したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【GTS】運営・管理スレ

120名無しのGTプレイヤーさん:2019/01/21(月) 00:44:53 ID:1KFndONM
1.3の時点でダウンフォースはあの数値になってた気がする

121名無しのGTプレイヤーさん:2019/01/21(月) 01:14:10 ID:EjncIb5.
癖でsageてしまった…

122名無しのGTプレイヤーさん:2019/01/27(日) 16:58:04 ID:iqWzVz/s
とりあえずGT6Wikiのものを元にセッティングのページを開設しました。

それとクルマのページのトランスミッションについてですが、電気自動車のTMはどのように表記するのが一番いいでしょうか?
他のクルマのページと同じくギア段数で「1速」とするか、またはゲーム内のTM種別と同じく「電気自動車」とするか…

123したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/01/27(日) 22:13:52 ID:uBZjdJFU
トランスミッションについては俺も思ってた
加速に関わる重要な情報だから、できればより詳しく…と

例を挙げるなら
・オートマチック→6速AT
・マニュアル→5速MT
・ノンシンクロシーケンシャル→6速NSS
・シームレスシフト→8速SLS
・電気自動車→まんま電気自動車
って感じかね?

124名無しのGTプレイヤーさん:2019/02/02(土) 00:56:14 ID:FX1FFiKU
1日前くらいから編集時間の記録がアメリカ時間になっているのはなぜなんだろう?

125名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/01(金) 18:47:43 ID:QdsIlTlI
市販のGRスープラが追加されたら、レーシングコンセプトのページに書かれている項目の一部は市販車のページに移そうと思います。

126したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/14(木) 06:42:42 ID:BZOp6GSg
「流し撮りをオンにして速度を設定しても、スピードメーターは0を指したまま」

これを不具合扱いしているけど、スケープスによる写真撮影は、画像に車両を合成して
エフェクトを掛けているだけに過ぎないのだから、メータが0Km/hを指しているのはむしろ当然では?

127名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/18(月) 19:27:57 ID:XJ4ceWLw
R92CPのページの差分には「GT5にはプレミアム化の痕跡があっただけで、モデリングデータがあったわけではない。仮にあったとしても、本作のモデリングデータは全車流用なしの作り直しなので、「使われなかったモデリングを使用している」は明確な誤り。」と書かれていますが、本作のモデリングって流用されているものは結構多いですよ(一番古いモデルでユーノスロードスターがGTHDから)
R92CPもその1台で、パネルラインとか一部のエッジの形状が、明らかにGT5世代のモデルのそれです(330 P4とかXJ13、787Bのものによく似ています)。

128名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/18(月) 19:34:04 ID:XJ4ceWLw
追記:
「スーパープレミアムという名前も一部のファンからの俗称に過ぎない」とも書かれていますが、あれは元はと言えばアンヴェイルイベント等で発信された公式な表現です(分類ではなくクオリティを指しての言葉ではありますが)

129名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/18(月) 22:21:52 ID:TYo/xhvc
GTSのモデリングてGT5〜6からの流用はせずに全部作り直してるんじゃなかったっけ

130したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/18(月) 22:32:45 ID:nkK97nWk
むしろ「〜スーパープレミアムになった」っていう記述自体がいらない
ページ下部に余談の項目があり、何かと思ってクリックしたら、その1行だけ…とかだと正直イラっとくる

R92に関しては、だらだら書いてる予選の記述こそ余談としてまとめる事じゃないの?
車両の説明やレースでの活躍はろくすっぽ書いてないしさぁ
スーパープレミアムになったかどうかなんて☆で判断できるんだし

131名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/18(月) 23:07:59 ID:TYo/xhvc
わざわざ余談にする事じゃないわな
あと個人的には余談は全体の3割程度にすべきだと思う
スープラとか新車収録で舞い上がるのは分かるがながなが書きすぎや

132名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/18(月) 23:12:10 ID:XJ4ceWLw
>>130
記述自体を消すか、仮に残すにしてもわざわざ余談のリージョンに入れずにそのまま本文の最後の行に書くか、ですかね?

133したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/18(月) 23:21:28 ID:nkK97nWk
俺だったらすぱっと削除するかな
というのも、いらん記述と文字数はできるだけ抑えて、読みやすさを優先したい派なのよね

>>131
あの場合、2つを「余談」で纏めるのはどうだろう?
-レースでの活躍

-車両についての余談

って感じで

134名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/18(月) 23:35:54 ID:XJ4ceWLw
133の管理人さんのご投稿を拝見する前でしたが、とりあえずスープラのページの文字数を削減してみました。
まだ削減の余地がたっぷりありそうですが、ひとまず暫定的に…

135名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/19(火) 01:29:10 ID:4ChaPs6k
編集してくださった方、お疲れ様です。
かなりさっぱりしましたね…

136したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/19(火) 01:29:48 ID:SVfOI.rA
>>134
俺の方でもいくつかの車両をざっと手直ししてみたが、あれを全部修正するのは骨が折れるなぁ…

車両のうんちく語るのもいいけど、wiki全体の情報を充実させてからにしてくれと言いたい

137したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/19(火) 20:45:00 ID:KFOlRt1o
せっかく22Bの文字数を必死こいて減らしたのに、またガツンと増えとるでぇ…
昨日言った直後にこれかいな(´・ω・`)

138名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/19(火) 23:12:51 ID:axr65Ojw
差分から幾らでも復元出来ますからね…2回保存でも差分は消えないんですかね?

139したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/20(水) 11:15:22 ID:HmZIFOlo
一応本文の方はコンパクトにまとめ直したけど、余談の方は流石にやる気がない
同じくNSXも見やすいよう修正したけど、やっぱり余談はやる気にならないなぁ

140名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/20(水) 17:12:02 ID:vpJHrcP2
おーいいじゃん、見やすくまとめられてる

141したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/29(金) 00:59:28 ID:lKX6T2Do
ページの特記欄に
・エンジン出力向上システム搭載
・運動エネルギー回生システム搭載
・空気抵抗低減システム搭載
って書くべき?

142したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/29(金) 01:18:12 ID:lKX6T2Do
あ、一番上はゲーム内のダイヤログによると「オーバーテイクシステム」だった

143名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/29(金) 20:52:44 ID:y1aceCdw
書いた方がいいと思う
ついでに「アクティブエアロシステム搭載」の記述を消すのはどうだろう
あちらは自動制御なんだから画像だけで十分かと

144したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/30(土) 12:16:58 ID:1eHQgcn6
じゃあそれで行ってみようか

表記はどうする?
KERS搭載にするか、運動エネルギー回生システム搭載にするか
DRS搭載にするか、空気抵抗低減システム搭載にするか、ドラッグリダクションシステム搭載にするか

145名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/30(土) 12:36:12 ID:A2RpeJrM
>>144
公式にならい、
・オーバーテイクシステム
・運動エネルギー回生システム
・空気抵抗低減システム
にするのが無難でしょうね。

146名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/30(土) 14:52:25 ID:A2RpeJrM
追記
あと車両の特徴ページをもうじきGTSのWikiにも作ろうと思っているのですが、それを考えるとアクティブエアロシステム搭載の文言は外さなくてもいいかも…というのが個人的な所感です。

147名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/30(土) 17:08:03 ID:u0eI.WrU
アクティブエアロは自動作動だから、効果があるのか疑わしいのがな
きちんと空力添加物として作用してるのか、単なる機構再現なのか
メルセデスF1のDRSは任意作動だからあるんだろうけど

148名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/30(土) 17:10:14 ID:WdlwizR.
トマホXに復活したロードラッグモードを見るにちゃんとアクティブエアロの効果はある…はず

149したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/30(土) 19:10:04 ID:1eHQgcn6
このゲーム、空力についてはわりときっちり作ってると思う
スリップ圏内だと加速性能が向上する反面、制動距離やグリップが低下したり、
同じ性能でも車高の低い車両の方がエンドスピードが伸びたりとか

150名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/30(土) 19:20:50 ID:A2RpeJrM
>>147
アクティブエアロシステムは多分効果はあると思います。
ヴェイロンで高速走行してみると、リアウイングが上がった時に車高がかなり下がってるので…
>>148
トマホークに関してはロードラッグ以外に圧縮空気ブーストも同時にかかっているので、加速量上昇はそのおかげもあると思います。

151したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/30(土) 19:29:41 ID:1eHQgcn6
>>150
べいろんなんかは空力がわりと実感しやすいわな
あの車重ながらブレーキング性能が他と比較して結構高い
エアブレーキとして正確に機能している証拠や

むしろ一番効果が疑わしいのは、アストンマーチンDPのブレードホイールやな

152名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/30(土) 19:34:12 ID:u0eI.WrU
GTSってここまで作り込まれてたのか…知らなかった

153したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/30(土) 21:30:50 ID:1eHQgcn6
タイヤ関係もかなりしっかりと作られとるよ
ファーストラップはタイヤが冷えてるからグリップが低かったり(タイヤ消耗倍率で変動)、
アウトラインのタイヤカスの上はレコードラインと比較してグリップしにくかったり、
グラベルにタイヤ落とすと一定時間グリップが低下したりとか

154名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/31(日) 01:58:28 ID:opmmgRWs
トマホーク Xのロードラッグモードってエアロパネル全格納状態だけを指すのか、あるいは空気圧最大解放もセットで指すのか、どっちなんでしょうかね?

155名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/31(日) 02:16:20 ID:6rIwfnIo
ルートXを走ったり、停めて放置してるとタイヤが冷えて青くなるんですよね。
ヴェイロンのブレーキは凄い、あの重さできっちり止めてくれる。

156名無しのGTプレイヤーさん:2019/03/31(日) 16:09:03 ID:opmmgRWs
とりあえず車両の特徴ページを作成しました。
追記・修正お願いします…

157したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/03/31(日) 19:16:01 ID:39ow4QG6
お疲れーい

あのページはいっその事、ドライビングシステム全般を解説するページにするのはどうやろう
ページ内の情報はそのままに、タイヤ関係やダウンフォース関係も追加でさ

158したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/02(火) 21:08:59 ID:b1zySH9w
おすすめのクルマのページ、編集してくれるのはありがたいけど、&br;を使ってくれい
あれを編集し直すのかなり大変なんよ

159したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/02(火) 21:10:25 ID:b1zySH9w
あと車名とか可能な限り表示文字数抑えてたのに、なんでわざわざ元に戻すねん…

160名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/02(火) 21:15:13 ID:QJeYBwfc
ありゃー…盛大にレイアウト崩れてますね…

161名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/02(火) 21:39:15 ID:QJeYBwfc
ってか加筆された記述、タイヤ磨耗の事とか全く書いてませんけど、BOP適用して耐久レースとスプリントレース両方を走った上で書いてるんでしょうかね?
そうじゃないならありがた迷惑ですけど…
それとマクラーレンF1 GTRのGT1は、グループGT1とは全くの別物ですよ

162名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/02(火) 23:12:54 ID:1gKg3jK6
Gr.3の節は車名部分がかなり圧迫されてしまっているので、また数値で幅を決めた方がよさそうですかね?

163したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/02(火) 23:30:49 ID:b1zySH9w
んーできるならしてくれた方が

ってか、しこしこ文字数減らしてたのに復元しやがった
なんやねんマジで

164名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 11:58:37 ID:u1jvCZPI
あんな無駄な文字足したら、車名が何なのか分からないですよ…
それと、マクラーレンF1 GTRの燃費が他と比べて悪い気がしますが、気のせいですかね?

165名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 14:09:45 ID:7TBahgT.
シフトチェンジのタイミングや走り方にもよるけど、高馬力高排気量の車は大抵悪燃費だったはず
それとM6って加速最高速かなり高くなかったっけ
?「高水準とは言えない」とか書いてるけど

166したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 14:29:44 ID:VbG6B0zM
>>164
とりあえず字数削減と改行ですっきりさせたけど、この作業ホンマ疲れる…

>>165
M6の最高速はGr.3でもかなり上の方だったはず
ネイションズカップで実況のYAMさんが何度も言及してたし

ビートルは安定性とタイヤ摩耗が良好だった覚えがあるが、どうだろう?
肉抜きの時にどっちも微妙みたいな記述になってたから、判断できなくて修正じゃなく削除に留めたけど

167したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 14:30:50 ID:VbG6B0zM
そんなわけで、〇〇はこうだよ、書いてある記述は違うよ…ってのがあったらどんどん意見言ってほしい

168名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 15:36:26 ID:MTwLzlgU
はじめまして。
編集に関してなのですが、M6はそこまで加速、最高速は高いわけではありません。
いい加減な編集は困惑に繋がります。
ご理解

169名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 15:41:44 ID:MTwLzlgU
をよろしくお願いします。
なお、Gr.3車両に関しましては、加速、最高速をBoP適用下にて、ルートXで検証した結果もございます。
また、したかん様の編集された内容かと思われますが、M6やLM55、R8等の特徴の記載がおかしいと、マニュや国体予選ランキング上位の方からも指摘を頂いている状況です。
現在身内が訂正作業等をしておりますが、ご容赦ください。

170名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 15:43:44 ID:vrKhoBss
横から失礼します。私もM6はそこまで最高速の伸びは良くないと思います。
M6が強いのは低〜中速域の加速だけで、最高速の伸び自体は(現状のBoPでは)FT-1にすら劣っている状況です。
(もちろん吊るし状態での話です)

それからビートルですが、こちらも旋回型マシンの例に漏れず、安定性を欠く印象を受けます。

171名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 15:46:24 ID:MTwLzlgU
なお、車名に関しましても、Wikiという特性上、キチンと表記をした方がよろしいかと思います。

172したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 15:51:56 ID:VbG6B0zM
編集に協力してくれるのは別にかまわないし、ありがたいんだけどさ、
数が多い上に情報が錯綜しやすいんだから、大規模な編集を行う際は予め言ってくれないと

あとこのwikiはどのページも、極力「見やすく・簡潔に・初心者目線でも分かるように」で編集しているから、
改行や表示文字数削減を考慮せずに書き加えると、レイアウトが崩れてぐっちゃぐちゃになっちゃうよ?
その崩れたレイアウトを直すのはかなりの負担になるから、その意味でも事前相談はしてくれないとさ

173したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 15:56:44 ID:VbG6B0zM
>>171
車名を短縮しているのは、「正式名称にすると車名欄が圧迫されて記述欄が狭くなる」という理由
各車両ページ自体は正式名称で作成してあるし、そのためのリンクでもある

174名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 15:59:24 ID:MTwLzlgU
情報が錯綜しやすいのではなく、したかん様が一方的に編集をしたいだけではないのでしょうか?
予め言う言わないは、編集を行う側としては不思議に思います。
また、正確な情報で編集していただけないにも関わらず、そのように上から申されましても、こちらとしましては困惑するばかり。
R8に飛び抜けた性能はなくて、オンラインレースでは人気がないそうですが、国体予選ランキングの上位をみてなお、同じことが言えるでしょうか?
検証を重ねた上で、キチンと伝えることが出来るのであれば、編集してもよいかと思います。

175名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:08:36 ID:D50uIOCk
>>172
だったら耐久の情報なんて後回しやろ
クルマの特性とか性能とか、そーゆーのを第一に伝えるべきなんじゃないの??

176名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:12:20 ID:7TBahgT.
>>174
昨日書かれてた記述について聞きたかったんだけどさ、強さ・速さの定義って何?
テクニカルコースでの強さ?
中高速コースでの強さ?
単純なタイムアタックの結果?
コース上で数台でバトルした際の強さ?
燃費やタイヤ消費も吟味した上での強さ?
そこらへんが曖昧だから、あれが速いこれが速い言われてもイマイチぴんとこない訳よ

国体予選で上位を陣取ってるから「R8速くね?」って思うのは分かるよ?
でもそのR8で耐久レースをして、予選通りの速さを発揮できるかって事

177名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:23:08 ID:D50uIOCk
>>176
国体予選のタイムアタックと耐久レースじゃ訳が違うだろ、考えろ

178したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 16:23:15 ID:VbG6B0zM
>>175
タイヤの摩耗速度や燃費効率も立派な車両の性能の一つだよ
むしろそこを考慮せずして車両の性能は推し量れない

179名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:25:18 ID:MTwLzlgU
>>174
では逆に、編集をする際の速さの定義とはなんでしょうか?
燃料消費率、タイヤ消耗率等、何倍と定義されて編集していますか?
仮に耐久レースではR8は速くないから、速くないと書くことができますか?
現状BoPでは、特にウラカンとR8が速いことは事実。
耐久で、色んなクルマを使ったことがある上で、伝えることが出来ていますか?
後半タイムが出せなきゃ遅い、じゃないんですよ。
一発の速さが飛び抜けていれば、それはもう速いんです。
耐久での消耗を見た上で性能を語るのではなく、まずはそのクルマを使って、こういう特徴があると説明すべきでしょう。

180名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:25:52 ID:D50uIOCk
>>178
スプリントレースで摩耗とか燃費に気遣わんやろ?
けどクルマの根本的な特性とか性能ってのは、スプリント耐久問わずいつでもついて回るもんでしょうに、だから優先しろって言ってんのよ

おまけにその内容もトンチンカンなもんばかりだって、上位の連中も苦言を呈してんだからな

181名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:34:09 ID:MTwLzlgU
>>179ですが、レス番を間違えました。
正しくは、>>174ではなく、>>176です。

182したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 16:36:18 ID:VbG6B0zM
>>179
GT5wikiの頃からずっとそうだけどさ、このサイトって単純な速さだけで語らないのよ

例えば同ページのNカテゴリの推奨車両一覧でも、ビギナーでも扱いやすいか、価格は安いか、
参戦可能なレースは多いか、ハンディギャップボーナスは狙いやすいか、
そういった様々な視点で判断して、この車両はおススメできるぞ…ってのを決めてる

だから各Gr.車両の速さも、単純なタイムアタックの結果だけでは決めない
これは自分だけが決めたルールじゃなくて、GT5wiki時代からの方針なのよ

183したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 16:40:27 ID:VbG6B0zM
>>180
あんまカッカせんでおくれ
このwikiは深刻な人手不足だから、情報提供や編集への参加は本当にありがたい
編集する人がろくにいないし、その間にどんどんBOPが更新されてるから、手が回らないのが現状
ただ、昔からの方針というものがあるから、編集に参加する以上は、それを尊重してほしいって事を言いたいのよ

184名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:45:05 ID:xUsV4nHk
初心者の参考になるようなwikiにするんでしょ?
だったらなおさら根本の性能を最初に書くべきじゃないか?
耐久での強さはそれとは別。

185名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:46:05 ID:MTwLzlgU
>>182
そしたら、今までの編集はおかしい事になるんですよ。
したかん様は、他プレイヤーの意見を聞こうとしていますか?
あなたの感覚だけがただしいと思っておられますか?
そもそも、速さ云々ではなく、いい加減で間違った内容で編集しないでいただきたいと申しているのです。
M6のストレートが高水準とか、間違っているんですよ。
その間違った情報で、速い遅いと言うのはおかしいと言いたいんですよね。

186したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 16:56:57 ID:VbG6B0zM
>>184
公式大会・デイリーレース共に、スプリントレースしか行われないようなら勿論そう書く
でも実際はそうじゃなくて、耐久レースもスプリントレースも両方行われるから、スプリントレースの強さだけでは決められないって事
だから編集する際は、「スプリントレースでは強力な車両だが、耐久レースではタイヤ摩耗の激しさから厳しい戦いを強いられる」って感じで書いてくれると嬉しい

>>185
自分ひとりだけで編集しているわけじゃないから、正直そこらへんは何とも言えん
Gr.3の項目はろくに手を付けてなく、もっぱらGTリーグの編集ばっかやってるし

187名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 16:58:57 ID:D50uIOCk
>>183
口調が荒くなってしまったのは申し訳ない。
けどwikiなんだから、“初心者が見て参考になる”ようでなきゃダメでしょう。
ところが記述されてる内容はとても初心者の参考になるようなもんじゃないし、事実と食い違う内容も数多い。。だからいろいろ書き換えたんですよ。

188名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 17:06:24 ID:MTwLzlgU
>>186
そうでしたか、それは申し訳ありません。
しかし、速さを語るのであれば、語るからには、間違った情報は提供することはできません。
これからは、私も編集することが多々あるかと思いますが、その際は、私自身が乗って感じたことだけではなく、複数のプレイヤーから情報を聞いた上で、編集をさせて頂く形になります。
よろしくお願いします。

189名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 17:07:11 ID:D50uIOCk
>>186
知らないのなら不用意に差し戻さないで頂きたい。
こっちは普段からBoP RHでたくさん走ってるんだから、現場の声ってもんを取り入れて欲しいんですわ

190したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 17:08:41 ID:VbG6B0zM
>>187
いえいえこちらこそ

wikiとしては
・記述は文字数を抑え簡潔かつ正確に
・どのような状況orコースで速いかを明記
・ビギナー目線でも分かりやすく
…をモットーとしたいんだけど、人手が足りないのが一番の問題なんだ
例えばGr.1の記述は充実してるけど、だいぶ前に編集されたものだから、今のBOPと食い違ってる情報も多いだろうしさ
Gr.4は殆ど手付かずだし、Gr.2に至っては完全ノータッチ、如何せん編集者不足

191したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 17:13:06 ID:VbG6B0zM
>>188
いや、明確なガイドラインを設けなかった自分にも大きな非があるから、謝らないでおくれ

192名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 17:26:32 ID:7TBahgT.
とりあえず、「どんなコースで強いか」「強いのは耐久レースかスプリントレースか」を明記するだけでもだいぶ違うんじゃなかろうか
メルセデスAMGは耐久じゃ強いけどスプリントじゃ使いやすいだけで大して強くないし、かといってその使いやすさもまた長所の一つであるわけで

193したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 17:34:17 ID:VbG6B0zM
>>192
べいろんGr.4みたいな書き方が理想やね
高速サーキットは得意だがテクニカルサーキットでは大苦戦、重くてタイヤが減りやすいからスプリントレース向き…って感じ
単に速いと書くだけでなく、向き不向きとその理由も併せて書いてくれると嬉しい

194名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 18:46:56 ID:6Ue2BIJY
インテグラは個人的におススメできそうなクルマだと思っていますが、他の方からの評価はどうでしょうか。

195したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 19:18:42 ID:VbG6B0zM
DC2は自分も好きな車だから何度か検証してみたけど、対抗馬が多すぎてね(´・ω・`)

FFチャレンジ参戦用ならクリオの方が総合性能で上、かつコンペティション・ド・フランスとワンメイクに参戦できる
J-スポーツ ミーティングでギャップボーナス狙うならSW20の方が優秀だし、狙わないにしてもFDや22Bといったライバルがいる
あのFFらしからぬハンドリングの良さは素晴らしいんだけどね

196名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 19:22:02 ID:nG6JCmHk
インテはもうちょい馬力が高かったら間違いなくオススメできるクルマだったのが惜しい

197名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 19:32:27 ID:6Ue2BIJY
もしDC5あたりが追加されたら戦力になりそうですかね…?
追加されるにしても多分EK9とNA2の次だと思われるので、何ヶ月も先になりそうですが。

198名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 19:35:48 ID:u1jvCZPI
N800で足も良く固定ダウンフォースを持つヴァルカンは如何ですかね?

199したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/03(水) 19:42:12 ID:VbG6B0zM
ヴァルカンはあのページ作る特に考えたんだけど、値段がネック過ぎて…
同じN800に無料入手のヴェネーノがいるってのが大きい
なんか否定ばっかですま〇んこ

どころでS2000 GT1 TBってどう思う?
安くて前後調整ダウンフォースを持つのはいいんだが、テールハッピーすぎてビギナーには扱い辛い印象
それ以外は優秀だから一応入れたけど、個人的には外す選択肢もある

200名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 19:51:37 ID:nG6JCmHk
S2000は…んーーー難しいな
あの性能であの価格はボーナスレベルなんだけどな
個人的にはホンダ枠のGr.3にしてほしかった

ってかオススメのクルマのページがだいぶ更新されてるな
ひと悶着あったようだけど、情報が増えて嬉しいぞ

201名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/03(水) 19:52:30 ID:jJY/IVBQ
やっぱり3億が引っ張りますか…

S2000はテールが出る以外はSSタイヤも装着と良いんですけどね…安定性含めた性能ならマクラーレンF1が優れてるんですよね。1億だけど。

202名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 02:23:16 ID:4Ijap5q.
F1はむしろ安すぎるくらいかと
あれ1台でMRチャレンジとプレスポラウンジを全勝できる
GTリーグ攻略でもあえて伏せ字にされてるよな

203名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 07:06:34 ID:XlSby0u6
トマホーク Gr.1のベースってGTS-RじゃなくてSなんですか?

204名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 15:08:56 ID:PlEbB5Ro
GTS-Rだと約300kgものバラストを載せる事になるから、車重が近いSをベースにしたんじゃないかな…?カラーリングやフラップ穴はGTS-Rだけど。

205したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/04(木) 17:05:23 ID:9QGsXJGo
現実的に考えると、レーシングモデルが存在するのにわざわざスタンダードーモデルをベースにするとは思えないけど…

206名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 17:47:02 ID:cU37GrxY
GTSーRで間違いないと思う
どっちもタイヤむき出しだし、ホイールやリアディフューザーの形も同じ

207名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 18:11:01 ID:XlSby0u6
とりあえずGTS-Rベースに戻しておきました

思えばGr.1トマホークって、S、GTS-R、Xのパーツが全部使われているのが面白いですよね
大部分はGTS-R、アクティブリアウィングのないリアセクションはS、サイドにエアロパネル(Gr.1では固定リアウィング)用の穴が開いているリアバンパーはX…といった感じで。

208したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/04(木) 19:01:48 ID:Mk/iOW/s
トマホークのGr.1はわりと(デザイン的に)考えられて作られてあると思う
それに比べてN2025の手抜き加減よ、エンジン換装してんのに指導音そのままやんけ

209名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 19:21:26 ID:PlEbB5Ro
おかげでver1.36までLMP1ハイブリッドと間違われる始末。リアウイング動かないならどうやってコーナリングしてるんですかね?

ロビーでトマホーク禁止と書かれてると、Gr.1仕様はどうなのかモヤっとする…

210名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 19:42:17 ID:PlEbB5Ro
苦情?が多かったのか、マニュアルHシフターの仕様が戻ったみたいですね。

211名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 19:48:31 ID:cU37GrxY
そういや三菱VGTのバッテリーゲージがないのは仕様かね?
前作でもなかったから仕様な気がするけど

212名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/04(木) 23:26:32 ID:XlSby0u6
トマホーク GTS-RとXのロードラッグモード、このWikiだとエアロパネル格納&空圧ブーストのセットみたいに書かれてますけど、あれってエアロパネルを格納するのがLDモードで、空圧ブーストは別なんじゃないですかね?
空圧ブースト自体はアクティブエアロがないSでも使えますし

213したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/05(金) 01:19:04 ID:QAGdzyjk
解説を確認してみたけど、「パネルを収納し、更に空気を噴射して乱気流を抑え、空気抵抗を極限まで減らして加速(意訳」って書いとる
パネル格納&空圧ブーストのセット、ってのは間違ってないっぽい

試しにSSRXを走ってみたけど、パネル収納とOVERTAKEランプの点灯が同時に行われる(GTS-Rも同じ)

214名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/07(日) 21:44:15 ID:1H/eNqWQ
WRXロードカーのページに「Gr.B規定値は〜」っていう記述があるけど、GTSのGr.BってグループBとは全くの別物じゃね?
あくまでモチーフにしただけで、実際のグループBとはまるで異なる

215名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/12(金) 23:38:52 ID:F7RTEPjY
スープラのあれ、いきなり消すのではなく掲示板に…っていう感じじゃなかったんですかね、あれ
そのクルマの特筆すべき点をほとんど書いてはならないような感じにも思えてしまいました

216したかん ◆J7qCZtZxmc:2019/04/13(土) 01:54:11 ID:bby1U0Hc
あのページの何がどう変わったんかは確認してないから知らんけど、一応先月に
「新型収録で嬉しいのは理解できるが長々と書きすぎ」という意見が出とるで

個人的には「あれもこれも書こうとした結果、長文化してまとまりのない記述になっている」って印象
あのページに限った話じゃないけど、「Aを重点的に書いてBは最小限」って感じで、方向性を決めるべきかと

例えば787Bは、車両解説の記述はごく僅かで、91年ル・マンでの活躍に特化した内容になっている
あれもあれで結構長いけど、「レース前→レース開始→レース展開→レース終了〜総括」と、起承転結がしっかりした読みやすい記述になっとる
あんな感じで方向性を定めた記述にするのがベストかなって思う
…まぁ787Bの記述は、余談部分をもっと削るべきだとは思うけど

217削除:削除
削除

218名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/13(土) 18:07:35 ID:5dHDyMCE
そのシャパ2Xに「燃料消費ありのルールではEV車とは異なり電力(?)を消費し、ピットしても補給は不可能」のような記述はしても大丈夫ですかね?

219名無しのGTプレイヤーさん:2019/04/13(土) 19:01:31 ID:M1PaGQEY
2Xの解説文て何か問題あるか?
バックアップを確認したところ見易いよう纏めただけの編集に見受けられるが…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板