新)といった感じです。
[CM3D2]適当ツールの製作者さん、こういった使い方は大丈夫ですか?

[CM3D2]適当ツールのMENUファイルをテキストに変換した物、
このファイルの拡張子を".menu.txt"と二重拡張子にする事でメモリに変換しながら読み込む機能を追加しました。
MATEファイルも同様です。
http://pastebin.com/jPX6rjPh

486名無しのご主人様:2015/09/22(火) 01:09:24 ID:Lq/qe3y.0
>>485
とりあえずこちらも「mate←→txt変換」と「menu←→txt変換」で.txtに変換した時に二重拡張子になるようにしました

487名無しのご主人様:2015/09/22(火) 02:43:47 ID:5Rm9Nva20
オートアヘにフタナリに長乳首
日に日にメイドのレベル高くたってきた

488名無しのご主人様:2015/09/22(火) 02:51:24 ID:Z5DpWtCU0
低身長細身キャラを作っていて思ったのだけど胴(肋骨)スケーリングで幅や奥行を0.9とかにすると
スケーリングできない乳と腕が大きいままで残るのでバランス取りが難しいんですよ
このパーツもスケール変更出来るようになると嬉しいのだけど無理なんでしょうか

489名無しのご主人様:2015/09/22(火) 04:55:01 ID:/9WC7BtI0
>>479
私もSONYの一つ前の型のHMZ-T2で試させてもらいましたが、凄くイイ感じです!
映画鑑賞に使うのもちょっと飽きてたので、いい使い道が出来ました。
ホントありがとうございます。エディットでモデルを眺めてるだけで楽しい。

iniファイルのParallaxScaleも変えて試しましたが、初期状態の0.1だと立体感が
かなり派手な反面、結像しにくくて疲れたので、0.08〜0.05くらいが丁度良かったです。
この辺は個人差もあるでしょうし、自分で弄れば済むからいいかなと。
あとは>>483でも言われてるようにダンスでカメラがズレてる?のが直ったり、
全シーンで立体視を有効に設定できると嬉しいです。

490名無しのご主人様:2015/09/22(火) 05:05:35 ID:1igRau8o0
>>386のプライグイン入れて、NetworkStream.WriteでREADMEのサンプルのコマンドを送ると、

CM3D2.RemoteControl.Plugin: TCP server: Exception: CompareBaseObjectsInternal can only be called from the main thread.
Constructors and field initializers will be executed from the loading thread when loading a scene.
Don't use this function in the constructor or field initializers, instead move initialization code to the Awake or Start function.

って出るんだけど、原因ってなにかな?Unityの例外みたいだけど。

491名無しのご主人様:2015/09/22(火) 06:17:31 ID:OygWU2Z60
>>462
ネットで公開されてるcardboardの型紙と百均レンズをばらして作ったcardboardもどきを使って、スマホにリモートデスクトップアプリ入れて試したらできました
最安のbinbolousだと断言できるw
体感で30f近く出てるし画質も思ったより悪くない
他の人の参考までに環境を書いておくと、デバイスはipod touch5、アプリはkinoni RDPってやつです
ParallaxScaleは0.02くらい

492名無しのご主人様:2015/09/22(火) 07:43:17 ID:B0siHZ3U0
iPodtouchはスマホじゃないと思います

493名無しのご主人様:2015/09/22(火) 07:57:22 ID:shH6.UE60
>>462
これは素晴らしい
SIDEBYSIDEモードでメニューUIも立体視できれば、より実用的になりそう

494名無しのご主人様:2015/09/22(火) 08:27:11 ID:sqig6XyU0
[CM3D2]適当ツールのTスタンス素体おもしろいですね。
ドープシーターでこんな事できるなんて全然知らなかったわ。

495名無しのご主人様:2015/09/22(火) 09:13:39 ID:T4JCY0.w0
>>485
ありがとう

ただ、今回はリジェクトの方向かな
理由は2つ
1. txt→mate/menu変換がそれほど頻繁に必要なのかが不明
2. 適当ツール側のライセンスが不明
プラグイン式とかちょっと模索してみる

496名無しのご主人様:2015/09/22(火) 09:51:09 ID:sqig6XyU0
>>495

>1. txt→mate/menu変換がそれほど頻繁に必要なのかが不明

衣装MODを作る側からするとコレができたら相当に楽になるな。
今でも mate の各値、いまいち意味が分からなくて適当にやってるし。

497名無しのご主人様:2015/09/22(火) 13:26:25 ID:.9jK0TO60
新しいふたなりいいな
標準サイズがすごくいいサイズ

498名無しのご主人様:2015/09/22(火) 13:45:57 ID:.9jK0TO60
テクスチャありのご主人様いれたら、ちんちんがデフォに戻ってしまった
おちんぼぉぉMOD入れなおしたら、胴体が透明にw
共存できないのかな

499名無しのご主人様:2015/09/22(火) 15:27:40 ID:KQRbQC460
Blender-CM3D2-Converterのアップデート機能を使おうとしたら
__init__.pyの54行目がエラーを吐きます。
response = urllib.request.urlopen("https://github.com/CM3Duser/Blender-CM3D2-Converter/archive/master.zip&quot;)
AttributeError:'module'object has no attribute'request'
なんか入れ方間違ってるのかなあ…

500名無しのご主人様:2015/09/22(火) 15:59:48 ID:Lq/qe3y.0
>>499
Blender2.73で再現できました
特にこだわりがないなら2.75使って下さいな
過去バージョンのバグを改善する事はないと思います

501名無しのご主人様:2015/09/22(火) 16:44:52 ID:1igRau8o0
>>490の件だけどググった結果、メインスレッド外でMonoBehaviourの比較演算やるとこの例外が出るらしい。
作ったスレッドで sceneEdit != null こう言うのや、FindObjectOfType()を使うのは駄目みたい。
上記部分をメインスレッドで実行して //sceneEdit.Pose( pvb ); でLoadMotionでの例外は消えたから
そもそも作成したスレッドからPose()とかを呼ぶのが不可能な予感?とりあえず報告まで。

502名無しのご主人様:2015/09/22(火) 17:16:28 ID:KQRbQC460
>>500
うーん、2.75aなんですが。
まあそのつど落としに行けばいいので大した問題ではないですが

503名無しのご主人様:2015/09/22(火) 17:23:36 ID:Lq/qe3y.0
>>502
どうやら、「インストール版」のBlenderだとそのエラーが出て
「ZIP版」だと問題なかったようです(なんで?)
最新版で修正したので今回だけ手動でアップデートしてください、
次からはアップデート機能使えるはずです、お手数掛けます

504462_BinbolusVR:2015/09/22(火) 17:41:01 ID:XlXyITEc0
>>483 >>479 >>491 >>492
大変参考になる使用レポートありがとうございます
レポートを参考にさせて頂き次バージョンにいくつか取り入れました
設定ファイルがだいぶ賑やかになってきた…

>HMDだと3D表示から通常表示に切り替わった時にギョッとするので
>ずっと有効にさせたままにできないか
・立体モードを有効可能なシーンをhard-coded→設定ファイルに移しました
・シーン切り替え時の立体視モードの初期値を設定を追加しました

>ParallaxScaleも変えて試しましたが〜自分で弄れば済むからいいかなと。
・一時的な確認用にPageUp/DownキーでParallaxScale値を増減できるようにしました

>ダンスのズレ
ぷちバグを見つけましたが関係なかったのか、やはりまだ表示がおかしいです
一応覚えておきます

UI関係を縮小表示ができればHMDだけでフル運用できると思うんですがちょっと調査中です

505352_RemoteControl:2015/09/22(火) 17:48:51 ID:XlXyITEc0
>>490 >>501
バグレポありがとうございます

開発中PuTTYなどの別プログラムからコマンド送信をする分には指摘の例外はなかったです
検索して頂いたようにメインスレッド外で行うことの例外は全く考えていなかったので
こっちでもNetworkStream.Writeで送信するスタブを書いて試してみます

506名無しのご主人様:2015/09/22(火) 18:32:16 ID:VrwtIb/Y0
あれ?3088にあがってるツールの話はだれもしてないのか・・
ちょっと落としてみよう

507名無しのご主人様:2015/09/22(火) 18:38:42 ID:dV7QSCdU0
>>506
うぷ主さん乙!!

508名無しのご主人様:2015/09/22(火) 18:58:10 ID:.9jK0TO60
>>506
手軽に導入できてとても助かります
ログも見れて便利

509名無しのご主人様:2015/09/22(火) 18:58:13 ID:ycxvcVRU0
くだらなプラグイン作ってみました
下着オートチェンジャー
http://pastebin.com/vjABCjKL

当初の予定よりコードが肥大化したのでバグがあるかも
問題なさそうなら後でろだにDLL付きであげます

510名無しのご主人様:2015/09/22(火) 19:00:30 ID:VrwtIb/Y0
>>508
俺も今使ってみたが、落としたMODを即適応できるな
verUPあっても再構築楽だし、こりゃいいや

511名無しのご主人様:2015/09/22(火) 19:03:33 ID:as6cbGUk0
>>506 >>508 >>510
例の主です。あざます、ver 1.xxはれどめにあるとおりこれで終了するので
もうむやみに削除しません(1.08は即刻消してました。すみません)

512名無しのご主人様:2015/09/22(火) 19:04:25 ID:JUQfqL4s0
エディット画面に入った時の手拍子BGMが唾を飲み込む音に聞こえる

513名無しのご主人様:2015/09/22(火) 19:08:05 ID:VrwtIb/Y0
>>511
ありがとうありがとう

514名無しのご主人様:2015/09/22(火) 19:47:05 ID:fmsdI1zM0
スカイリムでこの手のマネージャー使ったけど便利だよね、個人的にはDeflarcはずしたからARに乗せてほしかったけど
公式MODもマネージャー経由で出来るようになったりすればいよいよ何も考えず手当たり次第突っ込めるようになる日が

515名無しのご主人様:2015/09/22(火) 19:49:13 ID:EpT9clEY0
>>462
こう言うのをまってたんだよお!
目の運動にもなるし最高だわ

516名無しのご主人様:2015/09/22(火) 20:15:20 ID:dGJZCAds0
音声ノーマライズの1.0.0.1入れてみたので
CM3D2.NormalizeVoice.pluginの人が見ていたらいいなと報告
プラグイン入れると、Kissのロゴを抜けてのタイトルが出るまで
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
がUnityInjectorのログに流れ続ける
UnityInjectorのバージョンは1.0.3.0

517名無しのご主人様:2015/09/22(火) 20:18:38 ID:as6cbGUk0
>>514
公式MODの対応もしたほうがいいですかね・・・最近になってmod_*.modの
*にちゃんと製作者の人たちが名前付けるようになったので必要ないかな〜
と思っていたのですが、実装考えておきます

518名無しのご主人様:2015/09/22(火) 20:40:51 ID:zklfuj9o0
乳と乳りんのとこの白いハイライト消せる?

519名無しのご主人様:2015/09/22(火) 20:52:29 ID:sqig6XyU0
SSも無しに乳の話とは許し難い。

520名無しのご主人様:2015/09/22(火) 21:00:14 ID:ycxvcVRU0
>>516
ほんまや…
修正版あげときました

521名無しのご主人様:2015/09/22(火) 21:09:26 ID:dGJZCAds0
>520
確認しました。
対応ありがとうございました。

522名無しのご主人様:2015/09/22(火) 21:10:22 ID:OygWU2Z60
>>518
deflarcで展開した乳首のテクスチャ加工すればいいんじゃないの試してないけど

523名無しのご主人様:2015/09/22(火) 21:14:48 ID:sqig6XyU0
拘束職人さん。
upkiss3058 のレドメに改造OKって書いてないけど
ちょっといじっていいですか?

524名無しのご主人様:2015/09/22(火) 21:19:07 ID:zklfuj9o0
>>522
テクスチャに直接書き込まれてる系なのか…

525名無しのご主人様:2015/09/22(火) 21:32:56 ID:85C1MOZ.0
AddYotogiSlider 利用させていただいてます。開発ありがとう
だけど一つお願いしたいのが、
リップシンクON/OFFを追加して貰えるとうれしい

AddModsSliderの方で設定してしまうと
フェラ時にリップシンクしてしまったり(痛ェ
その他の時にリップシンクしなかったり
不自然な具合になってしまう。

一時的に変更できると色々捗るんや・・・

526名無しのご主人様:2015/09/22(火) 21:54:50 ID:VrwtIb/Y0
Deflarcいれてから、メイドエディット画面を開けないことがちょくちょくあるな
まったく同じデータをロードしてるはずなのに、再現したりしなかったりで原因がわからん

527名無しのご主人様:2015/09/22(火) 22:02:47 ID:nwgT4bLg0
>>436-437
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/tree/master/VoiceTextList
追加しました。Deflarc等は要らないので、コンパイルしてそのまま実行してください。
>>443さんのアイディアをパクって付加情報をいろいろつけるようにしたので、生成されるCSVは20MB程度になります

>>438-441
修正しました。最新版では適切なModsParam.xmlに置き換わっています

>>451
>>1

>>462
おおーこれはおもしろい! そして俺はすごく立体視酔いしやすいことが分かった…… 酔い止め買ってこよう

>>488
調べたことが無くて俺もよくわかっていないから、自分で解析/改造してみてね。パッチも歓迎します

>>490, >>501, >>505
この現象俺も悩んでます。FileSystemWatcherとかイベントで起きる系も同様に怒られます。
仕方が無いのでイベントハンドラではフラグを立てるだけにして、Updateで実際の処理をしていますが、良い方法見つけたいですね

528名無しのご主人様:2015/09/22(火) 22:06:51 ID:UoFAmpKc0
腕の太さってなぜかマイナス値効かないよね

529名無しのご主人様:2015/09/22(火) 22:41:06 ID:T4JCY0.w0
Queue<Func>.Synchronized でTaskList作って
Update内で処理する感じじゃないかな

UnityAssetのThread Ninjaとか使いたくなるけど

530名無しのご主人様:2015/09/22(火) 22:41:06 ID:U8HV5dfc0
顔のグラを弄りたいんだけど、faceフォルダの画像が難解過ぎて何が何だか・・・
島風ちゃんのジト目を作りたい・・・

531名無しのご主人様:2015/09/22(火) 22:52:40 ID:VrwtIb/Y0
島風の目は開度を下げれば再現できないか?

532名無しのご主人様:2015/09/22(火) 22:53:08 ID:sqig6XyU0
プラグインで何ができるか分からなくて脳内なんだけど、特定のカテゴリの衣装を
夜伽で全部脱いだときにも付けたままにすることってできる?

533名無しのご主人様:2015/09/22(火) 22:55:03 ID:sqig6XyU0
島風のジト目は upkiss3002 にもう入ってるで。

534名無しのご主人様:2015/09/22(火) 22:58:03 ID:VrwtIb/Y0
>>533
それが響製作時にやくだったわw

535名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:03:46 ID:sqig6XyU0
SSも無しに草はやされても、さてさて私はどうすればいいのか。

536名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:04:14 ID:AAFpvzj60
ネックレスとか帽子だか髪飾りはつけたままだよな

537名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:05:27 ID:sqig6XyU0
>>536
アタッチのカテゴリだと全身のボーンが持てないから
背中あたりでどうにかならないかと。

538436:2015/09/22(火) 23:05:41 ID:obR8mhCk0
>>527
お手数おかけしました。ありがとうございます。

ただ、私の環境が悪いのかコンパイル時に 「\は予期されていません」とか「VoiceTextList.cs(2308,321): error CS1056: 文字 '\' は予期されていませ
VoiceTextList.cs(2345,238): error CS1646: verbatim
識別子の後にはキーワード、識別子、または文字列が必要です: @」
とかのエラー連発でコンパイルできませんでした。

他の方はいかがでしょうか。どなたか確認おねがいいたします。

539名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:11:10 ID:Lq/qe3y.0
アクセサリのカテゴリでも全身ボーン持てればやれること増えたのにね
何のための.menu内のアタッチ指定だよと

540名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:16:55 ID:BVyurmKY0
胸のスケーリングって前に話題出てたと思ってcm3d2_plugins_okibaのリクエストのとこにあるのそのまま手動で導入したら一応変えられるんだね
簡単にcsを統合させるために必要な作業ができてないとかで止まってるみたいだけど

541名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:19:06 ID:sqig6XyU0
>>539
ほんとこれ。

ロングの髪の毛でも全身ボーン持ってれば身体突き抜けないようにできるし
背中アイテムが全脱衣になっても取れない仕様なら擬似的なボディカテゴリに使えるから
ハイヒール体系とかマナ板体系とか切り替えが楽にできるのに。

542名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:25:15 ID:U8HV5dfc0
>>531
既存の数値を弄る。ではなく、1から自分で描き起こしたいんだけど
眼元に該当するファイルがどれだか分からんのです。。

多分以下のファイルだと思うんだけど、どうやればいじれるか分かる
方がいればご教授していただけると助かります。。。

texture->face->head->face00x->face00x_skinalpha.png

543名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:26:38 ID:Lq/qe3y.0
テクスチャ弄ってジト目にするとな

544名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:29:11 ID:U8HV5dfc0
あれ、もしかして弄るのってテクスチャではなくmodel。。。?

545名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:39:13 ID:U8HV5dfc0
model展開してみたけど、目元とかって画像データで弄れるような
ものじゃないのね。これは無理だわ。

546名無しのご主人様:2015/09/22(火) 23:39:58 ID:sqig6XyU0
テクスチャだけでやるなら眼球にマツゲや肌を書かないといけないから
相当に大変な気がする。
でも今までに誰もやろうと思ったことが無い方法だから見てみたい気もする。

547名無しのご主人様:2015/09/23(水) 00:07:38 ID:KaotlGNs0
>523
いいよー
とりあえず今、縄セット作ろうとしてるよー

548名無しのご主人様:2015/09/23(水) 00:08:18 ID:ofb5JHNc0
呼べば即作者がでてくるのか・・・

549名無しのご主人様:2015/09/23(水) 00:15:06 ID:5cQ2hvaM0
githubのURL見て「ああこの人か」ってなるより酉付けてもらった方が話早そう

550名無しのご主人様:2015/09/23(水) 00:23:43 ID:p/2wnR7M0
>>527
プログラムは書いたことない解析はやったことがないのという無い無い尽くしなので自力解決は難しいです
取り敢えずVS2015他ツール類は準備しているところですが。

>>540
該当箇所を見てきました
まだ問題があることは判りましたのでこの件は先人の方々の結論を待つことにします

551名無しのご主人様:2015/09/23(水) 00:24:04 ID:VCSq4m5Y0
ほんとだ腕と胸きてるじゃん
model編集しかないと思ってBlender勉強してたけど別にいらなさそうだな

552名無しのご主人様:2015/09/23(水) 00:35:02 ID:MwS6dCO.0
ああ、blenderってツールでモデルを弄ることが出来るのかぁ
やっぱ顔弄りたいから頑張ろ。

553489:2015/09/23(水) 02:09:41 ID:XoyTmN/s0
>>504
グッと調整しやすくなってて助かります。
ParallaxScaleを>>489で「0.08〜0.05」と書きましたが、モデルの立体感ばかり気にしてて
値が大きすぎました(^^;。キャラと背景の両方が自然に見えるのは0.01〜0.02くらい、
長時間見るなら0.01ってところじゃないかと。視差スケール調整モードは0.01刻みですが、
倍の0.005刻みだと微調整に便利そうな気もします。

キーアサインは「PgUp、PgDn」だとCameraUtilityとモロに被っちゃうので、意外と
使われてなさそうなテンキーの「-」「+」辺りでも良さそうな。
夜伽時にCameraUtilityの一人称視点だと立体視が破綻していましたが、
カメラ設定が根本的に別物なんですかね。

554名無しのご主人様:2015/09/23(水) 02:57:33 ID:Dolmxlq60
>>509
ランダム機能欲しいなーと思っていた直後に来てテンション上がった。

右の追加項目の削除ボタンを何度も押していると、
右下の追加ボタンが消えたり、その後項目の画面を消して
Shift+Qを押しても、項目の画面が出なくなったりしたけど、
その状態でもAlt+Qは問題なく反応。
再起動すれば、また右下の追加ボタンが復活して
再度、登録出来る状態に戻りました。
次の日の下着のチェンジを確認。
夜伽中でもAlt+Qで下着チェンジを確認。
登録し終われば、いい感じに使えてます。
良い物をありがとうございます。

555470:2015/09/23(水) 04:01:04 ID:BwrJNv6s0
>>504
デフォルト値設定可能にして頂きありがとうございます。
ダンス→会話→夜伽というコンボがスムーズにできて大変感謝です。
UIは片眼で見るのと、MOD利用で人力対応してます。
HMDでUIを自然に表示するには表示方式毎に右目側と左目側に同じUIを
描画する必要があって、縮小されたUIを表示方式毎に適切な位置に複製し、
対応したスケールに判定を上書きする必要があり、だいぶ面倒そうだなと思ってます。

>>553
こちらではCameraUtilityの一人称視点もきちんと表示されてました。
3D設定はScals0.01、TOPANDBOTTOM、交差法です。

556名無しのご主人様:2015/09/23(水) 05:52:59 ID:U8l1W5Tg0
左右で結構大きさが違うため立体視しにくんだけど、こういうものなの?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org527129.png

557名無しのご主人様:2015/09/23(水) 06:25:06 ID:nF538anA0
すまぬ、紳士の方々よ、一つお聞きさせてくだせえ
一応ログはみたんだけど「導入方法」しか書いてなくてさ
wikiの「ネットワークインストーラーもどき」でのインスコってさ、勝手にネットからDLして解凍してくれたって解釈したのだけど
削除するときフォルダ消すだけでいいの?

558名無しのご主人様:2015/09/23(水) 06:31:25 ID:nF538anA0
あ、すまない、こっち改造スレでしたな
質問スレに移るから557はスルーしておくれ

559名無しのご主人様:2015/09/23(水) 07:12:06 ID:1EHRrrqw0
そういやネットワークインストーラーもどきにはアンインストーラーがなかったな

560BinbolusVR ◆OLEEi.VOX.:2015/09/23(水) 07:43:36 ID:5t9EO2lE0
>>553
キーアサインは変更できるようにしとかないとやっぱダメかぁ
とりあえずキー設定もiniに押し出して、増減幅を0.001刻みに、右シフトで増減加速
1.7.0.0コミットしますた
キー名がかなり変わってしまったのでiniファイルを作りなおしてくだせぇ

視差スケール調整モードって普段も使いますかね?
セットアップで最適な値に決定できたら後は要らない子だと思ってたんですが

>>553 >>555 >>556
申し訳ない
CameraUtilityで破綻したりダンスシーンでおかしくなるのに関係してるかも?謎い

561名無しのご主人様:2015/09/23(水) 13:38:01 ID:o5IRT9mk0
ArchiveReplacer作者ですが
https://github.com/asm256/CM3D2.ArchiveReplacer/compare/plugin?diff=unified&amp;expand=1&amp;name=plugin
plugin仕様大体できたがこんなもんでどうかな

C#の使い方大分思い出してきたし、2015になって糖衣構文さらに増えて楽だコレ
と思ってたら3.5Framework付属のコンパイラじゃコンパイルできねぇwww
ちくせう

562名無しのご主人様:2015/09/23(水) 14:02:24 ID:yNP2NKHo0
>>399
SubScreenPlugin 設定値をプリセットとして複数保存できるようにしました。
これで少し実用的になるかも?

https://github.com/kf-cm3d2/CM3D2.SubScreen.Plugin

>>422
キーアサインを使ってなさそうなPauseに変更してみました。
何がどのキー使っているか把握できないので、変えたい人は当面
ソース修正してコンパイルしてもらえればと思います。
その内パラメータファイルで変更できるようにしようかと。

563名無しのご主人様:2015/09/23(水) 14:04:42 ID:WLGIosCU0
単純すぎて気がつかなかったけど maskitem body で全部消せるのね。

http://i.imgur.com/wkPeyW9.jpg

ただ全部差し替えだと日焼け3種類作らないといけないから
消したいところだけnode消去するほうが面倒がないけど。

>>547
ありがとうございます、時間ができたらいじらせてもらいます。

564名無しのご主人様:2015/09/23(水) 14:09:56 ID:XRHqdmeQ0
>>563
エロ漫画によくある子宮断面図みたいなのもできそうだね

565名無しのご主人様:2015/09/23(水) 14:17:53 ID:KQ6572bM0
精液プラグイン最高すぎてやばい

566名無しのご主人様:2015/09/23(水) 14:24:47 ID:WLGIosCU0
>>564
断面図はアレだけど、元のボディモデルが全部消せるから
拘束ボディだろうが下半身が馬のもんむすっこだろうが
作る気さえあれば何でも作れるよ。

ただし全脱衣で元に戻る。うーむ。

567名無しのご主人様:2015/09/23(水) 14:47:20 ID:yNP2NKHo0
>>562
キーアサインをパラメータで変更できるようにしました。

568名無しのご主人様:2015/09/23(水) 15:36:00 ID:aqwWacNg0
>>567
背景+体位ごとに設定の保存自動読み込みできるようになるとすごいことになる気がする

あとversion 0.3.0.1にしたら体位変わるタイミングでサブスクリーンが真っ黒になったり
スクリーンフィルターが置いてけぼりくらってたりしてます

569553:2015/09/23(水) 15:45:27 ID:XoyTmN/s0
>>560
かゆい所に手が届く対応ありがとうございます。
自室画面で椅子の位置から室内を眺めるのが密かに楽しいw。

>視差スケール調整モードって普段も使いますかね?
自分は結構使ってますね。立体視ってなかなかデリケートで、その時の目の疲れ具合で
見え方が違ったりするので、いざプレイを始めて「あ、ちょっとキツいな」と思った時に
ini書き換えて起動し直すのが地味に面倒だったので(^^;。
あとは夜伽中に相手との距離によって微調整したり。

570名無しのご主人様:2015/09/23(水) 16:31:04 ID:ZZo5CBBE0
カスタムメイド3D2 with Chu-B Lip ver.1.09です
wikiを見ながらネットワークインストーラーもどきでは中途半端な状態になってしまっていたので
カスタムメイド3D2通常版(ver.1.09)の方でネットワークインストーラーもどきで導入しy手藻消しが成功したのを確認後、
関連フォルダ・ファイルをChu-Bへコピーしたのち、下記のとおりディレクトリ名の指定を変更して主導の導入手順を踏んで、
なんとかUnityInjectorとReiPatcherが動いているっぽい感じでコマンドプロンプトの表示およびDLLの読み込みやそのほかの文字が表示されるようにはなったんですが、
藻消しで動作確認しようとしたところ残念ながら消えていませんでした
まだ何か修正箇所の見落としがあるのか、そもそもどうやってもwith Chu-B LipのCM3D2OHx64_Dataとディレクトリ名が違うと動かないものなのか判断がつきません
質問スレの過去ログを見たところ対応押してるかわからんから改造スレで聞いたら?とあったのでこちらにレスします

以下のファイルのCM3D2%P〜をCM3D2OH%P〜のようにOHを追加
cm3d2_plugins_okiba-master\scripts
base.bat
installer.bat

config.bat
@rem バニラの CM3D2 の位置
set "CM3D2_VANILLA_DIR=C:\KISS\CM3D2CBL"
@rem 改造版の CM3D2 の位置
set "CM3D2_MOD_DIR=M:\ProgramFiles\KISS\CM3D2CBL"
@rem ReiPatcher の ini ファイル名
set "REIPATCHER_INI=CM3D2OHx64.ini"

run.bat
start CM3D2OH%CM3D2_PLATFORM%.exe

ReiPatcherフォルダ内ファイルは
CM3D2OHx64.iniが
;@cm3d=M:\ProgramFiles\KISS\CM3D2CBL
AssembliesDir=%cm3d%\CM3D2OHx64_Data\Managed

install_ReiPatcher.batとinstall_ReiPatcher_MOD.batは
CM3D2x64.iniをCM3D2OHx64.iniへ

571名無しのご主人様:2015/09/23(水) 16:35:40 ID:o5IRT9mk0
ReiPatcherの方は動くかもしれんがUnityInjectorは属性部分書き換えないとダメ
どう書き換えるかは持ってないので知らん
ついでに動作確認もできない

572名無しのご主人様:2015/09/23(水) 16:39:13 ID:o5IRT9mk0
無責任に言うなら
PluginFilter("CM3D2VRx64"), の後に
PluginFilter("CM3D2OHx64"), を追加

573名無しのご主人様:2015/09/23(水) 16:40:00 ID:ZZo5CBBE0
上記の書き換え後にwikiの藻消し手順通りにinstall_ReiPatcher_MOD.batを実行してから念のためにCM3D2OHx64.iniの中身を確認してOHがついたままだったのでそれから起動しています
ネットワークインストーラーもどきで導入されているほかのDLLは入れる予定もなかったので特に確認を取っていませんが、
ゲーム内では改造していないものとの違いは感じられませんでした

どれかしらのDLLの中でCM3D2x64_Dataを前提として動いてるものでもあるんでしょうか?
質問スレで見るとDeflarcは動くらしいのでそっちで藻消しだけならできるようですが、
多分他にもUnityInjectorとReiPatcherを使用するmodを導入したくなるかと思ったので動くようにできるならやっておこうかと思ったんですが

574名無しのご主人様:2015/09/23(水) 16:45:56 ID:ZZo5CBBE0
>>571
>>572
ということはソースから変更しないとダメなんですね

Soft Demosaicはソースがなくバイナリだけなので無理ってことですね

575BinbolusVR ◆OLEEi.VOX.:2015/09/23(水) 17:02:21 ID:5t9EO2lE0
今さらUnityとかC#の基本的な質問でアレなんですが
CameraにImageEffectを追加しようとして
Camera.gameObject.AddComponent<Bloom>()ってコンパイル通らないですよね?
Camera.gameObject.AddComponent<BlurEffect>();はOK

Assembly-CSharp.dllをバラしたソースにあったBloomクラスを使いたいんですが
Unity Proじゃないと使えないとか何とかって情報がチラリ
ゲームが動いても開発にはPro版のライブラリが手元にないと使えない?

576名無しのご主人様:2015/09/23(水) 17:24:31 ID:o5IRT9mk0
>>575
Assembly-UnityScript-firstpass.dllへの参照が足りない
compile.batに/r:Assembly-UnityScript-firstpass.dllを追加

577名無しのご主人様:2015/09/23(水) 17:56:19 ID:fHxT3hW20
>>562
このプラグインいいね。
楽しいわ、遊べる。

578名無しのご主人様:2015/09/23(水) 18:41:46 ID:bcmxAhFQ0
>>562
使ってて気になったんですが
スクリーンフィルターをONにしたあとサブスクリーンを無効にするとフィルターが消えずに残ります

579名無しのご主人様:2015/09/23(水) 18:58:18 ID:yNP2NKHo0
>>568
使われている背景・体位の取得ってどうやって拾えばいいんですかね。
それがわかれば実装はそう難しくなさそうだけど。

体位変わるタイミングは、スクリーンの位置は変わってなくて、
メイドの位置や照明が変わっているんではないかと。
それも含めて、切り替えのタイミングで適切な設定反映できると
確かによさげなんですよね。

580BinbolusVR ◆OLEEi.VOX.:2015/09/23(水) 19:04:42 ID:5t9EO2lE0
>>576 うぎゃーいけました&ありがとうございます!
どこにも"Bloom"の文字がないのにどこでクラス宣言してるんだ…C#わかんねー!

581名無しのご主人様:2015/09/23(水) 19:44:38 ID:o5IRT9mk0
>>579
背景はGameMain.Instance.BgMgr.GetBGName()
体位はちょっとわからん
フックしかけないとダメかも

582名無しのご主人様:2015/09/23(水) 19:58:20 ID:ZZo5CBBE0
>>571
>>572
お二人のヒントを元に今まで頑張ってました

ILSpyでSoft DemosaicのCM3D2.NoMosaic.Plugin.dllを逆コンパイル
出来上がったソースが大変なことになっているので色々手直し
{
 PluginFilterに"CM3D2OHx64"と"CM3D2OHx86"を追加
 Linq使ってるところが大変なことになっていたので頑張って解読しながら自力組み直し
 プロパティアクセスがget_やset_を使っているので普通のプロパティの書き方に変更
 コンストラクタの中のthis.<UpdateRate>k__BackingField = 10;ってのが単にプロパティの初期値を指定している処理だったので変更
}
初めて逆コンパイルやったんでいろいろとわかんないことばかりでしたがなんとか藻消し成功まで確認できました

でもこのソースって勝手に逆コンパイルして修正してるからうpるのはまずいんですよね?

583名無しのご主人様:2015/09/23(水) 22:05:52 ID:o5IRT9mk0
>>582
改造スレとかけ離れてる気がするが…
パスワードまで掛けてバイナリオンリーで配布してるものを再配布するのは
まぁ常識的に考えてやめとけ

法的に安全にやるんならYASDの方の差分のみ公開というカタチ
…あっちはUnityInjectorが拡張メソッドを非公開にした影響うけてるか

584名無しのご主人様:2015/09/23(水) 22:39:38 ID:cNmsMYyM0
>>554
削除処理で凡ミスしてました
修正
http://pastebin.com/TEzy8xC4

動作がおかしかったらXMLファイルを一度削除してください

585名無しのご主人様:2015/09/23(水) 23:46:51 ID:ZZo5CBBE0
>>583
作成者さんが追加してくれることを期待しておきます
とりあえずソースで配布してるものならPluginFilterを追加するだけでとりあえずはいけることが判明したんでそれだけでもメリットになる、のかな

そもそもUnityInjector動かせるようになるまでが面倒なんでやる人がいるかどうかはわからないけど・・

586SubScreen:2015/09/24(木) 00:17:27 ID:KpWFvx0c0
>>578
修正しました。

>>581
ありがとうございます。背景だけでもとりあえず実装してみようかな。
フックしないといけないとなると、まだそこまで仕組み理解できてない
ので厳しいなあ。

587名無しのご主人様:2015/09/24(木) 00:29:25 ID:LaZaLtDI0
自作でタトゥー追加したいんですがtexファイル作れたんですがmenuファイルは何を書けばいいんでしょうか
うpロダで公開されているタトゥーのmenuファイルの中身をコピペして説明文や画像名部分を弄るだけではダメなんでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんがよろしければ教えていただけませんでしょうか

588名無しのご主人様:2015/09/24(木) 00:31:41 ID:LaZaLtDI0
ageて書き込んでしまってすいません

589名無しのご主人様:2015/09/24(木) 00:34:41 ID:jr2S7YAg0
ぎりぎり改造スレって事で説明すると
ILSpyをダウンロードして、適当なフォルダに展開(例えばc:\ilspyFolder\ilspy.exeがあるように展開)
https://github.com/sailro/Reflexil/releases から
reflexil.for.ILSpy.2.0.bin.zip をダウンロードしてilspyFolderに展開
ilspy.exeを起動して、実行させたいプラグインをD&D
[PluginFilter("CM3D2x64"),
を探す
メニュー > View > Reflexil v2.0をぽち
Custom Attributesタブを開く
右クリック > CreateNew > Attributes > Constructor > UnityInjector >UnityInjector.dll > UnityInjector.Attributes > PluginFilterAttribute > .ctor を選択しOK
Constructor argumentsタブを開き右クリック > Create New
mscorlib>SystemからStringを探しだして選択してOK
Arg.typeをString
ArgumentにCM3D2OHx64を入力しUpdate
Append した後 対象DLLを右クリック > Update ILSpy object model
もう一度Pluginクラスを見て属性が追加された事を確認したら対象DLLを右クリックしてsave as ... で保存

590436:2015/09/24(木) 00:51:11 ID:xIQZUPIw0
>>527
自己解決しました。 htmlのソースファイルをコンパイルしようとしていたようです。
そりゃ無理でしたね。

無事csv作成完了です。膨大なセリフなので探すのが大変ですが、非常に助かりました。
ありがとうございました。これから自分でシナリオ作っていきます。

591名無しのご主人様:2015/09/24(木) 03:17:35 ID:QRVJgu8k0
ID:ZZo5CBBE0です
>>589
上記の手順で簡単に作成できました
今後はその手順で対処していこうと思います、非常に助かります

自分がやった苦労は・・・まぁなんかしらの勉強になったと思っておくことにします

592名無しのご主人様:2015/09/24(木) 06:21:58 ID:zretK4dk0
>>587
タトゥーのmenuなんて誰が書いても同じようなものになるけど
気になるなら最初から付属でついてるタトゥーのmenuをパクればいいんじゃね。

593名無しのご主人様:2015/09/24(木) 11:25:03 ID:K/N36m..0
これって純粋に出てくる台詞部分を書き換えして再梱包したら任意の台詞になってくれるかな?
細かい語尾とかを弄りたいんだけど可能?

594名無しのご主人様:2015/09/24(木) 12:48:45 ID:CX80tN2s0
>>593
scriptは再梱包したら上手く動かないみたいだから再梱包はできないけど
複数メイド表示とかで新規で追加できてるわけだし書き換えはできるんじゃないかな

595名無しのご主人様:2015/09/24(木) 13:17:57 ID:cNDOAQIA0
Deflarcなしで複数メイド入れるの挫折したんだっけ

596名無しのご主人様:2015/09/24(木) 13:40:02 ID:K/N36m..0
>>594
そうなのかー
じゃあやるとしたらscriptを直接弄れるソフトを落として試すって感じか…
一人称とか二人称だけでも置き換え出来たらいいんだけど

597名無しのご主人様:2015/09/24(木) 14:02:21 ID:qB4h80iE0
個人的にCM3D2をMMDで使いたいんだけど
ブレンダーで一個ずつmodelパーツをインポートして変換すれば出来ない事はないけど流石に手間暇がかかりすぎる
メイドエディタ画面で設定したメイドまるごとインポートするにはセーブデータから関連付けてインポートとかにするんだろか
既にやってる人も版権問題で公開は出来ないだろうけどアドバイスだけでもお願いしたい

598名無しのご主人様:2015/09/24(木) 14:45:08 ID:zretK4dk0
版権問題というかモロに規約違反だからおおっぴらに聞くのはどうかと思うの。

599名無しのご主人様:2015/09/24(木) 15:03:25 ID:EyO1I7kk0
馬鹿は自分が馬鹿な事言ってるのもわからない
こういう奴が居るから自分用に引きこもっちゃうんだよなあ
何するかわかったもんじゃない

600名無しのご主人様:2015/09/24(木) 15:07:11 ID:28rsEBy.0
>>596
スクリプトを展開してksファイルのまま読み込めるようにしておけば、
編集できますよ。
私はそれでセリフの追加は試しました。

ただ、音声はそのままなので一人称は変わらないのでは?
vip接待でのウィンドウに表示される文章なら変えられるかもしれませんが。

601名無しのご主人様:2015/09/24(木) 18:01:33 ID:jiGHZRTc0
ひっそり更新
下着オートチェンジャー
http://pastebin.com/NWCPZXMz

公式MODツールファイル(.mod)の読み込みに対応

602名無しのご主人様:2015/09/24(木) 18:19:41 ID:wVMGMBUw0
>>601
お疲れ様です
愛用しています

603名無しのご主人様:2015/09/24(木) 18:21:12 ID:WJ2.uKXk0
神か・・・

604名無しのご主人様:2015/09/24(木) 18:55:25 ID:sDhHR/tA0
>>599
自分用とかいってるけど、なにか作ったことあるのか?
エア制作者様はお帰り下さい

605名無しのご主人様:2015/09/24(木) 19:19:54 ID:EyO1I7kk0
>>604
^^;

606名無しのご主人様:2015/09/24(木) 19:26:33 ID:1.Z32j3.0
エア製作者も、エア制作物を報告していいぞ!

607名無しのご主人様:2015/09/24(木) 19:44:02 ID:qB4h80iE0
俺が言うのも何だけど 知らないもしくは教える気が無いならスルーすればいいのに
わざわざ個人的に楽しむだけだと断りいれてるのに
それとも自分が出来ない事を人にやられるのが気に食わない人

608名無しのご主人様:2015/09/24(木) 19:50:24 ID:EyO1I7kk0
個人的に楽しむだけだから割れのやり方教えてくれって言ってるのと大して変わらん

609名無しのご主人様:2015/09/24(木) 20:02:19 ID:z7gGvQ160
HFの外国人なら喜んで教えてくれるんじゃない?

610名無しのご主人様:2015/09/24(木) 20:03:04 ID:KH0SSnps0
MMD関連のスレでやったほうが好意的な意見くれるんじゃないかな

611名無しのご主人様:2015/09/24(木) 20:52:51 ID:hsKwhFks0
>>607
お前も一々煽ってるんやで

612名無しのご主人様:2015/09/24(木) 21:16:21 ID:zretK4dk0
そんな事より改造スレなんだからMOD作ろうぜ。

http://i.imgur.com/JWOVlPl.jpg

無印にもあったハイヒールボディの2対応版。
靴が5種類しかないからハイヒールフェチの人がんばって展開してください。
http://ux.getuploader.com/futanarichinko/

あと何か無印の時のでコレがぜひ!って何かあるかな。

613名無しのご主人様:2015/09/24(木) 21:36:53 ID:3w4QhpIs0
>>600
ありがとうございます
ボイスについては大丈夫です
「私」→「あたし」や「ご主人様」→「旦那様」
みたいなテキストだけでも差分にしたいので

614名無しのご主人様:2015/09/24(木) 21:58:35 ID:gg3y3wVw0
>>612
ヤッター!ハイヒールボディだー!
ありがとうございます、ありがとうございます。

なんかモチベが上がらず未だに未改造だけどやる気が出てきた。

>>あと何か無印の時のでコレがぜひ!って何かあるかな。
できればパンストをお願いします!

615名無しのご主人様:2015/09/24(木) 22:00:18 ID:m59hzm8k0
>>612
う〜ん、素晴らしいですね。

616名無しのご主人様:2015/09/24(木) 23:51:04 ID:myInCZvw0
>>612
DLしました、ありがとうございます
リクしていいのならやっぱニーソかパンストを・・・

617名無しのご主人様:2015/09/25(金) 02:23:31 ID:Iv4yLvcY0
ロダにあるぷにティフェイスが可愛くていいんだけど頬染めるとおかしくなるから
なんとか修正できないか中みたがどこで染める位置調整できるかわからん…

618名無しのご主人様:2015/09/25(金) 06:16:24 ID:LgOrCzVA0
>>617
ロダの画像掲示板に作者が書いてたから
そっちに返信した方がええんでないかえ

619名無しのご主人様:2015/09/25(金) 06:24:19 ID:8E8oyRHk0
ロダのupkiss3102に「ReiPatcher等が必要ないめんどくさがり向けの非公式MOD適用ツール」っていうのが上がってるけど、
正確には「ReiPatcher等が必要ない」じゃなくて、「Deflarc or ArchiveReplacerが必要ない」だよね?

このツール使っても、ReiPatcherとUnityInjectorで動かしてるプラグインは動かせないし。

620名無しのご主人様:2015/09/25(金) 06:40:14 ID:N4Y0CHVo0
いちいち聞かなくても readme 読めば分かるでしょ、そんなの。

しばりす面倒が無くて衣装系MOD追加に最高じゃん。
今後の展開に期待します。

621名無しのご主人様:2015/09/25(金) 08:05:29 ID:NO9urH260
使ってみたいので32bit版もお願いします(りどみ読みました)

622名無しのご主人様:2015/09/25(金) 10:32:41 ID:2oSnTMaM0
ううむ、MoveHeadAndEyeExtensionが使えなくなってからというもの不便でしょうがない。
maidvoicepitchのほうはなんか動きが症に合わなくて……
単純にmvmag=2.00にするだけでいいんだがパッチのどこをかきかえればいいのかもわからんしぐぬぬ……

623名無しのご主人様:2015/09/25(金) 10:41:46 ID:kn1K2FaE0
>>620
神ツール認定。これ便利!!

624名無しのご主人様:2015/09/25(金) 13:30:44 ID:Y0O1vOJU0
今度こそスクリプト系をDeflarcいらずで弄れるツールになってくれる事を期待
難しいのかな

625名無しのご主人様:2015/09/25(金) 13:36:36 ID:jJhBj/e20
これで複数メイド撮影がDeflarcなしで動くようになったら
もうDeflarcいらないし最高なんだけどなあ

626名無しのご主人様:2015/09/25(金) 16:14:28 ID:vmQPG/8I0
Deflarcはアップデートに弱いからな
展開不要ならそれに越した事はない

627名無しのご主人様:2015/09/25(金) 16:17:48 ID:0rQIVEf60
めんどくさがり向けの非公式MOD適用ツール、本当に便利すぎる
作者様ありがとう

628名無しのご主人様:2015/09/25(金) 16:54:56 ID:4py9QpsU0
これは便利だな、色々弄らない人には十分だね

629名無しのご主人様:2015/09/25(金) 16:55:54 ID:Bt28q4pE0
しばりすすごく使いたいけど、うちの環境ではバニラでもゲームが起動しなくなる
Win10という原罪のせいだろうけど

630名無しのご主人様:2015/09/25(金) 17:08:46 ID:LsUsNx720
MOD作成としてはDefarcでフォルダ展開する方がいじくれるので色々便利だが、しばりすはヴァニラでも環境を全然汚さないからそっちに適用させたよ。しかしホント良い仕事。MOD職人さん感謝。

631名無しのご主人様:2015/09/25(金) 19:13:20 ID:yBClDoBw0
Sybaris 神だな

632名無しのご主人様:2015/09/25(金) 20:07:50 ID:QjjXDYeY0
SybarisはnProtect GameGuard実行してる環境じゃエラーで立ち上がらないな
まぁnProはウィルスだししゃあないか

633名無しのご主人様:2015/09/25(金) 20:09:46 ID:XfBC4PsE0
カスメの民は降臨したシバリス神を崇めた

634名無しのご主人様:2015/09/25(金) 22:16:40 ID:DkR4FDeo0
流れぶった切って悪いんだけど
幼さちょいUPのプリティフェイスってやつ当ててみた人いるかね?どういうものか見てみたい

635名無しのご主人様:2015/09/25(金) 22:41:41 ID:jJhBj/e20
>>634
かなり控えめに言って最高
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org531236.png

ちょいUPは既存フェイスから睫毛を消しただけ(だと思う)

636名無しのご主人様:2015/09/25(金) 22:43:05 ID:jJhBj/e20
ああ、ちょいUPはフォルダ名か
中身に同名のMODがあるからそれかと勘違いした

637名無しのご主人様:2015/09/26(土) 01:14:49 ID:SFWh6RJU0
うぉ…Sybarisすごい
なんという手軽さ
管理のしやすさもすごくいい

638名無しのご主人様:2015/09/26(土) 01:26:31 ID:/aN7TWeg0
Sybarisすっげぇー便利。
「Deflarcの導入環境では動作しないと思われます(未確認)。」って書いてあったけど
ちゃんと動作しましたわ!すげーわ

639名無しのご主人様:2015/09/26(土) 01:43:43 ID:Y2p2/GyU0
なんでみんな即効しばりす導入できてんだ・・・
ファイルおくだけのはずなのに認識されんぬw

640名無しのご主人様:2015/09/26(土) 01:53:38 ID:09HIRYkU0
>>639
Deflarc入れてたなら消してパッチ当て直さないとだめだよ

641名無しのご主人様:2015/09/26(土) 01:57:42 ID:Y2p2/GyU0
>>640
できたわ・・・なんとらくちん

インストーラーもどきセット+シバリスでほとんど需要満たせるな

642名無しのご主人様:2015/09/26(土) 02:00:43 ID:/aN7TWeg0
そういや今日のアップデートって適用したら
インストーラーもどきセットで改装したデータってどうなるの?
使えなくなっちゃうの?

643名無しのご主人様:2015/09/26(土) 02:14:29 ID:TiW.kYHE0
Deflarcで非公式MOD入れまくってるから今更消せねーわ
すぐ移行出来るとか羨ましいぜ

644名無しのご主人様:2015/09/26(土) 02:16:27 ID:xd71k7lM0
一部使えなくなるのがあるけど再適用すれば大体大丈夫なはず。

645名無しのご主人様:2015/09/26(土) 02:30:23 ID:09HIRYkU0
>>643
入れまくってるけど消して入れた
30分程度で、そんなに時間かからなかった

646名無しのご主人様:2015/09/26(土) 02:38:58 ID:fBbUJXno0
非公式MODを自分なりに調整して名前変えたのを自分で忘れたとかになってくるともう手のつけようがなくなってくるという罠

まぁDeflarc環境、ちょっと色をいじったMOD作ったりするにはなんだかんだ向いてるしいいんだけどね

647名無しのご主人様:2015/09/26(土) 02:47:29 ID:SFWh6RJU0
Sybarisってなんか聞いたことあるなと思ったら
高級ランジェリーのあれ?

648名無しのご主人様:2015/09/26(土) 03:31:44 ID:.zoDKZDE0
でもまだ書き換え系は使えないんでしょ?

649名無しのご主人様:2015/09/26(土) 04:10:26 ID:3mafpEVQ0
それはアップデート待ちだのぉ
男系とかまだ使えないしな

650名無しのご主人様:2015/09/26(土) 04:44:36 ID:9Wx0lRlw0
>>624
ScriptReplacer ってのhongにあがってたよ使ってないからようわからんけど

651名無しのご主人様:2015/09/26(土) 05:18:53 ID:3mafpEVQ0
Sybarisデータ優先版来てる 素晴らしい

652名無しのご主人様:2015/09/26(土) 06:11:32 ID:dOa39ZUE0
しばりす来てからの質問スレの過疎っぷりよ 素晴らしい

653名無しのご主人様:2015/09/26(土) 07:03:36 ID:cgOcVQTE0
しばりすだと衣装MODのファイルを全部1つのフォルダに入れておけるからMOD作るのも楽だわぁ。
あと menu mate を .txt に変換したままでもロードでエラーおきないからそれも地味にうれしい。

654名無しのご主人様:2015/09/26(土) 07:17:30 ID:g2XIh/aE0
Deflarc環境にも対応してくれれば神なんだが根本的に無理なんだろうか

655名無しのご主人様:2015/09/26(土) 07:42:31 ID:jeJrBRBA0
>>654
それ意味無いし。

656名無しのご主人様:2015/09/26(土) 07:51:04 ID:cgOcVQTE0
んだなぁ、Deflarc環境が必要な人は Deflarc 使えばいいだけの話だし。

657名無しのご主人様:2015/09/26(土) 07:55:54 ID:g2XIh/aE0
整理が簡単になるだけで意義があると思ったんだが、
よくよく考えたらDeflarcMODManager入れればいいだけの話だったな

658名無しのご主人様:2015/09/26(土) 08:13:15 ID:dSMS2Os60
整理が簡単になるだけで「神なんだが」ってお前の神様の価値やすすぎんだろ
松居一代でも拝んどけ

659名無しのご主人様:2015/09/26(土) 08:36:12 ID:.9tHqoWI0
>>624
試しにしばりすで反応向上スクリプト入れたらちゃんと動作して感動した

660名無しのご主人様:2015/09/26(土) 08:37:39 ID:rESJDqKM0
単純に、しばりすはどこが優れていてどういうメリットが有るんだ?
プラグインを必要とせず、単体で動作する〜って書いてるが
Deflarcで.arc展開する必要が無いってのは分かったが、男根だののテクスチャ置き換えや非公式衣装追加も問題なく出来るの?
いや、出来るんだろうけどさFAQ読んだら。それ以外のメリットが知りたい、揚げ足取りじゃなく

661名無しのご主人様:2015/09/26(土) 08:53:16 ID:p31Qvb4I0
松居一代がじわじわくる。

>>660
バックアップのフォルダを作る必要もないから
誰でも簡単に試せるんだし実際に自分で試してみたら?
そしてそれが一番のメリットでしょ。

662名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:10:17 ID:Aw5RitWw0
既にバックアップ作っててArchiveReplacer導入済で環境整ってる俺にはしばりす意味ないかな?
MODを入れたり外したりするからArchiveReplacer便利だ

663名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:10:24 ID:zONGRXzA0
別にメリットが分からない、必要ない奴が使う必要無いんだが

664名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:22:45 ID:dkFOmR9Y0
どうでもいいけどろだの莉○っぽいのが読み込めない
上着のテクスチャが読み込めないってエラー吐くんだけどここの人で
同じ状況の人いるかな?

665名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:22:50 ID:rESJDqKM0
>>663
別に揚げ足とってるわけじゃないのに煽ってくるな、答えられないなら黙ってろ無能

666名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:24:49 ID:g2XIh/aE0
SybarisはスクリプトもOKって書いてあるしArchiveReplacerよりも便利なんじゃない?

667名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:38:25 ID:.nuxMe760
自分も662と同じような環境だけど読み込めるスクリプトって
具体的にどんなものがある?
何処にあるとかはいいので今しばりすで導入してる
スクリプトに何があるか聞きたい

668名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:43:44 ID:Pk5hgN/Q0
>>664
upkiss3103、3104をアップした者ですが、ディレクトリ構造にミスがありました
恐らく解凍した状態だとmenu_release内が空になっていると思うので、同じ階層にあるデータをmenu_releaseにぶち込んでください
一度削除してアップし直そうと考えているんですが、アクセス過多とかで今は削除出来ないみたいなので各自対応していただければと思います
お騒がせして申し訳ございません・・・

669名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:45:23 ID:fFIRYA6Y0
煽ってないだろ。それを煽りと感じてる時点で自分が攻撃的に質問してると自覚してるようなもんだ

使ってみて今までの作業より楽だと感じたらメリットだし、別に変わらないと思ったらメリットでもない。慣れたほうが良いに決まってる
それは個人が判断することであって他人にどうこう言ってもらう物じゃない
少なくとも他ツールに慣れてて、別にそれらに不便を感じているのなら必要ない

670名無しのご主人様:2015/09/26(土) 09:58:09 ID:.9tHqoWI0
>>667
ろだに上がってんのだと複数メイド撮影くらいかな?
あとは自分で好きにセリフ言わせたりテキスト変えたりすることができる

まぁ俺がクソPC使ってるせいもあるんだけどDeflarcは性質上重くなるから
Deflarc導入下でなくても動く=軽くなるってのはクソPCにはありがたい

671名無しのご主人様:2015/09/26(土) 10:02:07 ID:HYSeump60
おいおい誤解を与えるレスは止めろ、きちんとreadme読んでるのか?

## 既知の問題

- 32bit版では動作しない
- (今のところ)MODを全てメモリ上に置くのでメモリを食う
- 起動が重い

672名無しのご主人様:2015/09/26(土) 10:07:18 ID:.9tHqoWI0
ああごめん、そうだね
けど今んとこ起動に重さ感じてないんだよね
Deflarc下だと起動のみならず全部重かったからさ

673名無しのご主人様:2015/09/26(土) 10:22:23 ID:dkFOmR9Y0
>>668
無事導入できました、わざわざすいません!

674名無しのご主人様:2015/09/26(土) 10:29:23 ID:.nuxMe760
>>670
えっ複数撮影もしばりすで導入できるんです?

675名無しのご主人様:2015/09/26(土) 10:57:31 ID:.9tHqoWI0
>>674
できたよー

676名無しのご主人様:2015/09/26(土) 11:10:47 ID:xjbbytdQ0
>>648
書き換える前にデータをメモリに置いていると書いてあった
編集には向かないけどMODを導入するだけの人は気軽に使える

677名無しのご主人様:2015/09/26(土) 11:11:19 ID:3haGpALY0
>>675
しばりすフォルダ→gamedata直下にscriptフォルダ置いて複数メイド撮影関連のファイル置けばできるということでいいの? あ、でもユニティプラグインでもあるからヴァニラ環境じゃ適用できないのかな?

678名無しのご主人様:2015/09/26(土) 11:25:15 ID:dkFOmR9Y0
うわマジだしばりすで複数メイド撮影導入できたわ
しばりす神すげえっすわ
ArchiveReplacerのが動作軽くなるなら衣装系MODの管理はこっちで
行いながらプラグインはしばりすで管理ってようにしようかと思うけど普通に
しばりすに全部突っ込んだほうが結果的に軽くなったりすんのかな

679名無しのご主人様:2015/09/26(土) 11:26:14 ID:609GsR7o0
改造スレも質問スレに成り下がろうとしているようだな

680名無しのご主人様:2015/09/26(土) 11:29:24 ID:dkFOmR9Y0
>>679
ごめんごめん、スレチだったな
そして嬉しすぎて顔MODの導入忘れたまま起動したら恐ろしいことになってた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org531927.png

681名無しのご主人様:2015/09/26(土) 11:36:12 ID:2HqcyfHE0
>>680
そいつはこんな顔でしたかい?

682BinbolusVR ◆OLEEi.VOX.:2015/09/26(土) 11:37:57 ID:g.9bsyBk0
プラグイン::Awake内でSafeFileHandle h = CreateFile(devicePath,...) に成功した後
FileStream s = new FileStream(h, FileAccess.ReadWrite)しようとするとIO Exceptionになるんですが
これって少し前に出てたスレッドコンテクスト云々ってのに関係ありますでしょうか?
h!=nullだしh.IsInvalid==Falseだしハンドルは取れてるっぽくて
プラグインだとnew FileStreamでコケますが、同じコードをコンソールアプリに持っていくと動きます

683名無しのご主人様:2015/09/26(土) 11:50:36 ID:bQaJJMcs0
>>680
伴侶への愛が試されてるな・・・

684名無しのご主人様:2015/09/26(土) 11:52:10 ID:WKN3sk1g0
ReipatcherからDeflarc外したのにしばりすの導入できないと思ったら
GameDataにフォルダが置いてあるだけでもだめみたいだな隔離したら動いたわ

685BinbolusVR ◆OLEEi.VOX.:2015/09/26(土) 12:03:47 ID:g.9bsyBk0
new FileStream("ファイル名.txt",FileMode.Open)は通ったのでCreateFileが怪しくなってきました
ハンドルは取れているけどFileStreamを生成できない理由があるんですよね
もうちょっと調べてみます いったん忘れてくださいー お騒がせしました

686名無しのご主人様:2015/09/26(土) 12:20:40 ID:6nL567/.0
>>682
>同じコードをコンソールアプリに持っていくと動きます
Unityの場合はMonoランタイムなので
なんのハンドル取ってるかはしらんが
Disk,
Char,
Pipe,
Remote = 32768
これしか開けないよ

687SubScreen:2015/09/26(土) 13:07:21 ID:ImUsAQng0
ちょっと強引ですが、YotogiManagerから実行中の夜伽を取得することが
できたので、シーン・夜伽ごとに自動的にプリセットを適用する機能を追加
しました。
他、サブカメラの視野角変更、スクリーンを常にメインカメラ前に配置する
機能も追加。
READMEにも書きましたが、設定ファイルに要素・属性追加しているので、
既に利用されている方は申し訳ありませんが古い設定ファイルを削除して
から適用ください。

https://github.com/kf-cm3d2/CM3D2.SubScreen.Plugin

688BinbolusVR ◆OLEEi.VOX.:2015/09/26(土) 13:10:00 ID:g.9bsyBk0
>>686
あーなるほどー3割くらい判った気が>Monoランタイム
例えば同じクラスを指定しても生Windows(?)とMonoランタイムでnewするインスタンスは別物だから
FileStreamで開けるハンドルに制限が掛かっている、と理解しました

ホントすみませんこんなレベルでコード書いてますorz

>なんのハンドル
Wiiリモコンを扱うWiimoteLibを使おうとしてライブラリのソースを追いかけていたら該当の場所でコケてた次第です

689名無しのご主人様:2015/09/26(土) 13:37:25 ID:HnlrhKls0
自動インストーラのルートにあるcompile.batでConsoleCodePageの行がremでコメントアウトされてるけど
このプラグインって何か問題あって使えないんでしたっけ

690名無しのご主人様:2015/09/26(土) 14:32:19 ID:blICHKMQ0
最近はUnityInjector自体がコードページチェックするようになったからの

691名無しのご主人様:2015/09/26(土) 20:37:16 ID:7kI31ZCc0
もうしばりすあればDeflarcいらんなぁ・・・

692名無しのご主人様:2015/09/26(土) 22:11:03 ID:Y2p2/GyU0
>>691
それがないと元データが抜けん
Deflarcあってこそのシバリス

693名無しのご主人様:2015/09/26(土) 22:19:05 ID:ubZ.r4E20
元データ展開するのはDeflarcじゃねえじゃん

694名無しのご主人様:2015/09/26(土) 22:23:17 ID:2bxeqJUI0
なんでやねん 展開するのはCM3D2Toolの仕事であってDeflarc
関係ないやん

695名無しのご主人様:2015/09/26(土) 22:34:02 ID:Y2p2/GyU0
そうでした
ちょっとオナホにイロイロ突っ込んで詫びてくる

696名無しのご主人様:2015/09/26(土) 22:35:55 ID:3mafpEVQ0
今もアップデート掛けたけど
公式のアップデートをそのまま掛けれるのがありがたい

697SubScreen:2015/09/26(土) 22:53:39 ID:ImUsAQng0
>>687
いくつか不具合あったので修正しました。

698名無しのご主人様:2015/09/26(土) 23:13:25 ID:LunsYFZI0
しばりす神プラグインの取り込みまで来たか。すげーな

699名無しのご主人様:2015/09/26(土) 23:24:31 ID:wvkUsU/k0
移すの面倒いからとりあえず人柱の報告待ちだな

700名無しのご主人様:2015/09/26(土) 23:59:32 ID:l6KemiUE0
ろだに下着オートチェンジャーあげました
ちょっとしたバグ修正もあるので使っている人いたらどうぞ

701名無しのご主人様:2015/09/27(日) 00:09:59 ID:TmHZtu2s0
しばりすがまた進化したか
nPro実行してるとフック処理に失敗して起動しないのが悔やまれる

702名無しのご主人様:2015/09/27(日) 00:25:36 ID:phsGgeIs0
しばりす使ってプラグイン入れてみた

ReiPatcher用プラグインは Sybaris\Plugins 配下に入れたものが動作したけど、
UnityInjector用プラグインは C:\KISS\CM3D2\UnityInjector を見に行っているみたいで
Sybaris\Plugins 配下に入れたものは動作しなかった

しかしスクリプト置換にプラグインリダイレクトにほんと神だなこのツール

703名無しのご主人様:2015/09/27(日) 00:31:49 ID:TBTBzTUg0
やっぱりそうなのか
うちもしばりすの中に挿入したUnityInjecterプラグインは見つけてくれなかった
従来のUnityInjecterのフォルダに置いたのは見てくれたけど
どこかにパスの指定とかあったっけ?

それでも元ファイルは無改造で動いてるからいいんだけど

704名無しのご主人様:2015/09/27(日) 00:58:35 ID:aHqjY8BM0
今のバージョンだと>>251の鏡床の改造移動のほうが使えないんだな

705名無しのご主人様:2015/09/27(日) 01:49:42 ID:VNWRH8mM0
ん?しばりすでunityinjector大丈夫だったよ
バージョンが古いのかも

706名無しのご主人様:2015/09/27(日) 01:53:01 ID:yMkbOgLw0
ついさっき修正版のbuild150927がアップされたところだな

707名無しのご主人様:2015/09/27(日) 02:25:37 ID:/N0R0b3g0
りかっぽい後ろ髪とミカ姉っぽいのソックスとローファーがアクセサリで選択できないんだが不具合なのかおま環なのか…
コスチュームで選ぶと着替えてくれるがプリセット登録しても読み込むと脱いじゃうし

708名無しのご主人様:2015/09/27(日) 02:43:15 ID:wfma7tKw0
しばりす、超便利なんだけど、oggファイルの置換には対応してない……よね?
射精音が、いつぞやのアップデート以降、残念な音に変わってしまって
Deflarcで昔の音に置換してたんだけど、しばりすだと置換してくれないぽい。

709名無しのご主人様:2015/09/27(日) 05:24:46 ID:2UnZmZP20
>>700
お疲れ様です、早速ためさせて頂きました!
ところで下着以外の服装もランダム変更できるようにはできませんか?
もしくはそういうツールってありましたっけ?

710名無しのご主人様:2015/09/27(日) 09:02:01 ID:eXPzD1ho0
日曜の朝のさわやかな空気を読まずに拘束ボディのテスト。

http://i.imgur.com/InB4DqU.jpg

腕と足首のカテゴリって夜伽で全脱衣しても脱げないんだね。
まるっきり勘違いしてた。超恥ずかしい。
そんな訳で拘束職人さんの body001.model をお借りして
足首カテゴリにしてみました。
http://ux.getuploader.com/futanarichinko/

711名無しのご主人様:2015/09/27(日) 09:23:43 ID:2UnZmZP20
>>710
足首か、それは盲点だった・・・

あと、拘束職人氏の後ろ手拘束具ってなんか黄ばんでるよね?
三ツ星に上書きしてるせいかしらんけどそっちの黄色い表示が影響してバグってるかも
三ツ星に上書きじゃなく自分で新規装備として追加すると黄ばみが消えるぜ

ついでにそのうpろだにノーモア乳袋とかいう神modelがあるじゃないか、即落とさせてもらいますた

712名無しのご主人様:2015/09/27(日) 10:29:46 ID:JWmjOGeg0
しばりすへの一番の不満は
あのロダに置かれると管理人が(ryなので直リンできないし
ネットワークインストーラーもどきによる自動化に組み込めない事な気がする

713名無しのご主人様:2015/09/27(日) 10:32:22 ID:ZjYhC04Q0
自動ってファイル移動すら出来ないのかよ…

714名無しのご主人様:2015/09/27(日) 10:34:06 ID:kK4/7TWg0
>>710
拘束bodyには随分とお世話になりました
今作もよろしく

715名無しのご主人様:2015/09/27(日) 11:29:53 ID:2UnZmZP20
>>710
フリー.modのなかのtxtの書式だけど「基本アイテム名」の指定先間違ってるよね?
そこを30767_kousoku_test_i_.menuに変えたら肌変更が動作したんだけど肝心の拘束中はデフォルトの肌色になってしまう
拘束装備以外の肌色はちゃんと上書きされてるんだけどな
色変更スマートにやるにはどうしたらいいんだろ?

716名無しのご主人様:2015/09/27(日) 11:33:56 ID:FMa6.5N60
VoiceNormalizer入れてると新規スキルの時に喘ぎボイスの音量だけ大きくなる(orセリフが小さくなる)っぽい?

717715:2015/09/27(日) 11:48:41 ID:2UnZmZP20
すまん自己解決
拘束氏と710のデータいじって自由に常時拘束と通常モードに切り替えれるようになった
肌色を変えるのと肌色を変えずに拘束モードにもできた

710氏はモデル処理関連の知識はあるけどプログラミングはあまり慣れてなかったりする?
modの書き方にそれを感じた(主にtabの改行無し)のと色々ミスってるとこあるかも

718名無しのご主人様:2015/09/27(日) 12:34:23 ID:XiPheY9w0
>>495
高精細・肌テクスチャの者です。
ArchiveReplacerの方、しばらく返事が出来ずごめんなさい。

手元のArchiveReplacerは、ks、tjs、oggに対応したのですが・・・
それだけで手いっぱいになってプラグイン化に取り組めていません。

txt→mate/menu変換については、マテリアルに色や線の太さやらあるので、
色は数字より出力を基準に調整したかったりします。

プラグイン化できていない問題について、
・元の製作者が変更したい時、手元を離れたものに変更が効くのか、元の製作者に戻す方法はあるのか
・メーカーがフォーマットに追加を加えたら誰が更新するのか
・問い合わせは誰が聞くのか
・法律を叫ぶ人が現れたら誰が埋めてくるのか
権利というより・・・ アレな問題が残っています。

719名無しのご主人様:2015/09/27(日) 15:09:52 ID:/E/1Y0Xw0
>>716
新規ボイスは未対応でノーマライズされてないから小さくなる
喘ぎ声は流用なのでノーマライズ済で音量が大きい
ということ

720名伏:2015/09/27(日) 19:30:16 ID:IVI45FOk0
質問ですが、Maid Fiddlerというプラグインを導入したいのですが、英語表記で大雑把すぎて
よく分かりません。
導入と、使用方法を教えていただけませんか?

721名無しのご主人様:2015/09/27(日) 19:34:52 ID:eQAjQG/g0
>>720
英語を理解しましょう

722名無しのご主人様:2015/09/27(日) 20:04:25 ID:2UnqRq160
>>709
技術的には同じことなので可能
ただ需要と、インターフェイス(GUI)の問題
服となると相当大きなインターフェイスが必要になる…

あとろだに上げたやつにもバグ見つけたので取り合えず今から修正作業します

723名無しのご主人様:2015/09/27(日) 20:04:31 ID:45g5MT6c0
それはペンです

724名伏:2015/09/27(日) 20:19:04 ID:IVI45FOk0
>>721
確かにまったくそのとおり。
なので翻訳サイトを使っていたのですが、それでも実行できません。
もしかしてReiPatcherではなくsybarisというツールだから
上手くいかないだけなのでしょうか?
MOD(※服や肌)関連は上手く出来たんですけどね。

725名無しのご主人様:2015/09/27(日) 20:22:14 ID:y/yF8Mms0
ここは質問スレじゃないってことを理解できない時点で、英語以前に日本語すら理解できているか怪しいもんだな

726名無しのご主人様:2015/09/27(日) 20:33:18 ID:2UnqRq160
公式MOD製衣装を導入して、誰かに着せて、一旦ゲームを終了して、そのMODファイルを削除(modフォルダから移動)させるとどうなります?
うちの環境(1.10)では着せたメイドのエディット画面に入ろうとすると画面真っ黒のまま進みません。
プラグイン書いててちょっとつまずいてるてるんですがこれはゲーム自体のバグですかね

727名無しのご主人様:2015/09/27(日) 20:34:24 ID:s/spOkyA0
>>720
※動かすにはunityinjectorとreipatcherが必須だよ

解凍してできたファイルの
Managed\CM3D2.MaidFiddler.Hook.dll を
自身のインストールフォルダ\CM3D2x64_Data\Managed にコピー

解凍してできたファイルの
Patches\CM3D2.MaidFiddler.Patch.dll を
自身のインストールフォルダ\ReiPatcher\Patches にコピー

解凍してできたフォルダ
UnityInjectorの中身を全部
自身のインストールフォルダ\UnityInjector にコピー (configフォルダの中身も)

使い方
ゲーム内で「N」キーを押すとエディット画面が出るよ
メイドの名前や属性などなどいじり放題だよ

728名無しのご主人様:2015/09/27(日) 21:29:41 ID:fYLsSE6Q0
質問スレじゃねえんだからそんな話より改造の話しようよ

モーションはまだバニラのだけだよなあ
MMDとか他から取り込むのは難しそうだなあ
無印では結局モーション追加系のMODは出てないよな

729名無しのご主人様:2015/09/27(日) 21:30:34 ID:45g5MT6c0
>>726
うちの場合はそのまえに着せていた衣装が勝手に適用されていた
理由はわからん

730名無しのご主人様:2015/09/27(日) 21:45:01 ID:g4YSZnvE0
モーション追加はモーションデータと後はスクリプト内での指定で済むのかな
スクリプトを切り替えて反映させることができたら擬似的に体位変更みたいな事もできるのかしら

731名無しのご主人様:2015/09/27(日) 21:48:49 ID:paBYT5.60
csvもなんかあるんじゃないっけ?
前にneiをcsvにするのはあったけど逆は今でも無理なのかなちょっと調べた感じ
csv弄れれば色々面白いこと出来そうなんだけど

732名無しのご主人様:2015/09/27(日) 22:08:43 ID:g4YSZnvE0
セリフとかモーションの変更だけならスクリプト内の記述を変えるだけで出来るのよ
追加する場合も同様かなと
csvは夜伽スキル追加する場合とかなんかな

733名無しのご主人様:2015/09/27(日) 22:30:01 ID:2UnqRq160
>>729
検証ありがとう
それも謎動作ですね
書き忘れてたけど着せた状態でセーブして…てことですよね

734名無しのご主人様:2015/09/27(日) 22:38:03 ID:hPAm63UU0
エディット画面でモーション等変更できるプラグイン更新しました。(ver.1.2.0.0)
ttp://uppervolta-3d.net/kiss/src/upkiss3117.zip.html

変更点は以下
・モーションファイル検索方法変更。
・光源関係機能追加。(複数化、位置、範囲、角度)
・光源リセット機能追加。
・メイド設定リセット機能追加。
・顔の向き設定機能追加。
・背景設定機能追加。
・BGM設定機能追加。
・アイテム設定機能追加。
・複数メイド機能追加。

735名無しのご主人様:2015/09/27(日) 22:44:30 ID:UB91r3WQ0
>>728
無印でもポーズのMODはあったけどね
(ポーズはモーションの極短いものでデータ形式は一緒)
今のコンバータとかはblenderのモーションデータを.anm(だったけ?)に
変換できるのかな


まあできたとしてもblenderでモーションと呼べるような長いのを作るのは相当しんどそうだけど

736名無しのご主人様:2015/09/27(日) 22:46:23 ID:pDNpoVYM0
だから直リンは…

737名無しのご主人様:2015/09/27(日) 22:46:38 ID:UB91r3WQ0
>>734
ありがたい
けど、あそこの管理人は直リン嫌うから
upkissXXXXだけ書いてくれればいいと思うよ

738名無しのご主人様:2015/09/27(日) 22:54:40 ID:hPAm63UU0
直リンだめなんだ、知らんかった。
次から番号だけ書くよ

739名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:01:52 ID:2UnZmZP20
>>722
>>技術的には同じことなので可能
うむ、そうおもったから自分で改造しようと思ったんだが

>>ただ需要と、インターフェイス(GUI)の問題
>>服となると相当大きなインターフェイスが必要になる…
これにひっかかってな、つくるよりもエディット画面のUIを強制的に呼び出せないかと模索中

740名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:09:04 ID:s5uCYDrw0
登録されてるプリセット服をランダムに呼び出すとかじゃダメ?

741名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:19:09 ID:2UnZmZP20
すまない、フレとの話がごちゃってしまったようで
今模索してたのが夜伽画面でエディット画面のUIを呼び出すやつ

登録されてるプリセット服を日付が変わるたびにランダムでーとか簡単に作れそうですかい?
もともとのレスはこの話でしたね。

742名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:32:18 ID:eXPzD1ho0
>>717
すみません、こちらも修正してあげ治しておきました。
http://ux.getuploader.com/futanarichinko/

歴でいえばプログラミングの方が長いですよ。趣味でしかしてないから適当ですけど。
モデリングは無印で2か月やって飽きて放置してて
CM3D2で再開して1カ月くらい?合計3か月弱とかその程度です。


たぶん拘束職人さんも参考にされると思うので聞いておきたいんですが
みなさんのコメント的に、拘束ボディって body001.model の上書きよりも
肌色ごとにアイコンが分かれるとかの面倒があっても
足首か腕アクセサリのカテゴリにもってきた方が需要ありそうなんですかね。

743名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:36:42 ID:eXPzD1ho0
>>614
人妻さんかな?(違ってたらすんません

他のリクエスト下さった方も今パンストと靴下系作ってるので
もうちょっと待っててください。

744名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:45:02 ID:QjcgwEFg0
>>734
プラグインの更新お疲れ様です。
内の嫁も撮影では今まで入れなかった
キッチンで料理に夢中です。
ttp://i.imgur.com/1TbbsoO.jpg

745名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:45:39 ID:eXPzD1ho0
しばりす作者さんに脳内な質問ですまんですけど。

model をゲーム起動後に読み込み直すとかってできるんでしょうか?
テクスチャは公式MODツールで書き換えればエディット画面に入り直しで更新できるので
かなり楽に修正できるようになったんですが、model はゲームを起動しなおして
実際に動かしてみないと確認できないので、ウェイト調節などにめちゃくちゃ時間がかかります。
無理ならスルーしてください。

746名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:46:38 ID:/E/1Y0Xw0
ChangeMotion1.2.0.0控えめに言って神かこれは・・・

747名無しのご主人様:2015/09/27(日) 23:58:18 ID:YOipKPso0
もはやChange"Motion"ってレベルじゃねえなこれ
Changeされすぎだろ……

748名無しのご主人様:2015/09/28(月) 00:03:34 ID:s23nNDjE0
ChangeMotion凄えな
だいたいのことはこれ済む

749名無しのご主人様:2015/09/28(月) 00:05:26 ID:xPlav4Qs0
ChangeMotion写真撮りよく使ってたんだけど、どう変わったの?
これから夜勤だけどwktkが止まらん

750名無しのご主人様:2015/09/28(月) 00:36:17 ID:X8PLb/sQ0
チェンジモーション使ってみた
なんだこの神

751名無しのご主人様:2015/09/28(月) 00:39:34 ID:McF8to5Q0
お前ら大げさなんじゃね

と思って使ってみたらすげえなこれ・・・

752あっちのかんりしゃ:2015/09/28(月) 00:55:34 ID:/ZWISW9.0
しばりす様
[ゲーム名]入れてちょ。
これから[ゲーム名]入れる作業しますです。

753名無しのご主人様:2015/09/28(月) 01:00:05 ID:8O.zPSOA0
ChangeMotion複数メイド、1回目は問題ないけど一旦エディット画面出てもう一回やると複数体出そうとしても透明になる事がある

754あっちのかんりしゃ:2015/09/28(月) 01:01:18 ID:/ZWISW9.0
はや!
入れる必要なくなったので退散しますです。

755名無しのご主人様:2015/09/28(月) 01:18:47 ID:P7dbDeNU0
Sybarisでcm3d2.underwearautochanger.pluginを使おうとしたらUnderwearAutoChanger.xmlを新規作成する段階で\Sybaris内のUnityInjectorフォルダが見えていないようでエラー吐いた
仕方が無いのでcm3d2.underwearautochanger.plugin.csでUnderwearAutoChanger.xmlのパスを変更しコンパイルし直したら正常動作した
他の人は問題なく動作してる?

756名無しのご主人様:2015/09/28(月) 01:25:05 ID:L73m8Zr60
>>753
前回とエディット対象メイドを変えて編集画面に入ると、
前回編集対象だったメイドが表示できないみたいです。

情報どうもです。修正します

757名無しのご主人様:2015/09/28(月) 01:42:23 ID:0fW0Y6sk0
ChangeMotion恐ろしい出来だな
これで夜伽の時も使えたらもはや脅威の出来
そのうちボイス呼び出しとか出てきそう

758名無しのご主人様:2015/09/28(月) 02:20:50 ID:bcBIG/kU0
予想に見せかけたリクエスト笑える

759名無しのご主人様:2015/09/28(月) 02:50:30 ID:i7xgRZbE0
>>755
出来る事なら修正したいけどうちの環境だと何故かしばりすが動かない
Win7 64なのになんでや…

760名無しのご主人様:2015/09/28(月) 03:17:20 ID:P7dbDeNU0
>>759
作者様ですか、良パッチをありがとうございます
差し当たりの対処方法は判っているので良いですが、Sybarisが動かないとは困りましたね

761名無しのご主人様:2015/09/28(月) 04:34:50 ID:AwG/b13g0
しばりす、れどめの導入例に従ってプラグインリダイレクトを使おうとしたんだけど
ReiPatcher実行バッチを動かすと Sybaris\Plugins\Managed\UnityEngine.dll が
見つからない、ってエラーが出て導入できないんだけど、うちだけかな……?

UnityEngine.dll は本来の CM3D2x64_Data\Managed にあるけれど
れどめには特に何も書いてなかったし、そのままにしてる。

762名無しのご主人様:2015/09/28(月) 05:13:12 ID:aMzEHVgk0
ChangeMotionほんと素晴らしいなぁ
贅沢言うならモーション一時停止が欲しいところ
動きおおいモーションだとベストショット逃してしまって悲しみ背負うことが稀によくある

763名無しのご主人様:2015/09/28(月) 07:58:16 ID:HEz4ndFA0
ChangeMotion複数メイド出せるようになったのと出すのを選べるのがすごいわ
前のバージョンからファイルサイズもすごい小さくなってるし機能もいい感じに統合型になっててしゅごい

764名無しのご主人様:2015/09/28(月) 08:46:30 ID:M6.SAoH60
>- 追加分のファイルもエディット入り直しや非表示→表示等の切り替えで再読み込みするようにした

これ入り直しどころか、エディットから出なくてもアイテム付け直すだけで更新されますやん。
ぐは、モデルもウェイトもテクスチャもマテリアルも全部の修正が再起動もエディット入り直しも
無しでできるとか、衣装の修正がウソみたいに楽になってる。

しばりす作者さんありがとう。

765名無しのご主人様:2015/09/28(月) 08:50:19 ID:SUM/qUVw0
Deflarc Mod managerと同じでgamedata下の構造持ってるディレクトリを入れとけば、名前別で管理できるから更新楽でええわ

766名無しのご主人様:2015/09/28(月) 09:49:33 ID:ydnsAId.0
しばりす更新来てたか
ReiPatcherとUnityInjectorがコンパイル専用ツールになりつつあるな

767名無しのご主人様:2015/09/28(月) 10:18:45 ID:30.j24eo0
>>742
更新おつかれさま
なるほど、独学でーって感じですか、階層ごとにTABしておくのがプログラムの書き方のお約束ってやつかも
他の人がいじるときとか、自分でいじるときもわかりやすくなる、みたいな

あと、自分は手(glove)部位と腕(accude)部位の両方にボディ変更いれてみた。
手は夜伽で解除されるけど腕はされない違いで用途に応じて使いわけ
ヘソにいれたらなんか色々カオスになった、ヘソはやめたほうがいいかもw
ピアス系とか嫌いだからヘソ使わないし、ここに色々つめこみたいんだけどな


てか、拘束好きは少数派なんだろうか・・・

768名無しのご主人様:2015/09/28(月) 10:31:40 ID:ABBZCTXM0
拘束できてもそれに合うボイスが無いからなぁ、嫌がるプレイがあれば良いんだろうけど1のときみたいに忘れたころにしか追加されないと思う…

769名無しのご主人様:2015/09/28(月) 11:55:49 ID:M6.SAoH60
嫌がりプレイは興奮度調節できるプラグインでできなかったっけ?
拘束とかふたなりとかはニッチで少数派だからいいと思うけどなぁ。
スレに貼られるSSがそんなのばっかりになったら困るで。

770名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:02:40 ID:30.j24eo0
まさか拘束派がふたなり派と同列に扱われるとは

771名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:11:03 ID:XdyIL/s60
拘束というかソフトSMってのはニッチではないだろ
つーか、それ系の作品出してメシ食ってきたメーカやで

772名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:18:32 ID:wqSgLQzE0
軽い拘束程度ならノーマルやろ…「くっ、ころせ!」さんも拘束とセットだし
専用の猿轡とか出てくるとアレだけど

ふたなりは間違いなくニッチ

773名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:21:51 ID:M6.SAoH60
>>770
どっちのMODも需要は同じくらいじゃないかなぁ。

>>771
初代のカスタム隷奴の5$プラグインとか懐かしいわ。

774名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:28:54 ID:l/LPq8Fk0
なに拘束SSってふたなり並に貼るのに気をつけないといけないの?
拘束SSスレに貼られると困るの?

775名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:31:51 ID:aWH4e3mk0
ここ、雑談スレじゃなくて改造スレなんで拘束系MODから外れた会話にはノらんで

776名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:36:23 ID:M6.SAoH60
そんなに需要あるなら >>742 の後半だれか答えてくれ。
参考にするから。

777名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:42:38 ID:X8PLb/sQ0
>>776
モデルの制作に関して全くわかってない人間のたわごとなんでできねぇよって言われたらごめんとしか言いようが無いんだが
と前置きしたうえで
HFにある髪色と同期するケモミミ&ケモ尻尾みたいな感じで肌色に同期するアクセサリとかは作れないんだろうか?
可能ならそれ+基本3色の4モデルとかのほうが俺はありがたいかなぁと感じる
アクセサリの際限ない増加はもう今に始まった話じゃないしな……

778名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:48:16 ID:M6.SAoH60
>>777
HFの方は全然チェックしてないのでMODページのURL教えてもらっていいです?
髪色に同期するとか面白そうだからちょっと見てみたい。

779名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:52:28 ID:30.j24eo0
>>776
747で答えてるが、両方作ったと
肌色はエディット画面で普通にかえれるし

>>777
ケモミミ属性なかったからそのツールスルーしてたけど
中身ちょっと改造すれば簡単にいけるそうじゃね
俺はいらないからやらないけど

780名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:53:59 ID:30.j24eo0
いけるそう⇒いけそう

781名無しのご主人様:2015/09/28(月) 12:56:28 ID:30.j24eo0
連投失礼
747じゃなくて767だね。

782名無しのご主人様:2015/09/28(月) 13:01:07 ID:X8PLb/sQ0
>>778
ttp://www.hongfire.com/forum/showthread.php/445644-Hair-Colored-Cat-Dog-Ear-and-Tails

783名無しのご主人様:2015/09/28(月) 13:28:14 ID:M6.SAoH60
>>779
アイテム増えてもいいからアイコン式の方が便利ってことかな。
ありがとうございます。

>>777
URLありがとうございます。
アクセサリって拘束の事じゃなくてピアスとかの普通のアクセサリの事かな。
肌色そのままの色ならできるけど、多分そうじゃなくて肌色によって
赤とか金とか銀に変化するようにできないかってことですよね。
それは普通の衣装MODじゃ無理だなぁ。

784名無しのご主人様:2015/09/28(月) 13:42:30 ID:X8PLb/sQ0
>>783
ん、いや、肌色だけ同期して拘束具の色は固定or全部肌色の拘束状態のボディ自体をアクセサリで1つ(腕)+それを使ったこと前提のアクセサリ(例えば手錠を手袋枠で)みたいなの想像してた
流石にアイテム類を自分でカラーいじれるようになるってのはたぶん無理だろうことわかってて
どっちかっていうと
紹介したのはいいけどこれパーツ全部色変更しちゃう系じゃね? 装具の色まで変わっちゃわね? みたいな方心配してたわ

785名無しのご主人様:2015/09/28(月) 13:43:12 ID:30.j24eo0
>>783
っと、ID変わってるんだったか、拘束あげてた人ね
たぶんそちらとはやり方が違うかもしれない

俺は後ろ手拘束状態にする時、肌色かわらないようにしてる
だから拘束したあとエディットで普通に肌色いじれてる
つまり夜伽で拘束解除できるタイプ、できないタイプ2種追加で済んでる
(デフォの拘束状態を素肌にしてるから+αで拘束具追加してるけどね)

そちらのサンプルちら見したけど、このやり方だと肌色ごとにアイコン用意しなきゃって感じでおk?

786名無しのご主人様:2015/09/28(月) 13:51:00 ID:F.CoN9TQ0
拘束の人いらっしゃるの?
別パターン楽しみにしてます
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/rbd00193/rbd00193-3.jpg
こういうの欲しいです

787名無しのご主人様:2015/09/28(月) 13:55:09 ID:30.j24eo0
>>784
>>全部肌色の拘束状態のボディ自体をアクセサリで1つ(腕)+それを使ったこと前提のアクセサリ(例えば手錠を手袋枠で)みたいなの

俺がやってるのがこれかな

788名無しのご主人様:2015/09/28(月) 13:56:53 ID:30.j24eo0
>>786
拘束状態で夜伽でフェラさせるだけじゃない?
もうすでにできると思うけど
手錠の拘束modelは上がってないけどさ

789名無しのご主人様:2015/09/28(月) 14:05:02 ID:F.CoN9TQ0
腕伸ばした状態での拘束が欲しい感じなんです…

790名無しのご主人様:2015/09/28(月) 14:12:24 ID:30.j24eo0
>>789
すごいな、世の中色んな拘りがあるんだな・・・・・・・・
俺拘束の人じゃないのとmodelいじる知識はないからなぁ
手錠追加だけならtexとmateいじって無理やりできたけど

791名無しのご主人様:2015/09/28(月) 14:12:28 ID:M6.SAoH60
>>784

>紹介したのはいいけどこれパーツ全部色変更しちゃう系じゃね? 装具の色まで変わっちゃわね? みたいな方心配してたわ
パーツ全部変更しちゃう系ですね。でも別のところで参考になるから
色々と教えてもらえるとありがたいですよ。

>>785

>だから拘束したあとエディットで普通に肌色いじれてる
フリーカラーってことですよね?
それなら公式MODで作らないといけないし、公式MODならベースになるモデルがいるから
そっちを例えば通常肌色で作るとして 通常肌+フリーカラー で2アイテムですよね?

792名無しのご主人様:2015/09/28(月) 14:22:26 ID:L73m8Zr60
エディット画面でモーション等変更できるプラグイン CnageMotion ver.1.2.0.1更新しました。(upkiss3120)

今回の内容は以下。バグフィックスのみなので追加機能は無いです。
 ・前回の編集対象メイドと違うメイドで再度編集画面に入り、
前回の編集対象メイドを表示しようとしても表示できない不具合修正。(>>753の不具合)

>>757
夜伽の時も表示できるようには出来ますけど、
使い道としてどんなのが考えられますかね?あんま思いつかなくて。

あとボイスも当初考えてたんですが、数が膨大でファイルリスト取得にも時間かかるのと、
よく考えたら使い道が無いなぁと思ってやめました。
このプラグインは自分がSS撮影で使うために作ったので、
ボイス再生するユースケースがないんですよねぇ・・・

>>762
一時停止良いアイデアっすね。俺もすげー欲しいですw
検討してみます。

793名無しのご主人様:2015/09/28(月) 14:24:40 ID:30.j24eo0
>>791
んや、具体的にいうとmenuを
デフォの状態のmodelをマスク&今までつかってた肌を元にして拘束modelを表示
の動作に書き換えるんよ

エディットうんぬんはややこしくなるから忘れて(;´Д`)

794名無しのご主人様:2015/09/28(月) 14:29:55 ID:M6.SAoH60
>>793
あぁそういう事か、やっと意味が分かった。
よしパクろう。

795名無しのご主人様:2015/09/28(月) 14:43:18 ID:eru8r6uc0
いつもブレンダーでモデリングしてるから衣装改造に手を出そうかと思ったけど
やり取り見てると結構セットアップが面倒な感じ?
何処かにまとまったtipsとかありますかね…

796名無しのご主人様:2015/09/28(月) 14:49:40 ID:rWCEWXvw0
>>792

>>786
悪いがそういうのはうぷキボン、詳細キボンとかでやって

797名無しのご主人様:2015/09/28(月) 15:41:20 ID:lWyNx7eU0
スウィートメイドのDLC買ったけどDeflac+MODManagerじゃ入れられないのな
品評会しても手に入らないし、クラス変更でも選べない

798名無しのご主人様:2015/09/28(月) 15:50:09 ID:aMzEHVgk0
>>792

夜伽のときのは背景変わるからそのためかな?
あとは3P風にできるとかメイド一人を普段のUIでいじれるとか

799名無しのご主人様:2015/09/28(月) 16:01:56 ID:kFCsTMrE0
>>769
横からだけど
>嫌がりプレイは興奮度調節できるプラグインでできなかったっけ?
AddYotogiSliderの興奮度調節はすげー重宝してるけど興奮度と嫌がり度はリンクしてるから、レイプっぽいプレイ=激しい動き+嫌がりはできんのよな

800名無しのご主人様:2015/09/28(月) 16:05:36 ID:ydnsAId.0
>>792
乙乙
夜伽の時はChu-B Lip版みたいに自由に体位変えられたら捗りそう

801名無しのご主人様:2015/09/28(月) 16:12:16 ID:Ovnfl2aM0
>>797
俺の環境だと何も問題なく導入できて、普通に選べてる

802名無しのご主人様:2015/09/28(月) 16:14:02 ID:Su7W6CeY0
>>797
ver1.10にするの忘れてるとかないよね?

803名無しのご主人様:2015/09/28(月) 16:46:54 ID:ev/txeUw0
>>801
差分アップデートで「CM3D2x64_Data」フォルダ内の.assetsファイルとか諸々更新できてないのでは?ヴァニラ版の最新版アップデートで試してみては?

804名無しのご主人様:2015/09/28(月) 16:51:30 ID:ev/txeUw0
しばりすのプラグインリダイレクト機能の取説で

デフォルトではオフで、Sybaris\Plugins\ManagedにAssembly-CSharp.dllがあると機能が有効になります
(逆に従来のフォルダに置いたままだと読み込まなくなるので注意してください)

とあるけど、これって\CM3D2x64_Data/ManagedフォルダのAssembly-CSharp.dllをSybaris\Plugins/Managedフォルダに移すってことで良いんだよね?
リダイレクトが全然うまくいかない!!

805名無しのご主人様:2015/09/28(月) 17:16:36 ID:k4AHaHpM0
>>797
DLしたarcを展開してないとかないよね?
展開したフォルダをGameDataに移さないと多分ダメだぞ

806名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:06:01 ID:PZCOvqfA0
しばりすのプラグインリダイレクト機能は\CM3D2x64_Data/Managedフォルダの中身をSybaris\Plugins\Managedにコピーしてから始めるといい

807名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:17:28 ID:ev/txeUw0
>>806
適用したら必要最低限なファイルは全て消して良い?

808名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:31:35 ID:PZCOvqfA0
うちの環境では消さずに残してあるから良いかは判らん
あとUnityInjectorプラグインのコンパイルはしばりすの環境では出来なかったので通常のReipatcherが動作する環境でコンパイルしてコピーしたわ

809名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:34:48 ID:SUM/qUVw0
しばりすは服装Mod保管所にしてあるなぁ
別にUnityInjector,ReiPatcherの.dllは管理楽だし

810名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:41:31 ID:ev/txeUw0
>>808
必要最低限でやったらいけたよ。
あとUnityプラグインを入れてるフォルダは元の場所に置いてないと作動しないと思う。
すっごく悩んだけどこれで導入できました!!

811名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:42:41 ID:O6zCz3w60
しばりすのPluginsフォルダはあくまでReipatcherとかの適用めんどい人用って感じかな?
もどきで先にReipatcherある環境出来てたら使わなくてもいいんじゃないかな

812名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:44:38 ID:ev/txeUw0
>>811
取り説にあったけど元の環境弄らずにすんでアップデート毎に一から環境構築しなくて済むからかなり便利だと思う。

813名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:47:30 ID:i7xgRZbE0
しばりす、うちではモデル置き換えは動くけどプラグインリダイレクトは動かない
(ReiPatcherは動作する)
DLLをゲームexe直下のUnityInjectorフォルダに入れたままなら動くけど、
れどめ読む限りSybaris\Plugins\UnityInjector内に配置するのが正しいように思うんだけどなぁ

で、この状態だとファイルの読み書きがあるプラグインでエラーになるやつがある
一部プラグインで読みはSybarisフォルダ内、書きはゲーム直下UnityInjectorフォルダ、という不思議な挙動になる
SubScreenプラグインのプリセット保存とかが動かない

814名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:56:35 ID:6a.fBBYQ0
デバッガ?よればConfigをSybaris\Plugins\UnityInjectorから読み取ろうとしてる?
のでConfigフォルダぶち込んだらなんか動いた

815名無しのご主人様:2015/09/28(月) 18:57:49 ID:PZCOvqfA0
うちのしばりす環境ではSybarisフォルダ内のUnityInjectorフォルダにプラグインを置いて動作しているが、755で書いたようなこともあるので安定動作条件探しはこれからかな

816名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:07:05 ID:uahEefow0
一から環境構築〜ってわざわざゲームフォルダを丸ごとコピーしてやってるのか……

817名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:16:19 ID:ev/txeUw0
>>816
はい、アップデートごとに。その方が確実だと思うんですが。

818名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:26:53 ID:X8PLb/sQ0
(アップデートファイル入れ替えてパッチ当て直すだけじゃダメなんか……)

しばりすぜひ使いたいと思いつつどれが非公式MODかもわからないぐらいごちゃごちゃしたGameDataが移行を全力で拒む件

819名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:29:23 ID:u6w9drDY0
とりあえず今はシバリスに期待込めての様子見かな?

Deflarc&Managerのコンビだと、展開はするけどGameDataを汚すことなく綺麗に整理できてるよ。

820名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:29:31 ID:0fW0Y6sk0
>>792
夜伽の時に光源変えることができるようになると便利だと思うから
そういう時に使えるようになるといいんじゃないだろうか

821BinbolusVR ◆OLEEi.VOX.:2015/09/28(月) 19:32:42 ID:akakA8MU0
ご主人様の3Dモデルをメイドに差し替えられる百合プラグイン(メイド×メイド)を作ってるんだけど
ご主人様の.anmってのがBip01dじゃなくてManBipd指定になってるから食わせても動かない
ImportCM::LoadAniClipをオーバーライドするとか何とかめんどくさそう
なんかいいアイディアないですかね? わしゃメイド同士のレズプレイが見たいんじゃぁぁぁ

822名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:37:34 ID:ev/txeUw0
>>821
自分もやっていますが、男モデルを「mob_hisyo_body.model」にさしかえてみてはどうでしょうか?

823名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:47:53 ID:d0vTBsU.0
しばりす大人気だなー
改変で非公式作ってる身としては結局展開しなきゃ元ネタ出てこないから結局Deflac使うし、DeflarcMODManagerのが便利だなぁってのはある。
まぁ、ファイル階層気にしなくてもいいってのはMOD使うだけの人にはすげー便利だろうなぁ

824名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:49:37 ID:pgg92.hM0
スタッフ日記で規約変更が告知されましたね

825名無しのご主人様:2015/09/28(月) 19:52:43 ID:ABBZCTXM0
>>813
うちでも同じ状況だな、cm3d2.exeのUnityInjectorフォルダ読みに行っちゃうんでそっちに置かないとうちでは動作しないわ

826名無しのご主人様:2015/09/28(月) 20:15:06 ID:M6.SAoH60
>>823

>>764 しばりすだとアイテム付け直すだけで変更したとこが更新されるんやで?
それだけでも使うだけの人より作る側の方がメリットでかいよ。

827名無しのご主人様:2015/09/28(月) 20:17:19 ID:aMzEHVgk0
うちも主人をメイドに替えようとして挫折したなー
やってもやってもエラーが出るときの絶望感

828名無しのご主人様:2015/09/28(月) 20:27:18 ID:30.j24eo0
主人⇒メイド切り替えはそんな簡単にはできなくね
主人ステはうすっぺらいけど、メイドは詳細に設定されたパラメータ多いべ

829名無しのご主人様:2015/09/28(月) 20:34:51 ID:/TTjoJsI0
珍しく拘束の話題で盛り上がっていたのですね。乗り遅れました

とりあえず、今は縄セット作ってます。
http://i.imgur.com/zY5Qz11.jpg
ただ、前作に引き続きシェイプキーに苦しんでます。
バスト90にのみ、どんぴしゃで合う縄ならupできるのですが。。。

ピンク髪じゃないけど、拘束セットの人です

830名無しのご主人様:2015/09/28(月) 20:46:04 ID:pEEDBFhY0
既に環境作っちゃったけど、とりあえずdelfのほうは残すわ。
新しいの作る時にしばりすの方でやりゃいいし

831名無しのご主人様:2015/09/28(月) 20:52:25 ID:X8PLb/sQ0
モーションチェンジャーの人へ
ものすごく厚かましいリクエストなのをわかっていうけど
環境の方の光源の移動方式に以前のもの(XY軸)を戻すか追加するかしてはもらえないだろうか
光源を下にするとメイドが下を向いてる時でも影でめっちゃ堀が深いことになる減少が抑えられてたんで重宝してたんだけど
1.2.0.0からできなくなってるようなので……

832名無しのご主人様:2015/09/28(月) 21:00:00 ID:.65bApok0
>>743
>>人妻さんかな?
あはは、そうです、わかってしまいましたねw
真っ先にパンストをリクエストするなんて私ぐらいしか居ないかww

H2Bは本当にお世話になりました。あれがなければ人妻さんも誕生しませんでした。(後、他の職人さんのお洋服シリーズと)

パンスト期待しております。(しかし、まだ改造に着手してません・・・完全に乗り遅れた)

833名無しのご主人様:2015/09/28(月) 21:03:00 ID:LltwAdIQ0
>>795
誰も答えてないみたいだから、初心者だけど一応手順を。
使うtoolはブレンダーのプラグインBlender-CM3D2-Converter、cm3d2tool、適当ツール、画像編集系、あとは展開読み込み系のRei-deflarcかしばりすとかかな。

まず、下準備で展開読み込みできるようにして、cm3d2toolでarcを解凍。
作りたい骨の入ったmodelをブレンダーにconverterでインポート。でモデリング、ウェイト転送。エクスポート。
三角面しか読まないのと、頂点グループはエクスポートの時ボーン名以外入れてるとおかしくなる。
テクスチャつくってcm3d2toolでtexに、mateとmenuをひっぱってきて適当ツールでtxtにして編集matemenuに戻す。すべてリネーム。適切なディレクトリにmate menu tex modelいれてゲームに反映される。

ブレンダーの使い方から覚えて、なんとか衣装形になるのに1週間かかっちゃった。
で質問なんだが、ウェイトペイントのコツって何かある?スカートがガタガタになって裏地が突き抜ける・・・ただ今調整中

834名無しのご主人様:2015/09/28(月) 21:05:08 ID:AJWo7V5U0
CM3D2.ShaderWorkbench : CM3D2のシェーダーの書き換えを行う実験 (DirectX 11 専用)
https://github.com/neguse11/CM3D2.ShaderWorkbench

MOD製作者向けのデモです。HLSLでシェーダーを書くと、ゲームを実行したまま変更が反映されます。
できればこれを進めて、MODモデルでのシェーダー指定を可能にして、頑張れば色々表現できるようにしたいと思っています。
が、モデル関係もシェーダーもさっぱり分からないので、これから見ます…

>>529
おーQueue<>.Synthronized便利そう! アセットストアーにも色々あるんだなー

>>540, >>550
プルリクエスト#2については、自分でマージするか、developにマージできるまで待ってください

>>561
ようやくC#3.0だとだいぶ不便だと分かってきたので、俺もVS2015ベースにしてC#6.0にしたいです

>>570 他、Chu-B関連
Chu-B関連は全く分からないので、オーナー間で知識を共有して解決してください。

>>689
バッチファイル作者です。ConsoleCodePageに問題はありません。
除外している理由は>>690で指摘されている通りで、同様の動作をするコードがUnityInjector本体に取り込まれたためです
詳しくはgithub上のプラグイン置き場のコミットログとusagireiさんのアクティビティ、gistにあるConsoleCodePageの記事、およびhfのUnityInjectorスレを参照してください

835名無しのご主人様:2015/09/28(月) 21:06:16 ID:d0vTBsU.0
>>826
blenderとGIMPとカスメ同時に起動させてこちゃこちゃするとさすがにどっかに不具合起こるから起動しっぱなしでいいってメリット俺にはなかったんだ。
でも、みんなが神とあがめている理由はよくわかったよ。

836名無しのご主人様:2015/09/28(月) 21:11:43 ID:i7xgRZbE0
>>755
DLLからの相対パスで読み書きするように変更したのでSybarisでも動く…かも
(検証できない)
ろだにあるのでよかったら試してみてください

837名無しのご主人様:2015/09/28(月) 21:49:31 ID:trK6zbc.0
大きな問題ではないけど、FARMFIX入れたキャラにオナニーフェラた手コキさせると、
腹に手を突っ込んだり、ちょっと横にずれたところで手コキしてる。

838名無しのご主人様:2015/09/28(月) 21:58:35 ID:1kofai1g0
>>835
GIMP&Blender(model弄るくらいなら)とか埃かぶってるXPマシンでも十分よ

839名無しのご主人様:2015/09/28(月) 22:24:40 ID:P7dbDeNU0
>>836
作者様、早速の対応ありがとうございます
Sybaris環境とReiPacher環境、共に初回起動時にUnderwearAutoChanger.xmlが作成されたので、パスの問題は解消されたと思われます
他のプラグインでConfigフォルダの設定ファイルに書き込みを行うものでエラーとなる場合は同様の対応で解消しそうですね

840名無しのご主人様:2015/09/28(月) 22:34:38 ID:Nq.0HJ9I0
>>313で書き込んだ夜伽の二人目でWIDESLIDERが効かない件
ようやく再現できたというか原因がわかりました

一人目の夜伽でYASD.Pluginの機能切り替えを行った際、その機能をF4キーに割り当てていたため
MaidVoicePitch.Pluginでフリーコメントの値をスライダーへ反映する機能が働いてしまい
フリーコメントにWIDESLIDERの記述がない状態でF4を押す→WIDESLIDER=ONからOFFに書き換わる
ということが起こっていたようです

F4でのスライダーへの反映機能が何処かオミットされていると思い込んでおり
なかなか上記の原因に気づけず、プラグインの製作者さんにはご迷惑をお掛けしました

841名無しのご主人様:2015/09/28(月) 22:43:26 ID:aMzEHVgk0
やっぱ主人をメイドの見た目にはステの種類的に難しいかぁ
そうだ主人のモーションをメイドが出来るようにすれば・・・一緒だった

842名無しのご主人様:2015/09/28(月) 22:53:01 ID:Yd6.zSDQ0
セーブデータいじらせないなら、愛奴から恋人に戻れるようにしてくれ

843名無しのご主人様:2015/09/28(月) 22:56:20 ID:YDU4XQaU0
ご主人様の見た目をメイドに出来たら、表情変化の適応とか身長に合わせた受けメイドの位置修正とか(一応ちんちんの着脱とか)も必要になるよね
そうなるとめんどくさそう いやよくわからないけど・・・

一応今のところChangemotionで満足してるかな
なんちゃってレズプレイが直感的にやりやすくていい
自分でメイドをチマチマ交わらせてると、いけない事指示してるみたいで単純なレズとはまた違う興奮が

844名無しのご主人様:2015/09/28(月) 22:57:14 ID:30.j24eo0
例えるなら非処女から処女に戻ったらおかしいだろ!

845名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:00:36 ID:30.j24eo0
男っぽいメイドを作って
ふたなりMODいれて
ま○こ消したskinつくって
Changemotion使えばいいんじゃないかな・・・
主人×メイド

846名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:06:55 ID:z08FnJDk0
公式ツールが案外使い勝手よくて作ろうと思えば知識なしに
誰でもMOD作れるご時世になったわけだけど
ちょっとしたハイライトとかそういうのって需要あるのかな?

847名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:08:23 ID:ev/txeUw0
Sybaris作者さまへ
自分のPC環境で動作する最小のしばりす環境をうぷしてみました。

https://drive.google.com/file/d/0B1lo493sy2RnY2YzQ1V2RjdJUU0/view

Unityプラグインについて。
現況、Sybaris\Plugins\UnityInjector\ConfigのDebugPlugin.iniの設定を読み込んでいますが、プラグインの.dllはCM3D2x64.exeと同じフォルダに置いたUnityInjectorフォルダのモノを読み込んでいます。
ちなみにUnityInjectorフォルダの.dllはしばりす環境用にコンパイルしたものでなく、_KAIZOUフォルダから転用しただけのものです。

CM3D2x64.exeと同じフォルダにUnityInjectorフォルダを置くだけで現在バージョンでこのように簡単に動作することができます。

参考になればと思いカキコ致しました。

848名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:08:32 ID:i7xgRZbE0
>>839
検証ありがとう
読み書きともに問題なさそうですか?
なら一応解決かな

849名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:10:21 ID:KjmFuzbQ0
日が経ってID変わってますが>>570です

>>834
batやpath関係は
CM3D2のところをCM3D2OHに、

csの方は
PluginFilter("CM3D2OHx64"),
PluginFilter("CM3D2OHx86"),
を追加するだけで大体いい感じに行けてます
ソースがある場合はソースに書き足してコンパイルbatを走らせて、ない場合は>>589でバイナリにフィルタを追加する感じでいけました
まだver1.10には上げていないので1.09でしか確認取れていませんが多分いけると思います

VS2015、何気に文字列結合が
なんか関数("({0}〜{2}",変数1,変数2)
といった形から
なんか関数("({変数1}〜{変数2}")
といった形に組み込めるようになったのが便利です
特にCSV作る際に項目何個だっけと数えていたのが変数をぶち込むだけになったので

850名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:10:27 ID:hJUK6KUI0
>>846
俺もテクスチャいじってうpる程度だからあんま偉そうなこと言えんけど
MOD作成者は多くて困ること無いからバンバン作ると良いよ

851名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:17:13 ID:KjmFuzbQ0
>>849に追記です
CM3D2 とリテラルで書いてある部分がconfig.batあたりで変数に入れる作りになっていると新しいのが出たときも楽かもしれません

852名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:20:09 ID:L73m8Zr60
>>831
Shift+マウスホイールで光源X軸回転、Alt+マウスホイールで光源Z軸回転で動くようになってるんだけど、
それが1.2.0.0のXZ回転と同等の機能だから、これじゃダメかな?

詳細はreadme参照だけど、今回キー操作色々増えてます。

853名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:21:38 ID:30.j24eo0
しばりすにいれた状態でコンパイルするには
install_CSファイルの名前.bat
の中のパスとか書き換える必要あるかも、れどめに追加したほうがいいんじゃないかな
mana略フォルダの中身もコピーしてきておかないとだめなのあったね

854名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:36:47 ID:30.j24eo0
しばりす と 下着オートチェンジャーの更新がきてるね

p.s 下着チェンジャー職人さん、ここみてたら衣装もオートチェンジ追加お願いします(つД`)

855SubScreen:2015/09/28(月) 23:42:25 ID:Cn5RjzhY0
どんなパーツでも色変更できるプラグインを作ってみた。

まだ実験中で、一時的に適用できるだけですが、Mod作る際に色味
を試してみたりとか使えるかも?
今後やりたいことを実装できれば使い道も出てくるかと。
衣装のFREE対応が標準化されたら用なしかもだけど、FREEと違って、
マテリアルごとに変更できるので、複数マテリアルを適用されている
パーツの色変更できるのも強みとなるかも?

https://github.com/kf-cm3d2/CM3D2.AlwaysColorChange.Plugin

856名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:54:40 ID:IC9CFLTA0
しばりすでモーションチェンジプラグイン導入しようとしてるけど、
F10キー押してもエディットメニューが出てこなくて駄目だ。

複数撮影の方は複数撮影メニューが出てるし動いてないわけじゃないと思うんだけど、
ファンクションキーが反応してない可能性ありますかね?

857名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:55:11 ID:30.j24eo0
>>855
これは将来が期待できそうないいツール!
お疲れ様〜

•保存および自動適用
色適用した装備をmod化して出力するとかは?

858名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:56:35 ID:aMzEHVgk0
なんちゃってレズプレイするのにやっぱりご主人モーション欲しいんよねぇ・・・
ご主人モーションをメイドが出来るようにするのって可能なんかな

859名無しのご主人様:2015/09/28(月) 23:57:11 ID:30.j24eo0
しばりすの○○が動かないとかは質問スレいけば?
ちょっと多いきがする

860名無しのご主人様:2015/09/29(火) 00:04:11 ID:hioG2Uu20
>>848
少ないサンプルで申し訳ありませんが、他の方から不動作報告が無いならこの件は解決ですね
ありがとうございました

861名無しのご主人様:2015/09/29(火) 00:07:00 ID:5MZXPAuY0
>>855
すんばらしい!
ちゃんと動いてます
ただうちの環境だとshadowテクスチャに適用されてないみたい

862名無しのご主人様:2015/09/29(火) 00:10:14 ID:hioG2Uu20
>>859
自分も質問した側なので大きなことは言えないけど、しばりす関連は質問スレに移行した方がいいですね
ただ、各々の環境に依存すると思われる原因不明の動作不良もあるので、悩ましいですね

863名無しのご主人様:2015/09/29(火) 00:13:35 ID:5MZXPAuY0
ごめん、勘違いしてた
>>861は忘れてください

864名無しのご主人様:2015/09/29(火) 00:22:56 ID:dlkgd8aY0
>>855
素晴らしい…。

パーツごとに色変更や、レイヤー(画像)を乗せて
アニメキャラの制服再現とか出来ると超嬉しいです\(^o^)/

865名無しのご主人様:2015/09/29(火) 00:44:45 ID:2H.QjNRQ0
>>852
ごめんなさいキャラの移動と回転は見てたがそっち見てなかった

866名無しのご主人様:2015/09/29(火) 00:58:25 ID:RUr/IGoI0
>>847
ありがたい。自分のところでもSybarisがうまく使えなかったけど、なんとかなりました!

867名無しのご主人様:2015/09/29(火) 01:55:53 ID:SXVFtdSQ0
>>718
とりあえず、こっちで>>485取り込むなら
https://github.com/asm256/CM3D2.ArchiveReplacer/releases/tag/wip-plugin
プラグイン部分のソースは
https://gist.github.com/asm256/537968e945f76a46721e

868名無しのご主人様:2015/09/29(火) 04:35:08 ID:S3YqCn9Y0
>>824にある追加された規約で
>・ゲームを過度に有利に進行できるようにする目的で内部パラメータを変更することは認められません。
今更だがセーブデータ編集系はまずアウト
夜伽スライダーも精神や理性を固定するのはまずそうだな

869名無しのご主人様:2015/09/29(火) 04:44:37 ID:XIP2817Y0
正義感()とやらが強い自治厨っすか

870名無しのご主人様:2015/09/29(火) 04:46:08 ID:zBSmUzZ20
メインストーリー進行中にデータ編集でメイドのパラMAXにしたり資金MAXにしたりみたいな内容が食い違う可能性のあるレベルの奴じゃね
夜伽スライダーは大丈夫だと思うけど 言葉尻をとらえる感じだけど、上記に比べりゃ過度ってほど有利になる事もないし

871名無しのご主人様:2015/09/29(火) 05:52:34 ID:6TqCB6Yc0
MODや改造は公式公認でやるようなもんじゃないしスルーでいいんじゃない

872名無しのご主人様:2015/09/29(火) 07:05:47 ID:WKySVfTM0
うっすら白文字で書かれてるねいつも通り
=じゃなくて≒か

873名無しのご主人様:2015/09/29(火) 07:06:40 ID:UJmPNrGc0
夜伽の固定はゲームの進行じゃなくてオナニーの進行を有利にする目的だから大丈夫

874名無しのご主人様:2015/09/29(火) 07:32:40 ID:eDtWDc.I0
パラメータ操作はゲーム改造の原点というか基本中の基本だからなぁ。正直、追記した意図がよく分からん規約。
パラメータ弄ったらおかしくなった!的な質問・苦情がサポートに来たんだろうか。

875名無しのご主人様:2015/09/29(火) 07:50:32 ID:IL/ryAJk0
>>874
というか、テメエでセーブデータの内容弄っといて「ゲームしてたらセーブデータが壊れました、バグですか!?」とか
サポートに問い合わせとして、いざセーブデータを送って覗いてもらったら「テメエ、完璧弄ってるやんけ」というような
馬鹿が相当数いたんだろうよ

876名無しのご主人様:2015/09/29(火) 07:58:45 ID:kFkzXvFs0
MODの規約 前からの変更点は
DLC改変配布ダメ→改変してもいいけど配布はダメ
前回
ttp://i.gyazo.com/ac06dd81881ee42ce6d72b57c8355d48.png
今回
ttp://i.gyazo.com/6647035e9d3855c9f6a437e27812f2f2.png
内部パラメータ系についてを追加
ttp://i.gyazo.com/640daa5d48fe97c5b96bd8491c3b60a0.png

877名無しのご主人様:2015/09/29(火) 08:33:39 ID:cLmn47120
そもそも公式MODじゃパラメーターなんて弄れないだろ?
そのまま鵜呑みするとkissは非公式MODが存在しどんなものかよく知っているし
公式に規約で縛ろうとしてるから、非公式MODも公式の範囲内でサポートもしてくれるということだよな?

878名無しのご主人様:2015/09/29(火) 08:33:50 ID:ns00m.DQ0
>>829
ほんと相変わらずええ縛りしてまんなぁ。

シェイプキーは最初にBasic(値0の貧乳)で元になるのを作って、
それから munel の値を大きくして巨乳に合うように縄をずらせばそんなに難しくは無いですよ。
無印の時のモーフィングよりかなり楽です。

http://i.imgur.com/MvnsmL8.jpg

Basicを作るときは、こんな感じでどこに縄が通るのかを巨乳にして確認してから
その頂点にそって縄をおいてやると、後々ズレが出なくて楽だと思います。

879名無しのご主人様:2015/09/29(火) 09:40:54 ID:VqiQYLss0
規約更新はアレじゃね、身長小さくし過ぎてメイドが宙に浮くんですとかフェラの時tnkが頬を突き破りますどうしたらいいですかみたいな問い合わせ多かったのだとエスパー

880名無しのご主人様:2015/09/29(火) 09:46:38 ID:fBrJ3mRs0
スキル全解放を例に出してるし元々最初から自由にできるChu-BLip版の売上に響くとおもっての変更だと思うけど

881名無しのご主人様:2015/09/29(火) 10:31:54 ID:XiHbvvrE0
ChangeMotion1.2.0.0 前より扱いやすくなってるわ機能増えてるわ
これはもう手放せない

複数メイドの表示もいい機能だけど、光源の調整変更がすごいイイ
ライティング マジ大切
これ夜伽とか他の場面でも使えなるようにならないだろうか?

882名無しのご主人様:2015/09/29(火) 10:53:53 ID:6TqCB6Yc0
夜伽でピンクのスポットライトとか画面全体を赤くしてレイプ演出とかいいよね

883名無しのご主人様:2015/09/29(火) 12:59:23 ID:eDtWDc.I0
>>880
なるほど。でも基本的にどのゲームでも比較的容易に弄れてかつ普遍的に行われてるクリアデータ系改造を
公式で製品のウリ、つまり課金対象にするのは流石に経営判断間違えてるとしか言えない。
素直にオナホで勝負しなよ、と。

884名無しのご主人様:2015/09/29(火) 13:08:48 ID:2H.QjNRQ0
いや、ただの深読みにすぎないと思うぞ
この手のやつは改造したデータで問い合わせしてんじゃねぇ!!
っていう公式のお叱りってのが常やろ

あとはまぁ、現在配布されてるデータが「今後実装される予定のステータスまで予防的にMAXにしてしまっている可能性」
があるぐらいで

885名無しのご主人様:2015/09/29(火) 13:24:03 ID:oTFcYhkY0
公式からの明確な動きが無いうちはここ的にはいつも通りでいいか

886名無しのご主人様:2015/09/29(火) 13:28:55 ID:SP28.IN20
新しく淫乱度を実装しました!!とかってなったときに最初からマックスなんですがっていう質問殺到したりするかもしれんしな
まあこういう話はここでするべきじゃないか
とはいえ雑談スレとかが必要な程でもなさそうでアレだけど
俺も>>885でFAだと思う

887名無しのご主人様:2015/09/29(火) 13:31:25 ID:UJmPNrGc0
禁止されてるのは「内部パラメータの変更」ってだけで、
その処理をするMODはここにはなさそうだし特に問題ないな

888名無しのご主人様:2015/09/29(火) 13:49:58 ID:pR5UpZkA0
実際セーブデータいじったやつが公式に変な質問したんだろうなとは思う
そんなバカな奴居ねーだろうって思うかもしれんが
ほんとにいるからなそんな奴

889名無しのご主人様:2015/09/29(火) 13:52:53 ID:N2Tqf7Rg0
借金返す前に弄り倒すとおかしくなるよな
他にもクラスレベルだけ上げてもクラス変えるコマンドが出てこない
解禁のために品評会やっても当然既にクラスレベルは上がってるわけだからコマンドは解禁されないとおかしなことになる

890名無しのご主人様:2015/09/29(火) 14:09:11 ID:ih/YWNQo0
仕様通りでなけりゃサポートも困るからなぁ
自分で責任とって弄るならいいんじゃないすか

891名無しのご主人様:2015/09/29(火) 14:10:27 ID:4lhplS1s0
公式サポートに割れ対策で仕込んだ動作を不良品だと客面しながら騒ぐようなのも居るこのご時勢だしね

892名無しのご主人様:2015/09/29(火) 14:48:16 ID:OwwMfGVk0
質問スレのほうがいいのかもしれんけど、cm3dのMODをこっちに移植しようとしてんだけど、anz2blendってblender2.6でも認識させられる?
説明どおりのスクリプトフォルダにいれてんだけどどうにも認識されないんだが

893名無しのご主人様:2015/09/29(火) 14:52:25 ID:MVKBxJ2Y0
2.4から2.5の時点でさえAPIの仕様大幅に変わってるんだから無茶はやめろ

894名無しのご主人様:2015/09/29(火) 15:12:46 ID:ns00m.DQ0
>>892
2.49 を別にインストールすれば新旧両方のblenderが使えるから
後は 2.49 の方に anz2blend をアドオンすれば移植できる。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1402582331/89

895名無しのご主人様:2015/09/29(火) 15:16:01 ID:OwwMfGVk0
>>893 >>894
3週間前からblender覚え始めたとこでそこまで大きな仕様変更があったとまで理解してなかった。
サンクス先輩たち。頑張るよ。

896名無しのご主人様:2015/09/29(火) 15:32:17 ID:P0qHbYwc0
最新版と2.49以前とじゃ別物みたいなもんですっごく大変だよw

ところでSB3UGSがアニメーションに対応してみたいなんだけどUnityだからカスメも逝けるのかな?
既に試した奴いる?

897名無しのご主人様:2015/09/29(火) 15:52:24 ID:Dr0UlfFY0
>>833
ありがとう!!ものすごい助かりました

スカートは元のボーンがどうなってるかちゃんと見てないんだけど
裏地が突き抜けるのは手前と同じだけ数値が入ってないんだと思うから
拡大して丁寧にやるのが結局早いかなあ 地道だけど

898名無しのご主人様:2015/09/29(火) 16:00:05 ID:ns00m.DQ0
2.49 のUIはさらに凄まじいって聞くけどアドオンで .anz 読みこんでセーブするだけだから
楽勝だろと思ったらウインド分割の方法すらググらないと分からないレベルの UI だった。
2.49 あるあるネタ。

>>833
>>897
ボーンというか正確には頂点ウェイトの調節だけど
Converter さんに「クイック・ウェイト転送」機能があるから
コレ使うと一発でいけるよ。

899名無しのご主人様:2015/09/29(火) 18:17:44 ID:OpM2kQj60
公式の目の虹彩とハイライトの種類が少なく感じるこの頃
あとハイライトも反転出来れば良いのになぁ

900名無しのご主人様:2015/09/29(火) 18:41:22 ID:NkiwebKA0
ハイライトの反転ぐらいてめーで作れよ…

901名無しのご主人様:2015/09/29(火) 18:46:04 ID:oTFcYhkY0
微妙に食い違いが発生している・・・

902名無しのご主人様:2015/09/29(火) 19:56:18 ID:RC.7vv9w0
>>892
できないですね。
パイソンのverが違うのもあり、
移植も難しいです。
大人しく、2.49でコンバートのみ
で割り切って使うのが吉かと。
ちなみに、2.49でコンバートして
保存したファイルを2.6 とか7で
開くときに、load UIのチェック外せば
現行のUIが保たれるよ

903名無しのご主人様:2015/09/29(火) 21:33:51 ID:G2koQwXA0
>878
うーむ。なかなかうまくいきません。。。
ある程度自動でシェイプキーが割り当てられる機能のせいか、
意図した変形より大きく動いてしまう&動いて欲しくないとこまで動いてしまいます。

904名無しのご主人様:2015/09/29(火) 21:44:00 ID:qTwjZO.60
ArchiveReplacerの製作者さん、高精細・肌テクスチャの者です。
少々変更してみました。

・KS, TSJ, OGGの読み込みに対応 (読み込みの仕様があります)
・PNG, MENU(テキスト形式), MATE(テキスト形式)をプラグインとして分離

http://www1.axfc.net/u/3542260
こちらは製作中のものになります。
ArchiveReplacerの製作者さんに質問しても困ると思いますのでご遠慮ください。

何かと被ってますが、ArchiveReplacerでは再起動なしでリアルタイムな編集をしたかったりです。

905名無しのご主人様:2015/09/29(火) 21:58:54 ID:XQl41TIY0
ちょっとだけ教えていただきたい
現在のところ.modelを編集するにはblender読み込みアドオン以外にないですか?

というのもblenderの操作が苦手でして…

906名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:01:28 ID:MVKBxJ2Y0
マテリアルのみを弄るなら適当ツールで可能だけど、
モデリングするなら現状Blenderを通して他3Dソフトに移すしかない
データがどこか欠けるだろうけどね

907名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:06:00 ID:XQl41TIY0
>>906
ありがとうございます
blenderの操作難しすぎてなかなか苦戦しそうです…

908名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:07:16 ID:MVKBxJ2Y0
他に得意な3Dモデリングソフトあるなら自分でプラグイン作っちゃいなよ

909名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:18:02 ID:ns00m.DQ0
>>903
まずはBasic(貧乳時)のメッシュを作らないといけないので。

シェイプキーのパネルの右下にある「X」(全シェイプキーのウェイト消去)を押して
リストの中の「Basic」を選択して、あとは一切シェイプキーをいじらないようにして
貧乳時のメッシュを編集してもできません?

910名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:19:28 ID:OCI7VKtk0
唐突にすげえ機能ぶっ込んできた

[ver1.11]
・エディットで目の大きさを縦と横で別々に設定できるようにしました。
・[MOD]Modフォルダから、*.menu,*.model,*.mate,*.anm,*.texファイルを読めるようにしました。

911名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:19:47 ID:ns00m.DQ0
>>907
Blender の操作をメタセコに似せるアドオンとかなかったでしたっけ?
実際に使ったことは無いんでどんなんか分からんですけど。

912名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:35:49 ID:N2Tqf7Rg0
そいつらが読めると何がかわるんです?

913名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:42:19 ID:oTFcYhkY0
人によってはDeflarc、ArchiveReplacer、Sybarisが不要になる
スクリプト読み込みまで出来るようになったらやばいけど、まぁ無いかなぁ

914名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:43:10 ID:vFgvYOnM0
いきなりアプデでmodelとか読み込めるようにしてきたな。
しばりすあればあんま意味無いかもしれんが

915名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:46:35 ID:R.KZucAo0
実際に読み込める

916名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:51:22 ID:pR5UpZkA0
しばりすが動かない俺からすればこれで衣装系が全部公式modでやってくれたら
もの凄く助かる modフォルダに放り込むだけで良くなるし

917名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:53:42 ID:eDtWDc.I0
まぁ公式で出来る或いは出来るようになった機能は公式に委ねるべきだろうな。
空いた手で別の事出来るだろうし。

918名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:54:13 ID:EJwIE8DE0
試してないけどフォルダ分けできるのん?
できないならしばりすとかArchveReplacerのほうがいいね

919名無しのご主人様:2015/09/29(火) 22:59:06 ID:jvL4qKXw0
解凍したのをそのままぶち込んでも読み込んでくれるから作者別とかでフォルダ管理もできるね

920名無しのご主人様:2015/09/29(火) 23:01:00 ID:oTFcYhkY0
C:\KISS\CM3D2\Mod\非公式MOD\衣装系\Gamedata\・・・みたいにしても読み込むよ

921名無しのご主人様:2015/09/29(火) 23:01:08 ID:pR5UpZkA0
>>918
今やってみたができるよ つーか落としてきたのそのままmodフォルダに放り込んだら認識される

922名無しのご主人様:2015/09/29(火) 23:02:31 ID:ns00m.DQ0
下層フォルダは読みにいかないっぽいけど
しばりすと同じでアイテム付け直しで再読み込みしてくれる。

しかし .arc の解凍ツールを公式から出さないままで読み込み機能を
つけたってのもすごい話だなぁ。

923名無しのご主人様:2015/09/29(火) 23:04:51 ID:ns00m.DQ0
>>)22
ほんとだ、下層フォルダ読み込んでるわ。ごめん勘違い。

924名無しのご主人様:2015/09/29(火) 23:05:49 ID:OCI7VKtk0
>>918
マルチバイトのディレクトリ名でも問題なし
つーかしばりすのGameDataの中身丸ごと移動しても問題なく使える

925名無しのご主人様:2015/09/29(火) 23:07:57 ID:P0qHbYwc0
本スレかと思った
同じ話題で同時進行してるのかw

926名無しのご主人様:2015/09/29(火) 23:32:48 ID:MbJ9/LQ20
衣装とか外面だけで機能面ではまだまだ非公式入れたほうがいいな
モーションチェンジャーとかまだ有用、でもあれってメイド撮影みたいにメイド一人一人の場所変えられたっけ?

927名無しのご主人様:2015/09/30(水) 00:16:48 ID:T.yQQipU0
>>904
その方法でks/tjs/ogg対応するとメモリリークが終了時に発生するような?
って書いた後に1.11覗いたらこの方法だったorz
ファイルシステム2つに対応したのね

公式実装自体はDeflarcとArchiveReplacerの合いの子ね

928名無しのご主人様:2015/09/30(水) 00:18:20 ID:XHBvvzIg0
まだMOD手つけていない状態だけど
藻消ししたければもどきで環境一式入れて、それ以外はしばりすに配置すれば良いのかな?

929名無しのご主人様:2015/09/30(水) 00:25:09 ID:T.yQQipU0
色々言われてた規約変更のパラメータ変えちゃだめよって
まさか、
>ModPriorityToModFolderInfo = "以下のフラグをtrueにするとMODフォルダのファイルが優先されるが、モザイクも安易に外すことが可能になる為に現在はオミット。";
>ModPriorityToModFolder = false;
これじゃないよね?w

930名無しのご主人様:2015/09/30(水) 00:27:28 ID:dNctwa/60
blenderむずすぎるな
まさかmqoで作ったモデルをインポートしてペーストするのだけでもうまく行かないとは…

931名無しのご主人様:2015/09/30(水) 00:38:10 ID:VfuFczog0
>>927
発生しないようにパッチを当てていますが、実際どうでしょうか。
Assembly-CSharp-firstpass.dllにパッチを当てています。

932名無しのご主人様:2015/09/30(水) 00:47:46 ID:Bu1g5cUs0
>>929
マジでかwww
白々しいけど有難いなー
他にもコメント化してあるところってあるの?

933名無しのご主人様:2015/09/30(水) 00:50:41 ID:EXeL.dok0
>>930
Blenderは直感的に操作を予想できることがほとんど無いから
素直にチュートリアルサイトから始めるのが一番ええで。

934名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:02:37 ID:E.7eJigQ0
ツール製作者とメーカーが機能追加で競いあうという稀有な事例w
問題発生しても解決のための時間が取れないので、現状は様子見だなー
作成者の人も全部のVer見て個別に対処しきれるわけないし、
本家がある程度落ち着いてからアプデされたMOD入れるかね

935名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:07:42 ID:EXeL.dok0
空気を読まずに HHF (ハイヒール・フット)更新。

http://i.imgur.com/BVyMLOZ.jpg

靴下5種類もつけました。
靴下を作るときに足型を一緒に作りなおしたので足型も更新してます。
多分これでメッシュは固定できると思うので、あとのアイテム展開は
ハイヒールフェチのみなさんにおまかせ。
http://ux.getuploader.com/futanarichinko/

破たんは一応チェックしたつもりですが、もしあったら教えてください。

936名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:10:04 ID:dNctwa/60
>>933
ちと作業ペースが遅いなやはり…
作ってる最中でちんちんが爆発しそうになり抜いて賢者タイムになってやる気なくなる
mqo変換ツール待ちだわ…

937名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:17:56 ID:VfuFczog0
>>934
こちらを読みつつコードを注入する位置を検討中。
今度は公式MODを拡張しようと試みています。

938名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:17:58 ID:EXeL.dok0
>>936
ツール待つくらいなら Anz2Mqo で .anz 経由して ver2.49 の Blenderで
Anz2Blend で読みこんでセーブファイルで現行 Blendr に移せば?

939名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:27:54 ID:/DwNpb7c0
>>935
今使ってみたところ、網タイツとガーターベルトの2つがおかしかったですね
太ももあたりは大丈夫なんですがふくらはぎの部分が長さが足りないせいなのか少し肌色が見えて
足の部分の布が宙に浮いてしまってほぼはだしといった感じになっています
環境はほぼバニラなので他が影響してるとは思えないです
説明が下手で申し訳ないです

940名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:31:29 ID:/DwNpb7c0
ごめんなさい書き忘れ
本体verは1,11です

941名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:35:42 ID:EXeL.dok0
>>939
足首アクセサリの HHF 本体を付けてないってことは無いですよね?
もし付けてても破たんしてるならSS見せてもらえると助かります。

942名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:36:26 ID:/DwNpb7c0
何度もごめんなさい
ハイヒール用足本体の存在に今気づき試してみたところ大丈夫でした
上2つのレスは無視してくださいスレ汚し失礼しました

943名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:38:58 ID:EXeL.dok0
>>942
作った本人は全然反応が無いよりはうれしいですよ。
気にせず。

944名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:48:41 ID:bKx9as..0
髪のmodelを弄りたいんだけど顔とかと違って点が多くてやりにくいんだけどうまく弄るいい方法とかないですかね?
ちょっと形を変えたり削除したりするくらいならなんとかできるようになってきたけどまだまだ分からないことが多すぎる...
質問スレのほうで質問するべきか悩みましたけどもし間違ってたらすみません。

945名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:49:42 ID:odKrJKbk0
HHFすんばらしい、作者さんのMODにはいつもお世話になってます。
そうだ、ちょっと前から聞きたかったんだけど、以前ろだで首輪・鼻輪あげてらっしゃったのも同じ人っすよね?
あれの首輪を犬の首輪にして斜め前&斜め後ろの4つの角度にしたお散歩プレイ用の首輪改変したんだけど、公開していいですか?
まずいなら自分で遊ぶだけにするんですけど。

946名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:52:50 ID:EXeL.dok0
>>944
ちょっとエスパーすぎなので、いじりたい元の髪のモデルのファイル名と
SSでこのラインをこうしたいとか書いてあれば
具体的なアドバイスが誰か他の方からくるかもしれません。

947名無しのご主人様:2015/09/30(水) 01:55:04 ID:EXeL.dok0
>>945
れどめに書いてある通り改造歓迎です。
公開するときはネタ元も書かなくていいですから好きにしてください。

948名無しのご主人様:2015/09/30(水) 02:05:12 ID:T.yQQipU0
>>931
ぁー、パッチは見てなかった
FilesystemWindowsは手軽さを大分犠牲にするので微妙ってのが本音
どうすっかなー

ConsoleCodePageは本家に取り込まれるし
ArchiveReplacerはHFにクレジット無しで改変されるわ公式に取り込まれるわだし
透過png作成プラグインは無反応だし
萎えぽよ

949名無しのご主人様:2015/09/30(水) 02:27:11 ID:emplrYMQ0
>>929
>>932
trueにしたらちんこ極大系Mod(男のBody上書き?)とか読めたが
おまいら絶対trueにすんなよ、絶対にtrueにすんなよw

950名無しのご主人様:2015/09/30(水) 02:31:06 ID:VfuFczog0
>>948
>FileSystemWindows
うーん、苦肉の策です。あれ使わないと実装しなおす事になると思います。
アンマネージドコードに送っているデータは4重ポインタに関数アドレスで、
C#が扱う解析内容にはならなかったです。

OSのネイティブコード(NtCreateFileとか)捕まえてアーカイブのメモリ展開を実装する方法もあるけど、
それも数十倍くらい太るとかと。

951名無しのご主人様:2015/09/30(水) 02:41:02 ID:UILUA6W60
>>880
発売一週間でクリアデータ配信しちゃうゲームとは違って
ウチはゲーム性というか嫁のデータ自体を大事に考えてるよアッピルだとおれは思うわw

952名無しのご主人様:2015/09/30(水) 02:49:22 ID:odKrJKbk0
>>947
あざっす。
アイコンとか作ったら公開させていただきますん。
それにしてもチェーンとかのウェイトのコントロールが俺にはさっぱりわからないのでマジでリスペクトです。

953名無しのご主人様:2015/09/30(水) 05:35:25 ID:MjBiq3Ag0
MaidVoicePitchPluginのコンパイルが通らなくなったみたいっす
バニラ側はクリーンインストール後x64版フルアップデータでVer.1.11に上げた環境
手順に従って改造版新規インストール(x64)を実施

--
MaidVoicePitch
成功:コンパイルに成功し、「"D:\CM3D2MOD\ReiPatcher\Patches\CM3D2.MaidVoicePitch.Patcher.dll"」を生成しました
成功:コンパイルに成功し、「"D:\CM3D2MOD\CM3D2x64_Data\Managed\CM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll"」を生成しました
MaidVoicePitchPlugin.cs(243,46): warning CS0168: 変数 'ex'
は宣言されていますが、使用されませんでした。
MaidVoicePitchPlugin.cs(566,44): error CS1061: 'BoneMorph_' に 'SCALE_Eye'
の定義が含まれておらず、型 'BoneMorph_'
の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using
ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。

失敗:コンパイル中にエラーが発生しました

D:\CM3D2MOD\cm3d2_plugins_okiba-master>
--

954名無しのご主人様:2015/09/30(水) 06:02:52 ID:AX.wH9460
公式パッチ1.11に対応をしたものを開発ブランチ(develop)に入れました
https://github.com/neguse11/cm3d2_plugins_okiba/blob/develop/DEVELOP.md

** 従来の一般向けブランチ(master)もすぐに更新するので、あせらないでね **
**  1.00〜1.10では動作しません  **

問題なさそうなら夜帰ってきてからmasterを更新します

・セーブデータに追加された「目のサイズ(横)」(EyeSclX)および「目のサイズ(縦)」(EyeSclY)に対応

スライダーテンプレート (UnityInjector\Config\MaidVoicePitchSlider.xml) に以下の項目を追加することで「目のサイズ」スライダーの限界値を変更できます
<slidertemplate>
<sliders>
<slider name="EyeSclX" min="-400" max="300"/>
<slider name="EyeSclY" min="-400" max="300"/>
</sliders>
</slidertemplate>

従来の「目の縦横比(EYE_RATIO)」機能はとりあえず残しておきますが、スライダーの拡張によって表現力が変わらないことが確認でき次第削除します


>>716
持っていないDLCについては対応できません。原因は>>719で指摘されている通りなので、気になる場合はVoiceNormalizer\TableBuilder\下のコードをビルドしてリストを作り直してください
あるいは、実行時に音量の補正を行うCM3D2.NormalizeVoice.pluginのほうが良いかもしれません

>>837
レポートありがとう。ただ、スクリーンショット等が無いので、どのような動作を指しているのかが分かりません。ごめん

>>840
おーなるほど。原因が分かってよかった。F4の機能は移行用につけていましたが、移行して一ヶ月経つのでそろそろ外そうと思います

>>849, >>851
詳細なレポートありがとう。UnityInjector.Attributes.PluginFilterの指定は
普通のプラグインの場合は[PluginFilter("CM3D2")]に変えてしまったほうが良いかもしれないなー。検討します (動作についてはPluginManager.LoadPlugins_DLLを参照)

バッチファイルについてはconfig.bat内のCM3D2_PLATFORMをOHx64にすればいけそうにも見えるけど、それだとダメなのかな?

あとstring interpolationは確かにすごい便利そう。PowerShellみたい

>>948 「本家に取り込まれるし」
あら良いことだと思ってました……余計なお世話だけど、ConsoleCodePageのgistのコメント欄とかで不満を伝えればusagirei氏については解消すると思うので、書いてみてはどうでしょう?

955名無しのご主人様:2015/09/30(水) 07:57:00 ID:Q76oFnmE0
>>926
readmeに書いてあるよ

956名無しのご主人様:2015/09/30(水) 07:58:09 ID:MjBiq3Ag0
>>954
おお、早速あざっす!手元のVer.1.11でコンパイル通りました

957名無しのご主人様:2015/09/30(水) 09:17:45 ID:Rpo5cPF.0
>>944
ショートカットキー「o」プロポーショナルエディットの有効活用をオススメする
選択範囲の頂点をいい感じに動かしたい時に影響度を指定出来る…みたいな
左クリックで頂点を選択、テンキー +で周辺まで選択を拡大、oプロポーショナルエディットで影響範囲を指定、Gで移動
みたいな感じ

あとは全体のバランスを整えたいならラティスかな
使い方はググって

958名無しのご主人様:2015/09/30(水) 10:44:12 ID:a.qHsRcw0
仕事はええ

959名無しのご主人様:2015/09/30(水) 12:01:44 ID:tHesl62E0
upkiss3124のプリティフェイス修正版はupkiss3101に上書きして使うものだったのね
単体で導入したらエラー吐いて焦った

960名無しのご主人様:2015/09/30(水) 13:17:19 ID:mNtT0r1c0
>>929ってどこのパラメータ?

961名無しのご主人様:2015/09/30(水) 16:37:46 ID:EpLG41DU0
http://www.gz-loader.com/polygon/data/1441522377/org/image1441570757.jpg

962名無しのご主人様:2015/09/30(水) 16:40:44 ID:XLCiJaj20
なんかブラクラ登録してある

963名無しのご主人様:2015/09/30(水) 17:06:38 ID:A.BjEsf60
>>961
驚くじゃねーか

964名無しのご主人様:2015/09/30(水) 17:25:34 ID:yAiE1YiU0
これなんの検索ワード?

cm3d2plg_dlc001.zip
cm3d2_0001.zip
流通.rar
cm3d2plg_dlc002_003_004_005.zip
cm3d2plg_dlc006_007_008_009.zip
cm3d2plg_dlc010_011_012_013.zip
CM3D2_VR_plugin.rar
sixteen+release.rar
cm3d2plg_dlc014.zip
cm3d2plg_ytgc001.zip

965名無しのご主人様:2015/09/30(水) 17:32:27 ID:XLCiJaj20
頑張って自分で検索する能力をつけよう

966名無しのご主人様:2015/09/30(水) 17:33:53 ID:g3xifF8k0
最近またノーパソ湧いてんな

967名無しのご主人様:2015/09/30(水) 17:51:25 ID:brMxaaoU0
>>954
>バッチファイルについてはconfig.bat内のCM3D2_PLATFORMをOHx64にすればいけそうにも見えるけど、それだとダメなのかな?
そういわれればそれでかなり楽になりそう
余裕ができたころにまた試します

968名無しのご主人様:2015/09/30(水) 18:55:20 ID:odKrJKbk0
>>945 だけど、
首枷+鎖の首輪交換&チェーン角度変更で犬プレイしやすくしてみたの公開しました。
サンプル
http://i.imgur.com/Gr9ec0f.jpg
ファイル
http://ux.getuploader.com/econo_cm3d2/download/18/%E7%8A%AC%E9%A6%96%E8%BC%AA.zip

969名無しのご主人様:2015/09/30(水) 19:02:56 ID:/mSWmwOQ0
排尿時間延長modたのむぜ
あとできれば潮吹きmodも

970名無しのご主人様:2015/09/30(水) 19:17:44 ID:ymiMRNKg0
潮吹き放尿は前回擬似的にやってたな
もう忘れたけどneiをcsvにしてやってた記憶

>>968
いい感じだね

971名無しのご主人様:2015/09/30(水) 19:55:09 ID:dZ7YD4dg0
>>897,>>898
まだまだ調整が必要ですが、ずっと悩んでたところのすごくいいヒントになりました。
裏地作ってからウェイトペイントしてたのがまずかった。ウェイトペイントの後に複製縮小でいけました。

前から見てもらえれば分かるけど、後ろは下からskrt、wearスカート裏地、wearスカート表、wearリボンとあって干渉に苦しみました。
もう一つの要因はribonyurehardって骨がwearスカートまでウェイト転送されてて、沈んで下地が飛び出てた。
転送後一つ一つ確認しないとだめですね。初心者的な質問に答えてくれてありがとう。
古い衣装で下手でも自分用に作る必要があったので、助かりました。
ttp://i.imgur.com/117QP1K.jpg

972名無しのご主人様:2015/09/30(水) 20:27:38 ID:UcG99InM0
Piaキャロフローラルミントか。懐かしすぎるだろw そのコスチューム好きだわ。

973名無しのご主人様:2015/09/30(水) 20:40:34 ID:EXeL.dok0
>>971
スカートとかよく作ると思うんで、ウェイト転送の元にする服の
ribonyurehardのウェイトがある部分を「P 別オブジェクトに分離」で分けて
ウェイト転送のベース用として保存しとけば楽になりますよ。

http://i.imgur.com/0cs8iXZ.jpg

974名無しのご主人様:2015/09/30(水) 20:44:49 ID:2DL3qRFE0
>>971
あら素敵

975名無しのご主人様:2015/09/30(水) 20:55:41 ID:Bu1g5cUs0
>>8
dev版にはMaidVoicePitchのv1.11対応版あるよ
今日中にmasterも更新するらしい

976名無しのご主人様:2015/09/30(水) 20:56:23 ID:Bu1g5cUs0
あ、スレチ
すまん

977名無しのご主人様:2015/09/30(水) 21:10:17 ID:VfuFczog0
ArchiveReplacerの製作者さん、高精細・肌テクスチャの者です。
今度は公式MODを拡張してみました。(流用している部分があります)

・*.ks, *.tjs, *.ogg の読み込み (CM3D2.ModExtension.Hook.csに仕様)
・読み込みプラグイン (*.png, *.menu.txt, *.mate.txt)
http://www1.axfc.net/u/3542738

公式という単語が独善的だと思えなくもないというか、何だか萎えぽというか、
他の製作者の気分が悪くなったら削除します。

978名無しのご主人様:2015/09/30(水) 21:20:47 ID:Rpo5cPF.0
>>971
もう解決してるっぽいけど裏地作るならモディファイアの厚み付けオススメ
頂点グループのウエイトがどう乗るかわ分からんけど

979名無しのご主人様:2015/09/30(水) 21:24:10 ID:EXeL.dok0
>>978
シェイプキーあるから適用できないでしょ。

980名無しのご主人様:2015/09/30(水) 21:36:11 ID:dZ7YD4dg0
>>973
まだまだウェイトいじらないといけないので是非活用させていただきますね。ウェイトペイントのイメージがわいてきました。
厚み付けはシェイプキー消すためdaeに出力してインポートし直してやったんですがどうも辺が厚く違和感があって・・・
blender使い始めて10日ばかりなのでアドバイスありがとうございます。
また、絶滅危惧種にもかかわらず同好の士がいて嬉しかったです。

981名無しのご主人様:2015/09/30(水) 21:38:18 ID:PeK8KJIU0
インストーラもどきで改造してた環境にパッチ1.11当てたらEYE to CAMが効かない不具合が出てたけど、
>>954の開発ブランチ(develop)版で直ったよ、ありがとう
ただ、config.batの最後の行を
set OKIBA_BRANCH=develop
にする必要があった

982名無しのご主人様:2015/09/30(水) 22:00:37 ID:N8wUUD9U0
>>971
まあ他人の転載物だけどな

983名無しのご主人様:2015/09/30(水) 22:26:32 ID:Rpo5cPF.0
>>979
シェイプキー作成後にモディファイヤ適用出来るプラグインあるで

984名無しのご主人様:2015/09/30(水) 22:55:48 ID:brMxaaoU0
>>954
>>570です。
CHU-B Ver1.11対応のためにいろいろ触っていたのでその時のメモ書きです

config.batで
set "CM3D2_PLATFORM=OHx64"
set "REIPATCHER_INI=CM3D2OHx64.ini"

scripts\installer.batとbase.batの
set "INSTALL_PATH_REG_KEY=HKCU\Software\KISS\カスタムメイド3D2 with Chu-B Lip"

いくつかのソースに
PluginFilter("CM3D2VRx64"),
PluginFilter("CM3D2OHx64"),
PluginFilter("CM3D2OHx86"),
を追加、ただしVR環境はないのでVR+OHの環境はわかんない

ただbat走らせるとDLやり直してしまうのが多くてManagedにUnityInjectorのファイルをコピーするのは結局手作業でする羽目に
set "REIPATCHER_INI=CM3D2OHx64.ini"はOHつけないままでいいのかもわからない

今のところはここまでしか判ってないです

985名無しのご主人様:2015/09/30(水) 23:21:16 ID:1rUTJlYY0
拡張スライダー左右キーか直入力したいな・・・
0に戻せねえ・・・

986名無しのご主人様:2015/09/30(水) 23:40:37 ID:vIqFl5RU0
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/

ChangeMotionプラグインに一時停止や再生速度指定など神アップデートきたわ

987名無しのご主人様:2015/09/30(水) 23:42:57 ID:PJrNpCOA0
早すぎワロタ

988名無しのご主人様:2015/10/01(木) 00:03:28 ID:/0Cxl3n60
これは一体なんなんだろう

cm3d2plg_dlc001.zip
cm3d2_0001.zip
流通.rar
cm3d2plg_dlc002_003_004_005.zip
cm3d2plg_dlc006_007_008_009.zip
cm3d2plg_dlc010_011_012_013.zip
CM3D2_VR_plugin.rar
sixteen+release.rar
cm3d2plg_dlc014.zip
cm3d2plg_ytgc001.zip

989名無しのご主人様:2015/10/01(木) 00:15:05 ID:WkV6yWOI0
>>986
前作より充実しそう

990名無しのご主人様:2015/10/01(木) 01:30:29 ID:SEycwx7U0
ChangeMotion ver.1.3.0.0入れたら
プラグインロード時や使用時のバージョン表記は1.2.0.1のままなんでちょっと焦った
よく見ると添付のサンプル画像も1.2.0.1だったので安心した

991名無しのご主人様:2015/10/01(木) 03:02:36 ID:hIry0esQ0
嬉しいレス来てたのに見逃していました>>846です
というわけでハイライト各種ろだに上げたのでよろしければ upkiss3130

992名無しのご主人様:2015/10/01(木) 05:14:38 ID:v2zBqxwI0
ChangeMotionのおかげでSS取るの捗ってるけど、いくつか気になったとこあるな
顔の向きX方向が-0.50の時顔が動き続けるのと可動範囲がちょっと狭いのが気になる
maidvoicepitchで可動追従範囲広げてたら一応可動範囲が広がるけど止まらず少しずつ動いちゃう

993名無しのご主人様:2015/10/01(木) 06:43:09 ID:9oBXD7OA0
>>992
±0.5以上の値振ると首と目の挙動がとんでもないことになるんで、±0.5までにしたんだけど、
MoveHeadAndEyeExtensionプラグインで、+2.0とか設定できてるから、
このプラグインを参考にさせてもらって修正してみるよ。

994名無しのご主人様:2015/10/01(木) 09:23:14 ID:kxP28GiU0
おはよう梅
いきなり寒くなったぞこのやろう

995名無しのご主人様:2015/10/01(木) 09:47:45 ID:b6p3W6SA0
ArchiveReplacerの導入がうまくいかないので質問させてください。

まずここ ①ttps://gist.github.com/asm256/ed75d84a9e89802821f8 を参照して
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Bypass -Command "iex ((new-object net.webclient).DownloadString('https://gist.github.com/asm256/ed75d84a9e89802821f8/raw/bootstrap.ps1'))&quot;
のコマンドを入力しました。
そうするとC:\KISS\CM3D2_KAIZOU\PluginSource\ArchiveReplacer というフォルダの中に
CM3D2.ArchiveReplacer.Hook 
CM3D2.ArchiveReplacer.Patcher
のCSとDLLのファイルがそれぞれありました。
それぞれのCSファイルに書いてある指示に従ってファイルを移動させようとしましたが、すでに移動すべきフォルダ内にファイルが移動されていました。

①の最後に 必要に応じてReiPatcherからパッチを当てる とあるので
install_ReiPatcher_MOD.bat を実行しました。
すぐに画面が消えてしまいますが、ArchiveReplacerの文字があり、特にエラーなどはありませんでした。

その後本体を起動しましたが真っ暗だったので、_Data フォルダを \CM3D2_KAIZOUの下に作ったところ
無事起動できました。

その後upkiss00xx.zip などのファイルを解凍し、_Dataフォルダに入れ見たのですが、一向に服装などが追加されません。
ネットワークインストーラ( 1.11の正式版)もどきでKAIZOU環境を整えました。

どこで間違えているのか教えていただけますでしょうか。
Verは1.11です。よろしくおねがいします。

996995:2015/10/01(木) 09:49:53 ID:b6p3W6SA0
すいません板違いでした。
質問スレいってきます

997名無しのご主人様:2015/10/01(木) 10:02:40 ID:.xbzHIzc0
>>983
そうなんだ、ググって探してくるわ梅

998名無しのご主人様:2015/10/01(木) 10:08:24 ID:dccJ0cJ60
998

999名無しのご主人様:2015/10/01(木) 10:18:29 ID:IF3JZJVY0
999

1000名無しのご主人様:2015/10/01(木) 10:50:52 ID:Hpvzy4060
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板