したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

家庭用wiki編集相談所

1名無しさん:2011/12/07(水) 23:26:59 ID:anVfj0260
家庭用wikiの編集方針について話し合うスレ

KOF13家庭用wiki@ウィキ
http://www4.atwiki.jp/kof13consumer/

168名無しさん:2011/12/14(水) 19:59:06 ID:3/MI3.Mk0
>>167
トップのはキャラセレと同じ配置だと思ったけど、今見たら変な配置になってるな。
確かに見辛い。
女キャラの画像も豚臭いかは分からないけど、余計なものがついてて邪魔な感じはするなぁ。

169名無しさん:2011/12/14(水) 20:42:25 ID:J0DL6RhA0
必殺技テンプレ作った者ですが
ダメージ欄は単発技・多段技問わず合計ダメージでお願いしたいです

理由としては
性能解説がメインなのに解説欄が圧迫されてしまうこと
補正の関係で必ずしもそのダメージにはならないこと
2、3ヒットの技と乱舞等の多段技で表記が統一されていないこと
などです

自分としてはダメージ欄はあくまでもその技の威力の目安として考えています

「お願いしたいです」とは書きましたが
wikiは俺個人の物ではないんで意見を求めたいです

>>168
トップのは公式サイト準拠じゃないですかね
あとドットのはいらないかな
それなら全キャラ分の公式絵で

170名無しさん:2011/12/14(水) 21:02:32 ID:3/MI3.Mk0
>>169
ダメージ欄に合計値を書くのには賛成だけど、解説欄に何ヒット技なのか書いて欲しい。
それなら数文字で収まるし、どんな技かも分かって良いんじゃない?

171名無しさん:2011/12/14(水) 22:15:37 ID:QQf0FwGA0
トップのキャラセレは、前のやつだとブラウザ横にタブとか開いてる時にずれてたんだよね。
今のも公式サイトの並びだし別に見づらくはないと思う。

ドットは乗せても全員分のニュートラルとかにとどめといた方がいいんじゃって思います。
個人的には公式絵に賛成です

172名無しさん:2011/12/15(木) 00:04:13 ID:T5Woi61s0
カスタマイズのチームアイコンってストーリーかアーケードクリアって書いてあるんだけど
ストーリークリアで出ますか?何回かやったんだけどアイコンは出なくて。

173名無しさん:2011/12/15(木) 10:42:30 ID:Y.g5OTMwO
トップのキャラセレクトは横に二列のゲーム内準拠だったのが見づらかったのでチーム横並びに三列(四列だっけ?)に変更したのは自分
それが今はチーム縦並びに三列になっててこれが見づらいかどうかって話だよね?

174名無しさん:2011/12/15(木) 10:45:42 ID:34cvPhkk0
そうだねー。一応公式準拠だから問題ないとは思うけど。

175名無しさん:2011/12/15(木) 12:21:46 ID:bYmqTGVU0
>>174
公式準拠だから見やすいってもんでもないだろ。
ゲームやってる人にとって一番探しやすいのはキャラセレと同じ配置でしょ。

176名無しさん:2011/12/15(木) 12:46:47 ID:EvW3z5rI0
ただ完全に同じだと>>171みたいな弊害もあるからね
個人的には前みたくチーム横並びに何段かに分けて並べるのが無難だと思う

177名無しさん:2011/12/15(木) 16:20:12 ID:bYmqTGVU0
まあ前の横並びが無難ってことね

178名無しさん:2011/12/15(木) 17:03:07 ID:bYmqTGVU0
編集方針に「アケ版wikiからの丸写し厳禁」の文言を追加。

あとボタン表記の方針が「LP」→「弱P」に変わってるようなので注意。

179名無しさん:2011/12/16(金) 01:40:05 ID:chWqbx/w0
連続技わからんわー言ってた者だけど
コマンド表のキャンセル(SC、DC、MC)可否とか見直さないとだな

あと用語解説早急に埋めたい
「割れる」とか「乗っかる」とか、づね氏の動画みてて何言ってるのかわからんところが
いっぱいあったわ

根性入力とかもよくわからん、入力に根性いるんか?ってごく最近まで思ってたし
最近じゃぐぐらんヤツも多いじゃない?
格ゲー新規さんにも用語集充実させた方が優しい気がする

180名無しさん:2011/12/16(金) 02:25:20 ID:9wbtFa620
用語をググらない人が果たしてwikiをググるだろうか…

181名無しさん:2011/12/16(金) 05:15:20 ID:XZ3v8qjM0
wiki管理人です、葬儀もすんで心身とも少し余裕出来たんで時間見つけて編集作業復帰します

>>137
ありがとー!これは便利。活用させてもらいます

>>139
自分は現在学生無職なんで人違いかと。

182名無しさん:2011/12/16(金) 06:09:31 ID:XZ3v8qjM0
んで早速だけど、スレ読み返して現状の懸案事項ざっと書き出し

・コマンド表記、連続技表記
→どうもまとまりそうにないので勝手ながら管理人の一存で決める。
 ボタン表記ABCDは無し。弱P弱K強P強Kで。ふっとばし攻撃は「ふっとばし」
 ジャンプ攻撃は「ジャンプ◯◯」もしくは「J◯◯」 、しゃがみ攻撃は「屈◯◯」
 コンボ表内でのテンキーは使用不可。ただし説明文中で簡易入力方法やその他の説明で必要な場合は可。

・連続技テーブル色分け
→赤字で色分けはいい手だと思う。でも赤字は見づらいとの意見もあるのでレオナのページに倣う?

183名無しさん:2011/12/16(金) 06:25:26 ID:XZ3v8qjM0
・連続技内容
>>136-150
 基本型、発展型と書いたのは他にいい表現が思い浮かばなかったからだけど、混乱の元になってしまって申し訳ない。
 こっちの意図はおおむね>>144と同じ。数を3-5個に絞ったのは、ちょっと触ってみたいって人に提示するには多すぎても困るだろうとの判断から。
 雑誌アルカディア等の攻略ページを思い浮かべてもらえれば助かるかな。

 基本型は実用性重視かつ習得難易度の”高すぎない”コンボ。
 ゲージ消費量やドラキャンスパキャン絡みについてはそんな気にしなくてもいいと思う。そのキャラの狙いに合わせてゲージためるのもゲーム内戦略だし。
 発動コンボは基本じゃなくね?って意見もあるけどKOF13ってゲームを楽しむならやっぱり発コンは手持ちに一つくらいあったほうがいいと思う。
 初心者にも分かりやすいwikiにしたいけど、初心者だけを対象にしたwikiじゃないので。
 
 発展型はもうなんでもアリ。
 状況限定やネタコン、即死コン書きたいって場合はこっち。
 編集方針にもテーブル表記じゃなくて良いって書いたけど、あとからどんどん足していくものだからテーブル型だとなにかとめんどくさいしな。

 「基本型」「発展型」ってのが誤解を招くみたいだから、上記のことを考慮してもっといい表現があったら意見頼んます

・キャラセレ画面
→ちょっと離れてたんで経緯がよく分からないんだけど、横並びに戻そうって意見多いし、戻したほうがいいんじゃないかな。

・キャラページ画像
→まあ、確かにあざといというかなんというか。ニュートラルポーズで全キャラ分なら許される?
 どっちにしろ一旦削除したほうがいいな。色んな人が見る攻略ページだから。

・ダメージ欄表示
→ちょっと考えてみたけど、いっそ技解説とダメージ、キャンセル表は分けてみるのも手かも。
 またテンプレいじらないといかんから手間は増えるけど、これならフレーム解析なんかも載せられるかもだし。

・用語解説
>>179言いだしっぺの法則!w
 まあ「格ゲー用語」でググればいっぱい解説サイトあるんだけどね。
 実際問題、現状の人数だとそこまで手が回らないかと。だから必要と思ったらドンドンやってくれ。いくらあって困るもんでじゃないし。

184名無しさん:2011/12/16(金) 07:19:01 ID:YiGi/y4.O
>>181
おかえり

185名無しさん:2011/12/16(金) 11:25:30 ID:npLTOSts0
クーラの連続技のところが京になってるんだけど

186名無しさん:2011/12/16(金) 11:28:07 ID:npLTOSts0
あ、これテンプレなのか、スレ汚しスマソ

187名無しさん:2011/12/16(金) 12:13:19 ID:npLTOSts0
連続技のテンプレにアイコン説明追加しました
初心者が見ても???ってなりそうだったので

188名無しさん:2011/12/16(金) 12:41:06 ID:4wr8S/eg0
>>179
一応教えておく
割れる→相手の固めなどの連携に、発生の早い自分の攻撃などで割り込めるということ
乗っかる→ジャンプ攻撃で相手の上に乗ること
根性入力→入力を簡単にさせる「簡易入力」などの技術を使わずに、地力で入力をしていくこと

189名無しさん:2011/12/16(金) 13:09:26 ID:xHMIjobU0
13wiki

190名無しさん:2011/12/16(金) 15:15:52 ID:Mx1kY1tY0
>>198
基本型→基本コンボ
発展型→発展コンボ(中級・上級)
にして、それとは別の項目として新たに上HDコンボを加えるってのは?

確かに>>144も分かるけど、ガチ初心者や不器用勢の人は発動コンボやドラキャン、スパキャン自体が
上手く出来ないよ。
基本型の欄に難しかったり安定しないコンボがあると、ガチ初心者や不器用勢に門戸が閉ざされてるような
印象を与えないかい?
自分の意見としては、初心者向けのコンボはもっと難易度を下げたものを用意して
対戦を始めるまでのハードルを低くした方が良いと思う。

191名無しさん:2011/12/16(金) 15:17:34 ID:Mx1kY1tY0
ごめん。
>>198じゃなく>>183ね。

192名無しさん:2011/12/16(金) 19:10:24 ID:XZ3v8qjM0
>>169-170
テンプレに技解析項を作ってみた
これで技解説のDm,Caを削れば解説に多く幅を取れると思うがどうか

>>190
そこまでいくと逆に実用に耐えないクズコンの集まりになってしまわない?って話で。
初級コンボならそれこそ発展型のとこに書くのもアリだと思ってる。

こっちの意図がうまく伝わらないのはやっぱり基本型って項目名が悪いんだろなぁ。
「実用コンボ」とか「実戦向けコンボ」とかにすればいいかね。
発展型は自由記述欄のつもり。
だからゲージ別でも難易度別でも好きなように書いてもらっていいと考えてるんだわ、個人的には。

193名無しさん:2011/12/16(金) 20:28:26 ID:Mx1kY1tY0
>>192
簡単なコンボだからクズコンってわけじゃないでしょ。
クズコンってゲージ消費とダメージが釣り合ってなかったり、
同じ状況、ゲージ消費、難度の中でもダメージが低すぎたりするコンボだと思う。

「実用コンボ」ってことなら、中央、画面端、ゲージ状況に応じたコンボを
強攻撃始動、下段始動、投げ始動に分けて、安定コンボと最大ダメージコンボ、起き攻め重視コンボだけ
書いたら充分ってことにならない?

項目を「実戦的」「非実戦的」なモノに分けること自体には賛成。

194名無しさん:2011/12/16(金) 21:33:17 ID:XZ3v8qjM0
>>193
分かった。思うようにやってみてくれ。
自分一人で作るウィキじゃないしね。我を張って停滞してほしくない。

195名無しさん:2011/12/17(土) 00:59:41 ID:sapWBKsc0
>>194
我を張るとか張らないとかじゃなくてはっきしりした方針を決めてくれよ。
それが不明確だから色々言ってるのに思うようにやってくれって返されても困る。

このwikiってもともとまとめwikiの情報量が少なかったり見辛かったりして、
そのことがKOFに新規プレイヤーが定着するのを阻害してるんじゃないかって話の流れじゃなかった?
だからしっかりしたwikiを作ろうってことだったと思ってたんだけど。

現状の方針は、「誰に向けて」「何をしたい」のかいまいち分からない。
そこをはっきりさせないと、そのためにどうしたら良いのかの議論もできないぜ。

とりあえずどんなwikiを目指したいのか詳しく教えて。

196名無しさん:2011/12/17(土) 06:21:18 ID:xps263CE0
自分がまず一番に想定してたのは上級者を目指してる中級者と中級者を目指してる初級者。
一通りの基礎は分かったけどコンボレシピどうしよう?立ち回りはどうしよう?って層。
初心者のための入り口って部分はあんまり重視してなかった。

目標は見やすいこと、探しやすいこと、なにより編集しやすいこと。
レイアウトの統一にこだわったのは他のwikiのキャラページが表記バラバラで見づらいことが多いから。
これがやる気のある人の編集する意欲を下げる要因になってんじゃないかってとこから始めたんだけど
実際に始めてみると、思った以上に初心者向けにしようって意見が多くて方針転換を考えてたところ。
んで初心者のためにどういうのがいいかを考えた結果、最初に目に入る情報は可能な限り絞るべきだってこと。

その初心者が最初に気にするのはコンボ。だから通常の攻略系wikiと違ってコマンド表のすぐ下に連続技項を置いた。
情報の取捨選択の指針を持たない初心者向けなら、ここからこれも繋がる、あれも繋がる、ゲージがあったらこれ、なかったらこっちって形式じゃなくて
とりあえずこのコンボを狙っていけ、っていうのをバンと決めてしまったほうがいいと踏んで考えたのが「基本型」のテーブル式。数を5つ程度に絞るのはこのため。

んで、ここで一番重要だと思うのは一、二回決めたらラウンド終わらせられる程度のそれなりに手軽で高威力なコンボ。
ついでノーゲージコン、これは一つあれば十分。それから簡単な発動コン。このゲームの華だし、出来なくてもいいけど出来たほうが楽しい。ヒット確認の容易さや安定度重視。
下段始動、中段始動、端限定とかも、これが繋がるよ、じゃなくてダメージやコンボ後の状況考えて狙う価値があるものをって感じ。
当然煮詰めていくならこれだけじゃ足りないから用意したのが「発展型」項。中身は上のレスに書いたとおり。

197名無しさん:2011/12/17(土) 15:42:04 ID:sapWBKsc0
>>196
大体分かった。その方針に従っていこうと思うけど、コンボ数を絞るのが難しいキャラはどうしよう?
テリーみたいなコンボが少ないタイプだったら5〜6に絞りやすいと思うけど、DCやSCのルートが多かったり、
色んな超必殺技に繋げれるキャラで、同程度に「手軽で高威力なコンボ」なコンボが複数ある場合は、
誰が「手軽で高威力なコンボ」なコンボを選定するの?

手軽さってある程度は主観が入るし、人によって感じ方も違う部分だから絞るの難しいと思う。

あとユリみたいに画面中央と画面端でコンボダメージに開きがあるキャラの場合のコンボの選定も難しい。
最大ダメを取るなら画面端コンボだけを書けば良いけど、ユリは中央から運ぶコンボも重要だから両方書く必要があると思う。
その上で5〜6にコンボを絞ったら、基本型のコンボで紹介出来る有用なコンボパーツが限定されたり、DCコンボばっかりになってしまう。

だからユリの基本型は①立ち始動②しゃがみ始動③投げ始動の3つで、必殺技締め、超必殺技締め 、簡単なDC〜コンボパーツって形にして、
発展型に「お手軽で高威力」なコンボをまとめてみたんだけど、それじゃ駄目かい?


俺の意見は、基本型のコンボは数じゃなくて↓みたいにバリエーションで限定したらどうかなと思う。
①立ち始動→必殺技
②しゃがみ始動→必殺技
③しゃがみ始動→超必殺技
④必殺技→DC(1〜2種類)
⑤あるなら(投げ始動コンボ)
    (画面端コンボ)
⑥簡単なHDコンボ
SCコンボに関しては備考で補足する感じで。

基本型=必ず習得するべきコンボ
発展型=適宜選んで覚えていく高ダメージコンボ
↑こんなイメージ

198名無しさん:2011/12/18(日) 14:14:43 ID:j3LEBaLsO
基本コンボは5つは3ゲージ以内でまとめて+HD発動コンボ1つの計6つにしたら?

199名無しさん:2011/12/18(日) 15:05:29 ID:u6MkZq4g0
>>197
候補が複数ある場合はコンボ後の状況とかお互いのゲージ増加量とかも考慮してるかな。
手軽さの判断だけど、簡単であることを上のレスでは強調しすぎたかもしれない。
基本とはいえ、あくまで主力コンボだから簡単ならいいってわけでもないと考えておいて。
そのキャラの立ち回りも込みで考えて、先鋒向けキャラなら威力重視よりゲージ使わないコンボや
ゲージ溜まるコンボの方が有益だし、大将向きならゲージいっぱい吐き出してもアリだと思う

判断つかない場合は一端、発展型項に記述しておいて、分かり次第基本型に昇格(?)とかでもいいかと。

あともう誤解の元だから「基本型」「発展型」じゃなくて「主力連続技」「その他(自由記述欄)」とかに項目名変更したほうがいいかも。
今ちょっと遺品整理中でもう少ししないと手が空かないから誰か頼めるならお願い。戻ってもそのままだったら自分でやるます。

200名無しさん:2011/12/18(日) 15:26:17 ID:5wU5Of1g0
かっこいいのは大事だよな

201名無しさん:2011/12/18(日) 15:33:20 ID:5wU5Of1g0
紅スレ誤爆

202名無しさん:2011/12/18(日) 16:07:34 ID:zPcM2YAc0
>>199
了解した。とりあえず「主力連続技」「その他(自由記述欄)」に分けよう。
カテゴリと合わない気がするコンボが出てきたら相談する形で。

まずは主力連続技を充実させることを目標にどんどん書いてくわ。

203名無しさん:2011/12/18(日) 16:19:31 ID:zPcM2YAc0
何人かのキャラの連続技欄にHDコンボのカテゴリがあるけどそれも全部消す方向?

あと同一カテゴリ内での記入順序はどうしよう?
現状はどのキャラもバラバラになってるけど。

204名無しさん:2011/12/18(日) 16:53:49 ID:zPcM2YAc0
とりあえず全キャラの表記を「主力連続技」と「その他の連続技(自由記述欄)」に変更した。

205名無しさん:2011/12/18(日) 17:26:54 ID:j3LEBaLsO
とりあえず自由欄内で更に区分として残しとけばいいんでない?>HDコンボ
管理人さんも言ってるけどテーブル型だと後から追加するとき状況説明とかちょっと不便だよね
いっそ自由欄のテーブル表記は撤廃した方が 書きやすいかも
あとコンボの文字色だけど基本部分は赤字、HD発動部分は青字にしたらどうかな?

206名無しさん:2011/12/18(日) 23:04:03 ID:u6MkZq4g0
>>204
ありがとーう!
主力連続技項の順序はノーゲージを一番上、発動連続技を一番下、その2つの間にゲージ量順に他の連続技をサンドイッチでいいと思う
>>205氏の言うとおりメイン5+発動1でもいいのかなぁ。あんまり増えてもあれな気がするけど加減がよく分かんない。

あと他のHDコンボも>>205氏の提案通り自由記述欄の中に置く感じでいいんじゃない?
それとも別項に分けて三項目で行ったほうがいいかね?その場合だと主力、HD、その他って順序でいいんかな。

207名無しさん:2011/12/19(月) 02:26:01 ID:1Xic8QRY0
いくら下手くそでも相手がナメプしてることくらいわかる
上手い人の技術から学びたいのにナメプされるとやる気失せるな・・・

208名無しさん:2011/12/19(月) 03:15:52 ID:1Xic8QRY0
うむ、スレまちがえた。すまん

209名無しさん:2011/12/19(月) 11:30:30 ID:.amCFllc0
>>206
HDコンボをその他連続技に入れると主力じゃないみたいでややこしいから、HDコンボって項目を作った方がいい気がする。

210名無しさん:2011/12/19(月) 17:36:22 ID:K0quPrz.O
ウィキ編集で真面目に攻略考えてるところ申し訳ないがちょっと相談があるんだ
なんだか誰かとキャラ概要の改変合戦になってるんだよ・・・
個人的にはキャラ選択の目安だと思うから細かいファンネタとか裏設定はあんまり書かないで、出来るだけシンプルにまとめたいんだけど、どうもオタゲー故にネタに走ってしまうみたい
いっそ完全に無くすか性能面限定にしてしまった方が良くないかな?

211名無しさん:2011/12/19(月) 20:26:21 ID:iPPUN9Fw0
キャラ概要一通り見たけどなんか寒いのがあるね…
K´の「邪気眼言うな。」とか、クーラの「そのギャップにやられた大きな少年少女も数多いとか。」
ってもう概要でも何でもないだろ、これならないほうがマシだよ…

あとネタと言えば一部の女キャラだけ添付ファイルでgifあるのもどうかと思う
ユリなんかニュートラルだけでなくニーソ版の勝ちポーズや脱衣まであって普通に引いた

212名無しさん:2011/12/19(月) 21:11:49 ID:.amCFllc0
>>210
対戦攻略メインのwikiだし書くなら性能限定が良いと思う。
でもそれなら戦術面で細かくやればいいし、無くせばどうだろうか?

>>211
俺も画像は余計だと思うけど、人が貼ったのを勝手に消すのもどうかと思って放置してる。

213名無しさん:2011/12/19(月) 22:13:18 ID:bi4FyEPA0
邪気眼云々は確かにあんまりいい感じしなかったんで、K'の文、色々いじくってみました。
文が纏まってませんがこんな感じで…

214名無しさん:2011/12/19(月) 22:46:02 ID:/r2850iQ0
>>209
そだね。そうしよっか。

>>210-213
キャラクター概要項は攻略だけだと何か味気ないから作ってみたんだけどこんなんなるとは思わんかったなぁ。
やっぱり性能面に絞るべきかな。書きたい人にはデュオロンのときみたくプロフページに移動してもらおう。
せっかく書いてくれたのに隔離みたいで申し訳ないけど。

例の画像はぶっちゃけ邪魔だと思ったからリンクは消したけど、今後どうするかは意見待ち。
画像そのものはまだ消してないんで残して欲しいって声が多ければ残そうかと。それかプロフページに移d(ry

215名無しさん:2011/12/20(火) 00:31:42 ID:cYDKvpTY0
通りすがりだけど、気がついた誤字とコマンドの間違いを直しておいた。

216名無しさん:2011/12/20(火) 00:34:33 ID:RhkN//bw0
>>214
消すのが忍びないってのも分かるから別ページに移動が良いかもしれないけど、
残すとまた編集合戦になりそう。

217名無しさん:2011/12/20(火) 10:46:45 ID:RKHKfO8gO
あ、ケークーのとこ書いたの俺だ
ちょっと笑い取ろうと思っただけなんだが不快にさせたならごめん
日本チーム参考にって書いてたからあれくらいなら許されると思ったんだが

218名無しさん:2011/12/20(火) 15:48:51 ID:MeHDyCWk0
そんな事よりマキシマの概要が無いのはどういう事だ、コラ?

219名無しさん:2011/12/20(火) 15:58:43 ID:cYDKvpTY0
お前が書けばいいじゃない

220名無しさん:2011/12/20(火) 18:11:30 ID:RKHKfO8gO
>>218
すまん、ライダーネタとズバットネタのどっちを優先させるか悩んでるうちに忘れてて、そのあとやり過ぎの指摘受けたんで放置してた
なんか削除の方向で話進んでるし、やめとこうかなと

221名無しさん:2011/12/20(火) 19:36:42 ID:wxTvzrKI0
>>215
さんくす

>>216
私はどうしたら・・・(AA略

>>217-220
いっそ009で・・・いや忘れてくれ

調子に乗って技解析作ったはいいけど埋まる気がしないなぁ
小さい字をずーっと見ながら作業してたら目がしょぼしょぼする
改めて>>137の人に感謝。

222名無しさん:2011/12/20(火) 20:06:14 ID:ObBmMKh60
各キャラのテンプレ修正中なんだけど
必殺技解説のキャンセルも消しちゃっていいかね?

223名無しさん:2011/12/20(火) 20:19:37 ID:wxTvzrKI0
んー、キャンセルは一応残しとかないか。
通常技解説テンプのも一度は消しちゃったんだけど、やっぱあったほうがいいかも。
自分でやってみて思ったんだが解説欄でいちいちキャンセルの可否書くよりよっぽど分かりやすい。

必殺技テンプレのは強弱EXで欄を分ける必要が無い気がしてきたんだけどどうだろ。
文中で説明すればこと足りるし。

224名無しさん:2011/12/20(火) 20:21:12 ID:wxTvzrKI0
というのはダメージを技解析項に乗っけるようにしたからなんだけど。

225名無しさん:2011/12/20(火) 20:35:57 ID:ObBmMKh60
ゲェーッ!一部の通常技キャンセル欄消しちまったぜ!
まぁノンビリ戻してくかな
じゃあとりあえずキャンセル欄は続投で

強弱EXは必要だと思うけどなぁ
EXなんか顕著に性能変わったりするから文中でまとめたらゴチャゴチャしちゃうんじゃない?
キャンセル欄を残すなら尚更、EXでのみキャンセル可なんてのもあるし

226名無しさん:2011/12/20(火) 21:10:23 ID:t7C4hA860
ん、キャラ背景消すの?
割とキャラ設定や性格からキャラ選びする人もいると思うから残していいと思うけどなぁ

227名無しさん:2011/12/20(火) 21:27:53 ID:wxTvzrKI0
>>225
ごめんね。
んじゃ強弱はこのままで。もう直すのもめんどくさいしw

>>226
なんか編集合戦になってるんだって。あとネタが嫌いな人も居るから。
消すというか、性能面に絞ったらどうかって話が出てるある。

228名無しさん:2011/12/20(火) 23:00:47 ID:29AFJy5s0
戦術面の充実まだですか?

229名無しさん:2011/12/20(火) 23:20:26 ID:1BDdNN3w0
>>228
一緒に

230名無しさん:2011/12/21(水) 02:11:11 ID:/Gz4sQvw0
ちょっと時間が出来たのでアテナの戦術欄を記入。
KOFって基本的な立ち回りがキャラによってそこまで変わらないから、何を書くか難しい。

安定行動より、押しつけたら強い部分や強行動を説明する形になるのかな?
ラッシュのかけ方とか。

231名無しさん:2011/12/21(水) 04:05:17 ID:S7OIygmA0
>>227
ただ性能面に絞るとキャラから格ゲーに入る人には意味無いかな〜と思ってな
単に性能面だけでキャラを選ぶ人ってのも多いわけじゃないだろうし

232名無しさん:2011/12/21(水) 11:08:03 ID:/Gz4sQvw0
>>231
それってほんとに極一部の人じゃない?
性能以外だと、見た目や声の雰囲気で選ぶ人はかなり多いとは思うけど。

233名無しさん:2011/12/21(水) 19:58:48 ID:Dby9UiTA0
>>231 >>232
どうだろうなぁ?
俺は結構昔からやってるから今更だが、初めてやった時はジョーの雰囲気で選んだ気がする。
ただ本当に好きになってやり込み始めたのは、ジョーの設定とか知ったからだったな。

234名無しさん:2011/12/22(木) 00:04:48 ID:yHyNCWOM0
ジョーってOVAで佐竹雅昭がやってたのを思い出した。
演技は下手だけど雰囲気は出てたなぁw

235名無しさん:2011/12/23(金) 00:28:25 ID:ghR7Mb8U0
でもそういう細かな設定とかネタとかは他のとこ見ろって話じゃない?
ここはKOF13の攻略wikiなんだし。なんでもかんでも詰め込んでもごちゃごちゃするだけでは、と思う

236名無しさん:2011/12/23(金) 13:55:04 ID:nRkoqLVE0
性能面とキャラ概略が半々の4行くらいでちょうどいいと思う
細かい性能は戦術欄で紹介すればいいし

237名無しさん:2011/12/24(土) 06:53:49 ID:RdvD/w7s0
必要か知らんが初心者なりにバイスのコンボを自分用にまとめたのを載せとく 表記方なんか知らない HDコンなんて難しいことはできない
wikiに載せる価値なくても燃料程度に思ってくれ

  ノーゲージ
①近D>ドッケン>強メイヘム>追加スプラッシュ
 上段 261ダメージ 基本コンボ。

②JC>近D>ドッケン>強メイヘム>追加スプラッシュ
 中段 318ダメージ 基本にJCが付いただけ。
 
③2B>2B>2B>弱メイヘム>追加スプラッシュ
 下段 200ダメージ 簡単下段。

④ゴアフィスト
 投げ 133ダメージ 相手が固まってるときの選択肢。

⑤強ディーサイド>強メイヘム>追加スプラッシュ
 上段 157ダメージ

⑥弱ディーサイド>ゴアフェスト
 上段 125ダメージ


  パワーゲージ1本、HDゲージ50%消費
①近D>ドッケン>強メイヘム>追加スプラッシュ(SC)>オーバーキル
 上段 421ダメージ 基本にオーバーキル追加しただけ

②JC>近D>ドッケン>強メイヘム>追加スプラッシュ(SC)>オーバーキル
 中段 468ダメージ 

③2B>2B>2B>弱メイヘム>追加スプラッシュ(SC)>オーバーキル
 下段 350ダメージ


  パワーゲージ1本消費
①近D>ドッケン>EXディーサイド>近D>ドッケン>追加スプラッシュ
 上段 330ダメージ (実用性はあまりない)

②JC>近D>ドッケン>EXディーサイド>近D>ドッケン>追加スプラッシュ
 中段 382ダメージ JCが付いただけ。

③2B>2B>EXメイヘム>弱メイヘム>追加スプラッシュ
 下段 281ダメージ 

④ネガティブゲイン
 投げ 220ダメージ 弱ディーサイドからでも繋げば良い


  パワーゲージ2本消費
①近D>ドッケン>弱ディーサイド>EXネガティブゲイン
 上段 416ダメージ めんどくさい人用。 JCから始めると468ダメージ。

②近D>ドッケン>EXメイヘム>遠D or 近D>EXディーサイド>近D>ドッケン>強メイヘム>追加スプラッシュ
 上段 468ダメージ 結構難しい。

③JC>近D>ドッケン>EXメイヘム>遠D or 近D>EXディーサイド>近D>ドッケン>強メイヘム>追加スプラッシュ
 中段 510ダメージ

④2B>2B>EXメイヘム>遠D or 近D>EXディーサイド>近D>ドッケン>強メイヘム>追加スプラッシュ
 下段 414ダメージ

238名無しさん:2011/12/24(土) 07:57:15 ID:RdvD/w7s0
燃料ってのはwiki更新のモチベーションの燃料ということです。 しかし見直してみると、こんな実用性ない連携を大量に書いても意味ないですよねすみません。

けどいくらコンボ覚えても立ち回りがわかんねえんだよ
キャラ開拓しようとしても何から覚えればいいのか、何振ればいいのか、どれが反確でどれが出し切っておkでどれが優秀なのかわかんない
そんでもって自キャラの技性能さえ曖昧なのに、相手の同じような昇竜でもキャラや弱や強やEXによって無敵が違って、潰せたり潰せなかったり、もちろん昇竜以外にも上半身無敵やら何やら色々あるし
固められたらどこに割り込めばいいのか、割かし充実してるマキシマでさえベイパーキャノンの無敵なのかGPなのかはどういう仕組みでキャラ対策としてどう潰せばいいのか、とにかく新規には謎だらけ。

って言っても、wikiできて2週間半だし人少ないのもわかるし、充分頑張ってると思うんだけどね。 でもやっぱこれじゃ新規にはキツイよ。 やってないけどBBやストⅣと比べたら貧弱すぎるもの。 仕方ないけど。

239sage:2011/12/24(土) 15:35:16 ID:vyEOwYw.0
各キャラの連続技なんだけど
→とかいちいちアイコン使わなくていいんじゃないかな
かえって見づらいし、編集もすごいだるいよねいちいち画像指定しなきゃいかんし

DCやSCとかはアイコンあったほうがいいとおもうけどねわかりやすいし

240名無しさん:2011/12/24(土) 17:32:07 ID:RdvD/w7s0
>>239
決まったっぽいこと蒸し返すのもどうかなぁと思ったけど同意
DCやSCですら、派手なアイコン使わずとも、文字で(DC)とでも書いてくれれば充分だと思う

色やアイコンがピカピカすると見づらい。 目が痛いとかじゃなくて、色や書式は統一したほうが見やすいと思うって意味で。
コンボとコメントで色分けてくれてるのは見やすいんだけどさ。
せっかくここまでやってくれてたんだし、今更変えろとも言わないけどね。 それにどうしようもなく見づらいってわけでもないし、個人差や趣味の範疇かもしれんし。


ついでだがキャンセルの位置おかしくないか?
「バイツ(1)>SCダイアモンドエッジ」ってあるけど、バイツの1段目をSCするんだから「バイツ(1)SC>ダイアモンドエッジ」ではなかろうか。
バイツ1段目をSCって意識も後者のほうが入りやすい気がする。 前者は「バイツ1段目からのスーパーキャンセルダイアモンドエッジ!」みたいになっちゃってるよね。 SCがかかるのはあくまでバイツのほうだろう
意味は伝わるしどっちでも良いっちゃいいんだが、毎回違和感を感じる。 KOFではこの表記が正解なのか。

241名無しさん:2011/12/24(土) 21:14:33 ID:5smZeEqU0
炎庵の通常技解説(ダメージ以外)と必殺技解説を編集してみたが、間違いがあったら訂正よろしく。

242名無しさん:2011/12/24(土) 21:38:03 ID:RdvD/w7s0
バイスの必殺技性能解説、テーブル作ってください(^p^)
文章はあんな感じでいいでしょうか(^p^)
初心者の研究なので間違いや補足あれば改正お願いします(^p^)

243名無しさん:2011/12/24(土) 21:41:36 ID:5smZeEqU0
>>242
どっかのキャラからコピペして技名だけ変えたらええやん

244名無しさん:2011/12/24(土) 21:54:22 ID:RdvD/w7s0
>>243
ごめんなさいそうでした(^p^)
バイスの技解析のテーブルをコピペして、どうにかしようともがいてました(^p^)
けどもう疲れました(^p^) HTML見たくないので後任せます(^p^)

245名無しさん:2011/12/24(土) 22:56:37 ID:WN7nKHLs0
>>240
バイツ(1)>SCダイアモンドエッジ が合ってるよ。

ダイアモンドエッジを出さない場合だと
バイツ(1)>
バイツ(1)SC>

これだとダイアモンドエッジ出さなくてもバイツそのものが違うみたいになる。
あくまで後で出す技を追加して書いてるんだからSC超必殺技で続き書くのが正解。
バイツ自体特殊な出し方じゃないからバイツの表記変えるのはややこしいよ。

246名無しさん:2011/12/24(土) 23:14:46 ID:dOgdeXzU0
>>244
うい、清書はやっておく。

247名無しさん:2011/12/24(土) 23:40:43 ID:dOgdeXzU0
とりあえずバイスで頼まれた分は終わり。でもあの文体はどうかと思うw

248名無しさん:2011/12/25(日) 00:16:22 ID:zLj2.14A0
>>245
ダイアモンドエッジを出さない場合だと「バイツ」で終わりじゃないのか?
特殊な出し方じゃないって言ったらダイアモンドエッジもバイツの途中で入力するだけだし、技が変化する(キャンセルがかかる)のはバイツのほうだからバイツ(1)SC>ダイアモンドエッジじゃないのか?

「バイツ(1)SC>ダイアモンドエッジ」はバイツが1HITでSCされるっていう(ある意味)特殊な技だけど
「バイツ(1)>SCダイアモンドエッジ」はダイアモンドエッジがSCダイアモンドエッジっていう(よくわからない)特殊な技みたいになってるし、単独でバイツ(1)ってのも可笑しな話だ、と思う。
まあ、公式かムックかwiki編集者の総意か、ともかくこの表記だって決まってるんならそれで構わないけどさ

>>246
ありがてえ……後は頼みました

249名無しさん:2011/12/25(日) 00:28:32 ID:zLj2.14A0
>>247
もう終わってた……! ありがてえ……!
ふざけてるわけじゃないんだが、読み返すと他のページと比べて浮いてるな
それぞれのページが同じ雰囲気である必要性があるかは知らんが、どっちにせよ読みにくいかは知らんが、ともかく問題があったらまた清書お願いしやす。
書き起こすのは嫌だが編集程度ならと言ってた人も居た気がするし、真っ白なページよりはマシということで……

250名無しさん:2011/12/25(日) 00:29:37 ID:l3dEXLxk0
SC◯◯とかはKOFシリーズだともう十年以上もこの表記だから今更突っ込まれても困るなw

バイツがどうとかエッジがどうとかじゃなくてスーパーキャンセルの表記そのものが「>SC」なんだと思って諦めてくれw

251名無しさん:2011/12/25(日) 00:47:10 ID:zLj2.14A0
昔からこうならどうしようもないな みょうちくりんなこと言って申し訳ない
言い訳がましいが、さっきGGwiki見たら○○JC表記だったからその泥棒猫が原因だ すまんかった流してくれ

252名無しさん:2011/12/25(日) 01:09:22 ID:w5bUftFs0
>>248
下B>バイツ
下B>バイツ>SCダイア

下B>バイツSC
下B>バイツSC>ダイア

編集の都合上になるんだ。
コンボは後から追加するからこういう表記になるんだよ。
すみませんがその表記だと毎回対応必殺技の後にSC入れる必要あるんですよ。
出来る技に入れちゃうとHDコンボにすると全ての必殺技がSCだらけに。
だからSCできる技じゃなくて超必殺技の前にSC付けるのがいいのですよ。
SC対応技にSCって書くなら通常技にわざわざ毎回キャンセルって書く必要が出てきたりします。

253名無しさん:2011/12/25(日) 02:37:07 ID:l3dEXLxk0
あ、そだ。言うの忘れてた。

>>237
個別のキャラの攻略ネタは当該キャラのスレに書きこんでくれれば余裕でき次第拾うんでそっちで頼んます。

254名無しさん:2011/12/25(日) 17:09:19 ID:l3dEXLxk0
用語解説の要望も最近多いんで、こんな感じでよろしく〜。
http://www4.atwiki.jp/kof13consumer/pages/49.html

255名無しさん:2011/12/26(月) 14:49:15 ID:dGgOnf8sO
用語解説の内容が微妙な気がする…

256名無しさん:2011/12/26(月) 15:21:12 ID:JzAl557o0
そういう時は自分で加筆修正してもいいのよ?

257名無しさん:2011/12/26(月) 16:09:01 ID:LkpD0Yg20
システム用語はシステム解説ページに載せたほうがいいよな。
受身とか体力ゲージとかいらぬw

258名無しさん:2011/12/26(月) 17:39:13 ID:of.gsCVA0
>>255、257
昨日編集してたものですけど、微妙だったり不要だと思われるならガンガン直していってください

259名無しさん:2011/12/26(月) 20:45:34 ID:dGgOnf8sO
すみません携帯でのwikiの編集は可能ですか?無理なら気になった部分をここに書き込んでもよろしいでしょうか?

260名無しさん:2011/12/26(月) 21:08:36 ID:LkpD0Yg20
そもそもケータイ向けのデザインとかはかけらも考えてなかったし細かい作業多いから苦しいんじゃないかな
なにか問題点あるなら書き込んでくれれば検討するぜい

261名無しさん:2011/12/26(月) 21:38:06 ID:dGgOnf8sO
では一番気になった部分を

先行入力
硬直中にあらかじめ次の行動を入力しておく事。
先行入力することで硬直がとけた瞬間に最速で行動をおこせる。
起き上がり直後に無敵必殺技を出したり、連続技の繋ぎにと様々な場面で使える。
なお必殺技コマンド入力後ボタン押しっぱなしで、入力の受付時間を伸ばすことが出来る。


どうでしょうか?
wikiでは入力受付延長の話が先に来ていたので先行入力そのものの説明を先に持ってきた形にしてみました。

262名無しさん:2011/12/27(火) 08:46:03 ID:Nx7z0cOA0
wiki弄ってたら肝心のゲーム全然遊べないぜ!って愚痴ってみるテスト
まだメインキャラも決まってないや。

>>261
せやね。用語解説は最初に定義書いてから意味、目的を書いたほうが読みやすいし分かりやすいだろね。
時間見つけてシステム類との仕分けも含めて修正しとく。

263名無しさん:2011/12/27(火) 12:03:21 ID:yviOUvnU0
意見に出ている体力ゲージ等の基本なものは用語解説から消しました。で、受身や前転の性能はシステム解説のどこに書いたらいいかな?(まだ残しています)
ガーキャン関連の表を利用させてもらうか、表や枠無しで下にずらーっと箇条書きにするか。それとも受身とかの性能解説不要?

264名無しさん:2011/12/27(火) 21:09:58 ID:Nx7z0cOA0
>>263
一番下に五十音順に書いてけばいいんじゃない
システム解説ページちょっと変えてみたんで確認よろ

あと試験的に編集時の画像認証ナシにしてみた
問題出るようならアリに戻すけど、どだろ?
それとも普通にメンバー認証制のほうがいいのかな

265名無しさん:2011/12/27(火) 21:58:28 ID:yviOUvnU0
>>264
確認しました
システム解説にある語句を五十音順に、用語解説の方から入れていきますね

自分がメンバー登録してないんで毎回画像認証入力してましたが、6文字程度のパスワードを打つだけなんでアリでいいんじゃないかと
メンバー認証制にすれば荒らされる心配がないのかな?登録してないんでちょっと分からないです

266名無しさん:2011/12/28(水) 21:03:30 ID:sn6Y/hvc0
ぽちぽちやってた全キャラのテンプレ改訂終了〜。
あとはもう中身書いてくだけ。よーやく本格的にゲーム触る段階まで来たって感じ。

>>265
今のところ編集する人がいないのは認証がめんどくさいからかもと思ったけどあんまり関係ないんかな。
とりあえずもう数日ほど様子見しようかと。あんま関係ないようなら戻します。

267名無しさん:2011/12/29(木) 00:30:54 ID:uvNNhPo20
技解析のカウンターヒットのダメージ欄っていらないかな?
カウンターヒットって初段に1.25倍入るだけみたいだし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板