したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

かきch その32

1かき:2020/01/20(月) 18:27:40
現在自作PC関連メインに配信しています

78名無しさん:2020/01/20(月) 19:48:32
ずっとAMD使ってた身としては、今AMDがIntelを完全に抜き去ったという感じは無いわ
周回遅れだったのがようやく同ラップに追いついて、ちょっと先に行けただけだと思ってる

79名無しさん:2020/01/20(月) 19:48:49
ぼくもPCがそろそろ7年物なので買い替えたいんですが、やっぱり今はAMDなんですね
5930KにX99なんですが正直今でも普通に使えてしまっているのでもっと待つべきなのか考えてしまった

80名無しさん:2020/01/20(月) 19:48:56
X265エンコしながらソリティアしても何の問題も無いからな

81名無しさん:2020/01/20(月) 19:49:52
3600から下が値段的に弱いけど
モデルを細かく刻む理由がチップレット的にないのよね

82名無しさん:2020/01/20(月) 19:51:14
PCなんて結局道具だし使えてるなら無理して買うことなんか無い
自分に必要な時がきたら買えばいいだけだし、この人は趣味で買い替えているだけだし

83名無しさん:2020/01/20(月) 19:52:02
そうですねえ
在宅仕事でフォトショとか、最近だとダビンチリゾルブなんかも使うのでコア数は多い方がいいなって感じですね
同じPCでゲームもやるのでどうかなって

84名無しさん:2020/01/20(月) 19:52:16
古いPCを使う事には全く意見は無いけど、古いOSに古いままのPeercast使ってるようなら今すぐ変えろと言いたくなる

85名無しさん:2020/01/20(月) 19:52:22
最近事務PCでNUC買ったけど、事務程度ならセレロンJ4005でも十分だったわ

86名無しさん:2020/01/20(月) 19:52:40
まあ七年物だとマザボと電源臨終間際っぽいし
頃合い的にはいいんじゃね

87名無しさん:2020/01/20(月) 19:53:12
フォトショはインテルにしか最適化されてないのでIntelしか選択肢がない
扱ってるソフトウェアに注意を払ったほうが良い

88名無しさん:2020/01/20(月) 19:54:12
6700kの4.5Ghzで使ってるけどまだ頑張ってくれそう

89名無しさん:2020/01/20(月) 19:54:34
Adobeの怠慢でIntelとかそっちにしか最適化してないので、そこらへん使ってる人は大変だと思う

90名無しさん:2020/01/20(月) 19:55:25
先祖代々のたれを自慢するうなぎ屋みたいなことしてるよね

91名無しさん:2020/01/20(月) 19:55:31
まさにそうで7年使い続けたマザボと電源がだいぶ怪しいので完全にぶっ壊れる前に買わないとなって感じです
電源はともかく今から昔のマザボ手に入れるの難しそうだ

92名無しさん:2020/01/20(月) 19:55:34
昔はryzenでエラー落ちが頻発するとかあったんよねそのときの印象が強い

93名無しさん:2020/01/20(月) 19:55:46
6700kならまだ様子見してても問題ないくらい十分な性能だな

94名無しさん:2020/01/20(月) 19:55:56
年末にRX580が壊れて割高だとは思いながらRX580を買い直しました
fluidが欲しいのでRX5x00には行かない(行けない)

95名無しさん:2020/01/20(月) 19:57:00
6700kからだったらDDR5移行してからでも十分じゃねーかな
趣味なら好きなタイミングで買うといい

96名無しさん:2020/01/20(月) 19:57:35
Fluidはアニメだと効果がめっちゃ発揮するけど
人によっては安っぽく見えちゃうだろうね、あとはインターレース解除方法によって見え方がかなり変わるし

97名無しさん:2020/01/20(月) 19:58:22
一般人でSLIやってる人もうほとんど見ない

98名無しさん:2020/01/20(月) 19:58:31
SLIとか革ジャンに投げつけてやろう

99名無しさん:2020/01/20(月) 19:58:51
うちはPT3*2の録画ましーんがあるので

100名無しさん:2020/01/20(月) 19:59:39
Pt3もサポート終了ですよ

101名無しさん:2020/01/20(月) 20:00:08
ある意味家電のほうが信用ならないw

102名無しさん:2020/01/20(月) 20:01:01
トルネ for ps4とかないんか

103名無しさん:2020/01/20(月) 20:01:04
NTR最高です?

104名無しさん:2020/01/20(月) 20:01:17
ウチもPT3で録画してるわ
NASに突っ込んで寝る前にタブレットとかで見るから、PT3が今のとこベスト

105名無しさん:2020/01/20(月) 20:02:51
PT3は手が出せない値段になってたので、自分は5チューナー内蔵とかいう変態的なの積んでみた

106名無しさん:2020/01/20(月) 20:03:23
今PT3以外だと、選べるメーカーは実質一択だよね

107名無しさん:2020/01/20(月) 20:03:24
MPGってMSIのいい方のブランドだっけ

108名無しさん:2020/01/20(月) 20:04:09
最近はこれがPT3代替らしい
ttps://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/341/4x-multi-band-tuner-tv-card-dd-max-m4
個人輸入しないといけないけど

109名無しさん:2020/01/20(月) 20:04:11
世の中には地デジ4xBS/CS4の8チューナー内蔵とかバカみたいなのもありますよ

110名無しさん:2020/01/20(月) 20:05:18
日本の規格というか世界中の規格に対応したやつだね

111名無しさん:2020/01/20(月) 20:05:31
あー話題になってるドイツ製だかのチューナーか

112名無しさん:2020/01/20(月) 20:06:02
値段の?251.26で検索したらトップにTS抜きの話がヒットして草
さすがぐぐる

113名無しさん:2020/01/20(月) 20:07:32
このURLのは知らなかったなぁ
PT3の後継としてプレクスの地デジ2BS2のやつが気になってる程度か、自分は

114名無しさん:2020/01/20(月) 20:16:51
ワンズはサポートが手厚い分ちょっとお高め
安心をお金で買ってるようなもん

115名無しさん:2020/01/20(月) 20:18:16
初心者こそワンズみたいな場所で買ったほうが良い

116名無しさん:2020/01/20(月) 20:18:31
自分はアマゾンがほぼ無条件で交換してくれるからだいたいアマゾンで買ってる

117名無しさん:2020/01/20(月) 20:18:53
俺はd払い20%還元の時に3700Xとマザボとメモリ買いました
上限5万だけど2回線持ちなので

118名無しさん:2020/01/20(月) 20:20:03
アマゾンは勝手にセール価格で買ったメモリが向こうから一方的に無断でキャンセルされたし、ショップとしては信用がほんとにない

119名無しさん:2020/01/20(月) 20:20:04
ドスパラは来店ポイントもらってsteamに変換するところ

120名無しさん:2020/01/20(月) 20:20:22
ドスパラはpalitのグラボ

121名無しさん:2020/01/20(月) 20:20:28
ドスパラろくでもない話しか聞かないからよそで買ってるわ……

122名無しさん:2020/01/20(月) 20:20:44
ドスパラってそんなにもらえるのか

123名無しさん:2020/01/20(月) 20:21:07
初期不良とか返品とか考えたら、近いとこが最強ってことに落ち着いた

124名無しさん:2020/01/20(月) 20:21:41
その代わり当日使わないと90Pなくなります

125名無しさん:2020/01/20(月) 20:23:33
僕はワンズで組みました

126名無しさん:2020/01/20(月) 20:24:22
ジョーシンと言いワンズと言い、それなりにいいショップが関西に固まってるな

127名無しさん:2020/01/20(月) 20:25:51
ジョーシンの実店舗は行ったことないや
いつもポイント還元が大きいからネットで買ってる

128名無しさん:2020/01/20(月) 20:27:06
ところでm.2の位置はそれで良いの?

129名無しさん:2020/01/20(月) 20:28:54
CPUソケット近くのm.2はでかいサイドフローだと風当たらないと思ってた
ならOKだね

130名無しさん:2020/01/20(月) 20:30:07
ノートはまだインテルだな
熱問題は

131名無しさん:2020/01/20(月) 20:31:00
Zen2APUはよう

132名無しさん:2020/01/20(月) 20:31:04
AMDがアイドル電気食いなのは昔からだよね
radeonの話だけど最近のは低電圧化が面白い

133名無しさん:2020/01/20(月) 20:36:58
Management Engineて企業用とかのリモート管理のやつじゃなかったっけ
個人じゃ普通使わないしデバイスマネージャで?出てなければ無視しちゃっていいんじゃないの

134名無しさん:2020/01/20(月) 20:43:38
ピピちゃんまたね

135かき:2020/01/20(月) 20:46:24
皆さんお付き合いありがとうございました
今日の配信は終了しました
シングルスレッド目当てにあえてintelに走ってみます
ステッピングに注意して脆弱性対策済みの物を手に入れたいと思います

ピピちゃんもよろしくお願いします

136かき:2020/01/24(金) 21:47:05
皆さんこんばんは
これから配信始めます

137名無しさん:2020/01/24(金) 21:48:50
おいすー
今は5600と5700の値段差がないから5700買うのが賢いってきいた

138かき:2020/01/24(金) 21:49:07
【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【クーラー】SCYTHE 忍者五 with noctuaファン
【M/B】msi X470 GAMING PLUS
【RAM】CFD Crucial DDR4-3200 8GBx2
【VGA】SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5500 XT 4G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP
【Sound】Roland UA-55
【SSD1】WD Black SN750 500GB with Heatsink
【SSD2】Crucial P1 1TB with 中華ヒートシンク
【ODD】HLDS BH16NS58BLBLK
【LAN】Intel Gigabit CT
【電源】Seasonic SSR-650PX
【ケース】Cooler Master MASTERBOX E501L
【CPUファン】noctua NF-A12x25 PWMx1
【ケースファン排気】noctua NF-A12x25 PWMx1
【ケースファン吸気】SCYTHE KazeFlex120 RGB PWMx2
【OS】Windows 10 Home 1909

139名無しさん:2020/01/24(金) 21:53:05
ワッパはいいのにコスパは悪い本末転倒

140名無しさん:2020/01/24(金) 21:54:41
ラデオンの悪い癖が思いっきり出てんだよなぁ

141名無しさん:2020/01/24(金) 21:59:52
ラデのコンパネでアプリケーション設定を使うってなってるとか?

142名無しさん:2020/01/24(金) 22:07:02
グローバル設定じゃなくてゲーム指定してプロファイル作っての設定は?

143名無しさん:2020/01/24(金) 22:08:46
開くとわかるけど明確にFreeSyncの設定あるはず

144名無しさん:2020/01/24(金) 22:09:19
適当なプロファイル開いて見て

145名無しさん:2020/01/24(金) 22:10:17
使った事無いからそれでいけるかは知らんけども

146名無しさん:2020/01/24(金) 22:11:11
そもそもカスオダというものがどういったものかもわかりません。映してみてください

147名無しさん:2020/01/24(金) 22:17:42
athlonシリーズってまだ出てるのか

148名無しさん:2020/01/24(金) 22:18:40
同じ時期のi3より消費電力低くてGPU能力高いから昔選んだ

149名無しさん:2020/01/24(金) 22:20:27
ピーク時の消費電力で選ぶ用途だったから仕方がない

150名無しさん:2020/01/24(金) 22:23:57
見えないけどファイル名指定したら一応作れはしたよ有効かは試してくれ

151名無しさん:2020/01/24(金) 22:24:07
カスオダってダンス以外に何か要素増えた?

152名無しさん:2020/01/24(金) 22:24:46
旧コンパネだけどこれじゃない?
ttps://www.amd.com/ja/support/kb/faq/dh-013

全体の設定でfreesyncONにしてアプリ固有設定でもONにする
でもexeが選べない?

153名無しさん:2020/01/24(金) 22:25:27
あーexeが見えないならexeのネーム指定したら選択できるよ

154名無しさん:2020/01/24(金) 22:25:43
EX2780QってGーSync Compatibleで使えたはず

155名無しさん:2020/01/24(金) 22:27:22
まあフリーシンクとかなくてもfps制限掛けたら大して変わらん気がする

156名無しさん:2020/01/24(金) 22:31:30
まあレビューでもちゃんと動作してると書いてある compatible
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076209150.html

157名無しさん:2020/01/24(金) 22:40:03
fps数何にしてる?

158名無しさん:2020/01/24(金) 22:43:20
FreeSync調べてるとたまにモニタ側でオンに設定する物もあるみたいだけどEX2780Qはそういうの関係ない感じ?

159名無しさん:2020/01/24(金) 22:43:57
モニタ側でONにしてないとRadeonSettingのほうでONにできないと思う

160名無しさん:2020/01/24(金) 22:49:24
ゲフォでもfreesyncモニタで適用できるけどゲームによってへんなチラつきが出るから結局オフってる

161名無しさん:2020/01/24(金) 22:52:06
95Wあるんか

162名無しさん:2020/01/24(金) 22:55:06
自分の環境で言うと9700K RTX2060 モニタはmsiの144湾曲VAパネルのfreesync ゲームはPUBGなんだけど、freerync適用しつつ画質のフィルタとか適用しちゃうとチラつきやばかったりする

163名無しさん:2020/01/24(金) 22:57:01
そいやFreeSync自体は他のゲームではちゃんと効いてるって認識でええか

164名無しさん:2020/01/24(金) 22:58:43
ゲーミングで有名どころのG-SYNCって便器のゲーミングモニタとかだよな。持ってるし今はサブに回したけどTNパネルだし黒が白く発光して疲れるんだよ

165名無しさん:2020/01/24(金) 22:58:45
おいおいラデオンさんどうなってんだよー

166名無しさん:2020/01/24(金) 22:59:39
カスタムメイド3Dのスレ見たらこんな一文あったが
「COM3D2自体がCPUの性能を活かせないため優先順位はGPUの方が上です」
CPU替えても144は無理なんじゃね

167名無しさん:2020/01/24(金) 22:59:40
ヨイヨイヨイヨイ

168名無しさん:2020/01/24(金) 23:00:21
根本が覆されたぞ

169名無しさん:2020/01/24(金) 23:02:11
radeonコンパネのゲームじゃなくてモニタのプロパティでfreesync有効になってる?

170名無しさん:2020/01/24(金) 23:03:46
>>152でいうと

3. Confirm that the Radeon FreeSync turned ON. Radeon FreeSync can also be turned off from this menu.

ってとこのやつ

171名無しさん:2020/01/24(金) 23:04:08
ラデオン設定の右上の歯車からディスプレイのとこにあるFreeSyncの方はどう?

172名無しさん:2020/01/24(金) 23:05:04
これもうわかんねぇな!

173名無しさん:2020/01/24(金) 23:06:06
ワンチャンケーブルが悪い

174名無しさん:2020/01/24(金) 23:06:42
そもそもどっちかしか使えないモニタばっかだけど両方使えるモニタってないのか?

175名無しさん:2020/01/24(金) 23:07:59
俺pixioのPX329って使ってるけどどっちもいけます(当然G-Syncはコンパチ

176名無しさん:2020/01/24(金) 23:14:52
ゲームで垂直同期の項目オンにしたことないしあっても使いたくない機能だよな

177名無しさん:2020/01/24(金) 23:24:57
モニタだと日本製が不安になる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板