[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ウォーハンマーFB2ターン目
100
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 20:14:13
サンキュー。
ドラゴンオウガなどなかったのだ。。。
101
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 21:21:16
ドラゴンオウガはそもそも信憑性が薄かったからな。
でも来年はプラのグレイターディーモンが出るらしいし、忘れた頃に出るかもよ?
102
:
名無しさん
:2012/10/26(金) 09:16:43
グレータディーモンだって出るかどうか・・・
あとはアミブの細かい改訂がどうなるかだね〜
どういう形で発表になるの?ホワイトドワーフ上?
103
:
名無しさん
:2012/10/26(金) 21:45:57
更新組のミニチュアが販売リストから消えたな
104
:
名無しさん
:2012/10/26(金) 23:34:35
ほほう。さぁ明日だ。バレきてる以上の情報は出るかな?
105
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 00:38:18
ていうかほぼ必ず情報漏洩されるのは何でだろうね……
106
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 03:41:47
建前ではギリギリまで公式発表しない&リークNGだけど、
調べればリーク元洗い出せるのにやらないって事は
あえて野放しにしてるんじゃない?
そっちの方が食い付きがいいのかもね。
107
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 07:19:41
ジャンプのネタバレみたいなもんだなw
108
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 08:38:56
ケイオスは追加ユニット+新モデルだけでアーミーブック改訂はないのか…
109
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 13:32:58
新モデルは能力わかってもポイントわからないの?
110
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 13:36:23
アーミーブック書籍化して新しく出すわけじゃないんすか……
とりあえずホワイトドワーフに新ユニットの追加小冊子が付くらしいけど
111
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 13:42:12
シタデルカラーアルティメットセットすごすぎ。
112
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 14:00:27
リーフレット配布?アーミーブック改訂はまだ先なのか
113
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 14:31:49
公式のTwitterから引っ張ってきた
@GWJPN_PR: ホワイトドワーフ11月号には、ウォリアー・オヴ・ケイオスの新ユニット用小冊子がついている。日本語版PDFは来週頭に公開予定だ。この週末中に日本語の内容をチェックして予約したい人は、ホビーセンターかパートナーショップに行ってみよう!
@GWJPN_PR: またウォリアー・オヴ・ケイオスの新ユニット用小冊子は、来月2〜3週目頃に日本語版印刷物が到着予定だ。英語版ホワイトドワーフまたは対象製品をホビーセンター/パートナーショップで購入してくれた人に先着順で配布予定!詳しくは店頭で聞いてみよう!
だそうだ。つまりアミブの改訂はせずに小冊子で新しいユニットを付け足すだけってことだな
114
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 14:35:30
この試みは初めてだな。
もしかしてpdfはないって事か?
115
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 14:39:39
>>114
PDF自体は来週頭公開
もし日本語冊子が欲しければ来月中旬に対象商品購入者に先着で配布
116
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 15:13:23
ヘルストライダーの能力微妙すぎ。
普通にスティードにのったマローダーだし、
ポイント次第だけどスラネホースメンで全然余裕じゃん
117
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 18:09:39
ホワイトドワーフに付いていた新ユニットのリファレンス仮訳を晒す
あくまで仮訳で、誤訳等含まれていることを予め了承した上で読んでくれ
スカルクラッシャー・オブ・コーン(レア) 60pt/1体
種別:モンスター・キャバルリー
能力値:
スカルクラッシャー 4 5 3 4 4 2 5 2 8
スカルハンター 4 5 3 4 4 2 5 3 8
ジャガーノート 7 5 0 5 5 1 2 2 7
ユニットサイズ:3+
装備:妖力の武具、ケイオスアーマー、シールド、ジャガーノート
スペシャルルール:
渾沌の意思力
ベヒモスの鎧(?)→ジャガーノートは乗り手に+3のアーマーセーヴィングボーナスを与える。
恐怖
コーン神の烙印
魔法の抵抗力(1)
オプション:
妖力の武具を普通のランスに変更 5pt/1体
+ミュージシャン 10pt
+スカルハンター 20pt
+スタンタードベアラー 20pt
+50ptまでのマジックスタンダードを持てる
文量の都合もあるので取り急ぎこいつだけ。もう一体もなるべく早くあげる。
118
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 18:09:55
ホースメンが最大20インチ(40cm)も動けるの?
119
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 18:16:46
>>117
乙!もしよかったらヘルストライダーのポイントだけでも教えてくだされ
120
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 18:29:02
サンクス。
相変わらずのアーマーセーブ。
そして1体60Pは安い。
121
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 18:47:35
はい二体目。怪しい所もあるけど勘弁。
ヘルストライダー・オブ・スラーネッシュ(スペシャル) 19pt/1体
種別:キャバルリー
能力値:
ヘルストライダー 4 4 3 3 3 1 5 1 7
ヘルリーヴァー 4 4 3 3 3 1 5 2 7
スティードオブスラーネッシュ 10 3 0 3 3 1 5 1 7
ユニットサイズ:5+
装備:スピア、シールド、スティードオブスラーネッシュ
スペシャルルール:
渾沌の意思力
ファストキャバルリー
恐怖
スラーネッシュ神の烙印
毒攻撃(スティードのみ)
地獄の鞭→アップグレードで装備できる。これを装備すると「常に先手を取る」ルールが追加される。
ソウルハンター→ヘルストライダーが接近戦で敵ユニットを全滅させた時(逃走中の敵を追撃した場合も含む)、ボーナスとしてスペシャルルール(後述)を得る。与えられたボーナスはゲーム終了時まで続く。このボーナスは実際に敵ユニットを全滅させたユニットにのみ当てはまる。また、乗り手にしか効果がない。
……全滅させたボーナス:
1+……猛突撃(多分? 原文はDetastating charge)
2+……鋼鉄の意思(多分? 原文はstubborn)
3+……4+ワードセーヴィング
オプション:
スピアを地獄の鞭に変更 1pt/1体
+ミュージシャン 10pt
+ヘルリーヴァー 20pt
+スタンダードベアラー 20pt
122
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 19:01:32
まじありがとう。
そしてスカルハンターてなんぞ?
123
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 19:03:17
サンクス。ふうむ・・・フレイルスラネホースマンとどっちがいいかといわれれば微妙だ
124
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 19:05:34
>>121
あらためて乙!!
19×5で95P、旗持たせて115Pは機動力考えるとお手頃かねえ
スラネ騎乗ヒーロー合流させれば序盤から敵の後方を引っ掻き回せるな
125
:
122
:2012/10/27(土) 19:11:07
スカルハンターってチャンピオンか。失礼。
なにかスペシャルルールかと思ってしまった
126
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 19:32:21
全然関係ないけどホワイトドワーフに載っているバトルレポートで
必ず新商品を組み込んでは負けていた人が今回CoWvs.OGで勝ってたよ
ある意味歴史的快挙だよ。読んでない人にはどうでも良い情報なんだけどさ
127
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 20:00:40
わかったwwwちなみに新製品は何突っ込んでました?
128
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 20:03:30
スカルクラッシャーそんなに強いのか
60pで耐5傷2だとケイオスナイトの出る幕なくなりそうだな
129
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 20:13:49
買うとしたらスカルクラッシャーか。7000円吹っ飛ばすか!
130
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 20:15:46
あのバレ画像から、なぜウォーシュラインがコンパチだと思うのかは謎。
131
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 20:45:18
けどスカルクラッシャー3騎買えるお金でケイオスナイトが10騎買えるんだよなあ
132
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 20:50:01
そんなにあってどうすんだ。
今新旧ナイト合わせて30体あるよ。
こんなもん5000ポイント戦でもしなきゃ使い切らないよ!
133
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 20:56:24
>>127
ヘルストライダーにスカルクラッシャーにウォーシュラインwww
キャラクターはヴァルキアとフェスタスとスキュラ。要するに殆ど。
違うのがウォリアーとナイトだけだった。
ちなみに毎年年末恒例ボックスはエンパイアとヴァンパイアカウント
やってないので詳しくは分からんけども、結構大容量だった
134
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 21:03:00
ケイオスナイトはさくさく死ぬからな
スカルクラッシャーの傷2は偉大っぽい
135
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 21:32:37
ナイトにナーグル刻んで激情バナーもってるほうが強いと思うんだぜ。もしくはティーンチとこうばくバナー。
>>133
なんかバランスとか考えずに使ってみただけじゃん。それでも買ったのか。
136
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 22:20:01
>>135
元々そういう趣旨ですし。だからいつも負けてたんだが。
流し読みして見た感じオーガが可哀想なくらい死んでた。
137
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 22:34:32
歩兵ならともかく少数精鋭のナイトに光爆バナーは運任せじゃない?
スカルクラッシャーはコーン込みだし傷2や耐5の基礎能力は安定感ありそう
138
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 23:07:33
ティーンチナイトが光爆もってると、ウォーマシンでナイト狙おうかどうか迷っちゃう。WS3はこっちとしたらうざすぎっす。
スカルクラッシャーはレアなんだよね。2000Pならヘルキャノンとこいつ入れるのかね。
スキュラはかっこよくなっちゃったな
139
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 23:17:07
>WS3はこっちとしたらうざすぎっす。
ティーンチ烙印WS6+光爆の軍旗WS5=WS4じゃね?
140
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 23:25:32
あ、そっか。なんにせよWOC側からしたら2分の1の確率で死ぬじゃんって感じかもだけど、
当たるか分からん大砲、当たっても2分の1の確率(一人につきだけど)でセーブされちゃうナイトに大砲うつのはこちらも勇気がいるのさってことなのさ。そうなのさ。
141
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 23:59:41
丁半博打の運任せなら傷2の方が当てにしやすいかな
テンプレート2連発で無力化ならそれはそれで歩兵を安全に前に進める囮になるし
142
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 00:12:05
テンプレート射撃に一回耐えれるのは大きいかね〜。
通常射撃は耐が5だしだいぶ耐えるか。
場合によるけどどっちも優秀!以上!
143
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 00:48:28
通常射撃なら頑強なセーヴィングも効くからな
セーヴィング不可系の射撃でも一発耐え抜いて性能劣化しないのは大きいよ
おっしゃる通り場合によるけどスカルクラッシャーは最初からコーン付いて60Pはお得
3体だけでも相手がうざく感じるプレッシャーをかけられそう
足の速いヘルストライダーといい敵を攪乱する系の奇襲要員に選択の幅が広がったな
144
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 20:27:15
なんかWOCのテコ入れきてもFBはオワコンな気がするんだよ。
145
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 20:47:36
ならもう来なくて良いよ
146
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 23:44:31
てこ入れって、改悪でしょw
147
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 00:01:41
WOCユーザーの人に聞きたいんだけど、今回のリリース見てどう思う?
148
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 21:30:41
ttp://www.warseer.com/forums/attachment.php?attachmentid=156260&d=1351413441
2ちゃんからの転載だが、チャリオットぽいね。
木製じゃなくなってるw
149
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 22:00:42
見た感じデザインが変わってるぽいな
ロード用?
150
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 23:16:12
え、まだ新しくリリースされるの?
151
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 23:17:09
亀レスだが
>>67
スカルクラッシャーというモンスターキャバルリー出たからそっちにアーケィオン合流させたらどうよ?
混沌の剣の特典失うけどモンスターキャバルリー同士だから問題なく閣下危ない使えるぞ。
152
:
名無しさん
:2012/10/29(月) 23:27:06
チャリオットは前のでもいいんだけどね。
ドラゴンオウガ、チャリオットが次のリリースでってことかな。
159
:
名無しさん
:2012/10/31(水) 21:58:47
ジャガーノート騎乗のスカルクラッシャーはもちろん、
ジャガーノート騎乗のケイオスロードまで50mm×75mmベースになっちゃいましたな。
スカルクラッシャーはともかく、ユニットに合流するロードは困るんだけどな
25mm歩兵なら4体分が6体分に、騎兵だときちんと合流は出来なくなるのかな?
165
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 11:56:01
>>162
意訳:くやしいいいい!!!!
167
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 15:30:31
キチガイおじさんネカフェ回りごくろうさんw
169
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 16:15:35
FBに無関係の話は雑談スレに書いてもらえませんかねえ
170
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 18:38:27
スカルクラッシャーほしい
171
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 18:53:37
一日見なかったら大量にレスが消えとるw
飽きないなtedも
CoWと言えば、何色に染めるかまだ無塗装のプラを前にうんうん悩んでるんだけど
コアアーミーボックス二個分、ぐりぐり前進して捩じ伏せるのが理想なんだけど、ドの神様の色がお勧めなのかな
皆の意見を聞いてみたい
172
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 19:38:44
>>171
CoWプレイヤーじゃないけども
ホワイトドワーフ読んでて面白かったのはコーン神だな
二刀流にすれば【回】デフォ2+二刀流1+狂乱1=4回
あとはティーンチ神にすればAS+4にWS5+になるのも書いてあったな
173
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 19:42:04
スラネは接近戦向きじゃない。それ以外はどれも役に立つ。
個人的にはナーグルで頑張って欲しい。
あとWoCな。
174
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 20:38:04
>>173
ほんとだ……恥ずかしい……
175
:
名無しさん
:2012/11/03(土) 21:43:44
なぜCoWにしたし…。 恥ずかしい…つってくる。
176
:
名無しさん
:2012/11/04(日) 00:15:22
せっかくヴァルキア様もミニチュアでたし。
やっぱコーンにしようかな。 何より赤だし。
177
:
名無しさん
:2012/11/04(日) 00:52:10
ヴァルキアさんは使ったことないけど、飛び回ってウォーマシン殺しだろうな〜。
フェスタスはナーグルソーサラーで十分代用できてたのに。
ヴァイリッチ出すよりは需要あるかもだが・・・
178
:
名無しさん
:2012/11/04(日) 10:33:07
相手の編成にもよるけど、ヴァルキア様ならモンスターハントや敵精鋭ユニットの
撃破もフツーにこなせると思う。
179
:
名無しさん
:2012/11/04(日) 14:22:35
ランクに当たらなければたいがいはいけるか。
180
:
名無しさん
:2012/11/04(日) 22:23:53
ヴァルキアはポイントが高いのが難点。
せめてインファントリーじゃなければモンスターとも戦えたのに。
単独戦闘は避け、ウォリアーの近くで連携とればなんとか行けるかな。
181
:
名無しさん
:2012/11/06(火) 21:43:00
WOCきても盛り上がりに欠けるってどうなのよこれ。
182
:
名無しさん
:2012/11/06(火) 22:34:00
大分盛り上がったと思うけど……
掲示板で話す内容としちゃデータを見てあーだこーだ言うのが主流な気がするし
実際販売し始めたらミニチュアの造形が凄いとかはTwitterとかで写真付けてやるだろう
アーミーブックが出てないのも大分響いたかもね
183
:
名無しさん
:2012/11/06(火) 22:47:58
そっかぁ。新しいモデルも2つだけだしこんなもんなのかな。
2ちゃんではtedの釣り糸がぶら下がってるだけだし、おとなしくゲームするか。
184
:
名無しさん
:2012/11/07(水) 03:26:41
ゲームの前に先ずはペイントだろw
185
:
名無しさん
:2012/11/07(水) 20:30:01
黒サフだけでもいいじゃない。
遊べばペイントもしたくなるさ。
186
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 10:55:07
ルルブp.170の影の魔法体系にある「影の騎獣」には
〈ウィザード本人か、または周囲24cm以内にいる味方キャラクターいずれか1人をターゲットにせよ。〉と書かれている
これはキャラクターだったらユニット種別は問われないのかな? カールフランツ他キャバルリー系とか、ガルラークはキャラクターだけどモンスターだし
チャリオットに騎乗したキャラクターなんかも対象なのかね?
エラッタ見た感じ触れられてなかったから、良いのかなと
187
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 19:50:19
実体化した飛竜がキャラクターを乗せて運ぶんだよな?
最悪わしづかみも可と考えれば不可能ではないが…
188
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 20:22:28
ガルラークやコレックを鷲掴みする飛竜って・・・
189
:
名無しさん
:2012/11/08(木) 23:56:27
飛べるのは自分で飛べよ…
190
:
名無しさん
:2012/11/09(金) 10:48:55
フレーバー的にどうなの? ってみんな思うよねぇ……
191
:
名無しさん
:2012/11/09(金) 23:30:59
1ユニットではなく…いずれか1人…
192
:
名無しさん
:2012/11/11(日) 16:43:51
そいや新しい製品出てるがどうよ
カールフランツ持ってないから買うか悩む
193
:
名無しさん
:2012/11/12(月) 17:37:12
maelstromgame倒産したの?
最期のセールのとき注文してたんだけどどうなるんだろ・・・
194
:
名無しさん
:2012/11/12(月) 23:50:27
>>193
残念ながらmailstrom gamesは潰れたよ。近いうちに債務整理だと。
詳しくはこのページの一番上に載ってる。
ttp://www.dakkadakka.com/dakkaforum/posts/list/1140/464643.page
maelstromが提携流通業者に対する未払いで発生した流通業者の負債を
wayland gamesが全て買取った。
maelstromの言い分としてはwaylandには未払い分の支払いを申し出たのに、
拒否された結果としてトドメを刺されたって事らしい。
ただ、wayland側が10月1日にsimple miniatures(流通業者)から負債を買取ってから
maelstromは約一ヶ月後にセールしてるから、倒産するがわかってた上で
在庫のない商品を『売ってた』可能性が高いって事で、かなり叩かれてる。
注文済みのMierce MiniaturesとBattlefront Miniatures社製のミニチュアは
いずれ出荷できるらしいけど、他はダメみたいね。
GW製品の日本発送が可能だったときは相当世話になったんだが、悲しいな。
195
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 08:07:22
そうなのかぁ。これってこっちは金払ったことになるの?
196
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 08:13:17
ごめん自分で調べた。決済してるかどうかによるみたいね。
でも倒産覚悟であのセールやってたんなら決済済みだろうなぁ。
カード会社に連絡してみるわ。
197
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 11:33:35
決済してたら泣き寝入りは確定だろうね。
198
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 13:21:12
決済されてたわぁ。ま、3000円くらいだししょうがないな。
何度も利用してただけにこんな計画倒産みたいなのはショックだぜ。
199
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 14:28:51
海外通販のリスクがわかったね。
今まで安く買えた分に比べりゃたいした損失でもなし、勉強代だと思って。
200
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 15:03:23
よっぽど日にちが経ってなけりゃpaypalが返金してくれるだろうけど、
数万円単位で大損こいた人いるのかな。
201
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 15:04:19
いるだろねぇ。
転売キタコレって思って張り切った輩は必ずいるはず
202
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 17:47:28
>>194
在庫のない商品っていうのは、ストック以外のものであって、
ストック〜個とあったものは発送されるとかそういうことではないの?
終末期はストックあるもの以外はオーダーできなくなってたけど。
203
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 19:12:33
未払い出すほど資金繰りに困ってたってことかね?同業にも不信感が波及しなきゃいいが。
204
:
名無しさん
:2012/11/13(火) 19:30:48
自動翻訳ではちょっと要領を得ないな。
>>194
さんのさらに詳しい解説に期待。
205
:
194
:2012/11/14(水) 00:57:49
詳しい解説ねぇ・・・
一応Wayland Gamesと債権を売却した卸業者の表明も読めばもう少し理解できると思うけど、
さすがにこの話題をここで延々と話すのもアレなんで雑談サロンに載せようか?
206
:
名無しさん
:2012/11/14(水) 01:00:35
未払い出したのは事実なんだしmaelstromの主張は言い訳としか思えない。
207
:
194
:2012/11/14(水) 01:29:06
Maelstrom Gamesの件については雑談サロンのほうに載せて置いたんで興味ある人は読んでおいて。
その代わりめちゃくちゃ長文だから疲れるよ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/54924/1346511772/585-586
208
:
名無しさん
:2012/11/20(火) 06:48:41
他への波及は大丈夫なのかね?
209
:
名無しさん
:2012/11/20(火) 07:00:06
つーか日本の取り扱いだとくっちゃねが閉店か
ミニチュア以外がメインだったみたいだけど
210
:
名無しさん
:2012/11/20(火) 12:51:23
エンパイアやってる人に質問なんだけど
ステートトループどのくらい持ってる?
つい最近エンパイアやり始めたんでどのくらいのステートトループを用意すべきか参考にしたいんで
リアルな費用対効果ならエンパイアナイトだらけがいいんだけどね
けど歩兵至上主体の8版では重騎兵主体じゃ勝てないでしょ
211
:
名無しさん
:2012/11/20(火) 20:35:27
自分が持ってるのはソードマン30体、スピアマン40体くらい(何版だか忘れたがスタートセットに入ってたヤツ)、ハルバーディア24体くらい、ハンドガンナー30体くらい、クロスボウ16体、グレソが16体かな。
帝国軍で8版は遊んだ事無いけどそれはまた別の話。
212
:
名無しさん
:2012/11/20(火) 21:25:14
自分はソードマン60体グレソ40体ハンドガン20体クロスボウ20体
213
:
名無しさん
:2012/11/20(火) 21:32:50
ソードマンとハルバーディアってちゃんと分けるんだ。
みんな磁石でくっつけて取替え可能にしてるのかと思ってた
214
:
名無しさん
:2012/11/20(火) 21:43:58
俺はソードマン50ハルバーディア20ハンドガンナー30クロスボウ10グレートソード20だったはず
ゲーム殆どやらないけどソードマン居れば何とかなる気はする
215
:
名無しさん
:2012/11/20(火) 23:39:14
>>211-214
ありがとうございます
とりあえずステートトループは7Pのソードマンを50くらい最初の目標にしてみます。
216
:
名無しさん
:2012/11/21(水) 00:05:11
>213
キャラクターなら兎も角、コア枠の歩兵まで磁石仕込んだら
幾らかかるかわからんがな。
217
:
名無しさん
:2012/11/21(水) 23:31:18
単純に計算するとソードマンと同じ数だけハルバーディアorスピアマン揃えるよか安上がりかもね
但しパーツが折れたり仕込む手間だったりを考えるとやりたくはないかな
218
:
名無しさん
:2012/11/21(水) 23:55:21
一種類数ばそろえて、前列だけかえればよかよ
219
:
名無しさん
:2012/11/22(木) 00:14:09
別々に揃えれば一緒に出せるよ。ソード50の本体とハルバード25の分隊2つとか。
220
:
名無しさん
:2012/11/23(金) 16:10:15
>前列だけ〜
確かに相手に同意してもらえればそれで十分なのかな
>別々に〜
磁石仕込むならあんま変わらない気がする
221
:
名無しさん
:2012/11/23(金) 16:51:19
強いエンパイア使いと戦ったことない。
キャノンとモーターとタンク頼みなイメージ
222
:
名無しさん
:2012/11/23(金) 19:36:53
それでも充分強いんじゃないの?
223
:
名無しさん
:2012/11/23(金) 21:25:07
ごめんそういう意味でなくて、戦略や立ち回り的な強さのことかな。
とりあえずこれ入れときゃ勝てるわという相手としかしたことないんだよ。
ファスト、ナイト、分隊などをうまく使ってこちらがアッと言わされるような人としてみたい
224
:
名無しさん
:2012/11/23(金) 23:56:30
>>223
あなたの周囲の環境について述べられても……
225
:
名無しさん
:2012/11/24(土) 22:19:12
ダイス目にあぁ…っと言わされる事ならいくらでもありそうだけどな
226
:
名無しさん
:2012/11/26(月) 01:02:27
タンクに突っ込まれてエンパ・イヤ〜ン!と呟いたことはある。心の中で。
227
:
名無しさん
:2012/11/26(月) 20:27:48
口に出てたぜ
228
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 00:01:38
エンパイアに限らず、戦略や立ち回り的に強い人ってあまり見たことないけど、
けっこういるの?
やはりトゥームキングとかウッドエルフとかの玄人好みアーミーを使うのかな?
229
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 00:11:15
まぁ強いロスター組めるのも実力の内だしねぇ。
素の実力をフルで発揮せずとも勝てる人はいるし。
個人的に分散隊形やファストキャバルリーを上手く
使いこなす人は強い印象。
230
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 00:13:06
8版になって上手さというか狡猾さを発揮する場面は減ったけどね。
今思うと端だけぶつけるとか戦争としてありえない状況よな
231
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 22:48:08
きっと戦略と戦術の区別がついてないんだろうけど
モーターとかキャノンを可能な限り沢山並べて打つだけで高い勝率が
見込めるのであれば、それは戦略的にレベルが高いとみなせる。
対して幾つもの布石を打って勝つ、柔軟に局面に対応して勝つ等の行為を
以って初めて勝てるのだとすれば、レベルの高い戦術を使いこなしていると
みなせるが、戦略的にはレベルが低いと言える。
232
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 22:48:36
未だにWH世界の神々の定義が分からない。混沌の餌って解釈でいいのかな
233
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 22:53:32
つまりキャノン最大まで並べて毎ターン腐る事なく多数の敵を巻き込めるように撃てれば戦略的かつ戦術的だということか
234
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 23:25:09
そこまでやっちゃうと周りから敬遠されるようになるから程々に
抑えて辛勝程度にしとくのが政治的に強い人。
235
:
名無しさん
:2012/11/27(火) 23:43:15
>>234
その通りだと思うよ。
戦術より戦略が重要であり、戦略より政治が重要である。
まさしく戦争論が示す通りですな。
本来WHは戦術級のゲームであって戦略級のゲームじゃないから、
戦略的勝利を志向するのは正しく無い筈なんだけど、
8版は販売戦略的観点から戦術的な優劣が出にくくなってるから、
強くなろうとすると戦略的勝利を志向するしかなくなるんだよねえ。
236
:
名無しさん
:2012/11/28(水) 00:08:12
やるからには勝ちたいわけで。
でも拘りがあるアーミーは好きだ。
237
:
名無しさん
:2012/11/28(水) 00:11:51
確かに対人関係は重要だよなぁ…
しかしエンパイアで政治的となるとロマンロスターに成りかねない俺の火薬脳
238
:
名無しさん
:2012/11/28(水) 00:50:52
ぶっちゃけ俺TUEEEE!!するよりも、少し負け越してる位の方が試行錯誤出来て楽しめる気がする
……誰だ、単純にお前が弱いだけだろって言ったの!
239
:
名無しさん
:2012/11/28(水) 17:55:25
>>238
俺も最近そう思う。定番ロスターを模索してる時が一番楽しい。編成がカチッとはまっちゃうと中々そこから抜け出せなくなるし。
240
:
名無しさん
:2012/11/28(水) 23:03:57
>>233
初心者ならハンデとしていいんじゃね?
ベテランはベテランでハンデをもろともせず本気で勝ち狙えばいいわけだし
まあ初心者はエンパイアよりオウガやった方がいいとは思うけど
241
:
名無しさん
:2012/11/28(水) 23:47:08
ゴルフや将棋みたいにハンデを設けるといいと思うんだけどね
初心者とか弱い人にはプラス500ポイントでいいよとか
逆にベテランのほうがマイナス200ポイントとかで編成してあげるとか
それならベテランがガチで組んでも文句言われんと思うし
わりとハンデつけやすいゲームなんだけど、そういう習慣ってあまりない?
242
:
名無しさん
:2012/11/28(水) 23:53:35
しばらく続けて勝てるアーミーができてくると、他の編成も試してみたくなる。
同じ編成で勝ち続けても相手も自分も楽しくないから、やはり戦力増量ありきのゲームだと思うね。
射撃歩兵で隊列組んだり騎兵中心の編成とかやってみると違う発見があって楽しい。
エンパイアやオーク&ゴブリンはアーミー自体に幅があるので飽きずに遊べそう。
243
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 00:11:41
ポイントでハンデ付けられても初心者が楽しめないかも。
手加減としてはあからさまだし、
差が2割くらいまでならガチで組んで初心者相手に無双も可能だから、
それで負けたら初心者のやる気が失せそう。
自分が見てきたなかでは、同じポイントでやばいユニットを除いた編成
で相手している人が多いかな。その上でターン進行を確認したり、
戦術的なアドバイスをしながらプレイすると、負けても次に活かせる
からけっこう満足してくれると思う。
244
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 00:24:11
知恵遅れのtedにはハンデつけてやるよw
245
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 00:50:48
8版は初心者でもそこそこゲームになるけどな。
歩兵が大量にあれば。
246
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 01:39:59
初心者とやる時は、自分の定番からバランスを敢えて崩したロスターとかでやるのも違った発見があって良いんじゃないかな。
他には普段出してないキャラクターを出してみるか、とか。
初心者とやるから戦術的につまらん! ではなくて、どう楽しもうとするかじゃないかな
ポイント手加減とかも勿論その一つだけど、初心者でも是非同じポイントでやって欲しいと思う人が多いと思う(ここら辺は個人の感性だが)
247
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 11:02:19
tedには関係ない話だけど、
大体俺の印象だと、勝ち負け追求してえぐい編成組むような人の半分くらいは、
4年前後で極まってしまって辞めてく。
残りの半分のさらに半分は、幸運にも同じレベルで取組める人が居る場合で、
残りはテーマ重視編成に変わっていく感じ。
いやホントtedには関係ない話だけどね。
248
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 12:41:13
243の意見に賛成だわ。いくら初心者でもポイントのハンデなんて付けられたら萎えるよ。
8版はがっつり継続戦になりやすいしえげつない戦法でなければ初心者でもそれなりに戦える。
249
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 20:58:37
自分はボーリングとかゴルフでは当たり前にハンデ戦だから抵抗ないけどな
かえって妙に手加減されるほうが萎えるかな
実戦では戦力差があるのは当然で、小勢で大軍に知力を尽くして挑むことはあるけど
編成を手加減して戦いを拮抗させるとかありえないんで、かえって萎えるよ
まあ、人によって違うとは思うけど、実力の違う両者が真剣勝負できる環境もあっていいと思うよ
250
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 21:58:41
手加減やハンデが前提になってるのが疑問。
8版はえげつない戦法じゃなければ初級者でもいい勝負はできるよ。
251
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 23:14:09
その初心者がどんなアーミーを組んでるのかだな
数でもの言うタイプなら攻めさせてやればいい
逆にがっちり構えるタイプなら攻めてやればいい
252
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 23:24:31
>249
言わんとしてることは分かるんだけど、この趣味にはハンデ戦はあまりそぐわないかな。
まず、初心者とプレイする主な目的は勝敗を決めることではなく、ルールとゲームの魅力を
知ってもらうためということ。始めての場合は一緒にポイント計算してアーミー組むことが多いし、
同じポイントで対戦するってことも重要なルールのひとつ。
出来上がったアーミーが半端なポイントだった場合でも、こっちもそれに合わせて組めば問題なく
プレイできるしね。
253
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 23:25:21
次に、初心者だと知識や経験よりも、まず圧倒的にミニチュアが不足してるということ。
最初はスタートセットやバタリオンにプラスアルファしたアーミーを使う人が多数だと思うけど、
ユニットの編成人数が少なかったり、モンスターに対抗する手段がなかったりして、
実際のポイント未満の働きしかできなかったりする。
例えば流血島のハイエルフで始めた場合、5体のエリリオンや10体のソードマスターは、
相手にある程度の規模のクロスボウマンやハンドガンナーがいると射殺されてほぼ活躍できない。
まともなゲームにならないとルールもゲームの魅力も知ってもらえないから、相手側が極端に
相性の悪いユニットを排除してプレイするのが一番遊びやすいかな。
ボロ負けした悔しさが増強のモチベーションになる人もいるけど、遊んで楽しかったから増強する
ってほうが健全だと思うし。
254
:
名無しさん
:2012/11/29(木) 23:26:38
で、アーミー資産が整いさえすればそう遠くないうちに経験の差はあまり関係がなくなってくる。
初心者はすぐに初心者ではなくなるってこと。
ルールもよく読み込んだ上で5〜6回プレイすれば覚えるし、他のアーミーのデータも今のところ大半は無料で見られる。
始めて3ヶ月の人と3年の人で対戦しても、経験の浅いほうが特別不利ってわけでもない。
ダイス出目次第でどうとでも戦況は変わるし、スポーツや将棋・チェスほど熟練度を要するわけではないので、
誰でも平等に楽しめる趣味だと思うんだ。
255
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 07:24:00
プレイヤーのスタンスによるんじゃない?初心者への指導的なゲームをするなら明らかにガチ過ぎるユニットは減らすとか、出さないとか。そのことを自軍の編成で手一杯な初心者にわざわざ「俺は手を抜いてるんだ」と言わなくても良いだろうと。でもまあ、確かに公式にハンデ戦がサポートされるのは賛成。ただその「ハンデ」をどこで判断するのかは分からないが。
256
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 10:33:15
まぁ現実的な話するとポイントでハンデつけるのって難しいよね。
そのベテランがどんなPLでどんなアーミーやってて、初心者が
何のアーミーやっててどんな編成しててとかに影響受けるしさ。
少なくてもルールで規定するのは難しい気がする。
「初心者相手に完封するのはイクナイよ!」って意識がある人なら
自然とガチ過ぎない編成にしてくれると信じたいね。
257
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 18:03:40
初心者相手なら新ユニットや慣れない戦法を試すチャンスじゃないか。
高くて使い勝手悪そうなユニットをあえて使ってみたり。
258
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 19:25:59
もう少し言わせてくれ。
初心者上級者関係なく 良い負け役 になれたらそれで十分だよ。
負け戦のときでも良い負け方ができる人こそ真の上級者。
たとえ負け戦であっても、いかにして負けるか?という美学が持てるなら
その初心者は絶対にこのホビーを長く楽しむことができる。
連戦連勝で強いくせに負け戦になるとやる気をなくすような人がいる。
連戦連敗で弱いけど負け戦でもワイワイ楽しく遊べる人がいる。
どちらが技術面で上手かと言われれば前者の人だけど
趣味人の格という面で言えば後者の人こそ真の上級者だよ。
良い勝ち方をするより良い負け方をする方が難しい。
259
:
名無しさん
:2012/11/30(金) 19:56:18
初心者の定義plz
260
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 00:10:56
はいはい、お国に帰りましょうねぇ〜
261
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 00:14:57
俺は良い負け方の定義plz
262
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 00:56:45
趣味に格とか言っている時点でもうね。
263
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 07:23:25
なんかどうでもいいことウダウダ書いてる人いるけど
いい負け方なんて考えるまでもないだろう
エセ趣味人の妄言か
264
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 07:52:33
美学w
265
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 10:05:28
なんか変なのが湧いちゃったね
かなりted臭がぷんぷんするんだけど
266
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 11:15:17
負けてもモチベーションにつながる人じゃないと続かないし
初心者だからハンデ戦じゃかえってモチベーション下がるんじゃないのかと。
267
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 12:02:39
>266
モチベーションとか人によるとしか言えない
ポイントでハンデをつけて両者全力ガチプレーを好む人もいれば
編成とかプレーで手加減ししてヌルプレー(接待プレー)を好む人もいるだけのこと
268
:
名無しさん
:2012/12/01(土) 12:43:35
ハンデつけてる時点でガチとはいえぬ。
新ユニットや変り種を使ったハンデ抜きプレーのがましな気が。
お互い納得してるならなんでもいいが。
269
:
名無しさん
:2012/12/02(日) 00:29:43
初心者とプレイする時は出来る限りシンプルに戦うようにしてます。
見た目通りのユニットで地味に戦う事が1番FBの魅力を理解する土壌になり易いと思います。
何か知らない特殊能力で負けちゃったと思われないように、アーミー特性では無くユニット特性で試合を進めるよう心掛けています。
270
:
名無しさん
:2012/12/02(日) 00:46:20
説明したら良いじゃん
100%理解できるまで説明するんじゃなくてこのキャラはこんな能力持ってますよ
で発動する可能性がある度に教えてやればいい
むしろそうしないといつまで経っても覚えてくれないぜ
271
:
名無しさん
:2012/12/02(日) 17:47:48
ゲームを全くやったことないレベルの初心者になら、なるべくスペシャルルールを持たない構成でやってあげるのも必要だとは思うけど
二回目以降ならむしろなるべくスペシャルルールにも慣れてもらわないとダメだしなぁ
いうて相手のアーミーの能力まで全部把握とか玄人でも難しいが
272
:
名無しさん
:2012/12/02(日) 23:12:07
そういうの含めてお互いに進言し合うのは大事なんじゃないかな
自分が知らない事、忘れてる事だって大いに在り得るしね
折角面と向かって楽しめるゲームなのに距離測ってダイス振るだけじゃもったいないよ
273
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 03:45:55
かなり覚え込んだつもりでも新たな発見はプレイするたびに見つけるよね。
だから常に謙虚な気持ちで相手の言い分に耳を傾けることはとても大事なんだよ。
もし仮に相手が間違えていたとしても『そんな解釈もあるんだな』という認識が広がる意味では有意義なことだ。
逆に自分の主張が間違えていたら申し訳なくて後悔する羽目になるから
『は?何言っちゃってんの?この人』と思った時こそ審判員になったつもりで客観的にルールを確認することを心掛けている。
274
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 09:40:34
サロン向きの話題かな?
275
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 14:53:42
ヘルスティードを作りたいんだけど、
ベースサイズはどうしたらいい?
キャバルリーだから25×50でいいの?
276
:
名無しさん
:2012/12/03(月) 22:29:37
そういや12月はディーモン? とか言われてたけど音沙汰ないね
277
:
名無しさん
:2012/12/04(火) 09:03:30
>275
公式モデルを参考に……と思ったが、スケルトンスティードやら
ナイトメアはあってもヘルスティードってモデルないのな。
まぁユニット種別がキャバルリーならキャバルリーベーで問題ないと
思うけど(モンキャバだと50mm角か50*75ベースか微妙な時期だが)。
278
:
名無しさん
:2012/12/04(火) 19:19:47
俺が聞いた噂では2月だったが>ディーモン
279
:
名無しさん
:2012/12/05(水) 02:09:20
2月だったっけか? こりゃ失礼
280
:
名無しさん
:2012/12/11(火) 22:45:29
トゥームキングのウォースフィンクスの背カゴのクルーはキングやプリンスが騎乗の時は発揮しないのでしょうか?
281
:
名無しさん
:2012/12/13(木) 23:53:21
質問の意味がわかんない…
ウォースフィンクスにキング、プリンスが乗った場合、本来乗ってるはずの
トゥームガードクルーはどうなるのかってこと?
それならp49に、クルー全員をキング/プリンス1人と差し替えると書いてある。
282
:
名無しさん
:2012/12/15(土) 01:50:28
クルーへの攻撃もスフィンクスの耐8でうけると書いてあったのでキングやプリンスもいけると思ったのですが
よく読んだらプリンスとキングは違う旨書いてありました。
早とちりですみません
283
:
名無しさん
:2012/12/31(月) 00:32:45
(*-人-)来年こそはウッドエルフの新作が出ますように…っと
(;・'ω・)頼むよ
284
:
名無しさん
:2013/01/15(火) 18:15:54
('・ω・)旧モデルのツリーマン、復刻しないかな…
買っておけばよかったと本気で後悔
285
:
名無しさん
:2013/01/15(火) 20:42:23
このまま9版になったら消されそうなウッドエルフさん……
所で世界観の話なんだけど、今ボーダープリンスって誰か統治者いるの?
それともブレトニアの一部諸侯とグリーンスキンの小競り合いが続く過疎地?
286
:
名無しさん
:2013/01/16(水) 16:28:04
しかしFBの方は盛り上がらんな。もうすぐデーモンが新しくなるんだっけ。
287
:
名無しさん
:2013/01/16(水) 17:47:17
盛り上げるなら自分でも動かないとな。
次回FBスローンがあれば出たい。
チケット完売するくらいにはなって欲しいから、みんな今から準備しようぜ。
288
:
名無しさん
:2013/01/16(水) 19:11:43
前回の感じだと8月辺りにやるのかね
289
:
sage
:2013/01/16(水) 22:55:54
その頃にはウッドエルフが改訂されて、
「やべぇウッドチート過ぎるw」とか言われてるかも。
290
:
名無しさん
:2013/01/17(木) 00:52:07
ドライアドのスカーミッシャーが消えてランク組めるようになるだけでも大分違う?
291
:
名無しさん
:2013/01/18(金) 11:28:31
WoC更新来たな
292
:
名無しさん
:2013/01/18(金) 11:53:39
ようやくアミブ更新か。
前回はユニット追加だけで肩すかしだったからな。
マローダーコスト増とかヘルキャノン弱体化とかありそうだが。
293
:
名無しさん
:2013/01/18(金) 15:10:08
新しくモンスター(キメラみたいな造形?)も追加されるみたいだし
結構久しぶりの製本だよね? 楽しみだな
294
:
名無しさん
:2013/01/18(金) 19:15:53
>>290
ドライアドが隊列組めればWE強くなりそうだな。
295
:
名無しさん
:2013/01/21(月) 12:55:38
しかしWoC更新となると、マローダーの値上げは必至だろうなぁ
後はなんだろうか。40KのCSMみたいにケイオスの恩寵チャートが増えるとか?
296
:
名無しさん
:2013/01/21(月) 21:51:38
いやな予感してるのがマローダーにグレートウェポン装備が出来なくなる事。
モデルがあるオプションは残るだろうけど、モデルがないオプションは不安よなぁ。
297
:
名無しさん
:2013/01/21(月) 22:04:44
マジックアイテムは何が残るやら……更新と言っても一概に喜べないな。いや、嬉しいんだけどね
写真見る限り専用マジックも変わるっぽいね
298
:
名無しさん
:2013/01/21(月) 22:38:48
>いやな予感してるのがマローダーにグレートウェポン装備が出来なくなる事。
それは無い、と信じたい。
グレートウェポン持ちマローダーなんて自作してるWOCユーザー世界中で大勢いるだろうし(オレもその1人)。
299
:
名無しさん
:2013/01/22(火) 00:52:29
いまさら俺のグレートウエポンもちマローダー50人をシールドもちに改造なんてできないです
300
:
名無しさん
:2013/01/22(火) 04:10:07
万が一そうなったら、シールド背負わせてハンドウェポン+シールドって言い張るしかない?
でも幾らなんでも……って気はするな
オプションのポイントが高くなって使いづらくなることはあるかもしれないが
301
:
名無しさん
:2013/01/22(火) 23:35:53
ファンタジーなら前2列分だけ変えればええやん。
後ろは人数カウンターにすぎないし。
302
:
名無しさん
:2013/01/23(水) 22:11:56
例え装備が違っててもたいてい相手に説明すれば済むんだけど、
わざわざミニチュアゲームをやってる意味を考えると、やはりできる限りwysiwygにはこだわりたいんだよ。
PCゲームで最強の剣を手に入れたのに、見た目がヒノキの棒のままだったらイヤじゃん?
映画でキャプテンアメリカが「見た目剣持ってるけどホントは盾だからね」って言ったらイヤじゃん?
303
:
名無しさん
:2013/01/23(水) 22:51:25
40KだとあれだけどFBなら前列だけで十分。
武器換装もあれだけの量だとめんどくさい。
304
:
名無しさん
:2013/01/23(水) 23:14:03
まぁ人それぞれだな。流石になくならないんじゃないか
305
:
名無しさん
:2013/01/23(水) 23:46:26
40Kは1体ずつ厳密にやらんといかんシステムになってるけど
FBの場合は前2列だけ合ってればwysiwyg的にも十分よ。
306
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 00:39:56
マークがつかなくなるかもって話だけど、コーン色に塗ったマローダー作ってる人とか、わりといるよね。
まあ、恩恵が受けられないだけで信仰は持ってるだろうからミニチュア的には問題ないか。
>前2列だけ合ってればwysiwyg的にも十分よ
305がこう主張する根拠は何?ルールブックには
「そのユニットの過半数の兵がミニチュアとして持っている武器が、そのユニットの装備である」とみなす。
って書いてあるけど。
だから3列、おまけしても4列以下のユニットならそれでOKになるけど、それより隊列が多ければ
ルール上は間違ってることになるよね。
307
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 00:46:01
>>306
WYSWYGは公式トーナメントじゃない限り強制じゃないよ。
強制するような人間は一握りの原理主義者だけ。
308
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 00:48:04
別に環境と本人の考え方の差って話なんだから妙に突っかかるなよ
309
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 01:06:57
>>306
くさいぞおまえ。
風呂はいってこい
310
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 03:23:59
相手に説明すればOKとルール上明文化されてるのは逆に40Kの方だけなんだな。
40KはWYSWYG前提で説明が絶対不可欠だから明記してるんだろうけども。
311
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 07:22:37
だからそう主張する根拠は何なの?
自分の環境と考え方っていうだけなら、そう書いて欲しい。
相手に説明したうえで互いに楽しく遊べるのなら、ルール通りじゃなくても構わないというのなら同意できる。
312
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 07:28:09
むしろ公式トーナメントでは、装備が違う場合は相手に説明せよということが多いんだが。
あくまでトーナメントレギュレーションだから、その場限りの適用だけどね。
313
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 08:53:19
身内でやる分にはそりゃどういう風に遊んでもいいだろうけど
わざわざここでムキになって叫ぶことでもないだろ
314
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 08:55:23
>>311
tedのにおいがするよ?臭いよ?
315
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 09:42:57
>>前2列だけ合ってればwysiwyg的にも十分よ
>305がこう主張する根拠は何?ルールブックには
『wysiwyg』の基準がルールブックにあるとでも?
見た目でわかればいい=wysiwyg的に十分って話だろ。
305は実用上問題がないという話であってルールに完全準拠してるって話じゃない。
ルールに明記されてるなら『wysiwyg的に十分よ』なんてまわりくどい言い方はしないわ。
316
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 09:48:23
個人的には「このGW持ちマローダはHW&SHで」とかいわれるくらいなら、
ベースだけ並べるか流血島のミニチュアプロキシで並べといて欲しいわ。
特に見た目同じのユニットいっぱい並べて、
こっちはGWでそっちはHW&SHとか、ホントやめて欲しい。
間違いなく時間が経過すると忘れてしまってゲンナリする事態が発生する。
俺がアホなだけかも知れないけど。
317
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 09:57:09
まぁ誰かがWYSWYGに問い合わせてみたらいいんじゃね?
完全に水掛け論だしどっちかが引かないと収まらない状態になってるやん
>>314
奴は反公式主義者だから違うな
318
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 10:03:47
>『wysiwyg』の基準がルールブックにある とでも?
読めないなら繰り返し書くけど、ルールッブックには
「そのユニットの過半数の兵がミニチュア として持っている武器が、そのユニットの 装備である」とみなす。
って明記されてる。
319
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 11:13:19
確かに316はあほだな一応、マローダーがあるのに何故ベースにしなければいけないのか?
みんな自分のミニチュアは大事だし、GWは売り上げが大事だから版ごとに装備を変えて
新規購入をうながすだけのこと、自分のすきにさせてやればいいよ
いちいち、目くじらたてなさんな
320
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 11:47:00
>>316
そーゆー時は目印を付けてもらうんだよ。
1体だけ違うミニチュアを入れるとか、
装備名のメモをミニチュアの間に差しこむとか。
321
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 11:49:55
>>318
話が噛み合わないね。305は『wysiwyg的にも十分』と言ったんだ。
『ルール的にも十分』と言ったわけではない。
『過半数の兵〜』はルール上の定義であってそれがwysiwygの基準ってわけじゃない。
WYSIWYG(ウィジウィグ)
コンピュータのユーザインタフェースに関する用語で
ディスプレイに現れるものと処理内容(特に印刷結果)が一致するように表現する技術
wysiwygってのは見た目と一致していればいいってことなんだから
前2列を揃えておけば『wysiwyg的にも十分』だろ。
40Kだと問題あるけどFBは後ろの人は単なる人数カウンターにすぎないからね。
322
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 11:57:08
じゃあルール的には間違ってることは理解したわけだね?
323
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 12:03:15
>>322
は?そんなことは君以外は最初からわかってるよ。
ルールに書いてあるなら『ルール通りだ』で済む話。
『wysiwyg的にも十分』としか言ってないのにルールがどうのと持ち出したのはそっちだ。
324
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 12:07:50
tedさんお帰り下さい
325
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 12:10:44
公式の推薦通りにキッチリやらないと気が済まない趣味人と
そうじゃない趣味人は昔から水と油やなぁw
うっかり野試合なんかしたらそりゃ揉めるわな
326
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 12:21:04
ルールと違うということ
ゆえに相手の同意が必要だということ
ここの人たちがこの2点を理解していれば満足なので
これで消えます。
327
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 13:06:45
二度とあられるなカス
328
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 14:44:01
接近戦1R目だけヒットロール振り直せそうな人がいる。
329
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 15:43:42
>>327
オマエの負けや
330
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 16:59:20
負けて悔しいでちゅねtedおじちゃんw
331
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 22:06:56
IDがないから誰が誰に向けてレス付けてんの課わからなくなってきた。
332
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 22:10:09
誰でもいいよ。わかっても同じことだわ。
333
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 23:02:23
ここの連中はスキンがグリーンだからなぁ
334
:
名無しさん
:2013/01/24(木) 23:42:23
ネットだからね
335
:
名無しさん
:2013/01/26(土) 21:20:43
ヴァイリッチと悪魔合体させられた兄貴が現アーミーブックの挿絵だとアホ面なのに
新作フィギュアではフルフェイスのメットのせいでやけに格好良くて吹いた。
336
:
名無しさん
:2013/01/27(日) 00:57:35
2、3年後には『前の挿絵見たらお兄ちゃんアホ面で吹いたw』って言われてるかもね。
337
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 06:38:46
スローターブルーとが何故かカナダとかより安い。
元々が高すぎるが。
338
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 10:39:53
なんで円安なのにUK価格と差が縮まってるのやら
339
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 16:14:24
ようやく日本の価格設定に意識し始めた、とか超理想だよな。
間違って設定してて後日前触れも無しに値上がりのパターンじゃないかなあ
340
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 17:07:26
一応UKも大きな会社だし、何ヶ月も前から売値決めてたんだろ、きっと。
つまり最初で最後の円高還元。
341
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 17:49:37
まぁでも、昔は日本価格と本国価格がそれほど変わらなかったと聞くけど
というか本国側でも全体的に値上げしすぎな気がするが
342
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 18:15:05
値上げしなきゃ経営できないとかだったら嫌だな
343
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 18:33:36
でもかなり頻繁に新モデルを発売してるよな
日本企業だと経営不振なトコは新製品も全然発売されなくなって
衰退ぶりがハッキリと目に見えるものなんだが、GWのイケイケぶりは
単に最期の灯火なのか、それとも実際大繁盛なのか
344
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 19:12:21
>>343
海外で公開されてる企業成績見る限りじゃ増益だとか
345
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 21:37:41
ならとりあえず安心?
あとは日本での売り上げが増えたとか?
346
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 22:38:01
代表的なのだけ調べてみた。 円/ポンド/レート
モンキャバ系
ネクロポリスナイト7,400/33.5/230
デミグリフナイト 6,800/33.5/203
ドラゴンオウガ 6,400/35/183
エリートインファントリー系
グレイブガード 4,800/25.5/188
グレートソード 5,600/25.5/220
トゥームガード 5,600/25.5/220
ホワイトライオン5,600/25.5/220
フォーセイクン 5,600/30/187
イギリスの値上を日本では価格維持してる感じかなぁ。
こうして見ると日本価格はかなりいい加減に決めてると感じる。
新製品のケイオスもそうだが、グレイブガードが安いのはどうしてだ?
347
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 22:56:45
もしかして単純に値段設定の変更が追いつかなかっただけだったりして
グレイブガードってウッドエルフだったか?
やはり売れないからじゃないかねぇ。日本では結局まだ全然浸透してないわけだし?
適当だけどな
348
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 23:17:45
それはグレィドガード
グレイブガードはヴァンパイアカウント
349
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 23:28:10
適当に決めてるって事はないんじゃないか?わざわざパッケージに日本名まで入れてるんだし
まぁ国ごとの趣味人の好みに合わせてミニチュアの値段設定してそうな気もするが
350
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 23:44:38
初心者が見てドン引きしない位の価格になるといいけどなぁ。
もっとも数が必要だから関係ないか。
351
:
名無しさん
:2013/01/28(月) 23:51:55
>>348
これは失礼。適当こいてすまん
でも結局は投資多いことを理解してる人しかやらないと思うから
値段が多少前後しても始める人は始める気がする。
352
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 00:13:57
今現在の状況としてはFBにせよ40kにせよ初期投資がでかすぎるきらいはあると思う
しかしそういった部分がある種コミュニティの平和に貢献している感もある
353
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 08:58:05
ひと目で敷居の高さが分かる分、興味を持った人はなんだかんだでネットなどで充分情報を集めてから始めると思うし
初期投資も今は1年前に比べると随分安く済む環境になってると思うよ。
ただずっと続けるとなると、それこそ心身共に全て捧げられる程の人に限られてしまうだろうけど
354
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 10:54:40
でも2000Pとかにまで到達すれば後は結構ゆっくり拡張できるから……
と言っても説得にはならんか。
355
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 11:12:10
慣れれば半年に一個くらいユニットを完成させつつ、
のんびり戦いに参加していく、みたいな感じにしていけば全て捧げる程ではないかな
356
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 11:25:11
数年に一度やってくるフィーバータイムを忘れるな
>ケイオスプレイヤーのオレ
357
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 11:36:50
心身共に全て捧げる必要がないようにファンタジーバトルはルールを簡略化してくれよ
358
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 12:51:18
まぁ自分のアーミーが更新されるとフィーバーするのは分かるけどなww
簡略化はハウスルールとかでやれば良いんじゃない?
現状でも慣れれば別にそこまで難しくないし。慣れればだけど。
359
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 14:52:00
簡単なファンタジーやりたければホビットおすすめ
360
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 15:48:37
ホビットやLotRも言うほど簡単じゃないけど、あっちは少ないミニチュアで色んな遊びができるからな
ただFBに比べてデザインが地味だから原作知らないと愛着沸きにくいかもしれんが…
361
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 17:26:48
じゃあ間を取って40kを
では駄目か
362
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 18:14:05
気が早いけど、ケイオスウォリアーのレポ待ってる
マローダーの弱体化を願ってやまない
363
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 20:42:57
>今現在の状況としてはFBにせよ40kにせよ初期投資がでかすぎるきらいはあると思う
ただ40Kは最低編成1HQ2トープのお陰でFBに比べやり易いイメージがある
364
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 20:45:19
とりあえずワード向上のティーンチ神のロードなくなって欲しい
ワード3とかいつも積む
365
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 21:37:35
正直なところアーミーブックとコデックスが高いのは微妙な気分だ。
無料だったおかげで(多少)勧めやすくなっていたのに。
366
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 22:46:43
>>365
まぁそれは否めないけどなぁ……
やってると自分のは製本でも欲しい!って結構思ったりするが
やり始めの時は無料が嬉しかったし、他のアーミーブックまで買う余裕は無いからなぁ
367
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 22:52:24
て言うか俺未だに他の勢力の本はあんまり持ってないな
368
:
名無しさん
:2013/01/29(火) 23:14:42
なんだかTRPGのサプリ本みたいな感じになってるよね
まぁベテランサークルの人と交流深めて読ませてもらったり、無料PDFを送ってもらったりして
横のつながりを広げていくのもありなんじゃね
369
:
名無しさん
:2013/01/30(水) 11:57:42
しかしチャリオットやフォーセイクンがコアになるって話もあるみたいだし
マローダーが弱体化しても総体的には案外強いままかもな
新コアのルール次第だが
370
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 03:33:20
>>369
公式で噂ではなく既にコアのページにに移動してるよ
371
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 04:14:10
あ、ホントだ
372
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 09:08:36
出禁老害がクラブチームにくると他のゲスト参加者達は嫌がるでしょうか?
373
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 10:06:52
>>372
あのブログだけ読んでると過去の栄光と現状への不満や恨みでティーンチのスポーンより歪みまくってるからな…
374
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 10:08:46
大雑把すぎて前提がわからん。君のチームの例会に参加の打診があったの?
375
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 10:59:22
わかりやすく言うとtedが来たらみんな嫌ですか?ってこと
376
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 11:22:32
>>373
どのブログ?
377
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 11:38:00
tedといえばブログからウォーハンマーの欄消えたね
378
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 12:05:21
>>373
髭○父のブログ
Tedなんか関係無し。
379
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 12:13:02
老害が参加したら他が嫌がるのは当たり前だろ。老害なんだから。
一般論なら当たり前すぎて議論の余地もない。
特定の誰かにレッテル貼りして叩きたいだけならお前がゲス。
お前がその誰かなら、会ってゲームしないと判断できないから一度うちのチームに来い。
380
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 13:55:32
まぁ老害とゲームやりたいなんて人はよっぽど酔狂だわな
381
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 14:44:08
つーかいないだろtedと遊びたい奴なんて
382
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 15:17:20
よっぽどTedに話そらしたいようだなw
出禁組の書き込みかw
あんなカスもう飽きてるだろ。
383
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 17:10:23
出禁になった経路まで分からないと、何もいえないに決まってる
384
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 17:13:54
もしあのブログの内容をクラブチームの集まりで言ってたなら出禁にしたくなるけど
385
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 17:14:11
>>378
髭親父のブログって髭魔人のブログ?
386
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 17:17:06
やべー俺しか批判してねーわ、批判してる俺カッケー!!
誰も気づいてない振りしてるけど? 俺だけは皆と違ってGWJがクソだって言えるから!
こんな人と仲良くしたいか?
387
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 17:34:26
現状で強い勢力と弱い勢力ってどこですか?
388
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 17:59:32
自称出禁の発言はホビセンマンの仕業に見せかけて荒らすted
……ということにしておけば?
389
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 18:01:35
ネットで愚痴っても、リアルで大人しいのなら問題ないけどなぁ
でも語尾にカタカナ使ってるんで出禁でイイヤ
390
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 18:10:00
必死に話そらそうとしてるのは多分傷の舐め合いしてるフィギュア好きのあの人?w
391
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 18:56:17
372は早く質問の主旨を説明してくれ。
憶測と決め付けで収拾つかなくなるぞ。
392
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 19:16:53
>>390
多分そうじゃねー?ホビセンマンに関わる人たちをゴキブリ呼ばわりした上に、再コメントで
この発言自体を消してくれって親父に頼んでるしさ
393
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 19:48:40
ブログの記事に店員が馬鹿とか書いてるなw
394
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 20:04:38
そりゃあGWJに賛同出来ない人はいるだろうけど
陰口言ってる人にどうこう言われたく無いし、そういう人と関わりたくもないってのが大多数だろ
よって出禁は妥当だし、改めて呼ぶ義理も無いだろう
395
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 20:14:44
スレチじゃね
396
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 20:16:25
372が誰かを老害認定して追い出すってこと?
397
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 20:57:12
tedの新たな標的ができたってことでしょう
かわいそうに
398
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 21:19:32
自業自得だろ、Tedが晒した人達は特に悪さしてたわけじゃなくてただの逆恨み。
嫌われ者同士愚痴りながら遊んでりゃいい。
399
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 21:29:53
TEDの話は雑談でどうぞ。
400
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 21:48:40
はやく2月2日になってほすい。楽しみ。
フラゲできるひといいなぁ。
401
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 23:06:45
FBにせよ40Kにせよアーミーの更新は羨ましいところがある
402
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 23:21:56
>>401
ウッドエルフ乙
403
:
名無しさん
:2013/01/31(木) 23:40:26
みんな可哀想なオバカサンばかりで気の毒ダヨ^^;
404
:
名無しさん
:2013/02/01(金) 00:34:59
>>403
スレチ
マローダーのコストは上がってパニック振り直し不可とな
まぁでも、捨て駒部隊の本来の役割を考えたら妥当かねぇ?
ドラゴンオウガとフォーセイクン押しだったけど、そこらへんはどうなってんだろう
405
:
名無しさん
:2013/02/01(金) 00:49:21
372がどういう意図で質問したのか知らないけど、大事なのはお前がどうしたいかだと思うぞ。
お前自身が会わせたくないと思ってるのなら呼ばなければいいだけだし、会わせたいと思うなら気にせずに呼ぶべき。
呼んで実際に会わせてみてフォローとかいれても周りが嫌がるのであれば、そうなった時に次回から呼ばないようにすれば良いだけでしょ。
あといい加減にこの手の話題は雑談の方に書き込んで欲しいわ・・・。
406
:
名無しさん
:2013/02/01(金) 01:09:47
やっぱ新製品が強くなってるのかねぇ?
つーか何故か、ケイオスよりエンパイアのルルブが欲しくなった・・・。
407
:
名無しさん
:2013/02/01(金) 09:34:20
>>372
ホビセンだって気に入らない人間を排除してるんだから来てほしくなかったら断れよ
408
:
名無しさん
:2013/02/01(金) 12:05:26
>>407
スレチ
409
:
名無しさん
:2013/02/01(金) 12:39:14
新しいスタートセットが欲しい
まだ遠いだろうけど
410
:
名無しさん
:2013/02/01(金) 22:24:23
次のスタートセット出るとしたら内容の何だろう……
ブレトニアとヴァンパイアカウントとか?
411
:
名無しさん
:2013/02/02(土) 00:39:05
こう言っては何だが地味なセットだ
412
:
名無しさん
:2013/02/02(土) 07:31:55
他にはディーモンとリザードマンとか……
リザードマンはどっかで出てたか?
413
:
名無しさん
:2013/02/02(土) 09:04:06
知ってる限りだけど、5版がブレト&リズマン、6版がエンパイア&オーク、
7版がドワーフ&ゴブリン、そして流血島のハイエルフ&スケイブンかな。
スタートセット専用キットがつくようになったのは6版からのハズ(5版は
通常商品のランナーが入ってたらしい)。
残ってるアーミーだと善の勢力がウッドのみ、中立がOK・TK、悪の勢力が
ビーストマン・ディーモン・DE・VC・WoCか。
ブレト&ビーストマンとか絵的にハマりそうだけど、逆にスタートセット入りする
って事はしばらく更新ないよとかになりそうなのがなぁ。
414
:
名無しさん
:2013/02/02(土) 09:42:52
エンパイア×WoCセット出して欲しいかな
セット名もズバリ「混沌のエンパイア」で、ウドーやアナリーズのミニチュア入りで
415
:
名無しさん
:2013/02/02(土) 15:05:13
スタートセットのミニチュアって何の基準で決まってるんだろう
新しいアーミーブックが予定されてる勢力とか?
416
:
名無しさん
:2013/02/02(土) 22:30:08
善でまだ出てないウッドエルフを基準に考えると相手はビーストマンかね?
中立陣営はスタートセットには入れづらいだろう……多分
417
:
名無しさん
:2013/02/02(土) 23:45:40
ってか40K基準で考えて「スターターアーミーは新版前後に更新されるだろう」って
予想したけど、よくよく考えるとハイエルフまだじゃねぇかよコンチクショウ。
418
:
名無しさん
:2013/02/03(日) 00:14:15
し、四月にあるらしいし……(震え声
そういやスケイブンは最後に更新されたのはいつだ?
419
:
名無しさん
:2013/02/03(日) 00:19:12
何か知らんがFBは若干GWに放置され気味じゃね?
420
:
名無しさん
:2013/02/03(日) 08:37:36
スケイブンの更新は流血島(8版ルルブ)の直前(と言っても半年前くらい)だったハズ。
確か09年末〜10年始辺りだったか。でもって10年夏に流血島、11年春にOGとストーム
って流れ。
421
:
名無しさん
:2013/02/03(日) 13:41:16
>>419
まぁ40Kが売れ筋な以上、会社としてFBは多少蔑ろになりがちなのは否めないよな
>>420
今後は40Kと同様にFBもスタートセット前後になる……なるよね?
所でWoCの感想を誰か教えてくれ
422
:
名無しさん
:2013/02/03(日) 21:12:38
流血島以降GWはファンタジーにかなりの投資をしていて、売上もそれに比例して伸びている。
423
:
名無しさん
:2013/02/03(日) 21:24:13
>>422
でも相対的には40K偏重じゃない?
424
:
名無しさん
:2013/02/03(日) 21:36:15
まぁファンタジー分野はFBの他にホビット&LotRもあるからなぁ
たしかに優先順位は40K>FB>ホビットLotRの順に感じるが、どれかを蔑ろにしてるとは思えんけど
425
:
名無しさん
:2013/02/03(日) 23:12:02
流血島からストームにかけて(2010-2011)はFB中心だったかね。
2012は40k6版もあったし、40kメインは仕方ないんじゃね?
426
:
名無しさん
:2013/02/04(月) 01:51:05
そう考えるとホビットは悲しい扱いだな……
427
:
名無しさん
:2013/02/04(月) 11:31:35
競合相手が多いからねえ>ホビットLotR
428
:
名無しさん
:2013/02/04(月) 12:45:52
ホビットはミニチュアがいけてない
海賊の勢力を名前買いしようとしたんだけど、ただの汚いオッサンでがっかり
実歴を正確に反映したかもしれないけど、もう少しファンタジー色を強くしてもいいと思うんだ
429
:
名無しさん
:2013/02/04(月) 14:41:47
映画基準のデザインしてるから映画やDVDをよく観てないと軍勢ごとのミニチュアの区別がつかない欠点も…
ただ分かってくるようになると実物にスゲェ似てたり、こんな奴のミニチュアまであるんだと驚くんだけどね
430
:
名無しさん
:2013/02/04(月) 22:24:39
去年でかい方のルールブックも翻訳された40kが盛り上がるのは当然か
でも、WHやってる人って大概FBと40kどっちもやってるよね
バランスよく展開してほしいものだ
431
:
名無しさん
:2013/02/05(火) 20:27:30
発売から3日たってるのにまったく盛り上がらんねえ>新WOC
432
:
名無しさん
:2013/02/05(火) 22:02:11
すぐに遊べるわけじゃないんだからさぁ…
ミニチュアが届いてから作らなきゃいけないんだし対戦も
時間の都合とかもあるんだからね
433
:
名無しさん
:2013/02/05(火) 23:11:35
ケイオスプレイヤーとしてはあのマローダーはどうなの?ありなの?
いままでマローダーに手こずってきたオレでさえ、あのポイントはねえわって思ったんだけど?
コアはウォリアー使えってことなのかな?
434
:
名無しさん
:2013/02/05(火) 23:47:01
マローダーはティーンチシールドかな。
今までよりも若干のポイントアップで済む。
コーングレイトウエポンはありえなくなった。悲しいことに。
攻撃はウォリアーに任せるわ。
そして犬の毒攻撃が+3Pから+1Pになったから何気に使えると思う。
フォーセイクン、悪くないよ。ヘヴィアーマーからケイオスアーマーになったし。
435
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 01:13:26
少数精鋭がより徹底された感じだよね。
犬はコアも埋められて、ファストキャバルリーが選択できるようになったんだっけか
射撃兵科のないファストキャバルリーが役に立つかは別として……
436
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 07:43:29
よく見たら前衛部隊だった……
437
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 14:21:30
犬がファストキャバルリーだったらかなり邪魔くさいわ。
438
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 18:03:46
マローダー弱体化しすぎだけど、ウォリアーが凶悪なのでこれでいいのだ
あとはパニック・恐怖対策かな
コーン入れて心理ルール無視は魅力的だが、釣られそうで怖い
439
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 18:10:51
気8だしいける!
いける・・・
440
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 18:15:39
ASB入れんのが安定かね?
441
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 18:50:10
ちんまりと固まってるウォリアーに恐るべき13番目を叩き込むのが夢です
442
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 21:14:51
ASBはデフォで入れるもんだ。
443
:
名無しさん
:2013/02/06(水) 23:09:37
そうか? 士気高いアーミーで〜2000Pだと案外入れない人も俺の周りには多いもんで
まぁWoCで高いのは限られてるけども……
444
:
名無しさん
:2013/02/12(火) 22:43:43
ASB入れるかどうかはアーミーによっても優先度が違うよね。
ウッドエルフなんかはヒーローの防御力が全然ない上に機動力を活かして戦うから、ASB入れても活かす機会が少ない。
オウガキングダムは全体の【気】が低め、ヒーローが【耐】5【傷】4とかで死ににくく、移動力も全体的にまとまってるから、
ASBの恩恵を十分に受けられる。
ディーモンは戦意喪失を振り直して余計なダメージ受けてるのをよく見る。
445
:
名無しさん
:2013/02/12(火) 22:59:36
エルフ系は耐が3だから、結構あっさり死ぬんだよねぇ
マジックバナーには強力な効果を持つ物もあるけど、それよりアーマーで防御力を上げたくなる
そうなると士気テスト振り直ししか特別な要素が無いのに、ジェネラルは大抵気10あるから「こいついるのか?」って思う時はあるね
そう言いつつ入れてるんですけどね。ユニット数少なくなりがちだから、事故ったりすると困る
446
:
名無しさん
:2013/02/14(木) 23:19:30
それ言ったらエンパイアだって割と死ぬぜ
447
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 07:26:38
エンパイアはマジックアイテムなしでセーブ1+までいくじゃん。
インファントリーでも3+なのは優秀。
448
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 12:18:15
ついでだしageよう
いつまでも1000達したスレの下にいるのもアレだし
エンパイアってそんなにAS充実してたの?
449
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 13:12:24
ASBはアーミースタンダードの略な。
450
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 18:41:57
ASはアーマーセーヴィングの略な
451
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 18:53:54
それだとワードセーブがWSとかになって、weapon skillとゴッチャになるぞ。
452
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 19:06:37
ウェポンスキルなんて日本語版では使われてないから良いじゃん?
それ言ったら海外フォーラムではASBをBSB(バトルスタンダードベアラー)って言ってるし
453
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 19:17:08
昔の版ではバトルスタンダードって名前だったんだよ。
日本語版でというなら【防】でいいのか?40k限定の略号だっけ?
454
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 19:43:09
ASBはマジックスタンダードじゃなくても十分役立つから、
マジックアイテムで防御上げるほうがいいかな。
接近戦で死んだら100ポイント献上っていうのが痛い。
逃げて即死プラス100ポイント献上が一番痛いけど。
455
:
名無しさん
:2013/02/16(土) 00:22:28
じゃあワードセーブってどう略すの?WSでいいじゃん。接は略す必要ないし。
456
:
名無しさん
:2013/02/16(土) 01:00:37
AS+5、WS+6とかで伝わるし良いよなぁ
>>455
の言うとおり、接はこれ以上略しようが無いし
海外フォーラムに行ったら話は別だが
読む側にもそれ位のリテラシーはあるべきだろう
で、結局エンパイアは何故そんなにセーヴィングが充実してるの?
457
:
名無しさん
:2013/02/16(土) 02:03:32
エンパイアアーミーの話じゃなくて、エンパイアのアーミースタンダードベアラーの話な。
フルプレートとシールドでセーブ3+になるじゃん。騎乗バーディングで1+。
元の防御が充実してるから、ポイントをマジックスタンダードに回せるという話。
これがウッドエルフだとライトアーマーで6+。騎乗しても5+だから軽く死ねる。
458
:
名無しさん
:2013/02/16(土) 14:05:46
へぇ、そうなのか。俺の周りにはエンパイアがいないもんで
459
:
名無しさん
:2013/02/20(水) 18:39:59
ttp://plastickrak.blogspot.co.nz/2013/02/new-daemons-pictures.html
まさかのコーンキャノン。
460
:
名無しさん
:2013/02/20(水) 18:54:00
待望のウォーマシンか
所でこれは40Kと併用出来るのだろうけど、アミブも今回で両方更新されんのかね?
461
:
名無しさん
:2013/02/20(水) 21:40:58
アミブとコデックス両方更新されるみたい。
FBも40Kもやってるなら2冊買えということ。
462
:
名無しさん
:2013/02/21(木) 00:14:29
むしろ喜ばしいことじゃないかね?
これで40Kしか更新されなかったら……
463
:
名無しさん
:2013/02/21(木) 20:21:05
>これで40Kしか更新されなかったら……
それはそれで新製品が出る回数が2回になるんでいいんじゃね
何が言いたいかというと
さっさとプラ製ロードオブチェンジとブラッドサースター出しやがれと
464
:
名無しさん
:2013/02/22(金) 08:16:44
>>463
出ても今回のディーモン第一弾やWOCと同じデザイナーだったら
デザインにあまり期待できないと思う。
465
:
名無しさん
:2013/02/23(土) 03:54:56
WDを読んだ感じでは最近のケイオスのデザインは初版への回帰がテーマらしい
466
:
名無しさん
:2013/03/02(土) 21:08:18
いまさらながらWOC8版入手したが、マローダーの高ポイント化は許すとしても
暗黒神の眼差しでWS4貰えるのが消えたことと、ウォーシュラインがユニット丸々褒賞与えられなくなったことと
魔呪の剣とモールスリーヴの鎧、ティーンチ神の黄金眼が消えたことと
光爆の軍旗と激情の軍旗が弱体化したことは残念だ。
後コレックが今だ製品化されない事とスロッグがヒーロー枠の195Pなのに7900円と激高な事も残念だ。
467
:
名無しさん
:2013/03/03(日) 00:55:27
強すぎるアーミーは修正入ってる感じだね
468
:
名無しさん
:2013/03/03(日) 08:30:41
デーモンも新製品以外なんか微妙。
今度のお勧めはナーグル主体かねえ……。
469
:
名無しさん
:2013/03/04(月) 16:43:33
現在のFBは初心者には厳しい環境なの?
俺は40kしかやってないんだけどアーミーブックとかも書籍化されてきて盛り上がってるように見える
でも40kに比べると色々大変って聞くんだよね
470
:
名無しさん
:2013/03/04(月) 20:29:39
まず必要な個体数が多い
次に必要な個体数が多い
更に必要な個体数が多い
471
:
名無しさん
:2013/03/04(月) 20:37:34
モデル数が多いって以外は変わらないと思うよ。
大部隊を率いて戦うのが好きならオススメ。
しかし、デーモン酷いな。弱体化した上に不安定ってイイトコなしだな。
カイロスも生命があるだけマシだけど、もうテクリスやスランとは張り合えないな。
472
:
名無しさん
:2013/03/04(月) 20:47:12
>モデル数が多いって以外は
それが致命的な問題なわけで。
40Kの1HQ2TPは偉大だ。
>もうテクリスやスランとは張り合えないな。
海外のウワサじゃHEとLIZが今年中に更新されるとのことだから
更新されたら無限射程の消えたコレックのごとく弱体化されるよ。
473
:
名無しさん
:2013/03/04(月) 21:11:06
そっか、全体的に弱くなっていく方向なんだ。なんかマジックアイテムも減って
アーミーの無個性かが進んでいきそうでヤダナァ
474
:
名無しさん
:2013/03/04(月) 21:49:01
新ユニットはあいかわらず強い傾向にあるけどね
ただテクリスもスランもややチート気味だったし……
475
:
名無しさん
:2013/03/04(月) 22:40:31
まぁ、テクリスはスペキャラだから滅多に会うことはないんだけど
スランはリザードマンには必ず入ってるからなぁ。
てか、生命の魔法が強すぎるのがチートを生み出す原因のような気がする。
ツタの玉座さえなければ、全体的に落ち着くと思うんだけどね。
476
:
名無しさん
:2013/03/04(月) 23:53:55
デーモンは骨キャノンがチート、もといそれに頼らざるを得ない
477
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 00:09:54
そんなに強いの?
オウガキングムのアイアンブラスターとどっちが優秀?
478
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 01:58:26
>>469
2000Pぐらいのバランスが悪いのは確か。
現状、コアが強いアーミー(WoC、オウガ)が接近戦で無双している。
魔法が強いアーミー(ハイエルフ、リザードマン等)、ウォーマシン系の射撃が強いアーミー(エンパイア、ドワーフ等)は対抗できるけど
そこら辺が強くないアーミーはメイン歩兵に突撃されて蹴散らされて終了って流れになる事が多い。
オウガに至っては最悪2ターンで突撃してくる。
モンスターも重騎兵も物体。戦場の趨勢はメイン歩兵のぶつかり合いで決まるのに、そこに強く絡めない兵科同士でしかたなく潰し合いしている。
最悪、ウォーマシーンを潰しに行くがそれだったら別に軽騎兵や飛行部隊で済む話。
更にこいつ等は揃いも揃ってキャノンに弱い。
ただ、再生、飛行、ブレスを持ってるならモンスターならそれなりに活躍できる。
弓矢とかの射撃兵は威力がチマ過ぎてメイン歩兵にあまり効かない。(ただ、軽騎兵には効く)
コア枠だけでなくスペシャル枠をそれなりに入れられる高ポイント戦なら歩兵のアーミー間格差は薄れるが、
3000P超えだとスペシャル・レア枠が2倍になるので別の意味でエグい編成が多くなる。
それに高ポイント戦になると兵を揃えるのもペイントするのも輸送するのも
対戦時に並べるのも対戦時間もキツくなる。それらを苦にぜす、むしろエンジョイできる趣味人なら楽しめる。
479
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 11:33:15
コア歩兵のぶつかり合いと戦闘兵器の撃ち合いがメインか
ファンタジーじゃなくて第二次世界大戦辺りをテーマにした物なら違和感なさそうやね
日本人のファンタジーのイメージってどうしてもヒーロー無双だからなぁ
480
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 11:39:51
むしろナポレオン戦争の雰囲気を感じるな
向こうではナポレオン物がゲームに限らずミニチュアの代表みたいだし
481
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 12:06:45
>むしろナポレオン戦争の雰囲気を感じるな
たしかにそっちだな
GWはナポレオンアーミーを新しく作るしかないなw
482
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 13:27:48
エ、エンパイア…(震え声)
483
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 17:46:37
他県から3時間かけて来る趣味人に、4000P↑バトルを要望するのはかなりツライよね
東京に居たときはコレ位普通だった、ここはつまらない県だとつぶやいてる人居るけど、まぁ許してあげて
484
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 17:52:49
確かに運ぶのも大変だし、アーミー間のバランスがあまりとれてないのが残念かな?
485
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 18:04:06
うーん、アーミー間のバランスは確かに悪いね。40Kも変わらないけどね。
>>478
のとおり、wocとオウガは頭二つくらい出てるね。以前はこれにディーモンも
入っていたが、落とされた。この残り二つは更新が終わってるからこれからもこの
状況は変わらないだろうね。
486
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 18:14:03
アーミー事に強弱あるのは仕方ないけど
WoCみたいな強アーミーで初心者相手に無双しながら
これはネタロスターで本気じゃない、今日はダイス目悪すぎ、昨日寝てねーわー
と追い討ちかけるのはやめて差し上げなさい
487
:
478
:2013/03/05(火) 18:35:59
バランスが悪いのは今に始まった事ではなく
昔からなのであまり気にする事ではないと思う。いや、気にするか。
個人的に色んな兵種ユニットを満遍なく部隊数も多く入れるという編成が
機能しなくなってきたのが辛い。
「一部隊に歩兵50体は最低でも必要。いや相手がその数入れてくるんだからこっち側は強さ的にそれでは足りない。
80体編成だ!」「何を〜。こっちは100体編成だ!」
とかだと、2000ポイント戦なのに7版の1000ポイント戦で遊んでいるようなバトルになる。
騎兵のサイドチャージを含めた各種部隊の連携が好きだった人にとっては物足りない。
でも、こういうシンプルな編成やバトルが好きな奴もいるだろう。
シナリオやテレイン等、編成以外でも楽しめる要素も増えたしな。
488
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 18:50:20
確かにあまり縦長の編成は好きじゃないなぁ
とは言っても今は縦短なWoCとOKが強いけどw
489
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 20:53:23
縦長はオーク&ゴブリンとかスケイブンならいいけど
他のアーミーまで縦長ってのは面白くないね。
WOCはマローダーに修正が入ったからってウォリアーで大群作っちゃうのがなぁ
490
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 21:40:22
うん、まーバランスはほんとどーにかならないかねー…
俺がWEなんぞやってるのが悪いのかもしれんがスト2でのガイル:ザンギくらいどうしようもない相手が多すぎてしばらくペイントしかしてないw
491
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 22:23:24
騎兵の弱体化はどうにかならんもんかね
モンスターキャバルリーにはエラッタ出たりして強化がされているが
どーやっても主力たり得ないのがなぁ。騎兵軍団やりたきゃブレトニアにしろってか
492
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 23:13:27
WOCが強いのは設定的にもしょうがない。
493
:
名無しさん
:2013/03/05(火) 23:42:34
それを言うならディーモンは・・・
494
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 00:24:54
WOCって強いの? なんかどっちかって言うと、対策立てやすいアーミーって印象あるんだけど。
495
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 09:27:10
>>494
その対策をplz
496
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 13:16:37
そりゃメタ編成やれば勝てる可能性はあるけど、トーナメント形式でロスター組むなら、もの凄く強い相手だよ
497
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 19:28:24
コミュの話聞く限りでは40KのディーモンはCSMとの連携(同盟)が大前提化してるみたいだね
498
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 19:32:19
>>497
スレチな。
499
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 20:03:58
スローンオブスカルFBが決定したみたいだね。
2000Pくらいの規模ならテクリス・スラン無双か・・・
さぁ、どう対策しようか?
500
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 20:18:01
海外の大会みたいに、一部のスペキャラ禁止しないとまずいと思う
501
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 21:39:30
個人的には賛成だけど反対が多いだろうな。
スランはスペキャラじゃないし。
上記キャラに汎用的な対策ってないよね?
たとえばWOCならアーマー無視攻撃と金属の魔法が有効みたいな
502
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 22:25:35
スペキャラ有りで2,000なら、やっぱテクリスだよなぁ
魔法は生命/影のどちらかで
503
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 22:50:48
そのためのハイエルフ更新ですよ。
504
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 22:54:19
ハイエルフの人もテクリス使うと申し訳ない気持ちになったりするんだろうか?
弱いアーミーもいやだけど、ぶっ壊れてるのも嫌だな
505
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 23:07:59
それこそ人によるだろうなぁ、悪いことしてるわけじゃないし。
でも、もしテクリスで参加して優勝なんかしちゃったら、その人がかわいそうかも。
今回の40Kのスローンオブスカルがそのパターンだから。みんな表向きは優勝者を称えてるんだけど
裏じゃ、ボロクソだからな。
506
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 23:14:03
チートアーミー使っても
「いやいや、勝って当然ですよね」ってフレンドリーな人だったらともかく
「今回出目悪かったわー」「これネタアーミーなんですけど」「あなたのロスターってガチ杉でしょww」
って言う人も一部居るからね。
507
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 23:35:47
40kスローンオブスカルどうなってたんだよ
508
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 23:41:03
真剣にゲームするのはいいけど、サイコロ振るたびに不満を言うのはやめて欲しい
こいつの攻撃やさしいわーって毎回うるせー
509
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 23:48:40
ネクロンってアーミーなんだが、チート気味のユニットがいくつあり
優勝者がロスターをさらす前にコミュでチート編成が紹介されちゃって
いざ、公開となったらモロにチート編成丸被りだったwww
510
:
名無しさん
:2013/03/06(水) 23:55:34
ToSの全勝者は参加者が28人なら最低3人は出る予定だ。
そうなるとフェイバリットゲーム投票と各アーミーの平均獲得ポイントで優勝者が決まる。
全勝者のポイントは9点。
そこに獲得投票0〜1票=1点、2票=3点、3票=5点が加わる。
そこからそのアーミー種別の獲得平均ポイントを引いたのが、最終的なチャンピオン・ポイントになる。
ただし、2人以下しかそのアーミーを使っていなかった場合は固定値3になる。
511
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 00:00:35
あ、固定値3は引かれるポイント数な。
だから、全勝者が全員同じアーミーで無い限り
使用者が2人以下のマイナーアーミーが優勝する可能性が高い。
FBの使用可能なアーミー種別は15種。つまり平均2以下にはなる。
が、やはり偏りはするだろうな。
512
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 00:13:23
テクリスを使っている奴はフェイバリットゲーム投票でハブられる可能性もある。
つうか、俺が参加するならテクリス厨には投票しない。
どんなに素晴らしい塗りやモデリングでも、どんなに良い奴だったとしてもだ。
513
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 00:30:36
なんか優勝したネクロンに絡んでくる奴がいるww
ファンタジーのスローン優勝アーミーはWoCだよ。
ハイエルフはいたけどテクリスがいたかどうかは不明。
514
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 00:40:22
ネクロンは一部の趣味人は強いと分かってたけど、
殆どの趣味人にとってはノーマーク。下手したら奇特アーミー扱いだった。
実プレイヤー人口も多くないし、そこらへんも味方したと思うよ。
まぁ、スレチなんだけどな。
515
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 01:28:39
テクリス使ってても8版から入った人(しかもスターターのアーミーほぼそのまま使用)
ならWoCには勝てないよね
しかも選んだ魔法体系が光や天空だったり
516
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 01:56:44
>>515
スタートセット1個分(キャラ含まず)+テクリスでは素で830ポイントしかいかないからそもそも無理。
ローザンシーガードとソードマスターオブホエスを大量に増員するなら悪くないかな。
517
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 03:26:46
心配しなくても更新されるから(震え声
518
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 07:45:48
WOCマローダーがくそ高くなったしもうムリ
519
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 11:03:03
>>510
全勝者は最大4、最低0じゃない?引き分けあるんだし。
520
:
510
:2013/03/07(木) 11:46:53
ああ、そうだな。
引き分けの事を忘れてた。
521
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 12:44:23
WOCは未だに最強の一角占めてるよ
522
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 13:08:25
もうさあ、アーミー自体制限かけて大会ではこのアーミーとあのアーミー以外使用禁止にしたらいいと思うよ、日本では。
523
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 13:12:54
>>522
なんで、そんな事する必要があるんだ?
楽しめるアーミーを減らしてまで開催する意味なんて無いだろ。
やるからには勝ちたい人間も多いが、基本はお祭りだぜ。
524
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 15:53:20
勝ちたい人は単に強いアーミー使えばいいんじゃない。優勝したいなら弱アーミーかマイナーアーミーで勝つことと、プレイのマナーというかコミュ力が求められる。カードゲームとかの優勝条件とはかなり違うね。
525
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 19:04:13
ガチ大会って聞いてTCGのノリを持ち込む勘違いが多いよな
ウォーハンマーでのガチなんて半分冗談ってくらいに捉えて良いと思うし
それにスローンオブスカルの概要をちゃんと読めばTCGの大会とはまるで違うことが分かる
526
:
名無しさん
:2013/03/07(木) 22:11:14
名目上は大会でも自慢のミニチュアを並べて誉めたたえ合う紳士の社交場なのだ
は言いすぎかもしれんが、まぁミニチュアゲームって競技として見れば色々ゆるいからな
527
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 00:28:43
俺TUEEEEEEEEEEしても思い出として残るものは薄っぺらいんだよな
528
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 03:04:16
ガチな大会じゃないんだから優勝とか順位づけしなきゃいいのにね。
ガチ編成とロマン編成が混ざってる状態で優勝とか決めても意味ないでしょ
529
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 08:14:07
ガチ勝負のトーナメントとゴールデンゲィーモンだけでよくね?とは思う。
530
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 08:53:57
ゲィーモン
531
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 09:10:20
>>527
逆に俺TUEEしたい人と対戦する事になっても楽しんであげるくらいの大らかさも必要かもね
まぁとにかくお互い言葉に気をつけるのが一番だよ
532
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 09:44:14
「ガチ=ただバトルに勝てばいい」ってことならスローンはガチではない。賛同できないなら出なければいいだけだし、ガチでやりたいなら自分たちで開催すればいいじゃん。昔は「殺伐王選手権」とかあったよ。ちゃんと募れば26人くらい集まるでしょ。
スローンではポイントの付きかたが明確になってるんだから、「ガチで優勝したい」ならポイントの付く編成やプレイスタイルを目指せばいい。ある意味「ただにバトルに勝つ」よりずっと難しいし、優勝は価値があると思うよ。
533
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 17:29:42
そもそも無作為に選ばれた人と3回戦うだけなんで、実力より運の方が大きい
534
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 21:55:22
一応ToSは勝ち上がり(スイスドロー)だから完全無作為は初戦だけじゃねぇかな。確か。
とは言え、26人だとホントは5戦しないと勝利点での優勝者は決まらないんだが。
535
:
名無しさん
:2013/03/08(金) 23:52:13
完全無作為は初戦だけだね。まぁだから最初に誰と当たるかってのも結構重要にはなるけども
二日間開催は日本ではまだまだ厳しいだろうからなぁ……フェイバリット投票で優勝者が左右されるんだよな
礼儀まで含めて総合的に優勝者が決まると考えれば、まぁ悪くない気もするが
536
:
名無しさん
:2013/03/09(土) 00:01:33
FBのスローンもあるみたいだね。
気が早いけど、次の版のルールはどうなるかな?
個人的にはもう少し必要な個体数を減らしてくれるといいけど。
537
:
名無しさん
:2013/03/09(土) 00:38:36
「コアは10%以上、かつコアとスペシャルが合わせて25%以上であること」とか……ちょっと分かりにくいか
538
:
名無しさん
:2013/03/09(土) 00:47:02
大群と揺るぎなしをなんとかすればいいでしょ。
多ければ有利とは限らないルールで。
539
:
名無しさん
:2013/03/09(土) 01:33:32
隊列崩壊しても揺るぎなしで振れるのってどうなんだろうね……
540
:
名無しさん
:2013/03/09(土) 03:36:05
俺は大群と揺ぎなしに修正入ってもダメだわ。
プレメジャーと簡略化されすぎたチャージ周りの処理が趣向に合わない。
9版は8版のマイナーチェンジだろうし、あと5年はお休みする覚悟決めてる。
541
:
名無しさん
:2013/03/09(土) 08:57:24
ホードやらチャージ、揺るぎなし辺りは版ごとに変化しそうだけど
プレメジャーは変化しないよーな気がする。
542
:
名無しさん
:2013/03/09(土) 13:38:00
プレメジャーはもう変わらんだろうなぁ
543
:
名無しさん
:2013/03/09(土) 14:24:01
指輪はどうなんだっけ?
544
:
名無しさん
:2013/03/10(日) 13:32:22
逆に言うとプレメジャーになるわけないと思ってたのになったわけだし、変わらない事はないと思う。
というか、そう思いたい。
545
:
名無しさん
:2013/03/10(日) 14:23:45
FBで強アーミー、弱アーミーって何になるだろう。
もっぱら40kだから詳しく知らないけど、現在の環境だとコアが強い方がいいんだっけ?
546
:
名無しさん
:2013/03/10(日) 16:17:49
スペキャラ無し、2000Pで。
547
:
名無しさん
:2013/03/10(日) 16:56:26
スペキャラなしにする意味がわからん
548
:
名無しさん
:2013/03/10(日) 22:17:35
まぁオウガキングダムとリザードマン、ハイエルフって感じかなぁ。
時期によるけど、リザードマンとハイエルフの更新が入ったらオウガキングダムの1人勝ちもありえるな。
549
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 01:04:49
リザードマンとオウガキングダムは分かるけどハイエルフは無いわ
550
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 03:37:38
テクリス有りなら最強だけど・・・
無しならWOCもあるで
551
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 10:11:09
テクリスは確かにチートだけどそれだけでハイエルフを最強に押し上げるのは結構厳しいと思うわ
552
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 10:19:07
最強のアーミーを決めるのは難しいけど、強アーミーか弱アーミーかで分けるんだから
ハイエルフが強アーミーに入るのは問題ないでしょ。
553
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 10:54:26
>>535
俺GWの大会に何度か出ているが、初戦は必ず同じクラブチームのメンバーとぶつけられてるよ。
もう5〜6年くらいそんな感じ。
554
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 13:25:33
そりゃテクリスがヘボマジック体系選んでたらハイエルフ弱いけどね
ゲーム知ってる人が使うと手がつけられんよ
555
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 13:26:11
>ハイエルフが強アーミーに入るのは問題ないでしょ。
テクリス無しでも?
556
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 14:45:29
俺が知ってるハイエルフプレイヤーは「テクリス入るとクソゲー、入れないと逆側にクソゲー」といって早々にやめちゃった。
8版ではコストが高くて打たれ弱い歩兵では強アーミーには成りえないでしょう。
557
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 15:19:19
ハイエルフ以外をやればいいんじゃ
558
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 15:51:54
FBて基本ルールまだ8版なのか?
まだしばらく基本ルールは買い換える必要なさそうだな
559
:
h
:2013/03/11(月) 16:03:02
美少エロ画像
h ttp://tutlyuyhk.blog.fc2.com/
560
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 17:18:22
8大魔法が使えマジックアイテムも凄いけど、テクリス無しじゃ中位だよね
561
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 18:34:09
ハイエルフは魔法で補助されることが前提だからなぁ
後はドワーフも結構強いイメージ
562
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 19:10:44
ドワーフはルーンを突っ込むとウォーマシンがどんどん鬼畜になるよね。
ただプレイヤーに言わせると、
「(比較的)兵がコスト高なのと、スタンダードのルーンに良いのがないのが辛い」
らしいです。
563
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 20:07:39
オルガンキャノンのアーティラリー回数分、攻5自動ヒットとかマジで洒落にならない
564
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 20:17:42
射程そんなに長くないけど洒落にならないほどかねぇ?
今度使ってみるか
565
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 21:12:56
GWのアーミーブックの項目からエンパイアが消えてるな
566
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 21:46:09
接近戦でゲームの趨勢が決まるウォーハンマーで、遠距離からでも打撃を与えられるのはかなり強いと思う
キャノンはモンスター狩りには力を発揮するけど、オルガンはゲームの主力のランクを組んだ兵をなぎ倒して行くからね
まぁ射撃とパニックテストに耐性のあるユニットには滅法弱いが
567
:
名無しさん
:2013/03/11(月) 23:39:34
キャノン以外のウォーマシンは攻撃にムラッ気がありすぎる
568
:
名無しさん
:2013/03/12(火) 00:31:01
ドワーフはリザードマンとオウガに勝てないからな
569
:
名無しさん
:2013/03/12(火) 11:40:30
>>568
そこ詳しく知りたいです。
570
:
名無しさん
:2013/03/13(水) 23:14:59
すげぇ適当に纏めると、強いのはWoC、オウガ、リザードマン、ハイエルフ、ドワーフ辺りなの?
後が全部そこそこ〜弱いってわけでもなさそうだけど、皆が一般的に強いと思うのは限られてるのかね。
571
:
名無しさん
:2013/03/13(水) 23:52:59
ssリザードマン
sウォリアーオブケイオス=オウガキングダム>ドワーフ>ハイエルフ>ダークエルフ
aスケイブン=エンパイア
bヴァンパイアカウント、トゥームキング、
cブレトニア、ウッドエルフ
dビーストマン
デーモンは読んでないから分からない
572
:
名無しさん
:2013/03/14(木) 00:54:12
>>571
俺の評価では、
A+(強い)
ウォーリアーオブケイオス
オウガキングダム
ハイエルフ
リザードマン
エンパイア
ドワーフ
A− (A+ほどではないが、編成次第ではA+と張り合える)
バンパイアカウント
スケイブン
B+ (ぶっちぎりではないがまぁまぁ強い)
ダークエルフ
B- (あまり強くない)
オーク&ゴブリン
ブレトニア
デーモンオブケイオス←(まだ未確定。B+になるかも)
C+ (弱い部類だが、C−ほどではない)
ビーストマン
トゥームキング
C- (目も当てられない)
ウッドエルフ
かなぁ。
573
:
名無しさん
:2013/03/14(木) 01:22:49
ポイント次第としか言えん
ブレトニアだって低ポイントじゃ強い
というかウォーマシンの性能がおかしい
574
:
名無しさん
:2013/03/14(木) 01:37:24
まぁまぁあくまでザックリと分けてみようって話ですから
強い弱いを分けるポイントってなんだろうね?
前にも述べられているとおり「コアが強い」か、それを補える何か特徴を持っているアーミーはやはり強いけど。コア25%以上の編成制限のある8版でポイントを捨てずに済むし
575
:
名無しさん
:2013/03/14(木) 02:05:50
>>574
FBはなんだかんだ言って接近戦がメインのゲームだから、そこでアドバンテージがあるアーミーは強い。
中途半端な戦闘力の白兵戦部隊は、「ポイントを食う&勝利点を献上する」と二重の損失を生む。
(割り切った捨て駒&囮運用は別な)
それにかろうじて対抗できる手段が魔法か射撃。
魔法は部隊の強化&弱体ができるし、ザラキ系即死魔法も部隊が巨大化している今の版では非常に有効。
射撃は削りができるので弱めの接近戦部隊でも勝利できる可能性が高まる。
また同種の編成同士が戦った場合、よりその編成にアドバンテージがある側が有利になる事が多い。
つまり、中途半端なアーミーは厳しいという事。
576
:
575
:2013/03/14(木) 02:25:43
もう一つの要素として、
作戦要素があるゲーム全てに共通する要素でもあるが、
その編成&作戦が「対抗不能性」を持ってると強い。
その作戦を知ってるし分かってるけど、どうにも対抗し難いorできないってやつな。
ただこれは一方的展開を生む主要因だし、相手の気持ちを「萎え」させる要因にもなり得る。
577
:
名無しさん
:2013/03/14(木) 02:35:34
やはりコアが弱いビーストマンは最弱ですね
578
:
名無しさん
:2013/03/14(木) 03:08:52
ハイエルフもテクリス入れられんポイントなら厳しいし
579
:
名無しさん
:2013/03/14(木) 12:31:02
ビーストはウッドよりは強いよ。
マローダーがグレイトウェポン持ちで5点だったころはかなり目劣りしたが二刀流で8点のゴールは接4、耐4でそんなに悪くない。
チャリオットも単体では難しいが、複数で突っ込んだりゴールとコンビネーション組めばかなりいけるよ。
それに8大魔法体系の獣ではボーナスが付くので、0番と合わせればなかなか悪くない。
引き換えてウッドは一番安い兵が最低でも12点なので、数が揃えられないし、高コストの理由が機動性なんだけど、8版では機動性の価値が地に落ちているので、実質9点前後の兵を12点で買ってる感じ。
それにウッドのウィザードは8大魔法体系にアクセスできるのがロードだけなので、本当に踏んだり蹴ったりだよ。
両方やってみての感想だからそんなに当て外れではないと思う。
580
:
名無しさん
:2013/03/14(木) 13:45:29
そりゃ弱いわ。
581
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 00:24:37
基本スペックでツリーキンは最強クラスの大型歩兵だが炎の魔法攻撃には滅法弱い。
しかし炎攻撃はダメージを通さなければ怖くない。炎など当たらなければどうということはない。
なので耐を向上して魔法攻撃にも通用するワードセーブを与えればいい。
LV4スペルウィーバーに生命の魔法体系を覚えさせればかなりの確率で『肉よ岩と化せ』を選択できる。
さらにスペルウィーバーを『グラマーウィーヴの血族』にして『詩い人の竪琴』を持たせれば
森の精霊に『合流できる』ようになり合流先のツリーキンに魔法攻撃にも通用するワードセーブ5を与えることができる。
もともと高い耐久力と魔法攻撃にも通用するワードセーブは炎魔法対策になるはずだ。
ダメ押しに『遠見の水晶球』も持たせればLV4ディスペル要員として汎用的な魔法対抗力を持つことができる。
あとは全ポイントの50%を最強クラスの大型歩兵ツリーキンに注ぎ込み
25%を最強クラスのスカーミッシャーであるドライアドに注ぎ込めばいい。
基本スペックでツリーキンを突破できる歩兵ってのはおもいつかない。
オウガもソードマスターもケイオスウォリアーも正面対決でツリーキンを突破するのは難しい。
さらに自在に動く強力なスカーミッシャーが雑魚を狩るべく迫り来る。しかもドライアドは炎攻撃に弱くない。
弱点のない耐4ワードセーブ5のスカーミッシャーが毎ターン10mvの速さで迫り来る。
ウッドエルフは接近戦において『かなり手強いアーミー』だと評価してるよ。
机上の空論だがな。
582
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 00:29:47
ウッドエルフは大して強くないけど、ウォリアーオブウッドは強いってのは良く言われるね。
583
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 00:31:43
スペルウィーバーが一人いるから一応ウッドエルフなんだぜ。
584
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 12:35:56
7版までは炎攻撃は滅多に無かったので平気でツリーマンやツリーキンを使えてたんだが、8版になって
10点で炎攻撃を付けるバナーや、ルフーインの登場し、ヘルピットのような再生を持った強力なモンスターが
増えたせいもあって炎攻撃を付けるのが普通になったせいもあって本当につらくなったよ。
ツリーキンは炎がなければかなり強いけど1体65点はやっぱりきついなぁ。
>>581
さんの書いた編成だとスペルウィーヴァ―が215点+グラマーウィーヴで30点+馬で18点+スペルジェネレイトの確実性を取ってレベルを上げて35点+歌い人の竪琴で75点=計373点に閣下危ないの為に5人のツリーキンで325点という大ポイントで妙に人数の少ないユニットになるんだよね。
ロード枠が必要なので、3000点くらいまでは1ユニットしか運用できないのと高ポイントでユニット数が敵に対してかなり少ない状態なので、質で勝っても囲い込んで撃破されると思うよ。
僕はウッドエルフが大好きだったが、8版になってウッドを諦めた。
9版で少しは遊べるようになればいいんだが…
585
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 13:38:53
ウッドエルフは8版で最も割りを食ってるよね。
9版になるより更新されないのかな……もう6版くらいからほっとかれっぱなしだよね……
586
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 13:50:40
2000pならツリーキン15体も入るじゃん。
8版の場合は大量ダメージで勝敗が決まるから取り囲まれても関係ない。
下手なユニットで横や後ろを取ってもダメージ点を献上するだけだからな。
むしろ取り囲んでくれた方が本領発揮できる。
遠巻きに炎魔法や炎射撃で攻撃される方がきつそうだ。
587
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 15:03:55
問題はそのロスターでやってて楽しいかということだが……
588
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 16:01:27
ウッドエルフそのものがロマン構成
でも勝ちに走る手段も一応はあるということやね
589
:
584
:2013/03/15(金) 16:07:08
>>587
うん、僕がウッドを諦めたのもそこなんだよね。
機動性とゲリラ戦術が楽しかったんだけど、
今の方向性はちょっとしかミニチュアを持ってない人がいっぱいミニチュアを買った人に勝つようにはなってないみたいだ。
590
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 19:00:23
そしてウッドエルフと並んで可哀想に思われてるビーストマンは一体どうしたの
前からアーミー特徴の予備戦力ルールがダメなイメージはあったが……
ていうか森勢不遇だな
591
:
名無しさん
:2013/03/15(金) 19:16:00
海外のウワサが本当ならWEは来年更新だそうだ
ついでにWEの次が9版とのこと
あくまで海外のウワサだけどね
592
:
名無しさん
:2013/03/16(土) 02:07:32
ビーストマンは8版対応のはずなのにすごく微妙だよね。
593
:
名無しさん
:2013/03/16(土) 05:16:32
でもセンティゴールコアにできるんだぜ(震え声)
594
:
名無しさん
:2013/03/16(土) 11:17:57
強さを議論する時は何ポイントか決めとかないとかみあわないよ。
595
:
名無しさん
:2013/03/16(土) 18:23:20
コア歩兵が低スペックで高コストなウッドエルフはポイント帯が上がると更にキツイよな。5版時代からウッドエルフやってたけど今は使ってないな。オーゴブもやってるんだが、高ポイントだとエリート兵たくさん入れないと渋滞するだけで、コスト安な歩兵の価値が相対的に下がる気がする。尖って強い兵もいないし。難しいね。
まあ、強い弱いの基準は2000ポイントくらいで考えたらいいんじゃないかな。
596
:
名無しさん
:2013/03/16(土) 22:33:22
ToSが2000っぽいしいいんじゃないか?
結局コアが役に立たない割に一杯塗らなきゃならないことは結構苦痛だし、エリート兵を活躍させてやれないのもどうかと思うよな
597
:
名無しさん
:2013/03/17(日) 00:02:47
3000pで議論したいね。スラン2体入れたリザードマンがぶっちぎり優勝だがw
598
:
名無しさん
:2013/03/17(日) 08:43:30
3000がグランドアーミーってことを考えると、レギュラーゲームは2000あたりなんだろうな。
入れたいユニットが全部入らないもどかしさがあるが、メタはったり調整して2000以内でやりくりをするのも楽しいと思うよ。
599
:
名無しさん
:2013/03/17(日) 23:05:56
高ポイントは
運ぶのが大変&グランドでスペ6レア4のごり押し
って感じで好きじゃない
600
:
名無しさん
:2013/03/18(月) 01:00:23
凶悪なウォーマシンのないリザードがぶっちぎりとは思えん
601
:
名無しさん
:2013/03/18(月) 01:03:05
凶悪なサラマンダーがいるじゃん
602
:
名無しさん
:2013/03/18(月) 12:37:48
現在のルールだと2999ポイントが理想だという発言を昔どこかで見たな。
603
:
名無しさん
:2013/03/18(月) 12:58:39
リザードは強いけどぶっちぎりは言い過ぎだな。
604
:
名無しさん
:2013/03/18(月) 17:19:26
2400〜2800が至高、グランドは冷める
605
:
名無しさん
:2013/03/18(月) 18:06:31
>>602
僕も2999が一番面白い気がする。
が、ToSの事もあるので、2000標準で話をするのが良いかな?
確かにリザードマンはA+〜C-の6段階評価ではAクラスには入りそうだな。
606
:
名無しさん
:2013/03/18(月) 18:16:56
2000ならテクリス入るよね
ネタ魔法選ばん限り、ハイエルフはA+だと思われる
607
:
名無しさん
:2013/03/18(月) 19:45:44
ハイエルフは素ではBクラスだと思うけどテクリス入ってA+、フルチューンのアークメイジでA-ってところかな?
608
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 00:20:15
ハイエルフ更新の噂も囁かれてるし、テクリスがチートなのももう終わりかもしれないけども……
アークメイジとマジックアイテム次第ではまだまだ強アーミーに食い込めると信じたい
609
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 03:25:34
とにかく魔法が強すぎる。
610
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 07:47:14
ていうかハイエルフは魔法だけ…
ミニチュアゲームって感じがしないんだよな。
611
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 11:21:36
それはたまに思うね。だからアークメイジとプリンスを同時投入したりして色々試してるんだけど
コアは魔法のサポートが無いと滅法弱いし……ホワイトライオンとソードマスターはかなり強いけど、やっぱり魔法で防御を上げたいと考えると、魔法重視の編成が安定なんだよなぁ
612
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 11:47:08
テクリスの能力はそのままでいい
ポイントをガッツリ上げてくれれば文句無い
613
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 11:51:42
テクリスが上がると連動して双子のティリオンも上がりそうなのがなぁ……まぁ3000Pで使える位になった方が総大将! って感じは出るけども
614
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 12:40:06
今のティリオンは性能が不憫すぎるしな。
実際に戦ってるところを見たことがない。
615
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 18:49:48
魔法がかかるかかからないかで天国と地獄の魔法ゲー。
魔法一発でユニットまるごと大幅性能アップなんてことになるからハメゲー呼ばわりされるんだ。
616
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 19:19:56
なんかテクリス入りのハイエルフって星飛雄馬だのみの青雲高校みたいだな
僕も615と同じ感覚だ。
ユニットの機動や作戦で勝負できるゲームに戻してほしい。
617
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 20:05:13
魔法がデッドリー過ぎても面白くない、かと言って単なるサポートなのもつまらない。
微妙なラインをつくのは難しいよな
618
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 21:13:39
66で絶対成功が必要なのかどうかよ。
619
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 23:28:36
暴走は歯止めになるから駆け引き要素にはなる。
テクリスやスランはその辺の歯止めが効かないのがチートすぎる。
620
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 23:39:21
あらゆるゼーブが出来ないスペルの範囲が大き過ぎるんだよね
621
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 23:49:39
強化系スペルも性能アップの度合いがすごすぎて話にならん。
ポイント換算での戦力差がいとも簡単にひっくり返るから割に合わないよ。
622
:
名無しさん
:2013/03/19(火) 23:54:33
後は能力値を変更するスペルがなえる。
+-いくつのスペルはまだ良いんだが、いきなり1や10になるスペルは、高いコストを払って高い能力を持つユニットが一気にハナクソみたいになってしまう。
一方低コスト低能力のユニットにデメリットになるスペルはあんまり無いんだよね。
この点も「ミニチュアを買え」というGWの声が聞こえてくる。
ミニチュアをいっぱい買って面白いゲームができれば悪くないんだが、ここまで露骨なルールはちょっと嫌だ。
623
:
名無しさん
:2013/03/20(水) 00:45:50
>>619
の言う通り、魔力の暴走が無視出来るのは正直言って強すぎるので恐らく更新されれば確実に修正されるだろうね。
特に最近のウォーハンマーは設定とかアーミーの特徴を突き詰めるよりも、ゲームとしてのバランスを取ろうとする傾向にあるように感じられるし(マジックアイテムが極端に少なくなるのもそう)
基本の8大魔法の中にもツタの玉座があるけど、これはまぁディスペルが出来るチャンスがあるし、生命限定だからまだマシ。
624
:
名無しさん
:2013/03/20(水) 01:02:51
ウィザードはゲーム中一回でもセーヴ不可系の魔法を上手く主力に当てられればポイント以上の働きが出来ちゃうのも頂けないよなぁ。
しかも大抵どっかに合流してるから殺しにくくて、安定して対処するには自分もウィザードを用意する必要がある罠。しかも解呪の巻物は一つしか持てないっていう。コーン(笑)
625
:
名無しさん
:2013/03/20(水) 01:15:58
あらゆるセーブ不可スペルが強すぎて魔法への抵抗力がまったく意味がない。
ディスペルダイス増やしてくれるほうがよっぽど抵抗力になるわ。
626
:
名無しさん
:2013/03/20(水) 01:53:49
でもセーブ不可スペルがないとケイオスの3+ワード出目1振りなおしに全くはがたたんのよ
627
:
名無しさん
:2013/03/20(水) 09:43:49
>>626
まだそんなのあるんだっけ?
628
:
名無しさん
:2013/03/21(木) 00:14:02
なんの3+セーブでなんの1振り直し?
629
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 01:57:20
ToSを想定するなら、不人気で競合のいないアーミーはそれだけで評価上がるんじゃないだろうか
630
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 06:04:37
ティーンチにワード4付けると烙印の効果で3になり
さらにアップグレードでマジックのパワーダイスとワードの出目1を振りなおし
631
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 07:48:24
ユニット単位でワード4つけれるの?
632
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 07:53:50
キャラクターの話でしょ?
確かに凶悪だな。
633
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 09:28:56
でもキャラクターなら即死スペルに頼らずとも対処法は沢山あると思うが……
634
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 13:07:18
モンスターじゃなくインファントリーなら対応は十分あるけどね
問題なのは接近戦最強のケイオスウォリアーと合流していて、手がつけられんという事だ
635
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 15:25:15
最近まではマローダーに合流してたけど、今はウォリアーなんだね
636
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 16:38:01
狙い撃ちしたいキャラクターはテクリスとスランだな。
テクリスは前に出てるからまだしもスランは隠れてるからどうしようもない。
637
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 17:33:38
暴走魔法・テンプレート攻撃ならともかく、接近戦で討ち取られるテクリスって間抜けすぎるだろ
638
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 17:41:04
前に出てるなら死の魔法体系でどうにかなるかなって話。
テクリスの合流先にチャンピオンがいれば一騎討ちのとき
どっちを下げるか選べるから足の速い奴ぶつけて接近戦で殺せなくもないけどね。
639
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 18:17:59
チャンピオンは一騎打ち拒否しても後ろに下げれないよ
640
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 18:26:51
死の魔法で暴走狙う訳だよね
昔はヴァンパイアボムが出来てんだけどねー(流石にそのときは、魔法抵抗持ってる奴と合流させるけど)
641
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 18:36:53
>>639
接近戦じゃ狙い打ちは難しいか。死の魔法で直接ダメージ食らわせるしかないな。
642
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 18:45:30
なぜ一騎打ちにこだわるwww
アーチャーより弱いんだぞ、ふつーに殴れよwww
643
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 18:49:35
テクリスはセーヴィング皆無だしね
後ろにいるならともかく、今は前だって仮定だし。
644
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 19:01:09
足が速くて手数が多いやつをぶつければ殺せるか。
645
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 19:37:05
WOCならウルフリックで狩る>テクリス
646
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 19:45:21
捨て駒覚悟でスカーミッシャーとかファストキャバルリーぶつけるって手もあるし
647
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 20:18:50
何というか、普通にテクリス殴られ殺される奴って、ウォーゲームも向いてないと思う
だってそれって、将棋で言うと王を突貫させる感じだよ
まぁ生命の魔法選んで耐あげとけばまず平気なんですけどね
相手はでディスペル出来ないし
648
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 22:05:11
>>645
一騎討ちできるやつをぶつけると後ろに逃げられるよ。
647の言う通り単純に突貫で倒すのは難しいかな。
魔法通し放題だからあっちの対策の方が汎用すぎて太刀打ちできん。
649
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 22:47:08
生命テクリスってどうなんだろうね?
鉄板に感じるけど、海外フォーラムとか覗くと無いわーみたいな意見もたまに見るんだけど、果たしてそれがネタなのかガチなのかちょっと判別しにくい。
魔法が通るんだからもっと火力重視の体系を選んでも良いのかな
650
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 23:58:53
単純に炎が強い気がする。
またはオッカムが必ずとれるので影も怖いね。
651
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 00:03:38
マローダーが酷い事になってるんで、ウルちゃんの活躍の機会が・・・
652
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 00:10:03
結構簡単に「テクリス殴って殺せば楽勝」って意見が多いのにびっくりした
653
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 00:22:04
誰も楽勝なんて言ってない。悩ましい奴だからぶん殴ってやる方法ないのかと。
やはりラニフの抱擁かビューナの悲運でピンポイントに削るしかないか。
スランは後ろにいるからまったく通用しないが。
654
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 00:27:40
ハイエルフの接近戦の攻撃力はアーミーの中でもトップクラス
弱点を補える生命が相性良いと思うけどな
655
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 01:35:33
テクリスに射程の短い影の魔法は届かん
届いたとしても普通にディスペルダイスの方が多くなるんで、暴走の一発にかけるしかない
それにマジックバナーに魔法の抵抗刻まれてた日にはもうね
656
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 01:40:42
というか敵に死の魔法持ってるウィザードがいるなら
「12+マーチ」の距離をつねに計るのは鉄板ですね
657
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 01:43:47
けっきょく魔法が強すぎる。ちょいとひと手間かければあら不思議!
打たれ弱いはずのユニットが高スペックな頑丈ユニットに早変わり!
安定して魔法通せるんだからどうにもならん。
生命なんで耐2アップなんだよ。玉座で耐4アップとかバカかよ。
658
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 09:37:11
ディスペルダイスの方が多くなるってことは無くね?
テクリスは言っても+D3だし、魔術の軍旗はパワーだけだし、他のディスペルを増やすアイテムはコスパが悪いからあまり使われないし
659
:
名無しさん
:2013/03/23(土) 17:37:16
多くなることも結構あるね。魔法強者はFB強者。勝つか負けるかは魔法次第。
660
:
名無しさん
:2013/03/24(日) 10:45:01
デザイナーは魔法使いだけが活躍するゲームのつまらなさに気づいてくれただろうか?
早いところ改善された9版を出してほしい。
661
:
名無しさん
:2013/03/25(月) 12:36:33
なんかtedくせぇ
662
:
名無しさん
:2013/03/25(月) 14:29:33
AzzZzAaaZsys
663
:
名無しさん
:2013/03/31(日) 16:16:39
5月のハイエルフはフライングキャバルリーくるみたいね
664
:
名無しさん
:2013/03/31(日) 18:25:51
バレ来るのが大分早いよなぁ
しかしフェニックスか
665
:
名無しさん
:2013/04/02(火) 00:30:30
再生持ちだろうけど、炎攻撃は有効なんだろうか?
666
:
名無しさん
:2013/04/02(火) 00:46:12
そこら辺めんどくさそうだからワードくれるんじゃないかな(願望
フェニックスっていうと40Kでいう死なざる者みたいなルールとかが連想出来るが、どうなんだろう
667
:
名無しさん
:2013/04/02(火) 00:57:23
広がるエルフ内格差
再生もちが増えることで、ついでに対策される木材のみんな
女王アリエルのミニチュア、そろそろ出してくれてもいいんじゃないかなー
668
:
名無しさん
:2013/04/02(火) 01:25:02
最近はもう炎対策してないアーミーの方が少ないくらいだし……再生と炎攻撃に対してワード+2とか……?
669
:
名無しさん
:2013/04/03(水) 22:03:58
キャラクターが合流したユニットで突撃宣言するとき
キャラクターを置き去りにして、合流先のユニットだけ突撃させることって可能?
ルールブックには合流先のユニットを置き去りにして
キャラクターだけで突撃は可能とあるけども。
670
:
名無しさん
:2013/04/06(土) 21:16:08
去年出た帝国皇帝 カール・フランツ(デスクロウ騎乗)(7400円)買った人に質問
騎乗者とグリフォンはケイオスのマンティコアやハイエルフのドラゴンみたいに分離出来ますか?
それともスカルクラッシャーやドラゴンプリンスみたいに騎乗者とグリフォンが一体化しますか?
671
:
名無しさん
:2013/04/06(土) 21:30:08
>>669
多分、できないんじゃないかな。
明確に可能と書いてないし、基本的に分離する時は「その他の移動サブフェイズ」らしいし。
>>670
分離できるよ。そうじゃないと琥珀の魔法使いとコンパチにならない。
余ったどちらかのキャラを馬に乗せる事もできるので少しお得だな。
672
:
名無しさん
:2013/04/06(土) 22:55:03
明白な記述は無いけど、逆説的に考えて無理なんだと思う
こういう言い方もアレだけど、ホビセンマンとゲームした時にもそういう結論だった
673
:
669
:2013/04/06(土) 23:59:03
>>671-672
レスありがとう、やっぱりだめかぁ
よく考えたら突撃目標ユニットが目の前にいるとき(例えば5cm先とか)にソレやったら
合流してたユニットとかぶってキャラクターをどこに置くかの処理ができないもんね
674
:
名無しさん
:2013/04/07(日) 01:43:45
>>669
以前の版では明確に書いてあった気がしたけどねぇ。
675
:
名無しさん
:2013/04/07(日) 01:47:01
>>669
もし、可能だとしてウィザード合流にそれやられると困るな。
テクリスとか。
676
:
名無しさん
:2013/04/11(木) 03:10:07
・ターンシークェンス的に、通常移動より突撃移動が先
・合流の解除にはキャラクターの移動が必要
・ユニットが移動するときは合流中のキャラクターは一緒に移動しないといけない
よってキャラクターを置き去りは無理。
って話じゃなかったっけ?
だからとにかくキャラを突撃させたく無いなら、
先にキャラクターを突撃届かない相手に突撃失敗させて離脱させる方法も無くはない。
677
:
名無しさん
:2013/04/15(月) 08:45:03
6ゾロでも届かない相手に突撃っててきるの?
678
:
名無しさん
:2013/04/15(月) 10:07:12
無理。p.16「突撃条件は整っているか?」参照
679
:
名無しさん
:2013/04/16(火) 11:40:38
ソウルグラインダーってぶどう弾やボルトスロアーを装備できるけど、これで向かい撃てって出来るのかな?
680
:
名無しさん
:2013/04/16(火) 22:54:35
つい最近始めたんですが、コアアーミーボックスって、バラで買うのと内容は全く一緒ですかね?
ビッツがちょっと少ないとか、そういうことはないですよね?
681
:
名無しさん
:2013/04/16(火) 23:05:58
>>680
一緒です。ご安心を
682
:
名無しさん
:2013/04/16(火) 23:15:07
>>681
ありがとうございます
683
:
名無しさん
:2013/04/16(火) 23:58:12
久しぶりに見たら質問が溜まってるみたいなのでちょっと調べた。
>669
できない。キャラクターが抜けて突撃できるのが例外なので特記されているだけ。
普通に考えたら2列目がキャラクターにつっかえて動けないはず。
>676
ユニット内のキャラクターが単独突撃宣言をしたら残されたユニットは突撃宣言できない(ルールブックp101)。
>679
できない。ぶどう弾(キャノン)もボルトスロワーも『遅い射撃』スペシャルルールを持つ。
>680
知ってる限りでは、ダークエルフのコアアーミーボックスには、クロスボウマン分のシールドが入っていない。
あとエンパイアのナイトリーオーダーも、ホワイトウルフ用のハンマーが入ってなかったと思う。
684
:
名無しさん
:2013/04/17(水) 00:06:51
あれ、ビッツ少ないところもあるのか……
685
:
名無しさん
:2013/04/17(水) 00:43:26
ビッツ少ないのもあるんですか、なんか微妙に厄介ですね
でもちゃんと括弧でクロスボウマンと明記してあるし、よく見れば大丈夫かな、ナイトは絶対わかりませんが
あとなんか同じ時期の似た大きさの製品でも、製品ごとに為替レートが大分違うんですが、これはどういう理屈なんですか?
686
:
名無しさん
:2013/04/17(水) 02:27:07
それは内部の人にしか分からんのじゃね。
基本的にGWは今までの商品はそのまま、毎月出す新商品の値段を高くしていく手法を取ってる(特にメタルからファインキャストになると大体1500辺りから2300辺りになってるし)
だから、既存の商品との差が開いて来たんじゃない?(適当
687
:
名無しさん
:2013/04/18(木) 21:20:10
>>683
>>669
>できない。キャラクターが抜けて突撃できるのが例外なので特記されているだけ。
>普通に考えたら2列目がキャラクターにつっかえて動けないはず。
できないのはしょうがないけど、つっかえて動けないことはないだろ
「道をあけろ」ルールみたいなのもあるしね。
フレーバー的にはキャラクター置き去り突撃あってもいいと思うけどな
688
:
名無しさん
:2013/04/18(木) 21:38:41
でもキャラがユニットから外れたら、キャラがいた列の兵士たちは前へ、その穴を埋めに動かなきゃならないじゃん?
当然他の列との足並みは多少なりとも乱れるわけで、その状態で隊列を維持して突撃は難しいんじゃないかな
って想像すると別にダメでも納得できる。っていうか俺はそう思ってる
689
:
名無しさん
:2013/04/24(水) 04:05:14
塔について疑問に感じたのですが、塔の中からの射撃は1階につき5人射撃とあるのですが
モンスターインファントリーも5体射撃できるのでしょうか?
P128体の大きい兵の制限を適用かと思ったのですが、あくまで屋内戦闘じのルールであるように思われます。
P81モンスターインファントリーのところの横列と隊列ボーナスの項で5人を3人に読み変えられるのだとあります。
これを適用して1階につき3人と考えるのか
特にP127の建物と射撃のページに記述がないので5人で撃てるのか悩みどころなのですが
みなさんはどう思われますか?
690
:
名無しさん
:2013/04/24(水) 08:38:21
今ルールブック確認できないからはっきり言えないけど、そもそもモンスターインファントリーって塔に入れたっけ?
691
:
名無しさん
:2013/04/24(水) 10:25:59
入れないとオウガ勝てないやんか
692
:
名無しさん
:2013/04/24(水) 16:27:06
ルール的に明白な記述があるわけではないと思われるので、対戦相手と相談かロールオフして決めるのが妥当ではないでしょうか。
とはいえ、個人的には通常5人の所を3人でしか戦えない程の図体の大きい兵士が、射撃では通常と同じ様に動けるのにも違和感がある気がしますが……あくまで個人的にです
693
:
名無しさん
:2013/04/24(水) 18:40:02
前の7版では「建物内からの射撃」で「各階それぞれ『兵力』5までが射撃可能」と書かれてて、
8版のP128の「体の大きい兵への制限」と合わせて考えるとモンスターインファントリーは各階1体が
妥当かと思います。
694
:
名無しさん
:2013/05/11(土) 12:33:31
この一週間新ハイエルフの話題ナシ
695
:
名無しさん
:2013/05/11(土) 19:50:56
女子力アップしたね
696
:
名無しさん
:2013/05/12(日) 02:59:48
ここで話すこと特に無いし
697
:
名無しさん
:2013/05/15(水) 19:44:56
ちょっとここで質問しても良いですか
ストームヴァーミンを親衛隊にするための追加ポイントって、どっちで払うんでしょうか
自分ずっとカークのロード枠で計算するモノだと思い込んでたけど、改めてコデックス読み直したらそうは書いて無いんですよね
ストームヴァーミンをアップグレードするんだから、ストームヴァーミン側に加算するのが自然な気がして来て・・・
698
:
名無しさん
:2013/05/15(水) 20:06:28
ストームヴァーミンをアップグレードするとみなされるので、追加の4ptsはストームヴァーミンに加算する形で(つまりはコア枠で)計算します。
699
:
名無しさん
:2013/05/15(水) 20:34:59
>>698
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
カークにポイント加算するならオプション扱いになっているべきですもんね。
なぜそんな勘違いをしていたのだろうか・・・とにかくこれで低ポイント戦でも親衛隊が使えます!
700
:
名無しさん
:2013/05/19(日) 05:03:28
オウガキングダムって実際そこまでチートなの?
普通にコアBOX+αで組むだけでも嫌われるほど強いの?
興味あるからセカンドアーミーとして手を出してみたいんだけど、なんか嫌われてるっぽいし…
701
:
名無しさん
:2013/05/19(日) 11:32:16
強いが、嫌ってる人は見たことない。オウガはコア枠が強いからなぁ
702
:
名無しさん
:2013/05/19(日) 22:20:48
ちょっと初心者的な質問です。
バトル経験があまりなく、知り合いとハウスルール的な感じでやっているんですが、パートナーショップでも色々な人と戦える用にロスターシートというのを用意しようと思っているんですが、ユニットとポイント、能力値の他に記入するのはなんでしょう?
スペシャルルールやマジックアイテム、その効果も記入するんでしょうか?
ほんと初歩な質問ですみません・・・。
703
:
名無しさん
:2013/05/19(日) 22:36:26
ロスターシートは極論、ユニットとそのポイント(含オプションやマジックアイテム)が書いてあれば、後は自分が分かるなら書かなくても良い。
能力値やスペシャルルールはアーミーブックの早見表やそのユニットのページを見れば分かるので無理に書く必要は無い。
もちろん、アーミーブックを一々開いて探すのは面倒だからと、能力値からスペシャルルールの概要まで全部キチンと書いて「このアーミーの早見表」の様に使っている人もいるので、丁寧に書いてももちろん構わないが、無理に書く必要は一切無い。
ユニット(またはキャラクター)、そのユニットの構成人数、そのユニットが選択したオプション、持っているマジックアイテムとそれらの小計ポイントが明らかになっていれば最低限。
704
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 00:02:23
対戦相手に編成で不正がない事が証明できればOKだと思います。
705
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 04:21:48
>>703
、704
質問の回答有難うございます。
なるほど、そういう感じなわけですね。
色々とサイト調べたりしても、中々シートまでの情報が見つからなかったので助かりました。
マジックアイテムは効果や何を持っているか相手に知らせなくてもいいとかいうのを風の便りに聞いたのですが、そういうわけではないんですね。
706
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 08:58:21
マジックアイテムは効果発動するまで秘密でいいんですよ
だからうちのクラブチームの場合、対戦前にロスターの公開はしません
そこはお互い不正してないという前提でやってます
707
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 11:11:08
>>705
後から公開すれば可
普通そもそもそんなに見せ合ったりなんかしない。
後からこれどうだったの?って言われた時に不正してないよって証明としてマジックアイテムを書き加えろってこと
708
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 12:51:52
「突撃条件は整っているか?」が何度読んでも非常に分かり辛いんですが……どなたかこの最低条件はどうなのか教えてください……
709
:
名無しさん
:2013/05/21(火) 09:33:09
>>708
読んで分かった所と分からなかった所を書いてみようぜ
710
:
名無しさん
:2013/05/21(火) 23:32:44
質問させてください。
特殊攻撃などでただちに1ダメージを受けると記述かあった場合
アーマーセーブやワードセーブは出来るのでしょうか?
711
:
名無しさん
:2013/05/21(火) 23:55:01
>>710
特記がなければセーブ出来ると思いますよ。
最近はエラッタに特記があることも多いですが…
712
:
名無しさん
:2013/05/21(火) 23:59:19
普通にセーブ出来ちゃうんですね。ありがとうございました。
713
:
名無しさん
:2013/06/03(月) 20:37:40
40kをやっていて、ファンタジーバトルも始めようと思うんですが
初心者でも始めやすく扱いやすいアーミーはどれなんでしょう?
714
:
名無しさん
:2013/06/03(月) 21:45:52
逆に見た目が好きなアーミーいくつでもいいから挙げてみてください
それらの特徴とか扱いやすさをここにいる趣味人の皆さんに説明してもらって
その中から選んでみるってのはどうでしょう?(他力本願
715
:
名無しさん
:2013/06/03(月) 22:56:22
とりあえず扱いやすさを「自分の思った通りに動く」と言い換えていいなら、人間とエルフは善悪関係なく素直に動かせるし、ランダム要素も少ないかな
716
:
名無しさん
:2013/06/04(火) 20:54:44
>>714
>>715
いきなり大量のミニチュアは作れないので少ない数で戦えるアーミーを探していました
見た目が好きなのは、ブレトニア、ハイエルフ、トゥームキング、エンパイア、ウッドエルフ 辺りです。
717
:
名無しさん
:2013/06/05(水) 00:24:35
その中から始めやすく扱いやすいとなると更新の無いブレトニアとウッドエルフは除外して良いかな
となるとどれもそこそこ数の必要なアーミーだけど、もしルールブックをこれから流血買って用意するならハイエルフが手に入るわけだ
後はアーミーブックと睨めっこして少しずつ足す感じで良いんじゃなかろうか
718
:
名無しさん
:2013/06/05(水) 08:54:30
本気で少数精鋭が良いならオウガとか
719
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 14:12:04
上よりも低次元な質問で恐縮なんですが
ハイエルフをスタートアーミーにしようとしています
この場合スタートセットとアーミーブック?を買えばいいんでしょうか
720
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 15:06:31
スタートセットとアミブでいいと思うけど、
今はスタートセットのハイエルフばら売りがあるしルルブ単品売りもあるよ。
721
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 15:30:18
お答えありがとうございます
バラ売りはどこでやっているのでしょう?
調べても見つからなかったので差し支えなければ教えてください
722
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 15:41:51
失礼しました自己解決しました
しかしバラで買ってもあまりメリットが無いようなので
スタートセットとアーミーブックを買う事にします
723
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 19:08:07
ここが稼働してるの久しぶりだな
724
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 19:42:47
新造形のマルロゴロンボのアゴのしゃくれっぷりが半端ないな
725
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 20:46:28
俺もハイエルフに興味あるだけど、「こいつは必須」みたいなユニットってある?
726
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 22:29:15
アミブ改訂してからどうなんだろ。
地元FB下火だから把握できてないわ。
727
:
名無しさん
:2013/08/10(土) 23:53:55
とりあえずメイジ。ってのは置いといて、HEやってる友人の意見だと
ホワイトライオン、スピアマン、ボルト辺りが鉄板でそこに騎兵で展開力
増すみたいな感じ。
728
:
名無しさん
:2013/08/12(月) 23:35:28
ロアマスターオブホエスだかが違う意味でロアマスターだった事に吹いた位しか記憶に残ってないなぁ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板